JP2015138839A - 発光装置及びその製造方法 - Google Patents

発光装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015138839A
JP2015138839A JP2014008811A JP2014008811A JP2015138839A JP 2015138839 A JP2015138839 A JP 2015138839A JP 2014008811 A JP2014008811 A JP 2014008811A JP 2014008811 A JP2014008811 A JP 2014008811A JP 2015138839 A JP2015138839 A JP 2015138839A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
light emitting
light
containing film
emitting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014008811A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6152801B2 (ja
Inventor
和田 聡
Satoshi Wada
聡 和田
あや 川岡
Aya Kawaoka
あや 川岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2014008811A priority Critical patent/JP6152801B2/ja
Priority to US14/599,308 priority patent/US9576941B2/en
Publication of JP2015138839A publication Critical patent/JP2015138839A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152801B2 publication Critical patent/JP6152801B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/93Batch processes
    • H01L24/95Batch processes at chip-level, i.e. with connecting carried out on a plurality of singulated devices, i.e. on diced chips
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

【課題】蛍光体層を有する発光装置であって、信頼性が高く、色ムラの少ない高輝度の発光装置、及びその製造方法を提供する。
【解決手段】本発明の一態様に係る発光装置1は、基板10上にフェイスダウン実装された複数の発光素子11と、透明板材21と、透明板材21の下面に設けられた蛍光体含有膜22と、透明板材21の下面に蛍光体含有膜22の下面及び側面を覆うように設けられた低融点ガラス層23と、を含み、低融点ガラス層23の下面が複数の発光素子11の上面に接するように、複数の発光素子11の各々の上に1つずつ設けられた複数の構造体20と、複数の発光素子11の側面11s、及び低融点ガラス層23の側面23sを覆う白色反射材12と、を有し、複数の発光素子11の間隙11gの直上の領域の少なくとも一部が蛍光体含有膜22に覆われていない。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光装置及びその製造方法に関する。
従来、蛍光体を含む蛍光体層を有する発光装置であって、発光素子の側面が光反射性部材で覆われた発光装置が知られている(例えば、特許文献1〜3参照)。このような発光装置によれば、発光素子の側方へ発せられる光を光反射性部材で反射することにより、輝度を向上させることができる。
特許文献1は、フリップチップ実装されたLED素子の光取出面を除く部位が光反射粒子を含むコーティング材に覆われ、LED素子の光取出面上にシート状の蛍光体層が設けられた発光装置を開示している。
特許文献2、3は、フリップチップ実装された複数の発光素子上に蛍光体を含む板状の光透過部材が設けられ、発光素子と光透過部材の側面が光反射性材料を含む被覆部材に覆われた発光装置を開示している。
特開2007−19096号公報 国際公開第2009/069671号 特開2011−134829号公報
特許文献1〜3に開示された発光装置においては、発光素子の周囲の光反射性部材の直上の領域が蛍光体を含む層に覆われている。蛍光体を含む層の光反射性部材の直上の領域には、発光素子から直接入射する光が少ないため、この領域から発せられる光は蛍光の割合が多く、他の領域から発せられる光と色度が異なる。このため、このような領域ごとの発光色度の違いが、色ムラとなって視認されるおそれがある。
また、特許文献1〜3に開示された発光装置においては、蛍光体層と光反射性部材との接触面積が大きく、蛍光体層から発せられる熱により光反射性部材が熱膨張や熱劣化を起こしやすいという問題がある。光反射性部材の熱膨張や熱劣化は、発光装置の変形や動作不良を引き起こし、信頼性を低下させるおそれがある。
本発明の目的の一つは、蛍光体層を有する発光装置であって、信頼性が高く、色ムラの少ない高輝度の発光装置、及びその製造方法を提供することにある。
本発明の一態様は、上記目的を達成するために、下記[1]〜[6]の発光装置を提供する。
[1]基板上にフェイスダウン実装された複数の発光素子と、透明板材と、前記透明板材の下面に設けられた蛍光体含有膜と、前記透明板材の下面に前記蛍光体含有膜の下面及び側面を覆うように設けられた透明被覆層と、を含み、前記透明被覆層の下面が前記複数の発光素子の上面に接するように、前記複数の発光素子の各々の上に1つずつ設けられた複数の構造体と、前記複数の発光素子の側面、及び前記透明被覆層の側面を覆う白色反射材と、を有し、前記複数の発光素子の間隙の直上の領域の少なくとも一部が前記蛍光体含有膜に覆われていない、発光装置。
[2]前記透明被覆層は、低融点ガラス層である、前記[1]に記載の発光装置。
[3]前記蛍光体含有膜は、蛍光体粒子を含むセラミックスからなる、前記[1]又は[2]に記載の発光装置。
[4]前記蛍光体含有膜の厚さは、50μm以下である、前記[1]〜[3]のいずれか1項に記載の発光装置。
[5]前記透明被覆層の前記蛍光体含有膜の前記下面からの厚さは、10μm以下である、前記[1]〜[4]のいずれか1項に記載の発光装置。
