JP2015146074A - 表示システム、情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム - Google Patents

表示システム、情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015146074A
JP2015146074A JP2014017782A JP2014017782A JP2015146074A JP 2015146074 A JP2015146074 A JP 2015146074A JP 2014017782 A JP2014017782 A JP 2014017782A JP 2014017782 A JP2014017782 A JP 2014017782A JP 2015146074 A JP2015146074 A JP 2015146074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
processing apparatus
information
icon
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014017782A
Other languages
English (en)
Inventor
深尾 明人
Akito Fukao
明人 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014017782A priority Critical patent/JP2015146074A/ja
Publication of JP2015146074A publication Critical patent/JP2015146074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

【課題】情報処理装置の表示画面での表示態様をユーザーにとって直感的にわかりやすい態様とすることにより、利便性を向上させることができる表示システム、情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラムを提供する。【解決手段】表示システムは、システムサーバー20、エリア管理サーバー30及び端末装置40を備える。端末装置40の表示制御部56は、システムサーバー20からエリア管理サーバー30を経由して受信したエリア内の全ての端末装置40の位置識別IDに基づき、自身と他の端末装置との相対的な位置関係と対応するように第1のアイコン及び第2のアイコンの配置位置を決定し、同決定内容に従って第1及び第2の各アイコンを表示画面41に表示させる表示制御を行う。【選択図】図2

Description

本発明は、情報処理装置の表示画面の表示態様を制御する表示システム及び表示制御方法と、表示画面を有する情報処理装置と、同情報処理装置のコンピューターに実行される表示制御プログラムとに関する。
特許文献1には、ユーザーが使用している端末装置(情報処理装置の一例)の表示画面に、ユーザーの現在の位置やプリンター(デバイスの一例)の設置位置を表す地図を表示させる表示システムの一例が開示されている。すなわち、この地図には、ユーザー(又はユーザーが使用している端末装置)を示すアイコンであるユーザー用アイコンと、プリンターを示すアイコンである機器用アイコンとが表示されている。こうした地図を視認することにより、ユーザーは、自身とプリンターとの位置関係を視覚的に確認することができる。そして、ユーザーによって文章ファイルを示すアイコンが機器用アイコンにドラッグアンドドロップされると、当該機器用アイコンに対応するプリンターでは文章ファイルに基づいた印刷が行われる。
特開2007−249946号公報
ところで、上記表示システムにあっては、表示画面で表示される地図に、ユーザー用アイコンと機器用アイコンとが実際のレイアウト通りに表示される。この場合、ユーザーから見たプリンターの相対位置が考慮されておらず、自身を基準とするプリンターの相対位置がユーザーにとって直感的にわかりにくい。
本発明の目的は、情報処理装置の表示画面での表示態様をユーザーにとって直感的にわかりやすい態様とすることにより、利便性を向上させることができる表示システム、情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラムを提供することにある。
上記目的を達成する表示システムは、複数の情報処理装置と、当該各情報処理装置を管理する端末管理装置とを備えたシステムである。前記端末管理装置は、前記各情報処理装置の位置を特定する端末位置特定部と、特定された前記各情報処理装置の位置に関する情報である位置情報を前記情報処理装置に送信する位置情報送信部と、を有する。また、前記情報処理装置は、表示画面と、同表示画面に自身を示す第1のアイコン及び他の情報処理装置を示す第2のアイコンを表示させる表示制御部と、を有する。そして、前記表示制御部は、前記位置情報送信部から受信した前記各情報処理装置の位置情報に基づき、自身と前記他の情報処理装置との相対的な位置関係と対応するように前記第1及び第2の各アイコンの配置位置を決定し、同決定内容に従って同第1及び第2の各アイコンを前記表示画面に表示させる表示制御を行う。
上記構成によれば、各情報処理装置の位置が端末管理装置によって特定されている。すなわち、情報処理装置(又は同情報処理装置を使用するユーザー)が移動すると、端末管理装置では、移動した情報処理装置の位置情報が更新される。そして、端末管理装置で管理されている各情報処理装置の位置情報は、情報処理装置に送信される。すると、情報処理装置では、受信した各情報処理装置の位置情報に基づき、自身と他の情報処理装置との相対的な位置関係と、表示画面上における第1のアイコンと第2のアイコンとの相対的な位置関係とが対応するように表示制御が行われる。そのため、表示画面での表示態様がユーザーにとって直感的にわかりやすい態様となり、利便性を向上させることができる。
上記表示システムにおいて、前記情報処理装置の前記表示制御部は、前記第1のアイコンを前記表示画面内に設定されている基準位置に配置するとともに、同基準位置と前記第2のアイコンの配置位置との位置関係が、自身と前記他の情報処理装置との相対的な位置関係と対応するように同第2のアイコンの配置位置を決定することが好ましい。
上記構成によれば、自身を示す第1のアイコンの表示画面上での配置位置は、自身が移動しても基準位置に位置している。そのため、一の情報処理装置の移動に伴い、一の情報処理装置の表示画面上で第1のアイコンの位置が変わる場合と比較して、一の情報処理装置を使用しているユーザーは、表示画面上での各アイコンの位置関係を視認することにより、ユーザーの現在位置を基準とした他の情報処理装置の相対位置を把握しやすくなる。
上記表示システムにおいて、前記情報処理装置は、自身の姿勢を検出する姿勢検出センサーを有するようにしてもよい。この場合、前記情報処理装置の前記表示制御部は、前記姿勢検出センサーによって自身の姿勢の変化が検出されたときに、前記表示画面で、前記第1のアイコンの配置位置を基準とし、前記第2のアイコンの配置位置を変更させる表示制御を行うことが好ましい。
上記構成によれば、情報処理装置の位置は変わらなくても、情報処理装置の向きが変わった場合、同情報処理装置の表示画面では、第1のアイコンの位置を基準として、第2のアイコンの配置位置が変更される。このように表示画面上での表示態様を変更させた場合、表示画面上での各アイコンの位置関係を視認することにより、ユーザーの現在位置を基準とした他の情報処理装置の相対位置を把握しやすくなる。
上記表示システムにおいて、予め規定されているエリア内には、前記情報処理装置と無線通信可能な複数のノードが設置されていることがある。この場合、前記端末管理装置の前記端末位置特定部は、前記各ノードのうち、前記情報処理装置と無線通信するノードを特定し、同特定したノードの設置位置に基づいて当該情報処理装置の前記エリア内での位置を特定することが好ましい。この構成によれば、エリア内に複数のノードを設置することにより、端末管理装置は、エリア内における情報処理装置の位置を特定することが可能となる。
上記表示システムにおいて、前記ノード毎に、前記情報処理装置と通信可能な通信領域が設定されており、前記各ノードの通信領域は互いに重複していないようにすることが好ましい。この構成によれば、一のノードの通信領域の一部が他のノードの通信領域の少なくとも一部と重複している場合と比較して、エリア内における情報処理装置の位置の特定精度を向上させることができる。
上記表示システムにおいて、前記ノードは、通信領域内に位置する前記情報処理装置に、同ノードの位置を特定するための情報である位置識別情報を送信するようにしてもよい。この場合、前記情報処理装置は、前記ノードからの前記位置識別情報を受信する受信部と、同受信部で受信された前記位置識別情報を前記端末管理装置に送信する送信部と、を有するようにしてもよい。この場合、前記端末管理装置の前記端末位置特定部は、前記情報処理装置から受信した前記位置識別情報に基づき、同情報処理装置と無線通信するノードを特定することが好ましい。
