JP4116309B2 - 電気化学キャパシタ用電解液 - Google Patents

電気化学キャパシタ用電解液 Download PDF

Info

Publication number
JP4116309B2
JP4116309B2 JP2002077520A JP2002077520A JP4116309B2 JP 4116309 B2 JP4116309 B2 JP 4116309B2 JP 2002077520 A JP2002077520 A JP 2002077520A JP 2002077520 A JP2002077520 A JP 2002077520A JP 4116309 B2 JP4116309 B2 JP 4116309B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dimethyl
electrolytic solution
methyl
electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002077520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003272956A (ja
Inventor
泰樹 力久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Chemical Industries Ltd filed Critical Sanyo Chemical Industries Ltd
Priority to JP2002077520A priority Critical patent/JP4116309B2/ja
Publication of JP2003272956A publication Critical patent/JP2003272956A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4116309B2 publication Critical patent/JP4116309B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電気二重層コンデンサ等の電気化学キャパシタ用電解液に関する。さらに詳しくは、各種電子機器のメモリーバックアップ用、および大電流を必要とする電気自動車などの電力用として用いられる、耐電圧が高く、エネルギー密度が大きい電気二重層コンデンサ等の電気化学キャパシタ用電解液に関する。
【0002】
【従来の技術】
電気化学キャパシタ用の非水電解液として、プロピレンカーボネート溶媒にホウフッ化第4級アンモニウム塩またはホウフッ化第4級ホスホニウム塩を溶解させたものが実用化されている。
電気化学キャパシタ用の電解質として、第四級アンモニウム塩、第四級ホスホニウム塩を使用すると、陰極側分極性電極の表面若しくは陰極側分極性電極に接続された引き出しリードの表面で発生する強アルカリ成分による封口体の封止性能の低下が引き起こされるが、電解質に特定のイミダゾリウム塩を用いると、該強アルカリ成分の生成を抑制できることが知られている(特開平11−054377号公報)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、電気化学キャパシタ用電解液の電解質として上記イミダゾリウム塩を使用した場合、耐電圧が低く十分ではないという問題点を有していた。本発明はこの問題点を解決するものであり、耐電圧が向上した電気化学キャパシタ用電解液を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意検討した結果、本発明に到達した。
すなわち、本発明は、一般式(1)または(2)で示されるアミジニウムカチオン(a1)とアニオン(a2)からなる電解質(A)と、グルタル酸ジメチル、又はアジピン酸ジメチルとニトリル類からなる混合溶媒(B)からなることを特徴とする電気化学キャパシタ用電解液である。
【化3】
【化4】
[式中、R1及びR3は水酸基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基または水素原子;R及びRは、水酸基,アミノ基,ニトロ基,シアノ基,カルボキシル基,エーテル基もしくはアルデヒド基を有していてもよい、同一または異なる、炭素数1〜10の1価炭化水素基であるか;またはR1及びR、又はR3及びRの一部または全部は、それらの2〜4個が相互に結合して2〜4価の基となり窒素原子と共に複素環を形成していてもよい。]