[6]前記複数の発光素子の間隙の直上の前記領域が前記蛍光体含有膜に覆われていない、前記[1]〜[5]のいずれか1項に記載の発光装置。
また、本発明の他の態様は、上記目的を達成するために、下記[7]〜[12]の発光装置の製造方法を提供する。
[7]透明板材と、前記透明板材の表面上に形成された蛍光体含有膜と、前記透明板材の前記表面上に、前記蛍光体含有膜の表面を覆うように形成された透明被覆層と、からなる構造体を形成する工程と、基板上にフェイスダウン実装された複数の発光素子の各々の上に、前記透明被覆層を加熱して前記発光素子の上面に接着させることにより、前記構造体を1つずつ接合させる工程と、前記複数の発光素子の側面、及び前記透明被覆層の側面を白色反射材で覆う工程と、を含み、前記複数の発光素子の間隙の直上の領域の少なくとも一部を前記蛍光体含有膜で覆わない、発光装置の製造方法。
[8]前記蛍光体含有膜は、前記透明板材の前記表面上に、蛍光体粒子を混合したセラミックス粉末を含む液状の前駆体を塗布し、これを焼結することにより形成される、前記[7]に記載の発光装置の製造方法。
[9]前記透明被覆層は、低融点ガラス層である、前記[7]又は[8]に記載の発光装置の製造方法。
[10]前記透明被覆層は、前記透明板材上に、低融点ガラスの粉末を含む液状の前駆体を前記蛍光体含有膜の前記表面を覆うように塗布し、これを前記低融点ガラスの融点以上に加熱して溶融させることにより形成される、前記[9]に記載の発光装置の製造方法。
[11]前記透明被覆層は、低融点ガラスの融液中に、前記表面に前記蛍光体含有膜を有する前記透明板材を浸けて、前記低融点ガラスの融液を前記透明板材及び前記蛍光体含有膜の全表面上に塗布し、これを硬化させることにより形成される、前記[9]に記載の発光装置の製造方法。
[12]前記複数の発光素子の間隙の直上の前記領域を前記蛍光体含有膜で覆わない、前記[7]〜[11]のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
本発明によれば、蛍光体層を有する発光装置であって、信頼性が高く、色ムラの少ない高輝度の発光装置、及びその製造方法を提供することができる。
図1は、実施の形態に係る発光装置の垂直断面図である。 図2(a)は、実施の形態に係る発光装置に含まれる発光素子及び構造体の垂直断面図である。図2(b)は、構造体の斜視図である。 図3は、蛍光体含有膜の面積が発光素子の面積より大きい場合の発光素子及び構造体の垂直断面図である。 図4は、比較例に係る発光装置の垂直断面図である。 図5(a)〜(c)は、実施の形態に係る発光装置の構造体の製造工程を表す垂直断面図である。 図6(a)〜(c)は、実施の形態に係る発光装置の構造体の製造工程の変形例を表す垂直断面図である。 図7(a)〜(e)は、実施の形態に係る発光装置の製造工程を表す垂直断面図である。
〔実施の形態〕
(発光装置の構成)
図1は、実施の形態に係る発光装置1の垂直断面図である。図2(a)は、発光装置1に含まれる発光素子11及び構造体20の垂直断面図である。図2(b)は、構造体20の斜視図である。
発光装置1は、基板10上にフェイスダウン実装された複数の発光素子11と、複数の発光素子11の各々の上に1つずつ設けられた複数の構造体20と、複数の発光素子11及び複数の構造体20の周囲を囲む白色反射材12と、を有する。
構造体20は、透明板材21と、透明板材21の下面21bに設けられた蛍光体含有膜22と、透明板材21の下面21bに蛍光体含有膜22の下面22b及び側面22sを覆うように設けられた低融点ガラス層23と、を含む。
構造体20は、低融点ガラス層23の下面23bが複数の発光素子11の上面11tに接するように、複数の発光素子11の各々の上に1つずつ設けられる。
白色反射材12は、複数の発光素子11の側面11s、及び低融点ガラス層23の側面23sを覆う。図2(a)、(b)に示される例では、蛍光体含有膜22の面積が発光素子11の面積より小さいため、間隙11gの直上の領域が蛍光体含有膜22に覆われていない。
図3は、蛍光体含有膜22の面積が発光素子11の面積より大きい場合の発光素子11及び構造体20の垂直断面図である。この場合であっても、間隙11gの直上の領域の少なくとも一部は蛍光体含有膜12に覆われない。
白色反射材12は、発光素子11の側面11s及び低融点ガラス層23の側面23sを覆うように形成されているため、発光素子11及び蛍光体含有膜22から側方に発せられる光を反射し、発光装置1の光取出効率を向上させている。
基板10は、例えば、AlNからなる。基板10は、図示しない配線を有する基板であり、例えば、表面に配線パターンを有する配線基板や、リードフレームインサート基板である。
発光素子11は、図2に示されるような、チップ基板11aと、発光層及びそれを挟むクラッド層を含む結晶層11bとを有するLEDチップである。また、レーザーダイオード等のLEDチップ以外の発光素子であってもよい。チップ基板11aは、例えば、サファイア基板、又はGaN基板である。
発光素子11は、フェイスダウン実装、例えばフリップチップ実装されるため、結晶層11bが下側に位置し、チップ基板11aが上側に位置する。このため、低融点ガラス層23の下面23bが接触する発光素子11の上面11tは、チップ基板11aの上面である。結晶層11b中のn型層とp型層にはそれぞれ電極11cが接続され、発光素子11は、電極11cを介して基板10の配線部分に接続される。
フェイスダウン実装された発光素子11のチップ基板11aの上面(低融点ガラス層23と接する面)に凹凸加工を施すことにより、低融点ガラス層23との接着面積を増やして接着力を向上させ、かつ、発光素子11との距離を小さくすることができる。また、チップ基板11aの上面での光の全反射が低減するため、光取出効率を向上させることができる。
透明板材21は、ガラス、サファイア、樹脂等の透明材料からなる。透明板材21の材料として、熱伝導率(W/(m・K))が小さい材料を用いることにより、透明板材21が高温になることによる白色反射材12の劣化を抑え、発光装置1の信頼性を向上させることができる。
また、透明板材21の表面に凹凸加工を施したり、光散乱材を添加したり、散乱材を含有するコーティング層を設けたりすることにより、発光素子11から発せられて蛍光体含有膜22を通らずに外部へ抜ける光を減らし、発光装置1の発光の色ムラをより低減することができる。この光散乱材としては、透明板材21と屈折率の異なる材料、例えば酸化チタンを用いることができる。
蛍光体含有膜22は、例えば、蛍光体粒子を含むアルミナ等のセラミックス、蛍光体粒子を含むガラス、又は蛍光体粒子を含む樹脂からなる。特に、セラミックスは樹脂よりも耐熱性や耐光性に優れるため、蛍光体粒子を含むセラミックスが蛍光体含有膜22の材料として好ましい。蛍光体粒子を含むセラミックスからなる蛍光体含有膜22は、例えば、YAG蛍光体粒子とアルミナ粉末の混合体を含むインクを透明板材21の表面に塗布し、これを焼結することにより形成される。
蛍光体含有膜22の厚さは、50μm以下であることが好ましい。蛍光体含有膜22の厚さを増すと、発光色度を保つために蛍光体粒子の濃度を減らすことになるが、蛍光体含有膜22が50μmよりも厚い場合、蛍光体粒子の濃度の低下により熱伝導率が低下し、発光特性に悪影響を及ぼすおそれがある。また、蛍光体粒子の濃度の低下により、蛍光体粒子の分布に偏りが生じて、発光の色ムラが生じやすくなる。
また、蛍光体粒子の分布の偏りを減らすために、蛍光体粒子の粒径も小さい方が好ましい。例えば、蛍光体粒子の粒径は15μm以下が好ましく、5μm以下がより好ましい。
蛍光体含有膜22に含まれる蛍光体粒子は、発光素子11から発せられる光のエネルギーを吸収し、蛍光を発する。発光素子11から発せられて蛍光体含有膜22を透過して外部へ射出される光の色と、蛍光体粒子から発せられる蛍光の色との混色が発光装置1の発光色となる。例えば、発光素子11の発光色が青色であり、蛍光体含有膜22に含まれる蛍光体粒子の蛍光色が黄色である場合は、発光装置1の発光色は白色になる。
低融点ガラス層23は、低融点ガラスからなる透明な層である。低融点ガラス層23の蛍光体含有膜22の下面22bからの厚さは、放熱の観点から、10μm以下であることが好ましく、1〜2μmであることがより好ましい。
ダム13は、例えば、樹脂、金属、セラミックス、ガラス等からなる。発光装置1においては、白色反射材12がリフレクターとしての機能を果たすため、ダム13が光反射性を有する必要はない。
白色反射材12は、例えば、酸化チタン等の白色染料を含むシリコーン系樹脂やエポキシ系樹脂等の樹脂や、低融点ガラスからなる。また、白色反射材12の材料は、酸化チタン等の白色染料を含む低融点ガラスであってもよい。白色反射材12の材料として低融点ガラス層23の材料と同じものを用いることにより、白色反射材12の線膨張による低融点ガラス層23の剥離を防ぐことができる。また、白色反射材12の材料に高耐熱性の材料を用いることにより、蛍光体含有膜22の発熱による白色反射材12の劣化をより効果的に抑えることができる。
図4は、比較例に係る発光装置5の垂直断面図である。発光装置5は、発光装置1の透明板材21、蛍光体含有膜22及び低融点ガラス層23の代わりに、平板状の蛍光体含有板50を有する。蛍光体含有板50は、例えば、蛍光体粒子を含む透明樹脂やガラス、又は単結晶蛍光体等からなる。
発光装置5においては、複数の発光素子11の間隙の直上の領域の全てが蛍光体含有板50に覆われている。蛍光体含有板50の白色反射材12の直上の領域51には、発光素子11から直接入射する光が少ないため、この領域51から発せられる光は蛍光の割合が多く、他の領域から発せられる光と色度が異なる。具体的には、例えば、発光素子11の発光色が青色であり、蛍光体含有板50の蛍光色が黄色である場合は、領域51から発せられる光は他の領域から発せられる光よりも黄色が強い。このため、発光装置5においては、このような領域ごとの発光色度の違いが、色ムラとなって視認されるおそれがある。
一方、発光装置1においては、複数の発光素子11の間隙11gに設けられる白色反射材12の直上の領域の少なくとも一部は蛍光体含有膜22に覆われないため、発光の色ムラが抑えられている。
また、蛍光体含有膜22は蛍光体含有板50と異なり、白色反射材12と接触しないため、蛍光体の発熱による白色反射材12の熱膨張が少なく、また、白色反射材12の熱劣化によるクラック等の損傷を抑えることもできる。なお、透明板材21及び低融点ガラス層23には発熱源である蛍光体が含まれないため、発光装置1の動作時に発熱することはない。また、熱伝導率の低い材料を透明板材21の材料に用いることにより、蛍光体含有膜22が発する熱で透明板材21が高温にならないため、白色反射材12が樹脂からなる場合に、白色反射材12の劣化を抑えられる。
また、発光装置1の蛍光体含有膜22は、発光装置5の蛍光体含有板50よりも著しく薄く形成されるため、蛍光体含有膜22の基材が熱伝導率の小さい樹脂等であっても、その基材の中を熱が移動する距離が短く、熱抵抗が低い。そして、蛍光体粒子から発せられた熱は発光素子11を通って効率的に放熱される。このため、白色反射材12等の周辺部材の熱劣化を抑えることができる。また、蛍光体含有膜22の熱抵抗が低いことにより、蛍光体粒子の熱を効果的に下げることができるため、発光装置1の発光効率が向上し、光束が向上する。蛍光体含有板50は厚いために熱抵抗値が高く、放熱経路となる発光素子11から遠い部分が高温になり、周辺部材が劣化しやすい。
また、発光装置1の構造体20は、発光装置5の蛍光体含有板50と異なり、複数の蛍光体含有膜22の各々の上に1つずつ設けられるため、基板10上に実装された複数の発光素子11の高さにばらつきがある場合であっても、発光素子11と構造体20との間隔の均一性を高くすることができ、低融点ガラス層23の厚さのばらつきに起因する発光素子11ごとの発光色度のばらつきを抑えることができる。また、低融点ガラス層23の厚さのばらつきに起因する領域ごとの放熱性のばらつきを低減することにより、温度のばらつきによる発光の色ムラを抑えることもできる。
また、構造体20が複数に分割されているため、1枚の板材である蛍光体含有板50内で起こるような水平方向の光の伝播を減らすことができる。このため、発光装置1の光取出効率を向上させることができる。
(発光装置の製造工程)
以下に、発光装置1の製造工程の一例を示す。
図5(a)〜(c)は、実施の形態に係る発光装置1の構造体20の製造工程を表す垂直断面図である。
まず、図5(a)に示されるように、透明板材21の表面上に、スクリーン印刷、スピンコーティング、静電塗布等により、蛍光体含有膜22の液状の前駆体、例えば蛍光体粒子を混合したセラミックス粉末を含むインク等を塗布し、これを焼結することにより、蛍光体含有膜22を形成する。なお、スピンコーティングや静電塗布を用いる場合は、例えば、透明板材21上の全面に蛍光体含有膜22の液状の前駆体を塗布し、焼結した後、フォトリソグラフィを用いてこれをパターニングする。また、フォトレジストを用いたリフトオフ法を用いて蛍光体含有膜22をパターニングしてもよい。
次に、図5(b)に示されるように、蛍光体含有膜22の表面を覆うように透明板材21上に、スクリーン印刷、スピンコーティング、静電塗布等により、低融点ガラスの粉末(ペレット)と溶剤を混合した液状の前駆体を塗布し、低融点ガラスの融点以上に加熱してこれを溶融させることにより、低融点ガラス層23を形成する。
次に、図5(c)に示されるように、表面に蛍光体含有膜22及び低融点ガラス層23が形成された透明板材21を分割し、複数の構造体20を得る。
図6(a)〜(c)は、実施の形態に係る発光装置1の構造体20の製造工程の変形例を表す垂直断面図である。
まず、図6(a)に示されるように、透明板材21の表面上に、蛍光体含有膜22の液状の前駆体を塗布し、これを焼結することにより、蛍光体含有膜22を形成する。
次に、図6(b)に示されるように、低融点ガラスの融液中に、表面に蛍光体含有膜22を有する透明板材21を浸けて、低融点ガラスの融液を透明板材21及び蛍光体含有膜22の全表面上に塗布し(ディップコーティング)、これを硬化させることにより、低融点ガラス層23を形成する。
次に、図6(c)に示されるように、表面に蛍光体含有膜22及び低融点ガラス層23が形成された透明板材21を分割し、複数の構造体20を得る。
この方法によれば、透明板材21の光取出面となる蛍光体含有膜22の設けられていない方の面上にも低融点ガラス層23が形成される。低融点ガラスはサファイアよりも低い屈折率(例えば1.5〜1.58)を有するため、透明板材21がサファイアからなる場合には、フレネル反射を防止し、エスケープコーンを拡大することができ、光取出効率を向上させることができる。
図7(a)〜(e)は、実施の形態に係る発光装置1の製造工程を表す垂直断面図である。
まず、図7(a)に示されるように、基板10上に複数の発光素子11をフェイスダウン実装する。
次に、図7(b)、(c)に示されるように、基板10上の発光素子11上に、低融点ガラス層23を接着層として用いて、構造体20を接着する。発光素子11の上面11tに低融点ガラス層23の下面23bを接触させた状態で加熱し、接合させる。
このとき、複数の発光素子11の間隙11gの直上の領域の少なくとも一部が蛍光体含有膜22に覆われないように、発光素子11と構造体20が接合される。
次に、図7(d)に示されるように、基板10上に複数の発光素子11を囲むダム13を形成する。ダム13は、例えば、液状の白色樹脂を基板10上に環状に滴下し、これを硬化させることにより形成される。
次に、図7(e)に示されるように、ダム13の内側に白色反射材12を充填する。白色反射材12は、例えば、液状の白色樹脂をダム13の内側に滴下により充填した後、これを硬化することにより形成される。
白色反射材12は、発光素子11の側面11s、及び低融点ガラス層23の側面23sを覆うように充填される。白色反射材12は、複数の発光素子11の間隙11gにも充填される。白色反射材12は、透明板材21の光取出面である上面は覆わない。
(実施の形態の効果)
上記の実施の形態によれば、透明板材21上に形成される蛍光体含有膜22を蛍光体層として用いて、発光素子11及び構造体20の周囲を白色反射材12で囲むことにより、色ムラの少ない高輝度の発光装置1を得ることができる。
また、蛍光体含有膜22を低融点ガラス層23で覆うことにより、蛍光体含有膜22が発する熱による白色反射材12の熱膨張や熱劣化を抑え、発光装置1の信頼性を高めることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
例えば、低融点ガラス層23の代わりに、低融点ガラス以外の材料からなる層、例えば、熱硬化性樹脂や熱可塑性樹脂等の有機材料からなる透明な層を用いることができる。これらの有機材料からなる層の形成方法や、発光素子11への接着方法は、低融点ガラス層23のそれと同様である。耐熱性の観点からは、低融点ガラスを用いることが最も好ましいが、加工性の観点からは、融点の低い有機材料が好ましい。なお、有機材料の中では、発光装置1の動作中に発生する熱により軟化することのない熱硬化性樹脂を用いることが好ましい。ここで、低融点ガラス層23及び低融点ガラス層23の代わりに用いることのできる層を総称して透明被覆層という。
また、上記の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1 発光装置
10 基板
11 発光素子
11g 間隙
11s 側面
11t 上面
12 白色反射材
20 構造体
21 透明板材
21b 下面
22 蛍光体含有膜
22s 側面
22b 下面
23 低融点ガラス層
23b 下面
23s 側面

Claims (12)

  1. 基板上にフェイスダウン実装された複数の発光素子と、
    透明板材と、前記透明板材の下面に設けられた蛍光体含有膜と、前記透明板材の下面に前記蛍光体含有膜の下面及び側面を覆うように設けられた透明被覆層と、を含み、前記透明被覆層の下面が前記複数の発光素子の上面に接するように、前記複数の発光素子の各々の上に1つずつ設けられた複数の構造体と、
    前記複数の発光素子の側面、及び前記透明被覆層の側面を覆う白色反射材と、を有し、
    前記複数の発光素子の間隙の直上の領域の少なくとも一部が前記蛍光体含有膜に覆われていない、発光装置。
  2. 前記透明被覆層は、低融点ガラス層である、
    請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記蛍光体含有膜は、蛍光体粒子を含むセラミックスからなる、
    請求項1又は2に記載の発光装置。
  4. 前記蛍光体含有膜の厚さは、50μm以下である、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の発光装置。
  5. 前記透明被覆層の前記蛍光体含有膜の前記下面からの厚さは、10μm以下である、
    請求項1〜4のいずれか1項に記載の発光装置。
  6. 前記複数の発光素子の間隙の直上の前記領域が前記蛍光体含有膜に覆われていない、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の発光装置。
  7. 透明板材と、前記透明板材の表面上に形成された蛍光体含有膜と、前記透明板材の前記表面上に、前記蛍光体含有膜の表面を覆うように形成された透明被覆層と、からなる構造体を形成する工程と、
    基板上にフェイスダウン実装された複数の発光素子の各々の上に、前記透明被覆層を加熱して前記発光素子の上面に接着させることにより、前記構造体を1つずつ接合させる工程と、
    前記複数の発光素子の側面、及び前記透明被覆層の側面を白色反射材で覆う工程と、を含み、
    前記複数の発光素子の間隙の直上の領域の少なくとも一部を前記蛍光体含有膜で覆わない、発光装置の製造方法。
  8. 前記蛍光体含有膜は、前記透明板材の前記表面上に、蛍光体粒子を混合したセラミックス粉末を含む液状の前駆体を塗布し、これを焼結することにより形成される、
    請求項7に記載の発光装置の製造方法。
  9. 前記透明被覆層は、低融点ガラス層である、
    請求項7又は8に記載の発光装置の製造方法。
  10. 前記透明被覆層は、前記透明板材上に、低融点ガラスの粉末を含む液状の前駆体を前記蛍光体含有膜の前記表面を覆うように塗布し、これを前記低融点ガラスの融点以上に加熱して溶融させることにより形成される、
    請求項9に記載の発光装置の製造方法。
  11. 前記透明被覆層は、低融点ガラスの融液中に、前記表面に前記蛍光体含有膜を有する前記透明板材を浸けて、前記低融点ガラスの融液を前記透明板材及び前記蛍光体含有膜の全表面上に塗布し、これを硬化させることにより形成される、
    請求項9に記載の発光装置の製造方法。
  12. 前記複数の発光素子の間隙の直上の前記領域を前記蛍光体含有膜で覆わない、
    請求項7〜11のいずれか1項に記載の発光装置の製造方法。
JP2014008811A 2014-01-21 2014-01-21 発光装置及びその製造方法 Active JP6152801B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008811A JP6152801B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 発光装置及びその製造方法
US14/599,308 US9576941B2 (en) 2014-01-21 2015-01-16 Light-emitting device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014008811A JP6152801B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 発光装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015138839A true JP2015138839A (ja) 2015-07-30
JP6152801B2 JP6152801B2 (ja) 2017-06-28

Family

ID=53544444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014008811A Active JP6152801B2 (ja) 2014-01-21 2014-01-21 発光装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9576941B2 (ja)
JP (1) JP6152801B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117912A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 日亜化学工業株式会社 波長変換部材を用いた発光装置、ならびに波長変換部材および発光装置の製造方法
WO2017126440A1 (ja) 2016-01-22 2017-07-27 日本特殊陶業株式会社 波長変換部材および発光装置
WO2017126441A1 (ja) 2016-01-22 2017-07-27 日本特殊陶業株式会社 波長変換部材および発光装置
KR20180113573A (ko) 2016-04-25 2018-10-16 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 파장 변환 부재, 그 제조 방법 및 발광 장치
JP2018165757A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 日本特殊陶業株式会社 波長変換部材およびその製造方法
JP2018190771A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2019016763A (ja) * 2016-11-01 2019-01-31 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2020053617A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10612762B2 (en) 2016-03-29 2020-04-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wavelength conversion member, manufacturing method therefor, and light-emitting device
JP2020123746A (ja) * 2020-04-28 2020-08-13 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP2020537349A (ja) * 2017-10-10 2020-12-17 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー コンバータ閉じ込めを含むledパッケージ
US11158778B2 (en) 2017-10-10 2021-10-26 Lumileds Llc LED package including converter confinement
US11244931B2 (en) 2018-10-04 2022-02-08 Nichia Corporation Light emitting device with enhanced color mixing quality
US11245057B2 (en) 2017-07-28 2022-02-08 Nichia Corporation Method for attaching light transmissive member to light emitting element

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6142902B2 (ja) 2015-07-23 2017-06-07 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP6217705B2 (ja) 2015-07-28 2017-10-25 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP6337859B2 (ja) 2015-09-08 2018-06-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN106601898A (zh) * 2015-10-19 2017-04-26 展晶科技(深圳)有限公司 发光二极管封装结构
DE102016109308B4 (de) 2016-05-20 2024-01-18 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Strahlungsemittierendes bauelement
JP6652025B2 (ja) * 2016-09-29 2020-02-19 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
JP6789778B2 (ja) 2016-11-25 2020-11-25 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
JP2017224867A (ja) * 2017-09-28 2017-12-21 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
WO2019190026A1 (ko) * 2018-03-26 2019-10-03 주식회사 루멘스 퀀텀닷 플레이트 조립체와 이를 포함하는 발광소자 패키지 및 led 모듈
CN111009603A (zh) * 2018-10-04 2020-04-14 日亚化学工业株式会社 发光装置
JP7360246B2 (ja) * 2019-03-14 2023-10-12 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
WO2023107232A1 (en) * 2021-12-06 2023-06-15 Lumileds Llc Patterning phosphor layers using polymer masks

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101074A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Stanley Electric Co Ltd 発光装置
JP2005011953A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2005072129A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nec Lighting Ltd 可視光線発光装置とその製造方法及び表示装置
US20050224830A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Blonder Greg E Illumination devices comprising white light emitting diodes and diode arrays and method and apparatus for making them
JP2006080312A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2007080994A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sumita Optical Glass Inc 固体素子デバイス及びこれを用いた発光装置
JP2010192629A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Nichia Corp 発光装置の製造方法
JP2010219324A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nichia Corp 発光装置
JP2011108889A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Asahi Rubber Inc 発光装置
JP2012004567A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Samsung Led Co Ltd 量子点を利用した発光素子パッケージ、照光装置及びディスプレイ装置
JP2013016588A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置
JP2013506273A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド 半導体発光装置及びそのパッケージ方法
JP2013077679A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Citizen Electronics Co Ltd 半導体発光装置とその製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3901996A (en) * 1972-10-11 1975-08-26 Nat Inst Res Process for preparing a chalcogenide glass having silicon containing layer and product
US7842526B2 (en) * 2004-09-09 2010-11-30 Toyoda Gosei Co., Ltd. Light emitting device and method of producing same
DE102005023134A1 (de) * 2005-05-19 2006-11-23 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Lumineszenzkonversions-LED
JP2007019096A (ja) 2005-07-05 2007-01-25 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置及びその製造方法
JPWO2009031684A1 (ja) * 2007-09-07 2010-12-16 旭硝子株式会社 ガラス被覆発光素子及びガラス被覆発光装置
RU2489774C2 (ru) 2007-11-29 2013-08-10 Нития Корпорейшн Светоизлучающее устройство и способ его изготовления
US9048404B2 (en) * 2009-07-06 2015-06-02 Zhuo Sun Thin flat solid state light source module
CN102471521B (zh) * 2009-08-12 2016-08-24 皇家飞利浦电子股份有限公司 光学组成
JP5463901B2 (ja) 2009-12-24 2014-04-09 日亜化学工業株式会社 発光装置
US8329482B2 (en) * 2010-04-30 2012-12-11 Cree, Inc. White-emitting LED chips and method for making same
US20110303940A1 (en) 2010-06-14 2011-12-15 Hyo Jin Lee Light emitting device package using quantum dot, illumination apparatus and display apparatus
WO2013144777A1 (en) * 2012-03-29 2013-10-03 Koninklijke Philips N.V. Phosphor in inorganic binder for led applications
JP6149487B2 (ja) * 2012-11-09 2017-06-21 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法および発光装置
EP2927970B1 (en) * 2012-12-03 2017-08-30 Citizen Watch Co., Ltd. Led module

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101074A (ja) * 2001-09-26 2003-04-04 Stanley Electric Co Ltd 発光装置
JP2005011953A (ja) * 2003-06-18 2005-01-13 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置
JP2005072129A (ja) * 2003-08-21 2005-03-17 Nec Lighting Ltd 可視光線発光装置とその製造方法及び表示装置
US20050224830A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Blonder Greg E Illumination devices comprising white light emitting diodes and diode arrays and method and apparatus for making them
JP2006080312A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Toyoda Gosei Co Ltd 発光装置およびその製造方法
JP2007080994A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Sumita Optical Glass Inc 固体素子デバイス及びこれを用いた発光装置
JP2010192629A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Nichia Corp 発光装置の製造方法
JP2010219324A (ja) * 2009-03-17 2010-09-30 Nichia Corp 発光装置
JP2013506273A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 オーシャンズ キング ライティング サイエンスアンドテクノロジー カンパニー リミテッド 半導体発光装置及びそのパッケージ方法
JP2011108889A (ja) * 2009-11-18 2011-06-02 Asahi Rubber Inc 発光装置
JP2012004567A (ja) * 2010-06-14 2012-01-05 Samsung Led Co Ltd 量子点を利用した発光素子パッケージ、照光装置及びディスプレイ装置
JP2013016588A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置
JP2013077679A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Citizen Electronics Co Ltd 半導体発光装置とその製造方法

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017117912A (ja) * 2015-12-24 2017-06-29 日亜化学工業株式会社 波長変換部材を用いた発光装置、ならびに波長変換部材および発光装置の製造方法
US10508801B2 (en) 2016-01-22 2019-12-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wavelength conversion member and light-emitting device
WO2017126440A1 (ja) 2016-01-22 2017-07-27 日本特殊陶業株式会社 波長変換部材および発光装置
WO2017126441A1 (ja) 2016-01-22 2017-07-27 日本特殊陶業株式会社 波長変換部材および発光装置
KR20180083380A (ko) 2016-01-22 2018-07-20 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 파장 변환 부재 및 발광 장치
KR20180095645A (ko) 2016-01-22 2018-08-27 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 파장 변환 부재 및 발광 장치
US10707385B2 (en) 2016-01-22 2020-07-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wavelength conversion member and light-emitting device
US10612762B2 (en) 2016-03-29 2020-04-07 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wavelength conversion member, manufacturing method therefor, and light-emitting device
US10590341B2 (en) 2016-04-25 2020-03-17 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Wavelength conversion member, production method therefor, and light emitting device
KR20180113573A (ko) 2016-04-25 2018-10-16 니뽄 도쿠슈 도교 가부시키가이샤 파장 변환 부재, 그 제조 방법 및 발광 장치
JP2019016763A (ja) * 2016-11-01 2019-01-31 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP2018165757A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 日本特殊陶業株式会社 波長変換部材およびその製造方法
US11081624B2 (en) 2017-04-28 2021-08-03 Nichia Corporation Method of manufacturing light emitting device having light guiding member in groove
JP2018190771A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP7111939B2 (ja) 2017-04-28 2022-08-03 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US11245057B2 (en) 2017-07-28 2022-02-08 Nichia Corporation Method for attaching light transmissive member to light emitting element
JP2020537349A (ja) * 2017-10-10 2020-12-17 ルミレッズ リミテッド ライアビリティ カンパニー コンバータ閉じ込めを含むledパッケージ
US11158778B2 (en) 2017-10-10 2021-10-26 Lumileds Llc LED package including converter confinement
JP7054005B2 (ja) 2018-09-28 2022-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2020053617A (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 日亜化学工業株式会社 発光装置
US11244931B2 (en) 2018-10-04 2022-02-08 Nichia Corporation Light emitting device with enhanced color mixing quality
JP2020123746A (ja) * 2020-04-28 2020-08-13 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP7054020B2 (ja) 2020-04-28 2022-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150204494A1 (en) 2015-07-23
JP6152801B2 (ja) 2017-06-28
US9576941B2 (en) 2017-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6152801B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP6187277B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
TWI686965B (zh) 發光裝置及其製造方法
JP6599295B2 (ja) 斜角反射体を備えた発光素子およびその製造方法
JP5736203B2 (ja) 発光装置
JP5941306B2 (ja) 発光装置およびその製造方法
JP6097084B2 (ja) 半導体発光装置
JP6142902B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
TWI766032B (zh) 發光裝置及發光裝置之製造方法
JP6331389B2 (ja) 発光装置
JP6387954B2 (ja) 波長変換部材を用いた発光装置の製造方法
JP2018056367A (ja) 発光装置
JP2013175531A (ja) 発光装置
JP2011035198A (ja) Led発光デバイスの製造方法
JPWO2010123059A1 (ja) Led発光デバイスの製造方法
JP2014207349A (ja) 発光装置およびその製造方法
JP2019186513A (ja) 発光装置の製造方法
TWI685131B (zh) 發光二極體裝置及其製造方法
JP2019145690A (ja) 発光装置及び発光装置の製造方法
JP2017152475A (ja) 発光装置
JP2011171504A (ja) 発光装置
JP2015076456A (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
KR102091534B1 (ko) 칩 스케일 패키지 발광 디바이스 및 그 제조 방법
TWI741339B (zh) 發光裝置及其製造方法
JP6172455B2 (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152801

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150