JP2015145660A - スタータ用電磁スイッチ装置 - Google Patents

スタータ用電磁スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015145660A
JP2015145660A JP2014019458A JP2014019458A JP2015145660A JP 2015145660 A JP2015145660 A JP 2015145660A JP 2014019458 A JP2014019458 A JP 2014019458A JP 2014019458 A JP2014019458 A JP 2014019458A JP 2015145660 A JP2015145660 A JP 2015145660A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
energization
electromagnetic switch
switch device
plunger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014019458A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6128000B2 (ja
Inventor
達也 藤田
Tatsuya Fujita
達也 藤田
山口 芳範
Yoshinori Yamaguchi
芳範 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2014019458A priority Critical patent/JP6128000B2/ja
Priority to DE102015100964.1A priority patent/DE102015100964A1/de
Priority to US14/610,424 priority patent/US9803607B2/en
Priority to CN201510058416.3A priority patent/CN104819084B/zh
Publication of JP2015145660A publication Critical patent/JP2015145660A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6128000B2 publication Critical patent/JP6128000B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • F02N11/0855Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear during engine shutdown or after engine stop before start command, e.g. pre-engagement of pinion
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0851Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by means for controlling the engagement or disengagement between engine and starter, e.g. meshing of pinion and engine gear
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0814Circuits or control means specially adapted for starting of engines comprising means for controlling automatic idle-start-stop
    • F02N11/0818Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode
    • F02N11/0825Conditions for starting or stopping the engine or for deactivating the idle-start-stop mode related to prevention of engine restart failure, e.g. disabling automatic stop at low battery state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/062Starter drives
    • F02N15/063Starter drives with resilient shock absorbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N2015/061Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement said axial displacement being limited, e.g. by using a stopper
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/20Control related aspects of engine starting characterised by the control method
    • F02N2300/2011Control involving a delay; Control involving a waiting period before engine stop or engine start

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electromagnets (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

【課題】より汎用性に優れた仕方でピニオンとリングギヤとが当接する実際のタイミングを正確に検出可能なスタータ用電磁スイッチ装置を提供する。【解決手段】電磁スイッチ装置は、ピニオン押出用ソレノイドSL1の第1プランジャの最大移動時を、モータ通電用ソレノイドSL2の磁気回路の磁束変化で把握する。この磁束変化は、ストッパと第1プランジャとの衝突によってモータ通電用ソレノイドSL2の磁気回路形成部材が変形または変位することにより生じる。これによれば、第1プランジャの最大移動時にピニオンとリングギヤとが当接もしくは噛み合う設定としておけば、確実に、ピニオンとリングギヤとが当接するもしくは噛み合うタイミングの後にモータを回転することができ、ピニオンとリングギヤとの噛み合い不良を回避できる。【選択図】図6

Description

本発明は、スタータのピニオンをリングギヤ側へ押し出すためのピニオン押出用ソレノイドと、モータの通電電流を断続するモータ通電用ソレノイドとを有するスタータ用電磁スイッチ装置に関する。
従来技術として、タンデムソレノイド型と呼ばれる2つのソレノイドを有するスタータ用電磁スイッチ装置がある。すなわち、ピニオンをエンジンのリングギヤに押し出すピニオン押出用ソレノイドと、モータの通電回路に設けられたメイン接点を開閉するモータ通電用ソレノイドとを備え、ピニオンを押出す押出タイミングとモータ始動タイミングとを独立して制御することができる。
そして、ピニオンがリングギヤに当接してからモータを回転させたい要求がある場合の電磁スイッチ装置の制御方法の一つとして、ピニオン押出用ソレノイド駆動開始から所定時間ΔTx経過後にモータ通電用ソレノイドを駆動するものがある。ΔTxは、理想的には、ピニオン押出用ソレノイド駆動開始からピニオンがリングギヤに当接するまでの時間(以下、当接時間と呼ぶ)の設計値である。しかし、実際の当接時間は、バッテリの状態、外気温度、スタータのエンジンへの取り付け精度に起因するピニオンとリングギヤとの間の間隔ばらつき等によって、設計値からずれることがある。そこで、実際には、ΔTxを当接時間の設計値よりも長めに確保する必要があり、応答性が悪くなるという問題があった。
また、ΔTxにより一律にモータ通電用ソレノイドの駆動開始時刻を決定すると、実際の当接時間がΔTxよりも長くなってしまった場合には、ピニオンとリングギヤとが当接する前にモータが回転してしまうことになり、噛み合い不良が生じる可能性もある。
そこで、ピニオンとリングギヤとが当接する実際のタイミングをより正確に検出できることが望まれる。
なお、特許文献1には、ピニオンとリングギヤとが当接するタイミングを逆回転の噛み合いから推測する技術が開示されている。しかしながら、この方法は、逆回転量の大きなエンジンにしか適用できない。
また、特許文献2には、ピニオン押出用ソレノイドのコイル(第1のコイル)とモータ通電用ソレノイドのコイル(第2のコイル)との間に磁気回路の一部を共有するコアを配した電磁スイッチ装置において、ピニオン押出用ソレノイドのプランジャがコアに当接した際にモータ通電用ソレノイドのコイルに誘起される電圧を検出する技術が開示されている。
しかしながら、この技術は、第1のコイルと第2のコイルとの間に配されて、ピニオン押出用ソレノイドとモータ通電用ソレノイドとが磁気回路の一部として共有するコアを備える構造に限定してしか適用できない。
特開2012−41859号公報 特開2013−2381号公報
そこで、本発明は、上記の問題点を解決するためになされたものであり、その目的は、より汎用性に優れた仕方でピニオンとリングギヤとが当接する実際のタイミングを正確に検出可能なスタータ用電磁スイッチ装置を提供することにある。
本発明のスタータ用電磁スイッチ装置は、エンジンのリングギヤに噛み合うピニオンにモータの回転力を伝達してエンジンを始動させるスタータに用いられる。
スタータ用電磁スイッチ装置は、ピニオン押出用ソレノイドとモータ通電用ソレノイドとを備える。
ピニオン押出用ソレノイドは、第1のコイルへの通電により発生する磁力によって第1のコイル内を軸方向一端側へ移動する第1プランジャと、第1プランジャの軸方向一端側に対向配置されて磁気回路の一部を形成する第1コアとを有する。そして、第1プランジャが第1コアに吸引されることでピニオンをリングギヤに向けて押し出す。
モータ通電用ソレノイドは、第2のコイルへの通電により発生する磁力を利用して、モータの通電回路に設けられたメイン接点を閉成する。
そして、スタータ用電磁スイッチ装置は、第1のコイルへの通電が開始した後に、第2のコイルへの通電が開始する。
また、スタータ用電磁スイッチ装置は、以下に説明するストッパ、第2コア、検出手段、及び、通電タイミング決定手段を備える。
ストッパは、第1プランジャの軸方向一端側への移動を規制することにより、第1プランジャの軸方向一端側への最大移動量を決定する。
第2コアは、モータ通電用ソレノイドの磁気回路の一部を形成する部材であって、第1プランジャがストッパに当接する際の衝撃によって変位または変形を生じる。
検出手段は、第2コアの変位または変形によるモータ通電用ソレノイドの磁気回路における磁束変化を検出する。
通電タイミング決定手段は、検出手段の検出結果に基づいて第2のコイルへの通電開始のタイミングを決定する。
これによれば、第1プランジャの最大移動時をストッパと第1プランジャとの衝突によって生じるモータ通電用ソレノイドの磁気回路の磁束変化で把握することができる。すなわち、本発明では第1プランジャが最大移動量に達したことを直接確認するものである。
このため、バッテリの劣化等により第1のコイルへの通電開始から第1プランジャが最大移動量に達するまでの時間が変動したとしても、確実に第1プランジャが最大移動した後にモータ通電用ソレノイドの駆動を開始するという制御が可能になる。
従って、第1プランジャの最大移動時にピニオンとリングギヤとが当接もしくは噛み合う設定としておけば、確実に、ピニオンとリングギヤとが当接するもしくは噛み合うタイミングの後にモータを回転することができ、ピニオンとリングギヤとの噛み合い不良を回避できる。
また、本発明は、第2コアがストッパと第1プランジャとの衝突によって変形や変位を生じるような構成であれば成立するため、ピニオン押出用ソレノイドとモータ通電用ソレノイドとが磁気回路の一部を共有する構成ではない電磁スイッチ装置にも適用することができる。
スタータの全体構成図である(実施例)。 スタータの電気回路図である(実施例)。 スタータの模式図である(実施例)。 スタータの模式図である(実施例)。 スタータの模式図である(実施例)。 ピニオン押出ソレノイド電圧、モータ通電用ソレノイド電圧のタイミングチャートである(実施例)。 スタータ駆動の制御フローである(実施例)。
本発明を実施するための形態を以下の実施例により詳細に説明する。
〔実施例の構成〕
実施例の構成を図1〜7を用いて説明する。
電磁スイッチ装置1は、スタータ2に組み込まれた電磁スイッチ本体3と、電磁スイッチ本体3への通電を制御する電子制御装置であるECU4等を備える(図1及び図2参照)。
本実施例のスタータ2は、エンジンの停止および再始動を自動制御するアイドルストップ装置に適用されている。
スタータ2は、回転力を発生するモータ5と、このモータ5の回転が減速装置(図示せず)を介して伝達される出力軸6と、この出力軸6上に配される一方向クラッチ7とピニオン8と、電磁スイッチ本体3等より構成される。
モータ5は、図2に示す様に、例えば、複数の永久磁石によって構成される界磁と、電機子軸の一方の端部に整流子を設けた電機子と、整流子の外周面に当接して配置されるブラシ10等を備える整流子電動機である。なお、モータ5の界磁は、永久磁石の代わりに、界磁コイルによる電磁石界磁を用いても良い。
出力軸6は、減速装置(図示せず)を介して電機子軸と同一軸線上に配置され、電機子の回転が減速装置で減速されて伝達される。
減速装置で増幅された駆動トルクは一方向クラッチ7を介してピニオン8へ伝達される。
一方向クラッチ7は、図1に示す様に、出力軸6の外周にヘリカルスプライン嵌合するアウタ7aと、このアウタ7aの内周に相対回転自在に配置されるインナ7bと、アウタ7aとインナ7bとの間で回転力の伝達を断続するローラ7cと、このローラ7cを付勢するスプリング(図示せず)等を有する。そして、ローラ7cを介してアウタ7aからインナ7bへ一方向のみ回転力を伝達する。インナ7bは、外周にローラ7cが配される部分よりも反モータ側に突出するチューブ部7dを有している。
ピニオン8は、リングギヤRに噛み合うギヤ歯を有する回転体である。ピニオン8は、チューブ部7dの外周にチューブ部7dとともに一体に回転可能に支持されている。なお、ピニオン8はチューブ部7dと一体に構成されていてもよい。
電磁スイッチ本体3は、ピニオン8を軸方向に押し出すためのピニオン押出用ソレノイド(以下、ソレノイドSL1と呼ぶ)と、モータ5への通電をON/OFFするモータ通電用ソレノイド(以下、ソレノイドSL2と呼ぶ)とを備える。
〔ソレノイドSL1の構成〕
ソレノイドSL1は、第1コイル14と、第1コイル14への通電によって磁化される第1コア15と、磁化された第1コア15に吸引されて第1コイル14内を軸方向に移動する第1プランジャ16とを有する。
第1コイル14は、図2に示す様に、一方の端部がアースされ、他方の端部が駆動リレー18に接続されている。
駆動リレー18は、ECU4より出力されるオン信号によって励磁されるリレーコイル18aを有し、このリレーコイル18aに通電されてリレー接点18bが閉じることにより、バッテリ20から駆動リレー18を通じて第1コイル14に通電される。
第1コア15は、第1コイル14の軸方向一端側に配されたプレートであって、軸方向他端面が第1プランジャ16の軸方向一端面と対向している。
第1プランジャ16は第1コイル14への通電によって軸方向一端側へ移動する。第1プランジャ16は、第1コイル14への通電により第1コア15が磁化されると、第1コア15との間に配設されるリターンスプリング22の反力に抗して第1コア15に吸着され、第1コイル14への通電が停止すると、リターンスプリング22の反力で軸方向他端側へ押し戻される。
第1プランジャ16は第1コア15に吸着されたときが、最大移動時となっている。つまり、第1プランジャ16の軸方向一端側への移動を規制するストッパ25として機能している。
後に説明するが、本実施例のスタータ2は、第1プランジャ16の最大移動時に、つまり、第1プランジャ16がストッパ25に当接するタイミングで、ピニオン8の軸方向端面とリングギヤRの軸方向端面とが当接する、もしくは、ピニオン8とリングギヤRとが噛み合う構成となっている。
第1プランジャ16は、大きな加速度で移動して、ストッパ25に勢いよく当接する。
第1プランジャ16は、径方向の中央部に円筒孔を有する略円筒状に設けられ、その円筒孔には、ジョイント27と、ドライブスプリング28とが挿入されている。
ジョイント27は、第1プランジャ16の動きをシフトレバー29に伝達するための部材であり、棒状に設けられて、第1プランジャ16の円筒孔から突き出る一端部にシフトレバー29の一端部が係合する係合溝27aが形成され、他端部にフランジ部27bが設けられている。フランジ部27bは、円筒孔の内周に摺動可能な外径を有し、ドライブスプリング28の荷重を受けて円筒孔の底面に押圧されている。
シフトレバー29は、一端部がジョイント27に、他端部が一方向クラッチ7に接続されて、所定の支点を中心に揺動する。これにより、第1プランジャ16の移動が、シフトレバー29を介して一方向クラッチ7に伝達されて、一方向クラッチ7と共にピニオン8が出力軸上で軸方向に移動する。
〔ソレノイドSL2の構成〕
ソレノイドSL2は、ソレノイドSL1の軸方向一端側に直列的に配置されており、第1コイル14の軸方向一端側に配された第2コイル30と、第2コイル30への通電によって磁化される第2コア31と、磁化された第2コア31に吸引されて軸方向に移動する第2プランジャ32とを有する。
ソレノイドSL2は、バッテリ20からモータ5へ通電するための通電回路に設けられるメイン接点(後に詳述する)を、第2プランジャ32の移動に連動して開閉する。
第2コイル30は、図2に示す様に、一方の端部がアースされ、他方の端部が駆動リレー35に接続されている。
駆動リレー35は、ECU4より出力されるオン信号によって励磁されるリレーコイル35aを有し、このリレーコイル35aに通電されてリレー接点35bが閉じることにより、バッテリ20から駆動リレー35を通じて第2コイル30に通電される。
第2コア31は、第1プランジャ16がストッパ25に当接する際の衝撃によって変位または変形を生じる構成となっている。
例えば、本実施例では、ストッパ25である第1コア15が第2コア31を兼ねている。
すなわち、第1コア15は第1コイル14と第2コイル30との間に配されたプレートであり、ソレノイドSL2の磁気回路の一部を形成する。つまり、第1コア15を構成するプレートは第2コア31としても機能し、ソレノイドSL2とソレノイドSL1の共有の磁気回路形成部材として機能している。
この構成によれば、第1プランジャ16がストッパ25である第1コア15に当接する際の衝撃によって、第1コア15及び第2コア31を兼ねるプレートが変位もしくは変形する。言い換えると、第2コア31が変位もしくは変形する。
なお、これに限らず、例えば、第2コア31とストッパ25とが別体であって、第2コア31がストッパ25に直接当接している、もしくは、第2コア31に当接する他部材がストッパ25に当接していることにより、第1プランジャ16がストッパ25に当接する際の衝撃によって第2コア31に変位または変形を生じる構成となっていてもよい。
つまり、第1コア15(ストッパ25)が第2コア31を兼ねる構成でなくても、第1プランジャ16がストッパ25に当接する際の衝撃が第2コア31に伝達される構成になっていればよい。例えば、第1コア15と第2コア31が別体であり、第1コア15と第2コア31との間に非磁性プレートを介在するような構成であっても、第1プランジャ16が第1コア15に当接する際の衝撃が第2コア31に伝達され、第2コア31に変位または変形が生じる。
メイン接点は、一組の固定接点37と可動接点38とで形成され、第2プランジャ32の移動に連動して移動する可動接点38を介して、両固定接点37間が導通することによりメイン接点が閉成された状態となり、可動接点38が一組の固定接点37から離れて両固定接点37間の導通が遮断されることによりメイン接点が開成された状態となる。
第2コイル30への通電がOFFの場合には、メイン接点が開成された状態であり、モータ5への通電はOFFである。
第2コイル30への通電が開始されると(ソレノイドSL2ON)、第2プランジャ32の移動に伴ってメイン接点が閉成され、モータ5への通電が開始される。
ECU4は、駆動リレー18、35に対する通電を制御することで、第1コイル14及び第2コイル30の通電を制御する制御手段として機能する。
具体的には、第1コイル14への通電が開始された後の所定のタイミングで第2コイル30への通電を開始するように制御する。
なお、第2コイル30への通電を開始するタイミングについては後に詳述する。
〔ソレノイドSL1の作動説明〕
次に、図3〜5を用いてソレノイドSL1の作動を説明する。
まず、図3に示す非通電状態から第1コイル14への通電が開始されると、第1プランジャ16が最大移動量まで移動してストッパ25に当接する。
そして、第1プランジャ16の移動に伴い、ピニオン8がリングギヤRに向かって押し出される。
このとき、ピニオン8とリングギヤRとの相対回転位置が噛み合い可能な位置であるならば、第1プランジャ16がストッパ25に当接するのとほぼ同時にピニオン8とリングギヤRとが噛み合う(図4参照)。
しかし、ピニオン8とリングギヤRとの相対回転位置が噛み合い可能な位置でない場合には、第1プランジャ16がストッパ25に当接するのとほぼ同時にまずはピニオン8の軸方向端面がリングギヤRの軸方向端面に当接する(図5参照)。
この際、ドライブスプリング28が圧縮されて反力を蓄える。そして、モータ5の回転によりピニオン8とリングギヤRとの相対回転位置が噛み合い可能な位置となったら、ドライブスプリング28に蓄えられた反力によって、ピニオン8がリングギヤRに噛み合い、図4に示す状態になる。
つまり、第1プランジャ16がストッパ25に当接するタイミングは、ピニオン8とリングギヤRとが噛み合うタイミング、もしくはピニオン8の軸方向端面がリングギヤRの軸方向端面に当接するタイミングであり、このタイミングの後にモータ5を回転させれば、ピニオン8とリングギヤRとの噛み合い不良が生じず、スムーズにスタータ2を駆動することができる。
〔第1プランジャ16がストッパ25に当接するタイミングを検出する構成〕
次に、第1プランジャ16がストッパ25に当接するタイミングを検出する構成について説明する。
電磁スイッチ装置1は、第2コア31の変位または変形によるソレノイドSL2の磁気回路における磁束変化を検出する検出手段を備える。
第2コア31の変位または変形によってソレノイドSL2の磁気回路における磁束変化が生じると、第2コイル30に誘導電圧(または誘導電流)が生じる。
すなわち、図6に示すように、第1プランジャ16がストッパ25に当接するタイミングTaで、第2コイル30に誘導電圧が生じる。
本実施例の検出手段は、この誘導電圧を検出することで、磁束変化を検出する。
具体的には、検出手段は、第2コイル30の通電回路から信号線40(図2参照)により電圧を所定のサンプリング周期で取得し、電圧が所定値を超えた場合に磁束変化有りとして磁束変化を検出する。なお、本実施例では、ECU4が検出手段として機能している。
〔第2コイルへの通電開始タイミングの決定方法〕
電磁スイッチ装置1は、検出手段の検出結果に基づいて、第2コイル30への通電を開始するタイミングを決定する通電タイミング決定手段を備える。なお、本実施例では、ECU4が通電タイミング決定手段として機能している。
通電タイミング決定手段は、検出手段によって磁束変化が検出されるタイミングTaよりも後の所定のタイミングT2を、第2コイル30への通電を開始するタイミングとする(図6参照)。
また、本実施例では、第1コイル14への通電開始時刻T1から所定時間経過した時刻TLを、限界時刻TLとして定めておき、限界時刻TLまでに磁束変化が検出されない場合には、磁束変化の有無にかかわらず、その時刻TLを経過したある時刻を、第2コイル30への通電を開始するタイミングとする。
なお、ECU4は、第1コイル14の通電を開始してから磁束変化が検出されるまでの時間ΔTを算出するΔT算出手段としても機能し、時間ΔTが所定値以上の場合には、アイドルストップの頻度を抑制する、もしくは、アイドルストップを禁止する。
また、今回使用時の時間ΔTに基づいて次回使用時の時刻TLを補正してもよい。
〔スタータ2の制御フロー〕
図6及び7を用いて、スタータ2の制御フローを説明する。
まず、ステップS1で始動要求の有無を判定する。始動要求があった場合には、ステップS2へ進み、第1コイル14への通電を開始し、ソレノイドSL1の駆動をONにする。
次に、ステップS3で、第2コイル30の通電回路に所定値以上の誘導電圧を生じたか否かを判定する。すなわち、第1プランジャ16のストッパ25への当接による第2コイル30の磁束変化があったか否かを判定する。
この判定結果がYESの場合には、ステップS4へ進み、第2コイル30の通電を開始し、ソレノイドSL2の駆動をONにする。つまり、モータ5への通電を開始する。
また、この判定結果がNOの場合には、ステップS5へ進み、限界時刻TLを経過したか否かを判定し、経過しているのであれば、ステップS4へ進み、第2コイル30の通電を開始し、ソレノイドSL2の駆動をONにする。
続くステップS6では、第1コイル14の通電を開始してから磁束変化が検出されるまでの時間ΔTを算出している。
続くステップS7では、エンジンが完爆したか否かを判定する。
この判定結果がYESの場合には、ステップS8に進み、スタータ2の駆動を停止する。すなわち、モータ5の駆動を停止するもしくはピニオン8を元の位置に戻す。
また、この判定結果がNOの場合には、ステップS9で第2コイル30への通電開始からの時間が予め設定された所定時間(モータON許容時間と呼ぶ)を経過したか否かを判定し、経過しているのであれば、ステップS8に進み、スタータ2の駆動を停止する。
また、その後、ステップS10で、ステップS6で算出したΔTが予め設定された所定時間以下か否かを判定する。
この判定結果がNOの場合には、第1プランジャ16がストッパ25に当接するまでの時間がなんらかの原因で長くなっているとみなし、アイドルストップを禁止する(ステップS11参照)。
なお、ステップS6は、別フローで実施して、ΔTを本フローにおいて参照する態様であってもよい。
〔本実施例の作用効果〕
本実施例によれば、第1プランジャ16の最大移動時(第1プランジャ16がストッパ25に当接するタイミング)を、ストッパ25と第1プランジャ16との衝突によって生じるソレノイドSL2の磁気回路の磁束変化で把握することができる。すなわち、第1プランジャ16が最大移動量に達したことを直接確認できる。
このため、バッテリ20の劣化等により第1コイル14への通電開始から第1プランジャ16が最大移動量に達するまでの時間が変動したとしても、確実に第1プランジャ16が最大移動した後にソレノイドSL2の駆動を開始するという制御が可能になる。
従って、本実施例のように、第1プランジャ16の最大移動時にピニオン8とリングギヤRとが当接もしくは噛み合う設定としておけば、第1プランジャ16がストッパ25に当接するタイミングを把握することで、ピニオン8とリングギヤRとが当接もしくは噛み合うタイミングを正確に把握することになる。
このため、確実に、ピニオン8とリングギヤRとが当接するもしくは噛み合うタイミングの後にモータ5を回転することができ、ピニオン8とリングギヤRとの噛み合い不良を回避できる。
また、本発明は、第2コア31がストッパ25と第1プランジャ16との衝突によって変形や変位を生じるような構成であれば成立するため、ソレノイドSL1とソレノイドSL2とが磁気回路の一部を共有する構成ではない電磁スイッチ装置1にも適用することができる。
つまり、例えば、第1コア15と第2コア31が別体であり、第1コア15と第2コア31との間に非磁性プレートを介在するような構成の電磁スイッチ装置1においても、第1プランジャ16の最大移動時をソレノイドSL2の磁気回路の磁束変化で把握することができる。
また、本実施例では、第2コイル30に誘導される電圧または電流を検出することにより、ソレノイドSL2の磁気回路の磁束変化を検出している。このため、別にセンサを設ける必要がなく簡易的に検出を行える。
また、本実施例では、第1コイル14への通電開始から予め設定した所定時間内に磁束変化が検出されない場合でも、所定時間経過後に第2コイル30への通電を開始する。
これによれば、なんらかの原因で磁束変化が検出できなかった場合でも、強制的にスタータを始動するため、始動ができないという不具合を解消できる。
また、本実施例では、第1コイル14の通電を開始してから磁束変化が検出されるまでの時間ΔTが所定値以上の場合には、アイドルストップの頻度を抑制する、もしくは、アイドルストップを禁止する。
これによれば、故障する前にアイドルストップを制限することで、始動不良を抑制することができる。
〔変形例〕
実施例では、ソレノイドSL1とソレノイドSL2が軸方向に直列配置されていたが、並列配置されていてもよい。すなわち、ソレノイドSL1とソレノイドSL2とが径方向に並んでいてもよい。この場合でも、ストッパ25と第2コア31とが直接当接もしくは他部材を介して当接しているならば、実施例と同様に、第1プランジャの最大移動時をソレノイドSL2の磁気回路の磁束変化で把握することができる。
また、実施例では、第2コイル30に誘導される電圧または電流を検出することによって磁束変化を検出していたが、磁気センサなどを用いて磁束変化を検出してもよい。
1 スタータ用電磁スイッチ、2 スタータ、3 電磁スイッチ本体、4 ECU(検出手段、通電タイミング決定手段)、5 モータ、8 ピニオン、14 第1コイル、15 第1コア、16 第1プランジャ、25 ストッパ、30 第2コイル、31 第2コア、SL1 ピニオン押出用ソレノイド、SL2 モータ通電用ソレノイド、R リングギヤ

Claims (7)

  1. エンジンのリングギヤ(R)に噛み合うピニオン(8)にモータ(5)の回転力を伝達して前記エンジンを始動させるスタータ(2)に用いられ、
    第1のコイル(14)への通電により発生する磁力によって前記第1のコイル内を軸方向一端側へ移動する第1プランジャ(16)と、前記第1プランジャ(16)の軸方向一端側に対向配置されて磁気回路の一部を形成する第1コア(15)とを有し、前記第1プランジャ(16)が前記第1コア(15)に吸引されることで前記ピニオン(8)を前記リングギヤ(R)に向けて押し出すピニオン押出用ソレノイド(SL1)と、
    第2のコイル(30)への通電により発生する磁力によって、前記モータ(5)の通電回路に設けられたメイン接点を閉成するモータ通電用ソレノイド(SL2)とを備え、
    前記第1のコイル(14)への通電を開始した後に、前記第2のコイル(30)への通電を開始するスタータ用電磁スイッチ装置であって、
    前記第1プランジャ(16)の軸方向一端側への移動を規制することにより、前記第1プランジャ(16)の軸方向一端側への最大移動量を決定するストッパ(25)と、
    前記モータ通電用ソレノイド(SL2)の磁気回路の一部を形成する部材であって、前記第1プランジャ(16)が前記ストッパ(25)に当接する際の衝撃によって変位または変形を生じる第2コア(31)と、
    前記第2コア(31)の変位または変形による前記モータ通電用ソレノイド(SL2)の磁気回路における磁束変化を検出する検出手段(4)と、
    前記検出手段(4)の検出結果に基づいて前記第2のコイル(30)への通電開始のタイミングを決定する通電タイミング決定手段(4)とを具備することを特徴とするスタータ用電磁スイッチ装置。
  2. 請求項1に記載のスタータ用電磁スイッチ装置において、
    前記検出手段(4)は、磁束変化によって前記第2のコイル(30)に誘導される電圧または電流を検出することを特徴とするスタータ用電磁スイッチ装置。
  3. 請求項2に記載のスタータ用電磁スイッチ装置において、
    前記検出手段(4)が検出する前記電圧または電流が所定値を超えた後に、前記第2のコイル(30)への通電を開始することを特徴とするスタータ用電磁スイッチ装置。
  4. 請求項1〜3のいずれか1つに記載のスタータ用電磁スイッチ装置において、
    前記第1のコイル(14)への通電開始から予め設定した所定時間内に前記磁束変化が検出されない場合には、前記所定時間経過後に前記第2のコイル(30)への通電を開始することを特徴とするスタータ用電磁スイッチ装置。
  5. 請求項1〜4のいずれか1つに記載のスタータ用電磁スイッチ装置において、
    前記エンジンの停止条件が成立したときに前記エンジンを自動停止させるアイドルストップを実施する車両に適用され、
    前記第1のコイル(14)の通電を開始してから前記磁束変化が検出されるまでの時間ΔTを算出するΔT算出手段(4)を備え、
    前記時間ΔTが所定値以上の場合には、前記アイドルストップの頻度を抑制する、もしくは、前記アイドルストップを禁止することを特徴とするスタータ用電磁スイッチ装置。
  6. 請求項1〜5のいずれか1つに記載のスタータ用電磁スイッチ装置において、
    前記ストッパ(25)は、前記第1コア(15)であることを特徴とするスタータ用電磁スイッチ装置。
  7. 請求項1〜6のいずれか1つに記載のスタータ用電磁スイッチ装置において、
    前記第1コア(15)が前記第2コア(31)を兼ねることを特徴とするスタータ用電磁スイッチ装置。
JP2014019458A 2014-02-04 2014-02-04 スタータ用電磁スイッチ装置 Active JP6128000B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019458A JP6128000B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 スタータ用電磁スイッチ装置
DE102015100964.1A DE102015100964A1 (de) 2014-02-04 2015-01-23 Elektromagnetische Schaltvorrichtung für Anlasser
US14/610,424 US9803607B2 (en) 2014-02-04 2015-01-30 Electromagnetic switch device for starter
CN201510058416.3A CN104819084B (zh) 2014-02-04 2015-02-04 用于起动机的电磁开关装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014019458A JP6128000B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 スタータ用電磁スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015145660A true JP2015145660A (ja) 2015-08-13
JP6128000B2 JP6128000B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=53547187

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014019458A Active JP6128000B2 (ja) 2014-02-04 2014-02-04 スタータ用電磁スイッチ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9803607B2 (ja)
JP (1) JP6128000B2 (ja)
CN (1) CN104819084B (ja)
DE (1) DE102015100964A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155674A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社デンソー エンジン始動システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5628714B2 (ja) * 2011-03-11 2014-11-19 日立オートモティブシステムズ株式会社 車両用エンジン始動装置
EP3144951A1 (en) * 2015-09-18 2017-03-22 Mahle International GmbH Starter for an internal combustion engine
FR3050340B1 (fr) * 2016-04-15 2018-05-25 Valeo Equipements Electriques Moteur Demarreur de moteur thermique a performances ameliorees
