JP2015529558A - 担持触媒及びその製造方法、並びにこれを用いて製造された炭素ナノ構造体の二次構造物 - Google Patents

担持触媒及びその製造方法、並びにこれを用いて製造された炭素ナノ構造体の二次構造物 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529558A
JP2015529558A JP2015528423A JP2015528423A JP2015529558A JP 2015529558 A JP2015529558 A JP 2015529558A JP 2015528423 A JP2015528423 A JP 2015528423A JP 2015528423 A JP2015528423 A JP 2015528423A JP 2015529558 A JP2015529558 A JP 2015529558A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supported catalyst
catalyst
core
supported
shell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015528423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6102040B2 (ja
Inventor
キム、ソンジン
イ、ドンチョル
ガン、ギョンヨン
ソン、スンヨン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015529558A publication Critical patent/JP2015529558A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6102040B2 publication Critical patent/JP6102040B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/19Catalysts containing parts with different compositions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J21/00Catalysts comprising the elements, oxides, or hydroxides of magnesium, boron, aluminium, carbon, silicon, titanium, zirconium, or hafnium
    • B01J21/02Boron or aluminium; Oxides or hydroxides thereof
    • B01J21/04Alumina
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/20Vanadium, niobium or tantalum
    • B01J23/22Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/24Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/28Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/745Iron
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/74Iron group metals
    • B01J23/75Cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • B01J23/882Molybdenum and cobalt
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • B01J35/396Distribution of the active metal ingredient
    • B01J35/397Egg shell like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0018Addition of a binding agent or of material, later completely removed among others as result of heat treatment, leaching or washing,(e.g. forming of pores; protective layer, desintegrating by heat)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0203Impregnation the impregnation liquid containing organic compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0205Impregnation in several steps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0207Pretreatment of the support
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0201Impregnation
    • B01J37/0211Impregnation using a colloidal suspension
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/08Heat treatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/16Reducing
    • B01J37/18Reducing with gases containing free hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/847Vanadium, niobium or tantalum or polonium
    • B01J23/8472Vanadium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/85Chromium, molybdenum or tungsten
    • B01J23/88Molybdenum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/34Length
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/20Nanotubes characterized by their properties
    • C01B2202/36Diameter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

本発明による担持触媒は、コア粒子と、前記コア粒子よりも小さい粒径を有し、かつ前記コア粒子にコーティングされてシェル層を形成するシェル粒子と、を含むコア・シェル構造の支持体に金属触媒が支持された構造を有することで、これを用いて製造された複数の炭素ナノ構造体が、担持触媒に支持された端部は独立してストランドを形成するが、反対側の成長端部は集まっている新規な二次構造を形成している。このような新規な構造は特異な形状のため、エネルギー素材、機能性複合材、医薬、電池、半導体など多様な分野に適用できるものと期待される。

Description

本発明は、担持触媒及びその製造方法、並びにこれを用いて製造された炭素ナノ構造体の二次構造物に関する。
炭素ナノ構造体(carbon nanostructures: CNS)は、ナノチューブ、ナノヘアー、フラーレン、ナノコーン、ナノホーン、ナノロッドなど多様な形状を有するナノサイズの炭素構造体を指し、色々な優秀な性質を保有しているので、多様な技術分野において活用度が高い。
そのうち特に炭素ナノチューブ(carbon nanotube: CNT)は、六角形に配列された炭素原子がチューブ状をなしている物質であって、直径が約1から100nmである。炭素ナノチューブは、特有のキラリティーによって、不導体、伝導体または半導体の性質を表し、炭素原子が強力な共有結合により連結されているので、引張強度が鋼鉄よりも約100倍以上高く、柔軟性及び弾性に優れており、化学的にも安定した特性を有する。
炭素ナノチューブの種類には、一層で構成され、直径が約1nmの単一壁炭素ナノチューブ(single−walled carbon nanotube: SWCNT)、二層で構成され、直径が約1.4から3nmの二重壁炭素ナノチューブ(double−walled carbon nanotube: DWCNT)、及び三層以上の複数層で構成され、直径が約5から100nmの多重壁炭素ナノチューブ(multi−walled carbon nanotube: MWCNT)がある。
化学的安定性、優秀な柔軟性及び弾性のような特徴により、炭素ナノチューブは、多様な分野、例えば、宇宙航空、燃料電池、複合材料、生命工学、医薬、電気電子、半導体などにおいてその製品化及び応用研究が進められている。しかし、炭素ナノチューブの一次構造は、その直径や長さを産業的な応用が可能な実際の規格に達するように直接調節するのに限界があり、炭素ナノチューブの優秀な物性にもかかわらず、産業上応用や適用に多い制約がある。
従来の炭素ナノチューブのような炭素ナノ構造体の構造補強材及び化学的機能体の役割をより多様にするために、炭素ナノ構造体の一次構造体を平板形に集合的に形成させた後、別途の放射過程を経て物理的に成長させる方法が使われた[Zhang,X.;Li,Q.;Tu,Y.;Li,Y.;Coulter,J.Y.;Zheng,L.;Zhao,Y.;Jia,Q.;Peterson,D.E.;Zhu,Y.Small,2007,3,244]。しかし、このような既存の方法は、平板形に成長させた後に二次的な放射工程が必要であるので、生産性が非常に低い。このような工程により生産された炭素ナノチューブヤーンは、平板形に成長された多層構造を有する[Adv.Mater.Vol.22,2010,pages 692−696(2009.11.24.)]
