JP2015184312A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015184312A
JP2015184312A JP2014057969A JP2014057969A JP2015184312A JP 2015184312 A JP2015184312 A JP 2015184312A JP 2014057969 A JP2014057969 A JP 2014057969A JP 2014057969 A JP2014057969 A JP 2014057969A JP 2015184312 A JP2015184312 A JP 2015184312A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image forming
intermediate transfer
image
transfer
transfer member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014057969A
Other languages
English (en)
Inventor
輝亮 安東
Akifusa Ando
輝亮 安東
岩本 和幸
Kazuyuki Iwamoto
和幸 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014057969A priority Critical patent/JP2015184312A/ja
Priority to US14/660,810 priority patent/US9244391B2/en
Priority to CN201510122920.5A priority patent/CN104932227A/zh
Publication of JP2015184312A publication Critical patent/JP2015184312A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0189Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to an intermediate transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1665Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat
    • G03G15/167Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer
    • G03G15/1675Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer by introducing the second base in the nip formed by the recording member and at least one transfer member, e.g. in combination with bias or heat at least one of the recording member or the transfer member being rotatable during the transfer with means for controlling the bias applied in the transfer nip

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】転写中の中間転写体に対する速度変動の位置を分散し、速度変動で記録材に形成されるスジ画像を分散して画質劣化を低減することが可能な画像形成装置を提供する。【解決手段】画像形成装置では、中間転写体(13)の移動方向の上流から下流に向かって第1の画像形成部(11Y)から第Nの画像形成部まで順に並んで配列される。そして、隣り合う像担持体と中間転写体との夫々の当接位置の間の中間転写体上の距離をL、中間転写体の移動速度をV、とすると、2以上N以下のすべての整数nについて、第1の画像形成部における転写バイアス手段(44,48〜51)をオフにするタイミングを基準とする、第nの画像形成部における転写バイアス手段をオフにするタイミングを、(L/V)?(n−1)+αnとするとき、αnの絶対値がL/Vより小さく、かつ複数のαnの少なくとも一組が異なる値になるようにαnを設定する設定手段(45)を備える。【選択図】図2

Description

本発明は、プリンタ、ファクシミリ、複写機等の電子写真方式或いは静電記録方式を利用した画像形成装置に関する。
従来、電子写真方式や静電記録方式を画像形成プロセスに採用した種々の画像形成装置があり、これら各種画像形成装置には、以下のような型式のものがある。その一例として、回転可能に張架された中間転写ベルトの回転方向に沿って複数のプロセスカートリッジを一列に配置し、中間転写ベルトを介してカラー画像を形成する中間転写タンデム方式のものがある。
この画像形成装置では、プロセスカートリッジに備えた各感光ドラムに対向する位置に、1次転写ローラがそれぞれ中間転写ベルトを挟んだ状態で配置されている。これら1次転写ローラは、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(Bk)の各色にそれぞれ対応しており、各色毎の1次転写ローラY,M,C,Kによる転写動作のタイミングは時間的に順次ずれて行われる。各1次転写ローラに印加される転写バイアスは、転写動作タイミングに合わせて時間的に順次ずらしてオン・オフ切り替え制御される。
1次転写ローラに対する転写バイアス印加のオン・オフの切り替えは、中間転写ベルトの走行速度に変動を来たし、副走査方向での位置変動を生じ、色ずれ発生の要因の1つになる。つまり、転写オン状態からオフ状態に移行すると、中間転写ベルトが感光ドラムに静電的に吸着した状態から吸着しない状態へと移行するため、中間転写ベルトと感光ドラムとの吸着状態が変化することで速度変動が生じ、画像ズレが生じる一因となる。しかもこの画像形成装置では、下流側の1次転写ローラで転写している際に上流側の1次転写ローラによる転写バイアスオフのタイミングが全ての1次転写部で同じであるため、1枚の記録材に対する位置変動ショックが全て同じ箇所で発生することになる。これにより、記録材(シート)に対して主走査方向に入るスジ状の画像乱れ(スジ画像)が濃くなってしまう不都合を生じるおそれがある。
そこで、このような不都合を回避するようにした画像形成装置が提案されている(特許文献1参照)。この装置では、中間転写ベルト上の重ね合わせ画像を記録材に2次転写する際、Yの1次転写ローラによる転写動作の開始からBkの1次転写ローラによる転写動作の終了までの転写動作中、全ての1次転写ローラに対する転写バイアスを印加状態に維持する。このように、どの1次転写ローラに対しても転写バイアス印加のオン・オフ切り替えを行わないことで、オン・オフ切り替えによる中間転写ベルトの速度変動を回避し、色ずれ等の画質劣化を低減している。
特開2005−148198号公報
ところで、特許文献1記載の転写バイアスのオン・オフの切り替えタイミングによれば、或る1次転写ローラによる転写中に上流の1次転写ローラによる転写バイアス印加のオン・オフ切り替えは無い。そのため、中間転写ベルトの速度変動は防止できるが、転写バイアス印加による転写時間が必要以上に長くなってしまう。従って、1次転写ローラ、中間転写ベルト及び感光ドラム等の寿命を短くしてしまうといった、新たな課題が生じる。
本発明は、転写時間を必要以上に長くしないようにしながらも、転写中の中間転写体に対する速度変動の位置を分散し、速度変動で記録材に形成されるスジ画像を分散することで画質劣化を低減することが可能な画像形成装置を提供することを目的とする。
本発明は、画像形成装置において、トナー画像が形成される3以上のN個の回転可能な像担持体と、前記像担持体をそれぞれ有し、各像担持体が互いに等間隔をあけて配置されたN個の画像形成部と、各像担持体にそれぞれに対向する転写位置で前記像担持体上のトナー画像が順次転写される移動する中間転写体と、前記中間転写体と前記像担持体との間のそれぞれの前記転写位置で前記像担持体から前記中間転写体にトナー画像を転写するN個の転写部材と、前記N個の転写部材に転写バイアスを印加するN個の転写バイアス手段と、を有し、前記中間転写体の移動方向の上流から下流に向かって第1の画像形成部から第Nの画像形成部まで順に並んで配列され、隣り合う前記像担持体と前記中間転写体とのそれぞれの当接位置の間の前記中間転写体上の距離をL、前記中間転写体の移動速度をV、とすると、2以上N以下のすべての整数nについて、前記第1の画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを基準とする、第nの画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを、(L/V)×(n−1)+αとするとき、αの絶対値がL/Vより小さく、かつ複数のαの少なくとも一組が異なる値になるように前記αを設定する設定手段を備えることを特徴とする。
本発明は、画像形成装置において、トナー画像が形成される3以上のN個の回転可能な像担持体と、前記像担持体をそれぞれ有し、各像担持体が互いに等間隔をあけて配置されたN個の画像形成部と、各像担持体にそれぞれに対向する転写位置で前記像担持体上のトナー画像が順次転写される移動する中間転写体と、前記中間転写体と前記像担持体との間のそれぞれの前記転写位置で前記像担持体から前記中間転写体にトナー画像を転写するN個の転写部材と、前記N個の転写部材に転写バイアスを印加するN個の転写バイアス手段と、を有し、前記中間転写体の移動方向の上流から下流に向かって第1の画像形成部から第Nの画像形成部まで順に並んで配列され、隣り合う前記像担持体と前記中間転写体とのそれぞれの当接位置の間の前記中間転写体上の距離をL、前記中間転写体の移動速度をV、とすると、2以上N以下のすべての整数nについて、前記第1の画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを基準とする、第nの画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを、(L/V)×(n−1)+αとするとき、αの絶対値がL/Vより小さく、かつ複数のαをすべて異なる値にするように前記αを設定する設定手段を備えることを特徴とする。
本発明は、画像形成装置において、トナー画像が形成される3以上のN個の回転可能な像担持体と、前記像担持体をそれぞれ有し、各像担持体が互いに等間隔をあけて配置されたN個の画像形成部と、各像担持体にそれぞれに対向する転写位置で前記像担持体上のトナー画像が順次転写される移動する中間転写体と、前記中間転写体と前記像担持体との間のそれぞれの前記転写位置で前記像担持体から前記中間転写体にトナー画像を転写するN個の転写部材と、前記N個の転写部材に転写バイアスを印加するN個の転写バイアス手段と、を有し、前記中間転写体の移動方向の上流から下流に向かって第1の画像形成部から第Nの画像形成部まで順に並んで配列され、隣り合う前記像担持体と前記中間転写体とのそれぞれの当接位置の間の前記中間転写体上の距離をL、前記像担持体と前記中間転写体との当接位置と、この像担持体に対応する前記転写部材と前記中間転写体との当接位置と、の前記移動方向における前記中間転写体上の距離をX、前記中間転写体の移動速度をV、とすると、2以上N以下のすべての整数nについて、前記第1の画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを基準とする、第nの画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを、(L/V)×(n−1)+αとするとき、αの絶対値がX/Vより大きく、かつL/Vより小さく、かつ複数のαの少なくとも一組が異なる値になるように前記αを設定する設定手段を備えることを特徴とする。