上記構成によれば、情報処理装置がノードから位置識別情報を受信した場合、同位置識別情報を端末管理装置に転送させることにより、同端末管理装置の端末位置特定部では、情報処理装置のエリア内での位置を特定することができる。
上記表示システムは、予め規定されているエリア内を撮像する複数の撮像装置を備えるようにしてもよい。この場合、前記端末管理装置は、前記各撮像装置によって撮像された画像に基づき3次元の画像データを生成する3D画像生成部を有してもよい。そして、前記端末管理装置の前記端末位置特定部は、前記3D画像生成部によって生成された3次元の画像データに基づき、前記情報処理装置の前記エリア内での位置を特定することが好ましい。
上記構成によれば、各撮像装置によってユーザーの身体の少なくとも一部又はユーザーが使用している情報処理装置を撮像することにより、端末管理装置では3次元の画像データが生成される。そして、この画像データに基づき、ユーザーや同ユーザーが使用している情報処理装置の位置、及びユーザーや同ユーザーが使用している情報処理装置を特定することが可能となる。
上記表示システムにおいて、前記端末管理装置の前記3D画像生成部は、前記エリア内に存在するユーザーの身体の少なくとも一部を3次元化した画像データと、被写体であるユーザーの前記エリア内での位置を特定する情報である位置識別情報とを生成し、前記端末管理装置の前記端末位置特定部は、前記3D画像生成部によって生成された3次元の画像データ及び前記位置識別情報に基づき、前記エリア内に存在するユーザーを特定するとともに同特定したユーザーの前記エリア内での位置を取得し、同特定したユーザーの位置に基づき、同特定したユーザーが使用している前記情報処理装置の前記エリア内での位置を特定することが好ましい。
上記構成によれば、エリア内のユーザーの身体の少なくとも一部を3次元化した画像データを用いることにより、同ユーザーが使用している情報処理装置と、同情報処理装置のエリア内での位置とを特定することができる。
上記表示システムにおいて、前記端末管理装置には、複数のユーザーの身体の少なくとも一部を特定する画像データと、ユーザーの使用する前記情報処理装置を特定するための情報とを関連付けて記憶する確認用画像記憶部を有するようにしてもよい。この場合、前記端末管理装置の前記端末位置特定部は、前記確認用画像記憶部に記憶されている内容と、前記3D画像生成部によって生成された3次元の画像データとに基づき、前記エリア内に存在するユーザーを特定することが好ましい。
上記構成によれば、エリア内で情報処理装置を使用しうる全てのユーザーに関する情報を確認用画像記憶部に記憶させておくことにより、エリア内のユーザーの身体の少なくとも一部を3次元化した画像データと、確認用画像記憶部に記憶されている画像データとに基づいて、ユーザーと、同ユーザーの使用する情報処理装置とを特定することができる。
上記表示システムにおいて、前記情報処理装置は、ファイルを前記他の情報処理装置に移動又はコピーさせるに際し、前記表示画面に表示されている前記第2のアイコンまで前記ファイルを示すファイル用アイコンが移動されたときに、当該ファイルを前記他の情報処理装置に移動又はコピーさせる旨の要求を前記端末管理装置に送信するファイル移動要求部と、前記端末管理装置から送信されたファイルを受信するファイル受信部と、を有するようにしてもよい。この場合、前記端末管理装置は、前記ファイル移動要求部から前記要求を受信したときに、前記ファイルを前記他の情報処理装置に送信するファイル送信部を有することが好ましい。
上記構成によれば、自身の情報処理装置で作成したファイルを、他の情報処理装置に容易に移動又はコピーさせることが可能となる。
上記表示システムにおいて、前記第2のアイコンは、同第2のアイコンに対応する前記他の情報処理装置への要求を送信するためのアイコンであることが好ましい。この構成によれば、他の情報処理装置への要求を容易に行うことができる。
また、上記目的を達成する情報処理装置は、複数の情報処理装置を管理する端末管理装置によって位置が特定されている装置である。この情報処理装置は、自身を示す第1のアイコンと他の情報処理装置を示す第2のアイコンとが表示される表示画面と、前記表示画面の表示態様を制御する表示制御部と、を備えている。そして、前記表示制御部は、前記各情報処理装置の位置に関する位置情報を前記端末管理装置から受信したときに、自身と前記他の情報処理装置との相対的な位置関係と対応するように前記第1及び第2の各アイコンの配置位置を決定し、同決定内容に従って前記第1及び第2の各アイコンを前記表示画面に表示させる表示制御を行う。
各情報処理装置の位置が端末管理装置によって特定されている。そして、情報処理装置(又は同情報処理装置を使用するユーザー)が移動されると、端末管理装置では、移動した情報処理装置の位置を特定する位置情報が更新される。上記構成によれば、各情報処理装置の位置情報が、情報処理装置で受信される。そして、情報処理装置では、受信した各情報処理装置の位置情報に基づき、エリア内における自身と他の情報処理装置との相対的な位置関係と、表示画面上における第1のアイコンと第2のアイコンとの相対的な位置関係とが対応するように表示制御が行われる。そのため、表示画面での表示態様がユーザーにとって直感的にわかりやすい態様となり、利便性を向上させることができる。
また、上記目的を達成する表示制御方法は、端末管理装置で管理されている情報処理装置の表示画面の表示態様を制御させる方法である。この表示制御方法は、複数の前記情報処理装置の位置を特定させる端末位置特定ステップと、特定した前記各情報処理装置の位置に関する情報である位置情報を前記情報処理装置に送信させる位置情報送信ステップと、前記各情報処理装置の位置情報が前記情報処理装置に受信されたときに、同各情報処理装置の位置情報に基づき、自身を示す第1のアイコンと、他の情報処理装置を示す第2のアイコンとを前記表示画面に表示させる表示ステップと、を有する。そして、前記表示ステップでは、自身と前記他の情報処理装置との相対的な位置関係と対応するように、前記第1のアイコン及び前記第2のアイコンの配置位置を決定させ、同決定内容に従って前記第1及び第2の各アイコンを前記表示画面に表示させる。この構成によれば、上記表示システムと同等の作用効果を得ることができる。
また、上記目的を達成する表示制御プログラムは、表示画面を有する情報処理装置のコンピューターが実行するプログラムである。前記情報処理装置は、複数の前記情報処理装置を管理する端末管理装置によって位置が特定されている。この表示制御プログラムでは、前記コンピューターに、前記各情報処理装置の位置に関する位置情報を前記端末管理装置から受信させる受信ステップと、受信した前記各情報処理装置の位置情報に基づき、自身を示す第1のアイコンと、他の情報処理装置を示す第2のアイコンとを前記表示画面に表示させる表示ステップと、を実行させる。そして、前記表示ステップでは、自身と前記他の情報処理装置との相対的な位置関係と対応するように、前記第1のアイコン及び前記第2のアイコンの配置位置を決定させ、同決定内容に従って前記第1及び第2の各アイコンを前記表示画面に表示させる。この構成によれば、上記情報処理装置と同等の作用効果を得ることができる。
表示システムの一実施形態を示す概略構成図。 システムサーバー、エリア管理サーバー及び端末装置の機能構成を示すブロック図。 端末装置の表示画面での表示態様の一例を示す図。 一の端末装置と他の端末装置との位置関係が変わった場合に、一の端末装置の表示画面での表示態様が変わった様子を示す作用図。 端末装置が居室に参加する際における処理手順を説明するフローチャート。 端末装置の居室内での位置を特定する際における処理手順を説明するフローチャート。 端末装置の表示画面の表示態様を制御する際における処理手順を説明するフローチャート。 端末装置が会議室に参加し、端末装置の会議室内での位置を特定する際における処理手順を説明するフローチャート。
以下、表示システムの一実施形態を図1〜図8に従って説明する。
図1に示すように、本実施形態の表示システム11は、当該システムを統括的に管理するシステムサーバー20と、居室12や会議室13などのエリア毎に設置されているエリア管理サーバー30と、ユーザーが使用するモバイル型の端末装置40とを備えている。本実施形態では、システムサーバー20とエリア管理サーバー30とにより、エリア内で使用されている複数の端末装置40を管理する「端末管理装置」の一例が構成される。また、端末装置40が、「情報処理装置」の一例に相当する。
エリア管理サーバー30は、当該サーバーが管理しているエリア内で使用されている端末装置40と無線通信可能である。そして、エリア管理サーバー30は、端末装置40からシステムサーバー20へのアクセスを仲介している。また、エリア管理サーバー30は、エリア内に設置されているデバイス(情報処理装置の一例)と通信可能となっている。ここでは、オフィスの居室12内に設置されているデバイスを印刷装置D1とし、会議室13内に設置されているデバイスをプロジェクターD2としている。
