JP2015138801A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015138801A
JP2015138801A JP2014007985A JP2014007985A JP2015138801A JP 2015138801 A JP2015138801 A JP 2015138801A JP 2014007985 A JP2014007985 A JP 2014007985A JP 2014007985 A JP2014007985 A JP 2014007985A JP 2015138801 A JP2015138801 A JP 2015138801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
depth
region
semiconductor
semiconductor device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014007985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5895950B2 (ja
Inventor
邦仁 加藤
Kunihito Kato
邦仁 加藤
大木 周平
Shuhei Oki
周平 大木
孝浩 伊藤
Takahiro Ito
孝浩 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014007985A priority Critical patent/JP5895950B2/ja
Priority to US14/599,916 priority patent/US9490127B2/en
Publication of JP2015138801A publication Critical patent/JP2015138801A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5895950B2 publication Critical patent/JP5895950B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/30Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface
    • H01L29/32Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by physical imperfections; having polished or roughened surface the imperfections being within the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66325Bipolar junction transistors [BJT] controlled by field-effect, e.g. insulated gate bipolar transistors [IGBT]
    • H01L29/66333Vertical insulated gate bipolar transistors
    • H01L29/66348Vertical insulated gate bipolar transistors with a recessed gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/739Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals controlled by field-effect, e.g. bipolar static induction transistors [BSIT]
    • H01L29/7393Insulated gate bipolar mode transistors, i.e. IGBT; IGT; COMFET
    • H01L29/7395Vertical transistors, e.g. vertical IGBT
    • H01L29/7396Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions
    • H01L29/7397Vertical transistors, e.g. vertical IGBT with a non planar surface, e.g. with a non planar gate or with a trench or recess or pillar in the surface of the emitter, base or collector region for improving current density or short circuiting the emitter and base regions and a gate structure lying on a slanted or vertical surface or formed in a groove, e.g. trench gate IGBT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】歩留まりを向上させることができる半導体装置の製造方法を開示する。【解決手段】本明細書で開示する半導体装置の製造方法は、半導体基板10の表面側に半導体素子の表面構造を形成する工程と、半導体基板10に荷電粒子を打ち込むことによって半導体基板10内に結晶欠陥を形成する工程と、結晶欠陥を形成する工程の後に、半導体基板10を熱処理する工程と、熱処理する工程の後に、半導体基板10の表面側に支持板を貼り付ける工程と、支持板が貼り付けられた半導体の裏面側を研磨して半導体基板10を薄板化する工程と、薄板化後の半導体基板の裏面側に半導体素子の裏面構造を形成する工程を備えている。【選択図】図1

Description

本明細書で開示する技術は、半導体装置の製造方法に関する。
特許文献1には、半導体基板の表面側から荷電粒子を打ち込み、その後に熱処理を行うことによって、結晶欠陥を有するダイオードを製造する方法が開示されている。
特開平2008−172145号公報
特許文献1に開示されている技術では、製品であるダイオードの厚さまで薄板化された後の半導体基板に対して荷電粒子の打ち込みが行われている。薄板化後の半導体基板は割れや欠けが生じ易い。そのため、通常、薄板化後の半導体基板を用いて作業を行う場合には、半導体基板の一方の面に半導体基板を支持するための支持板を貼り付けた状態で作業を行う。
しかしながら、支持板の貼り付けに用いられる接着材料は高熱に耐えられない。そのため、荷電粒子を打ち込んだ後に熱処理を行う場合には支持板を半導体基板から取り外さなければならない。そのため、熱処理を行う際に半導体基板が破損する可能性がある。その結果、製品であるダイオードの歩留まりが低下するおそれがある。
本明細書では、歩留まりを向上させることができる半導体装置の製造方法を開示する。
本明細書で開示する半導体装置の製造方法は、半導体基板の表面側に半導体素子の表面構造を形成する工程と、半導体基板に荷電粒子を打ち込むことによって半導体基板内に結晶欠陥を形成する工程と、結晶欠陥を形成する工程の後に、半導体基板を熱処理する工程と、熱処理する工程の後に、半導体基板の表面側に支持板を貼り付ける工程と、支持板が貼り付けられた半導体の裏面側を研磨して半導体基板を薄板化する工程と、薄板化後の半導体基板の裏面側に半導体素子の裏面構造を形成する工程を備えている。
上記の製造方法では、薄板化前の厚い半導体基板に対して、表面構造の形成、荷電粒子の打ち込み、及び、熱処理を行うことができる。薄板化前の厚い半導体基板は、作業時に割れや欠けが生じ難い。そのため、表面構造を形成する工程、結晶欠陥を形成する工程、及び、半導体基板を熱処理する工程において、半導体基板が破損することを抑制することができる。また、半導体基板を薄板化する工程及び裏面構造を形成する工程の前に半導体基板の表面側に支持板を貼り付けるため、半導体基板の薄板化、及び、裏面構造の形成を、半導体基板が支持板で支持された状態で行うことができる。即ち、半導体基板を薄板化する工程及び裏面構造を形成する工程において半導体基板が破損することも抑制することができる。その結果、半導体装置の歩留まりを向上させることができる。
結晶欠陥を形成する工程は、半導体基板の表面側から第1の深さに結晶欠陥密度の第1のピークが形成されるように荷電粒子を打ち込む工程と、半導体基板の表面から第1の深さよりも浅い第2の深さに結晶欠陥密度の第2のピークが形成されるように荷電粒子を打ち込む工程を備えていてもよい。薄板化する工程では、半導体基板の第1の深さを含む部分を研磨して除去してもよい。
半導体装置を高速スイッチングさせるためには、半導体基板内に一定量の結晶欠陥が形成されていることが望ましい。結晶欠陥は、pn接合部近傍の深さに形成することが好ましいが、この部分の結晶欠陥量を増やし過ぎると、リーク電流が発生する原因になるおそれがある。そのため、半導体装置を高速スイッチングさせるとともに、リーク電流の発生を抑えるためには、半導体基板の深さ方向全域に結晶欠陥が形成されるとともに、pn接合部近傍の深さに結晶欠陥密度のピークが形成された半導体装置を形成することが好ましい。
この点、上記の方法によると、第1の深さに荷電粒子を打ち込む工程により、半導体基板内の第1の深さに結晶欠陥密度の第1のピークを形成するとともに、半導体基板の表面から第1の深さまでの全域にも所定密度の結晶欠陥を形成することができる。また、第2の深さに荷電粒子を打ち込む工程により、半導体基板内の第2の深さに結晶欠陥密度の第2のピークを形成するとともに、半導体基板の表面から第2の深さまでの全域にも所定密度の結晶欠陥を形成することができる。ここで、第1のピークにおける結晶欠陥密度と、第2のピークにおける結晶欠陥密度は、どちらが大きくてもよい。また、半導体基板を薄板化する工程において、半導体基板の第1の深さを含む部分を研磨して除去することにより、深さ方向全域に結晶欠陥が形成されるとともに、第2の深さに結晶欠陥密度のピークが形成された半導体基板を得ることができる。深さ方向全域に形成される結晶欠陥と、局所的に高密度に形成される結晶欠陥との組合せによって、ターンオフ特性が適切に調整された半導体装置を製造することができる。また、この方法では、打ち込まれる荷電粒子は半導体基板を貫通しないため、打ち込みを行うための設備に対して荷電粒子によるダメージが与えられることを防止することもできる。
半導体装置の断面図。 半導体装置の半導体基板の深さと結晶欠陥密度との関係を示すグラフ。 半導体装置の製造方法を示す断面図(1)。 半導体装置の製造方法を示す断面図(2)。 図4の半導体基板の深さと結晶欠陥密度との関係を示すグラフ(1)。 半導体装置の製造方法を示す断面図(3)。 図6の半導体基板の深さと結晶欠陥密度との関係を示すグラフ(2)。 半導体装置の製造方法を示す断面図(4)。 半導体装置の製造方法を示す断面図(5)。 半導体装置の製造方法を示す断面図(6)。
(実施例)
(半導体装置100の構成)
本実施例の半導体装置の製造方法では、図1に示す半導体装置100を製造する。図1の半導体装置100は、同一の半導体基板10にIGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)領域J1とダイオード領域J2とが混在している逆導通IGBTである。他の例では、半導体装置100は、他の任意の縦型の半導体装置であってもよい。半導体基板10の表面には、絶縁層38及び表面電極60が形成されている。表面電極60は、半導体基板10の表面全面に形成されている。半導体基板10の裏面には、裏面電極90が形成されている。裏面電極90は、半導体基板10の裏面全面に形成されている。
IGBT領域J1には、n型のエミッタ領域20、p型のボディ領域30、n型のドリフト領域40、n型のバッファ領域70、及び、p型のコレクタ領域80が形成されている。エミッタ領域20の上面は、表面電極60に対してオーミック接続している。コレクタ領域80の下面は、裏面電極90に対してオーミック接続している。また、IGBT領域J1には、複数のゲートトレンチ32が形成されている。ゲートトレンチ32の内側には、ゲート絶縁膜34で覆われたトレンチゲート電極36が形成されている。トレンチゲート電極36の上面は、絶縁層38で覆われ、表面電極60から絶縁されている。トレンチゲート電極36は、図示しない位置で外部と電気的に接続されている。
ダイオード領域J2には、p型のアノード領域50、n型のドリフト領域40、n型のバッファ領域70、及び、n型のカソード領域85が形成されている。アノード領域50の上面は、表面電極60に対してオーミック接続している。カソード領域85の下面は、裏面電極90に対してオーミック接続している。ダイオード領域J2内のドリフト領域40及びバッファ領域70は、IGBT領域J1内のドリフト領域40及びバッファ領域70と連続している。また、ダイオード領域J2にも、IGBT領域J1と同様の複数のトレンチゲート電極36が形成されている。
半導体基板10中には、ヘリウムイオンが打ち込まれることによって形成された結晶欠陥領域44が存在している。結晶欠陥領域44は、IGBT領域J1とダイオード領域J2に亘って連続して形成されている。図1に示す結晶欠陥領域44は、その結晶欠陥密度が、半導体基板10中の他の部分の結晶欠陥密度よりも高い領域(即ち、結晶欠陥密度のピーク領域)である。
図2は、図1の半導体装置100における、半導体基板10の表面からの深さ方向(図1の矢印V1の方向)の結晶欠陥密度の分布を示している。図2のグラフの横軸は、半導体基板10の表面からの深さを示している。横軸の原点は半導体基板10の表面の位置を示す。横軸の右端は半導体基板10の裏面の位置を示す。また、深さVbは、図1の結晶欠陥領域44が形成されている深さである。図2のグラフの縦軸は、結晶欠陥の密度D1を示す。
図2に示すように、図1の半導体装置100では、深さVbを中心に局所的に高密度の結晶欠陥が形成されているとともに、深さ方向全域に所定密度の結晶欠陥が形成されている。図1の半導体装置100は、深さ方向全域に形成される結晶欠陥と、局所的に高密度に形成される結晶欠陥との組合せによって、ターンオフ特性が適切に調整されている。
(製造方法)
次いで、本実施例の半導体装置100の製造方法を説明する。まず、図3に示すように、Siからなる半導体基板10の表面に、半導体装置100の表面構造を形成する。即ち、半導体基板10の表面に、エミッタ領域20、ボディ領域30、アノード領域50を形成する。また、複数のゲートトレンチ32を形成し、各ゲートトレンチ32の内側に、ゲート絶縁膜34で覆われたトレンチゲート電極36を形成する。各トレンチゲート電極36の上面に絶縁層38を形成する。半導体基板10及び絶縁層38の表面に、表面電極60を形成する。表面電極60は、エミッタ領域20とアノード領域50にオーミック接続される。この半導体装置100の表面構造の各要素は、いずれも周知の方法によって形成される。これにより、ボディ領域30及びアノード領域50よりも深い部分は、半導体装置100のドリフト領域40を構成する。この時点では、表面構造を含む半導体基板10の厚さ(図1のV1方向の厚さ)は、製品である半導体装置100(図1参照)の厚さ(例えば、100μm程度)よりも厚い。この時点の半導体基板10の厚さは、例えば、500μm以上900μm未満である。
次いで、図4に示すように、半導体基板10の表面側から、半導体基板10に向けてヘリウムイオンを打ち込む。ヘリウムイオンの打ち込みは、図示しない射出装置によって行われる。射出装置は、半導体基板10の表面側に配置されている。射出装置は、半導体基板10の深さVaに結晶欠陥密度のピークが形成される大きさのエネルギー(即ち、移動速度)でヘリウムイオンを射出する。なお、深さVaは、上述した深さVbよりも深い位置である。射出されたヘリウムイオンは、表面電極60を貫通して、半導体基板10の表面側から半導体基板10に打ち込まれる。打ち込まれたヘリウムイオンは、半導体基板10を貫通せず、深さVaの近傍に残留する。これにより、深さVaに、結晶欠陥密度のピークが形成される。その結果、深さVaに結晶欠陥密度が高い結晶欠陥領域42が形成される。また、半導体基板10の表面から深さVaまでの全域にも所定密度の結晶欠陥(図示しない)が形成される。図4の工程を終えた時点では、半導体基板10の表面からの深さ方向の結晶欠陥密度は図5のグラフに示すように分布する。即ち、深さVaに結晶欠陥密度のピークが形成されるとともに、半導体基板10の表面から深さVaまでの全域にも所定密度の結晶欠陥が形成される。
次いで、図6に示すように、半導体基板10の表面側から、半導体基板10に向けてさらにヘリウムイオンを打ち込む。この際、半導体基板10と射出装置との位置関係は、先に行った打ち込みの場合(図4参照)から変更しない。ただし、半導体基板10の表面と射出装置との間にアルミ箔110を配置する。図6の場合も、射出装置は、図4の場合と同じ大きさのエネルギーでヘリウムイオンを射出する。射出されたヘリウムイオンは、アルミ箔110と表面電極60を貫通して半導体基板10に打ち込まれる。アルミ箔110を貫通することにより、ヘリウムイオンのエネルギーは減衰する。そのため、図6において半導体基板10に打ち込まれるヘリウムイオンのエネルギーは、図4の場合よりも小さくなる。その結果、半導体基板10に打ち込まれたヘリウムイオンは、深さVaよりも浅い深さVbの近傍に残留する。これにより、深さVbに、結晶欠陥密度のピークが形成される。その結果、深さVbに結晶欠陥密度が高い結晶欠陥領域44が形成される。従って、図6の工程を終えた時点では、半導体基板10の表面からの深さ方向の結晶欠陥密度は図7のグラフに示すように分布する。即ち、深さVaと深さVbに、それぞれ、結晶欠陥密度のピークが形成される。さらに、半導体基板10の表面から深さVaまでの全域にも所定密度の結晶欠陥が形成されている。
次いで、ヘリウムイオンが打ち込まれた半導体基板10を熱処理し、結晶欠陥を回復させる。熱処理は、例えば、300℃以上500℃未満の温度で炉アニールすることによって行われる。
次いで、熱処理後の半導体基板10の周縁部を研磨し、半導体基板10を小径化する。この例では、半導体基板10の直径を200mmから198mmまで小さくする。
次いで、図8に示すように、表面電極60の表面に、ガラス製の支持板120を貼り付ける。支持板120の貼り付けは、樹脂製の接着材料122によって行われる。支持板120の厚さは、例えば、500μm程度である。
次いで、図9に示すように、半導体基板10の裏面を研磨して、半導体基板10を薄板化する。例えば、半導体基板10の厚さが100μm程度になるまで半導体基板10の裏面を研磨する。この際、半導体基板10の深さVaを含む部分が、研磨によって除去される。即ち、結晶欠陥領域42(図7参照)が研磨によって除去される。研磨後、半導体基板10の裏面をウェットエッチングし、研磨された裏面を平坦に整える。
薄板化を終えた時点では、半導体基板10の表面からの深さ方向の結晶欠陥密度は、図2のグラフに示すように分布する。即ち、深さVbに結晶欠陥密度のピークが形成されるとともに、半導体基板10の深さ方向全域に所定密度の結晶欠陥が形成されている。半導体基板10の薄板化により、深さVaを含む部分が除去されたため、深さVaに形成されていた結晶欠陥密度のピークは存在しない。
次いで、図10に示すように、半導体基板10の裏面に、半導体装置100の裏面構造を形成する。即ち、まず、半導体基板10の裏面にバッファ領域70、コレクタ領域80、及び、カソード領域85を形成する。これらの領域70、80、85は、不純物を注入した後に、レーザーアニールを行うことで形成される。次いで、半導体基板10の裏面全面に裏面電極90を形成する。裏面電極90は、例えば、スパッタリングによって形成することができる。
その後、支持板120を表面電極60の表面から剥離する。以上の各工程を行うことにより、図1の半導体装置100が完成する。
本実施例の製造方法によると、薄板化前の厚い半導体基板10に対して、表面構造の形成、ヘリウムイオンの打ち込み、及び、熱処理を行うことができる。薄板化前の厚い半導体基板10は、作業時に割れや欠けが生じ難い。そのため、表面構造を形成する工程、結晶欠陥を形成する工程、及び、半導体基板10を熱処理する工程において、半導体基板10が破損することを抑制することができる。また、半導体基板10を薄板化する工程及び裏面構造を形成する工程の前に、表面電極60の表面に支持板120を貼り付けるため、半導体基板10の薄板化、及び、裏面構造の形成を、半導体基板10が支持板120で支持された状態で行うことができる。即ち、半導体基板10を薄板化する工程及び裏面構造を形成する工程において半導体基板10が破損することも抑制することができる。その結果、半導体装置100の歩留まりを向上させることができる。
半導体装置100を高速スイッチングさせるためには、半導体基板10内に一定量の結晶欠陥が形成されていることが望ましい。結晶欠陥は、pn接合部近傍の深さに形成することが好ましいが、この部分の結晶欠陥量を増やし過ぎると、リーク電流が発生する原因になるおそれがある。そのため、半導体装置100を高速スイッチングさせるとともに、リーク電流の発生を抑えるためには、半導体基板10の深さ方向全域に結晶欠陥が形成されるとともに、pn接合部近傍の深さに結晶欠陥密度のピークが形成された半導体装置を形成することが好ましい。
この点、本実施例の製造方法によると、最初のヘリウムイオンの打ち込み(図4参照)により、半導体基板10の深さVaに結晶欠陥密度のピークを形成するとともに、半導体基板10の表面から深さVaまでの全域にも所定密度の結晶欠陥を形成することができる(図5参照)。さらに、次のヘリウムイオンの打ち込み(図6参照)により、半導体基板10の深さVbに結晶欠陥密度のピークを形成するとともに、半導体基板10の表面から深さVbまでの全域にも所定密度の結晶欠陥を形成することができる(図7参照)。また、半導体基板10を薄板化する際(図9参照)に、半導体基板10の深さVaを含む部分を研磨して除去することにより、深さ方向全域に結晶欠陥が形成されるとともに、深さVbに結晶欠陥密度のピークが形成された半導体基板10を得ることができる。深さ方向全域に形成される結晶欠陥と、局所的に高密度に形成される結晶欠陥との組合せによって、ターンオフ特性が適切に調整された(即ち、半導体装置100を高速スイッチングさせるとともに、リーク電流の発生を抑えることが可能な)半導体装置100を製造することができる。
また、本実施例の製造方法では、半導体基板10に打ち込まれるヘリウムイオンは、半導体基板10を貫通しない。この点、深さVaにヘリウムイオンを打ち込むことに代えて、半導体基板10を貫通するようにヘリウムイオンを打ち込むことによって、半導体基板10の全域に所定密度の結晶欠陥を形成することも可能である。しかしながら、半導体基板10を貫通するようにヘリウムイオンを打ち込む場合、半導体基板10を貫通したヘリウムイオンによって、半導体基板10を載置するための載置台(図示省略)など、打ち込みを行うための設備にダメージが与えられる可能性がある。これに対し、本実施例の製造方法では、半導体基板10に打ち込まれるヘリウムイオンは、半導体基板10を貫通しないため、打ち込みを行うための設備にヘリウムイオンによるダメージが与えられることを防止することができる。
以上、本実施例の半導体装置100の製造方法を説明した。本実施例におけるヘリウムイオンが「荷電粒子」の一例である。深さVaが「第1の深さ」の一例である。深さVbが「第2の深さ」の一例である。
以上、本明細書に開示の技術の具体例を詳細に説明したが、これらは例示に過ぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。例えば、以下の変形例を採用してもよい。
(変形例1)実施例では、半導体基板10に結晶欠陥を形成するために、ヘリウムイオンを打ち込んでいる(図4、図6参照)が、半導体基板10に打ち込まれる荷電粒子は、ヘリウムイオンには限られない。例えば、プロトン、デュートロン(重水素イオン)等が打ち込まれてもよい。
(変形例2)実施例では、2回に分けてヘリウムイオンを半導体基板10に打ち込んでいる(図4、図6参照)。これに限られず、ヘリウムイオンの打ち込みを1回で行ってもよい。一般的に言うと、半導体基板に荷電粒子を打ち込むことによって半導体基板内に結晶欠陥を形成すればよい。
(変形例3)実施例では、半導体基板10の表面側に射出装置を配置し、半導体基板10の表面側からヘリウムイオンを打ち込んでいる(図4、図6参照)。これに限られず、半導体基板10の裏面側に射出装置を配置し、半導体基板10の裏面側からヘリウムイオンを打ち込むようにしてもよい。一般的に言うと、半導体基板に荷電粒子を打ち込むことによって半導体基板内に結晶欠陥を形成すればよい。
(変形例4)実施例では、半導体基板10の深さVbにヘリウムイオンを打ち込む場合、半導体基板10と射出装置の間にアルミ箔110を配置した上で、半導体基板10の深さVaにヘリウムイオンを打ち込む場合と同じエネルギーでヘリウムイオンを射出している(図6参照)。これに限られず、半導体基板10の深さVbにヘリウムイオンを打ち込む場合、射出装置から射出されるヘリウムイオンの射出エネルギーを、半導体基板10の深さVaにヘリウムイオンを打ち込む場合よりも小さくしてもよい。この場合、半導体基板10と射出装置の間にアルミ箔等の部材を配置しなくてもよい。一般的に言うと、第1の深さに荷電粒子を打ち込む工程と、第1の深さよりも浅い第2の深さに荷電粒子を打ち込む工程であればよい。
また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10:半導体基板
20:エミッタ領域
30:ボディ領域
32:ゲートトレンチ
34:ゲート絶縁膜
36:トレンチゲート電極
38:絶縁層
40:ドリフト領域
42:結晶欠陥領域(深さVa)
44:結晶欠陥領域(深さVb)
50:アノード領域
60:表面電極
70:バッファ領域
80:コレクタ領域
85:カソード領域
90:裏面電極
100:半導体装置
110:アルミ箔
120:支持板
122:接着材料

Claims (2)

  1. 半導体基板の表面側に半導体素子の表面構造を形成する工程と、
    前記半導体基板に荷電粒子を打ち込むことによって前記半導体基板内に結晶欠陥を形成する工程と、
    前記結晶欠陥を形成する前記工程の後に、前記半導体基板を熱処理する工程と、
    熱処理する前記工程の後に、前記半導体基板の表面側に支持板を貼り付ける工程と、
    前記支持板が貼り付けられた前記半導体基板の裏面側を研磨して前記半導体基板を薄板化する工程と、
    薄板化後の前記半導体基板の裏面側に前記半導体素子の裏面構造を形成する工程、
    を備えている、
    半導体装置の製造方法。
  2. 前記結晶欠陥を形成する前記工程は、
    前記半導体基板の表面側から第1の深さに結晶欠陥密度の第1のピークが形成されるように前記荷電粒子を打ち込む工程と、
    前記半導体基板の表面側から前記第1の深さよりも浅い第2の深さに結晶欠陥密度の第2のピークが形成されるように前記荷電粒子を打ち込む工程、
    を備えており、
    薄板化する前記工程では、前記半導体基板の前記第1の深さを含む部分を研磨して除去する、
    請求項1の製造方法。
JP2014007985A 2014-01-20 2014-01-20 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP5895950B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007985A JP5895950B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 半導体装置の製造方法
US14/599,916 US9490127B2 (en) 2014-01-20 2015-01-19 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014007985A JP5895950B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015138801A true JP2015138801A (ja) 2015-07-30
JP5895950B2 JP5895950B2 (ja) 2016-03-30

Family

ID=53545433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014007985A Expired - Fee Related JP5895950B2 (ja) 2014-01-20 2014-01-20 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9490127B2 (ja)
JP (1) JP5895950B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9620499B2 (en) 2014-04-28 2017-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
CN108831832A (zh) * 2018-05-07 2018-11-16 株洲中车时代电气股份有限公司 沟槽台阶栅igbt芯片的制作方法
US10381225B2 (en) 2015-09-16 2019-08-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having IGBT and diode with field stop layer formed of hydrogen donor and helium
US11043555B2 (en) 2016-12-16 2021-06-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
DE112020003167T5 (de) 2020-02-12 2022-06-30 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und dessen herstellungsverfahren

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6119593B2 (ja) * 2013-12-17 2017-04-26 トヨタ自動車株式会社 半導体装置
JP6277814B2 (ja) * 2014-03-25 2018-02-14 株式会社デンソー 半導体装置
JP6787690B2 (ja) * 2016-05-19 2020-11-18 ローム株式会社 高速ダイオード及びその製造方法
US11393812B2 (en) * 2017-12-28 2022-07-19 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and method of manufacturing semiconductor device
US10651281B1 (en) * 2018-12-03 2020-05-12 Globalfoundries Inc. Substrates with self-aligned buried dielectric and polycrystalline layers

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085050A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2013197306A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4532003A (en) * 1982-08-09 1985-07-30 Harris Corporation Method of fabrication bipolar transistor with improved base collector breakdown voltage and collector series resistance
JPS6459874A (en) * 1987-08-31 1989-03-07 Toko Inc Manufacture of variable-capacitance diode
US5004705A (en) * 1989-01-06 1991-04-02 Unitrode Corporation Inverted epitaxial process
US7501332B2 (en) * 2004-04-05 2009-03-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Doping method and manufacturing method for a semiconductor device
JP2008172145A (ja) 2007-01-15 2008-07-24 Toyota Motor Corp ダイオードの製造方法
JP4873002B2 (ja) 2008-12-12 2012-02-08 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法
US8507352B2 (en) 2008-12-10 2013-08-13 Denso Corporation Method of manufacturing semiconductor device including insulated gate bipolar transistor and diode
JP5929741B2 (ja) 2012-01-23 2016-06-08 株式会社デンソー 半導体装置の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008085050A (ja) * 2006-09-27 2008-04-10 Renesas Technology Corp 半導体装置の製造方法
JP2013197306A (ja) * 2012-03-19 2013-09-30 Fuji Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9620499B2 (en) 2014-04-28 2017-04-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device and method of manufacturing the semiconductor device
US10381225B2 (en) 2015-09-16 2019-08-13 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having IGBT and diode with field stop layer formed of hydrogen donor and helium
US10840099B2 (en) 2015-09-16 2020-11-17 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having IGBT and diode with field stop layer formed of hydrogen donor and helium
US11508581B2 (en) 2015-09-16 2022-11-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device having IGBT and diode with field stop layer formed of hydrogen donor and helium
US11043555B2 (en) 2016-12-16 2021-06-22 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of the same
US11552165B2 (en) 2016-12-16 2023-01-10 Fuji Electric Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of 1HE same
CN108831832A (zh) * 2018-05-07 2018-11-16 株洲中车时代电气股份有限公司 沟槽台阶栅igbt芯片的制作方法
CN108831832B (zh) * 2018-05-07 2020-08-14 株洲中车时代电气股份有限公司 沟槽台阶栅igbt芯片的制作方法
DE112020003167T5 (de) 2020-02-12 2022-06-30 Fuji Electric Co., Ltd. Halbleitervorrichtung und dessen herstellungsverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
US9490127B2 (en) 2016-11-08
US20150206758A1 (en) 2015-07-23
JP5895950B2 (ja) 2016-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5895950B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US11152224B2 (en) Semiconductor device with field stop layer and semiconductor device manufacturing method thereof
WO2016147264A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
US7534666B2 (en) High voltage non punch through IGBT for switch mode power supplies
US8557678B2 (en) Method for manufacturing semiconductor substrate of large-power device
JPWO2014041652A1 (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JPWO2016203545A1 (ja) 半導体装置の製造方法
US20160027867A1 (en) Semiconductor device
JP2019009148A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR20140031893A (ko) 바이폴라 펀치 쓰루 반도체 디바이스 및 그러한 반도체 디바이스의 제조 방법
JP2006196710A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2013247248A (ja) 半導体装置の製造方法
CN102856194B (zh) 制造反向阻断绝缘栅双极晶体管的方法
JP2012156207A (ja) 半導体装置と半導体装置の製造方法
CN104425259A (zh) 反向导通绝缘栅双极型晶体管制造方法
CN109427563B (zh) 碳化硅器件和用于制造碳化硅器件的方法
JP2013004982A (ja) バイポーラ・パンチ・スルー半導体デバイス及びそのような半導体デバイスを製造するための方法
US9960158B2 (en) Semiconductor device
CN104979161A (zh) 半导体器件的制作方法及ti-igbt的制作方法
US20160005843A1 (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP5648379B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US20150102361A1 (en) Semiconductor devices in sic using vias through n-type substrate for backside contact to p-type layer
JP2017188569A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20170092714A1 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
JP6740835B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160202

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5895950

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees