JP2016051099A - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016051099A
JP2016051099A JP2014177030A JP2014177030A JP2016051099A JP 2016051099 A JP2016051099 A JP 2016051099A JP 2014177030 A JP2014177030 A JP 2014177030A JP 2014177030 A JP2014177030 A JP 2014177030A JP 2016051099 A JP2016051099 A JP 2016051099A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
polarizing plate
display device
array substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014177030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016051099A5 (ja
Inventor
多胡 恵二
Keiji Tago
恵二 多胡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2014177030A priority Critical patent/JP2016051099A/ja
Priority to US14/838,573 priority patent/US9874781B2/en
Publication of JP2016051099A publication Critical patent/JP2016051099A/ja
Publication of JP2016051099A5 publication Critical patent/JP2016051099A5/ja
Priority to US15/847,031 priority patent/US10222654B2/en
Priority to US16/254,893 priority patent/US11325078B2/en
Priority to US17/704,390 priority patent/US11911730B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F21/00Dissolving
    • B01F21/20Dissolving using flow mixing
    • B01F21/22Dissolving using flow mixing using additional holders in conduits, containers or pools for keeping the solid material in place, e.g. supports or receptacles
    • B01F21/221Dissolving using flow mixing using additional holders in conduits, containers or pools for keeping the solid material in place, e.g. supports or receptacles comprising constructions for blocking or redispersing undissolved solids
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/13363Birefringent elements, e.g. for optical compensation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • B05B12/081Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means responsive to the weight of a reservoir or container for liquid or other fluent material; responsive to level or volume of liquid or other fluent material in a reservoir or container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B7/00Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas
    • B05B7/24Spraying apparatus for discharge of liquids or other fluent materials from two or more sources, e.g. of liquid and air, of powder and gas with means, e.g. a container, for supplying liquid or other fluent material to a discharge device
    • B05B7/26Apparatus in which liquids or other fluent materials from different sources are brought together before entering the discharge device
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133331Cover glasses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133528Polarisers
    • G02F1/133531Polarisers characterised by the arrangement of polariser or analyser axes
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/134309Electrodes characterised by their geometrical arrangement
    • G02F1/134372Electrodes characterised by their geometrical arrangement for fringe field switching [FFS] where the common electrode is not patterned
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2413/00Indexing scheme related to G02F1/13363, i.e. to birefringent elements, e.g. for optical compensation, characterised by the number, position, orientation or value of the compensation plates
    • G02F2413/05Single plate on one side of the LC cell

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Geometry (AREA)

Abstract

【課題】信頼性の低下を抑制することが可能な液晶表示装置を提供する。【解決手段】アレイ基板と、前記アレイ基板に対向する対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に保持された液晶分子を含むネガ型の液晶層と、前記アレイ基板の表面に接着された位相差板と、前記位相差板に貼合され、第1吸収軸を備える第1偏光板と、前記対向基板の表面に接着され、前記液晶分子の初期配向方向と平行かつ前記第1吸収軸と直交する第2吸収軸を備える第2偏光板と、前記第2偏光板に対向するカバー部材と、前記第2偏光板と前記カバー部材とを接着する紫外線硬化樹脂と、を備える液晶表示装置。【選択図】図5