なお、以降の記載にあっては、各エリア管理サーバー30のうち、オフィスの居室12に設置されているサーバーを「エリア管理サーバー30A」というとともに、会議室13に設置されているサーバーを「エリア管理サーバー30B」ということもある。
エリア管理サーバー30Aの設置されている居室12内には、複数の位置識別ノード60が設置されている。位置識別ノード60は、所定の通信領域61を有しており、同通信領域61内に位置する端末装置40と無線通信可能となっている。そして、位置識別ノード60は、通信領域61内に位置している端末装置40に対して、自身の位置を特定する情報である位置識別ID(位置識別情報の一例)を含む情報を送信可能である。「ID」とは、「Identification」の略記である。
なお、各位置識別ノード60は、それらの通信領域61が互いに重複しないように配置されている。そのため、各位置識別ノード60のうち、何れか一つの位置識別ノード60の通信領域61内に端末装置40が位置している場合、端末装置40が受信した位置識別IDから位置識別ノード60を特定することができる。そして、位置識別ノード60を特定することにより、端末装置40及び同端末装置40を使用しているユーザーの居室12内での位置を把握することが可能である。
エリア管理サーバー30Bの設置されている会議室13には、エリア管理サーバー30Bに接続されている複数の撮像装置70が設置されている。これら撮像装置70は、会議室13内の全体を撮像できるように配置されている。こうした撮像装置70は、RGBカメラ71と、深度センサー72(「Depthセンサー」ともいう。)とを有している。そして、撮像装置70は、RGBカメラ71によって会議室13内にいるユーザーの身体の一部(本実施形態では、ユーザーの顔)を撮像した際に、撮像装置70から被写体であるユーザーまでの距離を深度センサー72によって計測することができる。そして、撮像装置70は、RGBカメラ71による撮像結果と、深度センサー72によって計測された情報とを含む撮像情報をエリア管理サーバー30Bに送信する。すると、エリア管理サーバー30Bでは、各撮像装置70からの撮像情報に基づき、周知の方法によってユーザーの顔を3次元化した画像データが生成されるとともに、撮像情報に含まれる深度センサー72による計測結果に基づいて同ユーザーの会議室13内での位置が特定される。
次に、図2を参照して、システムサーバー20の構成について説明する。
システムサーバー20は、本システムを使用しているユーザーの情報やコンテンツデータを一元管理している。こうしたシステムサーバー20は、機能部として、エリアメンバー管理部21、エリアメンバー記憶部22、位置情報管理部23、位置情報記憶部24、ユーザー特定部25及びユーザー情報記憶部26を有している。
エリアメンバー管理部21は、端末装置40又は同端末装置40を使用しているユーザーがどのエリア内に位置しているかなどの情報を収集し、収集した情報をエリアメンバー記憶部22に記憶させる。
位置情報管理部23は、端末装置40又は端末装置40を使用しているユーザーのエリア内での位置に関する情報を収集し、収集した情報を位置情報記憶部24に記憶させる。すなわち、位置情報管理部23は、位置情報記憶部24にアクセスすることにより、各端末装置40のエリア内での位置を特定することができる。したがって、本実施形態では、位置情報管理部23により、各端末装置40のエリア内での位置を特定する「端末位置特定部」の一例が構成される。
ユーザー情報記憶部26は、本システムに参加可能な全てのユーザーに関する情報が予め記憶されている。例えば、ユーザー情報記憶部26には、全てのユーザーの顔を識別するための顔識別用データと、ユーザー毎に設定されているユーザーIDとが関連付けて記憶されている。そして、ユーザー特定部25は、会議室13に設置されているエリア管理サーバー30で生成された3次元の画像データを受信した場合、画像データと一致する顔識別用データをユーザー情報記憶部26から検索し、一致する顔識別用データに対応するユーザーIDを取得する。したがって、本実施形態では、ユーザー情報記憶部26により、複数のユーザーの顔を特定する顔識別用データ(画像データ)と、ユーザーの使用する端末装置40を特定するための情報であるユーザーIDとを関連付けて記憶する「確認用画像記憶部」の一例が構成される。
次に、図2を参照して、エリア管理サーバー30の構成について説明する。
エリア管理サーバー30は、機能部として、管理側エリア登録部31、通信許可部32、ユーザー認識部33、管理側位置情報更新部34及び管理側要求処理部35を有している。
管理側エリア登録部31は、エリア内で使用され始めた端末装置40がある場合に、その旨を通信許可部32に出力する。
通信許可部32は、エリア内で新たに使用され始めた端末装置40を本システムに参加できるように登録処理する。そして、通信許可部32は、当該端末装置40とエリア管理サーバー30とが近距離無線通信が可能な状態にする。なお、以降の記載において、エリア管理サーバー30と近距離無線通信が可能な状態になっている端末装置のことを「エリアに参加している端末装置」というものとする。
ユーザー認識部33は、各撮像装置70によって撮像された画像からユーザーの顔を識別し、同ユーザーの顔を3次元化した画像データを生成する。この点で、本実施形態では、ユーザー認識部33により、各撮像装置70によって撮像された画像に基づき3次元の画像データを生成する「3D画像生成部」の一例が構成される。なお、ユーザー認識部33は、ユーザーの顔を3次元化した画像データを生成するに際し、同ユーザーの会議室13内での位置を特定し、ユーザーの会議室13内での位置を特定する情報である位置識別ID(位置識別情報)を取得する。
管理側位置情報更新部34は、端末装置40のエリア内での位置が変わった場合に、端末装置40のエリア内での位置の更新をシステムサーバー20に依頼する。例えば、複数の位置識別ノード60が設置されている居室12のエリア管理サーバー30Aにおいて、管理側位置情報更新部34は、一の端末装置40と無線通信可能な位置識別ノード60が第1の位置識別ノードから第2の位置識別ノードに変わった場合に、一の端末装置40のエリア(居室12)内での位置が変わったと判定することができる。また、複数の撮像装置70が設置されている会議室13のエリア管理サーバー30Bにおいて、管理側要求処理部35は、ユーザー認識部33で画像データを生成する際に取得される位置識別IDが変わった場合に、端末装置40のエリア(会議室13)内での位置が変わったと判定することができる。
管理側要求処理部35は、エリアに参加している端末装置40からの各種要求を受信し、必要に応じて当該要求をシステムサーバー20に転送する。また、管理側要求処理部35は、一の端末装置40から他の端末装置40への電子ファイルの転送要求やコピー要求を一の端末装置40から受信した場合、当該電子ファイルを他の端末装置40に転送又はコピーの処理を実行する。この点で、本実施形態では、管理側要求処理部35により、端末装置40から電子ファイルの転送要求やコピー要求を受信したときに、当該電子ファイルを他の端末装置40に送信する「ファイル送信部」の一例が構成される。
また、居室12に設置されているエリア管理サーバー30Aの管理側要求処理部35は、一の端末装置40から電子ファイルの印刷要求を受信した場合、当該電子ファイルに基づいた印刷を実施させるための指示を印刷装置D1に送信する。また、会議室13に設置されているエリア管理サーバー30Bの管理側要求処理部35は、一の端末装置40からプロジェクターD2を制御する要求を受信した場合、当該要求に従ってプロジェクターD2を制御する。
次に、図2を参照して、端末装置40の構成について説明する。
端末装置40は、表示画面41、ユーザーによって操作される操作部42、端末装置40の姿勢を検出する姿勢検出センサー43及びコンピューター44を備えている。表示画面41は、液晶ディスプレイや有機ELディスプレイなどで構成されている。「EL」とは、「エレクトロルミネッセンス」のことである。また、表示画面41は、タッチパネル式のディスプレイで構成してもよい。この場合、表示画面41が、上記の操作部42としての機能の少なくとも一部を兼ねることとなる。
姿勢検出センサー43としては、例えば、加速度センサーやジャイロセンサーを挙げることができる。
コンピューター44は、機能部として、エリア検索部51、通信申請部52、管理依頼部53、端末側要求処理部54、端末側位置情報更新部55及び表示制御部56を有している。
エリア検索部51は、端末装置40と無線通信可能なエリア管理サーバー30を検索する。例えば、端末装置40を持ったユーザーが、エリア管理サーバー30が設置されているエリア内に入った場合、エリア検索部51は、無線通信可能なエリア管理サーバー30を見つけることができる。エリア管理サーバー30には、エリアを一意に特定できる情報であるエリアIDが設定されている。そのため、エリア検索部51は、無線通信可能なエリア管理サーバー30を見つけた場合、同エリア管理サーバー30からエリアIDを受信することにより、どのエリア(例えば、居室12なのか会議室13なのかなど)に位置しているのかを把握することができる。そして、エリア検索部51は、無線通信可能なエリア管理サーバー30に対して、同エリア管理サーバー30によって管理されているエリアに参加するための手続処理を行う。
通信申請部52は、エリア検索部51で上記手続処理が行われた場合、無線通信可能なエリア管理サーバー30との無線通信を開始する。これにより、端末装置40は、同一エリア内に位置している他の端末装置40と無線通信可能になる。また、通信申請部52は、他の端末装置40がエリアに新たに参加した場合、当該他の端末装置40と通信可能な状態にする。
管理依頼部53は、端末装置40がエリアに参加されると、本システムに参加するためのエリア登録要求を生成し、同エリア登録要求をエリア管理サーバー30に送信する。
端末側要求処理部54は、ユーザーによる操作部42の操作によって入力された要求をエリア管理サーバー30に送信する。例えば、ユーザーが、電子ファイルの他の端末装置40への移動又はコピーを要求した場合、端末側要求処理部54は、電子ファイルを他の端末装置40に移動又はコピーさせる旨の要求をエリア管理サーバー30に送信する。この点で、本実施形態では、端末側要求処理部54により、「ファイル移動要求部」の一例が構成される。また、端末側要求処理部54は、他の端末装置40からエリア管理サーバー30Bを経由して送信された電子ファイルを受信する。この場合、端末側要求処理部54は、「ファイル受信部」としても機能することとなる。
また、端末装置40が居室12内に位置している場合、端末装置40は、居室12に設置されている位置識別ノード60と無線通信することができる。すなわち、端末装置40が位置識別ノード60の通信領域61内に位置しているとき、端末側要求処理部54は、当該位置識別ノード60から位置識別IDを含む情報を受信する。この点で、本実施形態では、端末側要求処理部54により、位置識別ノード60からの位置識別ID(位置識別情報)を受信する「受信部」の一例が構成される。そして、端末側要求処理部54は、受信した位置識別IDを端末側位置情報更新部55に出力し、端末装置40のエリア内での位置情報の更新を依頼する。
端末側位置情報更新部55は、端末側要求処理部54から位置情報の更新を依頼された場合、その旨をエリア管理サーバー30に送信する。このとき、端末側位置情報更新部55は、端末側要求処理部54が位置識別IDを受信している場合、位置識別IDもエリア管理サーバー30に送信する。したがって、本実施形態では、端末側位置情報更新部55により、端末側要求処理部54で受信された位置識別ノード60からの位置識別IDをエリア管理サーバー30に送信する「送信部」の一例が構成される。
表示制御部56は、表示画面41の表示態様を制御する。
次に、図3及び図4を参照して、端末装置40の表示画面41上での表示態様について説明する。
図3に示すように、表示画面41には、自身(端末装置40)を示す第1のアイコンA1と、エリアに参加している他の端末装置40を示す第2のアイコンA2とが表示されている。このとき、第1のアイコンA1は、表示画面41内において予め設定されている基準位置PBに配置されている。本実施形態では、基準位置PBは、表示画面41の中央に設定されている。また、第2のアイコンA2は、エリア内での自身と他の端末装置40との相対的な位置関係と対応する位置に配置される。
例えば、表示画面41の図中上方が端末装置40と正対するユーザーの前方に対応し、図中下方がユーザーの後方に対応し、図中左方がユーザーの左方に対応し、図中右方がユーザーの右方に対応しているものとする。そして、自身の右前方に他の端末装置40が位置している場合、表示画面41では、当該他の端末装置40を示す第2のアイコンA2は、第1のアイコンA1の配置位置である基準位置PBの上斜め右方に配置される。また、自身の右後方に他の端末装置40が位置している場合、表示画面41では、当該他の端末装置40を示す第2のアイコンA2は、第1のアイコンA1の配置位置である基準位置PBの下斜め右方に配置される。なお、表示画面41上での第1のアイコンA1から第2のアイコンA2までの距離は、エリア内での自身から他の端末装置40までの距離に比例している。
そして、自身の端末装置40で使用している電子ファイルを他の端末装置40に移動(又はコピー)させる場合、ユーザーは、表示画面41上で、当該電子ファイルを示すファイル用アイコンA3を第1のアイコンA1から第2のアイコンA2まで移動させる。すると、他の端末装置40に、当該ファイルが転送(又はコピー)される。
ここで、ユーザーは、端末装置40を持った状態で、位置を移動することなく姿勢を変更することがある。例えば、ユーザーは、端末装置40を持った状態で、左側を向くことがある。この場合、自身(端末装置40)と他の端末装置40との位置関係が変更される。端末装置40には、自身の姿勢の変化を検出可能な姿勢検出センサー43が搭載されている。そのため、本実施形態では、端末装置40の姿勢変化に合わせ、第2のアイコンA2の表示画面41での配置位置を変更することが可能である。
例えば、端末装置40が左側に「90°」だけ回転した場合、図4に示すように、第2の各アイコンA2は、基準位置PBを回転中心として時計周り方向に「90°」回転する。
また、一の端末装置40を持ったユーザーがエリア内を移動すると、一の端末装置40と他の端末装置40との相対的な位置関係が変わる。この場合、一の端末装置40の表示画面41では、第1のアイコンA1は基準位置PBから変わらない一方で、第2のアイコンA2の配置位置が変更される。例えば、一の端末装置40の移動によって、一の端末装置40から他の端末装置40までの距離が長くなった場合、一の端末装置40の表示画面41では、第2のアイコンA2が、第1のアイコンA1、すなわち基準位置PBから離れる方向に移動する。
なお、上述したように、エリア内には、端末装置40以外の情報処理装置として、印刷装置D1やプロジェクターD2などのデバイスが設置されていることがある。本実施形態では、端末装置40の表示画面41には、こうしたデバイスに対応する第2のアイコンA2が表示される。そして、こうしたデバイスと端末装置40との相対的な位置関係が変わると、同端末装置40の表示画面41では、デバイスに対応する第2のアイコンA2の位置が変更される。
そして、ユーザーが、操作部42を通じてデバイスに対応する第2のアイコンA2を操作すると、端末装置40からは、その操作に応じた要求が、エリア管理サーバー30に送信される。例えば、デバイスが印刷装置D1である場合、電子ファイルを示すファイル用アイコンA3が、印刷装置D1に対応する第2のアイコンA2の位置まで移動されると、同電子ファイルに基づいた印刷の要求がエリア管理サーバー30に送信される。すると、エリア管理サーバー30が、上記電子ファイルに基づいた印刷を開始させる旨の指示を印刷装置D1に送信する。すなわち、端末装置40では、エリア管理サーバー30を介して、印刷装置D1を制御することが可能となる。
また、デバイスがプロジェクターD2である場合、電子ファイルを示すファイル用アイコンA3が、プロジェクターD2に対応する第2のアイコンA2の位置まで移動されると、同電子ファイルに基づいた映像の出力要求がエリア管理サーバー30に送信される。すると、エリア管理サーバー30が、上記電子ファイルに基づいた映像の出力指示をプロジェクターD2に送信する。これにより、端末装置40では、エリア管理サーバー30を介して、プロジェクターD2を制御することが可能となる。すなわち、デバイスに対応する第2のアイコンA2は、デバイス(他の情報処理装置)への要求を送信するためのアイコンであるということができる。
次に、図5に示すフローチャートを参照して、端末装置40が居室12(エリア)に参加する際における表示システム11の処理手順について説明する。
図5に示すように、ステップS101において、端末装置40のエリア検索部51が、通信可能なエリア管理サーバー30(この場合、エリア管理サーバー30A)があるか否かを判定する。通信可能なエリア管理サーバー30Aがないと判定された場合(ステップS101:NO)、エリア検索部51は、ステップS101の判定処理を繰り返し実行する。一方、通信可能なエリア管理サーバー30Aがあると判定された場合(ステップS101:YES)、処理がステップS102に移行される。なお、このように通信可能なエリア管理サーバー30Aを見つけた場合、エリア検索部51は、当該エリア管理サーバー30Aを特定するエリアIDを受信する。そして、受信したエリアIDを解析することにより、端末装置40は、自身が居室12内に位置しているのか、会議室13内に位置しているのかを把握することができる。
ステップS102において、エリア検索部51が、エリア管理サーバー30Aが管理する居室12に参加するための参加手続を行う。すると、通信申請部52が、参加手続を行っている旨をエリア管理サーバー30Aに送信する。これにより、端末装置40はエリア管理サーバー30Aと通信可能となる。そして、処理が、エリア管理サーバー30で実行されるステップS103に移行される。
ステップS103において、エリア管理サーバー30Aの管理側エリア登録部31が、参加手続を行っている端末装置40を特定すると、通信許可部32が、当該端末装置40のエリアへの参加を許可するための登録処理を実施する。すると、処理が、端末装置40で実行されるステップS104に移行される。
ステップS104において、端末装置40の管理依頼部53が、通信可能なエリア管理サーバー30Aを通じて本システムに参加するためにエリア登録要求を生成し、同エリア登録要求をエリア管理サーバー30Aに送信する。すると、処理が、エリア管理サーバー30Aで実行されるステップS105に移行される。
ステップS105において、エリア管理サーバー30Aの管理側要求処理部35は、受信したエリア登録要求をシステムサーバー20に転送する。そして、処理が、システムサーバー20で実行されるステップS106に移行される。
ステップS106において、システムサーバー20のエリアメンバー管理部21が、エリア登録要求を転送したエリア管理サーバー30Aが管理する居室12に新たに参加した端末装置40に関する情報をエリアメンバー記憶部22に記憶させる。なお、端末装置40に関する情報としては、端末装置40を特定するための情報(例えば、端末装置40のシリアルナンバーや同端末装置40を使用しているユーザーを特定する情報)を挙げることができる。
次に、図6に示すフローチャートを参照して、端末装置40の居室12内での位置を特定する際における表示システム11の処理手順について説明する。
図6に示すように、ステップS201において、端末装置40の端末側要求処理部54が、通信可能な位置識別ノード60があるか否かを判定する。例えば、位置識別ノード60から位置識別IDを含む情報を受信した場合、端末側要求処理部54は、端末装置40と通信可能な位置識別ノード60があると判定することができる。そして、端末装置40と通信可能な位置識別ノード60がないと判定された場合(ステップS201:NO)、端末側要求処理部54は、ステップS201の判定処理を繰り返し実行する。
一方、端末装置40と通信可能な位置識別ノード60があると判定された場合(ステップS201:YES)、次のステップS202において、端末側要求処理部54が、端末装置40の位置情報の更新をシステムサーバー20に要求するために、受信した位置識別IDを端末側位置情報更新部55に出力する。そして、次のステップS203において、端末側位置情報更新部55が、受信した位置識別ノード60からの位置識別IDを含む位置情報登録要求を生成し、同位置情報登録要求をエリア管理サーバー30(この場合、エリア管理サーバー30A)に送信する。すると、処理が、エリア管理サーバー30Aで実行されるステップS204に移行される。
ステップS204において、エリア管理サーバー30Aの管理側要求処理部35が、受信した位置情報登録要求をシステムサーバー20に転送する。すると、処理が、システムサーバー20で実行されるステップS205に移行される。
ステップS205において、システムサーバー20の位置情報管理部23が、受信した位置情報登録要求に基づき、端末装置40のエリア(居室12)内での位置に関する情報である位置識別IDを取得し、同位置識別IDを位置情報記憶部24に記憶させる。このとき、位置情報管理部23は、位置情報登録要求の送信元である端末装置40を特定する情報及び位置識別IDを関連付けて位置情報記憶部24に記憶させる。この点で、本実施形態では、ステップS205が、「端末位置特定ステップ」の一例に相当する。
次に、図7に示すフローチャートを参照して、端末装置40の表示画面41の表示態様を制御する際における表示システム11の処理手順について説明する。
図7に示すように、ステップS301において、端末装置40の表示制御部56が、エリア管理サーバー30にエリアメンバー問い合わせ要求を送信する。このエリアメンバー問い合わせ要求は、自身が参加しているエリアに参加している全ての端末装置40に関する情報を取得するための要求である。そして、処理が、エリア管理サーバー30で実行されるステップS302に移行される。
ステップS302において、エリア管理サーバー30の管理側要求処理部35が、受信したエリアメンバー問い合わせ要求をシステムサーバー20に転送する。すると、処理が、システムサーバー20で実行されるステップS303に移行される。
ステップS303において、システムサーバー20のエリアメンバー管理部21が、エリアメンバー問い合わせ要求を受信すると、同要求を転送したエリア管理サーバー30を特定し、同エリア管理サーバー30に対応するエリアIDが関連付けられている全ての端末装置40をエリアメンバー記憶部22から読み出す。そして、エリアメンバー管理部21は、読み出した上記全ての端末装置40を特定する情報であるメンバー情報を、エリアメンバー問い合わせ要求に対する返答としてエリア管理サーバー30に送信(返信)する。すると、処理が、エリア管理サーバー30で実行されるステップS304に移行される。
ステップS304において、エリア管理サーバー30の管理側要求処理部35が、受信したメンバー情報を、エリアメンバー問い合わせ要求に対する返答として端末装置40に転送する。すると、処理が、端末装置40で実行されるステップS305に移行される。
ステップS305において、端末装置40の表示制御部56が、受信したメンバー情報に基づき、自身が参加しているエリアに参加している全ての端末装置40を把握し、リストを作成する。そして、次のステップS306において、表示制御部56は、作成したリストに含まれる全ての端末装置40のエリア内での位置を特定する位置情報(位置識別ID)の要求をエリア管理サーバー30に送信する。すると、処理が、エリア管理サーバー30で実行されるステップS307に移行される。
ステップS307において、エリア管理サーバー30の管理側要求処理部35が、受信した上記位置情報の要求をシステムサーバー20に転送する。すると、処理が、システムサーバー20で実行されるステップS308に移行される。
ステップS308において、システムサーバー20の位置情報管理部23が、上記位置情報の要求を受信すると、上記リストに含まれる全ての端末装置40の位置情報を位置情報記憶部24から読み出す。
ここで、端末装置40が居室12内に位置している場合の位置情報は、位置識別ノード60に対応する位置識別IDを含んでいる。一方、端末装置40が会議室13内に位置している場合の位置情報は、各撮像装置70によってユーザーが撮像され、ユーザーの顔を3次元化した画像データを生成する際に取得された位置識別IDを含んでいる。そして、位置情報管理部23は、読み出した全ての端末装置40の位置情報(位置識別ID)を、上記要求に対する返答としてエリア管理サーバー30に送信(返信)する。すると、処理が、エリア管理サーバー30で実行されるステップS309に移行される。
ステップS309において、エリア管理サーバー30の管理側要求処理部35が、受信した上記全ての端末装置40の位置情報(位置識別ID)を、上記要求に対する返答として端末装置40に転送する。すると、処理が、端末装置40で実行されるステップS310に移行される。この点で、本実施形態では、システムサーバー20の位置情報管理部23とエリア管理サーバー30の管理側要求処理部35とにより、特定された各端末装置40のエリア内での位置に関する情報である位置情報を各端末装置40に送信する「位置情報送信部」の一例が構成される。また、ステップS308,S309により、「位置情報送信ステップ」の一例が構成される。
ステップS310において、端末装置40の表示制御部56が、受信した上記全ての端末装置40の位置情報(位置識別ID)を表示画面41内の座標に変換し、これを端末装置40を示すアイコンA1,A2の表示位置とする。例えば、表示制御部56は、自身を基準とする他の端末装置40の相対的な位置を算出する。そして、表示制御部56は、自身を示す第1のアイコンA1の配置位置を基準位置PBとし、他の端末装置40を示す第2のアイコンA2の配置位置を、自身を基準とする他の端末装置40の相対位置と、基準位置PBを基準とする第2のアイコンA2の相対位置とが対応するように決定する。
次のステップS311において、表示制御部56は、自身が備える姿勢検出センサー43によって検出される端末装置40の向きを特定する。このとき、端末装置40の向きの変更が検出された場合、表示制御部56は、表示画面41内における座標の向きを変更する。すなわち、端末装置40に正対するユーザーの前方が、表示画面41における上方となるように、表示制御部56は、表示画面41内における座標の向きを変更する。
そして、次のステップS312において、表示制御部56は、第1のアイコンA1を基準位置PBとし、第2のアイコンA2の配置位置を特定する。続いて、次のステップS313において、表示制御部56は、第1及び第2の各アイコンA1,A2を表示画面41に表示させる表示処理を実行する。この点で、本実施形態では、ステップS310〜S313により、受信した各端末装置40の位置識別ID(位置情報)に基づき、自身と他の端末装置40との相対的な位置関係と対応するように、第1及び第2の各アイコンA1,A2の配置位置を決定させ、同決定内容に従って第1及び第2の各アイコンA1,A2を表示画面41に表示させる「表示ステップ」の一例が構成される。
次に、図8に示すフローチャートを参照して、端末装置40が会議室13(エリア)に参加し、端末装置40の会議室13内での位置を特定する際における表示システム11の処理手順について説明する。
図8に示すように、ステップS401において、端末装置40のエリア検索部51が、通信可能なエリア管理サーバー30(この場合、エリア管理サーバー30B)があるか否かを判定する。通信可能なエリア管理サーバー30Bがないと判定された場合(ステップS401:NO)、エリア検索部51は、ステップS401の判定処理を繰り返し実行する。一方、通信可能なエリア管理サーバー30Bがあると判定された場合(ステップS401:YES)、処理がステップS402に移行される。なお、このように通信可能なエリア管理サーバー30Bを見つけた場合、エリア検索部51は、当該エリア管理サーバー30Bを特定するエリアIDを受信する。
ステップS402において、エリア検索部51が、エリア管理サーバー30Bが管理する会議室13に参加するための参加手続を行う。すると、通信申請部52が、参加手続を行っている旨をエリア管理サーバー30Bに送信する。これにより、端末装置40はエリア管理サーバー30Bと通信可能となる。そして、処理が、エリア管理サーバー30Bで実行されるステップS403に移行される。
ステップS403において、エリア管理サーバー30Bの管理側エリア登録部31が、参加手続を行っている端末装置40を特定すると、通信許可部32が、当該端末装置40のエリアへの参加を許可するための登録処理を実施する。
次のステップS404において、ユーザー認識部33が、各撮像装置70によって撮像された画像からユーザーの顔を検出し、同検出した顔を3次元化した画像データを生成する。そして、ユーザー認識部33は、生成した顔の画像データをシステムサーバー20に送信する。次のステップS405において、ユーザー認識部33が、上記検出した顔の会議室13内での位置、すなわちユーザー(又はユーザーが使用している端末装置40)の会議室13内での位置を特定する。例えば、ユーザー認識部33は、会議室13の床を碁盤の目状に区分けし、各領域に番号を付与する。そして、ユーザー認識部33は、検出した顔がどの領域に位置しているのかを特定し、この特定結果を位置識別IDに変換する。この点で、そして、処理が、システムサーバー20で実行されるステップS406に移行される。
ステップS406において、システムサーバー20のユーザー特定部25が、エリア管理サーバー30Bから受信した顔の画像データと一致する顔認識データをユーザー情報記憶部26から検索する。そして、ユーザー特定部25は、探し出した顔認識データに対応するユーザーIDを、顔の画像データに対する返答としてエリア管理サーバー30Bに送信する。すると、処理が、エリア管理サーバー30Bで実行されるステップS407に移行される。
ステップS407において、エリア管理サーバー30Bのユーザー認識部33が、受信したユーザーIDを管理側エリア登録部31に出力する。そして、管理側エリア登録部31は、ユーザーIDによってユーザー(又は同ユーザーが使用している端末装置40)を特定し、同ユーザー(又は端末装置40)の会議室13への参加を要求するエリア登録要求を生成する。続いて、管理側エリア登録部31は、生成したエリア登録要求をシステムサーバー20に送信する。すると、処理が、システムサーバー20で実行されるステップS408に移行される。
ステップS408において、システムサーバー20のエリアメンバー管理部21が、エリア登録要求を送信したエリア管理サーバー30Bが管理する会議室13に新たに参加した端末装置40に関する情報をエリアメンバー記憶部22に記憶させる。すると、処理が、エリア管理サーバー30Bで実行されるステップS409に移行される。
ステップS409において、エリア管理サーバー30Bの管理側位置情報更新部34が、上記ステップS405で生成したユーザーの位置識別IDに基づき、端末装置40(この場合、端末装置40を使用するユーザー)の位置情報を更新する。この場合、管理側位置情報更新部34は、最新のユーザーの位置識別IDを端末装置40の位置識別IDとする。そして、次のステップS410において、管理側位置情報更新部34が、システムサーバー20に記憶されている端末装置40の位置情報(位置識別ID)の更新要求を管理側要求処理部35に出力する。すると、管理側要求処理部35は、位置情報(位置識別ID)の登録要求をシステムサーバー20に送信する。すると、処理が、システムサーバー20で実行されるステップS411に移行される。
ステップS411において、システムサーバー20の位置情報管理部23が、受信した登録要求に含まれている端末装置(又はユーザー)の位置情報(位置識別ID)を位置情報記憶部24に記憶させる。本実施形態では、ステップS411が、「端末位置特定ステップ」の一例に相当する。
以上、上記実施形態によれば、以下のような効果を得ることができる。
(1)各端末装置40のエリア内での位置がシステムサーバー20によって特定されている。すなわち、エリア内で端末装置40(又は同端末装置40を使用するユーザー)が移動すると、システムサーバー20では、移動した端末装置40の位置情報が更新される。そして、システムサーバー20で管理されている各端末装置40の位置情報は、エリア管理サーバー30を介して端末装置40に送信される。すると、端末装置40では、受信した各端末装置40の位置識別IDに基づき、エリア内における自身と他の端末装置40との相対的な位置関係と、表示画面41上における第1のアイコンA1と第2のアイコンA2との相対的な位置関係とが対応するように表示制御が行われる。そのため、表示画面41での表示態様がユーザーにとって直感的にわかりやすい態様となり、利便性を向上させることができる。
(2)端末装置40の表示画面41では、自身を示す第1のアイコンA1は、予め設定されている基準位置PBに配置されている。そのため、自身(端末装置40)がエリア内で移動し、自身と他の端末装置40との相対的な位置関係が変わっても、自身の表示画面41では、第1のアイコンA1の配置位置は基準位置PB内のままであり、第2のアイコンA2の配置位置が変更される。そのため、自身(又は自身を使用しているユーザー)の移動に伴って第1のアイコンA1の位置が移動する場合と比較して、表示画面41上での各アイコンA1,A2の位置関係を視認することにより、自身の位置を基準とした他の端末装置40の相対的な位置を把握しやすくなる。
(3)また、端末装置40の位置は変わらなくても、端末装置40の向きが変わった場合には、第1のアイコンA1の位置を基準として、第2のアイコンA2の配置位置が変更される。このように表示画面41上での表示態様を変更させると、表示画面41上での各アイコンA1,A2の位置関係を視認することにより、自身の位置を基準とした他の端末装置40の相対的な位置を把握しやすくなる。
(4)複数の位置識別ノード60が設置されているエリアにあっては、位置識別ノード60の通信領域61内に端末装置40が位置しているときに、端末装置40のエリア内での位置を特定することができる。
(5)なお、エリアに設置されている各位置識別ノード60の通信領域61は互いに重複していない。そのため、一の位置識別ノード60の通信領域61と他の位置識別ノード60の通信領域61との一部が重複している場合と比較して、端末装置40のエリア内での位置の特定精度を向上させることができる。
(6)また、複数の撮像装置70が設置されているエリアにあっては、各撮像装置70による撮像によって、ユーザーの顔を3次元化した画像データが生成される。そして、この画像データに基づきユーザーを特定するとともに、同ユーザーのエリア内での位置が特定される。これにより、エリア内において、ユーザーの使用している端末装置40の位置を特定することができる。
(7)すなわち、システムサーバー20では、本システムに参加しうる全てのユーザーの顔を認識するための顔認識データが予め記憶されている。そのため、各撮像装置70による撮像結果に基づき生成された顔の画像データと一致する顔認識データを検索することにより、ユーザー又は同ユーザーが使用している端末装置40を特定することができる。
(8)また、本システムを使用することにより、同一エリア内に位置する端末装置40同士の間では、電子ファイルの移動やコピーを容易に実行させることができる。
(9)また、デバイスに対応する第2のアイコンA2を操作することにより、端末装置40からデバイスを適切に制御することができる。
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
・上記実施形態では、1つのエリアに位置識別ノード60及び撮像装置70の何れか一方を設置していたが、1つのエリアに位置識別ノード60及び撮像装置70の双方を設置するようにしてもよい。この場合、端末装置40が位置識別ノード60の通信領域61内に位置するときには、位置識別ノード60に設定されている位置識別IDを端末装置40のエリア内での位置とし、端末装置40が位置識別ノード60の通信領域61内に位置していないときには、撮像装置70による撮像時に取得された位置識別情報を位置識別IDとするようにしてもよい。
・各撮像装置70の撮像結果に基づいて3次元の画像データを生成する場合にあっては、ユーザーを特定することの可能な身体の部位であれば、顔以外の任意の部位であってもよいし、ユーザーの全身を3次元の画像データ化するようにしてもよい。また、ユーザーの身につけている物品(例えば、社員証や名札)を検出し、同物品を3次元の画像データ化してもよい。この場合、システムサーバー20では、受信した画像データからユーザーを特定できる情報(ユーザー名やユーザー(社員)に付与されているID(ユーザーID))を読みとり、ユーザーを特定するようにしてもよい。
また、端末装置40に、同端末装置を特定することのできる情報が表記されている場合、端末装置40を3次元の画像データ化してもよい。この場合、システムサーバー20では、受信した画像データから端末装置を特定できる情報を読みとり、端末装置又は同端末装置を使用しているユーザーを特定するようにしてもよい。
・居室12では、互いの通信領域61の一部が重なるように各位置識別ノード60を設置するようにしてもよい。
・表示画面41には、端末装置40が参加しているエリアの地図を表示するようにしてもよい。この場合、この地図上に、第1のアイコンA1や第2のアイコンA2を配置することが好ましい。そして、端末装置40の姿勢が変化された場合、表示画面41では、第1のアイコンA1の配置位置を基準として、地図を変位させることが好ましい。
・上記実施形態では、複数のエリアが用意されている例を説明しているが、エリアは1つのみであってもよい。この場合、システムサーバー20が、エリア管理サーバー30としての機能を兼ねるようにしてもよい。
・表示画面41の基準位置PBは、画面中央以外の任意の位置としてもよい。また、端末装置40のユーザー操作によって、基準位置PBを変更できるようにしてもよい。
・表示画面41に基準位置PBを設定しなくてもよい。この場合、一の端末装置40の表示画面41では、一の端末装置40がエリア内で移動されると、第1のアイコンA1の配置位置が一の端末装置40の移動に応じて変更される。
・また、自身を示す第1のアイコンA1に、ユーザーの向きを特定できる情報が含まれている場合、姿勢検出センサー43によって端末装置40の姿勢の変化が検出されたときには、表示画面41上で第1のアイコンA1の向きを変更させるようにしてもよい。この場合、表示画面41に表示される第2のアイコンA2の位置は変更しなくてもよい。このような表示制御を行っても、表示画面41上での第1のアイコンA1と第2のアイコンA2との位置関係を視認することにより、エリア内における各ユーザー(又は端末装置40)の位置関係が直感的にわかりやすくなる。
・表示システム11では、特定のエリア内で使用されている複数の端末装置40のうち、一部の端末装置40の表示画面41の表示態様を制御するようにしてもよい。この場合であっても、当該一部の端末装置40を使用しているユーザーにとっては、その表示画面41を見ることにより、自身を基準とする他の端末装置40(又は他の端末装置40を使用している他のユーザー)の相対位置を把握しやすくなる。
・エリア管理サーバー30の設置されているエリア内には、同エリア管理サーバー30に有線又は無線で通信可能なルーターを設けてもよい。この場合、同エリア内で使用されている端末装置40は、ルーターを介してエリア管理サーバー30やシステムサーバー20にアクセスすることとなる。
・上記実施形態では、エリア内に設置されているデバイスの位置は固定されている前提の元、端末装置40では、エリア内で使用されている全ての端末装置40の位置情報を受信する際に、デバイスのエリア内での位置に関する情報を受信していない。しかし、システムサーバー20では、エリア内に設置されているデバイスの同エリア内での位置に関する情報を記憶するようにしてもよい。そして、一のエリア内にある全ての情報処理装置の位置情報を一の端末装置40に送信する際には、全ての端末装置40の位置情報に加え、デバイスの位置情報も一の端末装置40に送信させるようにしてもよい。
11…表示システム、12…エリアの一例である居室、13…エリアの一例である会議室、20…端末管理装置を構成するシステムサーバー、23…位置情報送信部を構成する位置情報管理部(端末位置特定部の一例)、26…ユーザー情報記憶部(確認用画像記憶部の一例)、30,30A,30B…端末管理装置を構成するエリア管理サーバー、33…ユーザー認識部(3D画像生成部の一例)、35…位置情報送信部を構成する管理側要求処理部(ファイル送信部の一例)、40…情報処理装置の一例である端末装置、41…表示画面、43…姿勢検出センサー、44…コンピューター、54…端末側要求処理部(ファイル移動要求部、ファイル受信部の一例)、56…表示制御部、60…位置識別ノード、61…通信領域、70…撮像装置、D1…情報処理装置の一例である印刷装置、D2…情報処理装置の一例であるプロジェクター、A1…第1のアイコン、A2…第2のアイコン、A3…ファイル用アイコン、PB…基準位置。

Claims (14)

  1. 複数の情報処理装置と、当該各情報処理装置を管理する端末管理装置とを備えた表示システムであって、
    前記端末管理装置は、
    前記各情報処理装置の位置を特定する端末位置特定部と、
    特定された前記各情報処理装置の位置に関する情報である位置情報を前記情報処理装置に送信する位置情報送信部と、を有し、
    前記情報処理装置は、表示画面と、同表示画面に自身を示す第1のアイコン及び他の情報処理装置を示す第2のアイコンを表示させる表示制御部と、を有し、
    前記表示制御部は、前記位置情報送信部から受信した前記各情報処理装置の位置情報に基づき、自身と前記他の情報処理装置との相対的な位置関係と対応するように前記第1及び第2の各アイコンの配置位置を決定し、同決定内容に従って同第1及び第2の各アイコンを前記表示画面に表示させる表示制御を行う
    ことを特徴とする表示システム。
  2. 前記情報処理装置の前記表示制御部は、前記第1のアイコンを前記表示画面内に設定されている基準位置に配置するとともに、同基準位置と前記第2のアイコンの配置位置との位置関係が、自身と前記他の情報処理装置との相対的な位置関係と対応するように同第2のアイコンの配置位置を決定する
    請求項1に記載の表示システム。
  3. 前記情報処理装置は、自身の姿勢を検出する姿勢検出センサーを有し、
    前記情報処理装置の前記表示制御部は、前記姿勢検出センサーによって自身の姿勢の変化が検出されたときに、前記表示画面で、前記第1のアイコンの配置位置を基準とし、前記第2のアイコンの配置位置を変更させる表示制御を行う
    請求項1又は請求項2に記載の表示システム。
  4. 予め規定されているエリア内には、前記情報処理装置と無線通信可能な複数のノードが設置されており、
    前記端末管理装置の前記端末位置特定部は、前記各ノードのうち、前記情報処理装置と無線通信するノードを特定し、同特定したノードの設置位置に基づいて当該情報処理装置の前記エリア内での位置を特定する
    請求項1〜請求項3のうち何れか一項に記載の表示システム。
  5. 前記ノード毎に、前記情報処理装置と通信可能な通信領域が設定されており、前記各ノードの通信領域は互いに重複していない
    請求項4に記載の表示システム。
  6. 前記ノードは、通信領域内に位置する前記情報処理装置に、同ノードの位置を特定するための情報である位置識別情報を送信するようになっており、
    前記情報処理装置は、
    前記ノードからの前記位置識別情報を受信する受信部と、
    同受信部で受信された前記位置識別情報を前記端末管理装置に送信する送信部と、を有し、
    前記端末管理装置の前記端末位置特定部は、前記情報処理装置から受信した前記位置識別情報に基づき、同情報処理装置と無線通信するノードを特定する
    請求項4又は請求項5に記載の表示システム。
  7. 予め規定されているエリア内を撮像する複数の撮像装置を備えており、
    前記端末管理装置は、前記各撮像装置によって撮像された画像に基づき3次元の画像データを生成する3D画像生成部を有し、
    前記端末管理装置の前記端末位置特定部は、前記3D画像生成部によって生成された3次元の画像データに基づき、前記情報処理装置の前記エリア内での位置を特定する
    請求項1〜請求項6のうち何れか一項に記載の表示システム。
  8. 前記端末管理装置の前記3D画像生成部は、前記エリア内に存在するユーザーの身体の少なくとも一部を3次元化した画像データと、被写体であるユーザーの前記エリア内での位置を特定する情報である位置識別情報とを生成し、
    前記端末管理装置の前記端末位置特定部は、前記3D画像生成部によって生成された3次元の画像データ及び前記位置識別情報に基づき、前記エリア内に存在するユーザーを特定するとともに同特定したユーザーの前記エリア内での位置を取得し、同特定したユーザーの位置に基づき、同特定したユーザーが使用している前記情報処理装置の前記エリア内での位置を特定する
    請求項7に記載の表示システム。
  9. 前記端末管理装置には、複数のユーザーの身体の少なくとも一部を特定する画像データと、ユーザーの使用する前記情報処理装置を特定するための情報とを関連付けて記憶する確認用画像記憶部を有し、
    前記端末管理装置の前記端末位置特定部は、前記確認用画像記憶部に記憶されている内容と、前記3D画像生成部によって生成された3次元の画像データとに基づき、前記エリア内に存在するユーザーを特定する
    請求項8に記載の表示システム。
  10. 前記情報処理装置は、
    ファイルを前記他の情報処理装置に移動又はコピーさせるに際し、前記表示画面に表示されている前記第2のアイコンまで前記ファイルを示すファイル用アイコンが移動されたときに、当該ファイルを前記他の情報処理装置に移動又はコピーさせる旨の要求を前記端末管理装置に送信するファイル移動要求部と、
    前記端末管理装置から送信されたファイルを受信するファイル受信部と、を有し、
    前記端末管理装置は、前記ファイル移動要求部から前記要求を受信したときに、前記ファイルを前記他の情報処理装置に送信するファイル送信部を有する
    請求項1〜請求項9のうち何れか一項に記載の表示システム。
  11. 前記第2のアイコンは、同第2のアイコンに対応する前記他の情報処理装置への要求を送信するためのアイコンである
    請求項1〜請求項10のうち何れか一項に記載の表示システム。
  12. 複数の情報処理装置を管理する端末管理装置によって位置が特定されている情報処理装置であって、
    自身を示す第1のアイコンと他の情報処理装置を示す第2のアイコンとが表示される表示画面と、
    前記表示画面の表示態様を制御する表示制御部と、を備え、
    前記表示制御部は、前記各情報処理装置の位置に関する位置情報を前記端末管理装置から受信したときに、自身と前記他の情報処理装置との相対的な位置関係と対応するように前記第1及び第2の各アイコンの配置位置を決定し、同決定内容に従って前記第1及び第2の各アイコンを前記表示画面に表示させる表示制御を行う
    ことを特徴とする情報処理装置。
  13. 端末管理装置で管理されている情報処理装置の表示画面の表示態様を制御させる表示制御方法であって、
    複数の前記情報処理装置の位置を特定させる端末位置特定ステップと、
    特定した前記各情報処理装置の位置に関する情報である位置情報を前記情報処理装置に送信させる位置情報送信ステップと、
    前記各情報処理装置の位置情報が前記情報処理装置に受信されたときに、同各情報処理装置の位置情報に基づき、自身を示す第1のアイコンと、他の情報処理装置を示す第2のアイコンとを前記表示画面に表示させる表示ステップと、を有し、
    前記表示ステップでは、自身と前記他の情報処理装置との相対的な位置関係と対応するように、前記第1のアイコン及び前記第2のアイコンの配置位置を決定させ、同決定内容に従って前記第1及び第2の各アイコンを前記表示画面に表示させる
    ことを特徴とする表示制御方法。
  14. 表示画面を有する情報処理装置のコンピューターが実行する表示制御プログラムであって、
    前記情報処理装置は、複数の前記情報処理装置を管理する端末管理装置によって位置が特定されており、
    前記コンピューターに、
    前記各情報処理装置の位置に関する位置情報を前記端末管理装置から受信させる受信ステップと、
    受信した前記各情報処理装置の位置情報に基づき、自身を示す第1のアイコンと、他の情報処理装置を示す第2のアイコンとを前記表示画面に表示させる表示ステップと、を実行させ、
    前記表示ステップでは、自身と前記他の情報処理装置との相対的な位置関係と対応するように、前記第1のアイコン及び前記第2のアイコンの配置位置を決定させ、同決定内容に従って前記第1及び第2の各アイコンを前記表示画面に表示させる
    ことを特徴とする表示制御プログラム。
JP2014017782A 2014-01-31 2014-01-31 表示システム、情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム Pending JP2015146074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017782A JP2015146074A (ja) 2014-01-31 2014-01-31 表示システム、情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014017782A JP2015146074A (ja) 2014-01-31 2014-01-31 表示システム、情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015146074A true JP2015146074A (ja) 2015-08-13

Family

ID=53890281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014017782A Pending JP2015146074A (ja) 2014-01-31 2014-01-31 表示システム、情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015146074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143901A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 アルパイン株式会社 移動体の位置測定システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020143901A (ja) * 2019-03-04 2020-09-10 アルパイン株式会社 移動体の位置測定システム
JP7246829B2 (ja) 2019-03-04 2023-03-28 アルパイン株式会社 移動体の位置測定システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6171764B2 (ja) 画像処理システム、携帯端末、サーバー装置およびプログラム
KR20140044644A (ko) 단말 장치, 화상 형성 장치, 영상 생성 방법, 화상 형성 장치의 구동 방법, 및 컴퓨터 판독가능 기록 매체
CN112187845A (zh) 信息处理装置及方法、远程监控机器人、据点控制***
CN105323549A (zh) 使用监视设备映射传感器位置和事件操作的方法和设备
JP2012194649A (ja) 画像処理システム
JP6733434B2 (ja) 情報表示システムおよび画像形成装置
JP2021013159A (ja) 情報処理装置、テレプレゼンスロボット、拠点制御システム、遠隔制御システム、情報処理方法およびプログラム
JP2015146074A (ja) 表示システム、情報処理装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
JP2014222410A (ja) 携帯表示装置及び表示プログラム並びに操作案内システム
JP2015005026A (ja) 機器管理端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム
EP3304861B1 (en) Interactive method and system for file transfer
JP5578143B2 (ja) 情報提供装置および情報提供システム
JP6094035B2 (ja) 画像伝送装置、画像伝送システムおよびプログラム
JP2015099581A (ja) 複数のカメラとサーバとを含む情報提示システム
CN107621769B (zh) 装置管理***、图像形成设备和形成图像的方法
JP2014225782A (ja) 情報処理装置、通信端末およびデータ取得方法
JP5493581B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報管理装置及びプログラム
JP6060572B2 (ja) サーバ装置、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2018022243A (ja) 機器管理システム、サーバ装置、機器管理方法、及びプログラム
JP7504681B2 (ja) 撮影位置管理装置、方法およびプログラム
JP2014110025A (ja) コンテンツ管理サーバ、コンテンツ管理プログラム及びコンテンツ管理サーバ
JP6023032B2 (ja) 携帯端末、機器管理システム、及び機器管理プログラム
JP5946795B2 (ja) 画像形成システム、ジョブ割り込み用プログラムおよび携帯機器
JP2022172922A (ja) 画像処理システム
JP6440182B2 (ja) デバイス管理システム、デバイス管理方法、携帯端末およびその制御プログラム