JP2015504445A - エステル官能性シラン並びにその製造法及び使用、並びにイミニウム化合物の相間移動触媒としての使用 - Google Patents

エステル官能性シラン並びにその製造法及び使用、並びにイミニウム化合物の相間移動触媒としての使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015504445A
JP2015504445A JP2014544758A JP2014544758A JP2015504445A JP 2015504445 A JP2015504445 A JP 2015504445A JP 2014544758 A JP2014544758 A JP 2014544758A JP 2014544758 A JP2014544758 A JP 2014544758A JP 2015504445 A JP2015504445 A JP 2015504445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diazabicyclo
bromide
compound
alternatively
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014544758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6143773B2 (ja
Inventor
ヴォルフガング バッカー ミハエル
ヴォルフガング バッカー ミハエル
マイケル ゴンドローン ジョン
マイケル ゴンドローン ジョン
リー クレイヤー ドン
リー クレイヤー ドン
ジョウ シャオビン
ジョウ シャオビン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dow Silicones Corp
Original Assignee
Dow Corning Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dow Corning Corp filed Critical Dow Corning Corp
Publication of JP2015504445A publication Critical patent/JP2015504445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143773B2 publication Critical patent/JP6143773B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1892Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions not provided for in C07F7/1876 - C07F7/1888
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5415Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond
    • C08K5/5419Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one Si—O bond containing at least one Si—C bond
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/54Silicon-containing compounds
    • C08K5/541Silicon-containing compounds containing oxygen
    • C08K5/5425Silicon-containing compounds containing oxygen containing at least one C=C bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/0803Compounds with Si-C or Si-Si linkages
    • C07F7/081Compounds with Si-C or Si-Si linkages comprising at least one atom selected from the elements N, O, halogen, S, Se or Te
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/18Compounds having one or more C—Si linkages as well as one or more C—O—Si linkages
    • C07F7/1804Compounds having Si-O-C linkages
    • C07F7/1872Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20
    • C07F7/1876Preparation; Treatments not provided for in C07F7/20 by reactions involving the formation of Si-C linkages

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)

Abstract

エステル官能性シランを含む反応生成物を製造する方法であって、i)次の成分:a)ハロオルガノシラン、b)カルボキシ官能性化合物の金属塩、c)二環式アミジン、イミニウム化合物又はそれらの混合物(但し、イミニウム化合物は非環式グアニジニウム化合物又はピリジニウム化合物ではない)を含む相間移動触媒及びd)共触媒(但し、共触媒は相間移動触媒がイミニウム化合物を含むときは任意である)を含む組成物を反応させることを含む、方法。

Description

本発明は、新エステル官能性シラン、エステル官能性シランの合成及び使用の新方法、並びに相間移動触媒としてのイミニウム化合物の新使用に関する。エステル官能性シランはタイヤ調合物中に、及び接着促進剤として有用である。新しい合成ルートは、エステル官能性シランを製造する従来の方法よりも、より速くより低い温度で及び/又はより少ない副生成物を有するエステル官能性シランを製造することができる。
金属カルボキシラートのハロオルガノシランとの相間移動触媒化反応は、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリドどの第四級アンモニウム触媒によって行うことができる。しかしながら、ベンジルトリメチルアンモニウムクロリドは、この反応に用いられる温度で熱的に不安定であるという欠点を抱えており、高性能な触媒とは考えられないであろう。テトラブチルアンモニウムハロゲン化物、例えばテトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB)もまた、エステル官能性シランを製造するのに必要とする温度で熱的に不安定であり得る。相間移動触媒としてTBABを使用することは、生成物中に存在する触媒分解生成物、例えばトリブチルアミン及びブチルカルボキシラートをも生じさせることがある。
アミン・クワット(quat)塩は、ホスホニウム化合物よりも、低い熱安定性、低い効率性である(それらが反応条件下で分解するため)という欠点を抱え、反応中及びその後、生成物の回収(例えば触媒残渣から離して生成物の高温蒸留による)中に、望ましくない副生成物を生成することがある。分解副生成物は、沸点が近く、精製の試みの間もそれらが継続して生成されるので、蒸留により分離することが困難となる可能性がある。
例えばPhPMeClなどのホスホニウム塩を用いて、金属カルボキシラートのハロオルガノシランとの相間移動触媒化反応は、ホスホニウム化合物がそれらのアンモニウム対照物よりも毒性があるという欠点を抱えている。
熱的に安定な、アミンベース相間移動触媒、ヘキサエチルグアニジニウムがまた公表されている。しかしながら、ヘキサエチルグアニジニウムクロリドは水溶液として市販され、それは使用前に十分に乾燥しなければならず、それは望ましくない追加であり、かつエネルギーを消費するプロセス工程となる。ヘキサエチルグアニジニウムクロリドもまた商業的量を得るのに困難であるという欠点を抱えている。
当技術分野で代替相間移動触媒を提供することの継続的必要性がある。非水環境での使用に適する相間移動触媒が求められている。
本発明は、i)次の成分:a)ハロオルガノシラン、b)カルボキシ官能性化合物の金属塩、c)二環式アミジン、イミニウム化合物又はそれらの混合物(但し、イミニウム化合物は非環式グアニジニウム化合物又はピリジニウム化合物ではない)を含む相間移動触媒及びd)共触媒(但し、共触媒は相間移動触媒がイミニウム化合物を含むときは任意である)を含む組成物を反応させることを含む、エステル官能性シランを含む反応生成物を製造する方法を対象とする。
本発明はまた上記方法により製造されるエステル官能性シランをも対象とし、エステル官能性シランは次の式(V):
SiQ(4−a)
(式中、aは1又は2であり;各Qは独立してR又はORであり、各Rはヒドロカルビルであり;YはR11 C=CH(CHCOOR10−であり、dは0〜18の整数であり;各R11は独立してH、ヒドロカルビル基又は−(CHCOOR10SiQであり、dは上記定義のとおりであり;R10は1〜10個の炭素原子を有するヒドロカルビレン基である)を有する。
本発明は更に、A)ジエンポリマー、B)補強用充填剤及びC)上記エステル官能性シランを含むゴム組成物を対象とする。
本発明はまた更に反応生成物を製造する方法を対象とし、その方法はイミニウム化合物を少なくとも2相を備える反応媒体と混合することを含む、ここでイミニウム化合物が反応媒体中で相間移動触媒として機能し、イミニウム化合物は非環式グアニジニウム化合物(非環式とはグアニジニウム官能性が環の一部でないということを意味すると定義)又はピリジニウム化合物ではない。
すべての量、比及びパーセンテージは、特に指定のない限り、重量による。冠詞「a」、「an」、及び「the」はそれぞれ、明細書の文脈により特に指定のない限り、1つより多いことを指す。範囲の開示は、範囲そのものまたその中に含まれるあらゆるものも端点も含む。例えば、2.0〜4.0の範囲の開示には、2.0〜4.0の範囲だけでなく、個々の2.1、2.3、3.4、3.5及び4.0も、その範囲内に含まれる任意の他の数も含む。更に、例えば2.0〜4.0の範囲の開示は、例えば2.1〜3.5、2.3〜3.4、2.6〜3.7及び3.8〜4.0の部分集合も、その範囲に含まれる任意の他の部分集合も含む。同様に、マーカッシュ群の開示は、群全体並びにまたその中に含まれる個々のメンバー及びサブグループも含む。例えば、マーカッシュ群として、水素原子、アルキル基、アリル基、アラルキル基又はアルカリル基の開示は、個々のアルキルメンバー、アルキル及びアリルのサブグループ、並びにそれらに含まれる、他の個々のメンバー及びサブグループを含む。
「クワット(Quat)」及び「イミニウム」は、窒素−炭素二重結合及び構造RC=N(式中、Rは水素又はヒドロカルビルであり、Yはハロゲン化物などのアニオンである)を有する塩を記述するために、互換的に用いられる。
「アラルキル」及び「アルカリル」はそれぞれ、側鎖及び/又は末端アリール基を有するアルキル基、又は側鎖アルキル基を有するアリール基を指す。アラルキル基の例としては、ベンジル、フェニルエチル、フェニルプロピル及びフェニルブチルが挙げられる。
「シクロアルキル」は、飽和炭素環を指す。シクロアルキル基の例としては、シクロブチル、シクロペンチル及びシクロヘキシルが挙げられる。
「複素環」及び「複素環式」は、環内に炭素原子及び1個以上のヘテロ原子から構成される環式基を指す。ヘテロ原子は、N、O、P、S又はそれらの組み合わせであり得る。あるいは、ヘテロ原子はNでもよい。複素環は単環式でもよく、あるいは、縮合環、架橋環、又はスピロ多環式環であってもよい。単環式複素環は、環中に3〜9の構成原子、あるいは4〜7の構成原子、あるいは5〜6の構成原子を有してもよい。多環式複素環は、環の中に7〜17の構成原子、あるいは7〜14の構成原子、あるいは9〜11の構成原子を有してもよい。複素環は飽和又は部分不飽和であってよい。
本明細書中に接頭辞として用いられる「ポリ」は、1つを超えてとの意味を意図している。
本明細書において使用される略語は下記に定義される。「GC」とは、ガスクロマトグラフィーを意味する。「NMR」とは、核磁気共鳴を意味する。略記「ppm」は、百万分率を意味する。「Et」とは、エチルを意味する。「Me」とは、メチルを意味する。「Ph」とは、フェニルを意味する。「Pr」とは、プロピルを意味し、iPr及びnPr等の様々な構造を含む。「iPr」とは、イソプロピルを意味する。「nPr」とは、ノルマルプロピルを意味する。「Bu」とは、ブチルを意味し、nBu、2級ブチル、tBu、及びiBu等の様々な構造を含む。「iBu」とは、イソブチルを意味する。「nBu」とは、ノルマルブチルを意味する。「tBu」とは、ターシャリ−ブチルを意味する。「Vi」とは、ビニルを意味する。
エステル官能性シランを含む反応生成物を製造する方法であって、i)次の成分:
a)ハロオルガノシラン、
b)カルボキシ官能性化合物の金属塩、
c)二環式アミジン、イミニウム化合物又はそれらの混合物(但し、イミニウム化合物は非環式グアニジニウム化合物又はピリジニウム化合物ではない)を含む相間移動触媒、及び
d)共触媒(但し、共触媒は相間移動触媒がイミニウム化合物を含むときは任意である)を含む組成物を反応させることを含む方法。
ハロオルガノシランは、式(I):XSiQ(4−a)(I)(式中、下付き文字aは1又は2、あるいは1であり;QはR又はORであり、Rはヒドロカルビルであり;各Xは独立してハロゲン化有機基である)を有し得る。Xは少なくとも1個のハロゲン原子、例えばCl、Br又はI、あるいはClを有するアルキル基であり得る。Xに関して例示的基には、クロロメチル、クロロプロピル、ブロモプロピル、ヨードプロピル又はクロロイソブチルが挙げられる。あるいは、Xはクロロメチル及びクロロプロピルから選択されてもよい。
式(I)で、各Qは独立してR又はORであり、各Rは独立してヒドロカルビルである。Rで表されたヒドロカルビル基は典型的に1〜10個の炭素原子、あるいは1〜4個の炭素原子を有する。少なくとも3個の炭素原子を含有する非環式ヒドロカルビル基は、分岐状又は非分岐状構造を有してもよい。Rに関してヒドロカルビル基の例として、以下に限定されないが、アルキル、例えばMe、Et、Pr、1−メチルエチル、Bu、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、ヘキシル;シクロアルキル、例えばシクロペンチル、シクロヘキシル及びブチルシクロヘキシル;アリール、例えばフェニル;アルケニル、例えばビニル、アリル及びプロペニル;並びにアルキニル、例えばエチニル及びプロピニルが挙げられる。
式(I)のハロオルガノシランの例としては、以下に限定されないが、クロロメチルジメチルメトキシシラン、クロロメチルトリメトキシシラン、クロロメチルトリエトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルトリエトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジエトキシシラン、3−クロロプロピルジメチルメトキシシラン、3−クロロプロピルジメチルエトキシシラン、3−クロロプロピルエチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルエチルジエトキシシラン、3−ブロモプロピルトリメトキシシラン、3−ブロモプロピルトリエトキシシラン、3−ヨードプロピルトリメトキシシラン、3−ヨードプロピルトリエトキシシラン、クロロブチルフェニルメチル−n−プロポキシシラン、クロロメチルジメチルメトキシシラン又はクロロメチルトリメトキシシランが挙げられる。あるいは、式(I)のハロオルガノシランは、3−クロロプロピルトリメトキシシラン又は3−クロロプロピルトリエトキシシランである。
成分a)に関してハロオルガノシランの量は、成分a)及びb)の総重量に基づいて1%〜99%の範囲とすることができる。あるいは、成分a)及びb)の量は、ハロオルガノシランとカルボン酸金属塩のモル比2:1、あるいは1:1のモル比を与えるように選択してもよい。当業者は、カルボキシ官能性化合物の金属塩中のカルボキシラート基の数に基づいて、モル比が選択されることを理解するはずである。
カルボキシ官能性化合物の金属塩は式[RCOO[Mc+](II)(式中、Rは置換又は非置換ヒドロカルビルであり、各Mc+はアルカリ金属カチオン、アルカリ土類金属カチオン又はアンモニウムカチオンであり、cは1又は2である)を有する。Mc+で表されるアルカリ金属、アルカリ土類金属、アンモニウムカチオンの例として、Li、Na、K、Mg2+、Ca2+、テトラメチルアンモニウム、テトラエチルアンモニウム、トリメチルアンモニウム及びトリエチルアンモニウムが挙げられる。一つの実施態様で、Mc+はNa又はKである。
で表わされるヒドロカルビル基は典型的に、1〜20個の炭素原子、あるいは1〜12個の炭素原子、あるいは1〜3個の炭素原子を有する。少なくとも3個の炭素原子を含有する非環式ヒドロカルビル基は、分岐状構造又は非分岐状構造を有してもよい。ヒドロカルビル基の例として、以下に限定されないが、アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、1メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ドデシル及びオクタデシル;シクロアルキル、例えばシクロペンチル及びシクロヘキシル;アリール、例えばフェニル及びナフチル;アリールアルキル、例えばベンジル;アルケニル、例えばビニル、アリル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、へプテニル、オクテニル、ノネニル及びデセニル;アルキニル、例えばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、へプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル及びドデシニル、が挙げられる。
は置換され得る。Rに関して置換基の例としては、以下に限定されないが、F、[−COO[Mc+]、OH、OR、OCHCHOR、COOR、C(=O)NR、C(=O)NH、C(=O)NR 、C(=O)NH(式中、Mc+、R及び cは上記定義のとおりである)が挙げられる。あるいは、Rは[−COO[Mc+](式中、Mc+及びcは上記定義のとおりである)で置換される。
カルボキシ官能性化合物の金属塩の例としては、以下に限定されないが、アクリル酸ナトリウム、メタクリル酸ナトリウム、エタクリル酸ナトリウム(すなわち2−メチレンブタン酸ナトリウム)、クロトン酸ナトリウム、イソクロトン酸ナトリウム、ソルビン酸ナトリウム、アクリル酸カリウム、メタクリル酸カリウム、エタクリル酸カリウム(すなわち2−メチレンブタン酸カリウム)、クロトン酸カリウム、イソクロトン酸カリウム、ソルビン酸カリウム、アクリル酸マグネシウム、メタクリル酸マグネシウム、エタクリル酸マグネシウム、クロトン酸マグネシウム、イソクロトン酸マグネシウム、ソルビン酸マグネシウム、アクリル酸カルシウム、メタクリル酸カルシウム、エタクリル酸カルシウム、クロトン酸カルシウム、イソクロトン酸カルシウム、及びソルビン酸カルシウム、フマル酸一ナトリウム、フマル酸二ナトリウム、マレイン酸一ナトリウム、マレイン酸二ナトリウム、イタコン酸一ナトリウム、イタコン酸二ナトリウム、フマル酸一カリウム、フマル酸二カリウム、マレイン酸一カリウム、マレイン酸二カリウム、イタコン酸一カリウム、イタコン酸二カリウム、10−ウンデセン酸ナトリウム、10−ウンデセン酸カリウム、アラキン酸ナトリウム、ステアリン酸ナトリウム、パルミチン酸ナトリウム、エルカ酸ナトリウム、オレイン酸ナトリウム、リノレン酸ナトリウム及びアラキドン酸ナトリウムが挙げられる。
カルボキシ官能性化合物の金属塩の製造方法は当技術分野で周知であり、これらの化合物の多くが市販されている。例えば、不飽和カルボン酸の金属塩は、撹拌しながら例えば温度を25℃以下に保ちつつ、不飽和カルボン酸をNaOEtのエタノール溶液に滴下することにより製造することができる。
成分c)の相間移動触媒は、二環式アミジン、イミニウム化合物又はそれらの混合物(但し、イミニウム化合物は非環式グアニジニウム化合物又はピリジニウム化合物ではない)を含む。本明細書において使用するところの「非環式グアニジニウム」とは、グアニジニウム化合物の一部として環構造を有するか、又は有しないかもしれない化合物を意味し、但しグアニジニウム化合物が環構造を有するときは、グアニジニウムの官能性が環の一部を形成していないことを意味すると意図している。成分c)は、ポリアザポリシクロアルケン、例えばポリアザビシクロアルケンを含むことができる。あるいは、成分c)は、ポリアザポリシクロアルケニウム、例えばポリアザビシクロアルケニウムを含んでもよい。適するポリアザビシクロアルケン及びそれらの塩並びにそれらの製造方法は、例えば米国特許第3,769,244号、同第4,524,104号、同第4,465,867号及び同第4,465,868号に開示されている。あるいは、成分c)の相間移動触媒は、ジアザビシクロアルケン、例えば米国特許第3,769,244号及び同第4,524,104号(第2欄31〜54行目)に開示されたものを含み得る。ジアザビシクロアルケンの例としては、以下に限定されないが、
i)1,5−ジアザビシクロ[4.2.0]−5−オクテン、ii)1,8−ジアザビシクロ[7.2.0]−8−ウンデセン、iii)1,4−ジアザビシクロ[3.3.0]−4−オクテン、iv)3−メチル−1,4−ジアザビシクロ[3.3.0]−4−オクテン、v)3,6,7,7−テトラメチル−1,4−ジアザビシクロ[3.3.0]−4−オクテン、vi)7,8,8−トリメチル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン、vii)1,8−ジアザビシクロ[7.3.0]−8−トリデセン、viii)1,7−ジアザビシクロ[4.3.0]−6−ノネン、ix)1,5−ジアザビシクロ[4.4.0]−5−デセン、x)1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン(DBN)、xi)1,8−ジアザビシクロ[7.4.0]−8−トリデセン、xii)1,8−ジアザビシクロ[7.3.0]−8−ドデセン、xiii)1,8−ジアザビシクロ[5.3.0]−7−デセン、xiv)9−メチル−1,8−ジアザビシクロ[5.3.0]−7−デセン、xv)9−メチル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン、xvi)1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)、
xvii)1,6−ジアザビシクロ[5.5.0]−6−ドデセン、xviii)1,7−ジアザビシクロ[6.5.0]−7−トリデセン、
xix)1,8−ジアザビシクロ[7.5.0]−8−テトラデセン、xx)1,10−ジアザビシクロ[7.3.0]−9−ドデセン、
xxi)1,10−ジアザビシクロ[7.4.0]−9−トリデセン、xxii)1,14−ジアザビシクロ[11.3.0]−13−ヘキサデセン、
xxiii)1,14−ジアザビシクロ[11.4.0]−13−へプタデセン、xxiv)1,8−ジアザビシクロ[5.3.0]−7−デセン、及びxxv)それらの組み合わせが挙げられる。
あるいは、ポリアザポリシクロアルケンには、トリアザビシクロアルケン、例えば1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]−5−デセン又は7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]−5−デセン(MTBD)を含むことができ、それら両方ともSigma−Aldrich,Inc.(米国ミズーリ州セントルイス)から市販されている。
あるいは、ポリアザポリシクロアルケンは、DBU、DBN、MTBD又はそれらの組み合わせからなる群から選択されるポリアザビシクロアルケンであり得る。あるいは、ポリアザビシクロアルケンはDBN及びMTBD(下記の構造を参照)からなる群から選択することができる。
ポリアザポリシクロアルケンは一般式(IV):

