JP2015168375A - カーテンシールドエアバッグ装置 - Google Patents

カーテンシールドエアバッグ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015168375A
JP2015168375A JP2014046209A JP2014046209A JP2015168375A JP 2015168375 A JP2015168375 A JP 2015168375A JP 2014046209 A JP2014046209 A JP 2014046209A JP 2014046209 A JP2014046209 A JP 2014046209A JP 2015168375 A JP2015168375 A JP 2015168375A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
airbag
folded
deployed
interior material
fastening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014046209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6226474B2 (ja
Inventor
美那子 森
Minako Mori
美那子 森
洋明 光岡
Hiroaki Mitsuoka
洋明 光岡
翔 池之端
Sho Ikenohata
翔 池之端
吾朗 高橋
Goro Takahashi
吾朗 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Motor Corp, Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2014046209A priority Critical patent/JP6226474B2/ja
Publication of JP2015168375A publication Critical patent/JP2015168375A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6226474B2 publication Critical patent/JP6226474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】エアバッグ部が、側方窓部から車室外に飛び出すこと及び側方内装材の上に載ることが防止され、必要なタイミングで適切に展開することができるエアバッグ装置を提供すること。
【解決手段】エアバッグ装置1におけるエアバッグ部2の少なくとも下方側に展開される部位は、側方窓部の側に巻かれる状態で収納されている。前方側副空間部32を形成するエアバッグ部2は、その先端側部位22が車室内側に折り返されてその基端側部位21に重なって形成された折返し部24と、折返し部24における周縁接合部23の一部を基端側部位21における周縁接合部23に留め付ける留付け部25とを有している。留付け部25の留付け強度は、前方側主空間部31及び前方側副空間部32にガスGが流入するときに、折返し部24の留付け状態が解除される強度となっている。
【選択図】図5

Description

本発明は、自動車の側方窓部の上方に収納されたカーテンシールドエアバッグ装置に関する。
カーテンシールドエアバッグ装置は、自動車の衝突時に、自動車の側方窓部を覆うように展開して、乗員の頭部を保護するものである。カーテンシールドエアバッグ装置のエアバッグ部には、作動展開時に、ガスが流入する内部空間が形成されており、エアバッグ部は、この内部空間にガスが流入する際に展開する。また、カーテンシールドエアバッグ装置に要求される性能としては、エアバッグ部がシートの背もたれ部に接触しないこと、エアバッグ部が側方窓部から車室外に飛び出さないこと、エアバッグ部が側方内装材の上に載ってしまわないこと等がある。
例えば、特許文献1の頭部保護エアバッグ装置においては、乗員の頭部側方に位置する厚みの大きい膨張部分と、この膨張部分の下端部からドアトリムまで延びる厚みの小さい膨張部分とをエアバッグに形成している。このエアバッグ装置においては、インフレータから供給されるガスによってエアバッグが膨張展開した際、自動車の横転、転覆等のロールオーバーが発生したときには、厚みの小さい膨張部分がドアトリムに支えられる。そして、乗員の身体の一部が車外方向へ移動する量を抑制している。また、厚みの小さい膨張部分に、ガスによる内圧上昇に伴って切れるティアシームを設けることにより、厚みの小さい膨張部分が、厚みの大きい膨張部分に遅れて膨張展開するようにしている。
特開2001−328503号公報
エアバッグ部がシートの背もたれ部に接触しないようにするためには、エアバッグ部の少なくとも下方側に展開される部位を、側方窓部の側に巻かれる状態で収納することが考えられる。しかしながら、このような構成を採用すると、エアバッグ部が展開する時に、エアバッグ部の下端部がドアトリム等の側方内装材の上に載ってしまうおそれがある。また、エアバッグ部が側方窓部から車室外に飛び出してしまうおそれがある。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、エアバッグ部が、側方窓部から車室外に飛び出すこと及び側方内装材の上に載ることが防止され、必要なタイミングで適切に展開することができるエアバッグ装置を提供しようとして得られたものである。
本発明の一態様は、自動車の側方窓部の上方において天井内装材の裏面側に収納され、作動展開時に、エアバッグ部の内部空間にガスが流入することによって、該エアバッグ部が、上記天井内装材の下端部を押し出して、上記側方窓部を覆うように上記自動車の車室内に展開するカーテンシールドエアバッグ装置であって、
上記エアバッグ部の少なくとも下方側に展開される部位は、車室外側に巻かれる状態で収納されており、
上記内部空間は、上記エアバッグ部を構成する生地材が重ね合わされて接合された周縁接合部に囲まれて形成されているとともに、上記ガスの流入口に繋がって、上記作動展開時に上記側方窓部に対向して配置される主空間部と、該主空間部に繋がって、上記作動展開時に上記側方窓部及び該側方窓部の下方に位置する側方内装材に対向して配置される副空間部とを有しており、
該副空間部を形成する上記エアバッグ部は、その先端側部位が車室内側に折り返されてその基端側部位に重なって形成された折返し部と、該折返し部における上記周縁接合部の一部を上記基端側部位における上記周縁接合部に留め付ける留付け部とを有しており、
上記折返し部の少なくとも一部は、上記基端側部位とともに車室外側に巻かれる状態で収納されており、
上記留付け部の留付け強度は、上記折返し部における上記副空間部に上記ガスが流入するときに、該折返し部の留付け状態が解除される強度であることを特徴とするカーテンシールドエアバッグ装置にある。
上記カーテンシールドエアバッグ装置(以下、単にエアバッグ装置という。)は、エアバッグ部の少なくとも下方側に展開される部位が、車室外側に巻かれる状態で収納されている場合において、エアバッグ装置の作動展開時に、副空間部を形成するエアバッグ部の先端側部位が展開されるタイミング(時期)を意図的に遅らせるようにしている。
エアバッグ装置の作動展開時には、インフレータによって発生されたガスは、主空間部に先に流入するとともに、副空間部にも遅れて流入する。そして、主空間部を形成するエアバッグ部が先に膨張を始めて側方窓部に対向して配置され、この主空間部を形成するエアバッグ部によって、乗員の頭部が素早く保護される。
また、主空間部を形成するエアバッグ部が展開を始めるときには、副空間部を形成するエアバッグ部における折返し部は、基端側部位に折り返されたままである。そのため、副空間部を形成するエアバッグ部が、側方窓部から車室外に飛び出すことが防止される。
また、副空間部を形成するエアバッグ部の基端側部位から、このエアバッグ部の折返し部にガスが流入するときには、折返し部が展開しようとする。そして、折返し部が展開しようとする力が留付け部に働き、留付け部による折返し部の留付け状態が解除されて、折返し部が展開する。そのため、折返し部が、側方内装材に対向する位置に、必要なタイミングで適切に展開することができる。
そして、折返し部は、その少なくとも一部が基端側部位とともに車室外側に巻かれる状態から、車室外側に展開された後に、車室外側とは反対側の車室内側に展開される。これにより、エアバッグ部の下端部が、シートの背もたれ部に接触することが防止されるとともに、側方内装材の上に載ることが防止される。
それ故、上記エアバッグ装置によれば、エアバッグ部が、側方窓部から車室外に飛び出すこと及び側方内装材の上に載ることが防止され、必要なタイミングで適切に展開することができる。
実施例にかかる、エアバッグ部が展開する前の状態の、車両ボディに設けられたエアバッグ装置を、車両ボディの左右方向から見た状態で示す説明図。 実施例にかかる、エアバッグ部が展開した後の状態の、車両ボディに設けられたエアバッグ装置を、車両ボディの左右方向から見た状態で示す説明図。 実施例にかかる、車両ボディに設けられたエアバッグ装置を、車両ボディの前後方向から見た状態で示す断面図。 実施例にかかる、エアバッグ部が巻かれて収納された状態を模式的に示す説明図。 実施例にかかる、折返し部が折り返されたエアバッグ部が展開された状態を、車室内側から見た状態で示す説明図。 実施例にかかる、図5における留付け部の周辺を拡大して示す説明図。
上述したエアバッグ装置における好ましい実施の形態について説明する。
上記エアバッグ装置において、上記エアバッグ部の少なくとも下方側に展開される部位が車室外側に巻かれる状態とは、上記エアバッグ部の先端側(下端側)から巻かれた部分が、この部分よりも基端側(上端側)に位置する部分に対して、車室外側から巻かれる状態のことをいう。
また、上記副空間部を形成する上記エアバッグ部の先端側部位が車室内側に折り返された状態とは、この先端側部位が、エアバッグ部が巻かれる側である車室外側とは反対側に折り返された状態のことをいう。
