JP2015220976A - 多相インターリーブコンバータ及びその制御方法 - Google Patents

多相インターリーブコンバータ及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015220976A
JP2015220976A JP2014245869A JP2014245869A JP2015220976A JP 2015220976 A JP2015220976 A JP 2015220976A JP 2014245869 A JP2014245869 A JP 2014245869A JP 2014245869 A JP2014245869 A JP 2014245869A JP 2015220976 A JP2015220976 A JP 2015220976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phase
current
sub
control signal
circuits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014245869A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6474595B2 (ja
Inventor
チャン、ヒ、スン
Hui Sung Jang
チョン、シン、ヘ
Shin Hye Chun
カク、ム、シン
Mu Shin Kwak
ソン、ヒョン、ウク
Hyun Wook Seong
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hyundai Motor Co
Original Assignee
Hyundai Motor Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hyundai Motor Co filed Critical Hyundai Motor Co
Publication of JP2015220976A publication Critical patent/JP2015220976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474595B2 publication Critical patent/JP6474595B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M1/00Details of apparatus for conversion
    • H02M1/14Arrangements for reducing ripples from dc input or output
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • H02M3/158Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load
    • H02M3/1584Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel
    • H02M3/1586Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators including plural semiconductor devices as final control devices for a single load with a plurality of power processing stages connected in parallel switched with a phase shift, i.e. interleaved

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Control Of Electrical Variables (AREA)
  • Rectifiers (AREA)

Abstract

【課題】多相インターリーブコンバータを提供する。【解決手段】本発明による多相インターリーブコンバータは、直流(Direct Current)または交流(Alternating Current)の入力電圧を他のレベルの直流(DC)または交流(AC)の出力電圧に変換するためにそれぞれの入力が並列に連結され、それぞれの出力も並列に連結されるn個の各相ごとのサブ回路と、電流制御指令とn個の各相ごとのサブ回路のうち何れか1つの相電流値の入力を受けて、何れか1つのサブ回路を制御するための制御信号を出力する電流制御器と、n個の各相ごとのサブ回路の相電流値の入力を受け、電流制御器が出力する制御信号の入力を受けて、各相ごとのサブ回路の相電流値と電流制御器の制御信号に基づいて、残り他のサブ回路に印加される制御信号のデューティ比を調節するバランス制御器と、を含むことを特徴とする。【選択図】図6