【0005】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で使用される混合溶媒(B)は、グルタル酸ジメチル、又はアジピン酸ジメチルとニトリル類とから構成される。カルボン酸エステル(b1)としては、炭素数2〜20のカルボン酸エステルが好ましく、下記に例記するものが挙げられる。
【0006】
(I)脂肪族カルボン酸エステル
(i)脂肪族モノカルボン酸エステル
(i−1)直鎖飽和脂肪族モノカルボン酸エステル
炭素数2〜4:蟻酸メチル、蟻酸エチル、蟻酸n−プロピル、酢酸メチル、酢酸エチル、プロピオン酸メチルなど。
炭素数5〜10:蟻酸n−ブチル、蟻酸n−ヘキシル、蟻酸n−ノニル、酢酸n−プロピル、酢酸n−ペンチル、酢酸n−オクチル、プロピオン酸エチル、プロピオン酸n−プロピル、プロピオン酸n−ヘプチル、n−酪酸メチル、n−酪酸n−ヘキシル、n−吉草酸メチル、n−吉草酸n−ペンチル、n−カプロン酸メチル、n−カプロン酸n−プロピル、n−カプロン酸n−ブチル、n−カプリル酸メチル、n−カプリル酸n−プロピルなど。
炭素数11〜20:n−カプリン酸メチル、n−カプリン酸n−デシル、ステアリン酸エチルなど。
(i−2)分岐飽和脂肪族モノカルボン酸エステル
炭素数2〜4:蟻酸イソプロピル、イソ酪酸メチル、
炭素数5〜10:蟻酸t−ブチル、酢酸イソプロピル、イソ酪酸エチル、n−酪酸イソペンチル、イソ酪酸t−ブチル、n−吉草酸イソプロピル、イソ吉草酸メチル、イソ吉草酸t−ブチル、イソ吉草酸イソペンチル、イソカプロン酸メチル、イソカプロン酸t−ブチル、α−エチル酪酸メチル、
炭素数11〜20:イソカプリル酸メチルなど。
(i−3)直鎖不飽和脂肪族モノカルボン酸エステル
炭素数2〜4:アクリル酸メチル、プロピオール酸メチルなど。
炭素数5〜15:アクリル酸エチル、アクリル酸n−ブチル、アクリル酸デシル、プロピオール酸メチル、クロトン酸メチル、クロトン酸エチル、ソルビン酸メチル、ソルビン酸エチル、ソルビン酸ヘキシル、ウンデシレン酸メチル、ウンデシレン酸エチルなど。
炭素数16〜20:アクリル酸テトラデシル、メタクリル酸ペンタデシル、オレイン酸メチル、オレイン酸エチル、エライジン酸メチル、エライジン酸エチル、ステアロール酸メチルなど。
(i−4)分岐不飽和脂肪族モノカルボン酸エステル
炭素数2〜4:メタクリル酸メチルなど。
炭素数5〜15:アクリル酸t−ブチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸オクチル、ジメチルアクリル酸メチル、ジメチルアクリル酸エチル、エチルウンデシレン酸エチルなど。
炭素数16〜20:ジメチルアクリル酸ドデシル、ジエチルアクリル酸ドデシルなど。
【0007】
(ii)脂肪族ジカルボン酸ジエステル
(ii−1)直鎖飽和脂肪族ジカルボン酸ジエステル
炭素数2〜4:シュウ酸ジメチル
炭素数5〜15:シュウ酸ジエチル、シュウ酸n−ブチルメチル、マロン酸ジメチル、マロン酸ジエチル、マロン酸ジn−プロピル、マロン酸ジn−ブチル、マロン酸エチルメチル、マロン酸n−ブチルエチル、コハク酸ジメチル、コハク酸ジエチル、コハク酸ジn−プロピル、コハク酸エチルメチル、コハク酸n−ブチルメチル、グルタル酸ジメチル、グルタル酸ジエチル、グルタル酸エチルメチル、グルタル酸n−ブチルメチル、アジピン酸ジメチル、アジピン酸ジエチル、ピメリン酸ジメチル、ピメリン酸ジエチルなど。
炭素数16〜20:コハク酸ジn−オクチル、アジピン酸ジn−ヘキシル、グルタル酸ジn−ヘキシル、ピメリン酸ジn−ヘキシルなど。
(ii−2)分岐飽和脂肪族ジカルボン酸ジエステル
炭素数5〜15:メチルマロン酸ジメチル、メチルマロン酸ジエチル、ジメチルマロン酸ジメチル、ジメチルマロン酸ジエチル、エチルマロン酸ブチルエチル、メチルコハク酸ジメチル、メチルコハク酸ジエチル、メチルコハク酸ブチルエチル、β−メチルアジピン酸ジエチル、β−メチルアジピン酸ジプロピル、β−メチルアジピン酸ジブチル、β−メチルアジピン酸エチルメチル、β−メチルグルタル酸ジブチル、β−メチルグルタル酸エチルメチル、β−メチルアジピン酸ジメチル、β−メチルアジピン酸ジエチル、β−メチルアジピン酸ジプロピル、β−メチルアジピン酸ジブチル、α,α−ジメチルコハク酸ジメチル、α,α−ジメチルコハク酸ジエチル、α,β−ジメチルグルタル酸ジエチル、β,β−ジメチルグルタル酸ジプロピル、β−メチルアジピン酸ジメチル、α,β−ジメチルアジピン酸ジエチル、β,β−ジメチルアジピン酸エチルメチルなど。
炭素数16〜20:メチルコハク酸ジn−オクチル、β−メチルアジピン酸ジn−ヘキシル、α,β−ジメチルグルタル酸ジn−ヘキシル、γ−メチルピメリン酸ジn−ヘキシルなど
(ii−3)直鎖不飽和脂肪族ジカルボン酸ジエステル
炭素数5〜15:マレイン酸ジメチル、マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジn−ブチル、フマル酸ジメチル、フマル酸ジエチル、フマル酸ジn−ブチル、ムコン酸ジメチル、ムコン酸ジエチルなど。
炭素数16〜20:マレイン酸ジヘキシル、マレイン酸ジオクチル、フマル酸ジヘキシル、フマル酸ジオクチルなど。
(ii−4)分岐不飽和脂肪族ジカルボン酸ジエステル
炭素数5〜15:ジメチルマレイン酸ジメチル、ジメチルマレイン酸ジエチル、イタコン酸ジメチル、イタコン酸ジエチル、シトラコン酸ジメチル、シトラコン酸ジエチル、メサコン酸ジメチル、メサコン酸ジエチルなど。
炭素数16〜20:イタコン酸ジヘキシル、イタコン酸ジオクチル、シトラコン酸ジヘキシルなど。
【0008】
(II)脂環式カルボン酸エステル
(i)脂環式モノカルボン酸エステル
炭素数5〜15:シクロペンタンカルボン酸メチル、シクロペンタンカルボン酸n−ブチル、シクロペンタンカルボン酸t−ブチル、シクロヘキサンカルボン酸メチル、シクロヘキサンカルボン酸エチル、シクロヘキサンカルボン酸イソプロピル、シクロヘプタンカルボン酸メチル、シクロヘプタンカルボン酸エチル、シクロヘキサンカルボン酸n−ブチル、シクロヘキサンカルボン酸t−ブチル、シクロヘプタンカルボン酸エチル、シクロヘプタンカルボン酸プロピル、シクロヘプタンカルボン酸ヘキシル、メチルシクロヘキサンカルボン酸メチル、シクロヘキサンカルボン酸2−エチル−1−ブチルなど。
炭素数16〜20:シクロヘキサンカルボン酸オクチル、トリメチルシクロヘキサンカルボン酸ブチルなど。
(ii)脂環式ジカルボン酸ジエステル
炭素数5〜15:シクロペンタンジカルボン酸ジメチル、シクロペンタンジカルボン酸ジエチル、シクロヘキサンジカルボン酸ジメチル、シクロヘキサンジカルボン酸ジエチル、シクロヘプタンジカルボン酸ジメチル、シクロヘプタンジカルボン酸ジエチルなど。
炭素数16〜20:メチルシクロペンタンジカルボン酸ジブチル、シクロヘキサンジカルボン酸ジブチル、シクロヘプタンジカルボン酸ジブチルなど。
【0009】
これらのうちで好ましいのは(I)(ii)脂肪族ジカルボン酸ジエステルおよび(II)(ii)脂環式ジカルボン酸ジエステルであり、さらに好ましくは(I)(ii−1)直鎖飽和脂肪族ジカルボン酸ジエステル、特に好ましくは(ii−1)のうちで炭素数5〜15のもの、最も好ましくはグルタル酸ジメチル、アジピン酸ジメチルである。
【0010】
他の非水系溶媒(b2)としては、公知のものが使用され、電解質の溶解性と電気化学的安定性から通常選択される。具体例としては以下のものが挙げられる。これらのうち2種以上を併用することも可能である。
【0011】
・エーテル類:鎖状エーテル[炭素数2〜6(ジエチルエーテル、メチルイソプロピルエーテル、エチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテルなど);炭素数7〜12(ジエチレングリコールジエチルエーテル、トリエチレングリコールジメチルエーテルなど)]、環状エーテル[炭素数2〜4(テトラヒドロフラン、1,3−ジオキソラン、1,4−ジオキサンなど);炭素数5〜18(4−ブチルジオキソラン、クラウンエーテルなど)]。
・アミド類:N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルプロピオンアミド、ヘキサメチルホスホリルアミド、N−メチルピロリドンなど。
・ラクトン類:γ−ブチロラクトン、α−アセチル−γ−ブチロラクトン、β−ブチロラクトン、γ−バレロラクトン、δ−バレロラクトンなど。
・ニトリル類:アセトニトリル、グルタロニトリル、アジポニトリル、メトキシアセトニトリル、3−メトキシプロピオニトリル、アクリロニトリルなど。
・カーボネート類:エチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ブチレンカーボネート、ビニレンカーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、ジエチルカーボネートなど。
・スルホキシド類:ジメチルスルホキシド、スルホラン、3−メチルスルホラン、2,4−ジメチルスルホランなど。
・ニトロ化合物:ニトロメタン、ニトロエタンなど
・複素環式溶媒:N−メチル−2−オキサゾリジノン、3,5−ジメチル−2−オキサゾリジノン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N−メチルピロリジノンなど。
