JP2015142976A - 金属箔積層体、およびその製造方法 - Google Patents

金属箔積層体、およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015142976A
JP2015142976A JP2014016722A JP2014016722A JP2015142976A JP 2015142976 A JP2015142976 A JP 2015142976A JP 2014016722 A JP2014016722 A JP 2014016722A JP 2014016722 A JP2014016722 A JP 2014016722A JP 2015142976 A JP2015142976 A JP 2015142976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
metal foil
nickel
release layer
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014016722A
Other languages
English (en)
Inventor
昌利 後藤
Masatoshi Goto
昌利 後藤
英希 薩摩
Hideki Satsuma
英希 薩摩
敬之 野坂
Takayuki Nosaka
敬之 野坂
和久 辻本
Kazuhisa Tsujimoto
和久 辻本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiren Co Ltd
Original Assignee
Seiren Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiren Co Ltd filed Critical Seiren Co Ltd
Priority to JP2014016722A priority Critical patent/JP2015142976A/ja
Publication of JP2015142976A publication Critical patent/JP2015142976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】
少ない製造工程によって、良好な剥離が可能な金属箔層を有する積層体を得ることができる。また、熱圧着処理後においても、良好な剥離性を維持する積層体を得ることができる。
【解決手段】
銅から成るベース層、前記ベース層上に積層された剥離層、前記剥離層上に形成された金属箔層を有し、前記剥離層がニッケルおよびスズを含むことを特徴とする積層体。前記金属箔層の剥離強度が0.001〜0.05N/mmであることが好ましい。加熱処理(0.15kgf/cmの圧力下にて200℃、1時間)した後の前記金属箔の剥離強度が0.001〜0.05N/mmであることが好ましい。
【選択図】図1

Description

本発明は、銅から成るベース層、剥離層、金属箔層がこの順に積層された金属箔積層体に関する。金属箔層は剥離可能であって、更には金属箔積層体を熱処理した後であっても容易に金属箔層を剥離することができる、金属箔積層体に関する。
樹脂などから成るフィルムや成型品の表面に、薄い金属膜を形成して導電性を与えた物品がある。フレキシブル回路基板などがこれにあたり、他に電磁波遮蔽材などにも用いられる。不導体の表面に金属膜を形成する方法として、金属箔を接着剤などで貼り付ける方法が用いられる。その際、金属箔はキャリアと呼ばれる基材の表面に形成されており、接着材などで対象の不導体表面に貼り付けられ、その後キャリアは取り除かれる。
不導体表面に回路を形成する場合には、全面に貼り付けられた金属箔の一部を除去する操作が行われる。あるいは、キャリア上で回路の形状に金属箔を作り、これを貼り付ける方法もある。
このようなキャリア付きの金属箔として、特許文献1にはキャリア箔の表面に接合界面層が形成され、その接合界面層上に電解銅箔層が形成されたキャリア箔付電解銅箔において、接合界面層として有機系剤と金属粒子との混合物を用いることが開示されている。
特許文献2には、キャリア箔上にニッケル層またはニッケル合金層、および、剥離層を介して極薄銅箔を備え、前記剥離層はオキシ水酸化ニッケルを含有することが開示されている。
特開2001−140090号公報 特開2013−001993号公報
しかしながら、上記特許文献1のキャリア箔付電解銅箔は、接合界面層に有機系剤を用いているため、高温での熱圧着処理によってこの接合界面層が変質し、銅箔の剥離性に問題があった。
上記特許文献2のキャリア箔付き極薄銅箔では、剥離層の表面に形成されたオキシ水酸化ニッケルにより、熱圧着処理後においてもキャリア箔と極薄銅箔との剥離が容易であるとしている。しかし、まずニッケル層をキャリア箔上に形成し、その後、このニッケル層の表面をアルカリ性水溶液にて処理することでオキシ水酸化ニッケル層を形成し、しかる後に銅ストライクめっきを行い、更に極薄銅箔を形成するといった、複雑な工程を要するものであった。
上記の課題を解決するために、本発明者らは、剥離層について鋭意研究を重ねた。その結果、特定の金属組成を有する剥離層を設けることにより、上記の課題を解決できることを見出し、本発明を完成させた。
すなわち、本発明は、銅から成るベース層、前記ベース層上に積層された剥離層、前記剥離層上に形成された金属箔層を有し、前記剥離層がニッケルおよびスズを含むことを特徴とする積層体である。
前記積層体における、前記金属箔層の剥離強度が0.001〜0.05N/mmであることが好ましい。更に、前記積層体を加熱処理(0.15kgf/cmの圧力下にて200℃、1時間)した後の前記金属箔の剥離強度が0.001〜0.05N/mmであることが好ましい。また、前記剥離層を構成するニッケルとスズの重量比率(ニッケル/スズ)が、0.2〜1.0の範囲であることが好ましい。
前記剥離層の厚みが、0.05〜0.5μmであることが好ましい。また、前記金属箔層の厚みが、0.5〜5μmであることが好ましい。
また、本発明は、銅から成るベース層の表面に、ニッケル−スズめっきを行うことで前記ベース層の上に剥離層を積層形成する剥離層形成工程、次に電解金属めっきによって前記剥離層の上に金属箔層を形成する金属箔形成工程、を有することを特徴とする積層体の製造方法である。
前記剥離層形成工程における前記ニッケル−スズめっきが、電解ニッケル−スズめっきであってもよい。または、前記剥離層形成工程における前記ニッケル−スズめっきが、無電解ニッケル−スズめっきであってもよい。
本発明によれば、熱圧着処理後においても、ベース層からの良好な剥離が可能な金属箔層を有する積層体を簡易な工程で得ることができる。
図1は金属箔積層体の構成を表す図である。 図2は金属箔積層体から金属箔を剥離した図である。
本発明の積層体を構成するベース層1は、銅から成っている。ベース層は銅板や比較的厚い銅箔などのように、銅のみから成るものであってもよい。また、樹脂材料やセラミック材料、他金属材料などの表面に形成された、銅からなる層をベース層として用いることができる。
上記銅から成るベース層の表面に積層される剥離層2は、ニッケルおよびスズを含有することが必要である。剥離層2を形成する方法としては、ニッケル−スズめっきが用いられる。ニッケル−スズめっきは電解ニッケル−スズめっきであってもよいし、無電解ニッケル−スズめっきであってもよい。これらニッケル−スズめっきは、従来公知の方法によって実施することができる。
前記剥離層2の厚みは、0.05〜0.5μmであることが好ましい。前記剥離層2の厚みが0.05μm未満の場合には、金属箔層3との分離が十分に行えず剥離不良になるという問題がある。0.5μmを越える場合には、剥離は可能であるが、製造コストが高くなるため産業的に不利になるという問題がある。
前記剥離層2を構成するニッケルとスズの重量比率(ニッケル/スズ)は、0.2〜1.0の範囲であることが好ましく、0.3〜0.8の範囲であることがより好ましい。ニッケルとスズの重量比率(ニッケル/スズ)がこの範囲であれば、金属箔がより良好に剥離できるという効果を奏する。
前記剥離層2は、更に酸素を含有していることが好ましい。酸素の存在量は、後述の測定条件下におけるオージェ電子分光測定による検出強度で、500〜1500であることが好ましい。酸素の存在量がこの範囲を超えて多いと、剥離層表面の電気抵抗が高くなり、剥離層上への電解金属めっきにめっきムラが発生するなどのおそれがあり、金属箔を安定に作れないという問題が生じる。また、酸素の存在量が前記範囲を超えて少ないと、表面が化学的に不安定となる。この時、電解金属めっきの金属イオンやめっき液中の成分が剥離層の表面に結合する場合があり、金属箔の剥離不良が生じるおそれがある。
前記金属箔層3を形成する方法としては、電解金属めっきが好ましい。利用できる金属としては、銅、ニッケル、スズなど、及びこれら金属の合金が挙げられる。前記金属箔層3の厚みは、0.5〜5μmであることが好ましい。前記金属箔層3の厚みが0.5μm未満の場合には、箔が不完全でピンホールが発生するという問題がある。5μmを越える場合には、製造は可能であるが、電解銅箔などの代替品があり、産業的な利用価値が低いという問題がある。
前記金属箔層3は、これを前記剥離層2から剥離する際の剥離強度の値として、0.001〜0.05N/mmであることが好ましい。剥離強度が0.001N/mm未満の場合には、ベース層と金属箔層との密着力が小さく、装置等との接触により加工中に剥離するため製造が不可能になるという問題がある。剥離強度が0.05N/mmを越える場合には、剥離が困難で剥離の際に破れることがあり、金属箔を薄膜化できないという問題がある。
更に、本発明の積層体は、加熱処理した後の前記金属箔の剥離強度が0.001〜0.05N/mmであることが好ましい。剥離強度が0.001N/mm未満の場合には、剥離層2と金属箔層3との密着力が小さく、装置等との接触により加工中に剥離するため製造が不可能になるという問題がある。剥離強度が0.05N/mmを越える場合には、剥離が困難で剥離の際に破れることがあり、金属箔を薄膜化できないという問題がある。加熱処理は、前記金属箔層3を不導体の基材へ熱圧着する際の条件を想定して、以下の方法による。2枚のガラス板にて前記積層体を挟んで水平にし、0.15kgf/cmの圧力をかける。この状態で加熱処理機に入れ、200℃にて1時間の処理をする。
剥離強度の測定は、JIS C 5016 導体の引き剥がし強さ(90°ピール剥離試験)に従い、引張り速度50mm/分にておこなった。尚、本発明では、測定範囲内で剥離強度の最大値を測定値として、剥離し易さを評価した。
(実施例1)
銅を蒸着したポリイミドフィルム(東レKPフィルム製:銅厚み1μm)をベース層として、下記めっき液1を用いて無電解ニッケル−スズめっき処理をおこない、剥離層を形成した。処理温度は50℃、処理時間は30秒間であった。得られた剥離層の厚みは0.1μmであった。
めっき液1
硫酸ニッケル(II)・六水和物 100 g/L
塩化スズ(II)・二水和物 2.5 g/L
チオ尿素 100 g/L
グルコン酸ナトリウム 50 g/L
98%硫酸 15 mL/L
次に、下記めっき液2を用いて電解銅めっき処理をおこない、剥離層に積層して銅箔層を形成した。処理温度は25℃、電流密度1.5A/dm、処理時間4分間、陽極には不溶性陽極を用いて、エアレーションは実施していない。得られた積層体において、銅箔層の厚みは1.4μmであった。
めっき液2
硫酸銅(II)・五水和物 50 g/L
98%硫酸 110 mL/L
塩化ナトリウム 170 mg/L
カパーグリーム125B(添加剤) 15 mL/L
(実施例2)
実施例1と同じ銅を蒸着したポリイミドフィルムをベース層として、下記めっき液3(pH10.5)を用いて電解ニッケル−スズめっき処理をおこない、剥離層を形成した。処理温度40℃、電流密度を0.085A/dm、0.055A/dm、0.030A/dmの順に下げていき、処理時間をそれぞれ74秒間、74秒間、74秒間とした。陽極には不溶性電極を用いて、エアレーションは実施していない。得られた剥離層の厚みは0.1μmであった。
めっき液3
硫酸ニッケル(II)・六水和物 30 g/L
硫酸スズ(II) 6 g/L
グルコン酸ナトリウム 75 g/L
グリシン 15 g/L
得られた剥離層について、オージェ電子分光法を用いて酸素の検出強度を測定した。測定装置にはオージェ電子分光装置(日本電子株式会社製JAMP―7810)を用いた。測定条件は、加速電圧=10.0keV、照射電流=1.000×10−8A、試料傾斜角度=30度とした。表面からの深さ方向については、表面からアルゴンイオンによるエッチングと分析を繰り返し、12nmの深さまで分析を行った。その結果、酸素の検出強度は763であった。
次に、めっき液2を用いて実施例1と同条件で銅箔層を形成した。銅箔層の厚みは1.4μmであった。
実施例1、2について、ニッケルとスズの重量比率を分析した。各実施例の試料を3cm角に切り出し、10mLの王水に溶解させた。その後、この溶解液を適宜希釈して、ニッケルとスズについて原子吸光分析をおこなった。用いた原子吸光光度計は株式会社日立ハイテクノロジーズのZ−2310である。n=3にて測定を行い平均値をとった結果、剥離層を構成するニッケルとスズの重量比率(ニッケル/スズ)は実施例1について0.459、実施例2について0.763であった。
(実施例3)
剥離層形成時における電流密度を0.32A/dm、0.27A/dm、0.13A/dm処理時間と順に下げていき、処理時間をそれぞれ74秒間、74秒間、74秒間とした以外は、実施例2と同様にして積層体を得た。剥離層の厚みは0.3μmであった。得られた剥離層について、オージェ電子分光法を用いて酸素の検出強度を測定した結果は1100であった。
次に、下記めっき液4を用いて電解銅めっき処理をおこない、剥離層に積層して銅箔層を形成した。処理温度は25℃、電流密度1.5A/dm、処理時間4分間、陽極には不溶性陽極を用いて、エアレーションは実施していない。得られた積層体において、銅箔層の厚みは1.4μmであった。
めっき液4
硫酸銅(II)・五水和物 200 g/L
98%硫酸 55 mL/L
塩化ナトリウム 85 mg/L
カパーグリーム125B(添加剤) 5 mL/L
(比較例1)
剥離層形成において下記めっき液5(pH4.0)を用い、処理温度を45℃とした以外は実施例2と同様にして積層体を得た。剥離層の厚みは0.2μm、銅箔層の厚みは1.4μmであった。
めっき液5
硫酸(II)ニッケル・六水和物 290 g/L
塩化ニッケル(II)・六水和物 50 g/L
ホウ酸 40 g/L
PC8100−X (添加剤) 15 mL/L
PC8100−H (添加剤) 2 mL/L
(比較例2)
剥離層形成において下記めっき液6(pH10.5)を用い、実施例2と同様にして積層体を得た。剥離層の厚みは0.4μm、銅箔層の厚みは1.4μmであった。
めっき液6
硫酸スズ(II) 6 g/L
グルコン酸ナトリウム 75 g/L
グリシン 15 g/L
上記実施例1〜3、比較例1〜2にて得られた積層体について初期の剥離強度、および加熱処理(0.15kgf/cmの圧力下にて200℃、1時間)後の剥離強度を測定した。また、加熱処理後の試料について、外観変化を観察し、特にふくれが発生していないかを評価した。更に剥離試験実施後の試料について、剥離性の評価として剥離層表面への銅箔層の残存がないかどうかを確認した。残存が無い場合を○、わずかに残存が見られる場合を△、銅箔側に欠損が見られるほどの残存があるもの、あるいは剥離が困難でベース層が破断する状態のものを×とした。結果を表1に示す。
回路基板、電磁波シールド材などを製造する際に用いられる金属箔を提供することができる。
1 ベース層
2 剥離層
3 金属箔層

Claims (9)

  1. 銅から成るベース層、前記ベース層上に積層された剥離層、前記剥離層上に形成された金属箔層を有し、前記剥離層がニッケルおよびスズを含むことを特徴とする積層体。
  2. 前記積層体における、前記金属箔層の剥離強度が0.001〜0.05N/mmであることを特徴とする請求項1に記載の積層体。
  3. 前記積層体を加熱処理(0.15kgf/cmの圧力下にて200℃、1時間)した後の前記金属箔の剥離強度が0.001〜0.05N/mmであることを特徴とする請求項1または2に記載の積層体。
  4. 前記剥離層を構成するニッケルとスズの重量比率(ニッケル/スズ)が、0.2〜1.0の範囲であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の積層体。
  5. 前記剥離層の厚みが、0.05〜0.5μmであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の積層体。
  6. 前記金属箔層の厚みが、0.5〜5μmであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の積層体。
  7. 銅からなるベース層の表面に、ニッケル−スズめっきを行うことで前記ベース層の上に剥離層を積層形成する剥離層形成工程、次に電解金属めっきによって前記剥離層の上に金属箔層を形成する金属箔形成工程、を有することを特徴とする積層体の製造方法。
  8. 前記剥離層形成工程における前記ニッケル−スズめっきが、電解ニッケル−スズめっきであることを特徴とする請求項7に記載の積層体の製造方法。
  9. 前記剥離層形成工程における前記ニッケル−スズめっきが、無電解ニッケル−スズめっきであることを特徴とする請求項7に記載の積層体の製造方法。
JP2014016722A 2014-01-31 2014-01-31 金属箔積層体、およびその製造方法 Pending JP2015142976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016722A JP2015142976A (ja) 2014-01-31 2014-01-31 金属箔積層体、およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016722A JP2015142976A (ja) 2014-01-31 2014-01-31 金属箔積層体、およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015142976A true JP2015142976A (ja) 2015-08-06

Family

ID=53888384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016722A Pending JP2015142976A (ja) 2014-01-31 2014-01-31 金属箔積層体、およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015142976A (ja)

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112835A (ja) * 1973-02-28 1974-10-28
JPS5720347A (en) * 1980-07-14 1982-02-02 Nippon Denkai Kk Synthetic foil for printed wiring and its manufacture
JPS58108785A (ja) * 1981-06-12 1983-06-28 オ−ク・マテリアルズ・グル−プ・インコ−ポレ−テッド プリント回路製品およびその製造方法
JPS61295700A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 日本無線株式会社 混成集積回路用ヒ−トシンク板
JPS63171894A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Hitachi Cable Ltd Sn−Ni合金またはSn−Co合金めつき方法
JPS6411992A (en) * 1987-07-01 1989-01-17 Hitachi Cable Sn-ni alloy plating method
JPH04206889A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 K D K Kk プリント回路基板用銅箔及びその製造方法
JPH05206599A (ja) * 1991-11-14 1993-08-13 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用金属箔とその製造法並びにこの金属箔を用いた配線板の製造法
JPH1121673A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Ishihara Chem Co Ltd 鉛フリーの無電解スズ合金メッキ浴及びメッキ方法、並びに当該無電解メッキ浴で鉛を含まないスズ合金皮膜を形成した電子部品
JP2001140090A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd キャリア箔付電解銅箔及びその製造方法
JP2007146205A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Japan Techno Mate Corp 黒色めっき膜の形成方法
JP2009099621A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Fujitsu Ltd 基板の製造方法
WO2010137568A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 三井金属鉱業株式会社 基材付孔あき金属箔、基材付孔あき金属箔の製造方法、孔あき金属箔及び孔あき金属箔の製造方法
JP2013001993A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Meltex Inc キャリア箔付き極薄銅箔およびその製造方法
JP2013209708A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Seiren Co Ltd 黒色被膜製品

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49112835A (ja) * 1973-02-28 1974-10-28
JPS5720347A (en) * 1980-07-14 1982-02-02 Nippon Denkai Kk Synthetic foil for printed wiring and its manufacture
JPS58108785A (ja) * 1981-06-12 1983-06-28 オ−ク・マテリアルズ・グル−プ・インコ−ポレ−テッド プリント回路製品およびその製造方法
JPS61295700A (ja) * 1985-06-24 1986-12-26 日本無線株式会社 混成集積回路用ヒ−トシンク板
JPS63171894A (ja) * 1987-01-12 1988-07-15 Hitachi Cable Ltd Sn−Ni合金またはSn−Co合金めつき方法
JPS6411992A (en) * 1987-07-01 1989-01-17 Hitachi Cable Sn-ni alloy plating method
JPH04206889A (ja) * 1990-11-30 1992-07-28 K D K Kk プリント回路基板用銅箔及びその製造方法
JPH05206599A (ja) * 1991-11-14 1993-08-13 Hitachi Chem Co Ltd 印刷配線板用金属箔とその製造法並びにこの金属箔を用いた配線板の製造法
JPH1121673A (ja) * 1997-07-07 1999-01-26 Ishihara Chem Co Ltd 鉛フリーの無電解スズ合金メッキ浴及びメッキ方法、並びに当該無電解メッキ浴で鉛を含まないスズ合金皮膜を形成した電子部品
JP2001140090A (ja) * 1999-11-11 2001-05-22 Mitsui Mining & Smelting Co Ltd キャリア箔付電解銅箔及びその製造方法
JP2007146205A (ja) * 2005-11-25 2007-06-14 Japan Techno Mate Corp 黒色めっき膜の形成方法
JP2009099621A (ja) * 2007-10-12 2009-05-07 Fujitsu Ltd 基板の製造方法
WO2010137568A1 (ja) * 2009-05-25 2010-12-02 三井金属鉱業株式会社 基材付孔あき金属箔、基材付孔あき金属箔の製造方法、孔あき金属箔及び孔あき金属箔の製造方法
JP2013001993A (ja) * 2011-06-21 2013-01-07 Meltex Inc キャリア箔付き極薄銅箔およびその製造方法
JP2013209708A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Seiren Co Ltd 黒色被膜製品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6415760B2 (ja) キャリア付銅箔、並びに配線層付コアレス支持体及びプリント配線板の製造方法
WO2017149810A1 (ja) キャリア付銅箔及びその製造方法、並びに配線層付コアレス支持体及びプリント配線板の製造方法
CN105378150B (zh) 带载体极薄铜箔和使用该带载体极薄铜箔制造的覆铜层压板、印制电路板以及无核基板
KR101779653B1 (ko) 고강도, 고내열 전해 동박 및 그 제조방법
JP5275701B2 (ja) プリント配線基板用アルミニウム材及びその製造方法
TWI660837B (zh) 複合金屬箔及其製造方法以及印刷配線板
JP6546526B2 (ja) キャリア付銅箔及びコアレス支持体用積層板、並びに配線層付コアレス支持体及びプリント配線板の製造方法
JP3641632B1 (ja) 導電性シート、それを用いた製品およびその製造方法
JP5505828B2 (ja) 複合金属箔及びその製造方法
JP6367687B2 (ja) 表面処理銅箔及び積層板
KR101695236B1 (ko) 동박, 이를 포함하는 전기부품 및 전지
CN102215640A (zh) 电路板制作方法
KR20070015858A (ko) 적층 회로 기판
JP2012248770A (ja) 金属膜パターンが形成された樹脂基材
TW201008418A (en) Method of manufacturing printed circuit board
TWI449810B (zh) Electrical and electronic components for the use of composite materials and electrical and electronic components
CN102448721A (zh) 一种覆金属箔层压板及覆金属箔层压板的制造方法
CN102548202B (zh) 经粗化处理的铜箔及其制造方法
JP2015142976A (ja) 金属箔積層体、およびその製造方法
EP0520640A1 (en) Metal foil with improved peel strength and method for making said foil
Sun et al. Growth of electrolytic copper dendrites and their adhesion to an epoxy resin
JPH1027873A (ja) 半導体装置用リードフレーム
US6042711A (en) Metal foil with improved peel strength and method for making said foil
TW201238751A (en) Copper foil with copper carrier, method for producing the same, copper foil for electronic circuit, method for producing the same, and method for forming electronic circuit
JPWO2012108265A1 (ja) 2層銅張積層材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180524