本発明は、画像形成装置において、トナー画像が形成される3以上のN個の回転可能な像担持体と、前記像担持体をそれぞれ有し、各像担持体が互いに等間隔をあけて配置されたN個の画像形成部と、各像担持体にそれぞれに対向する転写位置で前記像担持体上のトナー画像が順次転写される移動する中間転写体と、前記中間転写体と前記像担持体との間のそれぞれの前記転写位置で前記像担持体から前記中間転写体にトナー画像を転写するN個の転写部材と、前記N個の転写部材に転写バイアスを印加するN個の転写バイアス手段と、を有し、前記中間転写体の移動方向の上流から下流に向かって第1の画像形成部から第Nの画像形成部まで順に並んで配列され、隣り合う前記像担持体と前記中間転写体とのそれぞれの当接位置の間の前記中間転写体上の距離をL、前記像担持体と前記中間転写体との当接位置と、この像担持体に対応する前記転写部材と前記中間転写体との当接位置と、の前記移動方向における前記中間転写体上の距離をX、前記中間転写体の移動速度をV、とすると、2以上N以下のすべての整数nについて、前記第1の画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを基準とする、第nの画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを、(L/V)×(n−1)+αとするとき、αの絶対値がX/Vより大きく、かつL/Vより小さく、かつ、複数のαをすべて異なる値にするように前記αを設定する設定手段を備えることを特徴とする。
本発明によると、転写時間を必要以上に長くせず転写部材等の寿命を短くしないようにしながらも、中間転写体上の同じ位置で転写オフタイミングが重ならないようにすることができる。これにより、転写中における中間転写体に対する速度変動の位置を分散し、速度変動で中間転写体を介して記録材に形成されるスジ画像を分散することで薄くし、目立たなくすることができる。
本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す概略断面図。 本実施形態に係る駆動要部及びその制御の構成を示すブロック図。 本実施形態に係る制御系を示すブロック図。 本実施形態に係る制御条件式のパラメータを説明するための図。 本実施形態に係る動作制御の一例を示すタイムチャート。 比較例に係る動作制御の一例を示すタイムチャート。 (a)は本実施形態によるスジ画像を、(b)は比較例によるスジ画像を夫々示す模式図。
以下、図面に沿って、本発明に係る実施形態について説明する。なお、図1は、本実施形態における、タンデム型カラープリンタ等の画像形成装置1を示す概略断面図である。図2は、本実施形態における駆動要部及びその制御の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、画像形成装置1は装置本体1aを有している。この装置本体1aには、中間転写体としての中間転写ベルト13の移動方向(回転方向:矢印H方向)の上流から下流に向かって第1の画像形成部(11Y)から第Nの画像形成部(11Bk)まで順に並んで配列された画像形成部11Y〜11Bkを有している。
画像形成部11Yはイエロー(Y)色の画像を形成し、画像形成部11Mはマゼンタ(M)色の画像を形成し、画像形成部11Cはシアン(C)色の画像を形成し、画像形成部11Bkはブラック(Bk)色の画像を形成する。
図2に示すように、画像形成部11Y,11M,11C,11Bkには夫々、像担持体としての感光ドラム31,32,33,34が、軸線方向を互いに平行に且つ等間隔にされて配置されている。トナー画像が形成される回転可能な感光ドラム31〜34の各周囲には、帯電装置(不図示)、現像装置(不図示)、転写部材としての1次転写ローラ39,40,41,42、及びドラムクリーナ装置(不図示)が夫々配置されている。1次転写ローラ39〜42は、中間転写ベルト13に当接しながら回転可能な転写ローラである。
複数(本実施形態では4つ)の画像形成部11Y〜11Bkは、感光ドラム31〜34をそれぞれ有し、各感光ドラムが互いに等間隔(図4のL)をあけて配置されている。1次転写ローラ39〜42は、中間転写ベルト13と感光ドラム31〜34との間の転写位置(図4の接点A)で感光ドラム31〜34から中間転写ベルト13にトナー画像を転写させる。
中間転写ベルト13は、転写されたトナー画像を回転しながら搬送する無端状ベルトにより構成され、各感光ドラム31〜34に夫々に対向する転写位置(図4の接点A)で感光ドラム上(像担持体上)のトナー画像を順次転写されるように回転(移動)する。
画像形成部11Yにおける感光ドラム31の下方には、走査式光学装置(以下、「露光ユニット」)22のスリット52aが設けられ、画像形成部11Mにおける感光ドラム32の下方には、露光ユニット22のスリット52bが設けられている。画像形成部11Cにおける感光ドラム33の下方には、露光ユニット22のスリット52cが設けられ、画像形成部11Bkにおける感光ドラム34の下方には、露光ユニット22のスリット52dが設けられている。露光ユニット22は、Y、M、C、Bkの各色毎の画像データに対応するレーザ光53を各スリット52a〜52dからその対応する感光ドラム31〜34の各表面に向けて照射し、各ドラム表面に静電潜像を形成する。
各帯電装置(不図示)は、帯電バイアス電源(不図示)から印加される帯電バイアスによって、対応する感光ドラム31,32,33,34の各表面を負極性の所定電位に均一に帯電する。不図示の各現像装置には、それぞれY色のトナー、M色のトナー、C色のトナー、Bk色のトナーが収納されており、これらトナーは対応する各トナーボトル14(図1)から適宜補給される。
感光ドラム31,32,33は夫々、共用のカラーモータ64により回転させられるカラーモータギア65から、カラー駆動ギア67と、アイドラギア66a,66bとカラー駆動ギア67a,67bとを介して回転駆動されるように駆動伝達系が構成される。感光ドラム34は、ブラック単色印刷などのために、専用のBkモータ61により回転させられるBkモータギア62と、Bk駆動ギア63を介して回転駆動されるように駆動伝達系が構成されている。カラーモータ64及びBkモータ61は、制御手段としての制御部45に基づく駆動回路46よって各駆動が制御される。
各現像装置(不図示)は、それぞれ現像ローラ(不図示)を有している。各現像ローラは、それぞれ感光ドラム31〜34の対応するものに接した状態で、現像バイアスを印加された時点から感光ドラムと逆方向の回転を開始して現像を始める。各現像装置は、感光ドラム31〜34のうちの対応するドラム上に形成される静電潜像にY色、M色、C色、Bk色の各トナーを付着させてトナー画像として現像する。
感光ドラム31〜34は、それぞれ負帯電のOPC感光体でアルミニウム製のドラム基体上に光導電層を有し、不図示の駆動装置によって図2の矢印I方向に所定のプロセススピードで回転駆動される。
1次転写ローラ39,40,41,42は、各1次転写ニップ部N1にて、中間転写ベルト13を介して感光ドラム31,32,33,34にそれぞれ当接(当接位置)している。1次転写ローラ39〜42は、制御部45のバイアス手段71の制御により転写バイアス電源44から、各対応する印加部48,49,50,51を介して転写バイアスが印加される。