【0012】
これらのうち好ましいのはカーボネート類、スルホキシド類、ニトリル類およびラクトン類であり、特に好ましくはエチレンカーボネート、プロピレンカーボネート、スルホラン、アセトニトリル、γ−ブチロラクトンである。
【0013】
混合溶媒(B)は、グルタル酸ジメチル、又はアジピン酸ジメチルとニトリル類とから構成される。好ましくは(B)に基づいてグルタル酸ジメチル、又はアジピン酸ジメチルの含有量が耐電圧向上の観点から好ましくは1重量%以上、さらに好ましくは3重量%以上、特に好ましくは5重量%以上である。また、電解質の溶解性の観点から好ましくは70重量%以下、さらに好ましくは40重量%以下、特に好ましくは20重量%以下である。
【0014】
電解質(A)はアミジニウムカチオン(a1)とアニオン(a2)から構成される。
アミジニウムカチオン(a1)は上記一般式(1)または(2)で示される。
一般式(1)または(2)において、R1及びR3は水酸基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基または水素原子である。炭素数1〜20の炭化水素基としては、炭素数1〜20のアルキル基、及び芳香族基含有の炭素数1〜20の炭化水素基が挙げられる。炭素数1〜20のアルキル基としてはメチル、エチル、イソプロピル、ヘキシル、2−エチルヘキシル、ラウリル、ステアリル等、水酸基で置換された炭素数1〜20の炭化水素基としてはヒドロキシエチル、2−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシヘキシル、1−ヒドロキシラウリル等のヒドロキシアルキル基が挙げられる。芳香族基含有の炭素数1〜20の炭化水素基としては、例えばフェニル基、ベンジル基が挙げられる。好ましくは、炭化水素数が1〜10の炭化水素基又は水素原子である。特に好ましくは炭素数が1〜5の炭化水素基又は水素原子である。
また、R2及びR4は、水酸基,アミノ基,ニトロ基,シアノ基,カルボキシル基,エーテル基もしくはアルデヒド基を有していてもよい、同一または異なる、炭素数1〜10の1価炭化水素基であり、具体的には、メチル、エチル、イソプロピル、ヘキシル、2−エチルヘキシル、2−ヒドロキシブチル基、1−アミノエチル基、1−ニトロエチル基、2−シアノプロピル基、1−カルボキシプロピル基、メトキシエチル基、エトキシプロピル基等が挙げられる。
1及びR2、又はR3及びR4の一部または全部は、それらの2〜4個が相互に結合して2〜4価の基となり窒素原子と共に複素環を形成していてもよい。具体的にはイミダゾリニウム環、イミダゾリウム環、テトラヒドロピリミジニウム環等が挙げられる。
【0015】
上記(a1)の具体例としては、下記に例記するようなカチオンが挙げられる。
(i)イミダゾリニウムカチオン
1,2,3−トリメチルイミダゾリニウム、1,2,3,4−テトラメチルイミダゾリニウム、1,3,4−トリメチル−2−エチルイミダゾリニウム、1,3−ジメチル−2,4−ジエチルイミダゾリニウム、1,2−ジメチル−3,4−ジエチルイミダゾリニウム、1−メチル−2,3,4−トリエチルイミダゾリニウム、1,2,3,4−テトラエチルイミダゾリニウム、1,3−ジメチル−2−エチルイミダゾリニウム、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリニウム、1,2,3−トリエチルイミダゾリニウム、1,1−ジメチル−2−ヘプチルイミダゾリニウム、1,1−ジメチル−2−(−2'ヘプチル)イミダゾリニウム、1,1−ジメチル−2−(−3'ヘプチル)イミダゾリニウム、1,1−ジメチル−2−(−4’ヘプチル)イミダゾリニウム、1,1−ジメチル−2−ドデシルイミダゾリニウム、1,1−ジメチルイミダゾリニウム、1,1,2−トリメチルイミダゾリニウム、1,1,2,4−テトラメチルイミダゾリニウム、1,1,2,5−テトラメチルイミダゾリニウム、1,1,2,4,5−ペンタメチルイミダゾリニウムなど。
(ii)イミダゾリウムカチオン