Description

本発明はコンバータに関するものであって、より詳細には、多相インターリーブコンバータ及びその制御方法に関する。
インターリーブ(Interleave)方式のコンバータ(Converter)は、電流の流れの多分化と相の数だけ分配された位相差の発生による電流間の相殺効果に基づいて全体電流のリップルの大きさを減らすことができる方式として知られている。
また、このようなインターリーブ方式のコンバータは入出力フィルタ(Filter)の容量と体積を減らすことができるという利点がある。
図1と図2は、従来のインターリーブコンバータの電流制御方式を示す図面で、Vは出力電圧を、I、I、Iは各相電流を、D、D、Dは各相のデューティ比(Duty Ratio)を示す(I:X相電流、D:X相デューティ比)。
通常、多相インターリーブ(Multi−phase Interleaved)方式のコンバータの電流制御技術は図1及び図2に示すように2つの方法を使用している。
第1の方法は最も多く用いられる方式で、図1に示すように電圧制御器24は1つ、電流制御器21,22,23は相の個数だけ設計する方式である。
具体的には、各相ごとの電流制御器21,22,23を適用し、各相ごとの電流制御器21,22,23が各相の電流I、I、Iのセンシングを受け、各相ごとに該当相のコンバータを制御するためのデューティ比信号D、D、Dを生成する方式であり、この方式を使用する場合、電流制御器21,22,23をそれぞれ適用することで電流平衡が得られるが、マイコンの負荷率が高まる問題がある。
第2の方法は、図2に示すように電圧制御器24と電流制御器21を1つずつ設計する方式である。
電流制御器21は、一相の電流Iのセンシングを受けて、一相に対して電流制御を実施してデューティ比Dを生成し、残り相は同じデューティ比D、Dを一定の大きさ(相個数により相異なる)をもって移相(Phase Shift)制御する方式を使用する。
この方式は、一相の電流制御器21を使用するため、残り相の電流変化を瞬時的に正確に反映できなくなって電流の不均衡を引き起こすことがある。
具体的には、図1のインターリーブコンバータは、入力電圧源30が送出する出力VINを多相インターリーブ方式のコンバータ10を用いて変換して出力に伝達するが、各相を担当するコンバータ11,12,13を制御するインターリーブ制御器20は、それぞれの相を担当するコンバータ11,12,13ごとにそれぞれの電流制御器21,22,23を備えている。
すなわち、A相を担当するサブ回路11にはA相を担当する電流制御器21が、B相を担当するサブ回路12にはB相を担当する電流制御器22が、C相を担当するサブ回路13にはC相を担当する電流制御器23がそれぞれ設けられている。
このような方式のインターリーブコンバータにおいて、出力段キャパシター(Capacitor)40の電圧Vは電圧制御器24が測定してそれぞれの電流制御器21,22,23に伝達し、各相ごとの電流制御器21,22,23はそれぞれの相を制御するデューティ比信号D、D、Dをそれぞれ生成し、これをインターリーブコンバータ10に伝達することでコンバータから出力する電流を調節する。
したがって、各相を担当する電流制御器21,22,23がそれぞれ設けられることで、インダクター電流の平衡が容易に得られるが、マイコン(Micom)の負荷率が高まる問題がある。
ここで、インダクター電流とは、各相を担当する電流制御器21,22,23が出力に送出する電流である。
図2は、従来のインターリーブコンバータの方式において、電流制御器を1つだけ備えた場合を示す図面である。
図2のインターリーブコンバータも入力電圧源30が送出する出力VINを多相インターリーブ方式のコンバータ10を用いて出力に伝達するが、各相を担当するコンバータ11,12,13を制御するインターリーブ制御器20は1つの電流制御器21だけ備えている。
そして、1つの電流制御器21が送出する出力信号を移相して他の相のインターリーブコンバータ12,13を制御する。
具体的には、A相、B相、C相を備えたインターリーブコンバータ方式において、電流制御器21がA相を担当する場合、B相とC相をそれぞれ担当するコンバータ12,13は、A相を担当する電流制御器21が出力した信号を移相器25,26を用いてそれぞれ120、240°移相してB相、C相の制御に使用する。
言い換えれば、1つの電流制御器21を用いて一相の電流制御のためのデューティ比信号Dを生成し、残り二相は同じデューティ比を有する信号D、Dを移相器25,26を用いてそれぞれ120、240°移相して制御することである。
このような方式は、マイコンの負荷量は減少させる利点はあるが、他の相の電流変化を瞬時的に正確に反映できないため、電流の不均衡を引き起こす問題がある。
本発明は、上述した問題点を解決するために創出したものであって、多相インターリーブ方式のコンバータで起こる相ごとの電流不均衡の問題を解決し、パワー素子を効果的に保護できる多相インターリーブコンバータを提供する。
また、相ごとの電流不均衡が解決できる効果を達成しながらも、1つの電流制御器とバランス制御器を備えることで、演算過程を単純化してマイコンの負荷率を低減できる多相インターリーブコンバータを提供する。
本発明の一様態によれば、直流(Direct Current)または交流(Alternating Current)の入力電圧を他のレベルの直流(DC)または交流(AC)の出力電圧に変換するためにそれぞれの入力が並列に連結され、それぞれの出力も並列に連結されるn個の各相ごとのサブ回路と、電流制御指令と前記n個の各相ごとのサブ回路のうち何れか1つの相電流値の入力を受けて、前記何れか1つのサブ回路を制御するための制御信号を出力する電流制御器と、前記n個の各相ごとのサブ回路の相電流値の入力を受け、前記電流制御器が出力する制御信号の入力を受けて、前記各相ごとのサブ回路の相電流値と前記電流制御器の制御信号に基づいて、残り他のサブ回路に印加される制御信号のデューティ比を調節するバランス制御器と、を含む多相インターリーブコンバータを提供する。
また、本発明の他の様態によれば、多相インターリーブコンバータのn個のサブ回路の相電流値がそれぞれセンシングされる段階と、電流制御器が電流制御指令と前記n個の各相ごとのサブ回路のうち何れか1つの相電流値の入力を受けて、前記何れか1つのサブ回路を制御するための制御信号を出力する段階と、バランス制御器が前記n個の各相ごとのサブ回路の相電流値の入力を受け、前記電流制御器が出力する制御信号の入力を受けて、前記各相ごとのサブ回路の相電流値と前記電流制御器の制御信号に基づいて、残り他のサブ回路に印加される制御信号のデューティ比を調節する段階と、を含む多相インターリーブコンバータの制御方法を提供する。
本発明の多相インターリーブコンバータによれば、次のような効果がある。
第1に、マイコンの負荷量を低減できる効果がある。したがって、マイコンを多数使用するか、既存の高価のマイコンを使用する方式に比べて、マイコンの数を低減、または低い仕様の低価のマイコンに換えられるため、費用を節減できる効果があり、従来の各相電流制御に比べてマイコンの負荷率を低減することで、各種制御の実行を円滑にすることができる。
第2に、制御技法を簡単に改善して多相インターリーブコンバータで起こりうる相間の電流の不平衡と多数の電流制御器の使用によるマイコンの負荷率の上昇などの問題を解決できる効果がある。したがって、電流が、何れか一相を担当するコンバータのパワー素子に流れ過ぎることを防止でき、パワー素子の過負荷及び焼損、マイコンの制御不能状態などのような問題を解消でき、インターリーブコンバータの性能及び信頼性の向上、パワー素子及び制御の信頼性と商品性の確保が可能となる効果がある。
第3に、各相を担当するサブ回路のインダクター電流の平衡状態を維持できるため、インダクター電流のリップルを低減できる効果があり、各相の電圧/電流の瞬時的な変化を反映して早く反応することができる。
従来のインターリーブコンバータの電流制御方式を示す図面である。 従来のインターリーブコンバータの電流制御方式を示す図面である。 3相インターリーブコンバータの各サブ(Sub)モジュール(Module)から出力する電流値の大きさを比較した結果を示す図面である。 本発明の実施例による多相インターリーブコンバータの各サブ回路に印加される制御信号のデューティ比が調節される状態を示す図面である。 本発明でバランス制御器によって各相間の電流誤差を用いて各相のデューティーを様々に適用する場合の電流均衡制御状態を示す図面である。 本発明の実施例による多相インターリーブコンバータの構成図である。 本発明の実施例による多相(n相)インターリーブコンバータ内のバランス制御器の内部制御ブロックを示す図面である。 従来の多相インターリーブコンバータで各相のインダクター電流を示すグラフである。 本発明の実施例によるバランス制御器が適用された多相インターリーブコンバータの出力段電流を測定した結果である。 本発明で均衡電流指令生成ブロックをさらに備えたバランス制御器を示す図面である。 本発明の他の実施例による多相インターリーブコンバータの構成図である。 図11に示された実施例で多相インターリーブコンバータの出力段電流を測定した結果である。
以下、図面を参照して本発明の実施例について本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳細に説明する。
図3は、多相インターリーブコンバータの各サブ(Sub)モジュール(Module)から出力する電流値の大きさを比較した結果を示す図面である。
本発明の好ましい実施例による多相インターリーブコンバータにおいて、サブ回路とは、A相(第1相)またはB相(第2相)、C相(第3相)を担当するコンバータ(A、B、C相の3相の場合である。多相はn相にする)の各枝を指すことである。
本発明の好ましい実施例による多相インターリーブコンバータにおいて、n個のサブ回路は、直流(Direct Current)または交流(Alternating Current)の入力電圧を他のレベルの直流(DC)または交流(AC)の出力電圧に変換するためにそれぞれの入力が並列に連結され、それぞれの出力が並列に連結される。
そして、このような各枝は、半導体スイッチング素子を用いてハーフブリッジ(Half Bridge)またはフルブリッジ(Full Bridge)の形態で製作されることができる。
しかし、本発明の好ましい実施例による多相(A、B、C、...、n相)インターリーブコンバータは、この回路トポロジー(Topology)よりこのようなトポロジーの駆動にさらに重点を置くため、当該技術分野で適用可能な如何なる形態の回路でも使用することができる。
A相、B相、C相の3相(n=3)の例では、図3の(a)に示すように、現在、B相を担当するサブ回路でのインダクター電流がA相を担当する出力電流よりさらに大きく、C相の電流はB相の電流よりさらに大きいことを確認できる(I<I<I)。
図3では、B相を担当するサブ回路から出力するインダクター電流の位相が、A相を担当するインダクター電流より120°遅れて出力されなければならないが(C相はB相より120°遅れて出力される)、図3では各サブ回路の出力電流の大きさを効率的に比較するために同じ位相を有することにした。
このようにB相、C相を担当するサブ回路からインダクター電流をさらに大きく出力すると、B相、C相のサブ回路で半導体スイッチング素子として用いられる絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT、Insulated Gate Bipolar Transistor)のようなパワー素子(Power Element)は、さらに高い導通電流を担当しなければならないため、過負荷がかかることになる。
また、A相とB相、C相を担当するサブ回路から送出するインダクター電流の偏差が大きいため、全体出力電流のリップル(Ripple)も大きくなる。
これを改善するためにはA相サブ回路を制御する制御信号のデューティーを増やし、B相、C相のサブ回路を制御する制御信号のデューティーを減らせば良い。
また、図3の(b)に示すように、I<I<Iの場合もC相のデューティーを増やし、A相、B相デューティーを減らせば良く、本発明ではバランス制御器で相間の電流誤差を用いて各相のデューティーを様々に適用する。
図4は、本発明の好ましい実施例による多相インターリーブコンバータの各サブ回路に印加される制御信号のデューティ比が調節される状態を示す図面である。
従来、A相を担当するサブ回路に印加される制御信号のデューティーとB相を担当するサブ回路に印加される制御信号のデューティー、C相を担当するサブ回路に印加される制御信号のデューティーが同じであることを確認できる。
A相を担当するサブ回路の制御信号とB相を担当するサブ回路の制御信号、C相を担当するサブ回路の制御信号の間の差は120°(3相の例で360/n、n=3)の位相差だけである。
しかし、図3の(a)に示すように、B相、C相を担当するサブ回路にA相よりさらに大きいインダクター電流が印加される電流の不平衡状態を改善するためには、図4の(a)に示すように、A相を担当するサブ回路に印加される制御信号のデューティーを増やし、B相、C相を担当するサブ回路に印加される制御信号のデューティーを減らせば良い。
すなわち、A相を担当するサブ回路の半導体スイッチング素子はさらに長くオン(On)する過程を行い、B相、C相を担当するサブ回路のスイッチング素子は現在駆動時間よりさらに短い時間だけオン(On)する過程を行えば良い。
また、図3の(b)に示すように、A相、B相を担当するサブ回路にC相よりさらに大きいインダクター電流が印加される電流の不平衡状態を改善するためには、図4の(b)に示すように、C相を担当するサブ回路に印加される制御信号のデューティーを増やし、A相、B相を担当するサブ回路に印加される制御信号のデューティーを減らせば良い。
すなわち、C相を担当するサブ回路の半導体スイッチング素子はさらに長くオン(On)する過程を行い、A相、B相を担当するサブ回路のスイッチング素子は現在駆動時間よりさらに短い時間だけオン(On)する過程を行えば良い。
本発明では、バランス制御器で各相間の電流誤差を用いて図4の(a)、(b)に示すように、各相のデューティーを様々に適用し、その結果、各相間の電流の不平衡状態が図5に示すように改善される。
図5でも各相から出力される電流の大きさを比較するために同じ位相を持つように示したが、3相の例では、実際にB相を担当するサブ回路から出力される電流はA相を担当するサブ回路から出力される電流より120°(360/n×1、n=3)遅れた値、そしてC相を担当するサブ回路から出力される電流はA相を担当するサブ回路から出力される電流より240°(360/n×2、n=3)遅れた値を有することができる。
図6は、このような本発明の概念を実現するための多相インターリーブコンバータを具体化して示した図面で、A相、B相、C相の3相の適用例を示している。
本発明の実施例による3相インターリーブコンバータは3相インターリーブ方式で得られた回路トポロジー100、インターリーブ制御器200、入力電圧源300,VIN、及び出力段キャパシター400を含んで構成することができる。
本発明の実施例による3相インターリーブコンバータの回路トポロジー100は、A相を担当するサブ回路110とB相を担当するサブ回路120、C相を担当するサブ回路130を含んで構成することができる。
そして、これらサブ回路110,120,130に制御信号を印加するインターリーブ制御器200は、電流制御器210、電流制御器210の後端に位置するバランス制御器220、移相器231,232、及び電圧制御器240を含むことができる。
この中、電圧制御器240は、n個のサブ回路の出力電圧、すなわち出力段キャパシター400の出力電圧Vの入力を受けて、その大きさに比例する出力信号(電流制御指令)を電流制御器210に伝達することがきる。
前記電流制御器210は、電圧制御器240が出力する出力信号(電流制御指令)と前記各相のサブ回路のうち何れか1つの相のサブ回路110のインダクター電流Iの入力を受けて、前記一相に対する制御信号Dを生成して出力することができる。
例えば、前記電流制御器210は、A相を担当するサブ回路110から出力される電流のIと電圧制御器240からの信号の入力を受け、それからA相を担当するサブ回路110を制御するためのデューティ比信号Dを出力することができる。
前記バランス制御器220は、各相の電流センシング情報I、I、Iと電流制御器の出力の任意の一相(図6の例ではA相、図7の例では1相)のデューティー比(図6の例でD)を入力情報として有する。
また、前記バランス制御器220には均衡電流指令が設定されるが、前記均衡電流指令には任意の一相のセンシングされた電流が設定され、この際、電流制御器210で用いられる電流(図6の例ではA相電流のI、図7の例では1相のセンシング電流)が均衡電流指令として設定される。
バランス制御器220は、センシングされた各相電流I、I、Iと前記任意の一相に対するデューティ比D、そして前記均衡電流指令Iから残り相に対するデューティ比D、Dを求めて出力することができる。
これについて図7を参照して説明すると、図7は、本発明の実施例による多相(n相)インターリーブコンバータ内のバランス制御器220の内部制御ブロックを示す図面である。
図7では、多相(n相)インターリーブコンバータで各相を1相、2相、3相、...、nとし、図6の例は3相の例、すなわち1相をA相、2相をB相、3相をC相とする例を示す。
例示されたバランス制御器220は、各相(1、2、3、...、n相)を担当するサブ回路(図6で110、120、130)からセンシング出力される各相(図6の例でA相、B相、C相)の電流(n相の電流、図6の例でI、I、I)の入力を受け、各相の電流のうち任意の一相の電流、すなわち例示されたように、1相電流(例えば、図6の例でA相電流)を均衡電流指令として使用するように設定されており、入力されたセンシング電流情報から2相電流(図6の例でB相電流)、3相電流(図6の例でC相電流)、...、n相電流と均衡電流指令との間の誤差を算出する。
また、バランス制御器220は、このような誤差を反映して1相(図6の例でA相)を除いた残りの各相(2相、3相、...、n相、図6の例でB、C相)を担当するサブ回路(図6の例で図面符号120、130のB相、C相のサブ回路)の駆動に必要な制御信号のデューティ比(2相デューティ比、3相デューティ比、...、n相デューティ比、例えば、図6の例でD、D)を決定する。
この際、バランス制御器220で1相を除いた残りの各相のデューティ比に調節され出力される制御信号は、前記残り各相を担当する各サブ回路(図6の例で図面符号120、130のB相、C相のサブ回路)に印加される前に移相器231,232を介して360/n×(n−1)°(図6ではn=3)に移相され、各サブ回路120,130に印加される。
本発明で制御信号のデューティ比を調節する過程についてさらに説明すると、本発明の実施例による多相(n相)インターリーブコンバータは、先ず各相(1相、2相、3相、...、n相)を担当するサブ回路から出力する電流(1相電流、2相電流、3相電流、...、n相電流)をセンシングする過程を有することができる。
そして、均衡電流指令(1相電流)と各相の電流誤差を計算し、このような誤差を反映して各相に印加される制御信号のデューティ比を様々に適用し、このようにデューティ比が調節された制御信号を出力してそれぞれのサブ回路に印加する。
この過程でバランス制御器220が各相の電流の入力を受け、各相の電流のうち、電流制御器210でデューティ比の生成に用いる何れか1つの相の電流(1相電流)を均衡電流指令として使用し、残りの各相の電流で均衡電流指令を差し引いてその誤差を求めることができる。
この過程は加算器221を用いて行うことができる。
次に、各誤差値は、それぞれ一定の増幅比で増幅される段階を有することができ、例えば、この誤差値はK、Kというゲイン(Gain)値をもって増幅される。すなわち、Kという利得を有する増幅器222とKという利得を有する増幅器223を用いて行うことができる。
そして、一定の値をもって増幅された信号のうち1つは積分器224で積分される過程を有することができる。一例として、図7の例ではKの大きさに増幅された信号が増幅器223で増幅される段階が行われる。
また、一定のゲイン値をもって増幅された値と、これらのうち積分過程を経た値が加算器225で、調整されなければならないデューティ比の差分値、すなわちΔDを求めることができる。
次に、ΔDから適切に調節されなければならないデューティ比を求める過程を有することができる。すなわち、各相の信号は、1−ΔD、1−ΔD、...、1−ΔDに調節される過程を有することができる。このような機能を行うブロックはデューティー調節器226である。
そして、これら信号と、乗算器227で電流制御器210が送出する信号をかけ、1相を除いた各相を担当するサブ回路の駆動に必要な制御信号のデューティ比として求められる。
また、1相を担当するサブ回路を駆動するための駆動信号とは異なり、2相、3相、...、n相を担当するサブ回路を駆動するための駆動信号は、移相器231,232を介して2相、3相、...、n相を担当するサブ回路の半導体スイッチング素子に印加される。
具体的には、1相に対して2相の場合は360/n×1、3相の場合は360/n×2、...、n相の場合は360/n×(n−1)°ずつそれぞれ位相が遅れて各相を担当するサブ回路の半導体スイッチング素子に入力される。
図7は、各相のデューティ比が様々に適用されるようにするための具体的な一例を示すもので、本発明では、電流の不均衡問題を改善するために任意の一相を除いた残りの相のデューティ比を決定する場合、前記任意の一相(例えば、1相)を除いた残りの各相の電流と均衡電流指令との間の誤差値を求めた後、各相の誤差値からデューティ比の差分値(デューティ比の補正値)ΔD、ΔD、...、ΔDを求め、この値と前記任意の一相(1相)のデューティー比を用いて所定の演算(加算、乗算、減算、または除算など)過程で残り各相のデューティ比(2相、3相、...、n相デューティ比)を求めることによって、電流均衡の発生時に各相のデューティ比が様々に適用されるようにする。
また、図には示さなかったが、バランス制御器が、前記均衡電流指令と前記残り他のサブ回路の各相電流値の差分値を求め、前記各差分値を所定の増幅比Kで増幅してデューティ比の補正値を求めた後、1から前記デューティ比の補正値を差し引いた値を前記電流制御器が出力する制御信号のデューティ比にかけて前記残り他のサブ回路に制御信号として印加するように構成されてもよい。
図8と図9は、本発明の実施例による多相(3相)インターリーブコンバータの適用前と適用後のインダクター電流の値を比較する図面である。
図8は、本発明の実施例による多相(3相)インターリーブコンバータが適用される前、すなわちバランス制御器220を備えていない状態での各相のインダクター電流を示すグラフである。
赤色グラフは1相(A相)のインダクター電流を示し、緑色グラフは2相(B相)のインダクター電流を示し、青色グラフは3相(C相)のインダクター電流を示す。
従来、実際のインターリーブコンバータの各相電流は、図8に示したように相ごとに差が存在し、波形を分析してみると、各相電流は時間が経つにつれて不平衡が激しくなる様相を示す可能性があることを確認できる。
図9は、本発明の実施例によるバランス制御器220が適用された多相(3相)インターリーブコンバータの出力段の電流を測定した結果である。
赤色グラフは1相(A相)のインダクター電流を示し、緑色グラフは2相(B相)のインダクター電流を示し、青色グラフは3相(C相)のインダクター電流を示す。
図9のグラフを参照すると、図8のグラフとは異なり、各相のインダクター電流の波形がたくさん一致することを確認できる。
一方、図7の実施例は均衡電流指令として任意の一相の電流をそのまま利用する実施例であるが、図10は、1つの相電流またはそれ以上の多相電流情報を入力とし、それから演算された均衡電流指令を出力する別途の均衡電流指令生成ブロック228をバランス制御器220内にさらに備えた実施例を示す。
前記均衡電流指令生成ブロック228は、1つの相またはそれ以上の多相電流情報から所定の演算過程により求められた演算値を均衡電流指令として生成し、生成された均衡電流指令は図7の実施例と同様に利用される。
図10の実施例は、別途の均衡電流指令生成ブロック228を備えた点を除いて同じ過程で各相のデューティ比が様々に適用されるため、重複説明を避けるためにそれに関する細な説明は省略する。
次に、図11は、本発明の他の実施例による多相インターリーブコンバータの構成図である。
図11の実施例では電流均衡制御が可能であり、それだけでなく制御器の演算時間を減少させてマイコンの負荷率を低減できるという利点がある。
具体的には、バランス制御器220の実行周期を電流制御器210の実行周期に比べて長くし、バランス制御器220の演算時間を電流制御器210の演算時間に比べて短くすることができ、これによって、マイコンの負荷率を減少させる効果が得られる。
そのために図11の実施例では各相のセンシング電流を平均化する相ごとのフィルタ500をさらに備えるが、図6及び図10の実施例と比較して各相ごとのフィルタ500をさらに備えた点(n相の場合はn個のフィルタを備える)を除いては、各構成要素の役割や演算過程などには差がない。
ただし、図11の実施例では、バランス制御器220が、センシングされた各相電流I、I、Iを直ちに利用する代わりに、各フィルタ500を通過して平均化された電流I_filter、I_filter、I_filterを入力情報として利用することができる。
図11の実施例で、フィルタ500を適用して各相の電流を平均化する過程が追加されるだけで、各相電流入力情報(各相ごとの平均電流情報)を用いて各相ごとのデューティ比を演算及び調節するバランス制御器220の演算過程、及び移相器231,232の移相過程などは上述した図5の実施例と比較して差がないため、それに関する詳細な説明は省略する。
一般に、多相インターリーブコンバータの電流不均衡は、インダクターの加工公差や抵抗の差などのようなハードウェア的な多様な要素による場合もあり、電流均衡制御は早い応答性を要求しないため、図11の実施例では簡単なフィルタ500をさらに用いることで、平均化された相電流をバランス制御器220に入力情報として伝達して電流均衡制御を可能にする。
このようにフィルタ500を用いたインターリーブコンバータの均衡電流制御方法によれば、バランス制御器220の演算時間を減少させて(負荷率を低減できる実行周期の適用)マイコンの負荷率を低減でき、それと共にインターリーブコンバータで問題となる相間の不平衡問題及びそれによるパワー素子の過負荷、焼損などを防止できる効果を提供する。
図12は、図11に示された実施例で多相インターリーブコンバータの出力段電流を測定した結果である。
赤色グラフは1相(A相)のインダクター電流を示し、緑色グラフは2相(B相)のインダクター電流を示し、青色グラフは3相(C相)のインダクター電流を示す。
図12のグラフを参照すると、各相のインダクター電流の波形がたくさん一致することを確認できる。
以上、本発明の実施例について詳細に説明したが、本発明の権利範囲がこれに限定されることはなく、次の特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形及び改良形態も本発明の権利範囲に属する。
100 回路トポロジー
110 A相を担当するサブ回路
120 B相を担当するサブ回路
130 C相を担当するサブ回路
200 インターリーブ制御器
210 電流制御器
220 バランス制御器
231、232 移相器
240 電圧制御器
221 加算器
222 増幅器
223 増幅器
224 積分器
225 加算器
226 デューティー調節器
227 乗算器
228 均衡電流指令生成ブロック
300 入力電圧源
400 出力段キャパシター
500 フィルタ