各ドラムクリーナ装置(不図示)は、それぞれクリーニングブレード等で構成され、各感光ドラム31,32,33,34上にて1次転写時に残留した残留トナーを、対応する感光体から除去する。
図1に示すように、無端状の中間転写ベルト13は、2次転写内ローラである駆動ローラ16aと、テンションローラ38と、張架ローラ43とによって回転可能(移動可能)に張架され、矢印H方向(反時計回り方向)に回転移動される。なお、中間転写ベルト13は、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタレート樹脂フィルム、ポリフッ化ビニリデン樹脂フィルム等のような誘電体樹脂によって構成されている。
2次転写内ローラである駆動ローラ16aは、2次転写外ローラ16bに対向して配置され、中間転写ベルト13を介して2次転写外ローラ16bに当接して2次転写部(2次転写ニップ部N2)を形成している。この2次転写部(N2)は、中間転写ベルト13に1次転写されたトナー像(トナー画像)を、給紙カセット4から搬送されてきた記録材Pに2次転写する。また、中間転写ベルト13の外周側におけるテンションローラ38の近傍には、中間転写ベルト表面に残った転写残トナーを除去して回収するベルトクリーニング装置91が設置されている。
装置本体1a内の下部には、記録材Pを中板5上に積載して収納する給紙カセット4が配置されている。給紙カセット4内の記録材Pは、その給紙方向下流に配置された給紙ローラ3によって1枚ずつ給紙される。この記録材Pは、給紙ローラ下流の搬送ローラ対7,8,9を介してレジストローラ対10に搬送されると、一旦停止された後、2次転写部(N2)で所定位置にトナー像を転写されるように、タイミングを合わせて再搬送される。
2次転写部(N2)でトナー像を2次転写された記録材Pは、2次転写部の下流に配置された定着装置17で加熱及び加圧されてトナー像を定着され、排紙ローラ対20を介して排紙トレイ21上に排出される。定着装置17は、対向して配置された定着ローラ19と、定着ローラ19に圧接される加圧ローラ18とにより構成される。装置本体1aの一側には、駆動ローラ16aから2次転写外ローラ16bを離間可能となるように支持した扉ユニット2が回動軸2aで回動可能に支持されている。
次に、図3を参照して、本実施形態における制御系について説明する。なお、図3は、本実施形態における制御系を示すブロック図である。
すなわち、図3に示すように、制御手段としての制御部45は、不図示のROM、RAM、CPUを有するマイクロコンピュータで構成されており、画像形成手段70と、バイアス手段71と、1次転写駆動制御手段72とを有している。
画像形成手段70は、装置本体1aに設けられた操作部(不図示)からの入力情報等に基づく指令を各部に出力し、画像形成部11Y,11M,11C,11Bk等を用いた画像形成(作像)処理を行わせる。
バイアス手段71は、1次転写ローラ39〜42に転写バイアスを印加する。つまり、バイアス手段71は、転写バイアス電源44をON(オン)、OFF(オフ)制御して、1次転写ローラ39,40,41,42に転写バイアス電圧を、印加部48,49,50,51を介して印加する。バイアス手段71は、制御部45による転写バイアス印加のオン、オフ制御の態様として、各色の1次転写ローラ39〜42による転写動作中に合わせて転写バイアス印加のオン、オフの制御を転写バイアス電源44により実行する。なお、転写バイアス電源44、印加部48〜51及びバイアス手段71により、N個の転写バイアス手段が構成される。
1次転写駆動制御手段72は、駆動回路46を介してカラーモータ64及びBkモータ61の各駆動を制御する。
ここで、図4及び図5を参照して、制御の条件式のパラメータ及び動作制御例について説明する。なお、図4は実施形態における制御条件式のパラメータを説明するための図、図5はその動作制御の一例を示すタイムチャートである。
図4及び図5に示すように、制御部45は、以下のような制御を実行する。すなわち、感光ドラム31〜34間(像担持体間)の各間隔(各ドラム中心間の距離)をL[mm]とし、中間転写ベルト13の移動速度(ベルト速度)をV[mm/s]として定義する。また、中間転写ベルト13に対する感光ドラム31〜34夫々の当接位置(図4の接点A)と各感光ドラムに対応する1次転写ローラ39〜42の当接位置(図4の接点B)とのオフセット量をX[mm]と定義する。つまり、1次転写ローラ39〜42の、各対応する感光ドラム31〜34の中心を通る鉛直線と1次転写ローラ39〜42の中心を通る鉛直線とのオフセット量をX[mm]と定義する。
さらに、1次転写ローラ39〜42による転写を最初に終了する画像形成部(例えば11Y)を第1の画像形成部とし、転写をn番目(例えば4番目)に終了する画像形成部を第nの画像形成部(例えば11Bk)と定義する。第nの画像形成部における転写位置(図4の接点A)に対する転写オフタイミングのズレ量をαとし、第nの画像形成部における転写オフタイミングと第n−1の画像形成部(例えば11C)における転写オフタイミングとの差分をTn(n≧2)と定義する。これらの条件下で、制御部45は、次式
Tn=L/V+α ……(1)
X/V<α<L/V ……(2)
Tn≠Tk(n≠k、k≧2) ……(3)
の関係を満たし、各Tnの差分がX/V以上である画像制御を行うように定めている。制御部45は、これを実現するように、上記転写バイアス手段(44,48〜51,71)による転写バイアスの転写オフタイミングを制御する。
そして、制御部45は、
X/V<α2<L/V、
X/V<α3<L/V、
X/V<α4<L/Vと定め、これらの関係式を満たすように制御する。
本実施形態で、転写オフタイミングの制御においてX/Vをとる理由は、以下によるものである。すなわち、「X/V」は、1次転写プロセスにおいての、1次転写部の一次転写ニップ部N1内での転写プロセスを行っている時間である。一次転写ニップ部N1内での挙動は、主走査方向と副走査方向のベルト速度が複雑に絡み合っているため、その部分での転写プロセスを行っているときに他の画像形成部(ステーション)が電気的な転写バイアスのオン、オフを行うのは好ましくない。そのため、「X/V」という区間を避けるように転写バイアスをオフするように構成している。
図4に示すように、各色の感光ドラム31〜34と中間転写ベルト13との接点Aと、各1次転写ローラ39〜42と中間転写ベルト13との接点Bは一致しておらず、或る距離Xをとっている(Xは1次転写ローラのオフセット量)。4つの感光ドラム31〜34は、前述のように軸線方向が互いに平行となるように等間隔に配置されている。
また、各色間の転写バイアスのオフ時間を、1次転写を終了する順に、T1=Ty、T2=Tm、T3=Tc、T4=Tkと置き、下記の条件を満たすように定めている。但し、Tyは、Yステーション(画像形成部11Y)の1次転写後からMステーション(画像形成部11M)が1次転写を終えるまでの時間を取り、感光ドラム31,32の寿命を考えると、Yステーションの1次転写直後に行うことが望ましい。
つまり、制御部45は、次式
Tm=L/V+α2 ……(4)
Tc=L/V+α3 ……(5)
Tk=L/V+α4 ……(6)
の関係式を満たすように制御する。
また制御部45は、本実施形態のように感光ドラムを4色の画像形成に対応するように4つ備える場合に、以下のようにする。即ち、1次転写ローラによる転写を2番目に終了する画像形成部を第2の画像形成部(11M)、転写を3番目に終了する画像形成部を第3の画像形成部(11C)、転写を4番目に終了する画像形成部を第4の画像形成部(11Bk)とする。このとき、次式
X/V<|T2−T3| ……(7)
X/V<|T2−T4| ……(8)
X/V<|T3−T4|(T2≠T3≠T4) ……(9)
の関係式を満たすように制御する。
よって、上式の条件を用いて1次転写ローラ39〜42それぞれによる1次転写動作は、図5のタイムチャートに示すように、1次転写ローラ39〜42に対する1次転写の印加バイアスのON(オン)は時間的に順次ずれて行われる。但し、各色とも1次転写は印加バイアスのオンよりも後に行われる。同様に、1次転写の印加バイアスのOFF(オフ)も各色とも時間的に順次ずれて行われており、各色の1次転写終了時よりも遅いタイミングで1次転写バイアスのオフが行われる。
本実施形態では、上記式(1)〜(9)に定められた条件により、各色の1次転写動作から1次転写バイアスのオフタイミング(転写オフタイミング)が異なっていることから、記録材上の同じ位置で転写バイアスがオフにはならない。
ここで、最上流の感光ドラム31を有する画像形成部11Y(第1の画像形成部)での転写バイアス手段(44,48〜51,71)のバイアスオフのタイミングを基準として、各画像形成部でのオフタイミングを規定する場合について説明する。
即ち、図2及び図4に示すように、像担持体としての感光体ドラムは、3以上のN個、つまり感光ドラム31〜34として4個が配置されている。また、画像形成部は、3以上のN個、つまり画像形成部11Y〜11Bkとして4個が配置されている。更に、転写部材としての1次転写ローラは、3以上のN個、つまり1次転写ローラ39〜42として4個が配置されている。また、転写バイアス手段(44,48〜51,71)は、3以上のN個、つまり印加部48〜51に対応する4個が配置されている。このように、中間転写ベルト13(中間転写体)の移動方向(矢印Hの方向)の上流から下流に向かって画像形成部11Y(第1の画像形成部)から画像形成部11Bk(第Nの画像形成部)まで順に並んで配列されている。
[第1の規定]
以上の構成において、隣り合う感光ドラム31〜34と中間転写ベルト13との夫々の当接位置の間の中間転写ベルト13上(中間転写体上)の距離をL、中間転写ベルト13の移動速度をV、とするとき、設定手段としての制御部45は以下のように規定する。
即ち、2以上N以下のすべての整数nについて、画像形成部11Y(第1の画像形成部)における転写バイアス手段(44,48〜51,71)をオフにするタイミングを基準とする。これを基準とするとき、画像形成部11Bk(第nの画像形成部)における転写バイアス手段(44,48〜51,71)をオフにするタイミングを、(L/V)×(n−1)+αとする。このとき、制御部45は、αの絶対値がL/Vより小さく、かつ複数のαの少なくとも一組が異なる値になるようにαを設定する。αは、転写オフタイミングのズレ量である。
オフセットの影響が無視できる場合は、以上のように、1次転写ローラ(転写部材)39〜42のオフセット量Xを要件に入れずに規定することができる。この場合は、すべてのαが異なる、としなくても若干の効果は得られるため、複数のαのうち、αが互いに異なるものが少なくとも一組以上あれば良い。
[第2の規定]
また、2以上N以下のすべての整数nについて、画像形成部11Y(第1の画像形成部)における転写バイアス手段(44,48〜51,71)をオフにするタイミングを基準とする。これを基準とするとき、画像形成部11Bk(第nの画像形成部)における転写バイアス手段(44,48〜51,71)をオフにするタイミングを、(L/V)×(n−1)+αとする。このとき、制御部45は、αの絶対値がL/Vより小さく、かつ複数のαをすべて異なる値にするようにαを設定する。オフセットの影響が無視できる場合は、以上のように、1次転写ローラ39〜42のオフセット量Xを要件に入れずに規定することができる。この場合、複数のαをすべて異なる値にする。
[第3の規定]
また、下記の距離Xを要件として加える場合は、以下のように規定することができる。つまり、距離Xは、感光ドラム31〜34と中間転写ベルト13との当接位置(図4の接点A)と、1次転写ローラ39〜42と中間転写ベルト13との当接位置(図4の接点B)と、の移動方向(図2の矢印H方向)での中間転写ベルト上の距離である。
即ち、2以上N以下のすべての整数nについて、画像形成部11Y(第1の画像形成部)における転写バイアス手段(44,48〜51,71)をオフにするタイミングを基準とする。これを基準とするとき、画像形成部11Bk(第nの画像形成部)における転写バイアス手段(44,48〜51,71)をオフにするタイミングを、(L/V)×(n−1)+αとする。このとき、制御部45は、αの絶対値がX/Vより大きく、かつL/Vより小さく、かつ複数のαの少なくとも一組が異なる値になるようにαを設定する。
[第4の規定]
また、上記距離Xを要件として加える場合、以下のように規定することもできる。即ち、2以上N以下のすべての整数nについて、画像形成部11Y(第1の画像形成部)における転写バイアス手段(44,48〜51,71)をオフにするタイミングを基準とする。これを基準とするとき、画像形成部11Bk(第nの画像形成部)における転写バイアス手段(44,48〜51,71)をオフにするタイミングを、(L/V)×(n−1)+αとする。このとき、制御部45は、αの絶対値がX/Vより大きく、かつL/Vより小さく、かつ複数のαをすべて異なる値にするようにαを設定する。