また、上記主空間部を形成する上記エアバッグ部は、フロントドアにおける上記側方窓部に対向して配置され、上記副空間部を形成する上記エアバッグ部は、上記主空間部の前側に繋がって、上記フロントドアにおける上記側方窓部、該側方窓部の下方に位置する側方内装材、及び上記側方窓部の上方に位置するピラー内装材に対向して配置されるよう構成されていてもよい。
この場合には、副空間部を形成するエアバッグ部は、ピラー内装材及び側方内装材によって受け止められることにより、フロントドアにおける側方窓部から車室外に飛び出すことが効果的に防止される。
また、上記折返し部は、上記作動展開時に上記側方内装材に対向して配置される部位であって、上記基端側部位に重なるように斜めに折り返された、下方に位置する前側角部であってもよい。
この場合には、エアバッグ装置の作動展開時に車室外に飛び出しやすい前側角部を折返し部として、この前側角部の車室外への飛び出しを防止することができる。
また、上記留付け部は、屈曲形状に設けられた縫製糸によって構成されていてもよい。
この場合には、縫製糸の太さ、本数、縫いピッチ等、又は縫製糸によって形成する形状等を変更することによって、留付け部の留付け強度を容易に調整することができる。
また、上記屈曲形状の縫製糸は、2本の直線状縫合部によるV形状を有しており、上記2本の直線状縫合部が互いに合わさるV形状の基端部が、上記折返し部の折返し起点端部の側に向けられていてもよい。
この場合には、エアバッグ装置の作動展開時に、折返し部が基端側部位から展開するときには、2本の直線状縫合部の基端部から先端部へ向けて縫製糸が解け、縫製糸の全体が解けると考えられる。これにより、折返し部が展開するタイミングを適切にコントロールすることができる。
以下に、カーテンシールドエアバッグ装置1(以下、単にエアバッグ装置1という。)にかかる実施例について、図面を参照して説明する。
本例のエアバッグ装置1は、図1〜図3に示すように、自動車の側方窓部62の上方において天井内装材63の裏面側に収納されている。エアバッグ装置1は、その作動展開時に、エアバッグ部2の内部空間3にガスGが流入することによって、エアバッグ部2が、天井内装材63の下端部631を押し出して、側方窓部62を覆うように自動車の車室内601に展開するよう構成されている。ここで、図1は、エアバッグ部2が展開する前の状態、図2は、エアバッグ部が展開した後の状態を示す。
図4は、エアバッグ部2が巻かれて収納された状態を模式的に示す。同図に示すように、エアバッグ部2の少なくとも下方側に展開される部位は、車室外602側に巻かれる状態で収納されている。
図5は、折返し部24が折り返されたエアバッグ部2が展開された状態を、車室内601側から見た状態で示す。同図に示すように、内部空間3は、エアバッグ部2を構成する生地材20が重ね合わされて接合された周縁接合部23に囲まれて形成されている。内部空間3は、ガスGの流入口26に繋がる前方側主空間部31と、前方側主空間部31に繋がる前方側副空間部32とを有している。図2に示すように、前方側主空間部31は、作動展開時に側方窓部62に対向して配置される部分であり、前方側副空間部32は、作動展開時に側方窓部62及び側方窓部62の下方に位置する側方内装材64に対向して配置される部分である。
図5、図6に示すように、前方側副空間部32を形成するエアバッグ部2は、その先端側部位22が車室内601側に折り返されてその基端側部位21に重なって形成された折返し部24と、折返し部24における周縁接合部23の一部を基端側部位21における周縁接合部23に留め付ける留付け部25とを有している。折返し部24の少なくとも一部は、基端側部位21とともに車室外602側に巻かれる状態で収納されている。留付け部25の留付け強度は、前方側主空間部31及び前方側副空間部32にガスGが流入するときに、折返し部24の留付け状態が解除される強度となっている。
以下に、本例のエアバッグ装置1について、図1〜図6を参照して詳説する。
図2に示すように、エアバッグ部2は、自動車のサイドドア又はサイドボディに設けられた側方窓部62A,62Bのほぼ全体を覆う形状に形成されている。なお、図2に示すエアバッグ部2は、周縁接合部23を省略して示す。本例のエアバッグ部2は、フロントドア61における側方窓部62Aと、フロントドア61の後方に位置する車両ボディ6(サイドボディ)における側方窓部62Bとを覆う形状に形成されている。フロントドア61における側方窓部62Aと車両ボディ6における側方窓部62Bとの間にはピラー部66が形成されている。本例の前方側主空間部31及び前方側副空間部32は、前部座席に座る乗員の頭部7Aを保護するために形成されている。前方側主空間部31及び前方側副空間部32よりも後方側には、後部座席に座る乗員の頭部7Bを保護するための後方側主空間部33及び後方側副空間部34が形成されている。
