JP2015525965A - 窒素及びリンを含有する発光層を有する発光ダイオード - Google Patents

窒素及びリンを含有する発光層を有する発光ダイオード Download PDF

Info

Publication number
JP2015525965A
JP2015525965A JP2015519432A JP2015519432A JP2015525965A JP 2015525965 A JP2015525965 A JP 2015525965A JP 2015519432 A JP2015519432 A JP 2015519432A JP 2015519432 A JP2015519432 A JP 2015519432A JP 2015525965 A JP2015525965 A JP 2015525965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
light emitting
emitting layer
type
type region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015519432A
Other languages
English (en)
Inventor
トゥルコット,ステファーヌ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015525965A publication Critical patent/JP2015525965A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/0004Devices characterised by their operation
    • H01L33/002Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap
    • H01L33/0025Devices characterised by their operation having heterojunctions or graded gap comprising only AIIIBV compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • H01L33/0062Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds
    • H01L33/0075Processes for devices with an active region comprising only III-V compounds comprising nitride compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • H01L33/06Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction within the light emitting region, e.g. quantum confinement structure or tunnel barrier
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/12Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a stress relaxation structure, e.g. buffer layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/26Materials of the light emitting region
    • H01L33/30Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table
    • H01L33/32Materials of the light emitting region containing only elements of Group III and Group V of the Periodic Table containing nitrogen

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Abstract

本発明の実施形態は、n型領域と、p型領域と、前記n型領域と前記p型領域との間に配置された発光層とを含む。発光層は、窒素及びリンを有するIII−V族材料である。デバイスはまた、p型領域及びn型領域の一方と発光層との間に配置された傾斜領域を含む。傾斜領域内の材料の組成が傾斜される。

Description

本発明は、窒素及びリンの双方を含むIII−V族発光層を含んだ発光デバイスに関する。
発光ダイオード(LED)は、低い電力消費、小さいサイズ、及び高い信頼性を必要とする数多くの用途における光源として広く受け入れられている。可視スペクトルのうち黄緑から赤の領域の光を放出するダイオードは、GaAs基板上に成長されることが多いAlGaInP合金で形成された活性層を含んでいる。GaAsは吸収を伴うので、典型的に、除去されて透明基板で置き換えられる。
特許文献1は、「現在使用されているAlInGaPベースの黄赤色発光デバイスには数多くの困難が知られている。例えば、それらは、通常は乏しい電子閉じ込めに起因するものである黄赤色域での低い内部量子効率及び乏しい温度安定性に悩まされる。加えて、光を吸収するGaAs基板を除去し、形成された層に透明基板又は反射層をウェハボンディングする従来の手順は、低い歩留りを有するとともに、幾つかの比較的高価な処理工程を追加し、故に高いコストを生じさせる。」と述べている。
図2は、特許文献1の第21段落に記載されているLED構造を示している。図1において、“LED構造は、GaP基板[10]を有し、その上にGaPバッファ層[12]が形成され、その上に、0.001<c<0.05且つ0≦m≦0.4として、GaPバリア層とInGa1−m1−c層との交互層を有する活性領域[14]が形成され、その上にGaPキャップ/コンタクト層[16]が形成され得る。この特定の構造の一部の実施形態において、GaP基板[10]及びGaPバッファ層[12]はn型、キャップ/コンタクト層[16]はp型とし得る。”
米国特許出願公開第2009/0108276号明細書
本発明の1つの目的は、緑と赤との間のピーク波長を有する光を放出する高効率の発光デバイスを提供することである。
本発明の実施形態は、n型領域と、p型領域と、前記n型領域と前記p型領域との間に配置された発光層とを含む。発光層は、窒素及びリンを有するIII−V族材料である。デバイスはまた、p型領域及びn型領域の一方と発光層との間に配置された傾斜領域を含む。傾斜領域内の組成が傾斜される。
本発明の実施形態に係る方法は、n型領域とp型領域との間に配置された発光層を成長させることと、p型領域及びn型領域の一方と発光層との間に配置された傾斜領域を成長させることとを含む。発光層は、窒素及びリンを含んだIII−V族材料である。傾斜領域内の組成が傾斜あるいは変化される。ここで使用されるように、組成とは、例えば半導体層を構成する複数の構成元素の相対量といった、層の化学組成を意味する。
GaP基板上に形成されたLED構造を例示する図である。 少なくとも1つの希薄窒化物発光層を含んだ、GaP基板上に成長されたLED構造を例示する図である。 少なくとも1つの希薄窒化物発光層を有するLED構造の金属コンタクトの配置の一例を示す図である。 少なくとも1つの希薄窒化物発光層を有するLED構造の金属コンタクトの配置の他の一例を示す図である。 フリップチップLED構造を例示する図である。 成長基板が除去されたLED構造を例示する図である。 希薄窒化物発光層の窒素組成量の関数として波長をプロットした図である。 薄い発光層を有するLED構造について位置の関数としてのエネルギーバンド図である。 厚い発光層を有するLED構造について位置の関数としてのエネルギーバンド図である。
赤色光又は青色光を放出するLEDを作製するために、しばしば、III族リン化物材料及びIII族窒化物材料が使用されている。これらの材料は、例えば乏しい材料品質に起因して、500nmと600nmとの間の範囲内にピーク波長を有する光を効率的に放出することができない。500nmと600nmとの間にピーク波長を有する光を放出するInGaN及びAlInGaPの発光層は、しばしば、かなり高い歪みレベルを伴って成長され、それにより、LEDの効率を低下させ得るものである非放射再結合に寄与する欠陥を生じさせる。
本発明の実施形態において、GaP基板上に成長される希薄窒化物InGaPN発光層は、ほぼ格子整合して(すなわち、殆ど又は全く歪みを伴わずに)成長され得るとともに、所望の波長の光を放出し得る。“希薄窒化物”半導体は、窒素と少なくとも1つのその他のV族元素とを有するIII−V族のレイヤ(層)のことである。例には、InGaAsN及びInGaPNが含まれる。V族の総含有量に対する窒素含有量は概して数%に過ぎない。希薄窒化物層においては、バンドギャップが窒素含有量の小さい変化に伴って著しく変化し、窒素含有量は、これらの半導体のターゲット波長放出を調整するのに望ましい特性である。GaPN合金では、バンド構造におけるサブバンドの形成が、間接遷移材料であるGaPを、例えばLEDなどの発光デバイスに好適な直接遷移材料へと転換する。GaPNは、GaP上に成長されるとき引っ張られ、InGaPは、GaP上に成長されるとき圧縮される。従って、InGaPN合金は、GaP基板上に格子整合して、あるいは、ほぼ格子整合して成長され得る。
図2は、一部の実施形態による希薄窒化物発光層を含んだデバイスを例示している。後述する発光領域又は活性領域24が、p型領域200とn型領域32との間に配置されている。p型領域200は、GaPであることが多く、例えばZnなどの好適なp型ドーパントでドープされ得る。n型領域32は、GaPであることが多く、例えばSiなどの好適なn型ドーパントでドープされ得る。n型領域32及びp型領域200がGaPであることが多いのは、GaPは一般的に、赤色、赤橙色、琥珀色、黄色、又は緑であるピーク波長を有し得る活性領域24によって放出される光に対して透明であるためである。n型領域32及びp型領域200は、例えば、以下に限られないがInGaP及びGaPNを含む三元物質、及び四元物質など、その他の好適材料であってもよい。n型領域32及びp型領域200は同じ組成を有する必要はないが、そうであってもよい。一部の実施形態において、後述する基板20がp型GaPであって、p型GaP領域200が省略されてもよい。
基板20は、〜2.26eVすなわち〜549nmのバンドギャップを有するものであるGaPであることが多く、故に、活性領域24によって放出される見込みのピーク波長の光に対して、すなわち、赤色、赤橙色、琥珀色、黄色、又は緑の光に対して透明である。GaP基板は、Zn若しくはその他の好適なドーパントでp型ドープされ、あるいはSi若しくはその他の好適なドーパントでn型ドープされ得る。GaPの格子定数に近い格子定数を有するその他の基板、又は、デバイス内のInGaPN発光層若しくはその他の層の格子定数に近い格子定数を有するその他の基板が使用されてもよい。好適な基板の例は、Si、AlInP、ZnS、Ge、GaAs、及びInPを含む。安価であるが、活性領域24によって放出される見込みのピーク波長の光を吸収するシリコンは、使用はされ得るが、除去されることが多い。成長基板は、上述の半導体構造の成長後に除去されることもあるし、上述の半導体構造の成長後に薄層化されることもあるし、完成デバイスの一部として残存することもある。例えばSiなどの吸収する基板は除去されることがしばしばである。一部の実施形態において、半導体デバイス構造21は、基板20上に、例えば有機金属化学気相成長法、気相エピタキシ法、又は分子ビームエピタキシ法などの好適なエピタキシャル技術によって成長される。ここで使用されるように、“半導体デバイス構造”は、例えばn型層、p型層、又は活性領域内の層など、基板上に成長される半導体層を意味し得る。
図2に示したデバイスにおいて、基板20はp型とすることができ、故に、先ずp型層が成長され、次いで活性領域24が成長され、次いで例えばn型領域32などのn型層が成長され得る。一部の実施形態において、基板は、例えばn−GaPなどのn型である。n型基板の上では、図2に示した半導体構造21が逆に成長され、故に、先ずn型領域32を含むn型層が成長され、次いで活性領域24が成長され、次いでp型領域200を含むp型層が成長されるようにされる。何れかの構造が、すなわち、先ずp型層が成長される構造、又は先ずn型層が成長される構造が、例えばSiなどのアンドープの基板の上に成長され得る。
一部の実施形態において、図2に示すように、p型領域200と活性領域24との間に傾斜領域22が成長される。一部の実施形態において、傾斜領域22の組成が傾斜される。一部の実施形態において、組成に加えて、あるいは代えて、傾斜領域22内のドーパント濃度が傾斜される。傾斜領域22は、p型又はアンドープとし得る。p型傾斜領域22は、一部の実施形態において500nm以下の厚さにされ得る。アンドープの傾斜領域22は、一部の実施形態において100nm以下の厚さにされ得る。
ここで使用されるように、デバイス内の1つ以上の層の組成を記述するときの用語“傾斜”は、単一段の組成ではない何らかの組成変化を達成する如何なる構造をも包含するものである。各傾斜層は、自身に隣接する何れかのサブレイヤとは異なる組成を各サブレイヤが有する複数のサブレイヤの積層体(スタック)であってもよい。それらのサブレイヤが分解可能な厚さを有する場合、その傾斜層は段階(ステップ)的傾斜層である。一部の実施形態において、段階的傾斜層のサブレイヤは、数十オングストロームから数百オングストロームの範囲内の厚さを有し得る。個々のサブレイヤの厚さがゼロに接近する極限において、傾斜層は連続的傾斜領域である。各傾斜層を構成するサブレイヤ群は、厚さに対する組成において、以下に限られないが線形傾斜、放物線傾斜、及びべき乗傾斜を含む多様なプロファイルを形成するように編成されることができる。また、傾斜層又は傾斜領域は、単一の傾斜プロファイルに限定されず、異なる傾斜プロファイルを有する部分及び実質的に一定の組成を有する1つ以上の部分を含み得る。
半導体層の組成は、成長温度、成長中の前駆物質の流量、及び成長中の異なる前駆物質の相対流量のうちの1つ以上を変化させることによって傾斜され得る。
傾斜領域22の組成は、p型領域200に隣接する領域22の部分内のAlGaP又はGaPから、活性領域24に隣接する領域22の部分内のAlGaP又はAlPまで傾斜され得る。例えば、p型領域200に最も近い部分のAlGa1−xP傾斜領域22のアルミニウムの組成量は、一部の実施形態においてx=0、一部の実施形態においてx≦0.05、一部の実施形態においてx≦0.1とし得る。この組成量が、一部の実施形態においてx=1、一部の実施形態においてx≧0.95、一部の実施形態においてx≧0.9の、活性領域24に最も近いAlGa1−xP傾斜領域22の部分のアルミニウム組成量まで傾斜され得る。
一部の実施形態において、傾斜領域22は省略され、活性領域24がp型領域200と直に接触して配置される。
発光領域又は活性領域24が、傾斜領域22上又はp型領域200上に成長される。一部の実施形態において、活性領域24は、単一の厚い、あるいは薄い発光層を含む。一部の実施形態において、活性領域24は、図2に示すように、1つ以上のバリア層28によって隔てられた複数の発光層26を含む。発光層26は、一部の実施形態において量子井戸とし得る。図2には3つの発光層26と2つのバリア層28とが示されているが、活性層24は、より多い、あるいは少ない発光層及びバリア層を含んでいてもよい。バリア層28は発光層26を分離する。バリア層28は、例えば、GaP、AlGaP、AlInGaP、InGaPN、又は発光層26より大きいバンドギャップを有するその他の好適材料とし得る。
発光層26の組成は、これらの発光層が緑色から、黄色、赤色までの範囲内のピーク波長を有する光を放出するように選択され得る。一部の実施形態において、発光層26はInGa1−x1−yである。下付き文字のxはIn含有量を表し、下付き文字のyはN含有量を表す。組成量xは、一部の実施形態において0.01以上、一部の実施形態において、0.07以下とし得る。組成量yは、一部の実施形態において0.005以上、一部の実施形態において、0.035以下とし得る。InGaPN発光層がGaP上に成長されるときに格子整合されるためには、x=(2から2.4)yである。一部の実施形態において、xはyの2倍以上である。一部の実施形態において、xはyの2.5倍以下である。一部の実施形態において、xはyの2.4倍である。AlGaPバリアと10nmより厚い発光層とを有するデバイスでは、発光層は、y=0.005(0.5%)且つx=0.01のときに緑色のピーク波長、y=0.015(1.5%)且つx=0.03のときに黄色のピーク波長、そしてy=0.035(3.5%)且つx=0.07のときに赤色のピーク波長を有する光を放出し得る。図7は、x=2yとしたAlGaPバリアと10nmより厚いInGa1−x1−y発光層とを有するデバイスにおけるNの幾つかの組成量について、推定波長をN含有量(y)の関数として示している。バリアがGaPである場合、図7に示した組成量は、図7に示したのと略同じピーク波長を生じさせる。バリアがAlPである場合、図7に示したカーブは最大で50nmだけ青色側にシフトし得るが、これは、青色(すなわち、約510nm)のピーク波長を発する発光層が製造され得ることを意味する。
一部の実施形態において、InGaPN発光層26はGaP基板20に格子整合され、その結果、発光層26は歪まされない。一部の実施形態において、InGaPN発光層26は、基板20上に成長されるときに歪まされる組成である。発光層の組成は、発光層と同じ組成の理論的緩和材料の格子定数が、基板の格子定数と、一部の実施形態において1%より小さく、一部の実施形態において0.5%より小さく、しか異ならないように選択され得る。
発光層26は、一部の実施形態において2nm厚以上、一部の実施形態において10nm厚以下、一部の実施形態において10nm厚以上、一部の実施形態において100nm厚以下とし得る。バリア層28は、一部の実施形態において200nm厚以下、一部の実施形態において100nm厚以下、一部の実施形態において20nm厚以下とし得る。例えば、厚い発光層(すなわち、10nmと100nmとの間の厚さ)を有する活性領域において、バリア層は100nmより小さい厚さとし得る。薄い発光層(すなわち、3nmと10nmとの間の厚さ)を有する活性領域において、バリア層は20nmと100nmとの間の厚さとし得る。
一部の実施形態において、活性領域24の上に、n型領域32と直に接触して、第2の傾斜領域30が成長される。傾斜領域30の組成は、活性領域24に隣接する領域30の部分内のAlGaPから、n型領域32に隣接する領域30の部分内のGaPまで傾斜され得る。例えば、活性領域24に最も近いAlGa1−xP傾斜領域30の部分の組成量は、一部の実施形態においてx=1、一部の実施形態においてx≧0.8、一部の実施形態においてx≧0.9とし得る。n型領域32に最も近いAlGa1−xP傾斜領域30の部分の組成量は、一部の実施形態においてx=0、一部の実施形態においてx≦0.05、一部の実施形態においてx≦0.1とし得る。傾斜領域30は、アンドープであってもよいし、例えばSiなどのn型ドーパントでドープされてもよい。n型傾斜領域30は、一部の実施形態において500nm厚以下とし得る。アンドープの傾斜領域30は、一部の実施形態において100nm厚以下とし得る。
一部の実施形態において、傾斜領域30は省略され、n型領域32が活性領域24と直に接触して配置される。
p型傾斜領域22及びn型傾斜領域30の一方又は双方の使用は、デバイス内のバンド不連続を最小化し得るものであり、それによりデバイスの直列抵抗及び順方向電圧を低減し得る。さらに、傾斜領域22及び/又は30は、異なる屈折率を有する2つの材料の交差部における導波路形成を抑制あるいは排除し得るものであり、それによりデバイスから抽出される光の量を増大させ得る。
図8は、図2に示した構造の第1の例について、バンドエネルギーを位置の関数として示している。p型領域200及びn型領域32は、構造内で最大のバンドギャップを有する。発光層26は、構造内で最小のバンドギャップを有する。活性領域24において、複数の発光層26が、発光層26より大きいバンドギャップを有するバリア層28によって隔てられている。価電子帯50及び伝導帯52は、p型領域200、発光層26、バリア層28、及びn型領域32のそれぞれに対応する領域内でフラット(すなわち、水平)であり、これは、これらの領域が一定の組成に由来する一定のバンドギャップを有することを示している。図8は、n型領域32、バリア層28及びp型領域200を、同一のバンドギャップを有するように示しているが、一部の実施形態において、これらは同一のバンドギャップを有する必要はない。価電子帯50及び伝導帯52の垂直部分は、組成の階段状の変化を指し示す。傾斜領域22は、AlPとし得る一定組成の領域104を含んでいる。一定組成領域104とP型領域200との間が、傾斜された領域108である。傾斜領域30は、AlPとし得る一定組成の領域102を含んでいる。一定組成領域102とn型領域32との間が、傾斜された領域106である。傾斜された領域106及び108においては、価電子帯50が斜めになっており、これは、バンドギャップ及び故に組成が単調に線形傾斜されていることを示している。AlGaP層内では価電子帯のみがAl含有量によって影響され得るので、伝導帯52は斜めになっていない。図8に示したデバイスにおいて、p型領域200及びn型領域32はGaPである。傾斜された領域106及び108はAlGa1−xPであり、xが、GaP層32又は200に最も近い当該傾斜された領域の部分の0から、一定組成領域102及び104に最も近い当該傾斜された領域の部分の1まで傾斜されている。一定組成の領域102及び104は、例えば、デバイスのバリア層のうちの1つの厚さの少なくとも2倍とし得る。発光層26は、図7を参照して上述した1つ以上の組成を有するInGaPNであり、バリア層はAlPである。発光層は、一部の実施形態において2nm厚と10nm厚との間である。
図9は、図2に示した構造の第2の例について、バンドエネルギーを位置の関数として示している。p型領域200及びn型領域32は、構造内で最大のバンドギャップを有する。発光層26は、構造内で最小のバンドギャップを有する。活性領域24において、複数の発光層26が、発光層26より大きいバンドギャップを有するバリア層28によって隔てられている。価電子帯50及び伝導帯52は、p型領域200、発光層26、バリア層28、及びn型領域32のそれぞれに対応する領域内でフラット(すなわち、水平)であり、これは、これらの領域が一定の組成に由来する一定のバンドギャップを有することを示している。価電子帯50及び伝導帯52の垂直部分は、組成の階段状の変化を指し示す。傾斜領域30は省かれている。傾斜領域22は、一定組成(すなわち、フラットな価電子帯及び伝導帯)の第1の部分70と、組成が傾斜された(すなわち、斜めの価電子帯50の)第2の部分72とを含んでおり、これは、部分72内のバンドギャップ及び故に組成が単調に線形傾斜されていることを示している。傾斜部分72において、材料はAlGa1−xPとすることができ、xが、GaP部分70に隣接しての0.5と1との間から、p型領域200に最も近い傾斜領域の部分での0.2と0との間まで傾斜されている。階段状の変化74は、部分70内のGaPと傾斜部分72の左端でのAlPとの間の遷移を指し示している。図9に示したデバイスにおいて、p型領域200及びn型領域32はGaPである。一定組成部分70は、例えば、デバイスのバリア層のうちの1つと同程度以上の厚さとし得る。発光層26は、図7を参照して上述した1つ以上の組成を有するInGaPNであり、バリア層はGaPである。発光層は、一部の実施形態において10nm厚と100nm厚との間である。
デバイス内の何れの傾斜領域も、一定組成及び/又は傾斜組成の複数の部分を含み得る。複数の傾斜組成部分を有する傾斜領域は、それらの傾斜組成部分内で同じ傾斜プロファイル又は異なる傾斜プロファイルを有し得る。例えば、傾斜領域は、発光領域に隣接する一定組成のGaPの部分と、それに続く0%Alから100%Alまで傾斜されたAlGaPの部分と、それに続く110nmより小さい厚さを有する一定組成のAlPの部分と、それに続く、100%Alから、デバイス内での当該傾斜領域の位置に応じてn型GaP層32又はp型GaP層200に隣接しての0%Alまで傾斜されたAlGaPの部分とを含むことができる。他の一例において、傾斜領域は、発光領域に隣接する一定組成のGaPの部分と、それに続く0%Al(GaP)から50%Alと100%Alとの間まで傾斜されたAlGaPの傾斜部分と、それに続く50%Alと100%Alとの間の一定組成のAlGaPの部分と、それに続く、この一定組成部分におけるAl組成量から、デバイス内での当該傾斜領域の位置に応じてn型GaP層32又はp型GaP層200に隣接しての0%Al(GaP)まで傾斜されたAlGaPの傾斜部分とを含む。
図3、4、5及び6は、上述の半導体構造の何れかと、n型領域32及びp型基板20若しくはp型領域200の上に形成された金属コンタクトとを含んだ、完成したLEDを例示している。金属コンタクトは、デバイスを順バイアスするために使用される。図3及び4に示すデバイスにおいては、成長基板20がデバイスの一部として残っている。図5及び6に示すデバイスにおいては、半導体構造から成長基板が除去されている。
図3及び4に示す構造において、nコンタクト34が、n型領域32の一部上に形成されている。nコンタクト34は、例えばGe、Au、及びNiを含む如何なる好適な金属であってもよい。一部の実施形態において、nコンタクト34は多層コンタクトである。例えば、nコンタクト34は、n型領域32と直に接触するGe層と、それに続くAu層、Ni層及びAu層とを含み得る。
図3に示した構造において、点状の導電ドット36がp型GaP基板20への電気コンタクトを形成している。ドット36は例えばAuZnとし得る。ドット36は、ミラー38内に埋め込まれ得る。ミラー38は、如何なる好適な反射材量であってもよく、例えば、基板20と直に接触するSiOの層と、該SiOの上に形成されたAgの層とを含み得る。第2のミラー40が、導電ドット36がミラー40と基板20との間に位置するように形成されている。ミラー40は、例えば、金属Ag、Al、又はその他の好適材料などの、導電性の材料とし得る。図3に示す構造において、p型基板20は、活性領域24のp側のかなりの距離にわたって電流を横方向に効率的に拡げるのに十分な厚さである。pドープ(Znでドープ)されたGaP基板は、約200μmから400μmの厚さで入手可能である。電流は、p−GaP基板の300μm厚さ内で約0.2mm広がることができる。一部の実施形態において、導電ドット36は、基板20の電流拡散(広がり)距離より大きく離れないように配置される。導電ドット36は、一部の実施形態において10μm幅以上、一部の実施形態において100μm幅以下とし得る。導電ドット36は、一部の実施形態において100μm以上離して、一部の実施形態において200μm以上離して、一部の実施形態において500μm以下離して、離間され得る。
図4に示す構造においては、完全なシート状の、反射性のコンタクト42が、p型GaP基板20と直に接触して形成されている。シートコンタクト42は、例えば、AuZnとすることができ、あるいは、GaPとオーミックコンタクトを形成するその他の高度に反射性の層とすることができる。
図5及び6は、成長基板20が除去されたデバイスを例示している。
図5は、フリップチップデバイスである。nコンタクト34がn型領域32うえに形成され、その後、p型とし得る傾斜領域22又はp型基板200の一部を露出させるメサを形成するように、nコンタクト34、n型領域32、傾斜領域30及び活性領域24の一部がエッチング除去され、傾斜領域22又はp型基板200の露出された部分の上にp型コンタクト42が形成される。例えば誘電体などの固体材料で充填され得る間隙43が、nコンタクト34とpコンタクト42とを電気的に分離する。半導体構造21を支持するため、このデバイスはマウント(図示せず)に取り付けられ得る。あるいは、n及びpコンタクトが、半導体構造21を支持するように形成されてもよい。そして、成長基板が除去され、p型領域200の表面が露呈される。成長基板は、ウェット若しくはドライエッチング、例えば研削などの機械的技法、又はレーザ溶融を含む如何なる好適な技術によって除去されてもよい。nコンタクト34及びpコンタクト42は反射性にされることができ、大部分の光が、図5に示した向きでp型領域200の頂面を介して抽出するように、デバイスがマウントされる。
図6においては、半導体構造21のn型領域32の頂面を介して、半導体構造がホスト基板60に接合されている。図6には示されていない1つ以上の必要に応じての接合層が、ホスト基板60と半導体構造21との間に配設され得る。ホスト基板60は、図6には示されない成長基板20の除去中に、半導体構造21を機械的に支持する。成長基板を除去することは、p型領域200の底面を露出させ、その上にpコンタクト62が形成される。pコンタクト62は、図3及び4を参照して上述したコンタクトを含め、如何なる好適なコンタクトであってもよい。nコンタクト34がホスト基板60の上に形成されている。図6に示したデバイスにおいては、ホスト基板60は導電性でなければならない。好適なホスト基板材料の例は、n型GaPを含む。ホスト基板60は透明にすることができ、nコンタクト34は、光の大部分がホスト基板60の頂面を通して抽出されるような範囲に制限される。他の例では、ホスト基板60は反射性であってもよく、pコンタクト62が、透明にされるか、光の大部分がpコンタクト62及び/又はp型領域200を通して抽出されるような範囲に制限されるかし得る。
一部の実施形態において、ホスト基板60は導電性でなく、図5に示したように、n及びpコンタクトがフリップチップ構成で形成される。好適なホスト基板材料の例は、サファイア及びガラスを含む。
本発明を詳細に説明したが、当業者が認識するように、本開示を所与として、ここに記載の発明概念の精神を逸脱することなく、本発明に変更が為され得る。故に、本発明の範囲は、図示して説明した特定の実施形態に限定されるものではない。

Claims (20)

  1. n型領域と、
    p型領域と、
    前記n型領域と前記p型領域との間に配置された発光層であり、窒素及びリンを有するIII−V族材料である発光層と、
    前記p型領域及び前記n型領域の一方と前記発光層との間に配置された傾斜領域であり、該傾斜領域内の組成が傾斜された傾斜領域と、
    を有するデバイス。
  2. 前記発光層はInGaN1−xであり、0<x≦0.03である、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記発光層は、順バイアスされたときに緑から赤の範囲内のピーク波長を有する光を放出する組成を有する、請求項1に記載のデバイス。
  4. 前記傾斜領域は前記発光層と前記p型領域との間に配置されている、請求項1に記載のデバイス。
  5. 前記傾斜領域の前記組成は、前記p型領域に最も近い前記傾斜領域の部分でのGaPから、前記発光層に最も近い前記傾斜領域の部分でのAlGaPまで傾斜されている、請求項4に記載のデバイス。
  6. 前記傾斜領域は前記発光層と前記n型領域との間に配置されている、請求項1に記載のデバイス。
  7. 前記傾斜領域の前記組成は、前記n型領域に最も近い前記傾斜領域の部分でのGaPから、前記発光層に最も近い前記傾斜領域の部分でのAlGaPまで傾斜されている、請求項6に記載のデバイス。
  8. 前記傾斜領域は、第1の傾斜領域であり、且つ前記発光層と前記p型領域との間に配置されており、当該デバイスは更に、前記発光層と前記n型領域との間に配置された第2の傾斜領域を有し、前記第2の傾斜領域内の組成は傾斜されている、請求項1に記載のデバイス。
  9. 前記n型領域及び前記p型領域はGaPである、請求項1に記載のデバイス。
  10. 前記n型領域、前記発光層、及び前記傾斜領域は、p型GaP基板の上に成長されている、請求項1に記載のデバイス。
  11. 前記傾斜領域は、2つの傾斜組成部分の間に配置された一定組成の部分を有する、請求項1に記載のデバイス。
  12. 前記傾斜領域は前記p型領域と前記発光層との間に配置され、
    前記傾斜領域は、
    前記発光層と直に接触して配置された一定組成の第1の部分と、
    前記p型領域と直に接触して配置された傾斜組成の第2の部分と
    を有し、
    前記第2の部分はAlGaPであり、アルミニウムの組成量が傾斜されている、
    請求項1に記載のデバイス。
  13. 前記発光層は2nmと10nmとの間の厚さである、請求項12に記載のデバイス。
  14. 前記傾斜領域は、前記n型領域と前記発光層との間に配置された第1の傾斜領域であり、
    当該デバイスは更に、前記p型領域と前記発光層との間に配置された第2の傾斜領域を有し、
    前記第1の傾斜領域はAlGa1−xPであり、xが0から1まで傾斜され、且つ
    前記第2の傾斜領域はAlGa1−xPであり、xが1から0まで傾斜されている、
    請求項1に記載のデバイス。
  15. 前記発光層は10nmと100nmとの間の厚さである、請求項14に記載のデバイス。
  16. 前記傾斜領域はAlGa1−xPであり、
    0≦x≦1であり、且つ
    アルミニウムの組成量が傾斜されている、
    請求項1に記載のデバイス。
  17. n型領域とp型領域との間に配置された発光層を成長させ、前記発光層は、窒素及びリンを有するIII−V族材料であり、且つ
    前記p型領域及び前記n型領域の一方と前記発光層との間に配置された傾斜領域を成長させ、前記傾斜領域内の組成が傾斜される、
    ことを有する方法。
  18. 前記傾斜領域を成長させることは、前記傾斜領域内の組成を変化させるために成長温度を変化させることを有する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記傾斜領域を成長させることは、前駆物質の流量を変化させることを有する、請求項17に記載の方法。
  20. 前記傾斜領域を成長させることは、複数の異なる前駆物質の相対流量を変化させることを有する、請求項17に記載の方法。
JP2015519432A 2012-07-05 2013-06-24 窒素及びリンを含有する発光層を有する発光ダイオード Pending JP2015525965A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261668053P 2012-07-05 2012-07-05
US61/668,053 2012-07-05
PCT/IB2013/055161 WO2014006531A1 (en) 2012-07-05 2013-06-24 Light emitting diode with light emitting layer containing nitrogen and phosphorus

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018046314A Division JP6697020B2 (ja) 2012-07-05 2018-03-14 窒素及びリンを含有する発光層を有する発光ダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015525965A true JP2015525965A (ja) 2015-09-07

Family

ID=49117909

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015519432A Pending JP2015525965A (ja) 2012-07-05 2013-06-24 窒素及びリンを含有する発光層を有する発光ダイオード
JP2018046314A Active JP6697020B2 (ja) 2012-07-05 2018-03-14 窒素及びリンを含有する発光層を有する発光ダイオード

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018046314A Active JP6697020B2 (ja) 2012-07-05 2018-03-14 窒素及びリンを含有する発光層を有する発光ダイオード

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9406835B2 (ja)
EP (1) EP2870640B1 (ja)
JP (2) JP2015525965A (ja)
KR (1) KR102068379B1 (ja)
CN (1) CN104412396B (ja)
TW (2) TWI600181B (ja)
WO (1) WO2014006531A1 (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163884A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Mitsubishi Kasei Poritetsuku Kk エピタキシャルウェハ及びその製造方法
JPH0661525A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Hitachi Ltd 発光ダイオード
JPH06283760A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JPH1117284A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Sharp Corp 半導体レーザ素子
JPH11307880A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Ricoh Co Ltd 半導体発光装置
JP2000183397A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Shiro Sakai 半導体発光素子材料および構造
JP2003115642A (ja) * 2001-03-28 2003-04-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
US20040099872A1 (en) * 2002-08-02 2004-05-27 Mcgill Lisa Yellow-green epitaxial transparent substrate-LEDs and lasers based on a strained-ingap quantum well grown on an indirect bandgap substrate
US20050238075A1 (en) * 1998-04-13 2005-10-27 Naoto Jikutani Laser diode having an active layer containing N and operable in a 0.6mum wavelength band
JP2008516456A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア 高効率発光ダイオード

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5075743A (en) * 1989-06-06 1991-12-24 Cornell Research Foundation, Inc. Quantum well optical device on silicon
US4916708A (en) * 1989-06-26 1990-04-10 Eastman Kodak Company Semiconductor light-emitting devices
US5445897A (en) 1989-11-22 1995-08-29 Mitsubishi Kasei Polytec Company Epitaxial wafer and process for producing the same
US6784463B2 (en) * 1997-06-03 2004-08-31 Lumileds Lighting U.S., Llc III-Phospide and III-Arsenide flip chip light-emitting devices
JP3420028B2 (ja) * 1997-07-29 2003-06-23 株式会社東芝 GaN系化合物半導体素子の製造方法
JP2000049114A (ja) * 1998-07-30 2000-02-18 Sony Corp 電極およびその形成方法ならびに半導体装置およびその製造方法
JP3156778B2 (ja) * 1998-11-16 2001-04-16 日本電気株式会社 半導体素子の不純物濃度の測定方法
JP2001144378A (ja) * 1999-08-31 2001-05-25 Sharp Corp 化合物半導体発光素子及びその製造方法
JP4346218B2 (ja) * 2000-07-05 2009-10-21 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子とそれを含む光学装置
EP1307903A1 (en) * 2000-08-04 2003-05-07 The Regents Of The University Of California Method of controlling stress in gallium nitride films deposited on substrates
JP4416297B2 (ja) * 2000-09-08 2010-02-17 シャープ株式会社 窒化物半導体発光素子、ならびにそれを使用した発光装置および光ピックアップ装置
CN1254869C (zh) * 2001-03-28 2006-05-03 日亚化学工业株式会社 氮化物半导体元件
JP3645233B2 (ja) * 2001-06-07 2005-05-11 日本電信電話株式会社 半導体素子
JP2009016467A (ja) * 2007-07-03 2009-01-22 Sony Corp 窒化ガリウム系半導体素子及びこれを用いた光学装置並びにこれを用いた画像表示装置
JP2009177008A (ja) * 2008-01-25 2009-08-06 Toshiba Discrete Technology Kk 発光素子及びその製造方法、発光装置
JP5315070B2 (ja) 2008-02-07 2013-10-16 昭和電工株式会社 化合物半導体発光ダイオード
JP2009200254A (ja) * 2008-02-21 2009-09-03 Toshiba Discrete Technology Kk 半導体発光素子
US8507929B2 (en) * 2008-06-16 2013-08-13 Koninklijke Philips Electronics N.V. Semiconductor light emitting device including graded region
CA2639902A1 (en) 2008-09-29 2010-03-29 Quanlight, Inc. Improved dilute nitride devices
US9263637B2 (en) 2009-01-30 2016-02-16 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Plasmonic light emitting diode
US8106403B2 (en) 2009-03-04 2012-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. III-nitride light emitting device incorporation boron

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03163884A (ja) * 1989-11-22 1991-07-15 Mitsubishi Kasei Poritetsuku Kk エピタキシャルウェハ及びその製造方法
JPH0661525A (ja) * 1992-08-07 1994-03-04 Hitachi Ltd 発光ダイオード
JPH06283760A (ja) * 1993-03-25 1994-10-07 Shin Etsu Handotai Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JPH1117284A (ja) * 1997-06-26 1999-01-22 Sharp Corp 半導体レーザ素子
US20050238075A1 (en) * 1998-04-13 2005-10-27 Naoto Jikutani Laser diode having an active layer containing N and operable in a 0.6mum wavelength band
JPH11307880A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Ricoh Co Ltd 半導体発光装置
JP2000183397A (ja) * 1998-12-16 2000-06-30 Shiro Sakai 半導体発光素子材料および構造
JP2003115642A (ja) * 2001-03-28 2003-04-18 Nichia Chem Ind Ltd 窒化物半導体素子
US20040099872A1 (en) * 2002-08-02 2004-05-27 Mcgill Lisa Yellow-green epitaxial transparent substrate-LEDs and lasers based on a strained-ingap quantum well grown on an indirect bandgap substrate
JP2008516456A (ja) * 2004-10-08 2008-05-15 ザ リージェンツ オブ ザ ユニヴァーシティー オブ カリフォルニア 高効率発光ダイオード
US20090108276A1 (en) * 2004-10-08 2009-04-30 Charles Tu High Efficiency Dilute Nitride Light Emitting Diodes

Also Published As

Publication number Publication date
US20160308088A1 (en) 2016-10-20
US9406835B2 (en) 2016-08-02
TWI659548B (zh) 2019-05-11
WO2014006531A1 (en) 2014-01-09
CN104412396B (zh) 2021-11-09
TW201407822A (zh) 2014-02-16
US10147840B2 (en) 2018-12-04
KR102068379B1 (ko) 2020-01-20
TWI600181B (zh) 2017-09-21
US20150214421A1 (en) 2015-07-30
CN104412396A (zh) 2015-03-11
EP2870640A1 (en) 2015-05-13
KR20150036386A (ko) 2015-04-07
EP2870640B1 (en) 2020-08-05
TW201737514A (zh) 2017-10-16
JP2018093241A (ja) 2018-06-14
JP6697020B2 (ja) 2020-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8674375B2 (en) Roughened high refractive index layer/LED for high light extraction
US8785905B1 (en) Amber light-emitting diode comprising a group III-nitride nanowire active region
KR102209263B1 (ko) 반도체 광디바이스의 제조 방법 및 반도체 광디바이스
US20080224158A1 (en) Light Emitting Device With Undoped Substrate And Doped Bonding Layer
US10665759B2 (en) Reflective structure for light emitting devices
JP2008288248A (ja) 半導体発光素子
US20130015465A1 (en) Nitride semiconductor light-emitting device
KR20200140381A (ko) 마이크론-크기 발광 다이오드 설계들
KR20100080094A (ko) 방사형 이종접합 구조의 나노 막대를 이용한 발광 다이오드
US20130234178A1 (en) Semiconductor light emitting device and method for manufacturing the same
US20150311400A1 (en) Light-emitting device
TWI620346B (zh) 發光裝置及其製造方法
TW201817033A (zh) 具有超晶格之iii-p發光器件
TWI803785B (zh) 發光元件及其製造方法
JP6697020B2 (ja) 窒素及びリンを含有する発光層を有する発光ダイオード
US20230411562A1 (en) Light extraction structures for light-emitting diode chips and related methods
US20240113257A1 (en) Light-emitting diode and light-emitting device
CN108630720B (zh) 发光二极管阵列
CN109952659B (zh) 具有超晶格的ⅲ-p发光器件
JP2004281825A (ja) 発光ダイオードの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170321

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170630

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171114