Description

本発明の実施形態は、液晶表示装置に関する。
近年、偏光サングラスをかけて眺めても表示面が見えなくなることのない液晶表示装置が検討されている。このような偏光サングラス対応が可能な液晶表示装置として、液晶表示パネルの表示面に配置された偏光体が有する保護膜のうち、表示面側に配置された保護膜が位相差値を有する構成が開示されている。
特開2009−282424号公報
本実施形態の目的は、信頼性の低下を抑制することが可能な液晶表示装置を提供することである。
本実施形態によれば、アレイ基板と、前記アレイ基板に対向する対向基板と、前記アレイ基板と前記対向基板との間に保持された液晶分子を含むネガ型の液晶層と、前記アレイ基板の表面に接着された位相差板と、前記位相差板に貼合され、第1吸収軸を備える第1偏光板と、前記対向基板の表面に接着され、前記液晶分子の初期配向方向と平行かつ前記第1吸収軸と直交する第2吸収軸を備える第2偏光板と、前記第2偏光板に対向するカバー部材と、前記第2偏光板と前記カバー部材とを接着する紫外線硬化樹脂と、を備える液晶表示装置が提供される。
図1は、本実施形態の液晶表示装置を構成する液晶表示パネルPNLの構成及び等価回路を概略的に示す図である。 図2は、図1に示したアレイ基板ARにおける画素の構成例を対向基板CTの側から見た概略平面図である。 図3は、図2に示した画素PX1乃至PX3を含む液晶表示パネルPNLの構成を概略的に示す断面図である。 図4は、液晶表示パネルPNL及びカバー部材CGを含む液晶表示装置の構成を概略的に示す断面図である。 図5は、第1偏光板PL1の第1吸収軸AB1の方向、液晶分子LMの初期配向方向、第2偏光板PL2の第2吸収軸AB2の方向、及び偏光サングラスの第3吸収軸AB3の方向の相互関係を概略的に示した図である。 図6は、液晶表示パネルPNL及びカバー部材CGを含む液晶表示装置の他の構成を概略的に示す断面図である。
以下、本実施形態について、図面を参照しながら説明する。なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の主旨を保っての適宜変さらについて容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有されるものである。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて、各部の幅、厚さ、形状等について模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一又は類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を適宜省略することがある。
図1は、本実施形態の液晶表示装置を構成する液晶表示パネルPNLの構成及び等価回路を概略的に示す図である。
すなわち、液晶表示パネルPNLは、アクティブマトリクスタイプの透過型であり、アレイ基板ARと、アレイ基板ARに対向配置された対向基板CTと、アレイ基板ARと対向基板CTとの間に保持された液晶層LQと、を備えている。アレイ基板ARと対向基板CTとは、これらの間に所定のセルギャップを形成した状態でシール材SEによって貼り合わせられている。図示した例では、シール材SEは、矩形枠状の閉ループ形状をなすように形成されている。液晶層LQは、シール材SEによって囲まれた内側でアレイ基板ARと対向基板CTとの間に保持されている。液晶表示パネルPNLは、シール材SEによって囲まれた内側に、画像を表示するアクティブエリアACTを備えている。アクティブエリアACTは、例えば、略長方形状であり、マトリクス状に配置された複数の画素PXによって構成されている。一例では、アクティブエリアACTは、第1方向Xに対して略平行な短辺TSHと、第2方向Yに対して略平行な長辺TLOと、を有している。なお、第1方向Xは、第2方向Yと直交している。また、液晶表示パネルPNL(あるいは、アレイ基板AR及び対向基板CT)も長方形状に形成され、第1方向Xに対して略平行な短辺LSHと、第2方向Yに対して略平行な長辺LLOと、を有している。
アレイ基板ARは、アクティブエリアACTにおいて、例えば、短辺TSHと平行な方向(あるいは第1方向X)に沿って延出したゲート配線G、長辺TLOと平行な方向(あるいは第2方向Y)に沿って延出したソース配線S、各画素PXにおいてゲート配線G及びソース配線Sと電気的に接続されたスイッチング素子SW、各画素PXにおいてスイッチング素子SWと電気的に接続された画素電極PE、コモン電位の共通電極CEなどを備えている。
なお、液晶表示パネルPNLの詳細な構成については後述するが、本実施形態の液晶表示パネルPNLは、主として横電界を利用するモードを適用可能に構成され、画素電極PE及び共通電極CEの双方がアレイ基板ARに備えられている。
駆動ICチップ2及びフレキシブル・プリンテッド・サーキット(FPC)基板3などの液晶表示パネルPNLの駆動に必要な信号供給源は、アクティブエリアACTよりも外側の周辺エリアPRPに位置している。図示した例では、駆動ICチップ2及びFPC基板3は、対向基板CTの基板端部CTEよりも外側に延出したアレイ基板ARの実装部MTに実装されている。周辺エリアPRPは、アクティブエリアACTを囲むエリアであり、シール材SEが配置されるエリアを含み、矩形枠状に形成されている。
図2は、図1に示したアレイ基板ARにおける画素の構成例を対向基板CTの側から見た概略平面図である。ただし、図中には説明に必要な主要部のみを図示している。
アレイ基板ARは、ゲート配線G1乃至G3、ソース配線S1乃至S4、スイッチング素子SW1乃至SW6、共通電極CE、画素電極PE1乃至PE6、第1配向膜AL1、などを備えている。
ゲート配線G1乃至G3は、第1方向Xに対して略平行に延出している。ソース配線S1乃至S4は、第2方向Yに対して略平行に延出し、ゲート配線G1乃至G3と交差している。なお、ゲート配線G1乃至G3及びソース配線S1乃至S4は、必ずしも直線的に延出していなくても良く、一部が屈曲していてもよい。これらのゲート配線G1乃至G3及びソース配線S1乃至S4は、画素PX1乃至PX6を区画している。ゲート配線G1乃至G3及びソース配線S1乃至S4は、例えば、モリブデン、クロム、タングステン、アルミニウム、銅、チタン、ニッケル、タンタル、銀あるいはこれらの合金によって形成されているが、特に限定されるものではなく、その他の金属や合金、またはこれらの積層膜で形成されていてもよい。
第1方向Xに並んだ画素PX1乃至PX3は互いに異なる色の色画素であり、また、画素PX4乃至PX6も互いに異なる色の色画素である。一例として、第2方向Yに並んだ画素PX1及びPX4は同一色の画素であり、例えば緑色(G)画素である。第2方向Yに並んだ画素PX2及びPX5は同一色の画素であり、例えば青色(B)画素である。第2方向Yに並んだ画素PX3及びPX6は同一色の画素であり、例えば赤色(R)画素である。
画素PX1はゲート配線G1及びゲート配線G2とソース配線S1及びソース配線S2とで規定され、画素PX2はゲート配線G1及びゲート配線G2とソース配線S2及びソース配線S3とで規定され、画素PX3はゲート配線G1及びゲート配線G2とソース配線S3及びソース配線S4とで規定されている。これらの画素PX1乃至PX3は、第2方向Yに対して時計回りに鋭角に交差する第1延出方向D1に延出している。各画素PX1乃至PX3の両側に位置するソース配線S1乃至S4は第1延出方向D1に延出している。
画素PX4はゲート配線G2及びゲート配線G3とソース配線S1及びソース配線S2とで規定され、画素PX5はゲート配線G2及びゲート配線G3とソース配線S2及びソース配線S3とで規定され、画素PX6はゲート配線G2及びゲート配線G3とソース配線S3及びソース配線S4とで規定されている。これらの画素PX4乃至PX6は、第2方向Yに対して反時計回りに鋭角に交差する第2延出方向D2に延出している。各画素PX4乃至PX6の両側に位置するソース配線S1乃至S4は第2延出方向D2に延出している。なお、第2方向Yと第1延出方向D1とのなす角度θ1は、第2方向Yと第2延出方向D2とのなす角度θ2とほぼ同一であり、例えば5°〜15°程度である。
共通電極CEは、アレイ基板ARの略全域に亘って延在し、画素PX1乃至PX6に共通に形成されている。すなわち、共通電極CEは、ゲート配線G1乃至G3の上方を跨いで第2方向Yに延在するとともに、ソース配線S1乃至S4の上方を跨いで第1方向Xに延在し、画素PX1乃至PX6のそれぞれに配置されている。
画素PX1には、スイッチング素子SW1及び画素電極PE1が配置されている。スイッチング素子SW1は、ゲート配線G2及びソース配線S1と電気的に接続されている。画素電極PE1は、ソース配線S1とソース配線S2との間に位置し、スイッチング素子SW1と電気的に接続されている。画素PX2には、スイッチング素子SW2及び画素電極PE2が配置されている。スイッチング素子SW2は、ゲート配線G2及びソース配線S2と電気的に接続されている。画素電極PE2は、ソース配線S2とソース配線S3との間に位置し、スイッチング素子SW2と電気的に接続されている。画素PX3には、スイッチング素子SW3及び画素電極PE3が配置されている。スイッチング素子SW3は、ゲート配線G2及びソース配線S3と電気的に接続されている。画素電極PE3は、ソース配線S3とソース配線S4との間に位置し、スイッチング素子SW3と電気的に接続されている。
同様に、画素PX4には、ゲート配線G3及びソース配線S1と電気的に接続されたスイッチング素子SW4、及び、スイッチング素子SW4と電気的に接続された画素電極PE4が配置されている。画素PX5には、ゲート配線G3及びソース配線S2と電気的に接続されたスイッチング素子SW5、及び、スイッチング素子SW5と電気的に接続された画素電極PE5が配置されている。画素PX6には、ゲート配線G3及びソース配線S3と電気的に接続されたスイッチング素子SW6、及び、スイッチング素子SW6と電気的に接続された画素電極PE6が配置されている。
スイッチング素子SW1乃至SW6は、例えば薄膜トランジスタ(TFT)である。このようなスイッチング素子SW1乃至SW6は、例えば、ポリシリコン(p−Si)、アモルファスシリコン(a−Si)、有機物半導体、または酸化物半導体等によって形成される半導体層を備えている。
画素電極PE1乃至PE6は、それぞれ共通電極CEの上方に位置している。画素電極PE1乃至PE3は、それぞれ第1延出方向D1に延出した画素形状に対応した島状に形成されている。また、画素電極PE1乃至PE3は、それぞれ第1延出方向D1に延出した複数のスリットSLAを有している。画素電極PE4乃至PE6は、それぞれ第2延出方向D2に延出した画素形状に対応した島状に形成されている。また、画素電極PE4乃至PE6は、それぞれ第2延出方向D2に延出した複数のスリットSLBを有している。各スリットSLA及びSLBは、いずれも共通電極CEと向かい合っている。図示した例では、画素電極PE1乃至PE3は各々2本のスリットSLAを有し、画素電極PE4乃至PE6各々2本のスリットSLBを有している。1つの画素電極が有するスリットの本数は、特に限定されるものではなく、1本でも良いし、3本以上であってもよい。
第1配向膜AL1は、スリットSLAの長軸(図2に示した例では第1延出方向D1)及びスリットSLBの長軸(図2に示した例では第2延出方向D2)に対して45°以上の鋭角に交差する方向に沿って配向処理されている。第1配向膜AL1の配向方向R1は、第1方向Xに対して略平行な方向であり、第1延出方向D1あるいは第2延出方向D2に対して90°未満、例えば75°〜85°の角度をもって交差する方向である。
図3は、図2に示した画素PX1乃至PX3を含む液晶表示パネルPNLの構成を概略的に示す断面図である。
液晶表示パネルPNLは、アレイ基板AR、対向基板CT、及び液晶層LQを備えている。さらに、第1光学素子OD1及び第2光学素子OD2は、液晶表示パネルPNLの外面に配置されている。
アレイ基板ARは、第1絶縁基板10、第1絶縁膜11、共通電極CE、第2絶縁膜12、画素電極PE1乃至PE3、第1配向膜AL1等を備えている。第1絶縁基板10は、ガラス、樹脂等の光透過性及び絶縁性を有する材料によって形成されている。
第1絶縁膜11は、第1絶縁基板10の上に形成されている。また、図示しないゲート配線やソース配線、スイッチング素子などは、第1絶縁基板10と第1絶縁膜11との間に形成されている。
共通電極CEは、第1絶縁膜11の上に形成されている。共通電極CEは、透明な導電材料、例えば、インジウム・ティン・オキサイド(ITO)やインジウム・ジンク・オキサイド(IZO)などによって形成されている。共通電極CEは、第2絶縁膜12によって覆われている。
画素電極PE1乃至PE3は、第2絶縁膜12の上に形成され、共通電極CEと対向している。画素電極PE1乃至PE3には、それぞれスリットSLAが形成されている。画素電極PE1乃至PE3は、透明な導電材料、例えば、ITOやIZOなどによって形成されている。
第1配向膜AL1は、画素電極PE1乃至PE3を覆うとともに、第2絶縁膜12の上にも形成されている。第1配向膜AL1は、水平配向性を示す材料によって形成され、アレイ基板ARの液晶層LQに接する面に配置されている。
一方、対向基板CTは、第2絶縁基板20、遮光層BM、カラーフィルタCF1、カラーフィルタCF2、カラーフィルタCF3、オーバーコート層OC、第2配向膜AL2などを備えている。第2絶縁基板20は、ガラス、樹脂等の光透過性及び絶縁性を有する材料によって形成されている。
遮光層BMは、第2絶縁基板20のアレイ基板ARに対向する内面に形成されている。遮光層BMは、光透過率が低く反射率が低い、黒色の樹脂材料や遮光性の金属材料によって形成される。
カラーフィルタCF1乃至CF3のそれぞれは、第2絶縁基板20の内面に形成されている。カラーフィルタCF1は、緑色に着色された樹脂材料によって形成されている。カラーフィルタCF2は、青色に着色された樹脂材料によって形成されている。カラーフィルタCF3は、赤色に着色された樹脂材料によって形成されている。なお、これらのカラーフィルタCF1乃至CF3とは異なる色(例えば、透明、白色など)のカラーフィルタがさらに追加されても良い。
オーバーコート層OCは、カラーフィルタCF1乃至CF3を覆っている。オーバーコート層OCは、例えば透明な樹脂材料によって形成される。
第2配向膜AL2は、オーバーコート層OCを覆っている。第2配向膜AL2は、水平配向性を示す材料によって形成され、対向基板CTの液晶層LQに接する面に配置されている。このような第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2は、液晶層LQの液晶分子を初期配向させるための配向処理がなされている。第1配向膜AL1の配向方向R1は、図2に示した通り、第1方向Xと平行である。第2配向膜AL2の配向方向R2は、配向方向R1と平行かつ同じ向きである。配向処理としては、例えば、ラビング処理や光配向処理等が挙げられる。
液晶層LQは、アレイ基板ARの第1配向膜AL1と対向基板CTの第2配向膜AL2との間に封入された液晶分子LMを含んでいる。このような液晶層LQは、誘電率異方性が負(ネガ型)の液晶組成物によって構成されている。液晶分子LMは、第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2から配向規制力を受け、第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2と液晶層LQとの界面に対して略平行に初期配向している。図2に示した例では、液晶分子LMの初期配向方向は、第1方向Xに平行である。
第1光学素子OD1は、アレイ基板ARの表面に接着されている。第1光学素子OD1は、位相差板RE及び第1偏光板PL1を含んでいる。第2光学素子OD2は、対向基板CTの表面に接着されており、第2偏光板PL2を含んでいる。第1光学素子OD1及び第2光学素子OD2は、本実施形態に限定されず、他の機能層を含んでいてもよい。
このような構成の液晶表示パネルPNLに対して、第1光学素子OD1に対向する位置にバックライトユニットBLが配置されている。バックライトユニットBLとしては、種々の形態が適用可能であるが、詳細な構造については説明を省略する。
図4は、液晶表示パネルPNL及びカバー部材CGを含む液晶表示装置の構成を概略的に示す断面図である。
液晶表示装置は、箱型の筐体FRの中に、バックライトユニットBL、液晶表示パネルPNL、第1光学素子OD1の位相差板RE及び第1偏光板PL1、第2光学素子OD2の第2偏光板PL2、及び紫外線硬化樹脂UCを収容している。
カバー部材CGは、液晶表示パネルPNLの対向基板CTと対向する側に配置されている。カバー部材CGは、光透過性を有する、ガラスや樹脂等によって形成されている。カバー部材CGは、筐体FRに接着されるなどして固定されている。一例では、カバー部材CGは、液晶表示パネルPNLと対向する側に遮光層SHを備えている。遮光層SHは、アクティブエリアACTを規定するとともに、アクティブエリアACTよりも外側の領域を遮光する。
バックライトユニットBLは、筐体FRの底面に配置されている。液晶表示パネルPNLは、バックライトユニットBLに対向している。位相差板REは、アレイ基板ARのバックライトユニットBLに対向する表面ARaに接着されている。第1偏光板PL1は、位相差板REに貼合されている。第2偏光板PL2は、対向基板CTのカバー部材CGに対向する表面CTaに接着されている。これらの位相差板RE、第1偏光板PL1、及び、第2偏光板PL2は、いずれもアクティブエリアACTの全体に亘って配置されている。
紫外線硬化樹脂UCは、第2偏光板PL2とカバー部材CGとを接着している。紫外線硬化樹脂UCは、アクティブエリアACTの全体に亘って配置されている。紫外線硬化樹脂UCをアクティブエリアACTの全体に亘って配置するのに必要な量を塗布した際、一部の紫外線硬化樹脂UCは、アクティブエリアACTよりも外側に広がる。近年では、アクティブエリアACTの外側の額縁幅が小さくなる傾向があるため、紫外線硬化樹脂UCを第2偏光板PL2の表面HFのみに留めることが困難となりつつある。このため、図示した例では、紫外線硬化樹脂UCは、第2偏光板PL2の表面HF及び側面LFに接触している。さらに、紫外線硬化樹脂UCは、第2偏光板PL2から露出した対向基板CTの一部の表面CTaにも接触している。
位相差板REは、例えば、液晶表示装置の視野角補償等のために備えられる。一般に、位相差板REは、液晶表示パネルPNLと第1偏光板PL1との間、及び、液晶表示パネルPNLと第2偏光板PL2との間の少なくとも一方に配置される。本実施形態では、位相差板REは、液晶表示パネルPNLと第1偏光板PL1との間のみに配置される。このため、位相差板REは、紫外線硬化樹脂UCと接触することはない。なお、位相差板REの位相差値や遅相軸方向は特に限定されるものではなく、液晶表示パネルPNLの性能や第1偏光板PL1の第1吸収軸AB1の方向に合わせて適宜選択できる。一例では、このような位相差板REは、第1偏光板PL1と予め一体化され、その遅相軸と第1偏光板PL1の第1吸収軸AB1とが所定のなす角度で交差するように設定されている。
次に、本実施形態の液晶表示装置の使用形態について、図5に一例を挙げて説明する。
図5は、第1偏光板PL1の第1吸収軸AB1の方向、液晶分子LMの初期配向方向、第2偏光板PL2の第2吸収軸AB2の方向、及び偏光サングラスSGの第3吸収軸AB3の方向の相互関係を概略的に示した図である。
液晶表示装置は、使用者によってアクティブエリアACTが縦長になるように把持されている。また、使用者は、正面からアクティブエリアACTを見ている。すなわち、アクティブエリアACTの短辺TSHが水平方向と略平行になり、長辺TLOが鉛直方向と略平行になる。同様に、第1偏光板PL1、液晶表示パネルPNL、第2偏光板PL2、及びカバー部材CGは、いずれも水平方向と略平行な短辺と、鉛直方向と略平行な長辺とを有している。なお、図1で示したように、本実施形態において、ゲート配線Gは、アクティブエリアACTの短辺TSHに対して略平行に延出している。また、ソース配線Sは、アクティブエリアACTの長辺TLOに対して略平行に延出している。従って、液晶表示装置の使用時、水平方向とはゲート配線Gの延出方向(あるいは第1方向X)に相当し、鉛直方向とはソース配線Sの延出方向(あるいは第2方向Y)に相当する。なお、第1偏光板PL1、液晶表示パネルPNL、第2偏光板PL2、及びカバー部材CGを貫通する破線の矢印は、使用者が視認する液晶表示装置からの出射光LTの経路を示している。
第1偏光板PL1の第1吸収軸AB1は、第2方向Yと平行である。液晶分子LMの初期配向方向は、第1方向Xと平行である。第2偏光板PL2の第2吸収軸AB2は、第1吸収軸AB1と直交する位置関係にあり、第1方向Xと平行である。すなわち、第1偏光板PL1と第2偏光板PL2は、クロスニコルの位置関係で配置されている。また、第2吸収軸AB2は、アクティブエリアACTの短辺TSHと平行であり、また、ゲート配線Gの延出方向とも平行である。液晶分子LMの初期配向方向は、第2吸収軸AB2と平行である。
一方、偏光サングラスSGの第3吸収軸AB3は、太陽光の水面等での反射光を遮断するために、水平方向(あるいは第1方向X)と平行である。カバー部材CGを通過して液晶表示装置の外部へ出射された出射光LTは、第2吸収軸AB2と略垂直な直線偏光である。従って、このような出射光LTの偏光方向は、偏光サングラスSGの第3吸収軸AB3と略直交する。このため、液晶表示装置から出射された出射光LTは、偏光サングラスSGを通して視認される。
以下に、上記構成の液晶表示装置における動作について説明する。
画素電極PEと共通電極CEとの間に電位差を形成するような電圧が印加されていないOFF時においては、液晶層LQに電圧が印加されていない。つまり、画素電極PEと共通電極CEとの間には、電界が形成されていない。このため、液晶層LQに含まれる液晶分子LMは、図2に実線で示したように、第1配向膜AL1及び第2配向膜AL2の配向規制力によりX−Y平面内において第1方向Xに初期配向している。
OFF時には、バックライトユニットBLからのバックライト光の一部は、第1偏光板PL1を透過し、液晶表示パネルPNLに入射する。このとき、液晶表示パネルPNLに入射する光は、例えば第1偏光板PL1の第1吸収軸AB1と直交する直線偏光である。このような直線偏光の偏光状態は、OFF時の液晶表示パネルPNLを通過した際にほとんど変化しない。このため、液晶表示パネルPNLを透過した直線偏光のほとんどが、第2偏光板PL2によって吸収される(黒表示)。
一方、画素電極PEと共通電極CEとの間に電位差を形成するような電圧が印加されたON時においては、液晶層LQに電圧が印加される。つまり、画素電極PEと共通電極CEとの間には、X−Y平面に対して略平行な横電界(あるいはフリンジ電界)が形成される。このため、液晶分子LMは、図2に破線で示したように、X−Y平面内において、初期配向方向とは異なる方位に配向する。ネガ型の液晶材料においては、例えば画素PX3の液晶分子LMは、X−Y平面内において、フリンジ電界と略垂直な方向に配向するように反時計回りに回転し、画素PX6の液晶分子LMは、X−Y平面内において、フリンジ電界と略垂直な方向に配向するように時計回りに回転する。このとき、液晶分子LMは、電界の大きさに応じた方向に配向する。
ON時には、第1偏光板PL1の第1吸収軸AB1と直交する直線偏光は、液晶表示パネルPNLに入射し、その偏光状態は、液晶層LQを通過する際に液晶分子LMの配向状態に応じて変化する。このため、ON時においては、液晶層LQを通過した少なくとも一部の光は、第2偏光板PL2を透過する(白表示)。
このような構成により、ノーマリーブラックモードが実現される。
図2を参照して説明した構成の液晶表示装置では、第2方向Yに隣接する画素(例えば、画素PX1と画素PX4)は、同一色を表示する一方で、それぞれのスリットの延出方向が異なる画素電極を備えている。このため、第2方向Yに隣接する画素の液晶分子LMは、ON時にはそれぞれ異なる方向に配向する。つまり、第2方向Yに隣接し同一色を表示する画素は、疑似的に2種類のドメインを形成する。このような液晶表示装置は、奇数行目の画素と偶数行目の画素とで互いに視野角を補償するため、広視野角化が可能となる。
なお、本実施形態において、アレイ基板ARと第1偏光板PL1との間に配置された位相差板REは、例えば、視野角補償フィルムとして機能する。すなわち、位相差板REは、OFF時の黒表示、あるいは、ON時の白表示の際に、液晶表示装置を正面方向から観察した場合に限らず、液晶表示装置を斜め方向から観察した場合であっても、液晶表示パネルPNLを透過した光に対して適度に位相差を付与し、見栄えの差異を補償している。
以上のように、本実施形態によれば、位相差板REがアレイ基板ARの表面に接着される一方で、対向基板CTの表面に接着された第2偏光板PL2は紫外線硬化樹脂UCによってカバー部材CGと接着されている。このため、位相差板REは、紫外線硬化樹脂UCが塗布されてから硬化するまでの過程において、紫外線硬化樹脂原料に接触する恐れがない。したがって、位相差板REの紫外線硬化樹脂原料による変質あるいは破損を抑制することが可能となる。これにより、信頼性の低下を抑制することが可能な液晶表示装置を提供できる。発明者は、本実施形態の構成の液晶表示装置について、−40℃から+85℃まで温度を急変させる温度急変試験を250サイクル行ったところ、位相差板REの変質及び破損が発生していないことを確認した。
また、本実施形態によれば、位相差板REが紫外線硬化樹脂原料と接触しないため、耐薬品性の高い位相差板REを使用する必要がない。従って、位相差板REの材料選択の自由度を向上することが可能となる。また、紫外線硬化樹脂UCについても、位相差板REの耐薬品性を考慮することなく、材料を選択できるため、材料選択の自由度を向上することが可能となる。さらには、位相差板RE及び紫外線硬化樹脂UCの材料選択の自由度が向上したことにより、より安価な材料の選択が可能となり、液晶表示装置のコストを削減することが可能となる。
さらに、偏光サングラスSGの第3吸収軸AB3は、第2偏光板PL2の第2吸収軸AB2と略平行になる。このため、本実施形態によれば、使用者は偏光サングラスSGを掛けた状態であっても、液晶表示装置の表示画面を視認することができる。すなわち、偏光サングラス対応の液晶表示装置を提供することができる。
次に、本実施形態の変形例について説明する。
図6は、液晶表示パネルPNL及びカバー部材CGを含む液晶表示装置の他の構成を概略的に示す断面図である。
ここに示した変形例は、図4に示した実施形態と比較して、カバー部材CGが液晶表示パネルPNLに対向する面にタッチセンサTPを備えている点で相違している。なお、他の構成については、図4に示した実施形態と同一であり、同一の参照符号を付して説明を省略する。
すなわち、カバー部材CGは、支持体SP及びタッチセンサTPを備えている。支持体SPは、光透過性を有するガラスや樹脂等によって形成されている。タッチセンサTPは、支持体SPの液晶表示パネルPNLと対向する面に形成されている。このようなカバー部材CGは、紫外線硬化樹脂UCにより、第2偏光板PL2に接着されている。
このような変形例においても、上記したのと同様の効果が得られる。
なお、本実施形態においては、第1電極として共通電極CEが配置され、スリットを有する第2電極として画素電極PEが配置された例について説明したが、第1電極として画素電極PEが配置され、スリットを有する第2電極として共通電極CEが配置されても良い。
以上説明したように、本実施形態によれば、信頼性の低下を抑制することが可能な液晶表示装置を提供することが可能である。
なお、本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これらの新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これらの実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
PNL…液晶表示パネル AR…アレイ基板 CT…対向基板 G…ゲート配線 S…ソース配線 PX…画素 PE…画素電極 SLA…スリット LM…液晶分子 OD1…第1光学素子 OD2…第2光学素子 PL1…第1偏光板 AB1…第1吸収軸 PL2…第2偏光板 AB2…第2吸収軸 AB3…第3吸収軸 RE…位相差板 CG…カバー部材 UC…紫外線硬化樹脂 TP…タッチパネル ACT…アクティブエリア TSH…アクティブエリアの短辺 TLO…アクティブエリアの長辺

Claims (6)

  1. アレイ基板と、
    前記アレイ基板に対向する対向基板と、
    前記アレイ基板と前記対向基板との間に保持された液晶分子を含むネガ型の液晶層と、
    前記アレイ基板の表面に接着された位相差板と、
    前記位相差板に貼合され、第1吸収軸を備える第1偏光板と、
    前記対向基板の表面に接着され、前記液晶分子の初期配向方向と平行かつ前記第1吸収軸と直交する第2吸収軸を備える第2偏光板と、
    前記第2偏光板に対向するカバー部材と、
    前記第2偏光板と前記カバー部材とを接着する紫外線硬化樹脂と、
    を備える液晶表示装置。
  2. 前記紫外線硬化樹脂は、前記第2偏光板の表面及び側面に接触している請求項1に記載の液晶表示装置。
  3. 前記第2吸収軸は、画像を表示するアクティブエリアの短辺と平行である請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  4. 前記アレイ基板は、さらに、前記第2吸収軸の方向と平行に延出するゲート配線を備える請求項1または2に記載の液晶表示装置。
  5. 前記カバー部材は、前記紫外線硬化樹脂側にタッチセンサを備える請求項1乃至4のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
  6. 前記アレイ基板は、さらに、第1電極と、前記第1電極を覆う絶縁膜と、前記絶縁膜上で前記第1電極と対向し前記初期配向方向に対して90度未満の方向に延出したスリットを有する第2電極と、を備える請求項1乃至5のいずれか1項に記載の液晶表示装置。
JP2014177030A 2014-09-01 2014-09-01 液晶表示装置 Pending JP2016051099A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177030A JP2016051099A (ja) 2014-09-01 2014-09-01 液晶表示装置
US14/838,573 US9874781B2 (en) 2014-09-01 2015-08-28 Display device having a polarizer absorption axis which is parallel to a direction of initial alignment of liquid crystal molecules
US15/847,031 US10222654B2 (en) 2014-09-01 2017-12-19 Liquid crystal display device comprising first and second pixel electrodes respectively having first and second slits each having a long axis that extends in different directions
US16/254,893 US11325078B2 (en) 2014-09-01 2019-01-23 Display device
US17/704,390 US11911730B2 (en) 2014-09-01 2022-03-25 Display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014177030A JP2016051099A (ja) 2014-09-01 2014-09-01 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016051099A true JP2016051099A (ja) 2016-04-11
JP2016051099A5 JP2016051099A5 (ja) 2017-10-05

Family

ID=55402320

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177030A Pending JP2016051099A (ja) 2014-09-01 2014-09-01 液晶表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (4) US9874781B2 (ja)
JP (1) JP2016051099A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN205334883U (zh) * 2016-01-26 2016-06-22 京东方科技集团股份有限公司 显示面板、偏光片及显示装置
TWI648582B (zh) * 2017-09-25 2019-01-21 友達光電股份有限公司 畫素結構
US11025892B1 (en) 2018-04-04 2021-06-01 James Andrew Aman System and method for simultaneously providing public and private images

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304436A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置、偏光素子、防眩性フィルム、及び、その製造方法
JP2009115834A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009237414A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sony Corp 液晶表示装置
US20100207862A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Apple Inc. Pseudo Multi-Domain Design for Improved Viewing Angle and Color Shift
JP2012078736A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 光拡散フィルムおよびその製造方法、光拡散性偏光板、ならびに液晶表示装置
JP2012113305A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Samsung Mobile Display Co Ltd 表示基板、表示パネル、及び表示装置
JP2012163763A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP2013044955A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013045021A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
WO2013146567A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 シャープ株式会社 液晶表示パネル
US20140016043A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Apple Inc. Touch Screen Display with Transparent Electrical Shielding Layer
JP2014026130A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Japan Display Inc 液晶表示装置および電子機器
US20140055373A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Microsoft Corporation Touch sensing liquid crystal display compatible with linearly polarized sunglasses
JP2014078024A (ja) * 2013-11-29 2014-05-01 Japan Display Inc 液晶パネル及び電子機器

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3041169B2 (ja) 1993-09-14 2000-05-15 シャープ株式会社 液晶表示装置
JPH08262428A (ja) 1995-03-28 1996-10-11 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP2001084100A (ja) * 1999-08-27 2001-03-30 Internatl Business Mach Corp <Ibm> タッチセンサ式液晶表示装置および液晶表示装置
JP2007279323A (ja) 2006-04-05 2007-10-25 Toshiba Matsushita Display Technology Co Ltd 液晶表示装置
US8159639B2 (en) * 2008-02-04 2012-04-17 Fujifilm Corporation VA-mode liquid crystal display device
JP2009282424A (ja) 2008-05-26 2009-12-03 Epson Imaging Devices Corp 液晶表示装置、電子機器、及び偏光体
US8692948B2 (en) * 2010-05-21 2014-04-08 Apple Inc. Electric field shielding for in-cell touch type thin-film-transistor liquid crystal displays
JP5530987B2 (ja) * 2011-08-09 2014-06-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5677923B2 (ja) * 2011-09-28 2015-02-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5624966B2 (ja) * 2011-10-21 2014-11-12 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP5699069B2 (ja) * 2011-11-21 2015-04-08 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
JP6039914B2 (ja) * 2012-04-06 2016-12-07 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
KR101937446B1 (ko) * 2012-04-19 2019-01-11 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치
JP5926608B2 (ja) * 2012-05-08 2016-05-25 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置及びその製造方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007304436A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Nec Lcd Technologies Ltd 表示装置、偏光素子、防眩性フィルム、及び、その製造方法
JP2009115834A (ja) * 2007-11-01 2009-05-28 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置
JP2009237414A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Sony Corp 液晶表示装置
US20100207862A1 (en) * 2009-02-13 2010-08-19 Apple Inc. Pseudo Multi-Domain Design for Improved Viewing Angle and Color Shift
JP2012078736A (ja) * 2010-10-06 2012-04-19 Sumitomo Chemical Co Ltd 光拡散フィルムおよびその製造方法、光拡散性偏光板、ならびに液晶表示装置
JP2012113305A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Samsung Mobile Display Co Ltd 表示基板、表示パネル、及び表示装置
JP2012163763A (ja) * 2011-02-07 2012-08-30 Japan Display East Co Ltd 液晶表示装置
JP2013044955A (ja) * 2011-08-24 2013-03-04 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
JP2013045021A (ja) * 2011-08-25 2013-03-04 Japan Display Central Co Ltd 液晶表示装置
WO2013146567A1 (ja) * 2012-03-30 2013-10-03 シャープ株式会社 液晶表示パネル
US20140016043A1 (en) * 2012-07-13 2014-01-16 Apple Inc. Touch Screen Display with Transparent Electrical Shielding Layer
JP2014026130A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Japan Display Inc 液晶表示装置および電子機器
US20140055373A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Microsoft Corporation Touch sensing liquid crystal display compatible with linearly polarized sunglasses
JP2014078024A (ja) * 2013-11-29 2014-05-01 Japan Display Inc 液晶パネル及び電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
US9874781B2 (en) 2018-01-23
US20180120617A1 (en) 2018-05-03
US20160062194A1 (en) 2016-03-03
US11911730B2 (en) 2024-02-27
US10222654B2 (en) 2019-03-05
US20220250014A1 (en) 2022-08-11
US20190151807A1 (en) 2019-05-23
US11325078B2 (en) 2022-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10134906B2 (en) Display device
TW201814464A (zh) 顯示裝置
US20220250014A1 (en) Display device
US20170307945A1 (en) Display device and electronic apparatus
JP2015114669A (ja) 液晶表示装置
JP2015079235A (ja) 表示装置
JP5306718B2 (ja) 液晶表示装置及び電子機器
JP2018063318A (ja) 電気光学装置、電子機器
JP2017090502A (ja) 液晶表示装置
JP2017111328A (ja) 液晶表示装置
JP2015121583A (ja) 液晶表示パネル
US20150160510A1 (en) Liquid crystal display device
JP2015049391A (ja) 液晶表示装置
JP2017016014A (ja) 液晶表示装置
JP2019174736A (ja) 表示装置
TW201502653A (zh) 液晶顯示裝置
JP7391736B2 (ja) 表示装置及び半導体基板
JP2012032539A (ja) 液晶表示装置
JP6723080B2 (ja) 液晶表示装置
JP2016224305A (ja) 液晶表示装置
JP2016071148A (ja) 液晶表示装置
JP5305271B2 (ja) 液晶表示装置
JP2016057452A (ja) 液晶表示装置
JP2014153605A (ja) 液晶表示装置
JP5222918B2 (ja) 液晶表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170823

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180725

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190219

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190827