ここで、中間転写ベルト13の速度変動は、各色での転写オン状態からオフ状態に移行する際に生じる中間転写ベルト13の感光ドラム31〜34との吸着度合いの変化によって生じる。しかし、上記第1〜第4の規定に基づいて制御部45が制御する本実施形態によれば、中間転写ベルト13の速度変動が記録材上の違う位置(図7の位置a、b、cを参照)で生じることになり、画像ショックズレによるスジ画像を薄くし、低減することができる。
次に、図4の模式図及び図5のタイムチャートに沿って、本実施形態においてフルカラー画像を形成する際の制御について説明する。
すなわち、画像形成装置1では、画像形成手段70の制御により、露光ユニット22から画像データに応じたレーザ光53が出射される。そして、このレーザ光53が感光ドラム31〜34夫々の表面に照射されることで、各帯電装置(不図示)による帯電済みの各感光ドラム上に静電潜像が形成される。
引き続き、この静電潜像に対して現像装置(不図示)から供給されたトナーが付着し、トナー像として顕像化される。このトナー像は、感光ドラムと同期して移動する中間転写ベルト13上に各1次転写ローラ39〜42の転写作用で順次1次転写されていく。
この1次転写時には、1次転写駆動制御手段72が駆動回路46を介してカラーモータ64及びBkモータ61を制御して1次転写ローラ39〜42をそれぞれに駆動する。さらに、バイアス手段71が、転写バイアス電源44をオン、オフ制御して、1次転写ローラ39〜42に転写バイアス電圧を、下記のように印加部48〜51を介して印加する。
即ち、1次転写バイアスがYの1次転写ローラ39、Mの1次転写ローラ40、Cの1次転写ローラ41、Bkの1次転写ローラ42に順に印加され、順次オンとなる。つまり、制御部45の制御で1次転写ローラ39が回転している状態において、Yの転写バイアスがONとなり(t1)、Yの1次転写動作が開始(ON)される(t2)。また、1次転写ローラ40が回転している状態において、Mの転写バイアスがONとなり(t3)、Mの1次転写動作が開始(ON)される(t4)。さらに、1次転写ローラ41が回転している状態において、Cの転写バイアスがONとなり(t5)、Cの1次転写動作が開始(ON)される(t6)。そして、1次転写ローラ42が回転している状態において、Bkの転写バイアスがONとなり(t7)、Cの1次転写動作が開始(ON)される(t8)。
一方、ON状態のYの1次転写ローラ39による1次転写動作がOFFとなり(t9)、Yの転写バイアスがOFFとなる(t10)。また、ON状態のMの1次転写ローラ40による1次転写動作がOFFとなり(t11)、Mの転写バイアスがOFFとなる(t12)。さらに、ON状態のCの1次転写ローラ41による1次転写動作がOFFとなり(t13)、Cの転写バイアスがOFFとなる(t14)。そして、ON状態のBkの1次転写ローラ42による1次転写動作がOFFとなり(t15)、Bkの転写バイアスがOFFとなる(t16)。
引き続き、各感光ドラム上に形成された異なるトナー像が中間転写ベルト13上に順次重ね合わせて転写されることで、中間転写ベルト上には4色のカラートナー像が形成される。さらに、中間転写ベルト上のカラートナー像は、2次転写外ローラ16bと中間転写ベルト13間の2次転写部(N2)で、給紙カセット4から給送された記録材Pに2次転写される。そして、カラートナー像が転写された記録材Pは、定着装置17で定着処理され、定着処理後に排紙トレイ21上に排紙される。
ここで、図6を参照して、本実施形態のような条件を設定していない比較例について説明する。
すなわち、比較例では、図6に示すように、Yの転写バイアスがONとなり(t21)、Yの1次転写動作が開始(ON)される(t22)。また、Mの転写バイアスがONとなり(t23)、Mの1次転写動作が開始(ON)される(t24)。さらに、Cの転写バイアスがONとなり(t25)、Cの1次転写動作が開始(ON)される(t26)。そして、Bkの転写バイアスがONとなり(t27)、Cの1次転写動作が開始(ON)される(t28)。
一方、ON状態のYの1次転写ローラによる1次転写動作がOFFとなり(t29)、Yの転写バイアスがOFFとなる(t30)。また、ON状態のMの1次転写ローラによる1次転写動作がOFFとなり(t31)、Mの転写バイアスがOFFとなる(t32)。さらに、ON状態のCの1次転写ローラによる1次転写動作がOFFとなり(t33)、Cの転写バイアスがOFFとなる(t34)。そして、ON状態のBkの1次転写ローラによる1次転写動作がOFFとなり(t35)、Bkの転写バイアスがOFFとなる(t36)。
以上の比較例によると、本実施形態のような条件を設定していないため、1枚の記録材に対する位置変動ショックが全て同じ位置で発生することになり、主走査方向に入るスジ画像が図7(b)におけるdで示すように濃くなってしまう。
これに対し、本実施形態によれば、1次転写時間が必要以上に長くなる状況を無くしながらも、1次転写ローラ39〜42、中間転写ベルト13及び感光ドラム31〜34の寿命が短くならないようにすることができる。そして、転写バイアス印加のオン・オフ切り替えによる中間転写ベルト13の速度変動を防止して、色ずれ等の画質劣化を低減させることができる。
1…画像形成装置/11Y〜11Bk…画像形成部/13…中間転写体(中間転写ベルト)/31〜34…像担持体(感光ドラム)/39〜42…転写部材,転写ローラ(1次転写ローラ)/45…設定手段(制御部)/44,48〜51,71…転写バイアス手段(転写バイアス電源,印加部,バイアス手段)/L…像担持体間の間隔/V…中間転写体の移動速度/X…オフセット量/α…転写オフタイミングのズレ量

Claims (5)

  1. トナー画像が形成される3以上のN個の回転可能な像担持体と、
    前記像担持体をそれぞれ有し、各像担持体が互いに等間隔をあけて配置されたN個の画像形成部と、
    各像担持体にそれぞれに対向する転写位置で前記像担持体上のトナー画像が順次転写される移動する中間転写体と、
    前記中間転写体と前記像担持体との間のそれぞれの前記転写位置で前記像担持体から前記中間転写体にトナー画像を転写するN個の転写部材と、
    前記N個の転写部材に転写バイアスを印加するN個の転写バイアス手段と、を有し、
    前記中間転写体の移動方向の上流から下流に向かって第1の画像形成部から第Nの画像形成部まで順に並んで配列され、隣り合う前記像担持体と前記中間転写体とのそれぞれの当接位置の間の前記中間転写体上の距離をL、前記中間転写体の移動速度をV、とすると、
