JP2016090435A - 光飛行型測距装置 - Google Patents

光飛行型測距装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016090435A
JP2016090435A JP2014226069A JP2014226069A JP2016090435A JP 2016090435 A JP2016090435 A JP 2016090435A JP 2014226069 A JP2014226069 A JP 2014226069A JP 2014226069 A JP2014226069 A JP 2014226069A JP 2016090435 A JP2016090435 A JP 2016090435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
measuring device
distance measuring
optical flight
type distance
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014226069A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6520053B2 (ja
Inventor
利明 長井
Toshiaki Nagai
利明 長井
柳井 謙一
Kenichi Yanai
謙一 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014226069A priority Critical patent/JP6520053B2/ja
Priority to CN201580043296.8A priority patent/CN106662641B/zh
Priority to PCT/JP2015/005511 priority patent/WO2016072089A1/ja
Priority to DE112015005053.1T priority patent/DE112015005053B4/de
Priority to US15/318,706 priority patent/US10656271B2/en
Publication of JP2016090435A publication Critical patent/JP2016090435A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6520053B2 publication Critical patent/JP6520053B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/02Systems using the reflection of electromagnetic waves other than radio waves
    • G01S17/06Systems determining position data of a target
    • G01S17/08Systems determining position data of a target for measuring distance only
    • G01S17/10Systems determining position data of a target for measuring distance only using transmission of interrupted, pulse-modulated waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4861Circuits for detection, sampling, integration or read-out
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4868Controlling received signal intensity or exposure of sensor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S17/00Systems using the reflection or reradiation of electromagnetic waves other than radio waves, e.g. lidar systems
    • G01S17/88Lidar systems specially adapted for specific applications
    • G01S17/89Lidar systems specially adapted for specific applications for mapping or imaging
    • G01S17/8943D imaging with simultaneous measurement of time-of-flight at a 2D array of receiver pixels, e.g. time-of-flight cameras or flash lidar

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
  • Measurement Of Optical Distance (AREA)

Abstract

【課題】発光パワーを高めたり光学フィルタを用いたり積分回数を増やしたり変調周波数を高めたりすることなく、距離誤差を適切に低減する。【解決手段】光飛行型測距装置1において、発光波形のデューティーを50%よりも短くすると、デューティーが短くなるにしたがって高次高調波の成分のエネルギーが増加する現象を利用し、発光波形のデューティーを50%よりも短くし、所定の高次高調波に感度を有するように受光素子6の露光を制御し、基本波の成分と高次高調波の成分とを線形結合するようにした。高次高調波の成分を加味する分、基本波の成分のみから距離を計算する場合よりも距離誤差を適切に低減できる。【選択図】図1

Description

本発明は、繰り返し周期を持つパターンで変調された変調光を空間に発光し、変調光が対象物で反射した反射光を含む入射光を受光して電荷を複数の蓄積容量に振り分けて蓄積し、サンプリングした値を用いて自装置から対象物までの距離を計算する光飛行型測距装置に関する。
自装置から対象物までの距離を非接触で計算する装置として、光飛行(TOF:Time of Flight)型測距装置が供されている。光飛行型測距装置は、繰り返し周期を持つパターンで変調された変調光(測距光)を空間に発光し、変調光が対象物で反射した反射光を含む入射光を受光する。そして、光飛行型測距装置は、受光した入射光に応じた電荷を複数の蓄積容量に振り分けて蓄積し、サンプリングした値を用いて自装置から対象物までの距離を計算する(例えば特許文献1〜4参照)。
光飛行型測距装置においては、距離誤差を低減することが求められている。距離誤差を低減する方法としては、位相角誤差を抑える、即ち信号対雑音比(SNR:Signal-to-Noise Ratio)を高める方法や、変調周波数を高める方法がある。SNRを高める方法では、信号成分を増やすために発光パワーを高めたり、ノイズ成分を減らすために光学フィルタを用いたり、積分回数を増やしたりすることでSNRを高める。発光パワーを高める従来技術として、バーストモードで発光を行う技術が開示されている(例えば非特許文献1参照)。
特許第5579893号公報 特開2010−96730号公報 特許第5585903号公報 特開2010−25906号公報
Moller, T., Kraft, H., Frey, J., Albrecht, M., and Lange, R., 2005. Robust 3D Measurement with PMD Sensors. In Proceedings of the 1st Range Imaging Research Day at ETH Zurich.
しかしながら、上記した各方法ではそれぞれ以下に示す問題がある。発光パワーを高める方法では、消費電力とそれに伴う発熱が課題となる。光学フィルタを用いる方法では、発光側の波長幅よりも狭くすることができない。積分回数を増やす方法では、フレームレートが低下する。変調周波数を高める方法では、周波数を高くするほど位相回り(エイリアシング)が発生する距離が短くなるので、複数回の露光を行わないと長い距離を測定することができない。
本発明は、上記した事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、発光パワーを高めたり光学フィルタを用いたり積分回数を増やしたり変調周波数を高めたりすることなく、距離誤差を適切に低減することができる光飛行型測距装置を提供することにある。
請求項1に記載した発明によれば、発光素子は、繰り返し周期を持つパターンで変調された変調光を空間に発光する。駆動手段は、発光素子を駆動する。受光素子は、変調光が対象物で反射した反射光を含む入射光に応じた電荷を複数の蓄積容量に振り分けて蓄積する。制御手段は、受光素子の露光を制御する。信号処理手段は、受光素子によりサンプリングされた値を用いて自装置から対象物までの距離を計算する。この場合、駆動手段は、発光波形のデューティーを50%よりも短くして発光素子を駆動する。制御手段は、所定の高次高調波に感度を有するように受光素子の露光を制御する。信号処理手段は、基本波の成分と高次高調波の成分とを線形結合し、自装置から対象物までの距離を計算する。
発光波形のデューティーを50%よりも短くすると、デューティーが短くなるにしたがって高次高調波の成分のエネルギーは増加する。この現象を利用し、発光波形のデューティーを50%よりも短くし、所定の高次高調波に感度を有するように受光素子の露光を制御することで、高次高調波の成分のエネルギーを有効に活用する。そして、基本波の成分と高次高調波の成分とを線形結合することで、高次高調波の成分を加味する分、基本波の成分のみから距離を計算する場合よりも距離誤差を適切に低減することができる。この場合、信号成分を増やすために発光パワーを高める必要はなく、ノイズ成分を減らすために光学フィルタを用いる必要はなく、積分回数を増やす必要はなく、変調周波数を高める必要はない。即ち、発光パワーを高めたり光学フィルタを用いたり積分回数を増やしたり変調周波数を高めたりすることなく、距離誤差を適切に低減することができる。
本発明の一実施形態を示す機能ブロック図 受光素子(2容量構成)の構成を示す図 4位相のシーケンスを示す図 差動出力のシーケンスを示す図 発光波形を示す図(その1) フーリエ級数展開とデューティーとの関係を示す図(その1) 発光波形を示す図(その2) フーリエ級数展開とデューティーとの関係を示す図(その2) 2次高調波の波形及び非積分期間を示す図 発光波形のデューティーを25%としたときの8位相のシーケンスを示す図(その1) 「0」を実現する構成及びシーケンスを示す図(その1) 「0」を実現する構成及びシーケンスを示す図(その2) 「0」を実現する構成及びシーケンスを示す図(その3) デジタル信号処理回路の構成を示す図 位相角標準偏差の比較を示す図(その1) 位相角標準偏差の比較を示す図(その2) 位相角標準偏差の比較を示す図(その3) 条件を示す図 発光波形のデューティーを25%としたときの6位相のシーケンスを示す図 発光波形のデューティーを17%としたときの8位相のシーケンスを示す図(その1) 発光波形のデューティーを17%としたときの8位相のシーケンスを示す図(その2) 発光波形のデューティーを17%としたときの8位相のシーケンスを示す図(その3) 発光波形のデューティーを17%としたときの8位相のシーケンスを示す図(その4)
以下、本発明を、例えば車両に搭載可能な車載用の光飛行型測距装置に適用した一実施形態について図面を参照して説明する。自装置からの距離を計算する対象物は、例えば人、車両、壁等である。光飛行型測距装置1は、信号源2と、駆動回路3(駆動手段)と、発光素子4と、制御回路5(制御手段)と、受光素子6と、CM(コモンモード)成分除去回路7と、バッファ8a,8bと、差分検出回路9と、AD変換回路10と、デジタル信号処理回路11(信号処理手段)とを有する。
信号源2は、駆動信号を駆動回路3及び制御回路5に出力することで、発光素子4と受光素子6との間で同期を確立し、発光素子4から発光される変調光に同期して受光素子6の露光を制御する。信号源2から出力される駆動信号は、発光素子4及び受光素子6を駆動する矩形パルス(通常数〜数10MHz)であっても良いし、同期パルスのみであっても良い。発光素子4は、変調光としての例えば赤外光を発光するLD(Laser Diode)やLED(Light Emitting Diode)である。受光素子6は、例えばCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)やCCD(Charge Coupled Device)のプロセスを用いたイメージセンサである。
受光素子6は、図2に示すように、PD(Photodiode)12と、2個の変調スイッチ13a,13bと、2個の蓄積容量14a,14bとを有する。2個の変調スイッチ13a,13bは、例えばMOSトランジスタやトランスファゲート等のMOS型のデバイス、CCD構造のデバイス等である。2個の蓄積容量14a,14bは、例えばMOS、CCD、MIM(Metal Insulator Metal)等の容量素子、配線、PN接合の寄生容量等である。受光素子6は、変調スイッチ13a,13bを制御信号(ゲート信号)TG1,TG2により駆動し、受光した入射光により発生する光電子を蓄積容量14a,14bに振り分け、振り分けた光電子の電荷量を示す信号をCM成分除去回路7に出力する。制御信号TG1,TG2は変調光に同期した信号であるので、自装置から対象物までの距離に応じて蓄積容量14a,14bに振り分けられる光電子の電荷量が変化する。図2では、2個の蓄積容量14a,14bを例示したが、3個以上の蓄積容量を設けても良い。
CM成分除去回路7は、発光している変調光に対して無視できない程度のレベルの背景光が存在する場合に、画素の構成を用いることで飽和を回避する。CM成分を除去する方法としては、先行文献で様々な技術が開示されている。例えば米国6919549B2号公報、独逸102005056774A1号公報、欧州1622200A1号公報等に開示されている。差分検出回路9は、CM成分除去回路7からバッファ8a,8bを介して入力した信号の差分を検出し、その検出した差分に応じた信号をAD変換回路10に出力する。バッファ8a,8bは、その簡素さから例えばソースフォロア回路により実現される。差分検出回路9は、例えば差動のアンプにより実現される。
AD変換回路10は、差分検出回路9から入力した信号をアナログ信号からデジタル信号に変換してデジタル信号処理回路11に出力する。デジタル信号処理回路11は、AD変換回路10から入力した信号をデジタル信号処理することで、蓄積容量14a,14bに振り分けられた光電子の電荷量を演算し、自装置から対象物までの距離を計算する(測距する)。
図3は、発光波形のデューティーを50%として受光素子6を4位相で駆動した場合のシーケンス(変調周期:Tm,露光期間:Tw)である。発光素子4から発光される変調光の波形(発光波形110)は、制御信号TG1,TG2と同期した矩形波で変調している。図3では矩形波で変調した場合を例示しているが、正弦波、三角波又は疑似ランダムシーケンス等の波形で変調しても良い。変調光が対象物で反射した反射光の波形(反射波形120)は、発光波形110に対して時間差を有するので、発光波形110に対して位相差φだけ遅れた波形となる。一方、制御信号TG1,TG2は90度ずつ位相が異なる矩形波で駆動される。デジタル信号処理回路11は、制御信号TG1−1,TG2−1(駆動波形111,121)で駆動するシーケンスを数十〜数十万回程度の周期繰り返した後に、発生した光電荷Q1、Q2の情報(電荷電圧変換された電圧値)を取得する。その後、デジタル信号処理回路11は、制御信号TG1−2,TG2−2(駆動波形112、122)で駆動するシーケンスを同様に数十〜数十万回程度の周期繰り返した後に、発生した光電荷Q3、Q4の情報を取得する。そして、デジタル信号処理回路11は、取得したQ1〜Q4から離散フーリエ変換(DFT:Discrete Fourier Transform)を用いて位相差θを以下の演算式(1)により計算する。
θ=tan−1[(Q1−Q3)/(Q2−Q4)]…(1)
演算式(1)は上記4つのサンプリングに基づく位相差の演算式であるが、一般のN位相についても位相差θを以下の演算式(2)により計算することが可能である。
θ=tan−1[(ΣQk*sin(2π/N*k))/(ΣQk*cos(2π/N*k))]…(2)
図4は、差動出力のシーケンスである。差分検出回路9は、制御信号TG1,TG2の組み合わせ、例えば制御信号TG1−1(駆動波形111),TG2−1(駆動波形121)を数十〜数十万回繰り返してデジタル値D1(201)を生成する。同様にして、差分検出回路9は、制御信号TG1−2(駆動波形112),TG2−2(駆動波形122)からデジタル値D2(202)を生成し、制御信号TG1−3(駆動波形113),TG2−3(駆動波形123)からデジタル値D3(203)を生成し、制御信号TG1−4(駆動波形114),TG2−4(駆動波形124)からデジタル値D4(204)を生成する。この場合、差分検出回路9は、デジタル値D1〜D4を、DC成分を除去した値として出力する。それぞれのデジタル値D1〜D4について制御信号TG1が「H」であり且つTG2が「L」であるときに「1」を割り当て、制御信号TG1が「L」であり且つTG2が「H」であるときに「−1」を割り当てて記述する。即ち、Dxの波形について値が「1」及び「−1」の何れであるかにより、制御信号TG1,TG2の状態が一意に決定される。尚、このようにDxが2つの蓄積容量14a,14bの差分を示す信号であるので、AD変換回路10は、先述した演算式(1)の分子又は分母に相当する演算が実施された信号を出力する。
ここで、発光波形のデューティーを短くしたときのフーリエ級数展開の係数について説明する。
図5は、発光波形のデューティーを従来の発光波形から尖頭値を上げずに短くしたときの波形である。従来の発光波形(311)のデューティーが50%であるのに対し、発光波形(301)のデューティーは25%である。従来の発光波形から尖頭値を上げていないので、デューティーを25%として発光するときには発光パワーを従来よりも低減することができる。即ち、デューティーを50%から25%に短くすることで、発光パワーを従来の約半分に抑えることができる。この場合のフーリエ級数展開の各係数の依存性を図6に示す。発光波形(301)についてフーリエ級数展開を求めるデューティーをd(0<d<1.0)で表すと、n次高調波について
=2d…(3−1)
=2sin(nπd)/nπ (n=1,2,3,…)…(3−2)
となる。
デューティーを短くすると、基本波の成分(1次成分)のエネルギー(振幅値)は緩やかに低下し、2次高調波の成分(2次成分)のエネルギーはデューティーが50%のときの「0」から徐々に増加し、3次高調波の成分(3次成分)のエネルギーも徐々に増加する。即ち、高次高調波の成分を距離測定に有効に活用することができれば、エネルギーの効率を高めることができる。
又、図7は、発光波形のデューティーを従来の発光波形から尖頭値を上げて短くしたときの波形である。発光波形(302)のデューティーは25%である。デューティーを50%から25%に短くした分、従来の発光波形から尖頭値を約2倍に上げているので、デューティーを25%として発光するときでも発光パワーは従来と同等である。この場合のフーリエ級数展開の各係数の依存性を図8に示す。発光波形(302)についてフーリエ級数展開を求めるデューティーをd(0<d<1.0)で表すと、n次高調波について
=(0.5/d)×2d=1…(4−1)
=(0.5/d)×(2sin(nπd)/nπ)
=2dsin(nπd)/nπ (n=1,2,3,…)…(4−2)
となる。0.5は従来の発光波形(311)のデューティーが50%であることを意味する。
デューティーを短くすると、DC成分のエネルギーは一定(不変)であるが、AC成分のエネルギーは徐々に増加する。即ち、発光波形のデューティーを短くした分だけ尖頭値を上げた場合でも、基本波の成分のみでなく、高次高調波の成分も距離測定に有効に活用することができれば、エネルギーの効率を高めることができる。
本発明では、上記したフーリエ級数展開とデューティーとの関係に着目することで、受光素子6において光電子を蓄積容量14a,14bに振り分けるための制御信号TG1,TG2を、高次高調波の感度を高めるように変更する。具体的には、図9に示すように、差動出力のシーケンスにおいて非積分期間(信号を積分せずに破棄する期間)を挿入する。図9は、2次高調波(401)の感度を高める場合を例示しており、「1」,「−1」に加え、非積分期間である「0」を定義し(挿入し)、「1」,「−1」,「0」を含むデジタル値(402)とする。即ち、従来のデジタル値(403)(「1」,「−1」のみであり、「0」を定義しない)では、2次高調波の成分がキャンセルされてしまうが、非積分期間である「0」を定義することで、2次高調波の成分がキャンセルされてしまうことを回避する。図10は、このようにして「0」を定義するシーケンスの一例であり、発光波形のデューティーを25%としたときに非積分期間を設けて8位相で駆動するシーケンスである。
「0」を実現する方法としては、以下に示す例えば第1から第3の方法がある。
第1の方法では、図11に示すように、変調スイッチ13a,13bを同時にオンする期間、即ち、TG1,TG2の両方が「H」となる期間を設けて「0」を実現する。TG1,TG2の両方が「H」となる期間においてPD12に発生した電荷はQa,Qbに分かれて蓄積容量14a,14bに蓄積され、Qa,Qbは等しい値となる。そのため、この成分はCM成分除去回路7及び差分検出回路9でキャンセルされ、その結果、AD変換回路10は「0」を出力する。
第2の方法では、図12に示すように、変調スイッチ13a,13bとは別の変調スイッチ13cを設け、変調スイッチ13a,13bを同時にオフし且つ別の変調スイッチ13cがオンする期間、即ち、TG1,TG2の両方が「L」となり且つTG3が「H」となる期間を設けて「0」を実現する。このTG1,TG2の両方が「L」となり且つTG3が「H」となる期間においてPD12に発生した電荷は固定電位(例えばVDD)に破棄される。
第3の方法では、図13に示すように、Qa,Qbのうち一方を破棄し、2回分のサンプルを統合して「0」を実現する。即ち、TG2が「H」の期間に蓄積された電荷を破棄する周期と、TG1が「H」の期間に蓄積された電荷を破棄する周期とを統合する。上記した第1の方法ではTG1,TG2の両方を「H」とする期間を設ける必要があり、第2の方法ではTG1,TG2の両方を「L」とする期間を設ける必要があるが、第3の方法は、そのような期間を設ける必要はなく、TG1,TG2を互いに反転する制御を行えば良く、単純な制御で済む利点がある。
デジタル信号処理回路11は、図14に示す構成となっている。デジタル信号処理回路11は、基本波FFT(Fast Fourier Transform)処理回路21と、2次高調波FFT処理回路22と、3次高調波FFT処理回路23と、デューティー検出回路24と、割算回路25,26と、エイリアシング補正回路27と、ゲイン可変回路28〜30と、加算回路31とを有する。
基本波FFT処理回路21は、基本波の位相角標準偏差σθをゲイン可変回路28に出力する。2次高調波FFT処理回路22は、2次高調波の位相角標準偏差σθを割算回路25に出力する。3次高調波FFT処理回路23は、3次高調波の位相角標準偏差σθを割算回路26に出力する。デューティー検出回路24は、発光波形のデューティーを検出し、その検出結果をゲイン可変回路28〜30に出力する。割算回路25は、2次高調波FFT処理回路22から位相角標準偏差σθを入力すると、その1/2(固定ゲイン)の値θ´をエイリアシング補正回路27に出力する。割算回路26は、3次高調波FFT処理回路23から位相角標準偏差σθを入力すると、その1/3(固定ゲイン)の値θ´をエイリアシング補正回路27に出力する。エイリアシング補正回路27は、それぞれ割算回路25,26からθ´,θ´を入力すると、エイリアシング補正を施してゲイン可変回路29,30に出力する。ゲイン可変回路28〜30は、それぞれ基本波の位相角標準偏差σθ,2次高調波の位相角標準偏差σθ´,3次高調波の位相角標準偏差σθ´に対して係数(A〜A)を乗じて重み付けし、加算回路31に出力する。加算回路31は、それぞれの係数により重み付けられた基本波の位相角標準偏差σθ,2次高調波の位相角標準偏差σθ´,3次高調波の位相角標準偏差σθ´を加算して位相角標準偏差σθを計算して出力する。
デジタル信号処理回路11が基本波と2次高調波について重み付け加算を行う場合を以下に示す。デジタル信号処理回路11は、基本波から測距値dを以下の演算式により計算する。
=(1/2)(c/f)(θ/2π)…(5)
又、デジタル信号処理回路11は2次高調波から測距値dを以下の演算式により計算する。
=(1/2)(c/2f)(θ/2π)
=(1/2)(c/f)(θ/2/2π)
=(1/2)(c/f)(θ´/2π)…(6)
デジタル信号処理回路11は、A,Aを係数とし、測距値d,dについて重み付け加算を行い、測距値dを以下の演算式により計算する。
d=A+A
=(1/2)(c/f)(1/2π)(Aθ+Aθ´)
=(1/2)(c/f)(θ/2π)…(7)
ここで、本発明の測距の期間中について、fは不変であるので、Aθ+Aθ´を加算した位相角θと定義し、これを従来技術と比較することにより、本発明を適用した光飛行型測距装置1の性能を定量的に評価することができる。ここでA,Aは例えば位相角標準偏差σθが最小となるように決定する。基本波、2次高調波のそれぞれについて、系の伝達ゲインが判れば、サンプル値にノイズが乗畳したときにθ,θ´にどのように誤差が伝達されるのかを計算することが可能である。よって、これらの伝達ゲインの比が分かれば、適切なA,Aを計算することができる。尚、伝達ゲインの比は、発光波形(デューティー比)、受光素子6の駆動波形、位相数の関数であり、受光素子6の駆動の仕方が不変である場合にはデューティー比の関数となる。
発光波形のデューティーを25%としたときに8位相で駆動するシーケンスでは、
=0.3,A=0.7…(8)
が好適な値となり、よって、
θ=0.3θ+0.7θ´…(9)
d=0.3d+0.7d…(10)
となる。
図15は、発光波形のデューティーを25%として尖頭値を従来の2倍にしたときに8位相で駆動するシーケンスでの位相角標準偏差σθのシミュレーション結果である。発光波形のデューティーを50%として4位相で駆動するシーケンスを従来とすると、従来からデューティー及び位相数を変えずに発光パワーを一定とする条件で尖頭値を2倍にすると、信号成分が2倍になり、ノイズ成分が√2倍になるので、従来からの距離誤差の改善幅は3dBであるが、これに対し、本発明での従来からの距離誤差の改善幅は約4.7dBであり、従来からの距離誤差の改善幅が約1.7dBほど優れている。
図16は、発光波形のデューティーを25%として尖頭値を従来から変えずに8位相で駆動するシーケンスでの位相角標準偏差σθのシミュレーション結果である。この場合、発光パワーを従来の約半分に抑えているにも拘らず、従来からの距離誤差の劣化を約1dBに抑えている。
図17及び図18は、上記した従来も含め、発光パワーを同じ条件とし、発光波形のデューティー、尖頭値、位相数、駆動波形(デジタル値)、積分期間を変えた場合の位相角標準偏差σθのシミュレーション結果である。本発明のように非積分期間(「0」あり)を設けて基本波と高次高調波について重み付け加算を行うことで、発光パワーを同じ条件でも距離誤差を低減できることが判る。即ち、従来から発光パワーを高めることなく、距離誤差を低減できることが判る。
尚、以上は、発光波形のデューティーを25%として8位相で駆動するシーケンスを説明したが、位相数を変えても良い。発光波形のデューティーを25%として6位相で駆動する場合であれば、図19に示すシーケンスとなる。又、発光波形のデューティーを17%として8位相で駆動し、3次高調波の感度を高める場合であれば、図20に示すシーケンスとなる。この場合、従来の4位相では基本波、2次高調波、3次高調波のそれぞれに対応して合計で12回の露光が必要であるが、本発明では8回の露光で済む。
又、図21に示すように、受光素子6によりサンプリングされた値のうち積分期間と時間軸が一致する(オーバーラップする)値を有効とし、積分期間と時間軸が一致しない値を無効としても良い。即ち、発光波形のデューティーを17%として8位相で駆動するシーケンスの場合、図21の例示では、デジタル値D1〜D4はノイズ成分を取得しているだけであるので、デジタル値D1〜D4を無効とすることで、距離誤差を低減することができる。
又、図22に示すように、自装置から対象物までの距離が相対的に遠いときには、積分期間と時間軸が一致するサンプリング回数が相対的に多くなるように受光素子6の露光期間を相対的に長く制御することで、距離誤差を低減することができる。即ち、図22の例示では、デジタル値D1〜D4を短時間露光とし、デジタル値D5〜D8を長時間露光とすることで、距離誤差を低減することができる。これとは反対に、自装置から対象物までの距離が相対的に近いときには、積分期間と時間軸が一致するサンプリング回数が相対的に少なくなるように受光手段6の露光期間を相対的に短く制御することで、飽和を防ぐことができる。即ち、図23の例示では、デジタル値D1〜D4を短時間露光とし、デジタル値D5〜D8を長時間露光とすることで、飽和を防ぐことができる。
以上に説明したように本実施形態によれば、次に示す作用効果を得ることができる。
光飛行型測距装置1において、発光波形のデューティーを50%よりも短くすると、デューティーが短くなるにしたがって高次高調波の成分のエネルギーが増加する現象を利用し、発光波形のデューティーを50%よりも短くし、所定の高次高調波に感度を有するように受光素子6の露光を制御し、基本波の成分と高次高調波の成分とを線形結合するようにした。これにより、高次高調波の成分を加味する分、基本波の成分のみから距離を計算する場合よりも距離誤差を適切に低減することができる。この場合、信号成分を増やすために発光パワーを高める必要はなく、ノイズ成分を減らすために光学フィルタを用いる必要はなく、積分回数を増やす必要はなく、変調周波数を高める必要はない。即ち、発光パワーを高めたり光学フィルタを用いたり積分回数を増やしたり変調周波数を高めたりすることなく、距離誤差を適切に低減することができる。
この場合、発光波形のデューティーを50%よりも短くした分だけ尖頭値を高めることで、発光パワーを従来と同等としながらも距離誤差を低減することができる。又、発光波形のデューティーを50%よりも短くしただけで尖頭値を高めなくとも、従来と同等の距離精度を維持することができる。
又、受光素子6によりサンプリングされた値のうち積分期間と時間軸が一致する(オーバーラップする)値を有効とし、積分期間と時間軸が一致しない値を無効とすることで、距離誤差を低減することができる。
更に、自装置から対象物までの距離が相対的に遠いときには、サンプリング回数が相対的に多くなるように受光素子6の露光期間を相対的に長く制御することで、距離誤差を低減することができる。これとは反対に、自装置から対象物までの距離が相対的に近いときには、サンプリング回数が相対的に少なくなるように受光手段6の露光期間を相対的に短く制御することで、飽和を防ぐことができる。
本発明は、上記した実施形態にのみ限定されるものではなく、以下のように変形又は拡張することができる。
車両以外の用途に適用しても良い。
発光波形のデューティーを50%から25%や17%に短くすることを例示したが、それ以外の値に短くしても良い。又、発光波形の尖頭値を2倍に高めることを例示したが、それ以外の倍数に高めても良い。
図面中、1は光飛行型測距装置、3は駆動回路(駆動手段)、4は発光素子、5は制御回路(制御手段)、6は受光素子、11はデジタル信号処理回路(信号処理手段)、13a,13bは変調スイッチ、13cは別の変調スイッチ、14a,14bは蓄積容量である。

Claims (14)

  1. 繰り返し周期を持つパターンで変調された変調光を空間に発光する発光素子(4)と、
    前記発光素子を駆動する駆動手段(3)と、
    変調光が対象物で反射した反射光を含む入射光に応じた電荷を複数の蓄積容量(14a,14b)に振り分けて蓄積する受光素子(6)と、
    前記受光素子の露光を制御する制御手段(5)と、
    前記受光素子によりサンプリングされた値を用いて自装置から対象物までの距離を計算する信号処理手段(11)と、を備え、
    前記駆動手段は、発光波形のデューティーを50%よりも短くして前記発光素子を駆動し、
    前記制御手段は、所定の高次高調波に感度を有するように前記受光素子の露光を制御し、
    前記信号処理手段は、基本波の成分と高次高調波の成分とを線形結合し、自装置から対象物までの距離を計算することを特徴とする光飛行型測距装置(1)。
  2. 請求項1に記載した光飛行型測距装置において、
    前記駆動手段は、発光波形のデューティーを50%よりも短くした分だけ当該発光波形の尖頭値を高めることを特徴とする光飛行型測距装置。
  3. 請求項1又は2に記載した光飛行型測距装置において、
    前記受光素子は、2つの蓄積容量(14a,14b)と、前記2つの蓄積容量のそれぞれに対応する2つの変調スイッチ(13a,13b)と、を有し、
    前記制御手段は、前記2つの変調スイッチのうち一方を駆動する制御信号がHであり且つ他方を駆動する制御信号がLである状態を1と定義すると共に、一方を駆動する制御信号がLであり且つ他方を駆動する制御信号がHである状態を−1と定義することに加え、入射光に応じて発生する電荷を出力せずに破棄又は蓄積する状態を0と定義し、1と−1との間に0を挿入することで、所定の高次高調波に感度を有するように前記受光素子の露光を制御することを特徴とする光飛行型測距装置。
  4. 請求項3に記載した光飛行型測距装置において、
    前記制御手段は、前記2つの変調スイッチをそれぞれ駆動する制御信号が共にHである状態を設けることで、0を定義することを特徴とする光飛行型測距装置。
  5. 請求項3に記載した光飛行型測距装置において、
    前記受光素子は、2つの変調スイッチとは別の変調スイッチ(13c)を有し、
    前記制御手段は、前記2つの変調スイッチをそれぞれ駆動する制御信号が共にLであり且つ前記別の変調スイッチを駆動する制御信号がHである状態を設けることで、0を定義することを特徴とする光飛行型測距装置。
  6. 請求項3に記載した光飛行型測距装置において、
    前記制御手段は、前記2つの変調スイッチをそれぞれ駆動する制御信号を反転制御し、前記2つの蓄積容量のうち一方に蓄積された電荷を破棄する周期と、前記2つの蓄積容量のうち他方に蓄積された電荷を破棄する周期とを統合することで、0を定義することを特徴とする光飛行型測距装置。
  7. 請求項1から6の何れか一項に記載した光飛行型測距装置において
    前記信号処理手段は、基本波の成分と高次高調波の成分とを線形結合する前に、n(nは自然数)次高調波の成分について、1/nの固定ゲインを付与することを特徴とする光飛行型測距装置。
  8. 請求項1から7の何れか一項に記載した光飛行型測距装置において、
    前記信号処理手段は、前記受光素子によりサンプリングされた値から発光波形のデューティーを推定することを特徴とする光飛行型測距装置。
  9. 請求項8に記載した光飛行型測距装置において、
    前記信号処理手段は、推定した発光波形のデューティーから基本波の成分と高次高調波の成分とを線形結合する際の係数を決定することを特徴とする光飛行型測距装置。
  10. 請求項9に記載した光飛行型測距装置において、
    前記信号処理手段は、基本波の成分から高次高調波の成分への位相回りを判定し、
    係数を補正することを特徴とする光飛行型測距装置。
  11. 請求項9又は10に記載した光飛行型測距装置において、
    前記信号処理手段は、基本波の成分と2次高調波の成分を3対7の比で線形結合することを特徴とする光飛行型測距装置。
  12. 請求項11に記載した光飛行型測距装置において、
    前記信号処理手段は、位相数が6又は8であるときに、基本波の成分と2次高調波の成分を3対7の比で線形結合することを特徴とする光飛行型測距装置。
  13. 請求項1から12の何れか一項に記載した光飛行型測距装置において、
    前記信号処理手段は、前記受光素子によりサンプリングされた値のうち積分期間と時間軸が一致する値を有効とし、積分期間と時間軸が一致しない値を無効とし、自装置から対象物までの距離を計算することを特徴とする光飛行型測距装置。
  14. 請求項1から13の何れか一項に記載した光飛行型測距装置において、
    前記制御手段は、自装置から対象物までの距離が相対的に遠いときには、積分期間と時間軸が一致するサンプリング回数が相対的に多くなるように前記受光手段の露光期間を相対的に長く制御し、自装置から対象物までの距離が相対的に近いときには、積分期間と時間軸が一致するサンプリング回数が相対的に少なくなるように前記受光手段の露光期間を相対的に短く制御することを特徴とする光飛行型測距装置。
JP2014226069A 2014-11-06 2014-11-06 光飛行型測距装置 Active JP6520053B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226069A JP6520053B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 光飛行型測距装置
CN201580043296.8A CN106662641B (zh) 2014-11-06 2015-11-03 光飞行型测距装置及其方法
PCT/JP2015/005511 WO2016072089A1 (ja) 2014-11-06 2015-11-03 光飛行型測距装置およびその方法
DE112015005053.1T DE112015005053B4 (de) 2014-11-06 2015-11-03 Laufzeitabstandsmessvorrichtung und verfahren für eine solche
US15/318,706 US10656271B2 (en) 2014-11-06 2015-11-03 Time-of-flight distance measurement device and method for same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014226069A JP6520053B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 光飛行型測距装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016090435A true JP2016090435A (ja) 2016-05-23
JP6520053B2 JP6520053B2 (ja) 2019-05-29

Family

ID=55908829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014226069A Active JP6520053B2 (ja) 2014-11-06 2014-11-06 光飛行型測距装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10656271B2 (ja)
JP (1) JP6520053B2 (ja)
CN (1) CN106662641B (ja)
DE (1) DE112015005053B4 (ja)
WO (1) WO2016072089A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018131514A1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム
JP2019504326A (ja) * 2016-02-08 2019-02-14 株式会社デンソー マルチパス誤差を検出するための飛行時間型距離測定装置及び方法
JPWO2019123830A1 (ja) * 2017-12-22 2020-10-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号生成装置
JPWO2019123831A1 (ja) * 2017-12-22 2020-10-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 パルス生成器および信号生成装置
US11921209B2 (en) 2017-12-22 2024-03-05 Sony Semiconductor Solutions Corporation Signal generation apparatus
JP7452333B2 (ja) 2020-08-31 2024-03-19 株式会社デンソー Lidarの補正パラメータの生成方法、lidarの評価方法、およびlidarの補正装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107615093B (zh) * 2015-05-28 2021-07-06 新唐科技日本株式会社 测距摄像装置、其测距方法以及固体摄像装置
EP3232224B1 (de) * 2016-04-12 2018-06-13 Sick Ag Entfernungsmessender optoelektronischer sensor und verfahren zur erfassung und abstandsbestimmung von objekten
JP7103354B2 (ja) * 2017-05-24 2022-07-20 ソニーグループ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2019027843A (ja) * 2017-07-27 2019-02-21 セイコーエプソン株式会社 回路装置、物理量測定装置、電子機器及び移動体
US10534084B2 (en) 2017-07-27 2020-01-14 Blackmore Sensors & Analytics, Llc Method and system for using square wave digital chirp signal for optical chirped range detection
CN109752379B (zh) * 2017-11-08 2022-06-21 广州极飞科技股份有限公司 光学器件及其检测方法、摄像装置、飞行装置
JP2019203741A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 スタンレー電気株式会社 Tof方式測距装置
US20210208280A1 (en) * 2018-05-24 2021-07-08 Sony Semiconductor Solutions Corporation Time measurement apparatus
JP6773724B2 (ja) * 2018-06-13 2020-10-21 ファナック株式会社 精度情報を出力する測距装置
US10791282B2 (en) * 2018-12-13 2020-09-29 Fenwick & West LLP High dynamic range camera assembly with augmented pixels
US10791286B2 (en) 2018-12-13 2020-09-29 Facebook Technologies, Llc Differentiated imaging using camera assembly with augmented pixels
US10855896B1 (en) 2018-12-13 2020-12-01 Facebook Technologies, Llc Depth determination using time-of-flight and camera assembly with augmented pixels
CN113424072A (zh) * 2019-02-15 2021-09-21 索尼半导体解决方案公司 飞行时间装置和方法
CN114096886A (zh) * 2019-06-25 2022-02-25 国立大学法人静冈大学 距离图像测量装置
US10902623B1 (en) 2019-11-19 2021-01-26 Facebook Technologies, Llc Three-dimensional imaging with spatial and temporal coding for depth camera assembly
US11194160B1 (en) 2020-01-21 2021-12-07 Facebook Technologies, Llc High frame rate reconstruction with N-tap camera sensor
US20230048328A1 (en) * 2020-03-18 2023-02-16 Hirokazu Takenaka Distance-measuring apparatus and distance-measuring method
WO2023104438A1 (en) * 2021-12-09 2023-06-15 Sony Semiconductor Solutions Corporation Electronic device and method
WO2023119918A1 (ja) * 2021-12-23 2023-06-29 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 測距装置および電子機器

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959726A (en) * 1997-07-25 1999-09-28 Neopath, Inc. Modulation transfer function test compensation for test pattern duty cycle
JP2002536629A (ja) * 1999-01-28 2002-10-29 マキューアン テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 短パルス・マイクロ波トランシーバ
JP2004294420A (ja) * 2003-02-03 2004-10-21 Shoji Kawahito 距離画像センサ
JP2008524562A (ja) * 2004-12-18 2008-07-10 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 電子測定方法
JP2010032425A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 National Univ Corp Shizuoka Univ 距離画像センサ、及び撮像信号を飛行時間法により生成する方法
JP2010054429A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsutoyo Corp レーザトラッカ
JP2013534639A (ja) * 2010-07-16 2013-09-05 マイクロソフト コーポレーション 飛行時間システムにおける3次元(3d)センサーの多相位相動的キャリブレーションのための方法及びシステム
JP2013535675A (ja) * 2010-07-29 2013-09-12 ワイカトリンク リミテッド 対象物の距離特性および/または輝度特性を測定する装置および方法
JP2013257178A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体装置、自己診断システム、それらを用いた車載装置および医療装置
US20140362364A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Gregory M. WALIGORSKI Time-of-flight ranging system and method with extended range
WO2016031240A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 株式会社デンソー 光飛行型測距装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4080574A (en) * 1974-01-31 1978-03-21 United Kingdom Atomic Energy Authority Apparatus for providing time reference signals
JP2929387B2 (ja) * 1990-06-18 1999-08-03 株式会社ソキア 光波距離計
US7202941B2 (en) 2002-11-26 2007-04-10 Munro James F Apparatus for high accuracy distance and velocity measurement and methods thereof
US6919549B2 (en) 2003-04-11 2005-07-19 Canesta, Inc. Method and system to differentially enhance sensor dynamic range
EP1622200A1 (en) 2004-07-26 2006-02-01 CSEM Centre Suisse d'Electronique et de Microtechnique SA Solid-state photodetector pixel and photodetecting method
DE102005056774B4 (de) 2005-11-28 2014-12-24 Pmdtechnologies Gmbh TOF-Pixel und Verfahren zu dessen Betrieb
GB0809950D0 (en) * 2008-05-30 2008-07-09 Thermo Fisher Scient Bremen Mass spectrometer
JP5308088B2 (ja) 2008-07-24 2013-10-09 パナソニック株式会社 距離画像センサ
JP5326482B2 (ja) 2008-10-14 2013-10-30 日産自動車株式会社 非水電解質二次電池、および、これを有する組電池および車両
JP4981780B2 (ja) 2008-10-20 2012-07-25 本田技研工業株式会社 測距システム及び測距方法
DE102009024460B4 (de) 2009-06-10 2017-07-13 Carl Zeiss Ag Auswerteeinrichtung, Messanordnung und Verfahren zur Weglängenmessung
JP5244076B2 (ja) 2009-11-24 2013-07-24 浜松ホトニクス株式会社 距離センサ及び距離画像センサ
JP2011169701A (ja) * 2010-02-17 2011-09-01 Sanyo Electric Co Ltd 物体検出装置および情報取得装置
CN201707438U (zh) * 2010-05-28 2011-01-12 中国科学院合肥物质科学研究院 基于led阵列共透镜tof深度测量的三维成像***
CN102298149B (zh) * 2010-06-25 2016-04-27 原相科技股份有限公司 提高精确度、移动侦测效率、省电的时差测距***及方法
US8686367B2 (en) 2012-03-01 2014-04-01 Omnivision Technologies, Inc. Circuit configuration and method for time of flight sensor
DE102012223298A1 (de) 2012-12-14 2014-06-18 Pmdtechnologies Gmbh Lichtlaufzeitsensor mit nichtlinearen Referenzpixeln
JP6374690B2 (ja) * 2014-04-01 2018-08-15 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6303007B2 (ja) * 2014-07-03 2018-03-28 シャープ株式会社 光反射型センサおよび電子機器

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5959726A (en) * 1997-07-25 1999-09-28 Neopath, Inc. Modulation transfer function test compensation for test pattern duty cycle
JP2002536629A (ja) * 1999-01-28 2002-10-29 マキューアン テクノロジーズ リミテッド ライアビリティ カンパニー 短パルス・マイクロ波トランシーバ
JP2004294420A (ja) * 2003-02-03 2004-10-21 Shoji Kawahito 距離画像センサ
JP2008524562A (ja) * 2004-12-18 2008-07-10 ライカ ジオシステムズ アクチェンゲゼルシャフト 電子測定方法
JP2010032425A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 National Univ Corp Shizuoka Univ 距離画像センサ、及び撮像信号を飛行時間法により生成する方法
JP2010054429A (ja) * 2008-08-29 2010-03-11 Mitsutoyo Corp レーザトラッカ
JP2013534639A (ja) * 2010-07-16 2013-09-05 マイクロソフト コーポレーション 飛行時間システムにおける3次元(3d)センサーの多相位相動的キャリブレーションのための方法及びシステム
JP2013535675A (ja) * 2010-07-29 2013-09-12 ワイカトリンク リミテッド 対象物の距離特性および/または輝度特性を測定する装置および方法
JP2013257178A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Asahi Kasei Electronics Co Ltd 半導体装置、自己診断システム、それらを用いた車載装置および医療装置
US20140362364A1 (en) * 2013-06-05 2014-12-11 Gregory M. WALIGORSKI Time-of-flight ranging system and method with extended range
WO2016031240A1 (ja) * 2014-08-29 2016-03-03 株式会社デンソー 光飛行型測距装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019504326A (ja) * 2016-02-08 2019-02-14 株式会社デンソー マルチパス誤差を検出するための飛行時間型距離測定装置及び方法
WO2018131514A1 (ja) * 2017-01-13 2018-07-19 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム
JPWO2018131514A1 (ja) * 2017-01-13 2019-11-07 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、およびプログラム
US11585898B2 (en) 2017-01-13 2023-02-21 Sony Group Corporation Signal processing device, signal processing method, and program
JPWO2019123830A1 (ja) * 2017-12-22 2020-10-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号生成装置
JPWO2019123831A1 (ja) * 2017-12-22 2020-10-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 パルス生成器および信号生成装置
US11867842B2 (en) 2017-12-22 2024-01-09 Sony Semiconductor Solutions Corporation Pulse generator and signal generation apparatus
US11894851B2 (en) 2017-12-22 2024-02-06 Sony Semiconductor Solutions Corporation Signal generation apparatus for time-of-flight camera with suppressed cyclic error
JP7436207B2 (ja) 2017-12-22 2024-02-21 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 信号生成装置
US11921209B2 (en) 2017-12-22 2024-03-05 Sony Semiconductor Solutions Corporation Signal generation apparatus
JP7452333B2 (ja) 2020-08-31 2024-03-19 株式会社デンソー Lidarの補正パラメータの生成方法、lidarの評価方法、およびlidarの補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6520053B2 (ja) 2019-05-29
CN106662641A (zh) 2017-05-10
US20170115393A1 (en) 2017-04-27
DE112015005053B4 (de) 2022-01-20
US10656271B2 (en) 2020-05-19
DE112015005053T5 (de) 2017-07-20
CN106662641B (zh) 2019-08-16
WO2016072089A1 (ja) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2016072089A1 (ja) 光飛行型測距装置およびその方法
JP6558122B2 (ja) 光飛行型測距装置
JP6673084B2 (ja) 光飛行型測距装置
WO2016075945A1 (ja) 光飛行型測距装置
JP5593479B2 (ja) バックグランド放射光の抑制に有利なtof領域
WO2016031240A1 (ja) 光飛行型測距装置
JP3935897B2 (ja) 光波測距装置
KR101525124B1 (ko) 고정밀 거리 측정 장치
US20140307248A1 (en) Distance-measuring device
JP6424581B2 (ja) 光飛行型測距装置
JP6539990B2 (ja) 光飛行型測距装置
WO2014181619A1 (ja) 距離計測装置
CN111194413B (zh) 用于飞行时间测量的信号处理单元和方法
Sesta et al. Time-to-digital converters and histogram builders in SPAD arrays for pulsed-LiDAR
JP2006078490A (ja) 信号の遅延敏感測定のための方法及び装置
Raymer et al. 7 Experimental Quantum State Tomography of Optical Fields and Ultrafast Statistical Sampling
JP6902902B2 (ja) 光波距離計
Yasutomi et al. A time-of-flight image sensor with sub-mm resolution using draining only modulation pixels
Beer et al. Expected value and variance of the indirect time-of-flight measurement with dead time afflicted single-photon avalanche diodes
CN112946602A (zh) 多路径误差补偿的方法和多路径误差补偿的间接飞行时间距离计算装置
Liu et al. Phase-laser ranging system based on digital signal processing for optoelectronics theodolite application
US11927669B2 (en) Indirect time of flight range calculation apparatus and method of calculating a phase angle in accordance with an indirect time of flight range calculation technique
WO2022163768A1 (ja) 距離画像撮像装置及び距離画像を撮像する方法
CN112437238B (zh) 一种低kTC噪声三维图像传感器锁相像素结构
Deleener et al. A delay locked loop for instantaneous time-of-flight sensing based on a CMOS demodulation detector

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170512

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190415

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6520053

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250