同図に示すように、エアバッグ装置1の作動展開時には、前方側主空間部31を形成するエアバッグ部2は、フロントドア61における側方窓部62Aに対向して配置される。また、エアバッグ装置1の作動展開時には、前方側副空間部32を形成するエアバッグ部2は、フロントドア61における側方窓部62A、側方窓部62Aの下方に位置する側方内装材(ドアトリム)64、及び側方窓部62Aの上方に位置するピラー内装材(ピラートリム)65に対向して配置される。折返し部24は、前方側副空間部32を形成するエアバッグ部2に設けられている。
図4に示すように、エアバッグ部2は、上方側に展開される部位である基端側部位21の上端部付近211が、車室内601側と車室外602側とに蛇行して巻かれている。また、エアバッグ部2は、基端側部位21の残部と、下方側に展開される部位である先端側部位22とが、車室外602側に渦巻状に巻かれている。ここで、車室外602側に巻かれる状態とは、エアバッグ部2の先端側(下端側)から巻かれた部分が、この部分よりも基端側(上端側)に位置する部分に対して、車室外602側から巻かれる状態のことをいう。
また、先端側部位21における折返し部24は、基端側部位21の残部とともに車室外602側に渦巻状に巻かれている。なお、折返し部24の上端部付近は、基端側部位21の上端部付近211とともに蛇行して巻かれていてもよい。
エアバッグ部2は、棒状に巻かれた状態で、ブラケット41(図3参照)によって車両ボディ6に取り付けられている。また、エアバッグ部2は、棒状に巻かれた状態で天井内装材63の裏側に隠れる状態で収納されている。
図5に示すように、エアバッグ部2は、天井内装材63の裏面側から車室内601の下方へカーテン状に展開される。エアバッグ部2が展開された状態において、エアバッグ部2の基端側部位21は上端側の部位となり、エアバッグ部2の先端側部位22は下端側の部位となる。
エアバッグ部2の基端側端部であって、車両ボディ6の前後方向の中間位置には、自動車の衝突時にガスGを発生させるインフレータ42(図1、図2参照)が接続されるガスGの流入口26が設けられている。ガスGの流入口26には、前方側主空間部31及び後方側主空間部33が繋がっている。前方側副空間部32は、前方側主空間部31の前方に配置されており、前方側副空間部32は、その基端部(上端部)付近において前方側主空間部31に繋がっている。後方側副空間部34は、後方側主空間部33の前方に配置されており、後方側副空間部34は、その先端部(下端部)付近において後方側主空間部33に繋がっている。
図1、図2に示すように、インフレータ42は、車両ボディ6の天井部の左右方向の端部付近に取り付けられており、天井内装材63の裏面側に収納されている。そして、インフレータ42から流入口26に流れるガスGは、前方側主空間部31及び後方側主空間部33に分岐して流れ、前方側主空間部31から前方側副空間部32へ流れるとともに後方側主空間部33から後方側副空間部34へ流れる。
図5に示すように、前方側副空間部32を形成するエアバッグ部2における折返し部24は、作動展開時に側方内装材64に対向して配置される部位である。この折返し部24は、エアバッグ部2が展開された状態において下側に位置する前側角部である。折返し部24は、前側角部を上方に斜めに折り返して基端側部位21に重ねられている。
また、折返し部24は、基端側部位21に対する車室内601側に折り返されている。この車室内601側に折り返された状態とは、エアバッグ部2の基端側部位21の残部と先端側部位22とが、車室外602側に渦巻状に巻かれた側とは反対側に折り返された状態のことをいう。
エアバッグ部2における周縁接合部23は、互いに重ね合わされた生地材20を接合させたシーム部によって形成されている。このシーム部は、互いに重ね合わされた生地材20の溶着、接着、縫合等を行って形成される。
図6は、エアバッグ部2における留付け部25の周辺を拡大して示す。同図に示すように、留付け部25は、屈曲形状に設けられた縫製糸251によって構成されている。縫製糸251は、2本の直線状縫合部252によるV形状を有している。折返し部24の周縁接合部23と基端側部位21の周縁接合部23とは、V形状の縫製糸251によって縫合されている。
V形状の縫製糸251は、2本の直線状縫合部252が互いに合わさるV形状の基端部253が、折返し部24の折返し起点端部241の側に向けられ、かつ2本の直線状縫合部252の先端部254が、折返し部24の先端部の側に向けられた状態で設けられている。縫製糸251は、弱すぎずかつ強すぎない適切な強度で、折返し部24の周縁接合部23を基端側部位21の周縁接合部23に留め付けている。縫製糸251の縫合形状をV形状にすることにより、折返し部24にガスGの圧力による所定の力が作用した時に、縫製糸251が解けやすくすることができる。
留付け部25は、折返し部24の先端部であって前方側副空間部32を形成する周縁接合部23を、前方側主空間部31と前方側副空間部32とを仕切る部分の周縁接合部23に留め付けている。
留付け部25を形成する縫製糸251は、折返し部24における前方側副空間部32に流入するガスGによって加わる力に応じて、太さ、本数、縫いピッチ等を調整することができる。そして、この調整により、エアバッグ装置1の作動展開時に、折返し部24が展開するタイミングを調整することができる。また、縫製糸251によって形成する形状は、V形状以外にも、例えば、波形状、L形状、C形状等の屈曲形状にすることもできる。
縫製糸251の留付け強度は、エアバッグ部2の前方側主空間部31、及びエアバッグ部2の基端側部位21における前方側副空間部32にガスGが流入するときには、折返し部24の留付け状態が解除されず、かつ、エアバッグ部2の折返し部24における前方側副空間部32にガスGが流入するときに、折返し部24の留付け状態が解除される強度になっている。
エアバッグ装置1の作動展開時に、折返し部24が基端側部位21から展開するときには、2本の直線状縫合部252の基端部253から先端部254へ向けて縫製糸251が解け、縫製糸251の全体が解けると考えられる。これにより、折返し部24が展開するタイミングを適切にコントロールすることができる。
次に、本例のエアバッグ装置1の動作とその作用効果について説明する。
エアバッグ装置1が搭載された自動車が衝突し、エアバッグ装置1が作動展開する時には、インフレータ42によって発生されたガスGは、前方側主空間部31及び後方側主空間部33に先に流入を開始する。このとき、ガスGが充填されるエアバッグ部2が、天井内装材63の下端部631を押し出しながら、車室内601に展開する。また、このガスGは、前方側主空間部31から前方側副空間部32へ遅れて流入し、後方側主空間部33から後方側副空間部34へ遅れて流入する。
次いで、前方側主空間部31及び後方側主空間部33を形成するエアバッグ部2が先に膨張を始めて側方窓部62Aに対向して配置される。前方側主空間部31を形成するエアバッグ部2によって、前部座席に搭乗する乗員の頭部7Aが素早く保護され、後方側主空間部33を形成するエアバッグ部2によって、後部座席に搭乗する乗員の頭部7Bが素早く保護される。
図3においては、エアバッグ部2が展開される状態を、二点鎖線Xによって模式的に示す。前方側主空間部31を形成するエアバッグ部2が展開を始めるときには、前方側副空間部32を形成するエアバッグ部2における折返し部24は、留付け部25によって支えられて基端側部位21に折り返されたままである。また、基端側部位21と折返し部24とが巻かれた渦巻状部分は、基端側部位21と折返し部24とが互いに重なった状態で平面状に解かれる。そのため、前方側副空間部32を形成するエアバッグ部2が、フロントドア61の側方窓部62Aから車室外602に飛び出すことが防止される。
また、前方側副空間部32を形成するエアバッグ部2の基端側部位21から、このエアバッグ部2の折返し部24にガスGが流入するときには、折返し部24が展開しようとする。そして、折返し部24が展開しようとする力が留付け部25に働き、留付け部25による折返し部24の留付け状態が解除されて、折返し部24が展開する。そのため、折返し部24が、車室内601における側方内装材64に対向する位置に、必要なタイミングで適切に展開することができる。
また、折返し部24は、その少なくとも一部が基端側部位21とともに車室外602側に巻かれる状態から、車室外602側に展開された後に、車室外602側とは反対側の車室内601側に展開される。これにより、エアバッグ部2の下端部(先端部)が、シートの背もたれ部に接触することが防止されるとともに、側方内装材64の上に載ることが防止される。
それ故、本例のエアバッグ装置1によれば、エアバッグ部2が、側方窓部62Aから車室外に飛び出すこと及び側方内装材64の上に載ることが防止され、必要なタイミングで適切に展開することができる。
1 エアバッグ装置
2 エアバッグ部
20 生地材
21 基端側部位
22 先端側部位
23 周縁接合部
24 折返し部
241 折返し起点端部
25 留付け部
251 縫製糸
252 直線状縫合部
26 流入口
3 内部空間
31 前方側主空間部
32 前方側副空間部
6 車両ボディ
601 車室内
602 車室外
61 フロントドア
62A 側方窓部
63 天井内装材
631 下端部
64 側方内装材
65 ピラー内装材

Claims (5)

  1. 自動車の側方窓部の上方において天井内装材の裏面側に収納され、作動展開時に、エアバッグ部の内部空間にガスが流入することによって、該エアバッグ部が、上記天井内装材の下端部を押し出して、上記側方窓部を覆うように上記自動車の車室内に展開するカーテンシールドエアバッグ装置であって、
    上記エアバッグ部の少なくとも下方側に展開される部位は、車室外側に巻かれる状態で収納されており、
    上記内部空間は、上記エアバッグ部を構成する生地材が重ね合わされて接合された周縁接合部に囲まれて形成されているとともに、上記ガスの流入口に繋がって、上記作動展開時に上記側方窓部に対向して配置される主空間部と、該主空間部に繋がって、上記作動展開時に上記側方窓部及び該側方窓部の下方に位置する側方内装材に対向して配置される副空間部とを有しており、
    該副空間部を形成する上記エアバッグ部は、その先端側部位が車室内側に折り返されてその基端側部位に重なって形成された折返し部と、該折返し部における上記周縁接合部の一部を上記基端側部位における上記周縁接合部に留め付ける留付け部とを有しており、
    上記折返し部の少なくとも一部は、上記基端側部位とともに車室外側に巻かれる状態で収納されており、
    上記留付け部の留付け強度は、上記折返し部における上記副空間部に上記ガスが流入するときに、該折返し部の留付け状態が解除される強度であることを特徴とするカーテンシールドエアバッグ装置。
  2. 上記主空間部を形成する上記エアバッグ部は、フロントドアにおける上記側方窓部に対向して配置され、上記副空間部を形成する上記エアバッグ部は、上記主空間部の前側に繋がって、上記フロントドアにおける上記側方窓部、該側方窓部の下方に位置する側方内装材、及び上記側方窓部の上方に位置するピラー内装材に対向して配置されるよう構成されていることを特徴とする請求項1に記載のカーテンシールドエアバッグ装置。
  3. 上記折返し部は、上記作動展開時に上記側方内装材に対向して配置される部位であって、上記基端側部位に重なるように斜めに折り返された、下方に位置する前側角部であることを特徴とする請求項1又は2に記載のカーテンシールドエアバッグ装置。
  4. 上記留付け部は、屈曲形状に設けられた縫製糸によって構成されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のカーテンシールドエアバッグ装置。
  5. 上記屈曲形状の縫製糸は、2本の直線状縫合部によるV形状を有しており、
    上記2本の直線状縫合部が互いに合わさるV形状の基端部が、上記折返し部の折返し起点端部の側に向けられていることを特徴とする請求項4に記載のカーテンシールドエアバッグ装置。
JP2014046209A 2014-03-10 2014-03-10 カーテンシールドエアバッグ装置 Active JP6226474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046209A JP6226474B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 カーテンシールドエアバッグ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014046209A JP6226474B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 カーテンシールドエアバッグ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015168375A true JP2015168375A (ja) 2015-09-28
JP6226474B2 JP6226474B2 (ja) 2017-11-08

Family

ID=54201495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014046209A Active JP6226474B2 (ja) 2014-03-10 2014-03-10 カーテンシールドエアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6226474B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109591751A (zh) * 2017-09-28 2019-04-09 丰田合成株式会社 头部保护气囊装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328503A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
JP2003341464A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Takata Corp カーテンエアバッグ
JP2004249838A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2006088919A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2006175920A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
JP2008001197A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Autoliv Development Ab カーテンエアバッグ及びこれの製造方法
US20100327564A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Autoliv Asp, Inc. Airbag mounting assemblies with double-locking wrappers

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001328503A (ja) * 2000-05-19 2001-11-27 Toyota Motor Corp 頭部保護エアバッグ装置
JP2003341464A (ja) * 2002-05-24 2003-12-03 Takata Corp カーテンエアバッグ
JP2004249838A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Nissan Motor Co Ltd 車両用エアバッグ装置
JP2006088919A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2006175920A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Toyoda Gosei Co Ltd 頭部保護エアバッグ装置
JP2008001197A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Autoliv Development Ab カーテンエアバッグ及びこれの製造方法
US20100327564A1 (en) * 2009-06-30 2010-12-30 Autoliv Asp, Inc. Airbag mounting assemblies with double-locking wrappers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109591751A (zh) * 2017-09-28 2019-04-09 丰田合成株式会社 头部保护气囊装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6226474B2 (ja) 2017-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6734880B2 (ja) カーテンエアバッグ用一体成形織り布地の費用効果的使用
JP6222008B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US9610916B2 (en) Head-protecting airbag device
JP5598393B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6107749B2 (ja) サイドエアバッグ装置
CN103108781B (zh) 车辆用后部侧面安全气囊装置的固定结构
JP6003720B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6067490B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5003299B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP5098975B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6772987B2 (ja) 車両用カーテンエアバッグ装置
JP5972833B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP2017100493A (ja) ファーサイドエアバッグ装置及びエアバッグの折り畳み方法
JP6217447B2 (ja) エアバッグ装置
JP6098409B2 (ja) サイドエアバッグ装置
JP6067489B2 (ja) サイドエアバッグ装置
US20130257023A1 (en) Head protecting airbag device
JP6764795B2 (ja) カーテンエアバッグ装置
JP2014166798A (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP6171953B2 (ja) 頭部保護エアバッグ装置
JP2019001213A (ja) サイドエアバッグ装置
JP2019043197A (ja) エアバッグ
JP6226474B2 (ja) カーテンシールドエアバッグ装置
JP6110723B2 (ja) サイドエアバッグ及びサイドエアバッグ装置
US10442386B2 (en) Vehicular curtain air bag device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160620

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170919

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6226474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250