    2以上N以下のすべての整数nについて、前記第1の画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを基準とする、第nの画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを
    (L/V)×(n−1)+α
    とするとき、
    αの絶対値がL/Vより小さく、かつ
    複数のαの少なくとも一組が異なる値になるように前記αを設定する設定手段を備える、ことを特徴とする画像形成装置。
  2. トナー画像が形成される3以上のN個の回転可能な像担持体と、
    前記像担持体をそれぞれ有し、各像担持体が互いに等間隔をあけて配置されたN個の画像形成部と、
    各像担持体にそれぞれに対向する転写位置で前記像担持体上のトナー画像が順次転写される移動する中間転写体と、
    前記中間転写体と前記像担持体との間のそれぞれの前記転写位置で前記像担持体から前記中間転写体にトナー画像を転写するN個の転写部材と、
    前記N個の転写部材に転写バイアスを印加するN個の転写バイアス手段と、を有し、
    前記中間転写体の移動方向の上流から下流に向かって第1の画像形成部から第Nの画像形成部まで順に並んで配列され、隣り合う前記像担持体と前記中間転写体とのそれぞれの当接位置の間の前記中間転写体上の距離をL、前記中間転写体の移動速度をV、とすると、
    2以上N以下のすべての整数nについて、前記第1の画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを基準とする、第nの画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを
    (L/V)×(n−1)+α
    とするとき、
    αの絶対値がL/Vより小さく、かつ
    複数のαをすべて異なる値にするように前記αを設定する設定手段を備える、ことを特徴とする画像形成装置。
  3. トナー画像が形成される3以上のN個の回転可能な像担持体と、
    前記像担持体をそれぞれ有し、各像担持体が互いに等間隔をあけて配置されたN個の画像形成部と、
    各像担持体にそれぞれに対向する転写位置で前記像担持体上のトナー画像が順次転写される移動する中間転写体と、
    前記中間転写体と前記像担持体との間のそれぞれの前記転写位置で前記像担持体から前記中間転写体にトナー画像を転写するN個の転写部材と、
    前記N個の転写部材に転写バイアスを印加するN個の転写バイアス手段と、を有し、
    前記中間転写体の移動方向の上流から下流に向かって第1の画像形成部から第Nの画像形成部まで順に並んで配列され、隣り合う前記像担持体と前記中間転写体とのそれぞれの当接位置の間の前記中間転写体上の距離をL、前記像担持体と前記中間転写体との当接位置と、この像担持体に対応する前記転写部材と前記中間転写体との当接位置と、の前記移動方向における前記中間転写体上の距離をX、前記中間転写体の移動速度をV、とすると、
    2以上N以下のすべての整数nについて、前記第1の画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを基準とする、第nの画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを
    (L/V)×(n−1)+α
    とするとき、
    αの絶対値がX/Vより大きく、かつL/Vより小さく、かつ
    複数のαの少なくとも一組が異なる値になるように前記αを設定する設定手段を備える、ことを特徴とする画像形成装置。
  4. トナー画像が形成される3以上のN個の回転可能な像担持体と、
    前記像担持体をそれぞれ有し、各像担持体が互いに等間隔をあけて配置されたN個の画像形成部と、
    各像担持体にそれぞれに対向する転写位置で前記像担持体上のトナー画像が順次転写される移動する中間転写体と、
    前記中間転写体と前記像担持体との間のそれぞれの前記転写位置で前記像担持体から前記中間転写体にトナー画像を転写するN個の転写部材と、
    前記N個の転写部材に転写バイアスを印加するN個の転写バイアス手段と、を有し、
    前記中間転写体の移動方向の上流から下流に向かって第1の画像形成部から第Nの画像形成部まで順に並んで配列され、隣り合う前記像担持体と前記中間転写体とのそれぞれの当接位置の間の前記中間転写体上の距離をL、前記像担持体と前記中間転写体との当接位置と、この像担持体に対応する前記転写部材と前記中間転写体との当接位置と、の前記移動方向における前記中間転写体上の距離をX、前記中間転写体の移動速度をV、とすると、
    2以上N以下のすべての整数nについて、前記第1の画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを基準とする、第nの画像形成部における前記転写バイアス手段をオフにするタイミングを
    (L/V)×(n−1)+α
    とするとき、
    αの絶対値がX/Vより大きく、かつL/Vより小さく、かつ、
    複数のαをすべて異なる値にするように前記αを設定する設定手段を備える、ことを特徴とする画像形成装置。
  5. 前記中間転写体は、移動可能に張架された無端状の中間転写ベルトであり、
    前記転写部材は、前記中間転写ベルトに当接しながら回転可能な転写ローラである、
    ことを特徴とする請求項1乃至4のうちのいずれか1項に記載の画像形成装置。
JP2014057969A 2014-03-20 2014-03-20 画像形成装置 Pending JP2015184312A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057969A JP2015184312A (ja) 2014-03-20 2014-03-20 画像形成装置
US14/660,810 US9244391B2 (en) 2014-03-20 2015-03-17 Image forming apparatus
CN201510122920.5A CN104932227A (zh) 2014-03-20 2015-03-20 成像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014057969A JP2015184312A (ja) 2014-03-20 2014-03-20 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015184312A true JP2015184312A (ja) 2015-10-22

Family

ID=54119446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014057969A Pending JP2015184312A (ja) 2014-03-20 2014-03-20 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9244391B2 (ja)
JP (1) JP2015184312A (ja)
CN (1) CN104932227A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6375892B2 (ja) * 2014-11-19 2018-08-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000047497A (ja) 1998-07-27 2000-02-18 Hitachi Ltd カラー電子写真記録装置
US6442356B2 (en) * 2000-04-06 2002-08-27 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP2001296720A (ja) 2000-04-14 2001-10-26 Canon Inc 画像形成装置
JP2002014553A (ja) * 2000-06-30 2002-01-18 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP2002023453A (ja) * 2000-07-03 2002-01-23 Minolta Co Ltd 画像形成装置
US6370354B1 (en) * 2000-08-08 2002-04-09 Lexmark International, Inc. Method and apparatus for controlling media-to-image registration of a single-pass intermediate transfer member-based printing apparatus
JP2005148198A (ja) 2003-11-12 2005-06-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4274010B2 (ja) * 2004-03-16 2009-06-03 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5140954B2 (ja) * 2006-07-28 2013-02-13 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置
JP4996200B2 (ja) * 2006-10-27 2012-08-08 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5128911B2 (ja) * 2007-08-31 2013-01-23 株式会社リコー 画像形成装置
JP4812728B2 (ja) * 2007-10-16 2011-11-09 シャープ株式会社 画像形成装置
JP5171886B2 (ja) * 2010-05-31 2013-03-27 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5610938B2 (ja) * 2010-09-07 2014-10-22 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP5773729B2 (ja) * 2011-04-28 2015-09-02 キヤノン株式会社 画像形成装置
JP2012247756A (ja) * 2011-05-31 2012-12-13 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150268592A1 (en) 2015-09-24
CN104932227A (zh) 2015-09-23
US9244391B2 (en) 2016-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009258486A (ja) 画像形成装置及びその画質補正方法
JP4817722B2 (ja) 画像形成装置
US9563170B2 (en) Image forming apparatus configured to use a common driving source for image bearing members
JP2003035977A (ja) 画像形成装置
JP2015184312A (ja) 画像形成装置
JP2013186156A (ja) 画像形成装置
JP2008292734A (ja) 画像形成装置
JP5534070B2 (ja) 画像形成装置
JP6671970B2 (ja) 画像形成装置
JP4834334B2 (ja) 画像形成装置
JP2014142540A (ja) 画像形成装置
JP5124390B2 (ja) 画像形成装置
JP2005148198A (ja) 画像形成装置
JP2009063768A (ja) 画像形成装置、画像形成装置の制御方法
JPH09160374A (ja) 画像形成装置
JP2016099420A (ja) 画像形成装置
US20190094743A1 (en) Charging apparatus and image forming apparatus
JP5637438B2 (ja) 画像形成装置
JP5331411B2 (ja) 画像形成装置
JP2022053945A (ja) 画像形成装置
JP2020016730A (ja) 画像形成装置
JP2015210484A (ja) 画像形成装置
JP2010048942A (ja) 画像形成装置
JP2009128810A (ja) 画像形成装置
JP2008164950A (ja) 画像形成装置