JP2015121308A - 車輪用軸受装置 - Google Patents

車輪用軸受装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015121308A
JP2015121308A JP2013266865A JP2013266865A JP2015121308A JP 2015121308 A JP2015121308 A JP 2015121308A JP 2013266865 A JP2013266865 A JP 2013266865A JP 2013266865 A JP2013266865 A JP 2013266865A JP 2015121308 A JP2015121308 A JP 2015121308A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling element
element group
vehicle
inner ring
ring raceway
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013266865A
Other languages
English (en)
Inventor
嘉幸 伊奈
Yoshiyuki Ina
嘉幸 伊奈
羽方 稔博
Toshihiro Hakata
稔博 羽方
雅貴 前田
Masaki Maeda
雅貴 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JTEKT Corp
Original Assignee
JTEKT Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JTEKT Corp filed Critical JTEKT Corp
Priority to JP2013266865A priority Critical patent/JP2015121308A/ja
Priority to US14/572,244 priority patent/US9133876B2/en
Priority to EP14198991.3A priority patent/EP2889498B1/en
Priority to CN201410826383.8A priority patent/CN104747592B/zh
Publication of JP2015121308A publication Critical patent/JP2015121308A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/50Other types of ball or roller bearings
    • F16C19/505Other types of ball or roller bearings with the diameter of the rolling elements of one row differing from the diameter of those of another row
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0005Hubs with ball bearings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0094Hubs one or more of the bearing races are formed by the hub
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/70Diameters; Radii
    • F16C2240/80Pitch circle diameters [PCD]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)

Abstract

【課題】異径PCD型の軸受装置で車両アウタ側の静定格荷重を高めるとともに、圧痕によるうなり音を低減することができる車輪用軸受装置を提供する。【解決手段】第1内輪軌道面3aを有する内軸3及び第2内輪軌道面4aを有する内輪4と、第1、第2外輪軌道面2b,2aを有する外輪と、第1、第2外輪軌道面2b,2aと第1、第2内輪軌道面3a,4aとの間に介装される第1、第2転動体群61,51とを備え、第1転動体群61が、車両アウタ側に配置され、第2転動体群51が、車両インナ側に配置され、第1、第2転動体群61,51の接触角α1,α2及び玉数が同一に設定され、第1転動体群61の玉径D1と、第2転動体群51の玉径D2との関係が、D1>D2に設定され、第1転動体群61のピッチ円直径PCD1と、第2転動体群51のピッチ円直径PCD2との関係が、PCD1=D1/D2?PCD2に設定されている。【選択図】図1

Description

本発明は、車輪用軸受装置に関する。
車両の車輪を支持する車輪用軸受装置は、例えば特許文献1に示すように、車両インナ側の車両固定部材に固定される外輪と、車両アウタ側の車輪が取り付けられる内輪と、内外輪間の軸方向2列に配置される転動体と、転動体を周方向に保持する保持器と、を備えている。
上記の車輪用軸受装置は、タイヤを装着した車輪が車両走行時に道路の側端に設けられた縁石に側方から衝突したときなどに、タイヤを介して軸線より鉛直方向の下側に対して軸線を中心とする衝撃的なモーメント荷重がかかる。その結果、モーメント荷重が転動体荷重となって、車両アウタ側においては軸線より鉛直方向の下側、また車両インナ側においては軸線より鉛直方向の上側に大きく負荷される。そして、車輪用軸受装置では、過大な転動体荷重がかかる内外輪の両軌道面に圧痕が生じ、これらの圧痕が異音を発生する原因となる
そこで、モーメント荷重に対する剛性を向上させる車輪用軸受装置として、例えば特許文献2に示すように、車両インナ側に配置される第2転動体群に対して、車両アウタ側に配置される第1転動体群が、ピッチ円直径(PCD)を大きく、且つ転動体の数を多くした、所謂異径PCD型と呼ばれる構成のものがある。この車輪用軸受装置は、車両固定部材の影響を受けるため配置が制限される車両インナ側に対して、比較的配置に余裕があり、且つ車輪に近いため転動体荷重が大きくなりやすい車両アウタ側のPCDを大きくすることで、車両アウタ側の静定格荷重を高め、軌道面に生じる圧痕を抑制している。
特開2009−250297号公報 特開2004−108449号公報
ところで、特許文献2に開示された車輪用軸受装置は、静定格荷重の許容値を超えるような過大な衝撃的なモーメント荷重がかかった場合、車両インナ側及び車両アウタ側の両軌道面に圧痕が同時に生じる場合がある。圧痕が生じた軸受では、複数の転動体が順に軌道面に生じた圧痕上を転動すると異音が発生する。そして、この車輪用軸受装置では、第1転動体群と第2転動体群とのPCD及び転動体の数が違うため、車両インナ側及び車両アウタ側で転動体の公転速度が異なる。その結果、異音が発生する周期が、車両インナ側及び車両アウタ側で僅かに異なる。異音が発生する周期、即ち周波数が僅かに異なるために、周波数差が生じ、この周波数差がうなり音となって、乗員に不快感を与える。そこで、車輪用軸受装置は、異径PCD型の軸受装置で車両アウタ側の静定格荷重を高めるとともに、圧痕によるうなり音を低減することが課題となっていた。
本発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、異径PCD型の軸受装置で車両アウタ側の静定格荷重を高めるとともに、圧痕によるうなり音を低減することができる車輪用軸受装置を提供することを目的とする。
上記の課題を解決するため、請求項1に係る車輪用軸受装置の構成上の特徴は、軸方向一方側の外周面にフランジを有し、軸方向他方側の外周面に軸方向2列の第1、第2内輪軌道面を有する内輪と、軸方向他方側の外周面にフランジを有し、内周面に前記第1、第2内輪軌道面と径方向でそれぞれ対向する軸方向2列の第1、第2外輪軌道面を有する外輪と、前記第1、第2外輪軌道面と前記第1、第2内輪軌道面との間に介装され、球形状の複数の玉からなる軸方向2列の第1、第2転動体群とを備え、前記内輪のフランジ又は前記外輪のフランジのどちらか一方が車両アウタ側の車輪に接続され、前記内輪のフランジ又は前記外輪のフランジの他方が車両インナ側の車両固定部材に接続され、前記第1転動体群が、車両アウタ側に配置され、前記第2転動体群が、車両インナ側に配置され、前記第1、第2転動体群の接触角及び玉数が同一に設定され、前記第1転動体群の玉径D1と、前記第2転動体群の玉径D2との関係が、D1>D2に設定され、前記第1転動体群のピッチ円直径PCD1と、前記第2転動体群のピッチ円直径PCD2との関係が、PCD1=D1/D2×PCD2に設定されていることである。
請求項1の車輪用軸受装置によれば、車両アウタ側の第1転動体群のピッチ円直径PCD1及び玉径D1が、車両インナ側の第2転動体群に比べて大きく設定されている。そのため、車両アウタ側の静定格荷重を高めることができる。また、第1、第2転動体群の接触角が同一に設定され、且つ第1転動体群のピッチ円直径PCD1と玉径D1との比率が、第2転動体群のピッチ円直径PCD2と玉径D2との比率と同じに設定されている。そのため、第1、第2転動体群における玉の公転速度が同一となる。そして、第1、第2転動体群の玉数が同一に設定されているので、第1内輪軌道面及び第1外輪軌道面と、第2内輪軌道面及び第2外輪軌道面とに同時に圧痕が生じたとき、第1、第2転動体群の複数の玉が順にそれぞれの軌道面に生じた圧痕上を転動する周期、即ち周波数が同一となる。そのため、複数の玉が順にそれぞれの軌道面に生じた圧痕上を転動するときに発生する異音の周波数差により発生するうなり音が発生することなく、圧痕によるうなり音を低減することができる。
本発明によれば、異径PCD型の軸受装置で車両アウタ側の静定格荷重を高めるとともに、圧痕によるうなり音を低減することができる車輪用軸受装置を提供できる。
本発明の一実施形態である車輪用軸受装置を備えたハブユニットの軸方向の断面図である。
以下、本発明の車輪用軸受装置を具体化した実施形態について図面を参照しつつ説明する。
図1は、本発明の一実施形態である車輪用軸受装置を備えたハブユニット1の軸方向の断面図である。なお、以下の説明において、車両インナ側とは車軸側の事であり以下の図面における左側を示し、車両アウタ側とは車輪を取り付ける側の事であり以下の図面における右側を示すものとする。
図1に示すようにハブユニット1(車輪用軸受装置)は、例えば前輪駆動車の前輪用(駆動軸用)のものであり、複列外向きのアンギュラ玉軸受構造とされている。具体的には、ハブユニット1は、車両インナ側の車両固定部材であるナックル12に固定される外輪2と、外輪2の軸線11と同軸に配置されて車両アウタ側の車輪(図示省略)が取り付けられる内軸3(内輪)と、内軸3の車両インナ側端に一体形成された嵌め合い部3cの外周面に嵌着される内輪4と、外輪2と内軸3及び内輪4との間にて周方向に配置される2列の転動体とを備えている。
外輪2の外周面には、径方向外方へ突出してナックル12に固定される車両取付フランジ2c(フランジ)が形成されている。外輪2の材料としては、例えば、高炭素鋼「S55C」が用いられる。
内軸3の外周面には、車両アウタ側の端部に方向外方へ突出して車輪が取り付けられるフランジ3bが形成されている。内軸3の材料としては、例えば、高炭素鋼「S55C」が用いられる。
内輪4は、嵌め合い部3cに外嵌圧入され、嵌め合い部3cと一体化されている。内輪4の材料としては、例えば、高炭素クロム軸受鋼材「SUJ2」が用いられる。
外輪2と内軸3及び内輪4との間には、転動体を配置するための環状の環状空間S1が形成される。環状空間S1には、車両アウタ側に環状の密封装置9が装着され、車両インナ側に環状の密封装置8が装着されている。密封装置9及び密封装置8により、外輪2と内軸3及び内輪4とのそれぞれの相対回転を許容した状態で密封された軸受内部空間S2が構成されている。
ハブユニット1は、車両アウタ側に第1軸受6、及び車両インナ側に第2軸受5が配置され、これら2列の軸受が一体となって構成され、所謂異径PCD型と呼ばれるものである。
第1軸受6は、外輪2の内周面に形成される第1外輪軌道面2bと、内軸3の外周面に形成される第1内輪軌道面3aとの間を転動して複数の球形状の玉からなる第1転動体群61が、第1保持器62により保持されて構成される。
第2軸受5は、外輪2の内周面に形成される第2外輪軌道面2aと、内輪4の外周面に形成される第2内輪軌道面4aとの間を転動して複数の球形状の玉からなる第2転動体群51が、第2保持器52により保持されて構成される。
第1、第2転動体群61,51は、それぞれの接触角α1,α2が例えば40°、また玉数が例えば12個とし、どちらも同一に設定されて構成されている。また、第1転動体群61の玉径D1が例えば13.5mm、第2転動体群51の玉径D2が例えば12.7mmに設定されている。また、第1転動体群61のピッチ円直径PCD1と、第2転動体群51のピッチ円直径PCD2との関係が、PCD1=D1/D2×PCD2に設定されている。例えば、ピッチ円直径PCD2が53.3mmとしたときに、PCD1=13.5/12.7×53.3より、PCD1=56.6mmとしている。即ち、第1転動体群61のピッチ円直径PCD1と玉径D1との比率が、第2転動体群51のピッチ円直径PCD2と玉径D2との比率に同じとし、大きく設定されている。
第1転動体群61における玉の公転速度V1は、次式(1)で表される。
V1=(1−γ)V/2 ・・・(1)
γ・・・係数
V・・・内輪3の回転速度
ここで、係数γは、次式(2)で表される。
γ=D1×cosα1/PCD1 ・・・(2)
D1・・・・玉径
α1・・・・接触角
PCD1・・ピッチ円直径
第2転動体群51における玉の公転速度V2は、第1転動体群61と同様に求められる。式(1),(2)で示すように、第1、第2転動体群61,51における玉の公転速度V1,V2は、前述の通り接触角α1,α2が同一としているので、玉径D1,D2と、ピッチ円直径PCD1,PCD2との比により決まる。そして、前述の通りピッチ円直径PCD1と玉径D1との比率が、ピッチ円直径PCD2と玉径D2との比率と同じに設定されている。そのため、第1、第2転動体群61,51における玉の公転速度V1,V2は、同一となる。
次に、フランジ3bに対して衝撃的なモーメント荷重がかかった際の作用について説明する。ハブユニット1では、タイヤを装着した車輪が車両走行時に道路の側端に設けられた縁石に側方から衝突したときなどに、タイヤを介してフランジ3bの軸線11より鉛直方向の下側に対して、軸線11を中心とする矢印Aの方向へ衝撃的なモーメント荷重がかかる。その結果、内軸3が軸線11を中心として、矢印Bの方向へ僅かに回転する。
フランジ3bに負荷されたモーメント荷重は、転動体荷重となって、車両アウタ側においては軸線11より鉛直方向の下側、また車両インナ側においては軸線11より鉛直方向の上側に主として負荷される。具体的には、ハブユニット1では、車両アウタ側においては軸線11より鉛直方向の下側であって、第1転動体群61は、第1外輪軌道面2bとの接触部分63及び第1内輪軌道面3aとの接触部分64に接触する。そして、車両インナ側においては軸線11より鉛直方向の上側であって、第2転動体群51は、第2外輪軌道面2aとの接触部分53及び第2内輪軌道面4aとの接触部分54に接触する。このとき、モーメント荷重が静定格荷重の許容値を超えるような過大なものであった場合、車両アウタ側においては接触部分63及び接触部分64に、車両インナ側においては接触部分53及び接触部分54に圧痕が同時に生じる場合がある。
以上のように、本実施の形態に係るハブユニット1は、車両アウタ側の第1転動体群61のピッチ円直径PCD1及び玉径D1が、車両インナ側の第2転動体群51に比べて大きく設定されているので、車両アウタ側の静定格荷重を高めることができる。
また、本実施の形態に係るハブユニット1では、第1、第2転動体群61,51の接触角α1,α2が同一に設定され、且つ第1転動体群61のピッチ円直径PCD1と玉径D1との比率が、第2転動体群51のピッチ円直径PCD2と玉径D2との比率と同じに設定されている。そのため、第1、第2転動体群61,51における玉の公転速度V1,V2が同一となる。そして、第1、第2転動体群61,51の玉数が同一に設定されているので、第1内輪軌道面3a及び第1外輪軌道面2bと、第2内輪軌道面4a及び第2外輪軌道面2aとに同時に圧痕が生じたとき、第1、第2転動体群61,51の複数の玉が順にそれぞれの軌道面に生じた圧痕上を転動する周期、即ち周波数が同一となる。そのため、複数の玉が順にそれぞれの軌道面に生じた圧痕上を転動するときに発生する異音の周波数差により発生するうなり音が発生することなく、圧痕によるうなり音を低減することができる。
なお、本発明は本実施形態に限定するものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々の形態で実施することができる。
本実施形態では、駆動輪の構成について説明したが、本発明は従動輪においても、もちろん適用できるものである。
また、本実施形態では、内軸3及び内輪4が回転する内輪回転タイプのハブユニット1としたが、それに限るものではなく、例えば外輪が回転する外輪回転タイプのハブユニットの構成に適用してもよい。
1:ハブユニット(車輪用軸受装置)、 2:外輪、 2a:第2外輪軌道面、 2b:第1外輪軌道面、 2c:車両取付フランジ(フランジ)、 3:内軸(内輪)、 3a:第1内輪軌道面、 3b:フランジ、 3c:嵌め合い部、 4:内輪、 4a:第2内輪軌道面、 5:第2軸受、 6:第1軸受、 8,9:密封装置、 11:軸線、 12:ナックル(車両固定部材)、 51:第2転動体群、 52:第2保持器、 61:第1転動体群、 62:第1保持器、 D1,D2:玉径、 PCD1,PCD2:ピッチ円直径、 S1:環状空間、 S2:軸受内部空間、 V1,V2:公転速度、 α1,α2:接触角

Claims (1)

  1. 軸方向一方側の外周面にフランジを有し、軸方向他方側の外周面に軸方向2列の第1、第2内輪軌道面を有する内輪と、
    軸方向他方側の外周面にフランジを有し、内周面に前記第1、第2内輪軌道面と径方向でそれぞれ対向する軸方向2列の第1、第2外輪軌道面を有する外輪と、
    前記第1、第2外輪軌道面と前記第1、第2内輪軌道面との間に介装され、球形状の複数の玉からなる軸方向2列の第1、第2転動体群とを備え、
    前記内輪のフランジ又は前記外輪のフランジのどちらか一方が車両アウタ側の車輪に接続され、
    前記内輪のフランジ又は前記外輪のフランジの他方が車両インナ側の車両固定部材に接続され、
    前記第1転動体群が、車両アウタ側に配置され、
    前記第2転動体群が、車両インナ側に配置され、
    前記第1、第2転動体群の接触角及び玉数が同一に設定され、
    前記第1転動体群の玉径D1と、前記第2転動体群の玉径D2との関係が、D1>D2に設定され、
    前記第1転動体群のピッチ円直径PCD1と、前記第2転動体群のピッチ円直径PCD2との関係が、PCD1=D1/D2×PCD2に設定されていることを特徴とする車輪用軸受装置。
JP2013266865A 2013-12-25 2013-12-25 車輪用軸受装置 Pending JP2015121308A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266865A JP2015121308A (ja) 2013-12-25 2013-12-25 車輪用軸受装置
US14/572,244 US9133876B2 (en) 2013-12-25 2014-12-16 Wheel bearing device
EP14198991.3A EP2889498B1 (en) 2013-12-25 2014-12-18 Wheel Bearing Device
CN201410826383.8A CN104747592B (zh) 2013-12-25 2014-12-25 车轮用轴承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013266865A JP2015121308A (ja) 2013-12-25 2013-12-25 車輪用軸受装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015121308A true JP2015121308A (ja) 2015-07-02

Family

ID=52282438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013266865A Pending JP2015121308A (ja) 2013-12-25 2013-12-25 車輪用軸受装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9133876B2 (ja)
EP (1) EP2889498B1 (ja)
JP (1) JP2015121308A (ja)
CN (1) CN104747592B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3001051A1 (en) * 2014-09-29 2016-03-30 Aktiebolaget SKF Bearing unit for pinions
CN107420421A (zh) * 2017-07-19 2017-12-01 江苏万达特种轴承有限公司 组合轴连双列满装球轴承

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5226737A (en) * 1992-05-26 1993-07-13 General Motors Corporation Two row angular contact wheel bearing with improved load capacity
JP4206716B2 (ja) 2002-09-17 2009-01-14 株式会社ジェイテクト 転がり軸受装置
BRPI0415473B1 (pt) * 2003-10-14 2015-12-01 Skf Ab conjunto de mancal de cubo
US8341843B2 (en) 2006-09-14 2013-01-01 Nsk Ltd. Method for manufacturing wheel supporting rolling bearing unit and method for inspecting double row rolling bearing unit
JP5278935B2 (ja) * 2006-11-14 2013-09-04 Ntn株式会社 車輪用軸受装置
JP2009250297A (ja) 2008-04-03 2009-10-29 Ntn Corp 車輪用軸受シールおよびこれを備えた車輪用軸受装置
US8845203B2 (en) 2008-11-06 2014-09-30 Kyklos Bearing International, Inc. Wheel bearing assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US9133876B2 (en) 2015-09-15
CN104747592A (zh) 2015-07-01
EP2889498B1 (en) 2017-02-01
EP2889498A1 (en) 2015-07-01
US20150176642A1 (en) 2015-06-25
CN104747592B (zh) 2018-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5278935B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2004108449A (ja) 転がり軸受装置
JP2007271055A (ja) ハブユニット
JP2015121308A (ja) 車輪用軸受装置
JP5087901B2 (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP2009115273A (ja) 車輪用軸受
US8770852B2 (en) Wheel bearing device
JP2014134234A (ja) 車輪用軸受装置
JP2008051164A (ja) 車輪用軸受装置
JP2013067323A (ja) 車軸用軸受装置
US20130301968A1 (en) Hub spindle bearing unit for wheel
JP5169503B2 (ja) 駆動輪用軸受装置
JP2020051597A (ja) 車輪用軸受装置
JP2017089685A (ja) ハブユニット軸受
JP2023043695A (ja) 車輪用軸受装置
JP2006273246A (ja) ハブユニット
WO2003064185A1 (fr) Unite support pour roue de vehicule
JP2008256144A (ja) 車輪用転がり軸受装置
JP5715171B2 (ja) 軸受密封装置および車輪用軸受
JP6658216B2 (ja) 車輪用軸受装置
JP2022147599A (ja) 車輪用軸受装置の密封装置及びそれを備える車輪用軸受装置
JP2022054242A (ja) 車輪用軸受装置
JP2023090468A (ja) 車輪支持用転がり軸受ユニット
JP2021099155A (ja) ハブユニット軸受
JP2012224145A (ja) 車輪のハブ軸用軸受装置