1,3−ジメチルイミダゾリウム、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム、1,3−ジエチルイミダゾリウム、1,2,3−トリメチルイミダゾリウム、1,2,3,4−テトラメチルイミダゾリウム、1,3,4−トリメチル−2−エチルイミダゾリウム、1,3−ジメチル−2,4−ジエチルイミダゾリウム、1,2−ジメチル−3,4−ジエチルイミダゾリウム、1−メチル−2,3,4−トリエチルイミダゾリウム、1,2,3,4−テトラエチルイミダゾリウム、1,3−ジメチル−2−エチルイミダゾリウム、1−エチル−2,3−ジメチルイミダゾリウム、1,2,3−トリエチルイミダゾリウム、1,1−ジメチル−2−ヘプチルイミダゾリウム、1,1−ジメチル−2−(−2'ヘプチル)イミダゾリウム、1,1−ジメチル−2−(−3'ヘプチル)イミダゾリウム、1,1−ジメチル−2−(−4'ヘプチル)イミダゾリウム、1,1−ジメチル−2−ドデシルイミダゾリウム、1,1−ジメチルイミダゾリウム、1,1,2−トリメチルイミダゾリウム、1,1,2,4−テトラメチルイミダゾリウム、1,1,2,5−テトラメチルイミダゾリウム、1,1,2,4,5−ペンタメチルイミダゾリウムなど。
(iii)テトラヒドロピリミジニウムカチオン
1,3−ジメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニウム、1,2,3−トリメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニウム、1,2,3,4−テトラメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニウム、1,2,3,5−テトラメチル−1,4,5,6−テトラヒドロピリミジニウム、8−メチル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセニウム、5−メチル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウム、8−エチル−1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセニウム、5−エチル−1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネニウムなど。
【0016】
これらのうちで好ましいのは(ii)イミダゾリウムカチオンおよび(iii)テトラヒドロピリミジニウムカチオンであり、さらに好ましいのは、1、3−ジメチルイミダゾリウム、1,3−ジエチルイミダゾリウム、1−エチル−3−メチルイミダゾリウム、1、2、3トリメチルイミダゾリウムであり、特に好ましいものは、1−エチル−3−メチルイミダゾリウムである。
【0017】
上記アニオン(a2)としては、有機溶媒中での解離度や安定性からフッ化無機アニオン、フッ化有機アニオンが挙げられ、フッ化無機アニオンとしてはBF4 -、PF6 -、AsF6 -、SbF6 -、フッ化有機アニオンとしてはN(RfSO22 -、C(RfSO23 -およびRfSO2 -(Rfは炭素数1〜12のフルオロアルキル基)が挙げられる。
【0018】
電解液中に占める電解質(A)の濃度は、電解液の電気伝導度、内部抵抗の観点から0.1モル/リットル以上が好ましく、低温時の塩析出の観点から4モル/リットル以下が好ましい。さらに好ましくは0.5〜3モル/リットルである。
【0019】
本発明の電解液に含まれる水分は、電気化学的安定性の観点から3000ppm以下が好ましい。さらに好ましくは300ppm以下、特に好ましくは100ppm以下、最も好ましくは50ppm以下である。
【0020】
本発明の電解液を用いる電気化学キャパシタとしては、電気二重層コンデンサ、レドックスキャパシタが挙げられる。ここで述べる電気二重層コンデンサとは、分極性電極と電解液の間の非ファラデー反応により形成される電気二重層によって発現する容量を利用した電気化学キャパシタであり、レドックスキャパシタとは電気二重層容量に加えて、電極とイオンとの電子の授受を伴う吸着反応やレドックス反応による疑似容量をも利用した電気化学キャパシタである。
【0021】
電気化学キャパシタは、電極、集電体、セパレーターを備えるとともに、電気化学キャパシタに通常用いられるケース、ガスケットなどを任意に備え、電極のうち正極と負極の少なくとも一方は、炭素質物質を主成分とする分極性電極のような物質である。上記電解液は、電極およびセパレーターに含浸される。
【0022】
【実施例】
以下、実施例および比較例により本発明を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。実施例および比較例の中で、部は重量部を示す。
【0023】
まず、本発明における電解液の耐電圧の測定法を説明する。電解液を耐電圧測定用セル内に入れ、ポテンショスタット(ソーラトロン社製:1286型)で5mV/secで電位を掃引し、電解液を撹拌しながら25℃で分極測定を行った。電流密度が酸化側、還元側で1.0mA/cm2となる電位をそれぞれ酸化電位、還元電位とし、電流密度が1.0mA/cm2以下である電位範囲、すなわち、還元電位から酸化電位までを電解液の耐電圧とした。通常、電解液の還元電位が低く、かつ酸化電位が高いものは、電気化学的安定性に優れ、電解液の耐電圧が高いとみなされる。電解液の耐電圧測定用セルには、作用極としてグラッシーカーボン電極(BAS社製;電極面積0.008cm2)、対極として白金線、参照極として銀/銀イオン電極を使用した3極式セルを用いた。