Claims (24)

  1. 直流(Direct Current)または交流(Alternating Current)の入力電圧を他のレベルの直流(DC)または交流(AC)の出力電圧に変換するためにそれぞれの入力が並列に連結され、それぞれの出力も並列に連結されるn個の各相ごとのサブ回路と、
    電流制御指令と前記n個の各相ごとのサブ回路のうち何れか1つの相電流値の入力を受けて、前記何れか1つのサブ回路を制御するための制御信号を出力する電流制御器と、
    前記n個の各相ごとのサブ回路の相電流値の入力を受け、前記電流制御器が出力する制御信号の入力を受けて、前記各相ごとのサブ回路の相電流値と前記電流制御器の制御信号に基づいて、残り他のサブ回路に印加される制御信号のデューティ比を調節するバランス制御器と、を含むことを特徴とする多相インターリーブコンバータ。
  2. 前記電流制御指令は、電圧制御器が前記n個のサブ回路の出力電圧の入力を受け、その大きさに比例して出力する出力信号であることを特徴とする請求項1に記載の多相インターリーブコンバータ。
  3. 前記バランス制御器は、
    前記何れか1つのサブ回路の相電流値から決まる均衡電流指令と残り他のサブ回路の各相電流値との間の差分値を計算し、前記差分値と前記電流制御器の制御信号に基づいて、前記残り他のサブ回路に印加される制御信号のデューティ比を調節することを特徴とする請求項1に記載の多相インターリーブコンバータ。
  4. 前記バランス制御器は、
    前記n個のサブ回路のうち何れか1つの相のサブ回路の相電流が他の相のサブ回路の相電流よりも大きい場合は、相電流が大きい前記何れか1つの相のサブ回路に印加される制御信号のデューティー比を減らすことを特徴とする請求項1または3に記載の多相インターリーブコンバータ。
  5. 前記バランス制御器は、
    前記n個のサブ回路のうち何れか1つの相のサブ回路の相電流が他の相のサブ回路の相電流よりも小さい場合は、相電流が小さい前記何れか1つの相のサブ回路に印加される制御信号のデューティ比を増やすことを特徴とする請求項1または3に記載の多相インターリーブコンバータ。
  6. 前記バランス制御器が出力する制御信号の位相を遷移させる移相器を含み、前記何れか1つのサブ回路はバランス制御器から出力される制御信号の入力を直接受け、前記残り他のサブ回路は移相器が位相を遷移させた制御信号の入力を受けることを特徴とする請求項1に記載の多相インターリーブコンバータ。
  7. 前記移相器は、
    n相インターリーブコンバータで、前記バランス制御器が出力する制御信号を360/n×(n−1)°移相させることを特徴とする請求項6に記載の多相インターリーブコンバータ。
  8. 前記バランス制御器は、
    前記均衡電流指令と前記残り他のサブ回路の各相電流値の差分値を求め、
    前記各差分値を所定の増幅比(K)で増幅してデューティ比の補正値を求め、
    1から前記デューティ比の補正値を差し引いた値を前記電流制御器が出力する制御信号のデューティ比にかけて前記残り他のサブ回路に制御信号として印加することを特徴とする請求項3に記載の多相インターリーブコンバータ。
  9. 前記バランス制御器は、
    前記均衡電流指令と前記残り他のサブ回路の各相電流値の差分値を求め、
    前記各差分値を所定の増幅比(K)で増幅し、
    前記各差分値を所定の他の増幅比(K)で増幅して積分した値を前記所定の増幅比(K)で増幅された値に加えてデューティ比の補正値を求め、
    1から前記デューティ比の補正値を差し引いた値を前記電流制御器が出力する制御信号のデューティ比にかけて前記残り他のサブ回路に制御信号として印加することを特徴とする請求項3に記載の多相インターリーブコンバータ。
  10. 前記何れか1つのサブ回路の相電流値を前記均衡電流指令値として用いることを特徴とする請求項3に記載の多相インターリーブコンバータ。
  11. 前記バランス制御器は、前記何れか1つのサブ回路を含む多相電流情報を入力として所定の演算過程で演算された均衡電流指令を出力する均衡電流指令生成ブロックを含むことを特徴とする請求項3に記載の多相インターリーブコンバータ。
  12. 前記n個の各相ごとのサブ回路の相電流の入力を受けて平均化して出力する各相ごとのフィルタをさらに含み、前記各相ごとのフィルタによって平均化された各サブ回路の相電流がバランス制御器に入力されて前記制御信号のデューティ比の調節に用いられることを特徴とする請求項1に記載の多相インターリーブコンバータ。
  13. 多相インターリーブコンバータのn個のサブ回路の相電流値がそれぞれセンシングされる段階と、
    電流制御器が電流制御指令と前記n個の各相ごとのサブ回路のうち何れか1つの相電流値の入力を受けて、前記何れか1つのサブ回路を制御するための制御信号を出力する段階と、
    バランス制御器が前記n個の各相ごとのサブ回路の相電流値の入力を受け、前記電流制御器が出力する制御信号の入力を受けて、前記各相ごとのサブ回路の相電流値と前記電流制御器の制御信号に基づいて、残り他のサブ回路に印加される制御信号のデューティ比を調節する段階と、を含むことを特徴とする多相インターリーブコンバータの制御方法。
  14. 前記電流制御指令は、電圧制御器が前記n個のサブ回路の出力電圧の入力を受け、その大きさに比例して出力する出力信号であることを特徴とする請求項13に記載の多相インターリーブコンバータの制御方法。
  15. 前記バランス制御器は、
    前記何れか1つのサブ回路の相電流値から決まる均衡電流指令と残り他のサブ回路の各相電流値との間の差分値を計算し、前記差分値と前記電流制御器の制御信号に基づいて、前記残り他のサブ回路に印加される制御信号のデューティ比を調節することを特徴とする請求項13に記載の多相インターリーブコンバータの制御方法。
  16. 前記バランス制御器は、
    前記n個のサブ回路のうち何れか1つの相のサブ回路の相電流が他の相のサブ回路の相電流よりも大きい場合は、相電流が大きい前記何れか1つの相のサブ回路に印加される制御信号のデューティー比を減らすことを特徴とする請求項13または15に記載の多相インターリーブコンバータの制御方法。
  17. 前記バランス制御器は、
    前記n個のサブ回路のうち何れか1つの相のサブ回路の相電流が他の相のサブ回路の相電流よりも小さい場合は、相電流が小さい前記何れか1つの相のサブ回路に印加される制御信号のデューティ比を増やすことを特徴とする請求項13または15に記載の多相インターリーブコンバータの制御方法。
  18. 移相器がバランス制御器から出力される制御信号の位相を遷移させ、
    前記電流制御器から出力される制御信号と前記移相器で移相された制御信号により、前記各サブ回路の出力が制御されることを特徴とする請求項13に記載の多相インターリーブコンバータの制御方法。
  19. 前記移相器は、
    n相インターリーブコンバータで、前記バランス制御器が出力する制御信号を360/n×(n−1)°移相させることを特徴とする請求項18に記載の多相インターリーブコンバータの制御方法。
  20. 前記バランス制御器は、
    前記均衡電流指令と前記残り他のサブ回路の各相電流値の差分値を求め、
    前記各差分値を所定の増幅比(K)で増幅してデューティ比の補正値を求め、
    1から前記デューティ比の補正値を差し引いた値を前記電流制御器が出力する制御信号のデューティ比にかけて前記残り他のサブ回路に制御信号として印加することを特徴とする請求項15に記載の多相インターリーブコンバータの制御方法。
  21. 前記バランス制御器は、
    前記均衡電流指令と前記残り他のサブ回路の各相電流値の差分値を求め、
    前記各差分値を所定の増幅比(K)で増幅し、
    前記各差分値を所定の他の増幅比(K)で増幅して積分した値を前記所定の増幅比(K)で増幅された値に加えてデューティ比の補正値を求め、
    1から前記デューティ比の補正値を差し引いた値を前記電流制御器が出力する制御信号のデューティ比にかけて前記残り他のサブ回路に制御信号として印加することを特徴とする請求項15に記載の多相インターリーブコンバータの制御方法。
  22. 前記何れか1つのサブ回路の相電流値を前記均衡電流指令値として用いることを特徴とする請求項15に記載の多相インターリーブコンバータの制御方法。
  23. 前記バランス制御器は、前記何れか1つのサブ回路を含む多相電流情報を入力として所定の演算過程で演算された均衡電流指令を用いることを特徴とする請求項15に記載の多相インターリーブコンバータの制御方法。
  24. 各相ごとのフィルタが前記n個の各相ごとのサブ回路の相電流の入力を受けて平均化して出力し、前記各相ごとのフィルタによって平均化された各サブ回路の相電流がバランス制御器に入力されて前記制御信号のデューティ比の調節に用いられることを特徴とする請求項13に記載の多相インターリーブコンバータの制御方法。
JP2014245869A 2014-05-15 2014-12-04 多相インターリーブコンバータ及びその制御方法 Active JP6474595B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020140058241A KR101610469B1 (ko) 2014-05-15 2014-05-15 다상 인터리브 컨버터 및 이의 제어 방법
KR10-2014-0058241 2014-05-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015220976A true JP2015220976A (ja) 2015-12-07
JP6474595B2 JP6474595B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=52002845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014245869A Active JP6474595B2 (ja) 2014-05-15 2014-12-04 多相インターリーブコンバータ及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9698692B2 (ja)
EP (1) EP2945267B1 (ja)
JP (1) JP6474595B2 (ja)
KR (1) KR101610469B1 (ja)
CN (1) CN105099152B (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018123081A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社京三製作所 電源装置、及び電源装置の制御方法
WO2018123082A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社京三製作所 電源装置、及び電源装置の制御方法
JP2018107966A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社京三製作所 電源装置、及び電源装置の制御方法
WO2018123080A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社京三製作所 電源装置、及び電源装置の制御方法
JP2019530396A (ja) * 2016-09-27 2019-10-17 ルノー エス.ア.エス.Renault S.A.S. 電気自動車またはハイブリッド車の車載充電デバイスの三相整流器を制御するための方法
WO2019207663A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11929676B2 (en) 2019-11-14 2024-03-12 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus, motor drive apparatus, blower, compressor, and air conditioner
CN112005479B (zh) * 2018-04-25 2024-07-26 三菱电机株式会社 功率转换装置

