JP6217705B2 - 発光装置及びその製造方法 - Google Patents

発光装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6217705B2
JP6217705B2 JP2015149061A JP2015149061A JP6217705B2 JP 6217705 B2 JP6217705 B2 JP 6217705B2 JP 2015149061 A JP2015149061 A JP 2015149061A JP 2015149061 A JP2015149061 A JP 2015149061A JP 6217705 B2 JP6217705 B2 JP 6217705B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
light
emitting device
wavelength conversion
emitting element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015149061A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2017033967A (ja
Inventor
玉置 寛人
寛人 玉置
芳樹 里
芳樹 里
洋一 板東
洋一 板東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichia Corp
Original Assignee
Nichia Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichia Corp filed Critical Nichia Corp
Priority to JP2015149061A priority Critical patent/JP6217705B2/ja
Priority to CN201610565346.5A priority patent/CN106410012A/zh
Priority to TW105123618A priority patent/TWI766841B/zh
Priority to KR1020160094548A priority patent/KR102390293B1/ko
Priority to EP16181438.9A priority patent/EP3125310B1/en
Priority to US15/220,681 priority patent/US11063192B2/en
Publication of JP2017033967A publication Critical patent/JP2017033967A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6217705B2 publication Critical patent/JP6217705B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/005Processes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/04Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a quantum effect structure or superlattice, e.g. tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/10Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a light reflecting structure, e.g. semiconductor Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/20Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular shape, e.g. curved or truncated substrate
    • H01L33/22Roughened surfaces, e.g. at the interface between epitaxial layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/44Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the coatings, e.g. passivation layer or anti-reflective coating
    • H01L33/46Reflective coating, e.g. dielectric Bragg reflector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/501Wavelength conversion elements characterised by the materials, e.g. binder
    • H01L33/502Wavelength conversion materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/505Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/508Wavelength conversion elements having a non-uniform spatial arrangement or non-uniform concentration, e.g. patterned wavelength conversion layer, wavelength conversion layer with a concentration gradient of the wavelength conversion material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/58Optical field-shaping elements
    • H01L33/60Reflective elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73253Bump and layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0025Processes relating to coatings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/0041Processes relating to semiconductor body packages relating to wavelength conversion elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2933/00Details relating to devices covered by the group H01L33/00 but not provided for in its subgroups
    • H01L2933/0008Processes
    • H01L2933/0033Processes relating to semiconductor body packages
    • H01L2933/005Processes relating to semiconductor body packages relating to encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/50Wavelength conversion elements
    • H01L33/507Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • H01L33/56Materials, e.g. epoxy or silicone resin

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)
  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Led Devices (AREA)

Description

本発明は、発光装置及びその製造方法に関する。
例えば特許文献1には、基板と、前記基板上に搭載されたLEDチップと、前記LEDチップの上方の蛍光体層と、第1の層、及び前記第1の層上の第2の層を有する、前記LEDチップを囲むダム材と、を有する発光装置が記載されている。また、前記第2の層は、非透光性を有し、前記蛍光体層の外縁部の上面を覆うことが記載されている。
特開2014−072213号公報
しかしながら、このような従来の発光装置においては、蛍光体層に含まれる蛍光体が外気中の水分等により劣化しやすい。
そこで、本発明の一実施の形態は、かかる事情に鑑みてなされたものであり、蛍光物質の劣化を抑えられる発光装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
本発明の一実施の形態の発光装置は、発光素子と、前記発光素子の上に配置され、上面及び側面を有し、蛍光物質を含有する波長変換部材と、前記波長変換部材の上面を被覆し、蛍光物質を実質的に含有しない透光部材と、前記発光素子と前記波長変換部材の間に配置され、前記波長変換部材の側面を被覆する接着部材と、前記接着部材を介して前記波長変換部材の側面を被覆する光反射部材と、を備えることを特徴とする。
本発明の一実施の形態の発光装置は、発光素子と、前記発光素子の上に配置され、上面及び側面を有し、蛍光物質を含有する波長変換部材と、前記波長変換部材の上面及び側面を連続的に被覆し、蛍光物質を実質的に含有しない透光部材と、前記透光部材を介して前記波長変換部材の側面を被覆する光反射部材と、を備えることを特徴とする。
本発明の一実施の形態の発光装置の製造方法は、配線基板上に、フリップチップ実装される発光素子と、蛍光物質を含有する波長変換部材と、蛍光物質を実質的に含有しない透光部材と、がこの順に積層された発光構造体を形成し、前記発光構造体を光反射部材で埋め、前記光反射部材を上方から前記透光部材が露出するまで研削することを特徴とする。
本発明の一実施の形態の発光装置は、波長変換部材中の蛍光物質の劣化を抑えることができる。また、本発明の一実施の形態の発光装置の製造方法は、そのような発光装置を量産性良く製造することができる。
本発明の一実施の形態に係る発光装置の概略上面図(a)と、そのA−A断面における概略断面図(b)である。 本発明の一実施の形態に係る発光装置の実装状態の一例を示す概略斜視図である。 本発明の一実施の形態に係る発光装置の製造方法の一例を説明する概略上面図(a)〜(e)である。 図3(a)〜(e)の其々のB−B断面における概略断面図(a)〜(e)である。 本発明の一実施の形態に係る発光装置における波長変換部材と透光部材の製造方法の一例を説明する概略断面図(a)〜(c)である。 本発明の一実施の形態に係る発光装置における波長変換部材と透光部材の変形例を示す概略断面図(a)〜(d)である。 本発明の一実施の形態に係る発光装置の概略上面図(a)と、そのC−C断面における概略断面図(b)である。 本発明の一実施の形態に係る発光装置における波長変換部材と透光部材の製造方法の一例を説明する概略断面図(a)〜(d)である。 本発明の一実施の形態に係る発光装置の概略上面図(a)と、そのD−D断面における概略断面図(b)である。
以下、発明の実施の形態について適宜図面を参照して説明する。但し、以下に説明する発光装置及びその製造方法は、本発明の技術思想を具体化するためのものであって、特定的な記載がない限り、本発明を以下のものに限定しない。また、一の実施の形態、実施例において説明する内容は、他の実施の形態、実施例にも適用可能である。さらに、図面が示す部材の大きさや位置関係等は、説明を明確にするため、誇張していることがある。
なお、以下、x方向を横方向、y方向を縦方向、z方向を高さ(厚さ)方向として説明する。このx、y、z方向(軸)は其々、他の2方向(軸)と直交する方向(軸)である。
<実施の形態1>
図1(a)は、実施の形態1に係る発光装置100の概略上面図であり、図1(b)は、そのA−A断面における概略断面図であり、点線で囲んだ部位の部分拡大図を含む。図1(a)及び(b)に示すように、発光装置100は、発光素子10と、波長変換部材20と、透光部材30と、接着部材40と、光反射部材50と、を備えている。波長変換部材20は、発光素子10の上に配置されている。波長変換部材20は、上面及び側面を有している。波長変換部材20は、蛍光物質25を含有している。透光部材30は、波長変換部材20の上面を被覆している。透光部材30は、蛍光物質を実質的に含有していない。接着部材40は、発光素子10と波長変換部材20の間に配置されている。接着部材40は、波長変換部材20の側面を被覆している。光反射部材50は、接着部材40を介して波長変換部材20の側面を被覆している。
このような構成を有する発光装置100は、波長変換部材20を被覆する透光部材30及び接着部材40により、蛍光物質25の劣化を抑えることができる。また、切断によって粗くなりやすい波長変換部材20の側面と、光反射部材50と、の界面の形成を抑え、その界面付近での光の多重反射及び/又は吸収を軽減し、光の取り出し効率を高めることができる。
なお、本明細書における「被覆」とは、特定的な記載がない限り、2つの部材が接している場合だけではなく、別の部材を間に介する場合も含む意味で用いる。透光部材30は、波長変換部材20の上面の少なくとも一部を被覆していればよいが、例えば波長変換部材20の上面の総面積の80%以上、好ましくは90%以上、より好ましくは略全てを被覆していると良い。接着部材40は、波長変換部材20の側面の少なくとも一部を被覆していればよいが、例えば波長変換部材20の側面の総面積の10%以上、好ましくは30%以上、より好ましくは50%以上を被覆していると良い。
また、本明細書における「蛍光物質を実質的に含有しない」とは、蛍光物質を含有しない場合だけを意味するのではなく、発光装置の発光色度に影響しない程度の蛍光物質の含有は含み得る。
なお、この発光装置100は、導電部材60と、配線基板70と、を更に備えている。そして、発光素子10は、配線基板70上にフリップチップ実装されている。すなわち、発光素子10の正負電極は、導電部材60を介して、配線基板の配線75上に載置されている。但し、この導電部材60及び配線基板70は、省略することができる。その場合には、発光装置100は、CSP(チップ・サイズ・パッケージ;Chip Size Package)型の発光装置とすることができる。
以下、発光装置100の好ましい形態について説明する。
図1(b)に示すように、波長変換部材20の側面は、凹凸を有することが好ましい。波長変換部材20は、蛍光物質25を含有することで、切断端面である側面に凹凸が形成されやすい。これにより、波長変換部材20の側面と、光反射部材50と、の界面付近での多重反射を生じやすくなるため、接着部材40(実施の形態2,3では透光部材30)により波長変換部材20の側面を被覆する技術的意義が大きい。
図1(b)に示すように、接着部材40の側面は、波長変換部材20の側面より滑らかであることが好ましい。これにより、接着部材40と光反射部材50の界面を良好な光反射面とすることができ、光の取り出し効率を高めることができる。また、このような滑らかな側面を得るために、接着部材40は、蛍光物質を実質的に含有しないことが好ましい。なお、ここでいう「滑らか」とは、凹凸が小さい及び/若しくは少ないことを意味し、例えば算術平均粗さRaにより特定することができる。
図1(b)に示すように、透光部材30の側面は、波長変換部材20の側面より滑らかであることが好ましい。蛍光物質を含有しない透光部材30の切断端面である側面は、比較的滑らかに形成されやすい。これにより、透光部材30と光反射部材50の界面を良好な光反射面とすることができ、光の取り出し効率を高めることができる。
蛍光物質25は、少なくともフッ化物蛍光体及び/若しくは量子ドットを含むことが好ましい。フッ化物蛍光体及び量子ドットは、スペクトル線幅が狭いなど、液晶ディスプレイのバックライト装置に好適な特長を有する反面、耐水性に劣る性質を有するため、蛍光物質25を保護する技術的意義が大きい。
波長変換部材20は、蛍光物質25を含有する樹脂の硬化物であることが好ましい。樹脂材料は、比較的安価で量産性に優れる反面、ガラスなどの無機材料に比べて、ガス(水蒸気を含む)バリア性及び耐熱性に劣るため、蛍光物質25を保護する技術的意義が大きい。
図1(a)及び(b)に示すように、波長変換部材20は、上面視において、発光素子10の全部を覆う大きさであることが好ましい。これにより、発光装置の発光領域を大きくしやすく、光の取り出し効率を高めやすい。また、図1(b)に示すように、光反射部材50は、発光素子10の側面を被覆する、より詳細には直接及び/若しくは接着部材40を介して被覆することが好ましい。これにより、発光装置の正面輝度を高め、且つ発光装置を小型に形成することができる。
図2は、実施の形態1に係る発光装置100の実装状態の一例を示す概略斜視図である。図2に示すように、発光装置100は、端子部75bを実装基板97のランド部に半田等により接着することで実装される。発光装置100は、側面発光(サイドビュー)型の発光装置とすることが好ましい。この場合、発光装置100の実装面は、透光部材30の上面に略直交することになる。側面発光型の発光装置は、薄型、小型に形成され、携帯端末などの液晶ディスプレイのバックライト装置に利用される。その際、発光装置の発光面は導光板の側面に当接されるが、透光部材30により波長変換部材20の上面を被覆することで、蛍光物質25を保護することができる。特に、発光装置100の上面視形状が、一辺が0.5mm以下の矩形状になれば、発光装置100ひいては波長変換部材20の機械的強度が低くなりやすく、蛍光物質25を保護する技術的意義が大きい。なお、発光装置100は、これに限らず、上面発光(トップビュー)型の発光装置とすることもできる。
図3(a)〜(e)は、実施の形態1に係る発光装置100の製造方法の一例を説明する概略上面図であり、図4(a)〜(e)は、図3(a)〜(e)の其々のB−B断面における概略断面図である。発光装置100の製造方法は、配線基板70上に、フリップチップ実装される発光素子10と、蛍光物質を含有する波長変換部材20と、蛍光物質を実質的に含有しない透光部材30と、がこの順に積層された発光構造体15を形成し(図3,4(a)及び(b)参照)、発光構造体15を光反射部材50で埋め(図3,4(c)参照)、光反射部材50を上方から透光部材30が露出するまで研削する(図3,4(d)及び(e)参照)ことを含む。なお、発光構造体15は、発光素子10と波長変換部材20の間に接着部材40を含んでもよい。
より具体的には、発光素子10は、リフロー、超音波接合、熱圧着などの方法により、配線基板70の素子搭載部75a上に、導電部材60を介して、フリップチップ実装させることができる。発光素子10と波長変換部材20との接着は、流動状態の接着部材40を発光素子10と波長変換部材20の間に配置し、加熱等により接着部材40を硬化させればよい。このとき、接着部材40は、発光素子10の上面に塗布してもよいし、波長変換部材20の下面に塗布してもよい。また、発光素子10と波長変換部材20は、接着部材40を介さずに、直接接着(直接接合)させることもできる。光反射部材50は、ポッティング法、トランスファ成形法、圧縮成形法などにより成形することができる。光反射部材50の研削は、研削装置(研削盤)99を用いることが好ましい。
このような構成を有する発光装置100の製造方法は、波長変換部材20中の蛍光物質25の劣化を抑えられる発光装置を量産性良く製造することができる。光反射部材50を研削する際、波長変換部材20上を透光部材30が被覆していることにより、研削による蛍光物質25の劣化を抑制乃至回避することができる。さらに、蛍光物質25を含む波長変換部材20を研削せず、代わりに透光部材30を研削することで、発光装置の発光色度のバラツキを抑えることができる。
なお、ここでは、複数の配線基板70が連なった複合基板701上に発光構造体15を第1方向(y方向)に複数形成し、この複数の発光構造体15を1つの光反射部材50で埋め、発光構造体15間の光反射部材50及び複合基板701を第1方向に直交する第2方向(x方向)に切断する(図3(a)〜(e)参照)。これにより、発光装置100の量産性を高めることができる。
発光構造体15が接着部材40を含む場合、接着部材40を波長変換部材20の側面上に延伸させることが好ましい。これにより、接着部材40によって波長変換部材20の側面を被覆し、光反射部材50により接着部材40を介して波長変換部材20の側面を被覆することができる。
図3,4(a)及び(b)に示すように、発光構造体15は、発光素子10を配線基板70上にフリップチップ実装した後、発光素子10上に波長変換部材20と透光部材30を接着させることにより形成することが好ましい。これにより、発光素子10を実装する際の加熱及び/若しくは加圧処理の波長変換部材20ひいては蛍光物質25への影響を回避することができ、蛍光物質25の劣化を抑えることができる。
なお、発光構造体15は、発光素子10上に波長変換部材20と透光部材30を接着させた後、発光素子10を配線基板70上にフリップチップ実装することにより形成してもよい。この場合には、発光素子10と波長変換部材20の相対位置精度を高めることができる。
図5(a)〜(c)は、実施の形態1に係る発光装置100における波長変換部材20と透光部材30の製造方法の一例を説明する概略断面図である。図5(a)に示すように、実施の形態1に係る波長変換部材20と透光部材30は、次のように準備することができる。まず、図5(a)に示すように、蛍光物質を含有する樹脂の薄板920と、蛍光物質を実質的に含有しない樹脂の薄板930と、を積層することにより積層板90を形成する。次に、図5(b)に示すように、その積層板90を切断する。これにより、図5(c)に示すように、波長変換部材20とその上面を被覆する透光部材30との積層体が得られる。なお、例えば実施の形態3のように、積層板90は、3層以上の複数層にすることも可能である。
図6(a)〜(d)は、実施の形態1に係る発光装置100における波長変換部材20と透光部材30の変形例を示す概略断面図である。
図6(a)及び(b)に示すように、波長変換部材20と透光部材30の積層体の側面は、傾斜していてもよい。特に、図6(a)に示す波長変換部材20と透光部材30の積層体の側面は、上面側(透光部材30側)の径が下面側(波長変換部材20側)の径に比べて大きくなるように傾斜している。この場合には、接着部材40により、波長変換部材20の側面を被覆しやすいため、蛍光物質25の劣化を抑えやすく、また光の取り出し効率を高めやすい。一方、図6(b)に示す波長変換部材20と透光部材30の積層体の側面は、下面側(波長変換部材20側)の径が上面側(透光部材30側)の径に比べて大きくなるように傾斜している。この場合には、波長変換部材20及び透光部材30の発光装置100からの脱落を抑制することができる。
図6(c)に示すように、波長変換部材20の側面は、突起及び/若しくは窪みを有していてもよい。接着部材40が、この突起に係止されたり、この窪みに充填されたり、することで、波長変換部材20の発光装置100からの脱落を抑制することができる。
図6(d)に示すように、波長変換部材20と透光部材30の積層体の側面上には、被膜35が形成されていてもよい。被膜35は、光の取り出し効率を高める観点において、光反射性を有していることが好ましく、特に酸化チタンで構成されることが好ましい。被膜35の膜厚は、特に限定されないが、例えば10nm以上10μm以下であって、30nm以上5μm以下であることが好ましく、50nm以上1μm以下であることがより好ましい。また、被膜35は、複数の粒子で構成される薄膜であってもよい。この粒子は、ナノ粒子(一次粒子径(例えばD50で定義される)が1nm以上100nm以下の粒子)であることが好ましい。このような被膜35は、有機溶剤(揮発性が好ましい)中に粒子を分散させたスラリーに波長変換部材20と透光部材30の積層体を浸漬させたり、又は、前記スラリーを波長変換部材20と透光部材30の積層体に、ポッティングしたり、インクジェット若しくはスプレーにより吹き付けたり、刷毛若しくはスポンジにより塗布したり、することで形成することができる。なお、図示する例では、被膜35は透光部材30の上面にも形成されているが、光反射部材50の研削によって、この透光部材30の上面の被膜35は除去される。
<実施の形態2>
図7(a)は、実施の形態2に係る発光装置200の概略上面図であり、図7(b)は、そのC−C断面における概略断面図であり、点線で囲んだ部位の部分拡大図を含む。この発光装置200は、透光部材30と接着部材40の形態において実施の形態1の発光装置100と異なり、それ以外の点については実施の形態1の発光装置100と実質的に同様であるので適宜説明を省略する。
図7(a)及び(b)に示すように、発光装置200は、発光素子10と、波長変換部材20と、透光部材30と、接着部材40と、光反射部材50と、を備えている。波長変換部材20は、発光素子10の上に配置されている。波長変換部材20は、上面及び側面を有している。波長変換部材20は、蛍光物質25を含有している。透光部材30は、波長変換部材20の上面及び側面を連続的に被覆している。透光部材30は、蛍光物質を実質的に含有していない。接着部材40は、発光素子10と波長変換部材20の間に配置されている。光反射部材50は、透光部材30を介して波長変換部材20の側面を被覆している。なお、この発光装置200もまた、導電部材60と、配線基板70と、を更に備えている。また、この発光装置200では、接着部材40を省略することができる。
このような構成を有する発光装置200は、波長変換部材20を被覆する透光部材30により、蛍光物質25の劣化を抑えることができる。また、切断によって粗くなりやすい波長変換部材20の側面と、光反射部材50と、の界面の形成を抑え、その界面付近での光の多重反射及び/又は吸収を軽減し、光の取り出し効率を高めることができる。
なお、図示する例では、接着部材40は、波長変換部材20の側面より内側にある。すなわち、接着部材40は、透光部材30の下面若しくは側面上まで延伸していない。この場合、発光素子10の光が、接着部材40を通じて、波長変換部材20を介さず、透光部材30の周縁部から直接的に出射するのを抑制することができる。一方、接着部材40が、波長変換部材20の側面より外側にある、すなわち、透光部材30の下面若しくは側面上まで延伸しているようにすることは、発光装置200の量産性の観点において好ましい。
図8(a)〜(d)は、実施の形態2に係る発光装置200における波長変換部材20と透光部材30の製造方法の一例を説明する概略断面図である。図8(a)〜(d)に示すように、実施の形態2に係る波長変換部材20と透光部材30は、次のように準備することができる。まず、図8(a)に示すように、蛍光物質を含有する樹脂の薄板920を複数の小片(波長変換部材20)に切断する。次に、図8(b)に示すように、その複数の小片を互いに離間させて並置し、蛍光物質を実質的に含有しない樹脂932を複数の小片上とその離間領域に充填する。最後に、図8(c)に示すように、離間領域の樹脂932を切断する。このとき、樹脂932を切断する刃は、少なくとも一方の小片(波長変換部材20)の側面から離間していることが好ましく、また、樹脂932を切断する刃の幅は、離間領域の幅より小さいことが好ましい。これにより、図8(d)に示すように、波長変換部材20とその上面及び側面を連続的に被覆する透光部材30との積層体が得られる。
<実施の形態3>
図9(a)は、実施の形態3に係る発光装置300の概略上面図であり、図9(b)は、そのD−D断面における概略断面図であり、点線で囲んだ部位の部分拡大図を含む。この発光装置300は、発光素子10の数と、光拡散部材80を含む点と、において実施の形態2の発光装置200と異なり、それ以外については実施の形態2の発光装置200と実質的に同様であるので適宜説明を省略する。
図9(a)及び(b)に示すように、発光装置300は、発光素子10と、波長変換部材20と、透光部材30と、接着部材40と、光反射部材50と、光拡散部材80と、を備えている。発光素子10は、複数個ある。波長変換部材20は、発光素子10の上に配置されている。波長変換部材20は、上面及び側面を有している。波長変換部材20は、蛍光物質25を含有している。光拡散部材80は、発光素子10と波長変換部材20の間に配置されている。光拡散部材80は、光拡散剤85を含有している。なお、光拡散部材80は、蛍光物質25を実質的に含有していない。透光部材30は、波長変換部材20の上面及び側面を連続的に被覆している。透光部材30は、光拡散部材80の側面も被覆している。透光部材30は、蛍光物質を実質的に含有していない。接着部材40は、発光素子10と波長変換部材20の間に配置されている。光反射部材50は、透光部材30を介して波長変換部材20の側面を被覆している。また、光反射部材50は、透光部材30を介して光拡散部材80の側面も被覆している。なお、この発光装置300においても、接着部材40を省略することができる。また、この発光装置300も、導電部材60と、配線基板70と、を更に備えている。複数の発光素子10は、配線基板の配線75により、直列に接続されている。
このような構成を有する発光装置300は、波長変換部材20を被覆する透光部材30により、蛍光物質25の劣化を抑えることができる。特に、波長変換部材20の透光部材30による上面、側面の被覆に、光拡散部材80による下面の被覆も加わることで、蛍光物質25の劣化をよりいっそう抑えることができる。また、切断によって粗くなりやすい波長変換部材20の側面と、光反射部材50と、の界面の形成を抑え、その界面付近での光の多重反射及び/又は吸収を軽減し、光の取り出し効率を高めることができる。さらに、光拡散部材80により、複数の発光素子10の光を拡散させて波長変換部材20に入射させることができ、発光面における輝度分布、色度分布の斑を抑えることができる。これにより、発光装置300を、面内均質な発光が可能な、長尺な線状光源若しくは大面積の面状光源とすることができる。
以下、本発明の一実施の形態に係る発光装置における各構成要素について説明する。
(発光素子10)
発光素子は、少なくとも半導体素子構造を備え、多くの場合に基板をさらに備える。発光素子としては、例えば発光ダイオード(LED;Light Emitting Diode)チップが挙げられる。発光素子の上面視形状は、矩形、特に正方形状又は一方向に長い長方形状であることが好ましいが、その他の形状であってもよく、例えば六角形状であれば発光効率を高めることもできる。発光素子(主に基板)の側面は、上面に対して、垂直であってもよいし、内側又は外側に傾斜していてもよい。発光素子は、同一面側に正負(p,n)電極を有することが好ましいが、正/負電極を互いに反対の面に有する対向電極構造でもよい。1つの発光装置に搭載される発光素子の個数は1つでも複数でもよい。複数の発光素子は、直列又は並列に接続することができる。半導体素子構造は、半導体層の積層体、即ち少なくともn型半導体層とp型半導体層を含み、また活性層をその間に介することが好ましい。半導体素子構造は、正負電極及び/若しくは絶縁膜を含んでもよい。正負電極は、金、銀、錫、白金、ロジウム、チタン、アルミニウム、タングステン、パラジウム、ニッケル又はこれらの合金で構成することができる。絶縁膜は、珪素、チタン、ジルコニウム、ニオブ、タンタル、アルミニウムからなる群より選択される少なくとも一種の元素の酸化物又は窒化物で構成することができる。発光素子の発光波長は、半導体材料やその混晶比によって、紫外域から赤外域まで選択することができる。半導体材料としては、蛍光物質を効率良く励起できる短波長の光を発光可能な材料である、窒化物半導体(主として一般式InAlGa1−x−yN、0≦x、0≦y、x+y≦1)で表される)を用いることが好ましい。発光素子の発光波長は、発光効率、並びに蛍光物質の励起及びその発光との混色関係等の観点から、400nm以上530nm以下が好ましく、420nm以上490nm以下がより好ましく、450nm以上475nm以下がよりいっそう好ましい。このほか、InAlGaAs系半導体、InAlGaP系半導体、硫化亜鉛、セレン化亜鉛、炭化珪素などを用いることもできる。発光素子の基板は、主として半導体素子構造を構成する半導体の結晶を成長可能な結晶成長用基板であるが、結晶成長用基板から分離した半導体素子構造に接合させる接合用基板であってもよい。基板が透光性を有することで、フリップチップ実装を採用しやすく、また光の取り出し効率を高めやすい。基板の母材としては、サファイア、スピネル、窒化ガリウム、窒化アルミニウム、シリコン、炭化珪素、ガリウム砒素、ガリウム燐、インジウム燐、硫化亜鉛、酸化亜鉛、セレン化亜鉛、ダイヤモンドなどが挙げられる。なかでも、サファイアが好ましい。基板の厚さは、例えば0.02mm以上1mm以下であり、基板の強度や発光装置の厚さの観点において、0.05mm以上0.3mm以下であることが好ましい。
(波長変換部材20)
(母材21)
波長変換部材の母材は、発光素子から出射される光に対して透光性(例えば光透過率50%以上、好ましくは70%以上、より好ましくは85%以上)を有するものであればよい。波長変換部材の母材は、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、又はこれらの変性樹脂若しくはハイブリッド樹脂を用いることができる。なかでも、シリコーン樹脂又はその変性樹脂若しくはハイブリッド樹脂は、耐熱性及び耐光性に優れ、好ましい。ガラスでもよい。波長変換部材は、これらの母材のうちの1種を単層で、若しくはこれらの母材のうちの2種以上を積層して構成することができる。このほか、波長変換部材は、蛍光体と無機物(例えばアルミナ)との焼結体、又は蛍光体の板状結晶などを用いることができる。なお、波長変換部材の母材の屈折率を、透光部材(の母材)の屈折率より高くすることで、光の取り出し効率を高めることもできる。
(蛍光物質25)
蛍光物質は、発光素子から出射される一次光の少なくとも一部を吸収して、一次光とは異なる波長の二次光を出射する。これにより、可視波長の一次光及び二次光の混色光(例えば白色光)を出射する発光装置とすることができる。蛍光物質は、以下に示す具体例のうちの1種を単独で、又は2種以上を組み合わせて用いることができる。具体的な蛍光物質としては、イットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(例えばY(Al,Ga)12:Ce)、ルテチウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体(例えばLu3(Al,Ga)12:Ce)、シリケート系蛍光体(例えば(Ba,Sr)SiO:Eu)、クロロシリケート系蛍光体(例えばCaMg(SiOCl:Eu)、βサイアロン系蛍光体(例えばSi6−zAl8−z:Eu(0<Z<4.2))、窒素含有アルミノ珪酸カルシウム(CASN又はSCASN)系蛍光体(例えば(Sr,Ca)AlSiN:Eu)、フッ化珪酸カリウム系蛍光体(例えばKSiF:Mn)などが挙げられる。このほか、蛍光物質は、量子ドットを含んでもよい。量子ドットは、粒径1nm以上100nm以下程度の粒子であり、粒径によって発光波長を変えることができる。量子ドットは、例えば、セレン化カドミウム、テルル化カドミウム、硫化亜鉛、硫化カドミウム、硫化鉛、セレン化鉛、又はAgInS、AgZnInS、CuInSなどが挙げられる。量子ドットは、球状ガラス又は透光性の無機化合物中に封止されていてもよい。本発明の一実施の形態は、これら蛍光物質の中でも水分や酸素など大気中の成分に比較的弱い物質を使用できる点においても優れている。
(透光部材30)
透光部材は、LEDチップから出射される光に対して透光性(例えば光透過率50%以上、好ましくは70%以上、より好ましくは85%以上)を有するものであればよい。透光部材は、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、又はこれらの変性樹脂若しくはハイブリッド樹脂を用いることができる。なかでも、シリコーン樹脂又はその変性樹脂若しくはハイブリッド樹脂は、耐熱性及び耐光性に優れ、好ましい。ガラスでもよい。透光部材は、これらの母材のうちの1種を単層で、若しくはこれらの母材のうちの2種以上を積層して構成することができる。また、透光部材は、光拡散剤を含有してもよく、好ましくはその表面の滑らかさを維持できる程度の含有量とする。
(被膜35)
被膜は、下記の白色顔料及び光拡散剤と同様の材料により構成することができる。被膜は、高密度の粒子の集合体で形成することができる。
(接着部材40)
接着部材の母材は、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、又はこれらの変性樹脂若しくはハイブリッド樹脂が挙げられる。なかでも、シリコーン樹脂又はその変性樹脂若しくはハイブリッド樹脂は、耐熱性及び耐光性に優れ、好ましい。
(光反射部材50)
(母材51)
光反射部材の母材は、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、又はこれらの変性樹脂若しくはハイブリッド樹脂が挙げられる。なかでも、シリコーン樹脂又はその変性樹脂若しくはハイブリッド樹脂は、耐熱性及び耐光性に優れ、好ましい。光反射部材は、これらの母材中に、白色顔料を含有することが好ましい。
(白色顔料55)
白色顔料は、酸化チタン、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、水酸化カルシウム、珪酸カルシウム、珪酸マグネシウム、チタン酸バリウム、硫酸バリウム、水酸化アルミニウム、酸化アルミニウム、酸化ジルコニウムのうちの1種を単独で、又はこれらのうちの2種以上を組み合わせて用いることができる。白色顔料の形状は、特に限定されず、不定形(破砕状)でもよいが、流動性の観点では球状が好ましい。また、白色顔料の一次粒子径(例えばD50で定義される)は、例えば0.1μm以上0.5μm以下程度が挙げられるが、光反射や被覆の効果を高めるためには小さい程好ましい。光反射部材中の白色顔料の含有量は、特に限定されないが、光反射性及び流動状態における粘度などの観点から、例えば10wt%以上70wt%以下が好ましく、30wt%以上60wt%以下がより好ましい。なお、「wt%」は、重量パーセントであり、光反射部材の全重量に対する当該材料の重量の比率を表す。
(導電部材60)
導電部材としては、金、銀、銅などのバンプ、銀、金、銅、プラチナ、アルミニウム、パラジウムなどの金属粉末と樹脂バインダを含む金属ペースト、錫−ビスマス系、錫−銅系、錫−銀系、金−錫系などの半田、低融点金属などのろう材のうちのいずれか1つを用いることができる。
(配線基板70)
(基体71)
基体は、リジッド基板であれば、樹脂(繊維強化樹脂を含む)、セラミックス、ガラス、金属、紙などを用いて構成することができる。樹脂としては、エポキシ、ガラスエポキシ、ビスマレイミドトリアジン(BT)、ポリイミドなどが挙げられる。セラミックスとしては、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化ジルコニウム、窒化ジルコニウム、酸化チタン、窒化チタン、若しくはこれらの混合物などが挙げられる。金属としては、銅、鉄、ニッケル、クロム、アルミニウム、銀、金、チタン、若しくはこれらの合金などが挙げられる。基体は、可撓性基板(フレキシブル基板)であれば、ポリイミド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、液晶ポリマー、シクロオレフィンポリマーなどを用いて構成することができる。なお、これらの基材のうち、特に発光素子の線膨張係数に近い物性を有する基材を使用することが好ましい。
(配線75)
配線は、基体の少なくとも上面に形成され、基体の内部及び/若しくは側面及び/若しくは下面にも形成されていてもよい。また、配線は、発光素子が搭載される素子搭載部、外部接続用の端子部、これらを接続する引き出し配線部などを有することが好ましい。配線は、銅、鉄、ニッケル、タングステン、クロム、アルミニウム、銀、金、チタン、パラジウム、ロジウム、又はこれらの合金で形成することができる。これらの金属又は合金の単層でも多層でもよい。特に、放熱性の観点においては銅又は銅合金が好ましい。また、配線の表層には、接合部材の濡れ性及び/若しくは光反射性などの観点から、銀、白金、アルミニウム、ロジウム、金若しくはこれらの合金などの層が設けられていてもよい。
(光拡散部材80)
(母材81)
光拡散部材の母材は、発光素子から出射される光に対して透光性(例えば光透過率50%以上、好ましくは70%以上、より好ましくは85%以上)を有するものであればよい。光拡散部材の母材は、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂、又はこれらの変性樹脂若しくはハイブリッド樹脂を用いることができる。なかでも、シリコーン樹脂又はその変性樹脂若しくはハイブリッド樹脂は、耐熱性及び耐光性に優れ、好ましい。ガラスでもよい。光拡散部材は、これらの母材のうちの1種を単層で、若しくはこれらの母材のうちの2種以上を積層して構成することができる。
(光拡散剤85)
光拡散剤としては、チタン酸バリウム、酸化チタン、酸化アルミニウム、酸化珪素、炭酸カルシウム等の無機粒子、シリコーン樹脂、アクリル樹脂等の有機粒子を用いることができる。また、光拡散剤は、ガラス粉末(好ましくは屈折率が調整されたガラス粉末)を用いてもよい。光拡散剤は、これらの粒子のうちの1種を単独で、若しくはこれらの粒子のうちの2種以上を組み合わせて構成することができる。
以下、本発明に係る実施例について詳述する。なお、本発明は以下に示す実施例のみに限定されないことは言うまでもない。
<実施例1>
実施例1の発光装置は、図1(a)及び(b)に示す例の発光装置100の構成を有する、横幅1.8mm、縦幅0.32mm、厚さ0.70mmの側面発光型のLED装置である。
配線基板70は、横幅1.8mm、縦幅0.32mm、厚さ0.36mmであり、基体71と、この基体71上に横方向に並んで形成された一対の配線75と、を備えている。基体71は、BT樹脂製(例えば三菱瓦斯化学社製:HL832NSF typeLCA)の直方体状の小片である。一対の配線75は、基体71側から銅/ニッケル/金が積層されて成っている。一対の配線75は其々、基体71の上面の横方向の中央側に形成された素子搭載部75a(銅層が厚さ40μmの突起を含む)と、基体71の上面の横方向の端部から側面を経て下面に形成された端子部75bと、を含んでいる。
一対の配線の素子搭載部75a上には、1つの発光素子10が、導電部材60を介して、フリップチップ実装されている。 発光素子10は、サファイア基板上に窒化物半導体のn型層、活性層、p型層が順次積層された、青色(発光ピーク波長452nm)発光可能な、横幅1.1mm、縦幅0.2mm、厚さ0.12mmの直方体状のLEDチップである。導電部材60は、厚さ15μmの金−錫系半田(Au:Sn=79:21)である。
発光素子10上には、波長変換部材20と透光部材30が、接着部材40を介して、接着されている。波長変換部材20は、フェニルシリコーン樹脂の硬化物の母材21中に、蛍光物質25としてβサイアロン系蛍光体及びフッ化珪酸カリウム系蛍光体と、充填剤としてシリカのナノ粒子と、を含有する、横幅1.16mm、縦幅0.22mm、厚さ0.12mmの小片である。波長変換部材20の側面は、凹凸を有している。透光部材30は、フェニルシリコーン樹脂の硬化物であって、横幅1.16mm、縦幅0.22mm、厚さ0.04mmの小片である。透光部材30の側面は、波長変換部材20の側面より滑らかである。接着部材40は、厚さ5μmのジメチルシリコーン樹脂の硬化物である。接着部材40は、発光素子10の側面の一部、及び波長変換部材20の側面の一部を被覆している。接着部材40の側面は、波長変換部材20の側面より滑らかである。
光反射部材50は、横幅1.35mm、縦幅0.32mmであって、フェニルシリコーン樹脂の硬化物の母材51中に、白色顔料55として酸化チタンを60wt%含有して成る。光反射部材50は、発光素子10の側面を直接及び接着部材40を介して被覆している。光反射部材50は、接着部材40を介して波長変換部材20の側面を被覆している。光反射部材50の上面と透光部材30の上面は、同一面である。また、光反射部材50の縦方向に面する両端面と配線基板70の縦方向に面する両端面は同一面であって、この一方の端面がこの発光装置の実装面となる。この光反射部材50によって、透光部材30の上面がこの発光装置の実質的な発光領域をなしている。
このような実施例1の発光装置は、以下のように作製される。まず、蛍光物質を含有する樹脂の薄板920と、蛍光物質を実質的に含有しない樹脂の薄板930と、を貼り合わせ、上記大きさの小片に切断することで、波長変換部材20と透光部材30を準備する。ここで、蛍光物質を含有する樹脂の薄板920と蛍光物質を実質的に含有しない樹脂の薄板930は其々、樹脂をBステージ化させた、蛍光体シートと透明シートである。
次に、複合基板701上に、発光素子10を複数個、縦方向に並べて、フリップチップ実装する。ここで、複合基板701は、複数の配線基板70が縦方向に連なった連合基板領域を、縦方向に伸びる複数のスリットにより横方向に隔てて、複数有している。発光素子10の実装は、導電部材60となる金−錫共晶半田(ペースト)を複合基板701の素子搭載部75a上に塗布し、その上に発光素子10を載せた後、リフローにより、金−錫共晶半田を溶融・固化させて行う。更に、各発光素子10の上面に接着部材40を塗布した後、その上に波長変換部材20(透光部材30が上に積層されている)を載せ、軽く押圧することで、接着部材40を、発光素子10の側面の一部、及び波長変換部材20の側面の一部上に延伸させる。その後、加熱により接着部材40の樹脂を硬化させる。以上により、発光素子10、接着部材40、波長変換部材20、及び透光部材30をこの順に含む発光構造体15が複数、複合基板701(各連合基板領域)上に、縦方向に並んで形成される。
次に、トランスファ成形金型により複合基板701上に光反射部材50を成形し、(1つの連合基板領域内の)縦方向に並ぶ複数の発光構造体15を1つの直方体状の光反射部材50で埋める。そして、研削装置99により光反射部材50を上方から研削して、透光部材30の上面を露出させる。
最後に、ダイシング装置により、発光構造体15間の光反射部材50及び複合基板701を、横方向に切断することで、発光装置が得られる。
以上のように構成された実施例1の発光装置は、実施の形態1の発光装置100と同様の効果を奏することができる。
本発明の一実施の形態に係る発光装置は、液晶ディスプレイのバックライト装置、各種照明器具、大型ディスプレイ、広告や行き先案内等の各種表示装置、プロジェクタ装置、さらには、デジタルビデオカメラ、ファクシミリ、コピー機、スキャナ等における画像読取装置などに利用することができる。
10…発光素子
15…発光構造体
20…波長変換部材(21…母材、25…蛍光物質)
30…透光部材
35…被膜
40…接着部材
50…光反射部材(51…母材、55…白色顔料)
60…導電部材
70…配線基板(71…基体、75…配線(75a…素子搭載部、75b…端子部))
701…複合基板
80…光拡散部材(81…母材、85…光拡散剤)
90…積層板(920…蛍光物質を含有する樹脂の薄板、930…蛍光物質を実質的に含有しない樹脂の薄板)
932…蛍光物質を実質的に含有しない樹脂
97…実装基板
99…研削装置
100,200,300…発光装置

Claims (19)

  1. 発光素子と、
    前記発光素子の上に配置され、上面及び側面を有し、蛍光物質を含有する波長変換部材と、
    前記波長変換部材の上面を被覆し、蛍光物質を実質的に含有しない透光部材と、
    前記発光素子と前記波長変換部材の間に配置され、前記波長変換部材の側面を被覆する接着部材と、
    前記接着部材を介して前記波長変換部材の側面を被覆し、且つ前記透光部材の側面を被覆する光反射部材と、を備え
    前記接着部材は前記透光部材の側面上まで延伸せず、前記接着部材と前記透光部材とが分離されている発光装置。
  2. 発光素子と、
    前記発光素子の上に配置され、上面及び側面を有し、蛍光物質を含有する波長変換部材と、
    前記波長変換部材の上面及び側面を連続的に被覆し、蛍光物質を実質的に含有しない透光部材と、
    前記発光素子と前記波長変換部材の間に配置される接着部材と、
    前記透光部材を介して前記波長変換部材の側面を被覆し、且つ前記接着部材の側面を被覆する光反射部材と、を備え
    前記接着部材は前記透光部材の下面まで延伸せず、前記接着部材と前記透光部材とが分離されている発光装置。
  3. 前記波長変換部材の側面は、凹凸を有する請求項1又は2に記載の発光装置。
  4. 前記透光部材の側面は、前記波長変換部材の側面より滑らかである請求項1乃至3のいずれか一項に記載の発光装置。
  5. 前記接着部材の側面は、前記波長変換部材の側面より滑らかである請求項1乃至4のいずれか一項に記載の発光装置。
  6. 前記発光装置は、前記発光素子と前記波長変換部材の間に配置される接着部材を備え、 前記接着部材は、蛍光物質を実質的に含有しない請求項1乃至5のいずれか一項に記載の発光装置。
  7. 前記発光素子は、複数個あって、
    前記発光素子と前記波長変換部材の間に、光拡散剤を含有する光拡散部材を備える請求項1乃至6のいずれか一項に記載の発光装置。
  8. 前記蛍光物質は、少なくともフッ化物蛍光体及び/若しくは量子ドットを含む請求項1乃至7のいずれか一項に記載の発光装置。
  9. 前記波長変換部材は、前記蛍光物質を含有する樹脂の硬化物である請求項1乃至8のいずれか一項に記載の発光装置。
  10. 当該発光装置の実装面は、前記透光部材の上面に略直交する請求項1乃至9のいずれか一項に記載の発光装置。
  11. 当該発光装置の上面視形状は、一辺が0.5mm以下の矩形状である請求項10に記載の発光装置。
  12. 前記光反射部材は、前記発光素子の側面を被覆する請求項1乃至11のいずれか一項に記載の発光装置。
  13. 前記発光装置は、配線基板を備え、
    前記発光素子は、前記配線基板上にフリップチップ実装されている請求項1乃至12のいずれか一項に記載の発光装置。
  14. 配線基板上に、フリップチップ実装される発光素子と、蛍光物質を含有する波長変換部材と、蛍光物質を実質的に含有しない透光部材と、がこの順に積層された発光構造体を形成し、
    前記発光構造体を光反射部材で埋め、
    前記光反射部材を上方から前記透光部材が露出するまで研削することを含む発光装置の製造方法であって、
    前記発光構造体は、前記発光素子と前記波長変換部材の間に接着部材を含み、
    前記接着部材を前記波長変換部材の側面上に延伸させることを含む発光装置の製造方法
  15. 前記波長変換部材と前記透光部材は、蛍光物質を含有する樹脂の薄板と、蛍光物質を実質的に含有しない樹脂の薄板と、を積層した積層板を切断することにより準備する請求項14に記載の発光装置の製造方法。
  16. 前記波長変換部材と前記透光部材は、
    蛍光物質を含有する樹脂の薄板を複数の小片に切断し、前記複数の小片を互いに離間させて並置し、
    蛍光物質を実質的に含有しない樹脂を前記複数の小片上とその離間領域に充填し、
    前記離間領域の樹脂を切断することにより準備する請求項14に記載の発光装置の製造方法。
  17. 前記発光構造体は、前記発光素子を前記配線基板上にフリップチップ実装した後、前記発光素子上に前記波長変換部材と前記透光部材を接着させることにより形成する請求項14乃至16のいずれか一項に記載の発光装置の製造方法。
  18. 前記発光構造体は、前記発光素子上に前記波長変換部材と前記透光部材を接着させた後、前記発光素子を前記配線基板上にフリップチップ実装することにより形成する請求項14乃至16のいずれか一項に記載の発光装置の製造方法。
  19. 複数の前記配線基板が連なった複合基板上に前記発光構造体を第1方向に複数形成し、 複数の前記発光構造体を1つの前記光反射部材で埋め、
    前記発光構造体間の前記光反射部材及び前記複合基板を前記第1方向に直交する第2方向に切断する請求項14乃至18のいずれか一項に記載の発光装置の製造方法。
JP2015149061A 2015-07-28 2015-07-28 発光装置及びその製造方法 Active JP6217705B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149061A JP6217705B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 発光装置及びその製造方法
CN201610565346.5A CN106410012A (zh) 2015-07-28 2016-07-18 发光装置及其制造方法
TW105123618A TWI766841B (zh) 2015-07-28 2016-07-26 發光裝置及其製造方法
KR1020160094548A KR102390293B1 (ko) 2015-07-28 2016-07-26 발광 장치 및 그 제조 방법
EP16181438.9A EP3125310B1 (en) 2015-07-28 2016-07-27 Light emitting device and method of manufacturing the same
US15/220,681 US11063192B2 (en) 2015-07-28 2016-07-27 Light emitting device with protected fluorescent substance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015149061A JP6217705B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 発光装置及びその製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017187284A Division JP2017224867A (ja) 2017-09-28 2017-09-28 発光装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2017033967A JP2017033967A (ja) 2017-02-09
JP6217705B2 true JP6217705B2 (ja) 2017-10-25

Family

ID=56551266

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015149061A Active JP6217705B2 (ja) 2015-07-28 2015-07-28 発光装置及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11063192B2 (ja)
EP (1) EP3125310B1 (ja)
JP (1) JP6217705B2 (ja)
KR (1) KR102390293B1 (ja)
CN (1) CN106410012A (ja)
TW (1) TWI766841B (ja)

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6582382B2 (ja) 2014-09-26 2019-10-02 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP6484982B2 (ja) * 2014-09-30 2019-03-20 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
WO2017116693A1 (en) * 2015-12-29 2017-07-06 Koninklijke Philips N.V. Flip chip led with side reflectors and phosphor
JP6974324B2 (ja) * 2015-12-29 2021-12-01 ルミレッズ ホールディング ベーフェー 側面反射器と蛍光体とを備えるフリップチップled
KR102520111B1 (ko) * 2016-06-08 2023-04-11 삼성디스플레이 주식회사 편광 발광판 및 이를 포함하는 액정 표시 장치
US10388838B2 (en) * 2016-10-19 2019-08-20 Genesis Photonics Inc. Light-emitting device and manufacturing method thereof
JP6789778B2 (ja) * 2016-11-25 2020-11-25 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
US10014450B1 (en) * 2017-02-09 2018-07-03 Asm Technology Singapore Pte Ltd Method for manufacturing a light emitting diode device and the light emitting diode device so manufactured
JP2018155968A (ja) * 2017-03-17 2018-10-04 日亜化学工業株式会社 透光性部材の製造方法及び発光装置の製造方法
JP6579141B2 (ja) * 2017-03-24 2019-09-25 日亜化学工業株式会社 発光装置および発光装置の製造方法
JP6471764B2 (ja) * 2017-03-31 2019-02-20 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP6982233B2 (ja) * 2017-05-30 2021-12-17 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP6966691B2 (ja) * 2017-05-31 2021-11-17 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
DE102017112076A1 (de) * 2017-06-01 2018-12-06 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement und verfahren zum herstellen eines optoelektronischen bauelements
JP2019016780A (ja) * 2017-07-04 2019-01-31 日亜化学工業株式会社 発光装置
US10700245B2 (en) 2017-07-04 2020-06-30 Nichia Corporation Light-emitting device
CN109285929B (zh) * 2017-07-21 2023-09-08 日亚化学工业株式会社 发光装置、集成型发光装置以及发光模块
JP6699634B2 (ja) * 2017-07-28 2020-05-27 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
JP6928244B2 (ja) * 2017-08-22 2021-09-01 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP6784244B2 (ja) 2017-08-25 2020-11-11 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP7174215B2 (ja) * 2017-09-29 2022-11-17 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法及び発光装置
KR102036290B1 (ko) * 2017-11-22 2019-10-24 정무길 차광 블레이드, 차광 블레이드 제조장치 및 차광 블레이드 제조방법
JP6806042B2 (ja) 2017-11-28 2021-01-06 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP2019102715A (ja) * 2017-12-06 2019-06-24 スタンレー電気株式会社 半導体発光装置およびその製造方法
KR102542426B1 (ko) * 2017-12-20 2023-06-12 삼성전자주식회사 파장변환 필름과, 이를 구비한 반도체 발광장치
JP7064129B2 (ja) 2017-12-22 2022-05-10 日亜化学工業株式会社 発光装置
CN108447968A (zh) * 2018-02-06 2018-08-24 惠州市华星光电技术有限公司 一种量子点led及其制备方法
JP7025233B2 (ja) * 2018-02-08 2022-02-24 東レエンジニアリング株式会社 光変換体の製造方法、光変換体の製造装置、および光変換体
JP6528872B2 (ja) * 2018-03-01 2019-06-12 日亜化学工業株式会社 発光装置の製造方法
US10553768B2 (en) * 2018-04-11 2020-02-04 Nichia Corporation Light-emitting device
JP7117136B2 (ja) * 2018-04-20 2022-08-12 スタンレー電気株式会社 発光素子及び発光装置
DE102018110506A1 (de) * 2018-05-02 2019-11-07 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauelement, konversionselement, verfahren zur herstellung einer vielzahl an konversionselementen und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen bauelements
DE102018113607A1 (de) * 2018-06-07 2019-12-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil
JP7348478B2 (ja) * 2018-07-09 2023-09-21 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
CN109003967B (zh) * 2018-07-27 2021-06-01 海信视像科技股份有限公司 一种灯板、背光模组和显示装置
DE102018121988A1 (de) * 2018-09-10 2020-03-12 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches bauteil und verfahren zur herstellung eines optoelektronischen bauteils
US11171268B2 (en) * 2018-09-26 2021-11-09 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the same
JP7360003B2 (ja) * 2018-09-26 2023-10-12 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
CN112740427A (zh) * 2018-09-28 2021-04-30 日亚化学工业株式会社 发光模块及其制造方法
JP6959548B2 (ja) * 2018-10-04 2021-11-02 日亜化学工業株式会社 発光装置およびその製造方法
CN111009603A (zh) * 2018-10-04 2020-04-14 日亚化学工业株式会社 发光装置
TWI685131B (zh) 2018-10-22 2020-02-11 隆達電子股份有限公司 發光二極體裝置及其製造方法
JP6940776B2 (ja) * 2018-11-05 2021-09-29 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
JP7007598B2 (ja) * 2018-12-14 2022-02-10 日亜化学工業株式会社 発光装置、発光モジュール及び発光装置の製造方法
JP7243330B2 (ja) * 2019-03-15 2023-03-22 市光工業株式会社 発光素子及び車両用灯具、並びに発光素子の製造方法
WO2020205754A1 (en) * 2019-03-30 2020-10-08 Lumileds Holding B.V. High power led assembly and method of forming a high power led assembly
JP7022285B2 (ja) 2019-07-02 2022-02-18 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
TWI702739B (zh) * 2019-07-31 2020-08-21 台灣應用晶體股份有限公司 發光裝置及其製造方法
JP6787515B1 (ja) * 2019-08-02 2020-11-18 日亜化学工業株式会社 発光装置および面発光光源
US20220399480A1 (en) * 2019-10-23 2022-12-15 Denka Company Limited Phosphor plate, light emitting device, and method for manufacturing phosphor plate
US11920068B2 (en) 2020-07-13 2024-03-05 Nichia Corporation Method of manufacturing wavelength conversion member and wavelength conversion member
JP7001946B2 (ja) * 2020-12-04 2022-01-20 日亜化学工業株式会社 発光装置
DE102021201131A1 (de) 2021-02-08 2022-08-11 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Optoelektronisches halbleiterbauelement mit einer goldschicht im randbereich
DE102021006411A1 (de) * 2021-12-30 2023-07-06 OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung Lichtemittierendes bauelement

Family Cites Families (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003110146A (ja) 2001-07-26 2003-04-11 Matsushita Electric Works Ltd 発光装置
TW552726B (en) 2001-07-26 2003-09-11 Matsushita Electric Works Ltd Light emitting device in use of LED
JP4046118B2 (ja) 2002-05-28 2008-02-13 松下電工株式会社 発光素子、それを用いた発光装置及び面発光照明装置
JP2007067204A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Toshiba Lighting & Technology Corp 発光ダイオード装置
JP4948818B2 (ja) 2005-10-28 2012-06-06 京セラ株式会社 発光装置および照明装置
EP2216834B1 (en) 2007-11-29 2017-03-15 Nichia Corporation Light-emitting apparatus
GB0814255D0 (en) * 2008-08-05 2008-09-10 Radiant Res Ltd A collimated illumination system using an extended apparent source size to provide a high quality and efficient fixture
DE102009005907A1 (de) 2009-01-23 2010-07-29 Osram Opto Semiconductors Gmbh Optoelektronisches Halbleiterbauteil
JP5326705B2 (ja) * 2009-03-17 2013-10-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5326837B2 (ja) * 2009-06-08 2013-10-30 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5050045B2 (ja) * 2009-12-22 2012-10-17 株式会社東芝 発光装置
WO2011125428A1 (ja) * 2010-04-01 2011-10-13 京セラ株式会社 発光装置
JP5555038B2 (ja) * 2010-04-13 2014-07-23 デクセリアルズ株式会社 光反射性異方性導電接着剤及び発光装置
EP2378576A2 (en) * 2010-04-15 2011-10-19 Samsung LED Co., Ltd. Light emitting diode package, lighting apparatus having the same, and method for manufacturing light emitting diode package
KR20110136676A (ko) 2010-06-14 2011-12-21 삼성엘이디 주식회사 양자점을 이용한 발광소자 패키지, 조광 장치 및 디스플레이 장치
US20110303940A1 (en) 2010-06-14 2011-12-15 Hyo Jin Lee Light emitting device package using quantum dot, illumination apparatus and display apparatus
JP5566785B2 (ja) * 2010-06-22 2014-08-06 日東電工株式会社 複合シート
JP5622494B2 (ja) * 2010-09-09 2014-11-12 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法
JP2012079776A (ja) 2010-09-30 2012-04-19 Citizen Holdings Co Ltd 半導体発光装置及びその製造方法
JP5553741B2 (ja) * 2010-12-22 2014-07-16 スタンレー電気株式会社 発光装置およびその製造方法
JP5661552B2 (ja) 2010-12-24 2015-01-28 シチズンホールディングス株式会社 半導体発光装置及びその製造方法
WO2012099145A1 (ja) * 2011-01-20 2012-07-26 シャープ株式会社 発光装置、照明装置、表示装置及び発光装置の製造方法
US8581287B2 (en) * 2011-01-24 2013-11-12 Stanley Electric Co., Ltd. Semiconductor light emitting device having a reflective material, wavelength converting layer and optical plate with rough and plane surface regions, and method of manufacturing
JP2013016588A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Citizen Electronics Co Ltd Led発光装置
JP2013038115A (ja) 2011-08-04 2013-02-21 Koito Mfg Co Ltd 光波長変換ユニット
JP2013077679A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Citizen Electronics Co Ltd 半導体発光装置とその製造方法
WO2013061511A1 (ja) * 2011-10-27 2013-05-02 パナソニック株式会社 発光装置
JP5889646B2 (ja) 2012-01-26 2016-03-22 シャープ株式会社 蛍光体板、蛍光体板を用いた発光装置及び蛍光体板の製造方法
US20130193837A1 (en) 2012-01-26 2013-08-01 Sharp Kabushiki Kaisha Phosphor plate, light emitting device and method for manufacturing phosphor plate
US9627583B2 (en) * 2012-02-15 2017-04-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Light-emitting device and method for manufacturing the same
WO2014013406A1 (en) 2012-07-20 2014-01-23 Koninklijke Philips N.V. Led with ceramic green phosphor and protected red phosphor layer
JP6099901B2 (ja) * 2012-08-23 2017-03-22 スタンレー電気株式会社 発光装置
JP5915483B2 (ja) 2012-09-27 2016-05-11 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
JP5926670B2 (ja) * 2012-10-01 2016-05-25 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 塩化ビニル系ホースの劣化判定装置および劣化判定方法
EP2917938B1 (en) * 2012-11-07 2020-05-06 Lumileds Holding B.V. Wavelength converted light emitting device
JP6075712B2 (ja) * 2013-03-25 2017-02-08 ウシオ電機株式会社 発光デバイス
KR102180388B1 (ko) * 2013-07-08 2020-11-19 루미리즈 홀딩 비.브이. 파장 변환 반도체 발광 디바이스
JP6277860B2 (ja) * 2013-07-19 2018-02-14 日亜化学工業株式会社 発光装置及びその製造方法
US9673364B2 (en) 2013-07-19 2017-06-06 Nichia Corporation Light emitting device and method of manufacturing the same
KR102123039B1 (ko) * 2013-07-19 2020-06-15 니치아 카가쿠 고교 가부시키가이샤 발광 장치 및 그 제조 방법
WO2015020205A1 (ja) * 2013-08-09 2015-02-12 株式会社光波 発光装置
JP6164038B2 (ja) * 2013-10-16 2017-07-19 豊田合成株式会社 発光装置
JP6253949B2 (ja) 2013-10-25 2017-12-27 シチズン電子株式会社 Led発光装置
JP6458463B2 (ja) 2013-12-09 2019-01-30 日亜化学工業株式会社 発光素子
JP6244906B2 (ja) * 2013-12-27 2017-12-13 日亜化学工業株式会社 半導体発光装置
CN203859114U (zh) * 2013-12-31 2014-10-01 厦门乾照光电股份有限公司 一种使用荧光粉模块激发的led光源结构
CN105874617A (zh) * 2014-01-07 2016-08-17 皇家飞利浦有限公司 具有磷光体转换器的无胶发光器件
JP6152801B2 (ja) * 2014-01-21 2017-06-28 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
JP6187277B2 (ja) * 2014-01-21 2017-08-30 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
JP6213428B2 (ja) * 2014-03-12 2017-10-18 豊田合成株式会社 発光装置及びその製造方法
JP6477001B2 (ja) 2014-03-14 2019-03-06 日亜化学工業株式会社 発光装置及び発光装置の製造方法
KR20150129356A (ko) * 2014-05-12 2015-11-20 엘지이노텍 주식회사 발광 장치
JP2015099940A (ja) * 2015-02-23 2015-05-28 日亜化学工業株式会社 発光装置
JP5996022B2 (ja) * 2015-03-13 2016-09-21 シチズン電子株式会社 発光装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20170033267A1 (en) 2017-02-02
KR102390293B1 (ko) 2022-04-22
EP3125310B1 (en) 2020-10-07
KR20170013828A (ko) 2017-02-07
TWI766841B (zh) 2022-06-11
JP2017033967A (ja) 2017-02-09
TW201724575A (zh) 2017-07-01
US11063192B2 (en) 2021-07-13
CN106410012A (zh) 2017-02-15
EP3125310A1 (en) 2017-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6217705B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP6384508B2 (ja) 発光装置
JP6662322B2 (ja) 発光装置
JP6597657B2 (ja) 発光装置
JP6131986B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP6515940B2 (ja) 発光装置及びその製造方法
JP2017188592A (ja) 発光装置
JP6520736B2 (ja) 照明装置
JP2017188593A (ja) 発光装置の製造方法
JP6432639B2 (ja) 発光装置
US10504876B2 (en) Light-emitting device
JP2016063121A (ja) 発光装置
JP2017224867A (ja) 発光装置及びその製造方法
JP6658829B2 (ja) 発光装置の製造方法
JP6791298B2 (ja) 照明装置
JP6601552B2 (ja) 発光装置の製造方法
US20180083167A1 (en) Method of manufacturing light emitting device
JP2019134150A (ja) 発光装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170524

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170829

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170911

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6217705

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250