次に本発明における電解液を用いた電気二重層コンデンサの自己放電特性の測定法を説明する。セパレーターをはさんで対向する活性炭電極セルに電解液を加えコイン型電気二重層コンデンサ(サイズ;φ6.8mm×1.4mm)を作製した。このコイン型電気二重層コンデンサに定電圧定電流発生装置(アドバンテスト社製R6741A)を用いて、2.8Vの直流電圧を6時間印可し、その後回路を遮断して50時間経過後にこのコイン型電気二重層コンデンサの端子間電圧を測定した。この測定値を自己放電後の残存電圧とした。
【0024】
参考例1
プロピレンカーボネート(以下PCと略記)80部とグルタル酸ジメチル7部を均一混合し、この混合溶媒に1−エチル−3−メチルイミダゾリウムテトラフルオロボレート(以下EMIBF4と略記)13部を均一溶解させ、電解液を作成した。電解液の水分は35ppmであった。
【0025】
参考例2
PC80部とアジピン酸ジメチル7部を均一混合し、この混合溶媒にEMIBF413部を均一溶解させ、電解液を作成した。電解液の水分は32ppmであった。
【0026】
参考例3
PC80部とグルタル酸ジメチル7部を均一混合し、この混合溶媒に1−エチル−3−メチルイミダゾリウムヘキサフルオロホスフェイト(以下EMIPF6と略記)13部を均一溶解させ、電解液を作成した。電解液の水分は30ppmであった。
【0027】
実施例4
アセトニトリル(以下ANと略記)80部とグルタル酸ジメチル7部を均一混合し、この混合溶媒にEMIBF413部を均一溶解させ、電解液を作成した。電解液の水分は41ppmであった。
【0028】
参考例5
PC80部とグルタル酸ジメチル7部を均一混合し、この混合溶媒に1−エチル−3−メチルイミダゾリウムビス(トリフルオロメチルスルホニル)イミド(以下EMIN(CFSOと略記)13部を均一溶解させ、電解液を作成した。電解液の水分は36ppmであった。
【0029】
参考例6
PC80部とアジピ酸ジメチル7部を均一混合し、この混合溶媒に1,2,3,4−テトラメチルイミダゾリニウムテトラフルオロボレー(以下TMIBF4と略記)ト13部を均一溶解させ、電解液を作成した。電解液の水分は35ppmであった。
【0030】
比較例1
PC87部にEMIBF413部を均一溶解させ、電解液を作成した。電解液の水分は20ppmであった。
【0031】
比較例2
PC87部にEMIPF613部を均一溶解させ、電解液を作成した。電解液の水分は35ppmであった。
【0032】
比較例3
AN87部にEMIBF413部を均一溶解させ、電解液を作成した。電解液の水分は42ppmであった。
【0033】
比較例4
PC87部にEMIN(CF3SO2213部を均一溶解させ、電解液を作成した。電解液の水分は28ppmであった。
【0034】
比較例5
PC87部にTMIBF413部を均一溶解させ、電解液を作成した。電解液の水分は22ppmであった。
【0035】
実施例4、参考例1〜3、5、6及び比較例1〜5の電解液の耐電圧の測定結果と該電解液を用いた電気二重層コンデンサの残存電圧を表1に示す。
【0036】
【表1】
【0037】
表1から明らかなように、比較例1の溶媒をカルボン酸エステルとの混合溶媒に変更した参考例1、2における電解液は、電解液の電気化学的安定性が向上し、すなわち電解液の耐電圧が向上することがわかる。同様に、比較例2と参考例3、比較例3と実施例4、比較例4と参考例5、比較例5と参考例6においても、溶媒をカルボン酸エステルとの混合溶媒に変更した電解液は電解液の耐電圧が向上することがわかる。
また本発明の電解液を用いた電気二重層コンデンサの残存電圧は大きく、電気二重層コンデンサの耐電圧が高いことがわかる。
【0038】
【発明の効果】
本発明の電解液は、従来の電解液に比べ電気化学的安定性に優れており、耐電圧が高い。また該電解液を用いた電気二重層コンデンサの残存電圧は大きく、耐電圧が高い効果を有する。
上記効果を奏することから、本発明の電解液は、各種電子機器のメモリーバックアップ用途、各種電源のバックアップ電源、太陽電池との組み合わせで使用される蓄電素子等の2次電池を代替する蓄電装置、電気自動車等の大電流を必要とするモーター駆動用電源、電動工具等のパワーツール用電源などに用いられる電気化学キャパシタ用電解液に有用である。