(式中、
各Rは独立して水素原子又は一価ヒドロカルビル基であり、
は二価有機基であり、
下付き文字dは少なくとも2の整数値であり、
下付き文字eは少なくとも1の整数値である)を有し得る。
で表わされるヒドロカルビル基は、典型的には、1〜18個の炭素原子、あるいは1〜12個の炭素原子、あるいは1〜6個の炭素原子、あるいは1〜4個の炭素原子を有することができる。少なくとも3個の炭素原子を含有する非環式ヒドロカルビル基は、分岐状又は非分岐状構造を有してもよい。Rに関してヒドロカルビル基の例として、以下に限定されないが、アルキル、例えばMe、Et、Pr、1−メチルエチル、Bu、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、ヘキシル;シクロアルキル、例えばシクロペンチル及びシクロヘキシル;アリール、例えばフェニル;アルケニル、例えばビニル、アリル及びプロペニル;並びにアルキニル、例えばエチニル及びプロピニルが挙げられる。あるいは、各Rは水素原子又は1〜4個の炭素原子のアルキル基でもよい。あるいは、各Rは水素原子でもよい。
式(IV)において、Rに関して二価有機基はアルキレン基、例えば(CR (式中、R及び下付き文字dは上記定義のとおりである。あるいは、Rに関して二価有機基はヘテロ原子を含んでもよい。Rに関して二価有機基は式:RN(CR (式中、R及び下付き文字dは上記定義のとおりであり、Rは水素原子又は1〜6個の炭素原子、あるいは1〜4個の炭素原子を有し得るヒドロカルビル基である)を有してもよい。Rに関してヒドロカルビル基の例として、以下に限定されないが、アルキル、例えばMe、Et、Pr、1−メチルエチル、Bu、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、ヘキシル;シクロアルキル、例えばシクロペンチル及びシクロヘキシル;アリール、例えばフェニル;アルケニル、例えばビニル、アリル及びプロペニル;並びにアルキニル、例えばエチニル及びプロピニルが挙げられる。あるいは、各Rは水素原子又はMeでもよい。あるいは、式(IV)で、下付き文字dは2〜6、あるいは2〜4の範囲の整数値であり得る。あるいは、下付き文字dは2〜6、あるいは2〜4の範囲の整数値であり得る。
イミニウム化合物は一般式(IIa):

(式中、cは1又は2であり、Xc−はCl、Br、I、HSO 、HCO 、アセタート、SO 2−、CO 2−、HPO 2−及びPO 3−からなる群から選択される対イオンであり;あるいはXc−はI、Cl又はBrで、あるいはClで、あるいはBrであり;各R、R、R、R10及びR11は独立して水素、置換若しくは非置換ヒドロカルビル基であり、又は他の基とともに4〜10員複素環を形成する)を有することができる。カチオンは(IIa)中N窒素上に示されるが、当業者はカチオンが非局在化され異なる共鳴構造により表されることができると認識するであろう。
、R、R、R10及びR11で示されるヒドロカルビル基は典型的に1〜20個の炭素原子、あるいは1〜10個の炭素原子、1〜8個の炭素原子を有する。ヒドロカルビル基の例として、以下に限定されないが、上記Rに関して記述されかつ適する個数の炭素原子を有するものが挙げられる。
、R、R、R10及びR11は、1つ以上の、同じ又は異なる置換基で置換され得る、但し置換基が相間移動触媒としての機能を抑えることがあってはならない。置換基の例として、以下に限定されないが、上記Rに関して記述されたものが挙げられる。
あるいは、R及びRは、それらが結合されている窒素及び炭素原子とともに、炭素及び窒素を含む4〜10員環を形成し、ここでR及びRにより形成された環の一部は任意に1又は2個の窒素原子を含み、任意に1又は2個のC1〜8ヒドロカルビル基(環からの懸垂した)を有する。また、R11及びRは、それらが結合されている窒素原子及びそれら窒素原子が結合されている炭素原子とともに、炭素及び窒素を含む5〜10員環を形成し、ここでR11及びRにより形成された環の一部は任意に1又は2個の窒素原子を含み、任意に1又は2個のC1〜8ヒドロカルビル基(環からの懸垂した)を有する。R10はC6〜10アルキルである。
あるいは、R及びRは、それらが結合される窒素及び炭素原子とともに、炭素及び窒素を含む4〜7員環を形成し、ここでR及びRにより形成された環の一部は任意に1個の窒素を含み、かつその1個の窒素は(III)中の2つの窒素原子の間にある炭素原子に結合し、懸垂メチル基を有する;R11及びRは、それらが結合される窒素原子及びそれら窒素原子が結合される炭素原子とともに、炭素及び窒素を含む5〜6員環を形成し、ここでR11及びRにより形成された環の一部は任意に窒素原子又は懸垂ヒドロカルビルを含まず;R10はC6〜10アルキルである。
成分c)に適する二環式アミジンの第四級イミニウム化合物の例示として、以下に限定されないが、上記段落[0028]の化合物i)〜xxiv)のハロゲン化物、アセタート、スルファート、ホスファート及びカルボナートが挙げられる。あるいは、二環式アミジンの第四級イミニウム化合物は:
i)5−オクチル−1,5−ジアザビシクロ[4.2.0]−5−オクテニウムハリド(例;ブロミド、クロリド);ii)8−ウンデシル−1,8−ジアザビシクロ[7.2.0]−8−ウンデセニウムハリド;iii)4−オクチル−1,4−ジアザビシクロ[3.3.0]−4−オクテニウムハリド;iv)3−メチル−4−オクチル−1,4−ジアザビシクロ[3.3.0]−4−オクテニウムハリド;v)3,6,7,7−テトラメチル−4−オクチル−1,4−ジアザビシクロ[3.3.0]−4−オクテニウムハリド;vi)5−オクチル−7,8,8−トリメチル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウムハリド;vii)8−トリデシル−1,8−ジアザビシクロ[7.3.0]−8−ドデセニウムハリド;viii)7−ノニル−1,7−ジアザビシクロ[4.3.0]−6−ノネニウムハリド;ix)5−デシル−1,5−ジアザビシクロ[4.4.0]−5−デセニウムハリド;x)5−ノニル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウムハリド;xi)8−トリデシル−1,8−ジアザビシクロ[7.4.0]−8−トリデセニウムハリド;xii)8−ドデシル−1,8−ジアザビシクロ[7.3.0]−8−ドデセニウムハリド;xiii)8−デシル−1,8−ジアザビシクロ[5.3.0]−7−デセニウムハリド;xiv)8−デシル−9−メチル−1,8−ジアザビシクロ[5.3.0]−7−デセニウムハリド;xv)8−ウンデシル−9−メチル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセニウムハリド;xvi)8−ウンデシル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセニウムハリド;xvii)6−オクチル−1,6−ジアザビシクロ[5.5.0]−6−ドデセニウムハリド;xviii)7−トリデシル−1,7−ジアザビシクロ[6.5.0]−7−トリデセニウムハリド;xix)8−テトラデシル−1,8−ジアザビシクロ[7.5.0]−8−テトラデセニウムハリド;xx)10−ドデシル−1,10−ジアザビシクロ[7.3.0]−9−ドデセニウムハリド;xxi)10−トリデシル−1,10−ジアザビシクロ[7.4.0]−9−トリデセニウムハリド;xxii)14−ヘキサデシル−1,14−ジアザビシクロ[11.3.0]−13−ヘキサデセニウムハリド;xxiii)14−へプタデシル−1,14−ジアザビシクロ[11.4.0]−13−へプタデセニウムハリド;xxiv)8−デシル−1,8−ジアザビシクロ[5.3.0]−7−デセニウムハリド;及びxxv)それらの組み合わせからなる群から選択され得る。
あるいは、成分c)のイミニウム化合物は、8−オクチル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセニウムブロミド;8−2−エチルヘキシル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセニウムブロミド;5−オクチル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウムブロミド;5−2−エチルヘキシル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウムブロミド;4−オクチル−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクテニウムブロミド;4−2−エチルヘキシル−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクテニウムブロミド;5−オクチル−7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]−5−デセニウムブロミド;5−2−エチルヘキシル−7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]−5−デセニウムブロミド;8−ブチル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセニウムブロミド;5−ブチル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウムブロミド;4−ブチル−1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクテニウムブロミド;7−ブチル−7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]−5−デセニウムブロミド;又はそれらの組み合わせからなる群から選択されるN−アルキルポリアザポリシクロアルケンハロゲン化物の化合物であり得る。
あるいは、成分c)の相間移動触媒であるイミニウム化合物は、8−オクチル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセニウムブロミド;8−2−エチルヘキシル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセニウムブロミド;5−オクチル−7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]−5−デセニウムブロミド;5−2−エチルヘキシル−7−メチル−1,5,7−トリアザ−5−アゾニアビシクロ[4.4.0]−5−デセニウムブロミド;5−オクチル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウムブロミド;5−2−エチルヘキシル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウムブロミド;又はそれらの組み合わせからなる群から選択され得る。下記構造を参照。

式中、Rはn−オクチル又は2−エチルヘキシルである。
あるいは、イミニウム化合物は、非環式グアニジニウム化合物でない、非環式イミニウム化合物である。非環式イミニウム化合物の例として、以下に限定されないが、N,N−2−エチルヘキシルオクチル−N,N−ジメチルエタンアミジニウムブロミド、N,N−ジオクチル−N,N−ジメチルエタンアミジニウムブロミド、N,N−デシルオクチル−N,N−ジメチルエタンアミジニウムブロミド、N,N−ドデシルオクチル−N,N−ジメチルエタンアミジニウムブロミド、N,N−ブチルオクチル−N,N−ジメチルエタンアミジニウムブロミド、N,N−ウンデシルオクチル−N,N−ジメチルエタンアミジニウムブロミド、及び上記のクロリド化合物が挙げられる。
イミニウム化合物は市販されている場合がある。例えば、ベンジル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセニウムクロリドはAkzo Nobel(米国ジョージア州Norcross)から市販されている。
イミニウム化合物は、アミジン官能性化合物を合成し、その後アミジン官能性化合物のN−窒素においてアルキル化することにより製造できる。例えば、amandine官能性を有するポリアザポリシクロアルケンをハロゲン化アルキルなどの有機官能性化合物と反応させることができる。アミジンは当技術分野で公知の方法により製造することができる。例えば、アミドのアセタール又はケタールと第一級アミンとの反応により生成され得る。
イミニウム化合物を製造するためにアミジン官能性化合物と反応し得る有機官能性化合物として、以下に限定されないが、式(V):R1213(式中、各R12はアルキル基又はアラルキル基であり;各R13はクロロ、ブロモ又はヨードからなる群から選択されるハロ、あるいはクロロ又はブロモ、あるいはクロロである)のものが挙げられる。非ハロゲン化物対イオン(例えば、HSO 、HCO 、アセタート、SO 2−、CO 2−、PO 3−及びHPO 2−)を有するイミニウム化合物はハロゲン化イミニウム化合物をイオン交換することにより製造することができる。イオン交換法は当技術分野では公知である。
あるいは、式(V)の有機官能性化合物はn−アルキルハリドなどのハロゲン化アルキルであり得る。適するハロゲン化アルキルとして、以下に限定されないが、2−エチルヘキシルブロミド、1−ブロモオクタン、1−クロロオクタン、1−ブロモブタン、1−クロロドデカン及び1−ブロモドデカンが挙げられる。方法には成分を例えば50℃〜150℃の範囲の温度に加熱することを含めることができる。あるいは、ハロゲン化アルキルは上記に掲載された臭素化合物からなる群から選択され得る。あるいは、n−アルキルハリドは上記に掲載されたn−アルキルブロミドからなる群から選択されてもよい。あるいは、式(V)において、R12は1〜12個の炭素原子のn−アルキル基であり、R13はCl及びBrから選択されるハロゲン対イオンである。あるいは、R12は1〜12個の炭素原子のn−アルキル基であり、R13はClである。あるいは、R12は1〜12個の炭素原子のn−アルキル基であり、R13はBrである。得られる反応生成物はイミニウム化合物、例えばN−アルキル−ポリアザシクロアルケニウムブロミド又はN−アルキル−ポリアザポリシクロアルケニウムブロミド及びN−水素−ポリアザシクロアルケニウムブロミド塩又はN−水素−ポリアザポリシクロアルケニウムブロミド塩を含み;この反応生成物は上述の方法において成分c)の相間移動触媒として使用することができる。
−アルキル−ジアザポリシクロアルケンハロゲン化物の製造用モデル反応
あるいは、上記のN−アルキル−ポリシクロアルケンハロゲン化物などのイミニウム化合物を含む反応生成物を製造する方法には、任意にイミニウムの精製を更に含めることができる。適する精製方法は当技術分野で公知であり、例えば「1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン及び1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネンに基づく新相間移動触媒の合成と結晶構造(Synthesis and crystal structure of new phase-transfer catalysts based on 1,8-diazabicyclo[5.4.0]undec-7-ene and 1,5-diazabicyclo[4.3.0]non-5-ene)」(Progr.Colloid and Polym.Sci.(2004)123:28〜30)を参照。N−アルキル−アザアクソニア(azaaxonia)ポリシクロアルケンブロミド(塩及び/又はオレフィンなどの副生成物を含まない)は、上記方法の成分c)の相間移動触媒として使用され得る。
成分c)として組成物に添加される相間移動触媒の量は、成分a)及びb)に関しての種類並びに量、並びに追加成分(例えば、d)共触媒、e)溶媒、f)安定剤又はそれらの組み合わせ)が組成物に加えられるかどうかを含む様々な因子に依存する。しかしながら、成分c)として組成物に添加される相間移動触媒の量は、0.1モル%〜20モル%、あるいは1モル%〜10モル%の範囲とすることができる。あるいは、相間移動触媒の量は、0.01モル%〜15モル%、あるいは0.1モル%〜10モル%、あるいは0.1モル%〜7.5モル%、あるいは2.5モル%〜5モル%の範囲であってもよい。
成分d)共触媒は任意に、本明細書に記載されたビス(アルコキシシリルオルガノ)ジカルボキシラート又は他のエステル官能性シランの製造法に使用されることがある。共触媒は、成分c)に関して選択される相間移動触媒の種類を含む様々な因子に基づいて選択される。共触媒は成分c)として選択されたPTCよりも高い溶解性を有する。理論に束縛されるものではないが、共触媒はビス(アルコキシシリルオルガノ)ジカルボキシラート及び他のエステル官能性シランを生成する反応速度を、同じ反応条件かつ共触媒を除外していることを除けば同じ成分を使用して達成される反応速度と比べて、高めることができると考えられる。理論に束縛されるものではないが、成分d)として、成分c)の相間移動触媒よりも低い親油性のアニオンを有する塩の添加は反応速度を高める利点をもたらすことができると考えられる。更に、硬い、軟らかい酸−塩基理論によれば、より硬いアニオンは、組成物のイオン強度を増大しながら、相間移動触媒のアニオン、求核試薬及び成分a)のハロオルガノ基の離脱基と競合して相間移動触媒のオニウムカチオンに対しより低い親和性を示すと考えられる。共触媒の量は成分c)の相間移動触媒のモル量の0モル%〜100モル%の範囲とすることができる。成分d)の共触媒は上記方法の工程1)に先だって成分c)又は成分b)と組み合わせられてもよい。あるいは、成分d)は工程1)中に組成物に添加されてもよい。
成分d)に関して共触媒の例示は、式Mc+14(式中、Mc+は上述のとおりであり、R14はHSO 、HCO 、アセタート、SO 2−、CO 2−、HPO 2−及びPO 3−からなる群から選択される)の金属化合物を含んでもよい。成分d)に関して共触媒の例示として、金属酢酸塩、例えば酢酸カリウム及び/若しくは酢酸ナトリウム;金属硫酸塩、例えばKSO及び/若しくはNaSO;金属硫酸水素塩、例えばKHSO及び/若しくはNaHSO;金属炭酸塩、例えばKCO及び/若しくはNaCO;金属炭酸水素塩、例えばKHCO及び/若しくはNaHCO;又は金属リン酸塩、例えばKHPO、KPO及び/若しくはNaPOが挙げられる。
成分e)溶媒は任意に本明細書記載のエステル官能性シランを製造する方法に使用することができる。成分e)に関して溶媒は、本明細書で記述された方法の工程i)に先だって上記の成分の1種以上と混合してもよい。あるいは、溶媒は工程i)中に加えられてもよい。溶媒は極性非プロトン性溶媒、例えばDMF、NMP、DMSO又はそれらの組み合わせであり得る。成分d)に関して溶媒の量は、組成物中の全成分の総重量に基づいて10%〜200%の範囲とすることができる。
あるいは、工程i)の反応は希釈せず、すなわち溶媒を加えることなく、行うことができる。理論に束縛されるものではないが、成分a)及び/又は生成物(例として、アクリロイルオキシシラン)は追加溶媒の非存在下で成分を可溶化し反応を促進することができると考えられる。
成分f)安定剤は本明細書記載のエステル官能性シランを製造する方法において任意に使用され得る。成分f)に関しての安定剤は本明細書記載の方法の工程i)に先だって1種以上の成分と混合され得る。あるいは、溶媒が工程i)中に加えられてもよい。成分f)に関しての安定剤は、普通にアクリラートとともに使われている安定剤、例えばブチル化ヒドロキシトルエン(BHT)、フェノチアジン(PTZ)、ヒドロキノン、ヒドロキノンモノメチルエーテル(MEHQ)などのヒドロキノン誘導体及びそれらの組み合わせであってもよい。適する安定剤、例えば上記に掲載されたものが、Sigma−Aldrich,Inc.(米国ミズーリ州セントルイス)から市販されている。安定剤の量は、組成物中の全成分の総重量に基づいて0〜1500ppmw、あるいは10〜1000ppmwの範囲とすることができる。
工程i)での反応は、180℃以下の反応温度で18時間以下の反応時間組成物を加熱することにより行なうことができる。あるいは、反応温度は140℃以下でもよい。あるいは、反応温度は120℃以下でもよい。あるいは、反応温度は周辺温度〜180℃の範囲とすることができる。あるいは、反応温度は60℃〜180℃の範囲とすることができる。あるいは、反応温度は130℃〜180℃の範囲とすることができる。あるいは、反応温度は80℃〜120℃の範囲とすることができる。あるいは、反応時間は30分〜24時間、あるいは6時間〜18時間、あるいは6時間〜12時間、あるいは7時間〜11時間、あるいは14時間〜18時間の範囲とすることができる。
反応は実質的な無水条件下で行うことができる。実質的な無水条件とは、組成物の水分含量が、成分a)のハロオルガノシランと成分b)のカルボキシ官能性化合物の金属塩と成分c)の相間移動触媒との総重量に基づいて、0〜1%(w/w)、あるいは0.15%〜1%、あるいは0.2%〜0.4%の範囲であり得ることを意味する。水分の非存在は組成物中の成分から微量の水を除去することにより成し遂げることができる。例えば、成分はモレキュラーシーブなどの乾燥剤の助けによって乾燥させてもよい。エステル官能性シランを製造する方法は、更に工程i)に先だって1種以上の成分を任意に乾燥することを含めてもよい。例えば、この工程は、工程i)で加熱する前に成分中の水分含量を1%以下、あるいは0.05%以下、あるいは0.025%以下のレベルに減らすために、成分b)及び/又は成分c)を乾燥することを含む場合がある。
反応は実質的に不活性条件下で行われ得る。例えば、工程i)は不活性ガスブランケット、例えば窒素ブランケットの下で行ってもよい。
成分a)がハロアルキルアルコキシシランで、成分b)がカルボン酸金属塩であるときは、反応生成物はエステル官能性シランを含んでいる。反応は工程i)で起こり、エステル官能性シラン及び金属ハロゲン化物を含む反応生成物を生成する。組成物は、任意に、1つ以上の追加成分を更に含み得る。追加成分は、以下に限定されないが、d)共触媒、e)溶媒、f)安定剤及びそれらの組み合わせによって例示される。方法は更に金属ハロゲン化物の少なくとも一部を除去する工程ii)を含むことができる。方法は更にエステル官能性シランを回収する工程iii)を含むことができる。
上記方法の工程i)での反応がエステル官能性シランを含む反応生成物を生成する。エステル官能性シランは典型的に式(VI):
SiQ(4−a)
(式中、aは1又は2であり;各Qは独立してR又はORであり、各Rは成分a)に関しての定義のとおりであり;YはR15 C=CH(CHCOOR16−であり、dは0〜18、あるいは0〜12、あるいは8の整数であり;各R15は独立してH、ヒドロカルビル基又は−(CHCOOR10SiQであり、dは上記定義のとおりであり;R16は1〜10個の炭素原子を有するヒドロカルビレン基である)を有する。
16で示されるヒドロカルビレン基は1〜10個の炭素原子、あるいは1〜6個の炭素原子、あるいは1〜3個の炭素原子を有する。ヒドロカルビレン基の例として、以下に限定されないが、アルキレン、例えばメチレン、エチレン、プロピレン、1−メチルエチレン、ブチレン、1−メチルプロピレン、2−メチルプロピレン、1,1−ジメチルエチレン、ペンチレン、1−メチルブチレン、1−エチルプロピレン、2−メチルブチレン、3−メチルブチレン、1,2−ジメチルプロピレン、2,2−ジメチルプロピレン、ヘキシレン、へプチレン、オクチレン、ノニレン、デシレン;シクロアルキレン、例えばシクロペンチレン及びシクロヘキシレンが挙げられる。
15で示されるヒドロカルビル基は1〜18個の炭素原子、あるいは1〜10個の炭素原子、あるいは1〜3個の炭素原子を有する。少なくとも3個の炭素原子を含有する非環式ヒドロカルビル基は、分枝状又は非分枝状構造を有してもよい。ヒドロカルビル基の例として、以下に限定されないが、アルキル、例えばメチル、エチル、プロピル、1−メチルエチル、ブチル、1−メチルプロピル、2−メチルプロピル、1,1−ジメチルエチル、ペンチル、1−メチルブチル、1−エチルプロピル、2−メチルブチル、3−メチルブチル、1,2−ジメチルプロピル、2,2−ジメチルプロピル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル及びデシル;シクロアルキル、例えばシクロペンチル及びシクロヘキシル;アリール、例えばフェニル;アルケニル、例えばビニル、アリル、プロペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル、へプテニル、オクテニル、ノネニル及びデセニル;アルキニル、例えばエチニル、プロピニル、ブチニル、ペンチニル、ヘキシニル、へプチニル、オクチニル、ノニニル、デシニル及びドデシニル、が挙げられる。
エステル官能性シランの例として、以下に限定されないが、メタクリロイルオキシメチルジメチルメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシブチルジメトキシシラン、δ−メタクリロイルオキシブチルトリメトキシシラン、δ−メタクリロイルオキシブチルメチルジメトキシシラン、アクリロイルオキシメチルジメチルメトキシシラン、γ−アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−アクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アクリロイルオキシプロピルトリエトキシシラン、γ−アクリロイルオキシプロピルブチルジメトキシシラン、δ−アクリロイルオキシブチルトリメトキシシラン、δ−アクリロイルオキシブチルメチルジメトキシシラン、ビス(γ−トリメトキシシリルプロピル)フマラート、ビス(γ−トリエトキシシリルプロピル)フマラート、ビス(γ−トリメトキシシリルプロピル)マレアート、ビス(γ−トリエトキシシリルプロピル)マレアート、ビス(γ−トリメトキシシリルプロピル)イタコナート、ビス(γ−トリエトキシシリルプロピル)イタコナート、−ステアリルオキシプロピルトリメトキシシラン、−ステアリルオキシメチルジメトキシメチルシラン、−パルミチルオキシメチルトリエトキシシラン、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシシラン、−アクリロイルオキシメチルトリメトキシシラン、γ−アクリロイルオキシプロピルメチルジメトキシシラン、10−ウンデセノキシメチルトリメトキシシラン、γ−10−ウンデセノキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−10−ウンデセノキシプロピルトリメトキシシラン、10−ウンデセノキシメチルトリエトキシシラン、γ−10−ウンデセノキシプロピルメチルジエトキシシラン、5−ヘキセノキシメチルトリメトキシシラン、γ−5−ヘキセノキシプロピルメチルジメトキシシラン、γ−ソルボキシプロピルトリメトキシシラン、ソルボキシメチルトリメトキシシラン、γ−ソルボキシプロピルトリエトキシシラン及びソルボキシメチルジメチルエトキシシランが挙げられる。
反応生成物は典型的に式(III):Mc+ (III)(式中、Xは成分a)に関して定義されたハロゲン化物アニオンであり、Mは成分b)に関して上記定義された金属原子であり、下付き文字cは成分b)に関して上記定義されたMの原子価である)を有する最初の金属ハロゲン化物を更に含む。
上述の方法は更に最初の金属ハロゲン化物の少なくとも一部を反応生成物から除去する工程ii)を含むことができる。本明細書において使用するところの「一部」とは、反応生成物中の金属ハロゲン化物を下記に述べる範囲内にまで十分減少させることを意味する。例えば、一部とは、典型的に、反応生成物中の金属ハロゲン化物の最初の量の少なくとも50%、あるいは少なくとも90%、あるいは少なくとも99.99%である。
金属ハロゲン化物は、有機物質から固体金属ハロゲン化物を除去するための当技術分野では公知のプロセスによって、反応生成物から除去することができる。金属ハロゲン化物は、例えばろ過、遠心分離、デカント、洗浄又はそれらの組み合わせによって除去することができる。例えば、金属ハロゲン化物はろ過又はデカンテーションによって除去し得る。あるいは、金属ハロゲン化物はエステル官能性シランを金属ハロゲン化物からデカントし、続いて下記に記述される溶液で洗浄することにより、除去してもよい。
反応生成物から金属ハロゲン化物の一部を除去した後、エステル官能性シランは典型的に、最初の金属ハロゲン化物のエステル官能性シランの重量に基づいて、10,000ppmw(重量百万分率)未満、あるいは1〜1000ppmw、あるいは10〜100ppmwの量で金属ハロゲン化物を含有する。
あるいは、工程ii)で金属ハロゲン化物の少なくとも一部の除去は、1)工程i)で生成された反応生成物(すなわち、エステル官能性シラン及び式(III)の金属ハロゲン化物を含む反応生成物)並びに2)非極性溶媒を含む混合物を、水及び任意に第二の金属ハロゲン化物を含む溶液で洗浄して、エステル官能性シランを含む有機相、及び最初の金属ハロゲン化物(すなわち、工程i)での反応により生成された式(III)の金属ハロゲン化物)の少なくとも一部を含む水相を作ることを含む方法によって行うことができる。
非極性溶媒は、10よりも低い、あるいは5よりも低い、あるいは1〜5の誘電率を有する。非極性溶媒は、25℃で1ミリリットルあたり1.0グラム(g/mL)未満、あるいは0.6〜0.9g/mL、あるいは0.7〜0.8g/mLの密度を有する。非極性溶媒の例として、以下に限定されないが、ミネラルスピリット、トルエン、m−、o−及びp−キシレン並びにそれらの混合物、n−ペンタン、n−ヘキサン、n−ヘプタン、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロオクタン、シクロヘキサン、cis−シクロオクテン、tert−ブチルメチルエーテル、及びジ−n−ブチルエーテルなどの有機溶媒が挙げられる。
混合物は工程i)での組成物に非極性溶媒を加えることにより生成される。あるいは、混合物は非極性溶媒を反応器中のエステル官能性シラン及び最初の金属ハロゲン化物を含む反応生成物と、溶液混合に使用される典型的な条件で、混合することによって生成され得る。例えば、この混合工程は、混合ブレードを備えた混合槽中周囲温度で行うことができる。
エステル官能性シランは典型的に、非極性溶媒、エステル官能性シラン及び最初の金属ハロゲン化物の総重量に基づいて1%〜90%、あるいは10%〜80%、あるいは30%〜70%の範囲の量で、混合物中に存在する。
非極性溶媒は、非極性溶媒、エステル官能性シラン及び最初の金属ハロゲン化物の総重量に基づいて10%〜90%、あるいは15%〜80%、あるいは25%〜60%の範囲の量で、混合物中に存在する。
最初の金属ハロゲン化物は典型的に、エステル官能性シラン、非極性溶媒及び最初の金属ハロゲン化物の総重量に基づいて1%〜50%、あるいは5%〜30%、あるいは5%〜15%の範囲の量で、混合物中に存在する。混合物中の最初の金属ハロゲン化物の量は化学量論的に計算するか、又は例えばイオンクロマトグラフィーなどの、混合物中の金属ハロゲン化物の量を測定するための当技術分野では周知のプロセスによって測定することができる。
溶液はa)水及び任意にb)第二の金属ハロゲン化物を含む。例えば、溶液は、第二の金属ハロゲン化物及び水の総重量に基づいて、0%〜飽和濃度未満、あるいは0%〜50%、あるいは0〜15%の範囲の量の第二の金属ハロゲン化物を含むことができる。本明細書において使用するところの「飽和濃度」とは、特定の温度及び圧力で、それ以上の量の第二の金属ハロゲン化物が溶けないときの濃度を意味する。
水は典型的に脱イオン水であるが、他のタイプの水、例えば蒸留水又は水道水も使用可能である。
第二の金属ハロゲン化物は式(III)の最初の金属ハロゲン化物に関して上述され、例示されたとおりである。
第二の金属ハロゲン化物は最初の金属ハロゲン化物と同じでも異なっていてもよく、本明細書での式(III)に基づいたそれぞれ金属ハロゲン化物の混合物であってもよい。1つの実施形態では、第二の金属ハロゲン化物は最初の金属ハロゲン化物と同じであり、塩化カリウム又は塩化ナトリウムである。
本発明の第二のプロセスにおいて有用な溶液の例としては、水、及び塩化ナトリウム、臭化ナトリウム、塩化カリウム又は臭化カリウムの飽和水溶液よりも低い水溶液が挙げられる。
溶液が第二の金属ハロゲン化物を含む場合、溶液は当技術分野でこうした溶液を製造する公知のプロセスによって製造することができる。多くの金属ハロゲン化物の水溶液が市販されている。
本実施態様での工程ii)は、有機溶液を水で洗浄するために当技術分野で公知の任意の容器内で行うことができる。例えば、工程(ii)は、機械的混合装置を備えたステンレス鋼槽内で行うことができる。
本実施態様で工程ii)に要する時間は、溶液と混合物とを組み合わせ混合するのに、及び溶液が混合物から最初の金属ハロゲン化物を抽出するのに要する時間に等しい。例えば、本実施態様で工程ii)に要する時間は、典型的には1分間〜60分間、あるいは5分間〜45分間、あるいは10分間〜45分間である。
本実施態様で溶液の添加順序及び速度は通常重要ではない。一般的に溶液及び混合物は、任意の速度及び任意の順序で添加することができる。
本実施態様で工程ii)が行われるときの温度は、典型的には0〜120℃、あるいは0〜60℃、あるいは10〜40℃である。
本実施態様で工程ii)が行われるときの圧力は、典型的には大気圧以下の圧力〜大気圧以上の圧力、あるいは0〜1000kPag、あるいは0〜100kPag,あるいは大気圧である。
最初の金属ハロゲン化物及び第二の金属ハロゲン化物が合わせて、最初の金属ハロゲン化物、第二の金属ハロゲン化物及び水の総重量の少なくとも15%(w/w)、あるいは少なくとも18%、あるいは18〜50%となるように、混合物が十分な量の溶液で洗浄される。本明細書において使用するところの「十分な量」とは、最初の金属ハロゲン化物と第二の金属ハロゲン化物との合計のパーセンテージが所定の限界値の外側にさせるほど多くはない量である。溶液の十分な量は、混合物中の最初の金属ハロゲン化物、並びに溶液中の第二の金属ハロゲン化物及び水の重量から計算することができるが、それらの重量は、当技術分野では公知のプロセス、例えばイオンクロマトグラフィーを用いて測定することができる。
洗浄は、エステル官能性シランエステル官能性シラン及び非極性溶媒を含む有機相並びに溶液及び最初の金属ハロゲン化物の少なくとも一部を含む水相を生産する。有機相と水相とは不混和性である。
水相は、最初の金属ハロゲン化物、第二の金属ハロゲン化物及び水の重量に基づいて、少なくとも15%、あるいは少なくとも18%、あるいは18%〜飽和濃度までの、最初の金属ハロゲン化物及び第二の金属ハロゲン化物の組み合わせを含む。
本実施態様で工程ii)の洗浄後、エステル官能性シランは典型的にエステル官能性シランの重量に基づいて、10,000ppmw(重量百万分率)未満、あるいは1〜1000ppmw、あるいは10〜100ppmwの最初の金属ハロゲン化物を含む。
本実施態様はビス(アルコキシシリル)フマラートと金属ハロゲン化物の比較的速い分離(すなわち、ろ過よりも速い)を提供する。更に、本実施態様では有機相のろ過の必要がない。更にまた、本実施態様は、ほとんど加水分解することなく、また分離が困難である分散の形成がされることなく、エステル官能性シランの洗浄を可能にする。
あるいは、成分d)に関して任意の極性非プロトン性溶媒が本明細書で記載される方法の工程i)に用いられるときは、極性非プロトン性溶媒は非極性溶媒を加える前に反応生成物から除去される。成分d)の極性非プロトン性溶媒は、大気圧又は減圧下でのストリッピング又は蒸留などの便宜的手段により除去することができる。
方法は、任意にエステル官能性シランを回収する工程iii)を更に含むことができる。工程iii)は、上記の方法の工程ii)の間又はその後に行われてもよい。回収は、当技術分野では公知のプロセスによって行うことができる。例えば、高温及び/又は減圧下でストリッピング又は蒸留を含む方法により行うことができる。第二の実施態様が工程ii)関して行われるならば、有機相及び水相は公知のプロセスを使用して、例えばデカンテーションにより、それに続いて有機相の蒸留によって、分離することができる。
本明細書で記載される方法により製造されるエステル官能性シランは、不飽和樹脂又はポリマー系用カップリング剤、有機−無機界面での接着促進剤及び表面改質剤として使用することができる。
本明細書に記載の方法により製造されるエステル官能性シランは、工業用ゴム製品用途において特に有用である。そのような用途として、ベルト及び/又はホースが挙げられる。あるいは、本明細書で記載される方法により製造されるエステル官能性シランは、特にタイヤ用途で、例えばタイヤ又はその一部(例としてトレッド)を製造するために用いられるゴム組成物中で有用である。ゴム組成物は、様々な用途、例えばレース・カー、地下鉄列車やバスなどの大型車両用途などのタイヤでの使用に、重量物を運搬する車両、建設車両、農業用車両、四輪駆動車、乗用車、バン、スポーツ用多目的車、飛行機、及び/又は動力車用タイヤ向けに、適することがある。ゴム組成物は新タイヤの製造及び/又は摩耗したタイヤの再生に使用することができる。そのようなゴム組成物の例示は、典型的にA)ジエンポリマー、例えばポリイソプレン、ポリブタジエン、ポリビニル芳香族ポリマー又は天然ゴム、B)補強用充填剤、例えばシリカ及び/又はカーボンブラック及び/又は天然繊維、例としてデンプン及び/又はセルロース、並びにC)エステル官能性シラン、特に本明細書記載の方法で製造されたビス(トリエトキシシリルプロピル)フマラートを含む。エステル官能性シラン、特に本明細書記載の方法で製造されたエステル官能性シランは、例えば米国特許第5,811,479号;同第6,071,995号;同第6,903,155号;同第6,900,263号;同第7,078,449号;同第7,186,776号;同第7,256,233号;同第7,300,970号;同第7,629,408号;同第7,718,717号;PCT国際公開WO 2010/000478号、同WO2010/125123号、及び同WO2010/125124号のうちのいずれか一つに記載されたゴム組成物に、それら特許に記載されたゴム組成物中のアルコキシシラン及び/若しくはカップリング剤に加えて又は代えて、添加することができる。
これらの実施例は、本発明の幾つかの実施形態を例示することを目的とするものであり、請求項に記載の本発明の範囲を制限するかのように解釈してはならない。参考例は、特に指定がない限り、先行技術とみなしてはならない。以下の成分が下記実施例に使用されている。
上記表において、「Aldrich」はSigma−Aldrich,Inc.(米国ミズーリ州セントルイス)を指す。クロロプロピルトリエトキシシランはDow Corning Corporation(米国ミシガン州ミッドランド)からDOW CORNING(登録商標)Z−6376として市販されている。
参考例1〜8−クワットの製造一般手順
ポリアザビシクロアルケン・クワット:ハロゲン化アルキル・クワット(イミニウム塩)は、ポリアザビシクロアルケン(上記の)及びハロゲン化アルキルを混合することにより製造した。試験されたハロゲン化アルキルは、2−エチルヘキシルブロミド、1−ブロモブタン、1−ブロモオクタン、1−ブロモドデカン及び1−クロロオクタンであった。混合は場合によって加熱された。得られるイミニウム塩の合成は下記に示されるモデル反応のDBU+2−エチルヘキシルブロミドに関して下記に説明される。オレフィン副生成物を生成する、競合の脱離反応が、37%のDBU:エチルヘキシルブロミド・クワットを別にして、反応混合物の63%を占めた。この反応生成物が、精製なしの上記方法における成分c)に関して相間移動触媒として使用することができる。あるいは、成分c)の相間移動触媒としてDBUクワットを使用する前に、そのクワットの精製を明細書中上述したとおりの便宜的手段によって行ってもよい。下記のモデル反応で示されているように、2−エチルヘキシルブロミドを1−ブロモオクタンで置き換えると、得られるDBU:オクチルブロミド・クワットの収率が98%に上昇した。他のn−アルキルハリド、例えば1−クロロオクタン、1−ブロモブタン及び1−ブロモドデカンはまたDBUと反応して、相間移動触媒としての使用に適する、相当するイミニウム塩を生成した。
DBUクワット製造に関してのモデル反応
参考例1−DBU 2−エチルヘキシルブロミド・クワット
15mLのバイアル瓶に、3.03g(19.9ミリモル)のDBU及び3.84g(19.9ミリモル)の2−エチルヘキシルブロミドを加えた。バイアル瓶をボルテックスミキサーにかけて、透明な溶液を形成し、80℃のオーブンに入れ、7分後に取り出して軽くボルテックスミキサーにかけ、その後オーブンに戻した。7分後内容物はかすんでいた。バイアル瓶を30分後オーブンから取り出した。内容物は二相、濃い下相と薄い上相に分離していた。H NMRは上相が出発物質と2−エチルヘキセンの混合物であると示した。H NMRによれば、粗製物質下相は37%のクワット塩で、残りがDBU.HBrと少量の2−エチルヘキセンであった。粗製物質下相を精製せずに相間移動触媒として評価した。別の製法において、粗製生成物を塩化メチレン中の溶解、脱イオン(DI)水で水洗し、MgSOで有機層を乾燥し、ペンタンを有機層に加えて二相を形成することにより、精製した。主に2−エチルヘキセンを含有するペンタン層を廃棄した。塩化メチレン層を50℃、533.3Pa(4トール)で真空ストリップし、純クワット塩を単離した。
参考例2−MTBD 2−エチルヘキシルブロミド・クワット
2mLのバイアル瓶に、0.48g(3.1ミリモル)のMTBD及び0.61g(3.1ミリモル)の2−エチルヘキシルブロミドを加えた。バイアル瓶をボルテックスミキサーにかけて、透明な溶液を形成し、104℃のオーブンに入れ、14分後に取り出して軽くボルテックスミキサーにかけ、その後オーブンに戻した。14分後内容物はかすんでいた/不透明であった。追加のボルテックスミキシングを30分後に完了した。バイアル瓶を138分後にオーブンから取り出した。内容物は二相、濃い下相と薄い上相に分離していた。H NMRは上相が出発物質と2−エチルヘキセンの混合物であると示した。粗製物質下相を精製せずに相間移動触媒として評価した。
参考例3−DBUオクチルブロミド・クワット
500mLの三ツ口フラスコに、193.67g(1.00モル)の1−ブロモオクタンを加えた。フラスコに、パドル攪拌器(202rpm)、温度計/Nヘッドスペースパージ入口、水冷還流凝縮器/油入バブラーへのNヘッドスペースパージ出口及び152.73g(1.00モル)のDBUを含有する添加漏斗を備え付けた。1−ブロモオクタンを、添加漏斗の内容物を30分かけて滴下するに先だって、加熱マントルで87℃まで加熱した。内容物をボトルに移す前に80℃まで冷却した。別の実験で、添加の順序を逆にし、順序は重要でないことを見出した。H NMRは、微量(〜2モル%)の1−オクテンのみが生成され、出発物質が残っていなかったことを示した(図24)。物質を精製せずに相間移動触媒として評価した。
参考例4−DBUオクチルクロリド・クワット
100mLの三ツ口フラスコに、21.28g(0.140モル)のDBU及び20.77g(0.140モル)の1−クロロオクタンを加えた。フラスコに、磁気的撹拌バー(1インチ)、温度計/Nヘッドスペースパージ入口及び水冷還流凝縮器/油入バブラーへのNヘッドスペースパージ出口を備え付けた。内容物を加熱マントルで加熱し、120℃で3.3時間保持した。内容物をボトルに移す前に80℃まで冷却した。H NMRは、微量(〜2モル%)の1−オクテンのみが生成され、出発物質が残っていなかったことを示した。物質を精製せずに相間移動触媒として評価した。
参考例5−MTBDブチルブロミド・クワット
周囲温度で、1.80g(11.3ミリモル)のMTBDを1.61g(11.7ミリモル)の1−ブロモブタンと混合した。反応混合物を100℃で1時間加熱した。周囲温度まで冷却した後、高粘度で暗黄色の透明な液体を生成物として分離した。生成物をH NMRで分析し、1−ブロモブタン及びMTBDがともに反応したことを実証した。
参考例6−MTBDオクチルブロミド・クワット
周囲温度で、1.80g(11.3ミリモル)のMTBDを2.26g(11.7ミリモル)の1−ブロモオクタンと混合した。反応混合物を100℃で1時間加熱した。周囲温度まで冷却した後、高粘度で暗黄色の透明な液体を生成物として分離した。生成物をH NMRで分析し、1−ブロモオクタン及びMTBDがともに反応したことを実証した。1−オクテンを生成物中に4.8モル%又は1.6重量%の含有量で検出した。
参考例7−MTBDドデシルブロミド・クワット
周囲温度で、1.60g(10.4ミリモル)のMTBDを2.60g(10.4ミリモル)の1−ブロモドデカンと混合した。反応混合物を100℃で1時間加熱し、粘性で暗黄色の透明な液体を生成した。周囲温度まで冷却した後、黄色の固体を生成物として分離した。生成物をH NMRで分析し、1−ブロモドデカン及びMTBDがともに反応したことを実証した。1−ドデセンを生成物中に11.8モル%又は5.3重量%の含有量で検出した。
参考例8−非環式イミニウム塩の合成
50mL三ツ口フラスコに、磁気的撹拌バー、加熱マントル、温度計/温度調節器、窒素ヘッドスペースパージ及び蒸留ヘッドを備え付けた。フラスコに、9.90gの2−エチル−1−ヘキシルアミン(77ミリモル、CAS # 104−75−6、FW 129.24、Aldrich)及び10.33gのN,N−ジメチルアセトアミドジメチルアセタール(78ミリモル、CAS # 18871−66−4、FW 133.19、Aldrich)を順番に加えた。内容物を加熱し、6分以内に74℃の温度に発熱した。内容物を、70℃、400.0Pa(3トール)で真空ストリッピングするに先だって、68℃で更に1時間維持した。合計13.37gをバイアル瓶に移した、88%の単離収率であった。物質は、GC/MS及びNMRによりN−2−エチルヘキシル−N,N−ジメチルエタンアミジンと特徴付けられた。
25mL三ツ口フラスコに、磁気的撹拌バー、加熱マントル、温度計/温度調節器、窒素ヘッドスペースパージ及び水冷還流凝縮器を備え付けた。フラスコに、上記製造されたアミジン5.98g(30ミリモル、FW 198)及び1−オクチルブロミド5.83g(30ミリモル、FW 193.13、Aldrich)を加えた。内容物を150℃に加熱し、その温度で90分維持した。そのときのH NMR分析は、出発物質の残存がないこと、83モル%の1−オクチルブロミドがイミニウム塩N,N−2−エチルヘキシルオクチル−N,N−ジメチルエタンアミジニウムブロミドに、17モル%が1−オクテンに変換したことを示した。
実施例1−異なる相間移動触媒を用いてのビス(トリエトキシシリルプロピル)フマラートの合成
モデル反応スキーム1.クロロプロピルトリエトキシシランとフマル酸二ナトリウムの縮合中でのビス(トリエトキシシリルプロピル)フマラートの合成
ビス(トリエトキシシリルプロピル)フマラートを、CPTES及びフマル酸二ナトリウムの縮合中に各種相間移動触媒(PTC)の選択で合成した。縮合反応を、クロロプロピルトリエトキシシラン(2.38mL、10ミリモル)及びフマル酸二ナトリウム(0.80g、5ミリモル)の反応を下の表に示す触媒の選択で触媒することにより行った。各サンプルは、20:1(CPTES:PTC比、ミリモル:ミリモル)のモル比(又はCPTESの5モル%)の量のCPTES及びPTCにて処方した。反応を、120℃〜140℃の範囲の温度で6〜18時間行った。閉鎖系反応を、Freeslate平行圧力反応器(parallel pressure reactor)(米国カリフォルニア州Sunnyvale)でホウケイ酸ガラスバイアル瓶中、周囲圧力下オーバーヘッドスターラー300rpmで行った。得られた反応生成物は、ガスクロマトグラフィーにより定量的に分析された、塩沈殿物を有する液体だった。
興味ある物質の保持時間は、CPTESについては9.242分で、ビスフマラートについては15.350分であった。表1〜2を参照されたい。CPTES及びビスフマラートピークをGC−MSにより確認した。
実験及び器械誤差を含み、測定の相対標準偏差は1%未満だった。

上の表中「Aldrich」はSigma−Aldrich Inc.を指す。
比較例1−DBUでのビス(トリエトキシシリルプロピル)フマラートの合成
フマル酸二ナトリウム(93.0g、0.581モル)、CPTES(280.0g、1.16モル)、PTZ及びBHT(各0.112g)並びにDBU(3.52g)を、機械的撹拌器を備え付けた500mL丸底(RB)フラスコに連続して添加した。反応混合物を140℃で18時間加熱した。2日間ボディー化(すなわち、放置する)した後、191.3gの透明な褐色がかった上澄みをデカントした。その後、180mLのヘキサンを残渣の塩に加えてスラリーを形成した。スラリーの形成後、480gの15%塩水を加えて混合した。30分間の沈降後、224.5gの透明な有機成分が分離し、これを真空ストリッピングして低揮発性の透明な褐色がかった液体82.6gを得た。2つの透明な褐色がかった液体を混合し、真空下(133.3Pa(1トール)未満)140℃で単蒸留にかけた。ビス(トリエトキシシリルプロピル)フマラート生成物(238.3g)を92%の収率で単離した。この比較例は、本発明のプロセスを用いてビス(トリエトキシシリルプロピル)フマラートから金属ハロゲン化物を除去することができる速さ及び容易さを示す。
実施例2−異なるPTCの比較
フマル酸二ナトリウムとCPTESとの間の相間移動触媒反応が、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラートを製造するのに効果的な合成ルートであることが分かった。反応は固体−液体二相求核置換であった。それは、固体−液体界面を通る不十分な物質移動のため、遅かった。許容可能な変換率を得るためは、高い反応温度及び長い反応時間が用いられた。これらの条件下、触媒及び溶媒の選択は反応速度に影響を及ぼした。触媒及び溶媒の効果を以下の一般的な実験手順を用いて研究した。
1)窒素ブランケット下、150mLのRBフラスコに、フマル酸二ナトリウム及びCPTESを1:2のモル比で、500ppmのBHT及びPTZ安定剤、相間移動触媒、並びに任意で溶媒を投入した。
2)反応混合物を撹拌下で140℃まで加熱した。
3)液相を、ガスクロマトグラフィー(GC)分析用に3時間及び18時間後にサンプリングした。ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラート及びCPTESのGCピーク面積を用い、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラートのGC面積%を、等式「ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラートのGC面積%=(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラートのGCピーク面積)/(ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラートのGCピーク面積+CPTESのGCピーク面積)×100%」を用いて計算した。
4)4つのPTC、すなわち、テトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB)、テトラブチルホスホニウムブロミド(TBPB)、DBU及びDBUオクチルブロミド・クワット;並びに2つの溶媒(ミネラルスピリット及びDMF)を6つの試験で評価した。触媒をCPTESのモルの2モル%又は4モル%で添加した。ミネラルスピリットは非極性溶媒である。DMFは高い極性の非プロトン性溶媒である。溶媒を、反応混合物の特定の重量%で加えた。ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラートの計算されたGC面積%は、それら6つの試験に関して下の表にまとめられている。GC面積%は、実際の反応変換率と定性的には合わせられたが、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラート及びCPTESが異なるGC応答因子及び固体塩との異なる親和性を有するので、反応変換率として同様に扱うことはできなかった。ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラートは、CPTESより低いGC応答因子、及び低い固体塩との親和性を有すると思われた。
3時間でのすべてのGC面積%値は低く、140℃及び触媒の存在下でも反応が遅かったことを示した。バッチ2において4モル%のTBABを触媒として用いた場合、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラートのGC面積%は3時間での10.8%から18時間での5.0%へ減少した。これは、分解生成物、トリブチルアミンの強いGCシグナルで証明されるように、140℃で最初の3時間内にTBABの素早い分解をもたらした。よって、TBABはこれらの条件下でのビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラートの合成に適した触媒ではなかった。バッチ1では、非極性溶媒、ミネラルスピリット中、GC面積%が3時間後たったの4.2%であったように、反応速度は更に低減した。よって、非極性溶媒はこれらの条件下では反応速度に弊害をもたらすと考えられた。バッチ5において高温触媒TBPBを用いた場合、変換率は3時間でのTBABに匹敵したが、18時間でのTBABよりかなり高く、TBPBがこれらの条件下でビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラートの製造のためのTBABより良好な触媒であることを示した。DBUは、バッチ3において3及び18時間両方でTBPBと同様のGC面積%をもたらし、DBUがTBPBと同様に効率的だったことを示した。バッチ6において2モル%のDBUオクチルブロミド・クワットを触媒として用いた場合、変換率は3時間では低かったが、18時間でDBU及びTBPBより高かった。理論に束縛されるものではないが、おそらくDBUオクチルブロミド・クワットの活性化メカニズムが存在し、一旦活性化されるとDBU及びTBPBより効率的になったと考えられる。この実施例におけるもっとも顕著な変換率の増加は、バッチ4において高極性非プロトン性溶媒、DMF中でのDBU触媒反応を行うことにより達成された。3時間でのGC面積%のわずかなリード及び18時間での顕著な優位性があった。理論に束縛されるものではないが、18時間での高GC面積%は反応速度の増加、及びDMF中での固体塩とビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラート及びCPTESとの会合の低下のためであったと考えられる。したがって、高温触媒、高極性非プロトン性溶媒、又はそれらの組み合わせを用い、反応変換率を向上させることができると考えられる。
実施例3−ビス(トリエトキシシリルプロピル)フマラートの精製
実施例3において上記製造したビス(トリエトキシシリルプロピル)フマラートのうちの2つのバッチ、バッチ3及び6を、塩水洗浄手順を用いて以下のように精製した。
1)反応混合物を2日間室温で放置した。その期間中、塩が沈殿し、透明な固体−液体界面を形成した。
2)透明な褐色がかった有機物(粗生成物の第1部分)をデカントした後、得られる塩ケーキにヘキサンを添加し、混合物を再スラリー化した。次に塩水を添加して塩を溶解又は部分溶解し、飽和NaCl溶液を生成した。得られる塩水相が飽和に近い限り、水を塩水の代わりに用いることができる。ヘキサンの量は、素早い液体−液体相分離を可能にするのに十分でなければならない。
3)撹拌を止めると、軽い有機相が素早く重い塩水相から分離し、数分以内にきれいな液体−液体界面をもたらした。
4)有機相を真空下で蒸発させ、ヘキサンを除去し、褐色がかった液体(粗生成物の第2部分)をもたらした。
5)粗生成物の2つの部分を混合し、真空下(13.3Pa(0.1トール)、140℃のポット温度で蒸留して、未反応CPTESを除去した。
6)生成物をポットから褐色がかった低粘度の液体として分離した。生成物の純度をGC−FID(図1)で測定し、H NMR(図2)で95%であると確認した。H NMRスペクトルは、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)フマラートのH NMRの、フマラート二重結合上のプロトンの特有の化学シフトを含む、重要な特徴を有する。
7)ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラート分子の構造を13C及び29Si NMR(図3及び4)及びGC−MSで確認した。
これは、バッチ3において92%収率、バッチ6において91%収率であって、95%純度を有するビス(3−トリエトキシシリルプロピル)フマラートの単離をもたらした。不純物は、3.8%のCPTES及び0.8%のGC−MS(図5)で確認された副生成物で構成されていた。
実施例5−その場で生成されるアクリル酸ナトリウムの3−クロロプロピルトリエトキシシランとの反応
66.4gの21%(w/w)NaOEt溶液を15.5g(0.215モル)のアクリル酸に添加して、フラスコ内その場で「塩基性」アクリル酸ナトリウムを製造した。塩基性はフェノールフタレインを用いて表示された。塩基性Naアクリラートを室温で1時間撹拌した。次に0.021gのBHT及びPTZを、塩基性アクリル酸ナトリウムを有するフラスコに添加した。BHT添加後、0.00365モル(1.7モル%)の触媒を添加(すなわち、1.18gのTBAB、0.96gの乾燥HTA−1、1.26gのDBUオクチルブロミド・クワット(5.0gのエタノールに溶解された)又は1.27gのMTBDオクチルブロミド・クワット(5.0gのエタノールに溶解された))し、引き続き51.7g(0.215モル)のCPTES及び36.6gのキシレンを添加した。この混合物をその後、エタノールを留去しながら、120℃に加熱した。120℃で0、0.5、1、2、3、4及び5時間後にGC用サンプルを取った。4つの実験に関して変換率対時間のプロットを下の表5−1に示す。HTA−1及びTBABについて比較例として行った。プロットは、実施されたDBUオクチルブロミド及びMTBDオクチルブロミドのPTCとしての使用での反応速度において優位であることを示している。
比較例2−TBABを用いてのエステル官能性シラン(CH=CH(CHCOOCHSi(OMe))の合成
1L三つ口フラスコに、パドル攪拌器、加熱マントル、温度計/温度調節器、窒素ヘッドスペースパージ及び還流凝縮器を備え付けた。ウンデセニル酸ナトリウム(sodium undecenylate)をMP Biomedicalsから購入し(500gサイズ)、ビンを蓋をせずに105℃オーブンに一晩入れて乾燥した。フラスコに、4.87gのテトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB、15ミリモル、FW 322.37)、231.38gのウンデセニル酸ナトリウム(1.12モル、FW 206.3)、190.86gのクロロメチルトリメトキシシラン(1.12モル、FW 170.6、Gelest)、及び307.10gのトルエン溶媒(Aldrich)を順番に加えた。内容物を設定温度110℃に加熱し、6時間維持した。GC分析による変換率:0.5時間38.4%、1時間64.6%、2時間78.5%、3.5時間86.3%、5.3時間88.9%。内容物を10ミクロンメンブレンの上の560粗いセライトろ過助剤の床を通して加圧ろ過した。物質をその後5ミクロンメンブレン上545セライトの床で再ろ過した。トルエンを真空ストリッピングし、続いて生成物CH=CH(CHCOOCHSi(OMe)を蒸留(118℃、133.3Pa(1トール)で)した。GC分析によると、272.4gの蒸留留分(収率76%)は、蒸留中のTBABの分解からの不純物、トリブチルアミン0.23%及びブチルウンデセノアート1.92%を含有していた。
比較例3−TBABを用いてのエステル官能性シラン(CH=CH(CHCOOCHSi(OMe))の合成
1L三つ口フラスコに、パドル攪拌器、加熱マントル、温度計/温度調節器、窒素ヘッドスペースパージ及び還流凝縮器を備え付けた。ウンデセニル酸ナトリウムをMP Biomedicalsから購入し(500gサイズ)、ビンを蓋をせずに105℃オーブンに一晩入れて乾燥した。フラスコに、6.28gのテトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB、19ミリモル、FW 322.37)、249.42gのウンデセニル酸ナトリウム(1.21モル、FW 206.3)、206.16gのクロロメチルトリメトキシシラン(1.21モル、FW 170.6、Gelest)、及び268.7gのトルエン溶媒(Aldrich)を順番に加えた。内容物を設定温度110℃に加熱し、3.8時間維持した。物質を5ミクロンメンブレン上545セライトの床を通してろ過した。トルエンを真空ストリッピングし、続いて生成物CH=CH(CHCOOCHSi(OMe)を蒸留(118℃、133.3Pa(1トール)で)した。GC分析によると、337.4gの蒸留留分(収率88%)は、蒸留中のTBABの分解からの不純物、トリブチルアミン1.21%及びのブチルウンデセノアート1.59%を含有していた。物質はGC/MS及びNMRによって特性化された。MS特性化、m/z(相対存在量):318m/z(0.1%、M)、287(40.6)、286(19.0)、245(13.4)、231(14.1)、207(75.6)、194(35.9)、175(85.6)、162(51.6)、151(23.7)、121(100、基準ピーク)。29Si NMRでのピークは−53.5で、13C NMRでのピークは173.9ppm、139.0、114.2、50.8(3炭素)、50.4、34.0、33.8、28.4、29.3、29.2、29.1、29.1、25.1。H NMRもまた構造帰属と一致した。
比較例4−TBABを用いてのエステル官能性シラン(CH=CH(CHCOO(CHSi(OMe))の合成
1L三つ口フラスコに、パドル攪拌器、加熱マントル、温度計/温度調節器、窒素ヘッドスペースパージ及び還流凝縮器を備え付けた。ウンデセニル酸ナトリウムをMP Biomedicalsから購入し(500gサイズ)、ビンを蓋をせずに105℃オーブンに一晩入れて乾燥した。フラスコに、6.31gのテトラブチルアンモニウムブロミド(TBAB、19.6ミリモル、FW 322.37)、240.46gのウンデセニル酸ナトリウム(1.16モル、FW 206.3)、256.05gの3−クロロプロピルトリメトキシシラン(1.13モル、FW 226.5、Dow Corning)、及び251.45gのトルエン溶媒(Aldrich)を順番に加えた。内容物を設定温度110℃に加熱し、6時間維持した。物質を10ミクロンメンブレンを通してろ過した。トルエンを真空ストリッピングし、続いて生成物CH=CH(CHCOOCHCHCHSi(OMe)を蒸留(147〜156℃、133.3〜266.6Pa(1〜2トール)で)した。GC分析によると、蒸留留分は、蒸留中のTBABの分解からの不純物、トリブチルアミン及びブチルウンデセノアートを高いレベルで含有していた。不純物を除去するために再蒸留すると、269.5gの生成物が得られた(収率69%)。物質はGC/MS及びNMRによって特性化された。MS特性化、m/z(相対存在量):318m/z(0.1%、M)、287(40.6)、286(19.0)、245(13.4)、231(14.1)、207(75.6)、194(35.9)、175(85.6)、162(51.6)、151(23.7)、121(100、基準ピーク)。29Si NMRでのピークは−42.7で、13C NMRでのピークは173.9ppm、138.7、113.9、65.8、50.2(3炭素)、34.0、33.5、29.1、28.9、28.8、28.8、28.7、24.7、21.8、5.1。H NMRもまた構造帰属と一致した。
比較例5−相間移動触媒としてのDBU
250mLフラスコに、0.05gのフェノチアジン(PTZ)及び0.05gの2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)−4−メチルフェノール(BHT)(重合抑制剤の機能を果たす)、19.2g(0.204モル)のアクリル酸ナトリウム(Aldrich Chemical Co.),35gのキシレン、48.5g(0.201モル)の3−クロロプロピルトリエトキシシラン(CPTES、Z−6376、Dow Corning)並びに0.00342モルのDBUを加えた。内容物を120℃の反応温度に加熱し、反応時間(t=0、0.5、1、2、3、5時間)ごとにGC分析のため一定分量を取り出した。粗反応生成物の分析をGC/MSで行い、変換率はCPTES及び3−(アクリロキシ)プロピルトリエトキシシラン(gATE)の未修正面積、gATE/(gATE+CPTES)を用いて計算した。変換率対時間との表を下の表5−2に示す。
実施例6−DBU−オクチルブロミドを用いてのエステル官能性シラン(CH=CH(CHCOOCHSi(OMe))の合成
比較例2の手順を、PTCでTBABからDBUオクチルブロミドに変更することとして繰り返した。反応物質とPTCのモル比は比較例2と同じであるが、規模を縮小した。500mL三つ口フラスコに、パドル攪拌器、加熱マントル、温度計/温度調節器、窒素ヘッドスペースパージ及び還流凝縮器を備え付けた。ウンデセニル酸ナトリウムをMP Biomedicalsから購入し(500gサイズ)、ビンを蓋をせずに105℃オーブンに一晩入れて乾燥した。フラスコに、2.48gのDBUオクチルブロミド(6.3ミリモル、FW 391.13)、95.25gのウンデセニル酸ナトリウム(0.46モル、FW 206.3)、78.39gのクロロメチルトリメトキシシラン(0.46モル、FW 170.6、Gelest)、及び125.27gのトルエン溶媒(Aldrich)を順番に加えた。内容物を設定温度110℃に加熱し、5時間維持した。GC分析による変換率;1時間75.6%、2時間97%、3.5時間100%。内容物を10ミクロンメンブレンを通して加圧ろ過した。トルエンを真空ストリッピングし、続いて生成物CH=CH(CHCOOCHSi(OMe)を蒸留(118℃、133.3Pa(1トール)で)した。GC/MS分析によると、130.93gの蒸留留分(収率90%)は、蒸留中のDBUオクチルブロミドの分解からの不純物を含有していなかった。
実施例7−PTCとして非環式イミニウム化合物を用いてのエステル官能性シランの合成
温度調節器、Nヘッドスペースパージ、磁気的撹拌バー(1インチ)及び水冷還流凝縮器を備え付けた250mL三ツ口フラスコに、参考例8で製造され精製されずに使用される非環式イミニウム塩1.46g(FW 391.13g/モル、3.7ミリモル)、アクリル酸ナトリウム19.3g(Aldrich、FW 94、205ミリモル)、3−クロロプロピルトリエトキシシラン48.5g(DC、FW 240.6、202ミリモル)並びにBHT及びフェノチアジンをそれぞれ680ppmのレベルで含有するトルエン溶媒35.29gを加えた。内容物を設定温度120℃に加熱した。3−アクリロキシプロピルトリエトキシシランを生成し、GC/MS及びNMRによって定性化した。
実施例8−MTBDの異なるハロゲン化アルキルイミニウム塩の比較
比較例5に記載された同じ装置、プロセス及び反応条件が、相間移動触媒として用いられる、MTBDのハロゲン化アルキル(ブチル、オクチル及びドデシル)イミニウム化合物とともに使用された。変換率対時間の表を下の表8−1に示す。
実施例9
異なるDBUイミニウム塩をPTCとして用いたことを除いて、比較例5と同じ反応条件及び設備を使用した。この実施例では、キシレンが反応の4つに関して反応混合物から除かれ、2つの反応に関して含まれ、非極性溶媒(キシレン)をプロセス助剤として用いると、イミニウム塩触媒の使用がPTC効率減少を最小にするという付加価値をもたらすことを示した。極性溶媒N−メチルピロリドン(NMP)が使われたとき、効率性の少しの増加が観察された。DBU−iso−C8Br PTCはDBUと2−エチルヘキシルブロミドとの反応からであり、他のすべてのPTCはグラフの凡例に書かれた相当するn−アルキル(C4=ブチル、C8=オクチル、C12=ドデシル)ブロミド又はクロリドから製造された。変換率対時間の表を下の表9−1に示す。
実施例10−モデル反応でのアクリル酸カリウムの使用
アクリル酸カリウムをアクリル酸ナトリウムに代えて用い、TBAB並びにMTBE及びDBUのイミニウム塩をPTCとして用いたことを除いて、比較例5と同じ反応条件及び設備及びプロセスを使用した。変換率対時間の表を下の表10−1に示す。
産業上の利用可能性
本明細書に成分c)として記載された相間移動触媒のいくつか並びに/又は成分c)の相間移動触媒及び成分d)の共触媒の組み合わせが、従来の相間移動触媒よりも低い温度及び/又は速い反応時間でエステル官能性シランを製造するために用いることができることを見い出した。本明細書に記載された触媒はまた、ヘキサエチルグアニジニウムブロミドを触媒として同じハロアルキルアルコキシシラン及びカルボキシ金属塩とともに用いたときよりも、少ない副生成物を有するエステル官能性シランを製造することができる。最後に、本発明の方法により製造されるエステル官能性シランは、新しい分子並びに接着促進剤、カップリング剤及び表面改質剤としての新しい分子の合成に有用である。

Claims (15)

  1. エステル官能性シランを含む反応生成物を製造する方法であって、i)次の成分:
    a)ハロオルガノシラン、
    b)カルボキシ官能性化合物の金属塩、
    c)二環式アミジン、イミニウム化合物又はそれらの混合物(但し、前記イミニウム化合物は非環式グアニジニウム化合物又はピリジニウム化合物ではない)を含む相間移動触媒、及び
    d)共触媒(但し、前記共触媒は前記相間移動触媒が前記イミニウム化合物を含むときは任意である)を含む組成物を反応させることを含む方法。
  2. 前記方法が制約(g)、(h)、(j)、(k)及び(m):
    (g)工程i)が実質的に無水条件下で、18時間までの反応時間、180℃までの反応温度に加熱することにより行われる、
    (h)前記方法が更に工程i)での副生成物として生成した金属ハロゲン化物の少なくとも一部を除去する工程ii)を含む、
    (j)前記方法が更に工程i)で生成されたエステル官能性シランを回収する工程iii)を含む、
    (k)前記方法が工程i)の前にa)、b)及びc)のうちの1つ以上を乾燥することを含む、
    (l)成分c)には、8−オクチル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセニウムブロミド;8−2−エチルヘキシル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセニウムブロミド;8−オクチル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセニウムクロリド;7−2−エチルヘキシル−7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]−5−デセニウムブロミド;5−ブチル−7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]−5−デセニウムブロミド;5−オクチル−7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]−5−デセニウムブロミド;5−ドデシル−7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]−5−デセニウムブロミド;5−オクチル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウムブロミド;5−ノニル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウムブロミド;5−デシル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウムブロミド;5−2−エチルヘキシル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウムブロミド;5−ジデシル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウムブロミド;又はそれらの組み合わせを含む、及び
    (m)前記組成物が更に金属アセタートを含む
    のうちの1つ以上により特徴付けられる、請求項1に記載の方法。
  3. 前記組成物は更にe)溶媒、f)安定剤及びそれらの組み合わせからなる群から選択される任意成分を含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記共触媒が、式Mc+14(式中、Mc+はアルカリ金属カチオン又はアルカリ土類金属カチオンであり、cは1又は2であり、R14はCl、Br、HSO 、HCO 、アセタート、SO 2−、CO 2−、PO 3−及びHPO 2−からなる群から選択される対イオンである)の化合物を含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記反応温度が60℃〜180℃の範囲であり、前記反応時間が12時間以下である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の方法。
  6. 成分c)がN−アルキル−ポリアザポリシクロ−アルケニウム化合物を含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記N−アルキル−ポリアザポリシクロ−アルケニウム化合物がCl、Br、HSO 、HCO 、アセタート、SO 2−、CO 2−及びPO 2−からなる群から選択される対イオンを有する、請求項6に記載の方法。
  8. 成分c)がポリアザビシクロアルケンを含む、請求項1に記載の方法。
  9. 成分c)が1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン;1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン;7−メチル−1,5,7−トリアザビシクロ[4.4.0]−5−デセン;1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン又はそれらの組み合わせを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記方法が以下の制限(n)及び(m):
    (n)成分a)は式(I):
    (I)XSi(Q)(4−a)(式中、
    下付き文字aは1又は2であり;
    各Xは独立してハロゲン化有機基であり;
    各Qは独立してR又は−ORであり、各Rは独立してヒドロカルビルである)を有する、及び
    (m)成分b)は式(II):
    (II)[RCOOc+(式中、Rは置換又は非置換ヒドロカルビルであり、各Mc+はアルカリ金属カチオン又はアルカリ土類金属カチオンであり、cは1又は2である)を有する、
    により特徴付けられる、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記エステル官能性シランが式(VI):
    (VI)YSiQ(4−a)(式中、
    aは1又は2であり;各Qは独立してR又はORであり、各Rはヒドロカルビルであり;YはR15 C=CH(CHCOOR16−であり、dは0〜18の整数であり;各R15は独立してH、ヒドロカルビル基又は−(CHCOOR16SiQであり、dは上記定義のとおりであり;R16は1〜10個の炭素原子を有するヒドロカルビレン基である)を有する、
    請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法により製造されるエスエル官能性シラン。
  12. aが1であり、R15がHであり、dが8であり、R16がメチレン又はプロピレンである、請求項11に記載のエステル官能性シラン。
  13. タイヤ用途での使用に適するゴム組成物であって、
    A)ジエンポリマー、
    B)補強用充填剤、及び
    C)請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法により製造されるエステル官能性シラン、
    を含むゴム組成物。
  14. 更に前記エステル官能性シランを、カップリング剤、接着促進剤及び表面改質剤からなる群から選択される用途に使用することを含む、請求項1〜10のいずれか一項に記載の方法。
  15. 反応生成物を製造する方法であって、前記方法はイミニウム化合物を少なくとも2相を備える反応媒体と混合することを含み、ここで前記イミニウム化合物が前記反応媒体中で相間移動触媒として機能し、前記イミニウム化合物は非環式グアニジニウム化合物又はピリジニウム化合物ではない、方法。
JP2014544758A 2011-12-02 2012-11-14 エステル官能性シラン並びにその製造法及び使用、並びにイミニウム化合物の相間移動触媒としての使用 Active JP6143773B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161566277P 2011-12-02 2011-12-02
US61/566,277 2011-12-02
PCT/US2012/064905 WO2013081820A2 (en) 2011-12-02 2012-11-14 Ester-functional silanes and the preparation and use thereof;and use of iminium compounds as phase transfer catalysts

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015504445A true JP2015504445A (ja) 2015-02-12
JP6143773B2 JP6143773B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=47630499

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014544758A Active JP6143773B2 (ja) 2011-12-02 2012-11-14 エステル官能性シラン並びにその製造法及び使用、並びにイミニウム化合物の相間移動触媒としての使用

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9518072B2 (ja)
EP (1) EP2785726B1 (ja)
JP (1) JP6143773B2 (ja)
KR (1) KR20150003148A (ja)
CN (1) CN104024265B (ja)
WO (1) WO2013081820A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515589A (ja) * 2015-06-19 2018-06-14 ダウ シリコーンズ コーポレーション アクリロイルオキシシランの調製プロセス

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PL240079B1 (pl) * 2017-10-31 2022-02-14 Wojskowa Akad Tech Smektyczna mieszanina ciekłokrystaliczna domieszkowana związkami jonowymi, sposób jej otrzymywania oraz jej zastosowanie
EP3838905A1 (de) * 2019-12-18 2021-06-23 Evonik Operations GmbH Verfahren zur herstellung von polysulfansilanen mittels phasentransferkatalyse
CN112047841B (zh) * 2020-09-15 2023-05-19 内蒙古金达威药业有限公司 一种连续生产还原型辅酶q10乙酸酯的方法
CN114478616B (zh) * 2022-01-12 2024-05-10 湖北江瀚新材料股份有限公司 一种3-(n-咪唑)丙基三乙氧基硅烷及其合成方法
CN115403585A (zh) * 2022-08-12 2022-11-29 华南理工大学 离子液体及其制备方法与在纤维素转酯化改性中的应用

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249494A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd (メタ)アクリル官能基含有有機ケイ素化合物の製造方法
JP2005314246A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Dow Corning Toray Co Ltd エステル官能性基含有オルガノアルコキシシランの製造方法
DE102010063082A1 (de) * 2009-12-24 2011-06-30 Wacker Chemie AG, 81737 Verfahren zur Herstellung von Funktionalisierten Silanen in Ionischer Flüssigkeit
JP5848663B2 (ja) * 2011-09-20 2016-01-27 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation ビス(アルコキシシリルオルガノ)ジカルボキシレートの調製及び使用方法

Family Cites Families (102)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3179612A (en) 1962-02-02 1965-04-20 Dow Corning alpha, beta-unsaturated carboxylicester-substituted organosilicon compounds
US3443620A (en) 1965-09-03 1969-05-13 Exxon Research Engineering Co Reinforcement of rubbery polymers
US3307967A (en) 1965-09-03 1967-03-07 Exxon Research Engineering Co Rubber reinforcing articles
GB1182014A (en) 1966-10-29 1970-02-25 San Abbott Ltd Urethane and Urea Catalyst
JPS56104890A (en) 1980-01-28 1981-08-20 Toray Ind Inc Preparation of organosilane
US4281145A (en) 1980-04-02 1981-07-28 General Electric Company Process for producing alkoxylated silanes
US4465868A (en) 1981-07-17 1984-08-14 Otsuka Kagaku Yakuhin Kabushiki Kaisha Process for preparing o-methallyloxyphenol
JPS5834878A (ja) 1981-08-25 1983-03-01 Sanyo Chem Ind Ltd 熱溶融型感圧接着剤
JPS58174338A (ja) 1982-04-07 1983-10-13 Otsuka Chem Co Ltd オルト−メタリルオキシフエノ−ルの製法
US4379766A (en) 1982-06-01 1983-04-12 Conoco Inc. Silyl esters of carboxylic acids by phase transfer catalysts
US4496682A (en) 1983-06-01 1985-01-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Curable fluoropolymer containing aromatic amine
JPS63179881A (ja) 1987-01-19 1988-07-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 有機けい素化合物
JPH0662828B2 (ja) 1987-04-24 1994-08-17 ダイキン工業株式会社 フツ素ゴム加硫用組成物
US4946977A (en) 1987-09-25 1990-08-07 Huels Troisdorf Ag Method for the preparation of organosilanes containing methacryloxy or acryloxy groups
DE3854179T2 (de) 1987-10-09 1996-04-11 Asahi Glass Co Ltd Vulkanisierbare Fluorkautschukzusammensetzung.
US5041593A (en) 1989-07-19 1991-08-20 Dow Corning Corporation Method for preparation of silyl functional fumarates
US5089300A (en) 1989-07-19 1992-02-18 Dow Corning Corporation Method for preparation of silyl functional fumarates
EP0480270B1 (de) 1990-10-06 1994-05-04 CASSELLA Aktiengesellschaft Arylsulfidverbindungen sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
DE4034613A1 (de) 1990-10-31 1992-05-07 Huels Chemische Werke Ag Alkoxysilylgruppen aufweisende pyridiniumsalze
DE4034612A1 (de) 1990-10-31 1992-05-07 Huels Chemische Werke Ag Verfahren zur herstellung von methacryloxy- oder acryloxygruppen enthaltenden organosilanen
US5082968A (en) 1990-11-01 1992-01-21 General Electric Company Method of preparing hexaalkylguanidinium salts
US5229482A (en) * 1991-02-28 1993-07-20 General Electric Company Phase transfer catalyzed preparation of aromatic polyether polymers
JP2608362B2 (ja) 1992-04-27 1997-05-07 信越化学工業株式会社 (メタ)アクリル官能基含有有機珪素化合物の製造方法
JPH05339536A (ja) 1992-06-11 1993-12-21 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> フッ素ゴム塗布用組成物
IT1255853B (it) 1992-10-12 1995-11-17 Ausimont Spa Composizioni di polimeri elastomerici vulcanizzabili per via ionica
JPH06345784A (ja) 1993-06-08 1994-12-20 Shin Etsu Chem Co Ltd ソルビン酸エステル構造を含む有機珪素化合物の製造 方法
US5870275A (en) 1993-12-03 1999-02-09 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Electrolyte and electronic component using same
JP3206310B2 (ja) 1994-07-01 2001-09-10 ダイキン工業株式会社 表面改質されたフッ素樹脂成形品
WO1996017026A1 (en) 1994-11-28 1996-06-06 Nissan Chemical Industries, Ltd. Resin composition for powder coating
JP3601125B2 (ja) 1995-08-31 2004-12-15 ユニマテック株式会社 新規なアクリル共重合体エラストマー、そのブレンドゴムおよびブレンドゴム組成物
JP3012897B2 (ja) 1995-11-02 2000-02-28 三洋化成工業株式会社 硬質ポリイソシアヌレートフォームの製造法
JP2906029B2 (ja) 1995-11-13 1999-06-14 三洋化成工業株式会社 熱溶融型アクリル系感圧接着剤組成物
JP3065922B2 (ja) 1995-12-12 2000-07-17 三洋化成工業株式会社 アクリル系感圧接着剤組成物
JP2978435B2 (ja) 1996-01-24 1999-11-15 チッソ株式会社 アクリロキシプロピルシランの製造方法
FR2744127A1 (fr) 1996-01-26 1997-08-01 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base d'un polymere dienique ayant une fonction silanol et comprenant un derive organosilane
JP3733635B2 (ja) 1996-02-01 2006-01-11 東亞合成株式会社 有機ケイ素化合物の製造方法
JPH1017798A (ja) 1996-07-03 1998-01-20 Sanyo Chem Ind Ltd 磁性塗料用触媒および磁気記録媒体
PL182004B1 (pl) 1996-12-31 2001-10-31 Univ Adama Mickiewicza Sposób otrzymywania estrów sililow/ch kwasów karboksylowych
US5712407A (en) 1997-01-14 1998-01-27 Ppg Industries, Inc. Method for the preparation of alpha-chlorinated chloroformates
FR2763074B1 (fr) 1997-05-07 1999-06-25 Michelin & Cie Composition de caoutchouc a base de noir de carbone ayant de la silice fixee a sa surface et de polymere dyenique fonctionalise ou modifie par des fonctions silanols
JPH115375A (ja) 1997-06-17 1999-01-12 Toagosei Co Ltd 感熱転写記録材料
DE69827239T2 (de) 1997-07-25 2005-12-01 Acep Inc., Montreal Aus ionischen Perfluorvinylverbindungen gewonnene Membranen
JPH1150033A (ja) 1997-08-04 1999-02-23 Sanyo Chem Ind Ltd アクリル系感圧接着剤組成物
JP3872182B2 (ja) 1997-08-07 2007-01-24 松下電器産業株式会社 電気二重層コンデンサ
JPH1154377A (ja) 1997-08-07 1999-02-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電気二重層コンデンサ
JP3860303B2 (ja) 1997-08-07 2006-12-20 松下電器産業株式会社 電気二重層コンデンサ用電解液およびそれを用いた電気二重層コンデンサ
US5905150A (en) 1997-08-27 1999-05-18 General Electric Company Process for preparing organosilanes
JP2945890B2 (ja) 1998-02-24 1999-09-06 松下電器産業株式会社 電気二重層コンデンサ
JPH11265839A (ja) 1998-03-17 1999-09-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルミニウム電解コンデンサ
JPH11269225A (ja) 1998-03-19 1999-10-05 Nippon Mektron Ltd カルボキシル基含有フッ化ビニリデン共重合体の製造法
DE19854218A1 (de) 1998-11-25 2000-05-31 Degussa 3-Methacryloxy- und 3-Acryloxyisobutylalkoxysilane
JP2000232037A (ja) 1999-02-12 2000-08-22 Sanyo Chem Ind Ltd 電解液
WO2001049782A1 (fr) 1999-12-30 2001-07-12 Societe De Technologie Michelin Composition de caoutchouc pour pneumatique comportant un agent de couplage (charge blanche/elastomere) a fonction ester
FR2804688B1 (fr) 2000-02-07 2006-08-11 Michelin Soc Tech Utilisation d'une composition de caoutchouc pour retarder lors du roulage l'apparition de l'usure irreguliere sur une bande de roulement de pneumatique destinee a porter de lourdes charges
JP5374005B2 (ja) 2000-06-16 2013-12-25 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 多官能性ポリオルガノシロキサンをカップリング剤として含むタイヤ用ゴム組成物
DE10118489C1 (de) 2001-04-12 2002-07-25 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung ungesättigter Organosiliciumverbindungen
JP2002321981A (ja) 2001-04-23 2002-11-08 Sanyo Chem Ind Ltd セラミック材料用分散剤
JP2002334815A (ja) 2001-05-10 2002-11-22 Sanyo Chem Ind Ltd 電気二重層コンデンサ
EP1419195B1 (fr) 2001-06-28 2010-04-21 Société de Technologie Michelin Bande de roulement pour pneumatique renforcee d'une silice a basse surface specifique
GB2379217B (en) 2001-08-31 2004-11-10 Chordip Ltd Halogen exchange reactions and catalysts therefor
JP2003324039A (ja) 2002-02-26 2003-11-14 Sanyo Chem Ind Ltd 電気二重層コンデンサ用電解液及びそれを用いた電気二重層コンデンサ
JP4116309B2 (ja) 2002-03-20 2008-07-09 三洋化成工業株式会社 電気化学キャパシタ用電解液
JP2003301143A (ja) 2002-04-09 2003-10-21 Nissan Chem Ind Ltd 粉体塗料用樹脂組成物
DE10257938A1 (de) 2002-12-12 2004-06-24 Oxeno Olefinchemie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Metallkomplexen der Gruppen 6 bis 10 des Periodensystems und ihr Einsatz als Katalysatoren
JP4633471B2 (ja) 2002-12-19 2011-02-16 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン 補強アルミノシリケートに基づくタイヤゴム組成物
FR2857972B1 (fr) 2003-07-21 2006-02-03 Michelin Soc Tech Bande de roulement pour pneumatique.
JP2005197665A (ja) 2003-12-10 2005-07-21 Sanyo Chem Ind Ltd 電気化学キャパシタ用電解液及び電気化学キャパシタ
DE102004003958A1 (de) 2004-01-26 2005-08-11 Basf Ag Herstellungsmethode für ionische Flüssigkeiten
FR2872817B1 (fr) 2004-07-07 2006-09-22 Michelin Soc Tech Composition de caoutchouc pour pneumatique a base d'un hydroxyde metallique renforcant
JP4786158B2 (ja) 2004-09-21 2011-10-05 三洋化成工業株式会社 電解液用電解質の製造方法
JP2006104143A (ja) 2004-10-07 2006-04-20 Sanyo Chem Ind Ltd 第4級アミジニウム塩の製造方法
JP2006156728A (ja) 2004-11-30 2006-06-15 Sanyo Chem Ind Ltd 電気化学キャパシタ用電解液及び電気化学キャパシタ
JP4268590B2 (ja) 2005-01-25 2009-05-27 三洋化成工業株式会社 塩の製造方法
GB0505064D0 (en) 2005-03-11 2005-04-20 Univ Belfast Production of bio-diesel
US7528273B2 (en) * 2005-04-14 2009-05-05 Momentive Performance Materials Inc. Aqueous catalytic process for the preparation of thiocarboxylate silane
WO2006111712A2 (en) 2005-04-20 2006-10-26 The Queen's University Of Belfast Ionic liquids and uses thereof
FR2887681A1 (fr) 2005-06-27 2006-12-29 Univ Paris Curie Fluides conducteurs contenant des particules magnetiques micrometriques
FR2887680A1 (fr) 2005-06-27 2006-12-29 Univ Paris Curie Fluides conducteurs contenant des particules magnetiques millimetriques
JP2007039653A (ja) 2005-06-28 2007-02-15 Sanyo Chem Ind Ltd 液体潤滑剤
US7262312B2 (en) 2005-08-05 2007-08-28 Sheridan Robert E Process for producing organoalkoxysilanes from organic acids or cyanates and haloalkylalkoxysilanes
HU227074B1 (en) 2005-12-08 2010-06-28 Egis Gyogyszergyar Nyrt An optically active carbamic acid derivative, method for producing the same and use as a pharmaceutical intermediate
WO2007118923A1 (en) 2006-04-13 2007-10-25 Fermion Oy A process for the preparation of aripiprazole and intermediates thereof
EP2074255B1 (en) 2006-10-13 2016-12-14 Basf Se Ionic liquids for solubilizing polymers
JP5116419B2 (ja) 2007-01-26 2013-01-09 三洋化成工業株式会社 潤滑剤
JP5133021B2 (ja) 2007-03-22 2013-01-30 三洋化成工業株式会社 潤滑剤
JP2008266557A (ja) 2007-03-26 2008-11-06 Sanyo Chem Ind Ltd 潤滑剤
JP2009007565A (ja) 2007-05-29 2009-01-15 Sanyo Chem Ind Ltd 潤滑油
MX2010008671A (es) 2008-02-11 2010-09-24 Basf Se Metodo para producir poliamidas.
EP2242794B1 (de) 2008-02-11 2014-04-30 Basf Se Verfahren zur herstellung poröser strukturen aus synthetischen polymeren
CA2724968C (en) 2008-06-13 2012-12-18 Unimatec Co., Ltd. Polyfluoro-1-alkene and method for producing the same
GB0812186D0 (en) 2008-07-03 2008-08-13 Dow Corning Modified polyolefins
WO2010000834A1 (de) 2008-07-04 2010-01-07 Basf Se Verwendung ionischer flüssigkeiten als katalysatoren
JP2010070539A (ja) 2008-08-22 2010-04-02 Nichia Corp イオン液体
DE102008042679A1 (de) 2008-10-08 2010-04-15 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Darstellung von (Meth-)Acrylsilanen
WO2010046610A1 (fr) 2008-10-23 2010-04-29 Centre National De La Recherche Scientifique Fluorosulfates utiles comme materiaux d'electrode
JP2010138234A (ja) 2008-12-10 2010-06-24 Toyo Ink Mfg Co Ltd 帯電防止剤およびその用途
JP2010150461A (ja) 2008-12-26 2010-07-08 Toyo Ink Mfg Co Ltd 帯電防止剤およびその用途
JP2010256863A (ja) 2009-03-30 2010-11-11 Fujifilm Corp フォトレジスト材料およびフォトレジスト膜、これを用いるエッチング方法、ならびに新規アゾ色素化合物
CN102414034A (zh) 2009-04-30 2012-04-11 道康宁公司 硅烷改性的弹性体组合物
CN102414033A (zh) 2009-04-30 2012-04-11 道康宁公司 硅烷改性的弹性体组合物
JP5544892B2 (ja) 2010-01-19 2014-07-09 日亜化学工業株式会社 2−シアノ−1,3−ジケトネート塩の製造法及びイオン液体
DE102010002202A1 (de) * 2010-02-22 2011-08-25 Wacker Chemie AG, 81737 Verfahren zur Herstellung esterfunktioneller Silane

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002249494A (ja) * 2001-02-22 2002-09-06 Dow Corning Toray Silicone Co Ltd (メタ)アクリル官能基含有有機ケイ素化合物の製造方法
JP2005314246A (ja) * 2004-04-27 2005-11-10 Dow Corning Toray Co Ltd エステル官能性基含有オルガノアルコキシシランの製造方法
DE102010063082A1 (de) * 2009-12-24 2011-06-30 Wacker Chemie AG, 81737 Verfahren zur Herstellung von Funktionalisierten Silanen in Ionischer Flüssigkeit
JP5848663B2 (ja) * 2011-09-20 2016-01-27 ダウ コーニング コーポレーションDow Corning Corporation ビス(アルコキシシリルオルガノ)ジカルボキシレートの調製及び使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018515589A (ja) * 2015-06-19 2018-06-14 ダウ シリコーンズ コーポレーション アクリロイルオキシシランの調製プロセス

Also Published As

Publication number Publication date
JP6143773B2 (ja) 2017-06-07
EP2785726B1 (en) 2018-08-01
KR20150003148A (ko) 2015-01-08
WO2013081820A3 (en) 2013-09-19
CN104024265A (zh) 2014-09-03
WO2013081820A2 (en) 2013-06-06
US20150126676A1 (en) 2015-05-07
EP2785726A2 (en) 2014-10-08
US9518072B2 (en) 2016-12-13
CN104024265B (zh) 2017-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6143773B2 (ja) エステル官能性シラン並びにその製造法及び使用、並びにイミニウム化合物の相間移動触媒としての使用
JP5149154B2 (ja) チオカルボン酸シランの調製のための、水溶液中触媒工程
JP5402699B2 (ja) 環状シラザン化合物の製造方法
WO2005103061A1 (en) Method of manufacturing an organoalkoxysilane having ester-functional groups
JP7085863B2 (ja) トリス[3-(アルコキシシリル)プロピル]イソシアヌレートの製造方法
US20110282088A1 (en) Process for preparing bis- and tris(silylorgano)amines
JP5540750B2 (ja) 環状シラザン化合物及びその製造方法
CN107641134B (zh) 三[3-(烷氧基甲硅烷基)丙基]异氰脲酸酯的制备方法
JP6297669B2 (ja) チオカルボキシラートシランの調製のための触媒プロセス
JP5848663B2 (ja) ビス(アルコキシシリルオルガノ)ジカルボキシレートの調製及び使用方法
US10364260B2 (en) Process for preparing tris[3-(alkoxysilyl)propyl] isocyanurates
JP5870905B2 (ja) アルコキシシリル基含有ノルボルニル化合物の製造方法
KR20120092026A (ko) 아미노산 변성 실란 화합물 및 그의 제조 방법
US9193742B2 (en) Continuous process for the preparation of thiocarboxylate silane
EP2876111A1 (en) Composition containing nitrogen-containing organoxysilane compound and method for making the same
EP3660025A1 (en) Nitrogen-containing cyclic organoxysilane compound and method for producing the same
JPS6253516B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151021

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160509

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143773

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S802 Written request for registration of partial abandonment of right

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R311802

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250