US10533529B2 (en) * 2017-06-22 2020-01-14 Borgwarner Inc. Starter controller for starter motor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011144797A (ja) * 2009-04-07 2011-07-28 Denso Corp エンジン始動装置
JP2011530037A (ja) * 2008-08-06 2011-12-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の始動装置のための制御方法と制御部
JP2013002381A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Denso Corp 電磁スイッチ装置の作動判定方法
JP2013515909A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 係合識別機能を有するスタータ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5381929B2 (ja) 2010-08-18 2014-01-08 株式会社デンソー エンジン停止始動制御装置
JP5849446B2 (ja) * 2011-06-13 2016-01-27 株式会社デンソー スタータ
JP5218618B2 (ja) * 2011-10-04 2013-06-26 三菱電機株式会社 エンジン始動装置
JP5395227B1 (ja) 2012-07-16 2014-01-22 井上電設株式会社 自動排出コンテナ
JP5910452B2 (ja) * 2012-10-17 2016-04-27 株式会社デンソー エンジン始動装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530037A (ja) * 2008-08-06 2011-12-15 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 内燃機関の始動装置のための制御方法と制御部
JP2011144797A (ja) * 2009-04-07 2011-07-28 Denso Corp エンジン始動装置
JP2013515909A (ja) * 2009-12-29 2013-05-09 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング 係合識別機能を有するスタータ
JP2013002381A (ja) * 2011-06-17 2013-01-07 Denso Corp 電磁スイッチ装置の作動判定方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017155674A (ja) * 2016-03-03 2017-09-07 株式会社デンソー エンジン始動システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN104819084A (zh) 2015-08-05
US9803607B2 (en) 2017-10-31
DE102015100964A1 (de) 2015-08-06
CN104819084B (zh) 2017-11-24
US20150219059A1 (en) 2015-08-06
JP6128000B2 (ja) 2017-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6128000B2 (ja) スタータ用電磁スイッチ装置
JP4780233B2 (ja) エンジン始動装置
US8476777B2 (en) Starter mounted on vehicle having idle-stop apparatus
JP5287472B2 (ja) エンジン始動装置
JP4643793B2 (ja) 内燃機関の始動のための始動装置
JP2008163818A (ja) スタータ
JP5428931B2 (ja) スタータの制御装置
JP5849446B2 (ja) スタータ
JP5267300B2 (ja) スタータ
JP2014080923A (ja) エンジン始動装置
JP6364897B2 (ja) エンジン始動装置
WO2013136840A1 (ja) エンジン始動電動機装置
JP5910476B2 (ja) エンジン始動装置
JP3942401B2 (ja) エンジン始動システム
JP6236988B2 (ja) スタータ
JP5268998B2 (ja) スタータ
JP6113329B1 (ja) スタータ及びスタータ制御方法
JP4683019B2 (ja) スタータ始動回路
WO2012131845A1 (ja) スタータの制御装置および制御方法、ならびに車両
JP6398465B2 (ja) エンジン始動装置
JP2014224538A (ja) スタータ
JP2011094513A (ja) エンジン始動装置
JP5768079B2 (ja) スタータ
JP6372401B2 (ja) 内燃機関の始動装置
JP6569594B2 (ja) エンジン始動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6128000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250