Claims (5)

  1. 一般式(1)または(2)で示されるアミジニウムカチオン(a1)とアニオン(a2)からなる電解質(A)と、グルタル酸ジメチル、又はアジピン酸ジメチルとニトリル類からなる混合溶媒(B)からなることを特徴とする電気化学キャパシタ用電解液。
    [式中、R1及びR3は水酸基を有していてもよい炭素数1〜20の1価炭化水素基または水素原子;R及びRは、水酸基,アミノ基,ニトロ基,シアノ基,カルボキシル基,エーテル基もしくはアルデヒド基を有していてもよい、同一または異なる、炭素数1〜10の1価炭化水素基であるか;またはR1及びR、又はR3及びRの一部または全部は、それらの2〜4個が相互に結合して2〜4価の基となり窒素原子と共に複素環を形成していてもよい。]
  2. ニトリル類がアセトニトリルである請求項1記載の電解液。
  3. (B)に基づいてグルタル酸ジメチル、又はアジピン酸ジメチルの含有量が1重量%以上70重量%以下である請求項1又は2記載の電解液。
  4. 上記(a2)がBF4 、PF6 、AsF6 、SbF6 、N(RfSO22 、C(RfSO23 およびRfSO2 (Rfは炭素数1〜12のフルオロアルキル基)からなる群より選ばれる少なくとも1種のアニオンである請求項1〜3いずれか記載の電解液。
  5. 水分が3000ppm以下である請求項1〜4いずれか記載の電解液。
JP2002077520A 2002-03-20 2002-03-20 電気化学キャパシタ用電解液 Expired - Fee Related JP4116309B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077520A JP4116309B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 電気化学キャパシタ用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077520A JP4116309B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 電気化学キャパシタ用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003272956A JP2003272956A (ja) 2003-09-26
JP4116309B2 true JP4116309B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=29205750

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077520A Expired - Fee Related JP4116309B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 電気化学キャパシタ用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4116309B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050127319A1 (en) 2003-12-10 2005-06-16 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Electrolytic solution for an electrochemical capacitor and an electrochemical capacitor using the same
JP4861052B2 (ja) * 2005-05-18 2012-01-25 本田技研工業株式会社 電気二重層キャパシタ及び電気二重層キャパシタ用電解液
JP4910497B2 (ja) * 2005-06-30 2012-04-04 本田技研工業株式会社 電気二重層キャパシタ用電解液および電気二重層キャパシタ
JP4802243B2 (ja) * 2006-06-30 2011-10-26 大塚化学株式会社 電解液用添加剤及び電解液
JP5096906B2 (ja) * 2007-12-20 2012-12-12 三洋化成工業株式会社 電気化学キャパシタ用電解液及びこれを用いた電気化学キャパシタ
CN103477492A (zh) 2011-04-11 2013-12-25 宇部兴产株式会社 非水电解液及使用该非水电解液的蓄电设备
KR20150003148A (ko) 2011-12-02 2015-01-08 다우 코닝 코포레이션 에스테르―작용성 실란 및 그의 제조 및 용도; 및 상 전이 촉매로서의 이미늄 화합물의 용도
JP6897264B2 (ja) * 2017-04-14 2021-06-30 ダイキン工業株式会社 電解液、電気化学デバイス、リチウムイオン二次電池及びモジュール
KR102508004B1 (ko) * 2019-09-30 2023-03-09 사우스 8 테크놀로지스, 인코포레이티드 전기화학 커패시터용 전해질
JP7303755B2 (ja) * 2020-01-15 2023-07-05 旭化成株式会社 非水系電解液及び非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003272956A (ja) 2003-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4804488B2 (ja) 電気化学キャパシタ用電解液及びこれを用いた電気化学キャパシタ
JP4116309B2 (ja) 電気化学キャパシタ用電解液
EP2141712A1 (en) Electrolyte, and electrolyte solution or electrochemical element comprising the same
JP2004518300A (ja) 電気化学セル用の電解液
JPH08298229A (ja) 電気二重層コンデンサ用電解液
JPWO2008029821A1 (ja) 電解液とそれを用いた電解コンデンサ
JPWO2014051129A1 (ja) 電解コンデンサ用電解液及び電解コンデンサ
JP2005197665A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液及び電気化学キャパシタ
JP5096906B2 (ja) 電気化学キャパシタ用電解液及びこれを用いた電気化学キャパシタ
JPH0424851B2 (ja)
JPWO2013146136A1 (ja) キャパシタ用電解液、電気二重層キャパシタ及びリチウムイオンキャパシタ
JP3176611B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2005197666A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液及びこれを用いた電気化学キャパシタ
US20090161295A1 (en) Electrolysis solution and electrolytic capacitor using the same
JP3860303B2 (ja) 電気二重層コンデンサ用電解液およびそれを用いた電気二重層コンデンサ
JP4738173B2 (ja) 電気化学素子用電解液、その探索方法と製造方法、および電気化学素子
JP2002222740A (ja) キャパシタ用非水電解液
CN104779075A (zh) 一种超级电容器高电压非水电解液
JP2000252168A (ja) 電気化学キャパシタ
JPH03120808A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2010171305A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH0325912A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3037704B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH097898A (ja) 電気二重層コンデンサ用電解液
JPH11135374A (ja) 電気化学キャパシタ用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080319

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080415

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080417

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120425

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130425

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees