JP2015090823A - バックライトユニット、及びこれを用いた液晶表示装置 - Google Patents

バックライトユニット、及びこれを用いた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015090823A
JP2015090823A JP2013230748A JP2013230748A JP2015090823A JP 2015090823 A JP2015090823 A JP 2015090823A JP 2013230748 A JP2013230748 A JP 2013230748A JP 2013230748 A JP2013230748 A JP 2013230748A JP 2015090823 A JP2015090823 A JP 2015090823A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
support member
guide plate
backlight unit
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013230748A
Other languages
English (en)
Inventor
伸一郎 小野
Shinichiro Ono
伸一郎 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tianma Japan Ltd
Original Assignee
NLT Technologeies Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NLT Technologeies Ltd filed Critical NLT Technologeies Ltd
Priority to JP2013230748A priority Critical patent/JP2015090823A/ja
Priority to CN201410638551.0A priority patent/CN104633543A/zh
Priority to US14/535,685 priority patent/US9383510B2/en
Publication of JP2015090823A publication Critical patent/JP2015090823A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0081Mechanical or electrical aspects of the light guide and light source in the lighting device peculiar to the adaptation to planar light guides, e.g. concerning packaging
    • G02B6/0086Positioning aspects
    • G02B6/0091Positioning aspects of the light source relative to the light guide
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V21/00Supporting, suspending, or attaching arrangements for lighting devices; Hand grips
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0065Manufacturing aspects; Material aspects
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133604Direct backlight with lamps
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133308Support structures for LCD panels, e.g. frames or bezels
    • G02F1/133314Back frames
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】コストや消費電力を増大させることなく輝度寿命を有効に延長するバックライトユニット、及びこれを用いた液晶表示装置を提供すること。【解決手段】光源(図示せず)を実装した光源ユニット36と、この光源からの光を面状光線に変換し出射する導光板61と、光源ユニット36と導光板61との相互間に設けられた支持部材32A,32Bと、を有するバックライトユニット30において、各支持部材(32A,32B)は、上記光源ユニット36と導光板61との間の距離を経年変化により縮める機能を備えた部材である。【選択図】図1

Description

本発明は、バックライトを実装した装置に係り、特に、経年変化による輝度の低下を抑制するバックライトユニット、及びこれを用いた液晶表示装置に関する。
近年、携帯電話等のモバイル端末やテレビ,PC用モニタ等の表示装置としては、薄型,軽量,低消費電力といった利点を持つ液晶表示装置が広く用いられている。
液晶表示装置の輝度は経年変化と共に低下し、一般的には、初期状態の50%にまで輝度が低下した際に、その液晶表示装置の輝度寿命が尽きたものと定義される。
この輝度寿命は、主に、冷陰極蛍光管(CCFL:Cold Cathode Fluorescent Lamp)や発行ダイオード(LED)等といった光源として用いられる素子(光源素子)の輝度寿命と、導光板や光学シート,反射シート等といった光学部材の耐久度と、に依存する。
こうした輝度の変化を防ぐ技術としては、光源と導光板を固定して距離を一定に保つという手法があり、例えば、下記の特許文献1乃至3に開示されている。
特許文献1における照明装置では、導光板の伸縮に追従してLEDユニットを移動させる追従機構を採用することにより、バックライト装置内の温度変化に伴って導体板が熱膨張又は熱収縮することに起因した光源と光入射面との位置関係の変化を抑制するという構成を採っている。
特許文献2には、光源が光源用基板を介して固定されたコの字形状の保持部材と、一部に凹凸が形成された導光体と、を有する照明装置が開示されている。この保持部材の開口部上下面には凹凸が設けられ、これが上記導光体に形成された凹凸と噛み合うように構成されているため、保持部材に固定された光源と導光体との距離の変動が抑制される。
特許文献3に開示された液晶表示装置では、バックライトが有する導光板,反射シート,及び複数の光学シートがそれぞれ独立して熱膨張するように構成され、各構成部材の位置関係は2つの保持部材によって保たれている。このため、各々の熱膨張率の差が大きい場合でも、該装置内の温度上昇に起因した導光板のたわみや各シートのゆがみの発生を防ぐことができることから、バックライトユニットの面輝度の均一性変化が抑制される。
また、特許文献4に開示された液晶表示装置では、図17に示すように、バックライトユニット120に取り付けた受光部310〜330からの信号を入力する制御ユニット400が、輝度の低下を感知した場合にLED210〜230の供給する電力を増やすことで輝度を一定にする、という構成を採り、これにより輝度寿命の延長を可能としている。ここでの液晶表示装置では、LED210〜230の劣化と、これら各LEDからの光を液晶パネル100へと面上に導く導光板180及び光学シート140,160の特性劣化と、に起因する輝度低下値が、制御ユニット400で制御することのできる輝度上昇値を超えると、輝度が次第に低下していき、最終的には輝度寿命に達することとなる。
特再表2010−82377号公報 特開2011−65872号公報 特開2010−129376号公報 特開2005−91526号公報
しかしながら、特許文献1乃至3に開示された技術のように、光源と導光板の距離を一定に保ったとしても、経年変化により光源が劣化し、光源の光束が減少し、装置全体としての輝度が低下していくという不都合がある。また、導光板や光学シート等が劣化し、輝度が経年変化で低下していくという問題を防ぐための技術内容については、何ら開示されていない。すなわち、特許文献1乃至3における照明装置等では、その輝度寿命が、上記の通り光源素子の輝度寿命や光学部材の耐久度に依存していることから、同じ部材・使用条件であれば該輝度寿命の限界がほぼ決まってしまい、これを延長することができないという問題があった。
また、特許文献4に開示された技術内容を採用すれば、液晶表示装置の輝度寿命をある程度延長することも可能であるが、受光部310〜330や制御ユニット400等といった構成部材を別途設ける必要があるため、コストが増大するという問題がある。さらに、輝度が低下した分を補うために、制御ユニット400がLED210〜230への電力供給を増やすという構成を採っていることから、該装置全体の消費電力が経年変化とともに増加するという不都合がある。
(発明の目的)
本発明は、上記関連技術の有する不都合を改善するものであり、特に、コストや消費電力を増大させることなく輝度寿命を有効に延長するバックライトユニット、及びこれを用いた液晶表示装置の提供を目的とする。
上記目的を達成するために、本発明にかかるバックライトユニットでは、光源を実装した光源ユニットと、この光源からの光を面状光線に変換し出射する導光板と、前記光源ユニットと導光板との相互間に設けられた係合支持部材と、を有し、前記係合支持部材は、前記光源ユニットと導光板との間の距離を経年変化により縮める機能を備えた部材である、という構成を採っている。
また、本発明における液晶表示装置では、前述した本発明にかかるバックライトユニットと、このバックライトユニットからの光を受けて画像を出力する液晶表示パネルと、を有するという構成を採っている。
本発明では、特に、経年変化による光源の輝度低下を有意に補う上記構成を採用したため、コストや消費電力を増大させることなく輝度寿命を有効に延長することができるバックライトユニット、及びこれを用いた液晶表示装置の提供が可能となる。
本発明の第1実施形態における液晶表示装置をシールドリア側(導光板の出光面とは反対側)から見た場合の構造図である。 図1に開示した液晶表示装置の全体的な外観を示す図である。 図2に開示した液晶表示装置の内部構成のうち、特にバックライトユニットや液晶表示パネル等を示した外観図である。 図1に開示した支持部材(係合支持部材)の具体的形状を示す外観図である。 図1及び図3におけるA−A線に沿った断面図のうち、図2に開示した液晶表示装置の初期状態を示す図である。 図1及び図3におけるB−B線に沿った断面図のうち、図2に開示した液晶表示装置の初期状態を示す図である。 図4に開示した支持部材を射出成形する際に用いる金型を模式的に表した図である。 図7に開示した金型を組み合わせて樹脂を注入した様子を示す図(射出成形図)である。 図7に開示した金型を用いて成形した支持部材の側面図である。 図1及び図3におけるA−A線に沿った断面図のうち、図2に開示した液晶表示装置が内包する各支持部材が後収縮を起こした後の状態を示す。 図4等に開示した支持部材の収縮による液晶表示装置の輝度維持率の経年変化を示すグラフである。 一般的な液晶表示装置における輝度維持率の経年変化を示すグラフである。 図2等に開示した液晶表示装置及び一般的な液晶表示装置の各々にかかる輝度維持率の経年変化を示したグラフである。 本発明の第2実施形態における液晶表示装置をシールドリア側から見た場合の構造図である。 本発明の第3実施形態における液晶表示装置をシールドリア側から見た場合の構造図である。 図15におけるC−C線に沿った断面図である。 関連技術の液晶表示装置にかかる構成を示す説明図である。
〔第1実施形態〕
本発明にかかるバックライトユニット及び液晶表示装置の第1実施形態を、図1乃至図13に基づいて説明する。
(全体的構成)
本第1実施形態における液晶表示装置10は、図2に示すような外観形状であり、図3に示すような各構成を有している。
すなわち、画像を出力する液晶表示パネル20の周囲には、この液晶表示パネル20を駆動するTCP(Tape Carrier Package)21が実装されており、このTCP21には、画像情報をTCP21に入力するための画像用基板22が接続されている。
液晶表示パネル20の背面から光を照射するためのバックライトユニット30は、シールドリア31とシャーシ41とを有し、箱型形状のシールドフロント50に嵌めこむことができる構成となっている。
すなわち、本第1実施形態における液晶表示装置10では、バックライトユニット30に取り付けられた液晶表示パネル20が、バックライトユニット30とシールドフロント50とで挟み込まれる形で固定されている(図2参照)。
次いで、図1に、シールドリア31と後述する反射シート(図示せず)とを取り除いた液晶表示装置10をシールドリア31側(バックライトユニット30において液晶表示パネル20を取り付けた面とは反対側)から見た場合の構造図(裏面構造図)を示す。図1に示すA−A線,B−B線は、図3に示すA−A線,B−B線に対応し、それぞれ液晶表示装置10における同じ箇所に引いたものである。
バックライトユニット30は、図1に示すように、光源(図示せず)を実装した光源ユニット36と、この光源からの光を面状光線に変換し出射する導光板61と、光源ユニット36と導光板61との相互間に設けられた係合支持部材(ここでは支持部材32A及び32B)と、を有している。
また、上記係合支持部材の、一方の端部が光源ユニット36に接続され、他方の端部が光源ユニット36,導光板61,及び係合支持部材を格納するシャーシ41に接続されるという構成を採っている。より具体的に、バックライトユニット30は、光源ユニット36を支持する支持部材(係合部材)32A,32Bの一方の端部が、それぞれ光源ユニット36を構成するリフレクタ39の一端部(左端部),他端部(右端部)に取り付けられた構造である。
さらに、上記係合支持部材は、光源ユニット36と導光板61との間の距離(導光板61に対する光源ユニット36の相対距離)を経年変化により縮める機能を備えた部材である。
また、結晶性樹脂を射出成形した部材である支持部材32Aの形状は、図4に示すような長尺形状であり、その各端部にはそれぞれ、ねじ穴として機能する凹部34Aとピン状の凸部35Aとが設けられている。支持部材32Bも同様の形状である。
本第1実施形態において凹部34Aは、ねじ80A(図1)に対応するねじ穴として形成され、この凹部34A及びシャーシ41のこれに対応する位置に設けられたねじ受け部(図示せず)にねじ80Aを螺入することにより、シャーシ41と支持部材32Aとが固定されている。支持部材32Bに形成された凹部(図示せず)も同様であり、ねじ80B(図1)を螺入させてシャーシ41と支持部材32Bとを固定するために機能する。
ここで、A−A線(図1及び図3)に沿った断面図である図5を参照すると、光源ユニット36は、発光面37Aから光を出射する光源(LED)37と、これを実装した光源用基板38と、コの字型の断面構造をもつリフレクタ(Reflector)39とを有している。すなわち、リフレクタ39の内側側面に光源37を実装した光源用基板38が取り付けられるという構成を採っている。
また、リフレクタ39の開口部には、入光面61Aを含む導光板61の一端部が挟み込まれるように構成され、光源37の発光面37Aは入光面61Aに対向するように配置されている。
dLは、導光板61の入光面61Aと光源37の発光面37Aとの距離を示す。
光源用基板38から光源37に電力を供給し点灯させると、光源37の光が入光面61Aから導光板61に入り、その裏面に貼付された反射シート71によって反射され、出光面61Bに積層された光学シート72を通じて液晶表示パネル20を裏面から照光するように構成されている。これにより、液晶表示パネル20の表示を視認することができる。
次に、B−B線(図1及び図3)に沿った断面図である図6を参照して、支持部材32Aの近傍の構造を説明する。
支持部材32Aは、自身に設けられた凸部(嵌合ピン)35Aがリフレクタ39に設けられた嵌合孔(丸穴)39Aに嵌合するように構成され、これにより光源ユニット36(図5)と結合している。
支持部材32Aにおけるリフレクタ39側とは反対側の端部は、シャーシ41にねじ80Aで固定されている。
支持部材32Bの近傍にかかる構成内容も上記同様である。
すなわち、各支持部材(32A,32B)の一方の端部に設けられた各凸部(35A等)が、光源ユニット36の両端部に設けられた各嵌合孔(39A等)に嵌められ、各支持部材(32A,32B)の他方の端部はそれぞれ、そこに設けられた凹部(34A等)に螺入された各ねじ80A,80Bによってシャーシ41に固定されている。
(各支持部材の製造方法)
本第1実施形態では、支持部材32A,32Bとして、経年変化で寸法が収縮するように射出成形されたものを採用した。
一般に、成形後24時間経過以降に環境温度等によって収縮がおこる現象を後収縮と呼ぶ。この後収縮を効果的に発生させるため、本第1実施形態では、各支持部材(32A,32B)の射出成形に際して、以下に説明する手法を用いることとした。
上記の通り、支持部材32Aと支持部材32Bとは同様の部材であり、かつ同様の手法により成形されるため、ここでは図4に開示した支持部材32Aの製造方法にかかる動作を、図7乃至図9に基づいて説明する。
支持部材32Aを射出成形する際に用いる金型は、図7に示すように、可動側であるコア(Core)91と固定側であるキャビティー(Cavity)92との2つの金型から構成され、キャビティー92側には、樹脂を金型内に注入するためのゲート穴92Aが設けられている。
また、コア91には、凹部(ねじ穴)34Aを形成するための突起であるねじ穴部91Aが設けられ、キャビティー92には、凸部(嵌合ピン)35Aを形成するための窪みであるピン部92Bが設けられている。
次に、コア91とキャビティー92とが合わさった状態(型閉した状態)を図8に示す。
この図8では、コア91とキャビティー92とが組み合わせて形づくられる空洞に、ゲート穴92Aから結晶性の樹脂である樹脂93が注入された状態を表し、支持部材32Aが成形されていく様子を示している。
一般に、樹脂を用いて射出成形する場合は、高温で溶融した樹脂を金型内に注入する。
そして、この注入された樹脂は、冷えて固まる際に収縮を始める。
本第1実施形態においても同様に、高温にて溶融した樹脂93が、ゲート穴92Aを通じて各金型間の空洞に注入され、冷えて固まる際に樹脂93は収縮し始める。
ここで、支持部材32Aは長尺形状であり、かかる形状において収縮量が大きい長手方向の両端部には、凹部34Aと凸部35Aとが形成されている。
すなわち、図8に示すように、コア91,キャビティー92の支持部材32Aにおける長手方向の両端部に対応する箇所には、それぞれにねじ穴部91A,ピン部92Bが設けられていることから、固化(硬化)していく際に樹脂93がこれらに引っ掛かり、その収縮が阻害されることとなる。
図8における矢印は、樹脂93が長手方向に縮もうとする力を示している。
このように、収縮が阻害された状態で金型を冷却し、樹脂を凝固させた場合には、該樹脂の内部に残留応力が残りやすく、また、内部に残留応力が残った状態で成形された樹脂製品を、高い外気温の環境に長時間放置すると、その残留応力が開放され後収縮が始まることとなる。
こうした残留応力を有効に利用するために、本第1実施形態では、樹脂93を金型内に注入した後、該金型を冷却することにより、支持部材32A内に圧縮応力を残留させた。
図9における矢印は、支持部材32Aに残った残留応力を示す。
このようにして成形された支持部材32Aは、高い外気温という環境に長時間放置されると、その内部の残留応力が開放されて後収縮が始まり、凹部34Aと凸部35Aの間の距離が徐々に縮まっていく部材となる。
すなわち、図4で示したように、支持部材32Aを、長尺形状で且つその両端に凹部34A及び凸部35Aが設けられた形状としたことにより、その長手方向の寸法を、経年変化によって有意に収縮させることができるため、結果として、光源37と導光板61との間の距離を有効に縮めることが可能となる。
また、後収縮がおこりやすいPE(ポリエチレン),PP(ポリプロピレン),PA(ポリアミド),POM(ポリアセタール),PTFE(ポリテトラフルオロエチレン),PETP(ポリエチレン・テレフタラート)などの結晶性樹脂を用いると共に、射出成形条件のうちで金型の温度設定を低く設定することにより、材料を短時間で冷却するようにしてもよい。
溶融された結晶性樹脂が固体化し始めると、樹脂の分子鎖が固定され結晶部となっていくが、その一部は非晶部のままで固定されて凝固する。すなわち、非晶部の割合が多い場合、高い外気温環境にさらされると、非晶部の分子鎖が再配列し結晶化が進行するため、その結果、体積が減少し、後収縮が発生することになる。
特に、型温度を低く設定して急激に冷却すれば、非晶部が多く形成されるため、後収縮を起こりやすくすることが可能となる。
すなわち、上述したような、材料を短時間で冷却するという手法によれば、非晶部のままで固化する比率が向上することから、さらに後収縮が起こりやすくなるため、導光板61に対する光源37の相対距離をより縮める機能を備えた係合支持部材を形成することができる。
液晶表示装置10は、その組立後、筐体などで包まれた状態で使用されるため、使用環境温度が常温であっても、自己の光源からの発熱や周囲の回路基板からの発熱等に起因して液晶表示装置10の内部は常温より高い温度となり、その状態で使用されることがほとんどである。
このため、支持部材32Aは次第に収縮し始め、支持部材32Aの片端部(他方の端部)がシャーシ41に固定されていることから、該収縮により凸部35Aが図6の矢印方向へと移動し始める。
これは、支持部材32Bについても同様であるため、この凸部35A等の移動に伴って、各支持部材(32A,32B)に取り付けられた光源ユニット36の光源37が、図5に示す矢印の方向へと徐々に移動し始めることとなる。
すなわち、初期状態ではdLであった(図5)導光板61の入光面61Aと光源37の発光面37Aとの距離が徐々に減少していき、図10に示すdL'のように短くなる。
これにより、導光板61への入光効率が向上し、液晶表示装置10の全体としての輝度が上昇する。
例えば、支持部材32A,32Bの材料としてポリアセタール(POM)を採用した場合には、このPOMの成形収縮率は2〜2.5%であるため、後収縮が最大限起こる理想条件の下で、図6に示す凹部34Aの中心から凸部35Aの中心までの長さYが約20〜25mmとなるように各支持部材(32A,32B)を成形すれば、この長さYは、後収縮によって約0.5mm短くなることとなる。
したがって、POMを材料とした支持部材32A,32Bを取り付けると、これら各支持部材(32A,32B)が0.5mm短くなることにより、長さdLを約0.7mmから0.2mmにまで短縮することができるため、導光板61への入光効率が向上し、液晶表示装置10の輝度を約1.2倍にまで向上させることができる。
次いで、図11に、支持部材32A,32Bの後収縮に起因した液晶表示装置10の輝度変化のグラフを示す。
この図11では、横軸に動作時間(h),縦軸に輝度維持率(%)をとることにより、経時的な輝度維持率の変化を示している。実際には、長時間の動作により光源37の輝度の劣化分が発生するが、ここでは各支持部材(32A,32B)の収縮による輝度上昇分のみを表している。以下に説明する図12及び図13についても同様である。
図11に示す例では、支持部材32A,32Bが、光源37からの発熱等により徐々に後収縮をはじめ、約25、000時間(h)経過後に後収縮が終了している。また、後収縮によって光源37と導光板61との間の距離(dL)が徐々に小さくなるにしたがって輝度が上昇し、後収縮完了までには輝度維持率が120%にまで上昇していることが読み取れる。
この後収縮の完了時が図10に示す状態であると仮定すると、その後は光源37と導光板61との距離であるdL’が変化しないため、輝度も変化しない。
続いて、図12に、一般的な液晶表示装置における輝度維持率の経年変化にかかるグラフを示す。液晶表示装置は、長期間動作させると、光源の輝度劣化、光学シート,反射シートの特性劣化等に起因して輝度が次第に低下する。
初期の輝度を100%とした場合に、輝度が50%に低下するまでの期間を液晶表示装置の輝度寿命と定義すると、この例における液晶表示装置の輝度寿命は50、000時間(h)であることが読み取れる。
ここで、本第1実施形態における液晶表示装置10を適用した場合の輝度値は、図11での輝度値と図12での輝度値との和となり、その輝度変化のグラフは図13に示す通りとなる。
この図13には、液晶表示装置10を適用した場合の輝度維持率(太線)と、図12に示した一般的な液晶表示装置を適用した場合の輝度維持率(細線)との関係を示す。
これらを比較すると、液晶表示装置10を適用した場合には、各支持部材(32A,32B)の後収縮による輝度上昇が起こるため、輝度劣化分の一部が相殺され、輝度寿命が50,000時間(h)から70,000時間(h)に延長されることから、輝度寿命が1.4倍にまで向上することが読み取れる。
(第1実施形態の効果等)
上述の通り、残留応力を残した状態で成形された支持部材32A,32Bを実装したバックライトユニット30を適用すれば、一般的な液晶表示装置と同じ輝度寿命特性の部品を使用した場合でも、装置全体としての輝度寿命を延長することができる。
また、成形条件等の変化させることにより、支持部材32A,32Bの後収縮率及びこれに伴って変動する輝度維持率を調整することができるため、成形条件等を最適化すれば、輝度維持率をより向上させることができる。
加えて、特許文献4における液晶表示装置のように、受光部310〜330や計測ユニット(図示せず),制御ユニット400といったコストの高い部品を使用する必要はなく、バックライトユニットの構成部材として、射出成形した樹脂性の支持部材を追加するのみで足りるため、低コストで輝度寿命を延長することが可能となる。
また、特許文献4に開示された技術では、低下した分の輝度を制御ユニット400が上昇させる際に、光源への電力供給を増やすという手法を採っているため、装置全体の消費電力が経年変化とともに増加するという不都合がある。
しかし、本第1実施形態では、残留応力が残るように成形された支持部材を組み込み、これが後収縮することを利用して低下した輝度を補うという構成を採っているため、経年変化に伴って消費電力が増加するという問題は生じない。
すなわち、コストや消費電力を増大させることなく、経年変化による装置全体としての輝度低下を防ぐことができるため、結果として、輝度寿命を延ばすことが可能となる。
また、シャーシ41とねじ止めされている支持部材(33A等)のねじ穴(34A等)を、楕円形の穴としてもよい。このようにすれば、光源37の位置を調整することができるため、輝度低下時にあっては、手動で光源37の位置を導光板61に近づけることができることから、さらに寿命を延長することが可能となる。
本第1実施形態では、各支持部材(32A,32B)とシャーシ41との固定にねじ80A,80Bを使用した。しかし、これらの固定にかかる構成としては、爪嵌合,丸穴とピンとの嵌め込み,又は両面テープ等の粘着性部材を採用するようにしてもよい。
また、各支持部材(32A,32B)と光源ユニット36との固定にかかる構成についても同様に、ねじ,爪嵌合,両面テープ等の粘着性部材を採用するようにしてもよい。
すなわち、本第1実施形態では、係合支持部材の端部を、光源ユニット36,導光板61の何れか一方又は双方に係合させるという構成を採ったため、これにより、導光板61に対する光源ユニット36の相対距離を経時的に縮めることが可能となる。
さらに、本第1実施形態では、凸部35Aとして円柱状の嵌合ピンを採用し、これに対応するように嵌合孔39Aには丸穴を採用したが、嵌合孔39Aと凸部35Aとが対応(嵌合)するような形状であればよく、すなわち、適宜多様な構成から選択し採用するようにしてもよい。
また、ここでは、LEDを光源37とした例をもとに説明しているが、LED以外のCCFL、EL(electro-luminescence)などを光源37として用いてもよい。
〔第2実施形態〕
本発明にかかるバックライトユニット及び液晶表示装置の第2実施形態を、図14に基づいて説明する。前述した第1実施形態と同等の構成部材については同一の符号を用いるものとし、ここでは特に、前述した第1実施形態とは異なる点について説明する。
(全体的構成)
図14に、本第2実施形態における液晶表示装置(図示せず)にかかる裏面構造図を示す。これも図1と同様に、シールドリアと反射シートとを取り除いた図となっている。
この図14に示すように、係合支持部材(ここでは支持部材32C及び32D)の、一方の端部がシャーシ42に接続され、他方の端部が導光板62に接続されている。
より具体的には、支持部材(係合部材)32C,32Dの一方の端部(光源側の端部)には、それぞれに凹部(ねじ穴:図示せず)が設けられ、他方の端部には、その導光板62側の側面にそれぞれ係合口34C,34Dが設けられている。
そして、導光板62には、光源ユニット36とは反対側の側面近傍における左右端部にそれぞれ突起部62A,62Bが設けられ、これらはそれぞれ係合口34C,34Dに嵌り込むように形成されている。
このように、突起部62A,62Bがそれぞれ係合口34C,34Dに係合し、すなわち、導光板62の左右端部にこれを支持する支持部材(導光板支持部材)32C,32Dが取り付けられることにより、導光板62が支持されている。
また、各支持部材の光源側の端部に設けられた上記各凹部(ねじ穴)及びシャーシ42のこれらに対応する位置に設けられたねじ受け部(図示せず)にはそれぞれ、ねじ80C,80Dが螺入され、これにより各支持部材(32C,32D)がシャーシ42に固定されている。
支持部材32C,32Dは、前述の第1実施形態と同様に、結晶性樹脂を射出成形した部材である。すなわち、上記凹部(ねじ穴)及び係合口34C,34Dが設けられた構造となるように射出成形された支持部材32C及び32Dは、樹脂が固化していく際の収縮を抑制する部分(引っ掛かりとなる部分)をその両端部に有するため、該収縮が阻害されることとなり、内部に有意な残留応力が残された状態となっている。
他の構成内容については、前述した第1実施形態における構成部材と同様である。
上述したような構成を採ったため、前述の第1実施形態と同様に射出成形され、残留応力が残った状態で固化された支持部材32C,32Dの後収縮に伴って、導光板62が、図14に示す矢印の方向に移動することとなる。
すなわち、本第2実施形態では、導光板62と光源ユニット36内の光源(図示せず)との距離が、経年変化による導光板62の位置の変動に伴って短くなるという構成を採ったため、液晶表示装置の全体としての輝度を徐々に上昇させることができ、結果として輝度寿命を延長させることが可能となる。
(第2実施形態の効果等)
導光板とこれを支持する支持部材とを上記のような形状とし、支持部材の収縮に連動して導光板と光源との距離が短くなるように構成したため、本第2実施形態においても、コストや消費電力を増大させることなく、経年変化による液晶表示装置全体としての輝度低下を防ぐことができ、これにより輝度寿命を延ばすことが可能となる。
また、前述の第1実施形態と同様に、各支持部材のねじ穴を楕円形としてもよく、このようにすれば、輝度低下時等においても、手動で光源と導光板62との距離を調整することができるため、さらなる輝度寿命の延長が可能となる。
ここでは、各支持部材とシャーシ42の固定にねじを使用した場合を示したが、これに代えて、爪嵌合,丸穴とピンとの嵌め込み,又は両面テープ等の粘着性部材にて固定するように構成してもよい。また、各支持部材と導光板62との固定については、導光板62の突起部62A,62Bと支持部材32C,32Dの凹部とのかみ合わせによって取り付けるという構成を採用したが、これに代えて、ねじや爪嵌合,両面テープ等の粘着性部材にて固定するという構成を採ってもよい。
さらに、本第2実施形態における支持部材32C,32Dの光源側の端部は、シャーシ42に固定されるという構成を採っているが、前述の第1実施形態と同様に、光源ユニット36のリフレクタ(図示せず)等に固定する構造を採用するようにしてもよい。このようにしても、支持部材が縮むことに伴って導光板と光源との距離が縮むため、上記同様の効果を得ることができる。
他の効果等については、前述した第1実施形態と同様である。
〔第3実施形態〕
本発明にかかるバックライトユニット及び液晶表示装置の第3実施形態を、図15及び図16に基づいて説明する。前述した第1及び第2実施形態と同等の構成部材については同一の符号を用いるものとし、ここでも特に、上述した第1実施形態と相違する点について説明する。
(全体的構成)
まず、図15に、本第3実施形態の液晶表示装置(図示せず)において、シールドリアを取り除いた状態にかかる裏面構造図を示す。
図15に示すように、本第3実施形態では、光源ユニット36支持用の係合支持部材を、薄いシート状の形状である支持部材(係合部材)33とした点に特徴が存する。
この支持部材33の反射シート73に対向する面における、一方の端部(光源側の端部)は光源ユニット36に固定(接続)され、他方の端部は光源ユニット36,導光板(図示せず)等を格納するシャーシ43に固定(接続)されている。
より具体的には、図15におけるC−C線に沿った断面図である図16に示すように、支持部材33の、一方の端部は光源ユニット36のリフレクタ39に両面テープ81Aで貼り付けられており、他方の端部はシャーシ43に両面テープ81Bで貼り付けられている。
支持部材33は、PET等の樹脂製のシートを、熱をかけて延伸すると共に、この遠心された状態の該シートを冷却することにより作成したものである。
すなわち、延伸された状態で冷却されたことにより、支持部材33の内部には、収縮しようとする残留応力が残っているため、外気温が上がると、前述の第1及び第2実施形態における支持部材(32A〜32D)と同様に後収縮することとなる。
薄いシート状である支持部材33は、延伸された方向に応じて収縮することから、この後収縮によって光源37と導光板61との距離が縮まるように、その向きを合わせて取り付けられている。
本第3実施形態では、支持部材33が、シーシャ43に固定されている場合を例示したが、支持部材33が経年変化により収縮することで、光源37と導光板61との間の距離が縮むという構成であれば、シーシャ43以外の構成部材に固定するようにしてもよい。
光源37としては、LEDに代えて、CCFL、EL等を採用するようにしてもよく、その他の構成内容については、前述した第1及び第2実施形態と同様である。
(第3実施形態の効果等)
本第3実施形態では、支持部材33の後収縮により光源37の位置を変動させるという構成を採ったため、これにより、導光板61と光源37とが経年変化によって近づくことから、液晶表示装置の輝度を徐々に上昇させることができる。
また、支持部材33が薄いシート形状をしているため、液晶表示装置の画面周辺部分の面積を小さくすることができることから、液晶表示装置を小型化しやすいという利点が得られる。
さらに、ここでの支持部材33は、その一方の端部が光源37に接続され、他方の端部がシャーシ43に接続された構造となっているが、該他方の端部を導光板61における光源ユニット36とは反対側の端部に接続した構造としてもよく、このようにしても同様の効果を得ることができる。加えて、支持部材33の、一方の端部をシャーシ43における光源ユニット36側の部分に接続し、他方の端部を導光板61における光源ユニット36とは反対側の端部に接続するという構成を採ってもよい。
また、シート形状の支持部材33に代えて、光源37から導光板61への入光方向に平行な方向に延伸して作成した板状の樹脂製部材を、光源ユニット36と導光板61との相互間に設ける係合支持部材として採用し、その端部を、光源ユニット36,導光板61の何れか一方又は双方に接続するという構成を採ってもよい。
他の効果等については、前述した第1及び第2実施形態と同様である。
なお、上述した各実施形態は、バックライトユニット,液晶表示装置における好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定を付している場合もあるが、本発明の技術範囲は、特に本発明を限定する記載がない限り、これらの態様に限定されるものではない。
以下は、上述した実施形態についての新規な技術的内容の要点をまとめたものであるが、本発明は必ずしもこれに限定されるものではない。
(付記1)
光源を実装した光源ユニットと、
この光源からの光を面状光線に変換し出射する導光板と、
前記光源ユニットと導光板との相互間に設けられた係合支持部材と、を有し、
前記係合支持部材は、前記光源ユニットと導光板との間の距離を経年変化により縮める機能を備えた部材であることを特徴としたバックライトユニット。
(付記2)
前記付記1に記載のバックライトユニットにおいて、
前記光源ユニット,導光板,及び係合支持部材を格納するシャーシを有し、
前記係合支持部材の、一方の端部が前記光源ユニットに接続され、他方の端部が前記シャーシに接続されていることを特徴としたバックライトユニット。
(付記3)
前記付記1に記載のバックライトユニットにおいて、
前記光源ユニット,導光板,及び係合支持部材を格納するシャーシを有し、
前記係合支持部材の、一方の端部が前記シャーシに接続され、他方の端部が前記導光板に接続されていることを特徴としたバックライトユニット。
(付記4)
前記付記1に記載のバックライトユニットにおいて、
前記係合支持部材の、一方の端部が前記光源ユニットに接続され、他方の端部が前記導光板に接続されていることを特徴としたバックライトユニット。
(付記5)
前記付記1乃至4の何れか1つに記載のバックライトユニットにおいて、
前記係合支持部材は、前記光源から前記導光板への入光方向に平行な方向に延伸して作成した板状の樹脂製部材であることを特徴としたバックライトユニット。
(付記6)
前記付記5に記載のバックライトユニットにおいて、
前記係合支持部材は、両端のそれぞれに凹部または凸部を有することを特徴としたバックライトユニット。
(付記7)
前記付記1乃至4の何れか1つに記載のバックライトユニットにおいて、
前記係合支持部材は、前記光源から前記導光板への入光方向に平行な方向に熱をかけて延伸した樹脂製のシートを冷却することにより作成したシート形状の部材であることを特徴としたバックライトユニット。
(付記8)
前記付記1乃至6の何れか1つに記載のバックライトユニットにおいて、
前記係合支持部材は、結晶性樹脂を射出成形することにより作成された部材であることを特徴とするバックライトユニット。
(付記9)
前記付記2に記載のバックライトユニットにおいて、
前記係合支持部材は、前記導光板を隔てて、一方側に設けられた第1係合部材と、他方側に設けられた第2係合部材と、から成り、
これら各係合部材は、前記一方の端部,他方の端部にそれぞれ凸部,凹部を有し且つ長尺形状となるように射出成形された部材であり、前記光源ユニットの発光面に対して直角に配置されていることを特徴としたバックライトユニット。
(付記10)
前記付記9に記載のバックライトユニットにおいて、
前記各係合部材の凸部,凹部はそれぞれピン,ねじ穴であり、
前記光源ユニットは、前記ピンに対応する位置にピン穴を有し、
前記シャーシは、前記ねじ穴に対応する位置にねじ受け部を有し、
前記ピンは、前記ピン穴に嵌合し、
前記ねじ穴とねじ受け部とが、予め設けられたねじで固定されていることを特徴としたバックライトユニット。
(付記11)
前記付記3に記載のバックライトユニットにおいて、
前記係合支持部材は、前記導光板を隔てて、一方側に設けられた第1係合部材と、他方側に設けられた第2係合部材と、から成り、
これら各係合部材は、前記一方の端部,他方の端部にそれぞれ凹部,係合口を有し且つ長尺形状となるように射出成形された部材であり、前記光源ユニットの発光面に対して直角に配置されていることを特徴としたバックライトユニット。
(付記12)
前記付記11に記載のバックライトユニットにおいて、
前記各係合部材の凹部はねじ穴であり、
前記シャーシは、前記ねじ穴に対応する位置にねじ受け部を有し、
前記導光板は、前記係合口に対応する位置に突起部を有し、
前記ねじ穴とねじ受け部とが、予め設けられたねじで固定され、
前記突起部は、前記係合口に嵌合していることを特徴としたバックライトユニット。
(付記13)
前記付記4に記載のバックライトユニットにおいて、
前記係合支持部材は、前記導光板を隔てて、一方側に設けられた第1係合部材と、他方側に設けられた第2係合部材と、から成り、
これら各係合部材は、前記一方の端部,他方の端部にそれぞれ凸部,係合口を有し且つ長尺形状となるように射出成形された部材であり、前記光源ユニットの発光面に対して直角に配置されていることを特徴としたバックライトユニット。
(付記14)
前記付記13に記載のバックライトユニットにおいて、
前記各係合部材の凸部はピンであり、
前記光源ユニットは、前記ピンに対応する位置にピン穴を有し、
前記導光板は、前記係合口に対応する位置に突起部を有し、
前記ピンは、前記ピン穴に嵌合し、
前記突起部は、前記係合口に嵌合していることを特徴としたバックライトユニット。
(付記15)
前記付記1乃至14の何れか1つに記載のバックライトユニットと、
前記バックライトユニットからの光を受けて画像を出力する液晶表示パネルと、を有することを特徴とした液晶表示装置。
本発明は、LED,CCFL,EL等を光源としたバックライトユニット、又はこれを用いた液晶表示装置等に適用することが可能である。
10 液晶表示装置
20 液晶表示パネル
21 TCP
22 画像用基板
30 バックライトユニット
31 シールドリア
32A,32B,32C,32D,33 支持部材(係合部材)
34A 凹部(ねじ穴)
34C,34D 係合口
35A 凸部(嵌合ピン)
36 光源ユニット
37 光源
37A 発光面
38 光源用基板
39 リフレクタ
39A 嵌合孔
41,42,43 シャーシ
50 シールドフロント
61,62 導光板
61A 入光面
61B 出光面
62A,62B 突起部
71,73 反射シート
72 光学シート
80A,80B,80C,80D ねじ
81A,81B 両面テープ
91 コア
91A ねじ穴部
92 キャビティー
92A ゲート穴
92B ピン部
93 樹脂

Claims (9)

  1. 光源を実装した光源ユニットと、
    この光源からの光を面状光線に変換し出射する導光板と、
    前記光源ユニットと導光板との相互間に設けられた係合支持部材と、を有し、
    前記係合支持部材は、前記光源ユニットと導光板との間の距離を経年変化により縮める機能を備えた部材であることを特徴としたバックライトユニット。
  2. 前記請求項1に記載のバックライトユニットにおいて、
    前記光源ユニット,導光板,及び係合支持部材を格納するシャーシを有し、
    前記係合支持部材の、一方の端部が前記光源ユニットに接続され、他方の端部が前記シャーシに接続されていることを特徴としたバックライトユニット。
  3. 前記請求項1に記載のバックライトユニットにおいて、
    前記光源ユニット,導光板,及び係合支持部材を格納するシャーシを有し、
    前記係合支持部材の、一方の端部が前記シャーシに接続され、他方の端部が前記導光板に接続されていることを特徴としたバックライトユニット。
  4. 前記請求項1に記載のバックライトユニットにおいて、
    前記係合支持部材の、一方の端部が前記光源ユニットに接続され、他方の端部が前記導光板に接続されていることを特徴としたバックライトユニット。
  5. 前記請求項1乃至4の何れか1つに記載のバックライトユニットにおいて、
    前記係合支持部材は、前記光源から前記導光板への入光方向に平行な方向に延伸して作成した板状の樹脂製部材であることを特徴としたバックライトユニット。
  6. 前記請求項5に記載のバックライトユニットにおいて、
    前記係合支持部材は、両端のそれぞれに凹部または凸部を有することを特徴としたバックライトユニット。
  7. 前記請求項1乃至4の何れか1つに記載のバックライトユニットにおいて、
    前記係合支持部材は、前記光源から前記導光板への入光方向に平行な方向に熱をかけて延伸した樹脂製のシートを冷却することにより作成したシート形状の部材であることを特徴としたバックライトユニット。
  8. 前記請求項1乃至6の何れか1つに記載のバックライトユニットにおいて、
    前記係合支持部材は、結晶性樹脂を射出成形することにより作成された部材であることを特徴とするバックライトユニット。
  9. 前記請求項1乃至8の何れか1つに記載のバックライトユニットと、
    前記バックライトユニットからの光を受けて画像を出力する液晶表示パネルと、を有することを特徴とした液晶表示装置。
JP2013230748A 2013-11-07 2013-11-07 バックライトユニット、及びこれを用いた液晶表示装置 Pending JP2015090823A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230748A JP2015090823A (ja) 2013-11-07 2013-11-07 バックライトユニット、及びこれを用いた液晶表示装置
CN201410638551.0A CN104633543A (zh) 2013-11-07 2014-11-06 背光单元和使用该背光单元的液晶显示装置
US14/535,685 US9383510B2 (en) 2013-11-07 2014-11-07 Backlight unit and liquid crystal display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013230748A JP2015090823A (ja) 2013-11-07 2013-11-07 バックライトユニット、及びこれを用いた液晶表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015090823A true JP2015090823A (ja) 2015-05-11

Family

ID=53006803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013230748A Pending JP2015090823A (ja) 2013-11-07 2013-11-07 バックライトユニット、及びこれを用いた液晶表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9383510B2 (ja)
JP (1) JP2015090823A (ja)
CN (1) CN104633543A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018073635A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 シチズン電子株式会社 面状ライトユニット

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN204300980U (zh) * 2015-01-04 2015-04-29 京东方科技集团股份有限公司 反射结构、背光模组和显示装置
CN205678520U (zh) 2016-06-21 2016-11-09 北京京东方光电科技有限公司 一种背光模组及显示装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3813144B2 (ja) * 2003-09-12 2006-08-23 ローム株式会社 発光制御回路
KR101437682B1 (ko) * 2004-06-03 2014-09-03 미쓰비시 쥬시 가부시끼가이샤 열수축성 적층 필름, 그 필름을 이용한 성형품, 열수축성라벨 및 용기
JP5312919B2 (ja) 2008-11-27 2013-10-09 株式会社ジャパンディスプレイ 液晶表示装置
EP2372225A4 (en) 2009-01-13 2012-04-25 Sharp Kk LIGHTING DEVICE, DISPLAY DEVICE AND TELEVISION RECEIVER
JP5246791B2 (ja) * 2009-04-22 2013-07-24 株式会社ジャパンディスプレイウェスト バックライトユニット
JP5335621B2 (ja) * 2009-08-28 2013-11-06 Ntn株式会社 すべり軸受およびこれを備えるすべり軸受ユニット、並びにこの軸受ユニットを備えるモータ
JP2011065872A (ja) * 2009-09-17 2011-03-31 Sharp Corp 照明装置、面光源装置および表示装置
US20120281151A1 (en) * 2010-01-29 2012-11-08 Sharp Kabushiki Kaisha Lighting device, display device and television receiver
JP5211131B2 (ja) * 2010-10-07 2013-06-12 株式会社ジャパンディスプレイイースト バックライト装置及び液晶表示装置
CN102734713B (zh) * 2012-07-13 2014-04-16 深圳市华星光电技术有限公司 Led背光模组

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018073635A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 シチズン電子株式会社 面状ライトユニット

Also Published As

Publication number Publication date
US9383510B2 (en) 2016-07-05
CN104633543A (zh) 2015-05-20
US20150124196A1 (en) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8724049B2 (en) Backlight unit and liquid crystal display having the same
US8167476B2 (en) Light source device and surface light source device equipped with same
EP2214050B1 (en) Backlight assembly with heat dissipating metal plate
US7883259B2 (en) Backlight module
US20100079697A1 (en) Backlight unit and liquid crystal display having the same
KR101719341B1 (ko) 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 표시장치
CN103792718A (zh) 液晶显示器
TW201037217A (en) Backlight unit and liquid crystal display device having the same
JP2010072262A (ja) 液晶表示装置
TW200811538A (en) Light guide device and light guide plate using the same
KR20110072355A (ko) 백라이트 유닛의 확산판 서포터
US10816717B2 (en) Backlight module, display device and terminal
JP2015090823A (ja) バックライトユニット、及びこれを用いた液晶表示装置
JP5657727B2 (ja) 液晶表示装置及びテレビ受信装置
KR100896093B1 (ko) 직하형 백라이트 유닛
US20120188747A1 (en) Lighting device and display device
TWM324219U (en) Direct-type backlight module
US9207394B2 (en) Liquid crystal module
US8727562B2 (en) Backlight module
US9322984B2 (en) Backlight module and liquid crystal display device using same
WO2015027623A1 (zh) 导光板及其制造方法、背光模组、显示装置
US7911556B2 (en) Backlight module having replaceable lamp module
KR20110094597A (ko) 슬라이드 방식의 led 패키지 장착 구조를 갖는 백 라이트 유닛
JP2010103355A (ja) バックライト用ledモジュール
KR101601633B1 (ko) 백라이트 장치