従来の炭素ナノ構造体を用いて、化学的安定性、弾性及び柔軟性に優れた二次構造物を形成できるならば、その活用度がさらに高くなる。前記のような多様な形状の炭素ナノ構造体の二次構造物を効率的な工程により大量生産するために、触媒、炭素源混合ガス、反応温度、時間、添加剤など多様な実験条件についての研究が必要である。
特に、触媒を製造する方法は、含浸法、沈殿法及びイオン交換法に分けられ、そのうち含浸法は、接触方法によって、噴霧法、蒸発乾燥法、初期湿式含浸法及び吸着法に分けられる。
沈殿法は、活性成分水溶液に沈殿剤を添加すれば、沈殿成分によってイオン濃度の積が溶解度の積よりも大きくなり、沈殿核が生成され、核が成長して沈殿が生成される方法である。当該方法により製造される触媒は、担持触媒と非担持触媒とに分けられるが、担持触媒は、共沈法によって担持成分を溶液から同時に沈殿させる方法、触媒活性成分の沈殿を支持体と混合する方法、支持体を触媒成分溶液に浸した後、沈殿剤溶液を加えて支持体上に活性成分を沈殿させる方法などにより製造する。非担持触媒は、触媒活性成分水溶液と沈殿剤溶液とを接触させ、水酸化物や炭酸塩の沈殿物として生成される。触媒活性成分が二つ以上である場合には、これらを同時に沈殿させて、それぞれ得た沈殿を機械的に混合して製造する。
イオン交換法は、活性成分である正イオンをイオン交換により担持させる方法であって、ゼオライト、シリカ及びシリカ・アルミナなどに金属イオンを担持させる時に多く使われる。イオン交換法は、活性物質が非常に均一に分布されるという長所があり、金属前駆物質と支持体の相互作用が強く、イオン交換が行われる程度は、支持体の成分と溶液のpHによって決定される。一般的に、イオン交換反応は、支持体の表面へのイオン拡散段階及びイオン交換段階など連続性のある二つの段階で行われる。したがって、支持体の気孔サイズが小さければ、全体のイオン交換速度は拡散速度によって決定される。また、水溶液中の交換されるイオンの量が支持体に存在する交換点の量よりも少なければ、イオン交換は支持体の外側部分までのみ行われるので、均一な分布が得られない。したがって、この場合には長時間の間担持しなければならず、イオン交換を行った物質は洗浄、乾燥及び焼成の過程を経なければならない。洗浄は、イオン交換過程中に支持体内に残る不純物を除去するための過程であり、乾燥過程では、金属前駆物質と支持体の相互作用が強いので、触媒の変化はほとんどない。焼成過程は、金属の焼結は非常に遅く起こるが、焼成条件によって最終の触媒が影響を受ける。
炭素ナノチューブを始めとして炭素ナノ構造体の収率を向上させたり、構造をより効率的に調節できる触媒についての研究は進め続けられている。
本発明の目的は、炭素ナノ構造体の新規な二次構造物を製造する新規構造の触媒及びその製造方法、並びにこれを用いて製造された炭素ナノ構造体の二次構造物を含む炭素ナノ構造体の集合体を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、金属触媒が支持体に支持されており、前記支持体は、コア粒子と、前記コア粒子よりも小さい粒径を有し、かつ前記コア粒子にコーティングされてシェル層を形成するシェル粒子と、を含むコア・シェル構造である担持触媒を提供する。
本発明において、前記コア粒子:シェル粒子のd50直径比は、1:0.0001から0.1である。
本発明において、前記コア粒子のd50直径は、1から100μmである
本発明において、前記シェル粒子のd50直径は、0.01から0.9μmである。
本発明において、前記コア粒子及び前記シェル粒子は、同じであるか、または異なるAl系材質である。
本発明において、前記コア粒子及び前記シェル粒子は、互いに独立してAlO(OH)、Al(OH)、γ−Al及びα−Alからなる群から選択される一つ以上である。
本発明において、前記コア粒子/シェル粒子は、AlO(OH)/γ−Al、AlO(OH)/AlO(OH)、γ−Al/γ−Al、γ−Al/AlO(OH)またはこれらの組み合わせである。
本発明において、前記支持体は、支持体の総重量を基準として前記シェル粒子を1から50wt%含む。
本発明において、前記金属触媒は、Co、Fe、Mo及びVからなる群から選択される一つ以上である。
本発明において、前記金属触媒は、Co、Feまたはこれらの混合物から選択される主触媒と、Mo、Vまたはこれらの混合物から選択される助触媒と、を含む。
本発明において、前記金属触媒は、前記主触媒と前記助触媒とを20から1:1のモル比で含む。
本発明において、前記金属触媒は、担持触媒の総重量を基準として前記主触媒を1から40wt%含む。
本発明において、前記担持触媒は、炭素ナノ構造体製造用の担持触媒であり得る。
本発明において、前記炭素ナノ構造体は、炭素ナノチューブ、炭素ナノロッド、炭素ナノヘアーまたは炭素ナノファイバーであり得る。
また、本発明は、
a)コア粒子及びシェル粒子を混合し、コア粒子にシェル粒子をコーティングさせたコア・シェル構造の支持体を用意する段階と、
b)金属触媒前駆体溶液を用意する段階と、
c)前記金属触媒前駆体溶液を前記コア・シェル構造の支持体と混合して担持させることで、担持触媒前駆体を製造する段階と、
d)前記担持触媒前駆体を焼成する段階と、を含む担持触媒の製造方法を提供する。
本発明において、前記d)段階において、前記担持触媒前駆体は、400から800℃で焼成する。
本発明において、前記c)段階において、前記金属触媒前駆体溶液と前記コア・シェル構造の支持体とを混合する前に、前記コア・シェル構造の支持体を焼成する段階をさらに含む。
本発明において、前記a)段階の前記コア粒子と前記シェル粒子とを混合する段階において、分散剤、接着剤或いはこれらの混合物を共に混合する。
また、本発明は、前述の担持触媒に不活性ガス、炭素源ガス及び還元ガスの混合ガスを供給して反応させる段階を含む炭素ナノ構造体の製造方法を提供する。
本発明において、前記混合ガスを60から270sccmの流量で供給して500から800℃で反応させる。
本発明において、前記担持触媒と前記混合ガスとを30分から5時間の間反応させる。
また、本発明は、担持触媒と、担持触媒上に成長された複数の炭素ナノ構造体とを含み、前記炭素ナノ構造体それぞれは、担持触媒と接する第1端部と、前記第1端部の反対側に位置して長さが成長する第2端部とを含み、前記複数の炭素ナノ構造体のうち少なくとも一部は、前記第1端部が互いに独立して担持触媒に支持されており、前記第2端部が互いに集まって接している二次構造物を形成している炭素ナノ構造体の集合体を提供する。
本発明において、前記担持触媒は、本発明による担持触媒である。
本発明において、前記炭素ナノ構造体は、ストランド径が0.5μm以上であり、長さが200μm以上である。
本発明において、前記炭素ナノ構造体の集合体は、平均粒径が50から1,000μmである。
本発明による担持触媒は、コア粒子と、前記コア粒子よりも小さい粒径を有し、かつ前記コア粒子にコーティングされてシェル層を形成するシェル粒子と、を含むコア・シェル構造の支持体に金属触媒が支持された構造を有することで、これを用いて製造された複数の炭素ナノ構造体が、担持触媒に支持された端部は独立してストランドを形成するが、反対側の成長端部は集まっている新規な二次構造を形成している。このような新規な構造は特異な形状のため、エネルギー素材、機能性複合材、医薬、電池、半導体など多様な分野に適用できるものと期待される。
本発明の一実施例によって製造されたCNTバンドルのSEMイメージを示す図面である。 本発明の比較例によって製造されたCNT集合体のSEMイメージを示す図面である。 本発明の一実施例によって製造されたCNTバンドルのSEMイメージを示す図面である。 本発明の一実施例において、シェルのAl系粒子の種類によるCNTバンドルのSEMイメージを示す図面である。 本発明の一実施例において、シェルのAl系粒子の含量によるCNTバンドルのSEMイメージを示す図面である。 本発明の一実施例において、コア・シェル構造の支持体の焼成如何によるCNTバンドルのSEMイメージを示す図面である。 本発明の一実施例において、コア・シェル構造の支持体の焼成如何によるCNTバンドルのSEMイメージを示す図面である。 本発明の一実施例において、シェルのAl系粒子のサイズによるCNTバンドルのSEMイメージを示す図面である。 本発明の一実施例において、シェルのAl系粒子のサイズによるCNTバンドルの収率グラフを示す図面である。 本発明の一実施例において、金属触媒の組成によるCNTバンドルのSEMイメージ及び収率グラフを示す図面である。 本発明の一実施例において、金属触媒の主触媒と助触媒のモル比によるCNTバンドルのSEMイメージを示す図面である。 本発明の一実施例において、主触媒の含量によるCNTバンドルのSEMイメージを示す図面である。 本発明の一実施例において、主触媒の含量によるCNTバンドルのSEMイメージを示す図面である。 本発明の一実施例において、担持触媒前駆体の焼成温度によるCNTバンドルのSEMイメージを示す図面である。 本発明の一実施例において、担持触媒と混合ガスの反応温度によるCNTバンドルのイメージを示す図面である。 本発明の一実施例において、担持触媒と混合ガスの反応時間によるCNTバンドルのSEMイメージを示す図面である。 本発明の一実施例において、コーティング工程時に分散剤と接着剤の投入によるCNTバンドルのSEMイメージを示す図面である。
以下、本発明をより詳細に説明する。
本発明は、新規構造の担持触媒、及びこれを用いて製造された新規な二次構造を有する炭素ナノ構造体に関する。
本発明による担持触媒は、コア粒子と、前記コア粒子よりも小さい粒径を有し、かつ前記コア粒子にコーティングされてシェル層を形成するシェル粒子と、を含むコア・シェル構造の支持体に金属触媒が支持された構造を有する。すなわち、本発明は、金属触媒前駆体を溶かした溶液を、実質的に球状のコア支持体粒子上に微細支持体粒子をコーティングして薄いシェル層を形成して得たコア・シェル構造の支持体に含浸させ、金属触媒がコア・シェル構造の支持体に担持された担持触媒に関する。
触媒を製造する方法のうち含浸法は、接触方法によって、吸着法、蒸発乾燥法、噴霧法、初期湿式含浸法などがある。吸着法は、活性物質を溶かした溶液に支持体を浸し、支持体の表面に活性物質を吸着させて担持させる方法である。蒸発乾燥法は、活性物質を溶かした溶液に支持体を浸した後、溶媒を蒸発させて支持体に活性物質を付着させる方法であって、これは、活性物質の担持量が多く、支持体の細孔が細くて多ければ、細孔が詰まるという短所がある。噴霧法は、支持体を蒸発器に入れて振りつつ、活性物質が入っている溶液を噴霧させて担持させる方法であって、細孔よりは外表面に活性物質が多く付着する。初期湿式含浸法(incipient wetness impregnation)は最も広く使われるものであって、活性物質を支持体の細孔体積ほど溶媒に溶かした溶液を乾燥した支持体に加えて吸収させた後に乾燥させて溶媒を除去する方法であり、簡単であるという長所がある。本発明は、担持された活性物質である金属触媒が支持体に均一に分布されるように、そのうち蒸発乾燥法または初期湿式含浸法を利用する。
本発明において、前記コア粒子:シェル粒子のd50直径比は、1:0.0001から0.1、或いは1:0.0001から0.01、または1:0.001から0.01である。
ここで、d50直径は、温度25℃、湿度70%の環境下で水に40重量%の粒子を分散させ、超音波処理(40watt,3min)を行った後、レーザ回折式粒度分析機(Microtrac,Bluewave)を用いて、粒径0.01〜2000μmの範囲で得られた数粒径分布曲線から積算値が50%である時の粒径としたものである。
本発明において、前記コア粒子のd50直径は、1から100μm、或いは10から90μm、或いは20から80μm、または30から70μmである。
本発明において、前記シェル粒子のd50直径は、0.01から0.9μm、或いは0.05から0.9μm、或いは0.05から0.8μm、或いは0.1から0.7μm、または0.1から0.5μmである。
本発明において、前記コア粒子及び前記シェル粒子は、互いに独立してAlO(OH)、Al(OH)、γ−Al及びα−Alからなる群から選択される一つ以上であり、より望ましくは、前記コア粒子/シェル粒子は、AlO(OH)/γ−Al、AlO(OH)/AlO(OH)、γ−Al/γ−Al、γ−Al/AlO(OH)またはこれらの組み合わせであり、さらに望ましくは、γ−Al/AlO(OH)であり得る。
AlO(OH)(ベーマイト)は、製造方法によって多様な形態の粒子として製造され、比表面積と気孔体積が大きい特性を有し、Al(OH)も多孔性支持体として使われ、Al(アルミナ)は、構造的に安定しており、気孔サイズと分布を広く変化させつつ製造可能であり、また酸点が弱いので、触媒反応にも参与し、金属の分散性がシリカ支持体に比べて良好であるので、支持体として有するべき物理的及び機械的性質が優秀である。Alは、κ、χ、ρ、η、γ、δのような低温型遷移アルミナ及びθ、α、βのような高温型遷移アルミナがあり、原料及び製造方法によってアルミナの純度に影響を多く及ぼすので、そのうちγ−Al及びα−Alを利用できる。
本発明において、前記支持体は、前記コア粒子の総重量を基準として前記シェル粒子を1から50wt%含み、より望ましくは、5から40wt%含み、さらに望ましくは、10から30wt%含まれる。一定の範囲内でシェル粒子の含量が増加するほど、本発明による新規な二次構造を有する炭素ナノ構造体バンドルが多量生成され、前記範囲を超えてコーティングされる場合、生成される炭素ナノ構造体の密度が過度に高くなり、その形状が明確に維持されることが困難である。
本発明において、二次構造とは、複数の炭素ナノ構造体それぞれは、担持触媒と接する第1端部と、前記第1端部の反対側に位置して長さが成長する第2端部とを含み、前記複数の炭素ナノ構造体は、前記第1端部が互いに独立して担持触媒に支持されており、前記第2端部が互いに集まって接している構造であって、支持体に接している複数のストランドの炭素ナノ構造体が反対側の端部で集まっている特異な形状である。その形状がタコ足と類似しているとし、本発明者は'オクトパス状'と呼ぶ。
本発明において、前記金属触媒は、Co、Fe、Mo及びVからなる群から選択される一つ以上であり、より望ましくは、前記金属触媒は、Co、Feまたはこれらの混合物から選択される主触媒及び、Mo、Vまたはこれらの混合物から選択される助触媒とを含む。さらに望ましくは、Co−MoまたはCo−Vを使用する。
金属触媒の主触媒としてCoを使用する場合、炭素ナノ構造体の密度及び収率が高く、サイズが大きく、前述のような新規な形状の炭素ナノ構造体バンドルを明確に形成できる。
助触媒としてMoを使用する場合、前記のような形状の二次構造物を含む炭素ナノ構造体の集合体を明確に形成でき、そのサイズも大きく形成される。また、助触媒としてVを使用する場合、前記のような形状の二次構造物を含む炭素ナノ構造体の集合体の収率が高く、密度が高いという長所がある。
したがって、Co系触媒が前記のような炭素ナノ構造体の二次構造物の集合体の生成に有利であり、助触媒としてMoとVを適切に使用すれば、形状/サイズと密度/収率を調節できる。
本発明において、前記主触媒及び前記助触媒の金属触媒は、主触媒と助触媒とが20〜1:1のモル比を有する。主触媒:助触媒のモル比は、前記範囲で炭素ナノ構造体の二次構造物の形状が明確に表され、収率が高い。より望ましくは、主触媒:助触媒のモル比が10〜2:1、さらに望ましくは7〜3:1、最も望ましくは5:1でその形状が明確に表される。
本発明において、前記金属触媒は、担持触媒の総重量を基準として前記主触媒を1から40wt%含み、本発明による新規形状を有する二次構造物が均一に形成された集合体を収得するために、より望ましくは10から34wt%、さらに望ましくは15から25wt%含む。一方、主触媒の含量が増加するほど、収率が向上する傾向がある。
本発明において、前記炭素ナノ構造体は、炭素ナノチューブ、炭素ナノロッド、炭素ナノヘアーまたは炭素ナノファイバーであるが、これらに制限されず、例えば、炭素ナノチューブを使用できる。
また、本発明は、
a)コア粒子及びシェル粒子を混合し、コア粒子にシェル粒子をコーティングさせたコア・シェル構造の支持体を用意する段階と、
b)金属触媒前駆体溶液を用意する段階と、
c)前記金属触媒前駆体溶液を前記コア・シェル構造の支持体と混合して担持させることで、担持触媒前駆体を製造する段階と、
d)前記担持触媒前駆体を焼成する段階と、を含む担持触媒の製造方法を提供する。
本発明において、前記a)段階のコア粒子にシェル粒子をコーティングする工程は、通常的なゾルコーティング溶液を用いたコーティング方法により遂行され、前記コーティング工程は、高密度かつ均一にシェル層を形成するために、使われる支持体によって適正な回数で繰り返され、より望ましくは、繰り返し回数が1から10回であり得る。
前記c)段階の金属触媒前駆体溶液を前記コア・シェル構造の支持体と混合する工程は、支持体に金属触媒を担持する通常の方法により遂行され、同時にまたは連続して含浸するものであり得る。
本発明において、前記d)段階の担持触媒前駆体を400から800℃で焼成するにあたって、より望ましくは500から700℃、さらに望ましくは550から650℃で焼成する。前記範囲外では本発明による新規形状を有する二次構造物を収得することが困難であり、全体収率が顕著に低下するものであり得る。
前記金属触媒前駆体は、通常使われる水溶性塩であって、金属硝酸塩、金属窒化物、金属水酸化物、金属酸化物、金属シュウ酸塩、金属酢酸塩(OAc)、金属アミン、金属塩化物、他の金属ハロゲン化物、金属カルボニル錯化合物及び金属水和物の形態などを利用できる。
例えば、コバルトの前駆体としてCo(NO6HO(硝酸コバルト(II)六水和物、Cobalt(II) nitrate hexahydrate)、Co(CO)(ジコバルトオクタカルボニル)、[Co(CO)(t−BuC=CH)](ジコバルトヘキサカルボニルt−ブチルアセチレン)、Co(OAc)(酢酸コバルト);
鉄の前駆体としてFe(NO9HO(硝酸鉄(III)九水和物、Iron(III) nitrate nonahydrate)、Fe(OAc)(酢酸鉄);
モリブデンの前駆体としてMo(CO)(モリブデンヘキサカルボニル)、(NHMo244HO(パラモリブデン酸アンモニウム)、(NH)MoS(テトラチオモリブデン酸アンモニウム);及び
バナジウムの前駆体としてNHVO(メタバナジン酸アンモニウム)などを利用できるが、これらに制限されるものではない。
本発明において、前記c)段階において、前記金属触媒前駆体溶液と前記コア・シェル構造の支持体とを混合する前に、前記コア・シェル構造の支持体を焼成する段階をさらに含まれる。前記焼成工程は、支持体によって適正な回数で繰り返され、より望ましくは、繰り返し回数が1から10回である。前記焼成によって、本発明による炭素ナノ構造体の二次構造物の集合体内の複数の炭素ナノ構造体の第2端部が互いに集まって接している部位が大きくて明確に形成される。特に、焼成温度が高くなるほど、複数の炭素ナノ構造体の第2端部が互いに集まって接している部位が大きくて明確に表される。
本発明において、前記a)段階の前記コア粒子と前記シェル粒子とを混合する段階において、分散剤、接着剤またはこれらの混合物を共に混合する。コア粒子にシェル粒子がコーティングされる程度を均一にするために、コーティング時に分散に助けになる分散剤を投入し、例えば、HNOを使用できる。また、コーティング剤がコアに付着することを助ける接着剤を投入し、例えば、高分子物質であるポリアクリル酸(PAA)を使用できる。
また、本発明は、前述の担持触媒に不活性ガス、炭素源ガス及び還元ガスの混合ガスを供給して反応させる段階を含む炭素ナノ構造体の製造方法を提供する。
本発明において、前記混合ガスを60から270sccmの流量で供給して、500から800℃で反応させる。より望ましくは、120から240sccmの流量で、不活性ガス、炭素源ガス及び還元ガスの混合ガスを1:1:1の割合で供給する。また、前記担持触媒と前記混合ガスとを600から750℃、650から700℃で反応させる。前記範囲において、本発明による新規構造を有する炭素ナノ構造体の二次構造物の集合体の生成がより促進されるもであり得る。
本発明において、前記担持触媒と前記混合ガスとを30分から5時間の間反応させて炭素ナノ構造体を製造できる。担持触媒と混合ガスの反応時間が長くなるほど、新規構造を有する本発明による炭素ナノ構造体の二次構造物が高密度で形成され、個別の炭素ナノ構造体の長さが長く形成される。
また、本発明は、担持触媒と、担持触媒上に成長された複数の炭素ナノ構造体とを含み、前記炭素ナノ構造体それぞれは、担持触媒と接する第1端部と、前記第1端部の反対側に位置して長さが成長する第2端部とを含み、前記複数の炭素ナノ構造体のうち少なくとも一部は、前記第1端部が互いに独立して担持触媒に支持されており、前記第2端部が互いに集まって接している二次構造物を形成している炭素ナノ構造体の集合体を提供する。
本発明において、前記担持触媒は、本発明によるコア・シェル構造である担持触媒である。本発明によるコア・シェル構造である担持触媒を用いて炭素ナノ構造体を製造することで、前記のような形状の二次構造物を含む炭素ナノ構造体の集合体を収得することが可能である。
本発明において、前記炭素ナノ構造体は、ストランド径が0.5μm以上であり、長さが200μm以上である。
本発明において、前記炭素ナノ構造体の集合体は、平均粒径が50から1,000μmである。
集合体の平均粒径は、集合体のSEMイメージを得て、マトラブ・イメージプロセッシングツールボックスを用いて、イメージ上の集合体の長さを統計的方法により測定して得られる。
以下、本発明の理解を助けるために実施例を提示するが、下記実施例は、本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範疇及び技術思想の範囲内で多様な変更及び修正が可能であることは、当該技術分野において通常の知識を持つ者にとって明白であり、このような変形及び修正が特許請求の範囲に属することはいうまでもない。
実施例
<実施例1>コア・シェル構造の担持触媒からCNT二次構造物の合成
<実施例1−1>コア・シェル構造の担持触媒の製造
50直径50μmを有する球状のγ−Al 1.0gにミーリング加工したd50直径0.320μmを有するAlO(OH)を10wt%含むAlO(OH)ゾル(sol)コーティング溶液を投入し、γ−AlコアにAlO(OH)がコーティングされたコア・シェル構造の支持体を製造した。
Coの前駆体としてCo(NO・6HO、及びMoの前駆体として(NHMo24・4HOを使用し、Co:Moのモル比は5:1、20wt%のCoを含めた後、蒸溜水50mLに完全に溶解させた。ここに前記コア・シェル構造の支持体1.0gを加え、60℃、85mb下で30分間混合した後、10mb下で30分間混合して固状の担持触媒前駆体を収得した。収得された担持触媒前駆体を120℃で1時間の間乾燥させて粉砕した後、600℃で4時間の間焼成させて1.12gの担持触媒を製造した。
<実施例1−2>CNT二次構造物の合成
製造された担持触媒2mgを水平の固定床CVD装置内の55mmの内径を有する石英管の中間部に装着した後、窒素雰囲気下で675℃まで昇温して維持させ、窒素(N)、水素(H)及びエチレン(C)ガスを体積混合比1:1:1で流しつつ、1時間の間合成してCNT二次構造物を製造した。反応が終了した後、窒素雰囲気下で室温まで冷却した。
前記のように製造されたCNT二次構造物のSEM写真は図1に示した。図1に示すように、製造されたCNT二次構造物は、多数個のCNTからなり、それぞれのCNTは、担持触媒と接する端部(第1端部)が互いに独立して担持触媒に支持されており、長さが成長する端部(第2端部)が互いに集まって接している二次構造物を形成しているということが分かった。
<比較例1>コア・シェル構造ではない担持触媒からCNT二次構造物の合成
<比較例1−1>Alから担持触媒の製造
Coの前駆体としてCo(NO・6HO 870mg、Moの前駆体として(NHMo24・4HO 120mgを蒸溜水50mLに完全に溶解させ、ここにd50直径50μmのγ−Al 1.0gを加え、60℃、85mb下で30分間混合した後、10mb下で30分間混合して固状の担持触媒前駆体を収得した。収得された担持触媒前駆体を120℃で1時間の間乾燥させて粉砕した後、600℃で4時間の間焼成させて1.12gの担持触媒を製造した。
<比較例1−2>CNT二次構造物の合成
製造された担持触媒2mgを水平の固定床CVD装置内の55mmの内径を有する石英管の中間部に装着した後、窒素雰囲気下で675℃まで昇温して維持させ、窒素(N)、水素(H)及びエチレン(C)ガスを体積混合比1:1:1で流しつつ、1時間の間合成してCNT二次構造物を製造した。反応が終了した後、窒素雰囲気下で室温まで冷却した。
前記のように製造されたCNT集合体のSEM写真は図2に示した。図2に示すように、製造されたCNT集合体は、多数個のCNTからなり、個別のCNTが不規則に成長して、特定の形状の二次構造物を形成するものではないということが分かる。
<実験例1>CNT二次構造物の形状及び金属触媒の確認
実施例1で合成されたCNT二次構造物を、FE−SEM(HITACHI S−4800、冷陰極電界放出型電子銃、3段電磁レンズシステム、SE検出器)を用いてそれぞれ加速電圧5kV、15kV、放出電流10μA、作動距離8mmで確認した。
図3に示すように、5kV条件でのCNT二次構造物において、複数のCNTは、担持触媒と接する端部(第1端部)が互いに独立して担持触媒に支持されており、長さが成長する端部(第2端部)が互いに集まって接している二次構造物を形成していることを明確に観察できた。また、金属触媒を確認するために15kVで確認した結果、15kVの条件でも前記のような形状のCNT二次構造物を形成するものと表された。また、下端部に3μmサイズの金属触媒粒子が存在することを確認した。すなわち、金属触媒がγ−Al(コア)から約5μm浮かび上がった状態でそれ以上浮かび上がらず、複数のCNTが成長しているということが分かった。
<実施例2>シェルのAl系粒子の種類によるCNT二次構造物の確認
50直径50μmのγ−Alコアにd50直径0.320μmのAlO(OH)がコーティングされたコア・シェル構造の支持体と、d50直径50μmのγ−Alコアにd50直径0.250μmのγ−Alがコーティングされたコア・シェル構造の支持体とを製造して、10wt%、20wt%及び30wt%のCoを含めた点を除いては、実施例1と同様な方法によりCNT二次構造物を合成した。図4に示すように、γ−Alコアにγ−Alがコーティングされたコア・シェル構造の支持体を用いて担持触媒を製造した場合、Coの含量に関係なく、複数のCNTは、担持触媒と接する端部(第1端部)が互いに独立して担持触媒に支持されており、長さが成長する端部(第2端部)が互いに集まって接している二次構造物を形成している、CNT二次構造物が少量生成された。γ−AlコアにAlO(OH)がコーティングされたコア・シェル構造の支持体を用いた場合、20wt%のCoを含む金属触媒を担持した時、複数のCNTは、担持触媒と接する端部(第1端部)が互いに独立して担持触媒に支持されており、長さが成長する端部(第2端部)が互いに集まって接している二次構造物を形成している、CNT集合体を多量生成するものと表された。
<実施例3>シェルのAl系粒子の含量によるCNT二次構造物の確認
γ−Alに5wt%、20wt%及び40wt%のAlO(OH)を含めた点を除いては、実施例1と同様な方法により合成して得たCNT二次構造物の写真を図5に示した。AlO(OH)の含量が増加するほど、複数のCNTは、担持触媒と接する端部(第1端部)が互いに独立して担持触媒に支持されており、長さが成長する端部(第2端部)が互いに集まって接している二次構造物を形成している、CNT集合体を多量生成する傾向を表した。ただし、40wt%のAlO(OH)でコーティングした場合に、CNT密度が過度に高くなり、その形状が明確に表されず、少量形成された。
<実施例4>コア・シェル構造の支持体を焼成したCNT二次構造物の確認
γ−AlコアにAlO(OH)がコーティングされたコア・シェル構造の支持体を金属触媒前駆体と混合する前に焼成しないか、または300℃及び600℃で焼成した点を除いては、実施例1と同様な方法により1時間及び3時間の間CNT二次構造物を合成して、図6A及び図6Bにそれぞれ示した。
図6A及び図6Bを参照すれば、焼成しない場合及び焼成した場合にいずれも、複数のCNTは、担持触媒と接する端部(第1端部)が互いに独立して担持触媒に支持されており、長さが成長する端部(第2端部)が互いに集まって接している二次構造物を形成している、CNT集合体を有しているということが分かる。ただし、焼成しない場合、CNT集合体内の複数の炭素ナノ構造体の第2端部が互いに集まって接している部位が明確でないが、焼成した場合、CNT集合体内の複数の炭素ナノ構造体の第2端部が互いに集まって接している部位が大きくて明確に表されたことを確認した。さらに、焼成温度を高めて600℃で焼成した場合、300℃で焼成した場合よりもCNT集合体内の複数の炭素ナノ構造体の第2端部が互いに集まって接している部位がさらに大きくて明確に表された。
<実施例5>シェルのAl系粒子のサイズによるCNT二次構造物の確認
シェル部を構成するAl系粒子のサイズを異ならせる点を除いては、実施例1と同様な方法によりCNT二次構造物を合成した。図7A、図7B及び表1を参照すれば、平均粒径が大きくなるほど、オクトパス状のCNT構造体の分布密度が低くなり、頭部分が大きくなって明確になる傾向を表した。ただし、反応収率は、シェル部のAl系粒子のサイズに関係なく、1500から3000%を表した。
前記反応収率は、下記数式1により計算された。
MV:体積平均粒径、MN:数平均粒径、MA:面積平均粒径
<実施例6>金属触媒の主触媒−助触媒の組成によるCNT二次構造物の確認
金属触媒の主触媒−助触媒としてCo−Mo、Co−V、Fe−Mo、F−Vの組み合わせ(主触媒:助触媒のモル比5:1)を使用し、窒素(N)、水素(H)及びエチレン(C)ガスを体積混合比1:1:1で流しつつ、3時間の間合成した点を除いては、実施例1と同様な方法によりCNT二次構造物を合成した。図8及び表2を参照すれば、主触媒−助触媒としてCo−Moの組み合わせを使用する場合、複数のCNTそれぞれは、担持触媒と接する第1端部と、前記第1端部の反対側に位置して長さが成長する第2端部とを含み、前記複数のCNTは、前記第1端部が互いに独立して担持触媒に支持されており、前記第2端部が互いに集まって接している二次構造物を形成している、CNT集合体が多数形成されることを確認した。また、Co−Vの組み合わせを使用する場合、収率が4000%以上と非常に高いことを確認し、前記のような形状のCNT集合体を形成するということが分かった。一方、Feを主触媒として使用する場合にも少量形成されることを確認した。
<実施例7>金属触媒の主触媒と助触媒のモル比によるCNT二次構造物の確認
金属触媒の主触媒−助触媒としてCo−Moを使用する場合、主触媒としてCoのみを使用するか(主触媒と助触媒のモル比1:0)、または主触媒と助触媒のモル比を10:1、5:1、2.5:1にする点を除いては、実施例1と同様な方法によりCNT二次構造物を合成した。
図9を参照すれば、Coのみを金属触媒として使用する場合、外部に突出するCNT二次構造物が形成されず、個別のストランドが不規則に成長されたということが分かった。また、主触媒と助触媒のモル比が2.5:1である場合、担持触媒と接する端部(第1端部)が互いに独立して担持触媒に支持されており、長さが成長する端部(第2端部)が互いに集まって接している二次構造物を形成している、CNT集合体が少量形成された。一方、主触媒と助触媒のモル比が5:1である場合、前記のような形状のCNT二次構造物が多量生成されることを確認した。主触媒と助触媒のモル比が10:1である場合、前記のような形状のCNT二次構造物が生成されたが、主触媒と助触媒のモル比が5:1である場合に比べてサイズが多少小さく、密度が低くなったものと表された。
<実施例8>金属触媒の主触媒の含量によるCNT二次構造物の確認
Co:Moのモル比は5:1、10wt%、20wt%及び34wt%のCoを含めた点を除いては、実施例1と同様な方法によりCNT二次構造物を合成した。図10Aを参照すれば、10wt%のCoを含む場合、複数のCNTは、担持触媒と接する端部(第1端部)が互いに独立して担持触媒に支持されており、長さが成長する端部(第2端部)が互いに集まって接している二次構造物を形成している、CNT集合体が生成されるが、その形状が一定でなく、密度が低いものと表された。また、20wt%のCoを含む場合、前記のような形状のCNT二次構造物を多量生成した。一方、34wt%のCoを含む場合、前記のような形状のCNT二次構造物が少量確認された。一方、下記表を参照すれば、Coの含量が増加するほど、形状と別途に全体収率が向上した。
Co:Vのモル比は7.5:1、9wt%、18wt%及び30wt%のCoを含み、窒素(N)、水素(H)及びエチレン(C)ガスを体積混合比1:1:1で流しつつ、3時間の間合成した点を除いては、実施例1と同様な方法によりCNT二次構造物を合成した。図10Bを参照すれば、9wt%のCoを含む場合、複数のCNTは、担持触媒と接する端部(第1端部)が互いに独立して担持触媒に支持されており、長さが成長する端部(第2端部)が互いに集まって接している二次構造物を形成している、CNT集合体が生成されるが、その形状が一定でなく、密度が低いものと表された。18wt%のCoを含む場合、厚さ10μm以上及び長さ100μm以上であり、前記のような形状のCNT二次構造物が多量生成されるということが分かった。一方、30wt%のCoを含む場合、前記のような形状のCNT二次構造物の少量と、厚さ3μm以下及び20から30μmのCNTとが縺れた形態が共に生成された。一方、下記表を参照すれば、Coの含量が増加するほど、形状と別途に全体収率が向上した。
<実施例9>担持触媒の焼成温度によるCNT二次構造物の確認
担持触媒前駆体を400℃、500℃、550℃、575℃、600℃、625℃、650℃、700℃及び800℃で焼成した点を除いては、実施例1と同様な方法によりCNT二次構造物を合成した。図11を参照すれば、575℃、600℃及び625℃で焼成した場合、複数のCNTは、担持触媒と接する端部(第1端部)が互いに独立して担持触媒に支持されており、長さが成長する端部(第2端部)が互いに集まって接している二次構造物を形成している、CNT集合体が多量生成されるということが分かった。
<実施例10>担持触媒と炭素源ガスの反応温度によるCNT二次構造物の確認
窒素(N)、水素(H)及びエチレン(C)ガスと担持触媒とを625℃、650℃、675℃、700℃及び725℃で反応させた点を除いては、実施例1と同様な方法によりCNT二次構造物を合成した。図12を参照すれば、650℃、675℃及び700℃で反応させた場合、複数のCNTは、担持触媒と接する端部(第1端部)が互いに独立して担持触媒に支持されており、長さが成長する端部(第2端部)が互いに集まって接している二次構造物を形成している、CNT集合体の生成が非常に促進された。
<実施例11>担持触媒と炭素源ガスの反応時間によるCNT二次構造物の確認
窒素(N)、水素(H)及びエチレン(C)ガスと担持触媒とを3時間の間反応させた点を除いては、実施例1と同様な方法によりCNT二次構造物を合成した。図13を参照すれば、複数のCNTは、担持触媒と接する端部(第1端部)が互いに独立して担持触媒に支持されており、長さが成長する端部(第2端部)が互いに集まって接している二次構造物を形成している、CNT集合体を形成し、混合ガスを1時間の間反応させた場合に比べてCNTのストランドがより長く成長し、密度がさらに高いものと表された。
<実施例12>分散剤と接着剤の添加によるCNT二次構造物の確認
実施例1において、コアにAl系粒子がコーティングされる程度を均一にするために、コーティング時に分散剤として2wt%のHNO、接着剤として2wt%のPAAをさらに投入した。
図14を参照すれば、水を溶媒として、分散剤及び接着剤を添加した場合、既存と同様に、複数のCNTは、担持触媒と接する端部(第1端部)が互いに独立して担持触媒に支持されており、長さが成長する端部(第2端部)が互いに集まって接している二次構造物を形成している、CNT集合体が形成されたが、分散剤を使用しない場合よりも生成が多少減少した。溶媒としてエタノールを使用する場合には、水よりも速く溶媒を除去できるので、コーティング剤がコアに接着する時間を短縮させ、コーティング剤自体が互いに縺れることを防止できた。したがって、水を溶媒として使用する場合よりも、エタノールを溶媒として使用する場合に収率がさらに向上した。分散剤と接着剤を使用する場合、全体収率が向上したが、前記のような形状のCNT二次構造物の生成は多少減少することを確認した。
本発明による担持触媒は、コア粒子と、前記コア粒子よりも小さい粒径を有し、かつ前記コア粒子にコーティングされてシェル層を形成するシェル粒子と、を含むコア・シェル構造の支持体に金属触媒が支持された構造を有することで、これを用いて製造された複数の炭素ナノ構造体が、担持触媒に支持された端部は独立してストランドを形成するが、反対側の成長端部は集まっている新規な二次構造を形成している。このような新規な構造は特異な形状のため、エネルギー素材、機能性複合材、医薬、電池、半導体など多様な分野に適用できるものと期待される。

Claims (25)

  1. 金属触媒が支持体に支持されており、
    前記支持体は、コア粒子と、前記コア粒子よりも小さい粒径を有し、かつ前記コア粒子にコーティングされてシェル層を形成するシェル粒子と、を含むコア・シェル構造である担持触媒。
  2. 前記コア粒子:シェル粒子のd50直径比は、1:0.0001から0.1である請求項1に記載の担持触媒。
  3. 前記コア粒子のd50直径は、1から100μmである請求項1または請求項2に記載の担持触媒。
  4. 前記シェル粒子のd50直径は、0.01から0.9μmである請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の担持触媒。
  5. 前記コア粒子及び前記シェル粒子は、同じであるか、または異なるAl系材質である請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の担持触媒。
  6. 前記コア粒子及び前記シェル粒子は、互いに独立してAlO(OH)、Al(OH)、γ−Al及びα−Alからなる群から選択される一つ以上である請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の担持触媒。
  7. 前記コア粒子/シェル粒子は、AlO(OH)/γ−Al、AlO(OH)/AlO(OH)、γ−Al/γ−Al、γ−Al/AlO(OH)またはこれらの組み合わせである請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の担持触媒。
  8. 前記支持体は、支持体の総重量を基準として前記シェル粒子を1から50wt%含む請求項1から請求項7のいずれか一項に記載の担持触媒。
  9. 前記金属触媒は、Co、Fe、Mo及びVからなる群から選択される一つ以上である請求項1から請求項8のいずれか一項に記載の担持触媒。
  10. 前記金属触媒は、Co、Feまたはこれらの混合物から選択される主触媒と、Mo、Vまたはこれらの混合物から選択される助触媒と、を含む請求項1から請求項9のいずれか一項に記載の担持触媒。
  11. 前記金属触媒は、前記主触媒と前記助触媒とを20から1:1のモル比で含む請求項10に記載の担持触媒。
  12. 前記金属触媒は、担持触媒の総重量を基準として前記主触媒を1から40wt%含む請求項10または請求項11に記載の担持触媒。
  13. 前記担持触媒は、炭素ナノ構造体製造用である請求項1から請求項12のいずれか一項に記載の担持触媒。
  14. 前記炭素ナノ構造体は、炭素ナノチューブ、炭素ナノロッド、炭素ナノヘアーまたは炭素ナノファイバーである請求項13に記載の炭素ナノ構造体製造用の担持触媒。
  15. a)コア粒子及びシェル粒子を混合し、コア粒子にシェル粒子をコーティングさせたコア・シェル構造の支持体を用意する段階と、
    b)金属触媒前駆体溶液を用意する段階と、
    c)前記金属触媒前駆体溶液を前記コア・シェル構造の支持体と混合して担持させることで、担持触媒前駆体を製造する段階と、
    d)前記担持触媒前駆体を焼成する段階と、を含む担持触媒の製造方法。
  16. 前記d)段階において、前記担持触媒前駆体は、400から800℃で焼成する請求項15に記載の担持触媒の製造方法。
  17. 前記c)段階において、前記金属触媒前駆体溶液と前記コア・シェル構造の支持体とを混合する前に、前記コア・シェル構造の支持体を焼成する段階をさらに含む請求項15または請求項16に記載の担持触媒の製造方法。
  18. 前記a)段階の前記コア粒子と前記シェル粒子とを混合する段階において、分散剤、接着剤またはこれらの混合物を共に混合する請求項15から請求項17のいずれか一項に記載の担持触媒の製造方法。
  19. 請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の担持触媒に不活性ガス、炭素源ガス及び還元ガスの混合ガスを供給して反応させる段階を含む炭素ナノ構造体の製造方法。
  20. 前記混合ガスを60から270sccmの流量で供給して500から800℃で反応させる請求項19に記載の炭素ナノ構造体の製造方法。
  21. 前記担持触媒と前記混合ガスとを30分から5時間の間反応させる請求項19または請求項20に記載の炭素ナノ構造体の製造方法。
  22. 担持触媒と、担持触媒上に成長された複数の炭素ナノ構造体とを含み、
    前記複数の炭素ナノ構造体それぞれは、担持触媒と接する第1端部と、前記第1端部の反対側に位置して長さが成長する第2端部とを含み、前記複数の炭素ナノ構造体のうち少なくとも一部は、前記第1端部が互いに独立して担持触媒に支持されており、前記第2端部が互いに集まって接している二次構造物を形成している炭素ナノ構造体の集合体。
  23. 前記担持触媒は、請求項1から請求項14のいずれか一項に記載の担持触媒である請求項22に記載の炭素ナノ構造体の集合体。
  24. 前記炭素ナノ構造体は、ストランド径が0.5μm以上であり、長さが200μm以上である請求項22または請求項23に記載の炭素ナノ構造体の集合体。
  25. 前記炭素ナノ構造体の集合体は、平均粒径が50から1,000μmである請求項22から請求項24のいずれか一項に記載の炭素ナノ構造体の集合体。
JP2015528423A 2013-07-19 2014-07-15 担持触媒及びその製造方法、並びにこれを用いた炭素ナノ構造体の製造方法及び炭素ナノ構造体の集合体 Active JP6102040B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0085558 2013-07-19
KR20130085558 2013-07-19
KR1020140088423A KR101535388B1 (ko) 2013-07-19 2014-07-14 담지촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 탄소나노구조체의 2차구조물
KR10-2014-0088423 2014-07-14
PCT/KR2014/006302 WO2015008988A1 (ko) 2013-07-19 2014-07-15 담지촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 탄소나노구조체의 2차구조물

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015529558A true JP2015529558A (ja) 2015-10-08
JP6102040B2 JP6102040B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=52482374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528423A Active JP6102040B2 (ja) 2013-07-19 2014-07-15 担持触媒及びその製造方法、並びにこれを用いた炭素ナノ構造体の製造方法及び炭素ナノ構造体の集合体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10384200B2 (ja)
EP (1) EP3023146B1 (ja)
JP (1) JP6102040B2 (ja)
KR (1) KR101535388B1 (ja)
CN (1) CN104768641B (ja)
WO (1) WO2015008988A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018513083A (ja) * 2015-04-21 2018-05-24 エルジー・ケム・リミテッド 高直径かつ低密度のカーボンナノチューブ及びその製造方法
JP2018107108A (ja) * 2016-09-01 2018-07-05 栗田工業株式会社 リチウムイオン電池

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10987656B2 (en) * 2014-09-03 2021-04-27 Korea University Research And Business Foundation Core-shell nanoparticle, method for manufacturing same and method for producing hydrogen peroxide using same
KR101758080B1 (ko) 2015-05-13 2017-07-26 충남대학교산학협력단 미세액적을 이용한 금속 촉매가 함입된 재복원성 마이크로캡슐 및 이의 제조방법
KR101923466B1 (ko) 2015-09-10 2018-11-30 주식회사 엘지화학 이차전지용 도전재 및 이를 포함하는 이차전지
WO2017145950A1 (ja) * 2016-02-27 2017-08-31 学校法人早稲田大学 触媒担持体及び繊維状炭素ナノ構造体の製造方法
CN108778992B (zh) * 2016-03-08 2022-07-08 学校法人早稻田大学 纤维状碳纳米结构体制造装置以及纤维状碳纳米结构体制造方法
WO2018166417A1 (en) * 2017-03-13 2018-09-20 The University Of Hong Kong Synthesis of a thin insoluble hydroxide shell on the surface of magnetic zero-valent metal nanoparticles for environmental remediation
KR102254960B1 (ko) * 2019-05-02 2021-05-24 극동대학교 산학협력단 밀링공정을 이용한 다중벽 탄소나노튜브 전도성 분산액의 제조방법
KR102288026B1 (ko) * 2019-07-31 2021-08-11 극동대학교 산학협력단 다중벽 탄소나노튜브의 합성방법
KR102505357B1 (ko) * 2019-12-30 2023-03-03 영남대학교 산학협력단 코어-쉘 복합구조의 기능성입자 건식코팅 제조방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272261A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toray Ind Inc カーボンナノチューブの製造方法
JP2006026532A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Electric Power Dev Co Ltd 単層カーボンナノチューブ合成用触媒及びその調製方法並びにこの触媒を使用した単層カーボンナノチューブの製造方法
JP2008503435A (ja) * 2004-06-23 2008-02-07 アンスティテュ ナショナル ポリテクニーク ドゥ トゥールーズ 規則化されたカーボン・ナノチューブを選択的に製造する方法
JP2013502309A (ja) * 2009-08-17 2013-01-24 アルケマ フランス 二層触媒と、その製造方法と、ナノチューブの製造でのその使用

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6919064B2 (en) * 2000-06-02 2005-07-19 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Process and apparatus for producing single-walled carbon nanotubes
CN101103150A (zh) * 2004-11-16 2008-01-09 海珀里昂催化国际有限公司 单壁碳纳米管的制备方法
JP4863361B2 (ja) 2006-03-28 2012-01-25 パナソニック電工株式会社 カーボンナノチューブの製造方法
KR101007183B1 (ko) 2008-10-23 2011-01-12 제일모직주식회사 탄소나노튜브 합성용 담지촉매, 그 제조방법 및 이를 이용한 탄소나노튜브
KR100969860B1 (ko) 2008-12-29 2010-07-13 금호석유화학 주식회사 탄소나노튜브 제조용 촉매조성물
WO2011009071A1 (en) 2009-07-17 2011-01-20 Southwest Nanotechnologies, Inc. Catalyst and methods for producing multi-wall carbon nanotubes
KR101380619B1 (ko) * 2010-12-30 2014-04-11 제일모직주식회사 탄소나노튜브 합성용 담지촉매 및 그 제조방법
CA2856323A1 (en) 2011-11-21 2013-07-18 Reliance Industries Ltd. Catalyst composite for dehydrogenation of hydrocarbons and method of preparation thereof
KR101339589B1 (ko) * 2011-12-21 2013-12-10 주식회사 엘지화학 탄소나노구조체의 신규한 2차구조물, 이의 집합체 및 이를 포함하는 복합재
KR20130078855A (ko) 2011-12-31 2013-07-10 제일모직주식회사 표면결정성이 우수한 다중벽 탄소나노튜브 합성용 담지촉매 및 그 제조방법
US20140072505A1 (en) * 2012-09-07 2014-03-13 Antonio Fonseca Layered multiphase catalyst supports and carbon nanotubes produced thereon

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272261A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Toray Ind Inc カーボンナノチューブの製造方法
JP2008503435A (ja) * 2004-06-23 2008-02-07 アンスティテュ ナショナル ポリテクニーク ドゥ トゥールーズ 規則化されたカーボン・ナノチューブを選択的に製造する方法
JP2006026532A (ja) * 2004-07-15 2006-02-02 Electric Power Dev Co Ltd 単層カーボンナノチューブ合成用触媒及びその調製方法並びにこの触媒を使用した単層カーボンナノチューブの製造方法
JP2013502309A (ja) * 2009-08-17 2013-01-24 アルケマ フランス 二層触媒と、その製造方法と、ナノチューブの製造でのその使用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018513083A (ja) * 2015-04-21 2018-05-24 エルジー・ケム・リミテッド 高直径かつ低密度のカーボンナノチューブ及びその製造方法
JP2018107108A (ja) * 2016-09-01 2018-07-05 栗田工業株式会社 リチウムイオン電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR20150010607A (ko) 2015-01-28
CN104768641A (zh) 2015-07-08
US20150238950A1 (en) 2015-08-27
EP3023146A1 (en) 2016-05-25
EP3023146B1 (en) 2019-11-20
EP3023146A4 (en) 2017-03-29
CN104768641B (zh) 2017-08-22
JP6102040B2 (ja) 2017-03-29
US10384200B2 (en) 2019-08-20
WO2015008988A1 (ko) 2015-01-22
KR101535388B1 (ko) 2015-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6102040B2 (ja) 担持触媒及びその製造方法、並びにこれを用いた炭素ナノ構造体の製造方法及び炭素ナノ構造体の集合体
US11752493B2 (en) Supported catalyst, carbon nanotube assembly, and preparation method therefor
US9434617B2 (en) Carbon nanotubes and method for manufacturing the same
KR101605621B1 (ko) 담지 촉매 및 이를 이용하여 제조된 탄소나노튜브
JP2022530905A (ja) カーボン-カーボンナノチューブハイブリッド材料およびその製造方法
KR101778834B1 (ko) 탄소나노튜브 제조방법 및 이를 이용하여 제조된 탄소나노튜브
CN115666782B (zh) 用于mwcnt生产的改进催化剂
KR101613339B1 (ko) 탄소나노구조체 제조용 담지촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 탄소나노구조체의 2차구조물 제조방법
KR101596088B1 (ko) 탄소나노섬유 제조방법 및 이에 따라 제조된 탄소나노섬유
KR101616601B1 (ko) 탄소나노구조체 제조용 담지촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 탄소나노구조체의 2차구조물 제조방법
CN102500389B (zh) 一种亚铬酸铜/碳纳米管纳米复合催化剂、制备方法及应用
KR101603381B1 (ko) 탄소나노구조체 제조용 담지촉매, 이의 제조방법 및 이를 이용한 탄소나노구조체의 2차구조물 제조방법
KR101605938B1 (ko) 담지 촉매 및 이를 이용하여 제조된 탄소나노튜브
KR101796346B1 (ko) 탄소나노구조체 및 그 제조방법
KR101636113B1 (ko) 탄소나노구조체 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6102040

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250