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109690932B (zh) * 2016-09-12 2020-03-13 株式会社村田制作所 电源装置
US11349395B2 (en) 2016-10-03 2022-05-31 Honda Motor Co., Ltd. Conversion apparatus, device, and control method
KR102395035B1 (ko) * 2017-08-29 2022-05-13 삼성전자 주식회사 전류 편차를 보상하기 위한 전원 공급 장치 및 이의 동작 방법
KR102099975B1 (ko) * 2018-04-18 2020-04-13 현대종합금속 주식회사 전류제어를 통해 리플을 저감시키는 병렬 정류기
KR102611984B1 (ko) 2018-10-10 2023-12-08 삼성전자주식회사 인터리빙 회로를 포함하는 다상 스위칭 레귤레이터 및 이의 스위칭 레귤레이팅 방법
US11190101B2 (en) * 2018-10-30 2021-11-30 Lear Corporation System and method for balancing current of converter phases
DE102018219277A1 (de) 2018-11-12 2020-05-14 Kaco New Energy Gmbh Verfahren zum Betreiben eines PV-Wechselrichters und PV-Wechselrichter
KR102091589B1 (ko) 2019-02-18 2020-03-20 주식회사 효원파워텍 상간 위상 제어 방식을 이용한 다상 모터 제어 시스템의 공통 모드 전압 저감 장치
US11329564B2 (en) 2019-06-14 2022-05-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Control system for a battery system
US11043891B1 (en) * 2020-01-23 2021-06-22 Hong Kong Applied Science and Technology Research Institute Company Limited Controller for an AC/DC or a DC/AC multi-phase power converter
KR102644445B1 (ko) * 2021-11-16 2024-03-06 계명대학교 산학협력단 충전 시 전기차용 배터리의 전류 리플 제거를 위한 위상 천이 풀 브릿지 컨버터 및 그 이용 방법
US11990827B2 (en) 2022-01-24 2024-05-21 Aes Global Holdings Pte Ltd. Current balancing for interleaved power stages

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004651A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ装置、ハイブリッド直流電源システム、電気車両及びdc/dcコンバータの制御方法
JP2013141385A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 O2 Micro Inc Dc/dc変換器のためのコントローラ
US20130320951A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 Linear Technology Corporation Expanding dc/dc converter into multiphase dc/dc converter
JP2013258814A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機、およびそのインターリーブ制御方法
JP2014057521A (ja) * 2013-12-26 2014-03-27 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09331682A (ja) 1996-06-12 1997-12-22 Meidensha Corp 電力変換器
JPH10257773A (ja) 1997-03-13 1998-09-25 Brother Ind Ltd 電力変換装置
US6278263B1 (en) 1999-09-01 2001-08-21 Intersil Corporation Multi-phase converter with balanced currents
US6215290B1 (en) * 1999-11-15 2001-04-10 Semtech Corporation Multi-phase and multi-module power supplies with balanced current between phases and modules
KR100836180B1 (ko) 2006-11-30 2008-06-09 한국항공우주연구원 출력전압 리플을 저감하는 병렬형 컨버터 시스템 및 그제어방법
JP5097453B2 (ja) 2007-06-06 2012-12-12 三菱電機株式会社 電力変換装置
JP5230207B2 (ja) 2008-01-07 2013-07-10 三菱重工業株式会社 双方向電力変換器およびその制御方法
US8239597B2 (en) * 2008-07-18 2012-08-07 Intersil Americas Inc. Device-to-device communication bus for distributed power management
US8120205B2 (en) * 2008-07-18 2012-02-21 Zilker Labs, Inc. Adding and dropping phases in current sharing
KR101034263B1 (ko) 2008-12-29 2011-05-16 한국전기연구원 태양광 발전용 dc-dc 컨버터
US8970195B2 (en) * 2009-06-10 2015-03-03 Stmicroelectronics S.R.L. Method for controlling an interleaving multiphase regulator and corresponding system
CN101699740B (zh) * 2009-10-15 2011-08-24 旭丽电子(广州)有限公司 电源供应装置
US8441241B2 (en) * 2010-05-03 2013-05-14 Intel Corporation Methods and systems to digitally balance currents of a multi-phase voltage regulator
US9077243B2 (en) 2012-01-31 2015-07-07 Analog Devices, Inc. Current-balancing in interleaved circuit phases using a parameter common to the phases
JP5643777B2 (ja) * 2012-02-21 2014-12-17 株式会社東芝 マルチフェーズ・スイッチング電源回路
CN103248231B (zh) * 2013-04-02 2015-12-23 浙江大学 多相均流控制的并联调整电路控制方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010004651A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Honda Motor Co Ltd Dc/dcコンバータ装置、ハイブリッド直流電源システム、電気車両及びdc/dcコンバータの制御方法
JP2013141385A (ja) * 2011-12-30 2013-07-18 O2 Micro Inc Dc/dc変換器のためのコントローラ
US20130320951A1 (en) * 2012-05-30 2013-12-05 Linear Technology Corporation Expanding dc/dc converter into multiphase dc/dc converter
JP2013258814A (ja) * 2012-06-11 2013-12-26 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機、およびそのインターリーブ制御方法
JP2014057521A (ja) * 2013-12-26 2014-03-27 Mitsubishi Electric Corp 電力変換装置

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019530396A (ja) * 2016-09-27 2019-10-17 ルノー エス.ア.エス.Renault S.A.S. 電気自動車またはハイブリッド車の車載充電デバイスの三相整流器を制御するための方法
JP6999651B2 (ja) 2016-09-27 2022-01-18 ルノー エス.ア.エス. 電気自動車またはハイブリッド車の車載充電デバイスの三相整流器を制御するための方法
US10978950B2 (en) 2016-12-27 2021-04-13 Kyosan Electric Mfg. Co., Ltd. Power supply device and method for controlling power supply device
WO2018123081A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社京三製作所 電源装置、及び電源装置の制御方法
WO2018123080A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社京三製作所 電源装置、及び電源装置の制御方法
KR20190080943A (ko) 2016-12-27 2019-07-08 가부시끼가이샤교산세이사꾸쇼 전원 장치 및 전원 장치의 제어 방법
KR20190082304A (ko) 2016-12-27 2019-07-09 가부시끼가이샤교산세이사꾸쇼 전원 장치 및 전원 장치의 제어 방법
KR20190084305A (ko) 2016-12-27 2019-07-16 가부시끼가이샤교산세이사꾸쇼 전원 장치 및 전원 장치의 제어 방법
KR20190084304A (ko) 2016-12-27 2019-07-16 가부시끼가이샤교산세이사꾸쇼 전원 장치 및 전원 장치의 제어 방법
JP2018107966A (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 株式会社京三製作所 電源装置、及び電源装置の制御方法
US11368088B2 (en) 2016-12-27 2022-06-21 Kyosan Electric Mfg. Co., Ltd. Power supply device and method for controlling power supply device
WO2018123082A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社京三製作所 電源装置、及び電源装置の制御方法
US10886850B2 (en) 2016-12-27 2021-01-05 Kyosan Electric Mfg. Co., Ltd. Power supply device and method for controlling power supply device
WO2018123079A1 (ja) 2016-12-27 2018-07-05 株式会社京三製作所 電源装置、及び電源装置の制御方法
US10924007B2 (en) 2016-12-27 2021-02-16 Kyosan Electric Mfg. Co., Ltd. Power supply device and method for controlling the multi-phase interleaving operation of the power supply device
JPWO2019207663A1 (ja) * 2018-04-25 2021-02-12 三菱電機株式会社 電力変換装置
CN112005479A (zh) * 2018-04-25 2020-11-27 三菱电机株式会社 功率转换装置
WO2019207663A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 三菱電機株式会社 電力変換装置
US11476757B2 (en) 2018-04-25 2022-10-18 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus with chopper circuits and output control
CN112005479B (zh) * 2018-04-25 2024-07-26 三菱电机株式会社 功率转换装置
US11929676B2 (en) 2019-11-14 2024-03-12 Mitsubishi Electric Corporation Power conversion apparatus, motor drive apparatus, blower, compressor, and air conditioner

Also Published As

Publication number Publication date
CN105099152A (zh) 2015-11-25
KR20150131512A (ko) 2015-11-25
EP2945267A2 (en) 2015-11-18
US9698692B2 (en) 2017-07-04
CN105099152B (zh) 2019-06-07
US20150333629A1 (en) 2015-11-19
EP2945267B1 (en) 2018-05-23
JP6474595B2 (ja) 2019-02-27
KR101610469B1 (ko) 2016-04-07
EP2945267A3 (en) 2015-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6474595B2 (ja) 多相インターリーブコンバータ及びその制御方法
KR101500206B1 (ko) 2상 인터리브 컨버터 및 이의 제어 방법
JP5161985B2 (ja) 電力変換装置および電動パワーステアリングの制御装置
WO2013080744A1 (ja) マトリクスコンバータ
JP2006271083A (ja) 電動機制御装置
JP5794274B2 (ja) マトリクスコンバータ
WO2016017244A1 (ja) 電力変換制御装置および太陽光発電システム
US11218107B2 (en) Control device for power converter
WO2016114330A1 (ja) 5レベル電力変換器および制御方法
JP6524000B2 (ja) 電力変換装置
CN116865543A (zh) 交错pfc电路的均流控制方法、控制装置及存储介
KR101592744B1 (ko) 다상 인터리브 컨버터의 전류 제어 방법 및 장치
JP5131467B2 (ja) 電力変換器の制御装置
JP6372424B2 (ja) 電力変換装置および電流検出方法
JP4844180B2 (ja) 電力変換器およびその制御方法
JP6802278B2 (ja) 電力供給システム
Mallik et al. DC link voltage sensorless control of a three-phase boost power factor correction rectifier
JP2017085787A (ja) 並列チョッパ装置
JP6502870B2 (ja) 電力変換装置
JP5389686B2 (ja) 電源装置
KR100549823B1 (ko) 단상 인버터의 순시/직류 제어 시스템
JPH08214552A (ja) 多相交流より直流を得る電流形コンバータの制御装置
JP2018185149A (ja) 三相電力測定装置
JPH10150775A (ja) 電力変換装置
JP2003029857A (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20161122

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474595

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250