JP2015046612A - 有機電界発光素子 - Google Patents

有機電界発光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015046612A
JP2015046612A JP2014205108A JP2014205108A JP2015046612A JP 2015046612 A JP2015046612 A JP 2015046612A JP 2014205108 A JP2014205108 A JP 2014205108A JP 2014205108 A JP2014205108 A JP 2014205108A JP 2015046612 A JP2015046612 A JP 2015046612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
organic electroluminescent
electroluminescent device
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014205108A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5856269B2 (ja
Inventor
俊 ▲よう▼ 李
Jun-Yeob Lee
俊 ▲よう▼ 李
民 承 千
Min-Seung Chun
民 承 千
鎔 中 崔
Yong-Joong Choi
鎔 中 崔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2015046612A publication Critical patent/JP2015046612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5856269B2 publication Critical patent/JP5856269B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/35Devices specially adapted for multicolour light emission comprising red-green-blue [RGB] subpixels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2101/00Properties of the organic materials covered by group H10K85/00
    • H10K2101/10Triplet emission
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/18Carrier blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K71/00Manufacture or treatment specially adapted for the organic devices covered by this subclass
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/321Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3]
    • H10K85/324Metal complexes comprising a group IIIA element, e.g. Tris (8-hydroxyquinoline) gallium [Gaq3] comprising aluminium, e.g. Alq3
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/30Coordination compounds
    • H10K85/341Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes
    • H10K85/342Transition metal complexes, e.g. Ru(II)polypyridine complexes comprising iridium
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/615Polycyclic condensed aromatic hydrocarbons, e.g. anthracene
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K85/00Organic materials used in the body or electrodes of devices covered by this subclass
    • H10K85/60Organic compounds having low molecular weight
    • H10K85/649Aromatic compounds comprising a hetero atom
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/917Electroluminescent

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】製造工程が簡易で、混色が防止され、かつ、効率及び寿命特性が向上した有機電界発光素子を提供する。【解決手段】発光層100、200は、一つ以上の燐光ドーパント及びホストとして正孔輸送物質と電子輸送物質の混合物を含み、かつ、発光層の上部に共通に積層されている青色発光層300を含む有機電界発光素子。【選択図】図2

Description

本発明は、有機電界発光(EL)素子に係り、さらに詳細には、青色共通発光層を使用
する有機EL素子に関する。
一般的に、有機EL素子は、第1及び第2電極、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、電
子輸送層、電子注入層などのさまざまな層から構成される。有機EL素子は、使用する材
料によって、高分子と低分子とに分けられるが、低分子有機ELディバイスの場合には、
真空蒸着によって各層が形成され、高分子有機ELディバイスの場合には、スピンコーテ
ィング工程を利用して発光素子が設けられる。
低分子型有機EL素子は、各層の機能によって、正孔注入層、正孔輸送層、発光層、正
孔抑制層、電子注入層などの多層の有機膜を蒸着工程により積層し、最後にカソード電極
を蒸着して素子を完成する。
既存工程として、低分子素子を製作するときは、正孔注入層並びに正孔輸送層まで蒸着
した後、シャドーマスクにより、赤色(R)、緑色(G)、青色(B)の領域をそれぞれ
蒸着してパターニングした後、さらに共通層として正孔抑制層と電子注入層とを順に蒸着
してカソードを蒸着する。
低分子有機ELディバイスの場合には、真空蒸着によって各層を形成し、蛍光または燐
光素子が設けられるが、フルカラー素子を設ける場合、マスクを利用して各層を蒸着する
ため、量産に不利であるという点がある。これに関わる特許としては、特許文献1〜3が
ある。
一方、高分子を利用した有機EL素子は、それぞれ赤色、緑色、青色の高分子をパター
ニングせねばならないが、インクジェット技術やレーザ転写法を利用するとき、効率や寿
命のような発光特性が悪くなるという問題点がある。
従って、有機EL素子を製造するためには、赤色、緑色、青色の別に微細パターン化を
せねばならないため、どのような発光層の形成工程を行っても、工程上の制約が生じる。
図1は、従来技術による有機EL素子の構造を表す断面図である。図1を参照すると、
まず基板10上にアノード電極12を蒸着してパターニングする。前記アノード電極12
は、画素領域を定義する。その後、絶縁膜14で画素領域を定義し、有機膜で正孔注入層
16及び/または正孔輸送層18を真空蒸着のような方法で基板全面に塗布する。かかる
正孔注入層16及び/または正孔輸送層18は、共通層として、赤色、緑色、青色の全領
域にわたって塗布される。塗布された正孔注入層16及び/または正孔輸送層18の上部
に、真空蒸着、スピンコーティングまたはレーザ熱転写法を使用し、赤色領域100、緑
色領域200、青色領域300を形成する。真空蒸着法を利用する場合には、シャドーマ
スクを使用して赤色領域、緑色領域、青色領域をパターン化し、レーザ熱転写法を使用す
る場合には、レーザのスキャニングにより所望の部分だけ転写するので、特にシャドーマ
スクを使用する必要はない。
その後、基板全面にわたって、共通層として、正孔抑制層20及び/または電子輸送層
22を塗布し、最後に上部電極としてカソード電極24を積層する。
このように、従来技術の場合、画素領域で、赤色領域100、緑色領域200、青色領
域300を形成するとき、少なくとも三回の蒸着または転写によるパターニング工程が必
要となり、画素領域に赤色領域、緑色領域、青色領域をパターンするときには、微細なパ
ターンを形成せねばならないので、ミスアラインが発生する余地があるという問題点があ
る。また、前記画素領域で、正孔の移動が電子の移動より速くなり、発光層の上部に正孔
の移動を防止する正孔抑制層を必ず必要とするため、1工程が追加されるという問題点が
ある。
米国特許第6,310,360号明細書 米国特許第6,303,238号明細書 米国特許第6,097,147号明細書
上記の問題点を解決するために、本発明は、青色共通層を発光層の上部領域に導入し、
このために正孔輸送型ホストに電子輸送型ホスト物質を添加した新しい構造の有機EL素
子を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明は、第1及び第2電極間の発光層に一つ以上の燐光
ドーパントを含む有機EL素子において、前記発光層は、ホストであり、正孔輸送物質及
び電子輸送物質が混合されており、前記発光層の上部に青色発光層が共通に積層されてい
ることを特徴とする有機EL素子を提供する。
また、本発明は、第1電極及び第2電極の間の発行層に一つ以上の燐光ドーパントを含
む有機電界発光素子において、前記発光層はホストとして正孔輸送物質及び電子輸送物質
が混合されており、赤色及び緑色画素上にそれぞれ赤色及び緑色発光層が積層され、前記
赤色及び緑色発光層の上部に青色共通層が積層されており、また、青色画素上に青色共通
層だけが積層されてなることを特徴とする有機電界発光(EL)素子を提供する。
本発明の構造を有する有機EL素子は、混合ホスト物質を使用する燐光発光層の上部に
青色発光層の共通層を形成することによって、下記のような効果を得ることができる。
第一に、燐光発光素子で正孔が電子輸送層に広がることを防止するために、必要な正孔
抑制層を形成しなくともよいので、発光層の蒸着工程を減らすことができる。
第二に、発光層を青色発光領域に対する微細パターニングを不要とし、全体的に工程数
を減らすことができる。
第三に、混合ホスト物質を使用することによって、赤色発光層の場合にも、青色共通層
との混色現象を防止できる。
第四に、ディバイスの効率が従来構造に比べて30%以上向上し、さらに寿命特性も2
00%向上する。
従来技術による有機EL素子の構造を表す断面図である。 本発明の一実施例による有機EL素子の構造を表す断面図である。 従来の緑色発光物質として燐光発光物質だけを使用した場合のエネルギーバンドダイヤグラムを表す図面である。 本発明により、緑色発光物質として燐光発光物質を使用して青色発光物質を共通層に使用した場合のエネルギーバンドダイヤグラムの一例を示す図面である。
以下、本発明について添付図面を参照して、さらに詳細に説明する。
本発明の一実施態様によれば、発光層は、赤色発光層及び緑色発光層であり、ホスト物
質として使われる正孔輸送物質は、カルバゾール系化合物であることが望ましい。
前記カルバゾール系化合物は、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビ
スカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、
4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4”−トリ(
N−カルバゾリル)トリフェニルアミン、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル
)ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン
及びビス(4−カルバゾリルフェニル)シランよりなる群から選択された一つ以上であり
うる。
本発明の一実施態様によれば、発光層は、赤色発光層及び緑色発光層であり、ホスト物
質として使われる電子輸送物質は、有機金属錯体、オキサジアゾール系化合物、フェナン
トロリン系化合物、トリアジン系化合物、トリアゾール系化合物、及びスピロフルオレン
系化合物よりなる群から選択された一つ以上の化合物であることが望ましい。
前記有機金属錯体は、ビス(8−ヒドロキシキノラト)ビフェノキシ金属、ビス(8−
ヒドロキシキノラト)フェノキシ金属、ビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノラト)ビ
フェノキシ金属、ビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノラト)フェノキシ金属)、ビス
(2−メチル−8−キノリノラト)(パラ−フェニル−フェノラト)金属、及びビス(2
−(2−ヒドロキシフェニル)キノラト)金属よりなる群から選択された一つ以上であり
、前記金属は、Al、Zn、Be、またはGaであることが望ましい。
前記有機金属錯体は、ビス(8−ヒドロキシキノラト)ビフェノキシアルミニウム、ビ
ス(8−ヒドロキシキノラト)フェノキシアルミニウム、ビス(2−メチル−8−ヒドロ
キシキノラト)ビフェノキシアルミニウム、ビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノラト
)フェノキシアルミニウム、ビス(2−(2−ヒドロキシフェニル)キノラト)亜鉛、ま
たはビス(2−メチル−8−キノリノラト)(パラ−フェニル−フェノラト)アルミニウ
ムであることがさらに望ましい。
前記オキサジアゾール系化合物は、(4−ビフェニルイル)−5−(4−tert−ブ
チルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾールで、前記フェナントロリン系化合物は、
2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−9,10−フェナントロリンであり、前記トリ
アジン系化合物は、2,4,6−トリス(ジアリールアミノ)−1,3,5−トリアジン
、2,4,6−トリス(ジフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−ト
リカルバゾロ−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(N−フェニル−2−ナフ
チルアミノ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(N−フェニル−1−ナフ
チルアミノ)−1,3,5−トリアジン、または2,4,6−トリスビフェニル−1,3
,5−トリアジンであり、前記トリアゾール系化合物は、3−フェニル−4−(1’−ナ
フチル)−5−フェニル−1,2,4−トリアゾールであることが望ましい。
前記スピロフルオレン化合物は、下記の化学式2で示されうる:
前記化学式2で、R1、R2、R3、R4は、それぞれ独立にHであるか、または炭素
数1ないし22個のアルキル基、アルコキシ基、CN基、NO基、及び−O−Arのう
ちから選択され、ここで、前記Arは、フェニル、ビフェニル、1−ナフチル、及び2−
ナフチルのうちから選択され、Xは、O、CR、NR、S、またはN=Nである。
前記スピロフルオレン化合物の非制限的な例は、フェニルスピロフルオレン、ビフェニ
ルスピロフルオレン、及びメチルスピロフルオレンなどよりなる群から選択された一つ以
上でありうる。
本発明の一実施態様によれば、前記赤色及び緑色発光層に使われる燐光ドーパントは、
ビスチエニルピリジンアセチルアセトネートイリジウム、ビス(ベンゾチエニルピリジン
)アセチルアセトネートイリジウム、ビス(2−フェニルベンゾチアゾール)アセチルア
セトネートイリジウム、ビス(1−フェニルイソキノリン)イリジウムアセチルアセトネ
ート、トリス(1−フェニルイソキノリン)イリジウム、及びトリス(2−フェニルピリ
ジン)イリジウムよりなる群から選択された一つ以上であることが望ましい。
本発明の有機EL素子に使われる正孔輸送物質及び電子輸送物質の質量混合比は、1:
9ないし9:1であることが望ましい。さらに望ましくは、2.5:7.5ないし7.5
:2.5である。前記範囲を外れる場合には、青色共通層と発光層との混色現象が発生し
て望ましくない。
前記赤色発光層100及び緑色発光層200の厚さは、100ないし800Åの範囲に
あることが望ましい。もし発光層の厚さが100Å未満ならば、励起子の再結合領域が十
分でなくて効率が落ち、800Åを超えれば、駆動電圧が上昇して望ましくない。しかし
、これは現在知られている発光層のケースに該当し、電荷輸送能力にさらにすぐれる材料
である場合には、駆動電圧の上昇が大きくならず、さらに厚い範囲も使用可能である。
前記赤色及び緑色発光物質は、真空蒸着、湿式コーティング、インクジェット及びレー
ザ熱転写法よりなる群から選択される1種の方法で形成可能である。一方、赤色及び緑色
発光層は、真空蒸着法を使用する場合には、シャドーマスクを使用して微細パターン化し
、スピンコーティングまたはレーザ熱転写法を使用する場合には、シャドーマスクを使用
してパターン化する必要はない。
このように、赤色及び緑色発光層を形成した後に、基板全面にわたり、共通層として、
青色発光物質を塗布して青色発光層300を形成する。
本発明の一実施態様によれば、前記青色発光層に使われるホストは、下記の化学式1で
示されうる:
ただし、式中、Rは、水素または炭素数1ないし20個のフェニル誘導体、ビフェニル
誘導体、ナフチル誘導体、アリール誘導体から選択される置換体であり、Xは、ナフチル
誘導体、ビフェニル誘導体、フェニルナフタレン誘導体、フェニルアントラセン誘導体か
ら選択される単位体である。
前記青色共通発光層のホスト物質としては、アントラセンジナフタレン、アントラセン
ジビフェニル、アントラセンナフタレンビフェニル、及びアントラセンジフェニルのうち
から選択された一つ以上であることが望ましい。
前記青色発光層のホスト物質の含有量は、青色発光層の総質量100質量部を基準とし
て、80ないし99質量部の範囲にあることが望ましい。青色発光層ホスト物質の含有量
が99質量部を超える場合には、エネルギー伝達がなされず、発光効率が低下して望まし
くなく、一方、80質量部未満である場合には、消光現象により発光効率が低下して望ま
しくない。
前記青色発光層に発光物質として使われる蛍光ドーパントは、低分子としては、1,4
−ビス(2,2−ジフェニルビニル)ビフェニル(DPVBi)、スピロ−DPVBi、
スピロ−6P、ジスチルベンゼン(DSB)、及びジスチリルアリーレン(DSA)より
なる群から選択される1種の物質であるか、またはDPVBi、スピロ−DPVBi、ス
ピロ−6P、DSB、DSA系、及びDSA系三価アミンよりなる群から選択されるホス
ト/ドーパントの2種以上からなる低分子であり、高分子としては、PFO(perfl
uorooctanoate)系高分子またはPPV(poly(p−phenylen
evinylene))系高分子のうちいずれか1つであることが望ましい。
また、前記青色共通発光層に使われる燐光ドーパントは、フルオロフェニルピリジンイ
リジウムピコリネート、ジフルオロフェニルピリジンイリジウムピコリネート、またはジ
フルオロシアノフェニルピリジンイリジウムピコリネートなどである。
前記青色共通発光層の厚さは、100ないし300Åの範囲にあることが望ましい。前
記青色発光層の厚さが100Å未満の場合には、安定性が低下して望ましくなく、300
Åを超える場合には、駆動電圧が上昇して望ましくない。
図3は、従来技術により、発光層において燐光発光物質だけを使用した場合のエネルギ
ーバンドダイヤグラムを表す図面である。図4は、本発明により、緑色発光物質として燐
光発光物質を使用し、青色発光物質を共通層として使用した場合のエネルギーバンドダイ
ヤグラムを表す図面である。
燐光発光素子の場合には、発光層200の最高被占軌道(HOMO:Highest
Occupied Molecular Orbital)値(5.80eV)が電子輸
送層22のHOMO値(5.78eV)より大きいため、正孔が電子輸送層22に伝達さ
れる場合が発生する。従って、発光層で電子と正孔とが結合し、励起子を発生させずに、
正孔が電子輸送層に伝えられることにより、色純度が悪くなるという現象が発生する。
従って、発光層として蛍光発光物質を使用する蛍光発光素子の場合には、発光層を形成
した後すぐに電子輸送層22を導入できるが、燐光発光素子の場合、発光層200のHO
MOより大きいHOMO値を有する正孔抑制層が必要になる。これを改善するために、従
来技術では、正孔抑制層20を発光層と電子輸送層22との間に導入し、HOMO値が5
.92eVである正孔抑制層20は、正孔が電子輸送層22に伝達されることを抑制して
色純度を高めようとした。
しかし、本発明によれば、新しく正孔抑制層20を導入せず、正孔が電子輸送層に移動
することを防止するために、赤色発光層100及び緑色発光層200の上部に青色発光層
300を共通層として使用する。それ以外に、正孔注入層16、正孔輸送層18は同一に
使用する。
図4を参照すれば、緑色発光層200と電子輸送層22との間に青色発光層300が共
通層として導入され、青色発光層300のHOMO値が5.85eVであり、緑色発光層
200のHOMO値が5.80eVであるものより高いため、正孔の移動を抑制できるの
で、図3に示された正孔抑制層20を導入したものとほぼ同じ効果を得ることができると
いうことが分かる。前記は、緑色発光層200を例に説明したが、赤色発光層100の場
合にも同じ効果が示される。また、電子輸送物質と正孔輸送物質との混合層を使用するこ
とによって、発光領域が正孔輸送層領域に移動するようになり、青色共通層での発光が抑
制される。
以下、本発明の有機EL素子の製造方法について述べる。
図2は、本発明の一実施例による有機EL素子の構造を表す断面図である。図2を参照
すれば、まず下部基板10の上部に第1電極12のアノード用物質をコーティングしてア
ノードを形成する。
前記基板10は、一般的な有機EL素子で使われる基板を使用するが、透明性、表面平
滑性、取扱い容易性及び防水性にすぐれるガラス、有機基板、または透明プラスチック基
板が望ましい。
第1電極のアノード12用の物質は、前面発光構造の場合には、反射膜の金属膜を使用
し、背面発光構造の場合には、透明であって伝導性にすぐれる酸化インジウム錫(ITO
)、酸化インジウム亜鉛(IZO)、酸化錫(SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)などを使
用する。その後、画素領域を定義する絶縁膜14を形成する。絶縁膜を形成した後、正孔
注入層16及び/または正孔輸送層18を基板全面にわたって有機膜で積層する。
前記アノード12の上部に、正孔注入層16の物質を真空熱蒸着またはスピンコーティ
ングして正孔注入層を選択的に形成する。前記正孔注入層16用の物質は、特に制限され
ず、銅フタロシアニン(CuPc)またはスターバスト型アミン類であるTCTA(下記
の化学式3参照)、m−MTDATA(下記の化学式4参照)、IDE 406(出光社
製)などを使用できる。
ここで、正孔注入層16の厚さは、50ないし1500Åの範囲にあることが望ましい
。もし正孔注入層の厚さが50Å未満である場合には、正孔注入特性が低下し、1500
Åを超える場合には、駆動電圧上昇のために望ましくない。
前記過程によって形成された正孔注入層16の上部に、正孔輸送層18用の物質を真空
熱蒸着またはスピンコーティングし、正孔輸送層を選択的に形成する。前記正孔輸送層1
6用の物質は、特に制限されず、N,N’−ビス(3−メチルフェニル)−N,N’−ジ
フェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD(下記の化学式5参照
))、またはN,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニルベンジジン
(下記の化学式6参照)、IDE 320(出光社製)などが使われる。
ここで、正孔輸送層18の厚さは、50ないし1500Åの範囲にあることが望ましい
。もし正孔輸送層18の厚さが50Å未満である場合には、正孔伝達特性が低下し、15
00Åを超える場合には、駆動電圧上昇のために望ましくない。
次に、正孔注入層16及び/または正孔輸送層18を形成した後、画素領域のうち赤色
領域100、緑色領域200領域には赤色発光物質と緑色発光物質とをパターン化して画
素領域の発光層を形成する。
前記発光材料は、2種類以上の混合ホスト物質を使用できる。前述のように、燐光ホス
トとして正孔輸送物質及び電子輸送物質を使用し、蛍光または燐光ドーパントを使用して
発光層を形成する。前記発光層の形成方法は、特に制限されないが、真空蒸着、インクジ
ェットプリンティング、レーザ転写法、フォトリソグラフィなどの方法を利用できる。
発光層の厚さは、100ないし800Åの範囲にあることが望ましく、さらに望ましく
は300ないし400Åの範囲にある。もし発光層の厚さが100Å未満ならば、効率及
び寿命が低下し、800Åを超えれば、駆動電圧が上昇して望ましくない。
赤色及び緑色発光層を形成した後、基板全面にわたって、共通層として、青色発光物質
を前記発光層の上部に塗布し、青色発光層300を形成する。このように、青色発光物質
が発光層の上部に塗布されるので、青色発光領域を別途に微細パターン化する必要がない
ので、パターン化工程が減り、また青色発光物質が基板全面に塗布されることにより、発
光物質の劣化が少なくなるので、安定性が既存の有機EL素子に比べて優れている。
塗布される青色発光層300の厚さは、赤色領域、緑色領域、青色領域の色座標効率に
よって最適化が必要であるが、100ないし300Åの範囲にあることが望ましい。10
0Å未満である場合には、青色発光層効果が得られず、300Åを超える場合には、赤色
及び緑色画素の駆動電圧上昇と色座標に変化が生じるので望ましくない。
前記青色発光層300上に、真空蒸着方法、またはスピンコーティング方法でもって電
子輸送層を形成する。電子輸送層20の物質は、特に制限されず、トリス−(8−ヒドロ
キシキノリン)アルミニウム(Alq3)を利用できる。前記電子輸送層20の厚さは、
50ないし600Åであることが望ましい。もし電子輸送層20の厚さが50Å未満であ
る場合には、寿命特性が低下し、600Åを超える場合には、駆動電圧上昇のために望ま
しくない。
また、前記電子輸送層20上に電子注入層が選択的に積層されうる。前記電子注入層2
2の物質は、特に制限されず、LiF、NaCl、CsF、LiO、BaO、またはL
iq(下記の化学式7参照)のような物質を利用できる。前記電子注入層22の厚さは、
1ないし100Åであることが望ましい。もし電子注入層の厚さが1Å未満である場合に
は、効果的な電子注入層として役割を果たせずに駆動電圧が高く、100Åを超える場合
には、絶縁層として作用して駆動電圧が高くて望ましくない。
次に、前記電子注入層22の上部に第2電極であるカソード用金属を真空熱蒸着し、第
2電極のカソード24を基板全面にわたって塗布して封止すると、有機EL素子が完成す
る。前記カソード金属としては、Li、Mg、Al、Al−Li、Ca、Mg−In、M
g−Agなどが利用される。
以下、本発明の望ましい実施例を提示する。ただし、実施例は、本発明をさら良好に理
解するために提示されるのみであり、本発明が実施例に限定されるものではない。
(実施例1)
パターニングされているテストセルに、正孔注入層(IDE 406,出光社製)30
nmと正孔輸送層(IDE320,出光社製)とを30nm以下に積層し、まず燐光発光
層のホストとして、CBP(UDC社製造)90質量部とBAlq(Bis(2−met
hyl−8−quinolinolato−N1,O8)−(1,1’−Bipheny
l−4−olato)aluminum)10質量部とを、ドーパントとしてIr(pi
q)2(acac)を10質量%のドーピング濃度でドーピングした物質を、35nm厚
さに積層した後にパターニングした。その上部に、青色蛍光発光物質としてIDE 10
5(出光社製)をドーピングしたIDE 140(出光社製)を10nmの厚さにテスト
セルの全面にわたって積層した。前記燐光発光層は、レーザ熱転写法により積層してパタ
ーニングした。その後、20nm厚さにAlq3(新日鉄化学社製)を電子輸送層として
積層し、カソードを蒸着した後にガラスで封止してテストセルを完成した。
(実施例2)
発光層の形成時にCBPの含有量が75質量部であり、BAlqの含有量が25質量部
であることを除いては、実施例1と同じ方法によって実施し、有機EL素子を製造した。
(実施例3)
発光層の形成時にCBPの含有量が50質量部であり、BAlqの含有量が50質量部
であることを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を製造した。
(実施例4)
発光層の形成時にCBPの含有量が25質量部であり、BAlqの含有量が75質量部
であることを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を製造した。
(実施例5)
発光層の形成時にCBPの含有量が10質量部であり、BAlqの含有量が90質量部
であることを除いては、実施例1と同じ方法によって実施して有機EL素子を製造した。
(比較例1)
パターニングされているテストセルに、正孔注入層(IDE 406,出光社製)30
nmと正孔輸送層(IDE 320,出光社製)とを30nmに積層し、発光層のホスト
としてCBP(UDC社製)100質量部を、ドーパントとしてIr(piq)2(ac
ac)を10質量%のドーピング濃度にドーピングした物質を35nm厚さに積層した後
にパターニングした。前記発光層は、レーザ熱転写法により積層してパターニングした。
その後、正孔抑制層としてBalq(UDC社製)を共通層で基板全面にわたって5nm
厚さに形成し、その上に20nm厚さにAlq3(新日鉄化学社製)を電子輸送層として
積層してカソードを蒸着した後にガラスで封止してテストセルを完成した。
(比較例2)
発光層のホスト物質としてBAlq 100質量部だけを使用したことを除いては、比
較例1と同じ方法で実施した。
(比較例3)
パターニングされているテストセルに正孔注入層(IDE 406,出光社製)30n
mと正孔輸送層(IDE 320,出光社製)とを30nmに積層し、まず赤色及び緑色
発光層のホスト物質としてCBP(UDC社製)100質量部を、ドーパントとしてIr
(ppy)3を10質量%のドーピング濃度にドーピングした物質を35nm厚さに積層
した後にパターニングし、その上部に青色蛍光発光物質としてIDE 105(出光社製
)をドーピングしたIDE 140(出光社製)を10nmの厚さにテストセル全面にわ
たって積層した。前記燐光発光層は、レーザ熱転写法により積層してパターニングした。
その後、20nm厚さにAlq3(新日鉄化学社製)を電子輸送層として積層し、カソー
ドを蒸着した後にガラスで封止してテストセルを完成した。
(比較例4)
赤色及び緑色発光層のホスト物質としてBAlqだけを使用したことを除いては、実施
例3と同じ方法で実施した。
実施例1ないし実施例5及び比較例1ないし比較例5によって製造された有機EL素子
において、発光効率、色座標及び寿命特性を調べた。発光効率は、スペクトルメータを利
用して測定し、寿命は、フォトダイオードを利用して評価し、その結果を表1に示す。
表1から次のことがわかる。
比較例1ないし比較例4の有機EL素子の発光効率は、それぞれ約3.1cd/Aない
し4.8cd/Aであり、実施例1ないし実施例5の有機EL素子は、発光効率は5.1
cd/Aないし5.9cd/Aであり、比較例の場合に比べて効率が30%ほど改善され
ることを確認することができた。
実施例1ないし実施例5は、本発明による発光の色純度を表している。比較例3の場合
には、色純度が若干低いが、燐光発光物質と正孔抑制層とを使用して発光の色純度を表す
比較例1、比較例2と、単一ホスト物質と共に共通層を使用した比較例4と比較すると、
実施例は、色純度の差がほとんど無いことが分かる。
また、寿命特性は、最初の発光輝度が50%ラインまで減少する時間で表すことができ
る。実施例1ないし実施例5の有機EL素子は、1,000cd/mで400ないし6
00時間であり、比較例1ないし比較例4の有機EL素子は、それぞれ1,000cd/
で80時間ないし150時間と示された。実施例は、比較例の場合に比べて、寿命特
性が200%ほど改善されることを確認することができた。
本発明の有機EL素子は、例えば、表示装置分野に効果的に適用可能である。
10 基板、
12 アノード、
14 絶縁層、
16 正孔注入層、
18 正孔輸送層、
20 電子輸送層、
22 電子注入層、
24 カソード、
100 赤色発光層、
200 緑色発光層、
300 青色発光層。

Claims (19)

  1. 第1及び第2電極間の発光層に一つ以上の燐光ドーパントを含む有機電界発光素子にお
    いて、
    前記発光層は、ホスト物質として正孔輸送物質及び電子輸送物質の混合物を含み、かつ
    、前記発光層の上部に青色発光層が共通に積層されてなることを特徴とする有機電界発光
    素子。
  2. 前記発光層は、赤色発光層または緑色発光層であり、前記正孔輸送物質は、カルバゾー
    ル系化合物を含むことを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  3. 前記カルバゾール系化合物は、1,3,5−トリカルバゾリルベンゼン、4,4’−ビ
    スカルバゾリルビフェニル、ポリビニルカルバゾール、m−ビスカルバゾリルフェニル、
    4,4’−ビスカルバゾリル−2,2’−ジメチルビフェニル、4,4’,4”−トリ(
    N−カルバゾリル)トリフェニルアミン、1,3,5−トリ(2−カルバゾリルフェニル
    )ベンゼン、1,3,5−トリス(2−カルバゾリル−5−メトキシフェニル)ベンゼン
    及びビス(4−カルバゾリルフェニル)シランよりなる群から選択された一つ以上である
    ことを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光素子。
  4. 前記発光層は、赤色発光層または緑色発光層であり、前記電子輸送物質は、有機金属錯
    体、オキサジアゾール系化合物、フェナントロリン系化合物、トリアジン系化合物、トリ
    アゾール系化合物、及びスピロフルオレン系化合物よりなる群から選択された一つ以上の
    化合物であることを特徴とする請求項2に記載の有機電界発光素子。
  5. 前記有機金属錯体は、ビス(8−ヒドロキシキノラト)ビフェノキシ金属、ビス(8−
    ヒドロキシキノラト)フェノキシ金属、ビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノラト)ビ
    フェノキシ金属、ビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノラト)フェノキシ金属)、ビス
    (2−メチル−8−キノリノラト)(パラ−フェニル−フェノラト)金属、及びビス(2
    −(2−ヒドロキシフェニル)キノラト)金属よりなる群から選択された一つ以上であり
    、前記金属は、Al、Zn、Be、またはGaであることを特徴とする請求項4に記載の
    有機電界発光素子。
  6. 前記有機金属錯体は、ビス(8−ヒドロキシキノラト)ビフェノキシアルミニウム、ビ
    ス(8−ヒドロキシキノラト)フェノキシアルミニウム、ビス(2−メチル−8−ヒドロ
    キシキノラト)ビフェノキシアルミニウム、ビス(2−メチル−8−ヒドロキシキノラト
    )フェノキシアルミニウム、ビス(2−(2−ヒドロキシフェニル)キノラト)亜鉛、ま
    たはビス(2−メチル−8−キノリノラト)(パラ−フェニル−フェノラト)アルミニウ
    ムであることを特徴とする請求項4に記載の有機電界発光素子。
  7. 前記オキサジアゾール系化合物は、(4−ビフェニルイル)−5−(4−tert−ブ
    チルフェニル)−1,3,4−オキサジアゾールであり、前記フェナントロリン系化合物
    は、2,9−ジメチル−4,7−ジフェニル−9,10−フェナントロリンであることを
    特徴とする請求項4に記載の有機電界発光素子。
  8. 前記トリアジン系化合物は、2,4,6−トリス(ジアリールアミノ)−1,3,5−
    トリアジン、2,4,6−トリス(ジフェニルアミノ)−1,3,5−トリアジン、2,
    4,6−トリカルバゾロ−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(N−フェニル
    −2−ナフチルアミノ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(N−フェニル
    −1−ナフチルアミノ)−1,3,5−トリアジン、または2,4,6−トリスビフェニ
    ル−1,3,5−トリアジンであり、前記トリアゾール系化合物は、3−フェニル−4−
    (1’−ナフチル)−5−フェニル−1,2,4−トリアゾールであることを特徴とする
    請求項4に記載の有機電界発光素子。
  9. 前記スピロフルオレン系化合物は、フェニルスピロフルオレン、ビフェニルスピロフル
    オレン及びメチルスピロフルオレンよりなる群から選択された一つ以上であることを特徴
    とする請求項4に記載の有機電界発光素子。
  10. 前記発光層で燐光ドーパントは、ビスチエニルピリジンアセチルアセトネートイリジウ
    ム、ビス(ベンゾチエニルピリジン)アセチルアセトネートイリジウム、ビス(2−フェ
    ニルベンゾチアゾール)アセチルアセトネートイリジウム、ビス(1−フェニルイソキノ
    リン)イリジウムアセチルアセトネート、トリス(1−フェニルイソキノリン)イリジウ
    ム、及びトリス(2−フェニルピリジン)イリジウムよりなる群から選択された一つ以上
    であることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  11. 前記正孔輸送物質及び電子輸送物質の混合比が、1:9ないし9:1であることを特徴
    とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  12. 前記赤色及び緑色燐光発光層の厚さは、100ないし800Åの範囲にあることを特徴
    とする請求項2に記載の有機電界発光素子。
  13. 前記赤色及び緑色燐光発光物質は、真空蒸着、湿式コーティング、インクジェット及び
    レーザ熱転写法よりなる群から選択される1種の方法で形成されるものであることを特徴
    とする請求項2に記載の有機電界発光素子。
  14. 前記青色発光層に使われるホストは、下記の化学式1で示される化合物であることを特
    徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子:
    ただし、式中、Rは、水素、炭素数1ないし20個のフェニル誘導体、ビフェニル誘導
    体、ナフチル誘導体、及びアリール誘導体から選択される少なくとも一つであり、Xは、
    ナフチル誘導体、ビフェニル誘導体、フェニルナフタレン誘導体、及びフェニルアントラ
    セン誘導体から選択される少なくとも一つである。
  15. 前記青色発光層のホスト物質の含有量は、青色発光層の総質量100質量部を基準とし
    て、80ないし99質量部の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光
    素子。
  16. 前記青色発光層に発光物質として使われる蛍光ドーパントは、低分子としては、DPV
    Bi、スピロ−DPVBi、スピロ−6P、ジスチルベンゼン(DSB)、及びジスチリ
    ルアリーレン(DSA)よりなる群から選択される1種の物質であるか、またはDPVB
    i、スピロ−DPVBi、スピロ−6P、ジスチルベンゼン(DSB)、ジスチリルアリ
    ーレン(DSA)系、及びジスチリルアリーレン系三価アミンよりなる群から選択される
    ホスト/ドーパントの2種以上からなる低分子、または高分子としては、PFO系高分子
    またはPPV系高分子のうちいずれか一つであることを特徴とする請求項1に記載の有機
    電界発光素子。
  17. 前記青色発光層に使われる燐光ドーパントは、フルオロフェニルピリジンイリジウムピ
    コリネート、ジフルオロフェニルピリジンイリジウムピコリネート、及びジフルオロシア
    ノフェニルピリジンイリジウムピコリネートよりなる群から選択された一つ以上であるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の有機電界発光素子。
  18. 前記青色発光層の厚さは、100ないし300Åの範囲にあることを特徴とする請求項
    1に記載の有機電界発光素子。
  19. 第1電極及び第2電極の間の発行層に一つ以上の燐光ドーパントを含む有機電界発光素
    子において、
    前記発光層はホストとして正孔輸送物質及び電子輸送物質が混合されており、赤色及び
    緑色画素上にそれぞれ赤色及び緑色発光層が積層され、前記赤色及び緑色発光層の上部に
    青色共通層が積層されており、また、青色画素上に青色共通層だけが積層されてなること
    を特徴とする有機電界発光素子。
JP2014205108A 2004-11-12 2014-10-03 有機電界発光素子 Active JP5856269B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020040092637A KR100669757B1 (ko) 2004-11-12 2004-11-12 유기 전계 발광 소자
KR10-2004-0092637 2004-11-12

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011107737A Division JP2011160003A (ja) 2004-11-12 2011-05-13 有機電界発光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015046612A true JP2015046612A (ja) 2015-03-12
JP5856269B2 JP5856269B2 (ja) 2016-02-09

Family

ID=36386715

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169945A Pending JP2006140434A (ja) 2004-11-12 2005-06-09 有機電界発光素子
JP2011107737A Pending JP2011160003A (ja) 2004-11-12 2011-05-13 有機電界発光素子
JP2014205108A Active JP5856269B2 (ja) 2004-11-12 2014-10-03 有機電界発光素子

Family Applications Before (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005169945A Pending JP2006140434A (ja) 2004-11-12 2005-06-09 有機電界発光素子
JP2011107737A Pending JP2011160003A (ja) 2004-11-12 2011-05-13 有機電界発光素子

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7776457B2 (ja)
JP (3) JP2006140434A (ja)
KR (1) KR100669757B1 (ja)
CN (1) CN1773746B (ja)

Families Citing this family (99)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100543003B1 (ko) * 2003-09-15 2006-01-20 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR20050050487A (ko) * 2003-11-25 2005-05-31 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라 유기 전계 발광 소자
KR100659530B1 (ko) * 2003-11-26 2006-12-19 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라 유기전계발광소자
JP2007142111A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Takasago Internatl Corp 発光素子及び表示装置
JP2008027722A (ja) * 2006-07-21 2008-02-07 Sony Corp 表示装置および表示装置の製造方法
KR100841367B1 (ko) * 2006-08-28 2008-06-26 삼성에스디아이 주식회사 유기전계 발광표시장치의 제조방법
US8697254B2 (en) * 2006-11-14 2014-04-15 Sri International Cavity electroluminescent devices and methods for producing the same
TWI323047B (en) * 2006-11-28 2010-04-01 Univ Nat Taiwan The method for forming electronic devices by using protection layers
US20080164809A1 (en) * 2006-12-22 2008-07-10 Sony Corporation Organic electroluminescent device and display apparatus
EP1973386B8 (en) * 2007-03-23 2016-01-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
US20080286566A1 (en) * 2007-05-18 2008-11-20 Shiva Prakash Process for forming an organic light-emitting diode and devices made by the process
KR100858824B1 (ko) * 2007-05-31 2008-09-17 삼성에스디아이 주식회사 유기 발광 소자 및 이의 제조 방법
KR20100096105A (ko) * 2007-10-23 2010-09-01 이 아이 듀폰 디 네모아 앤드 캄파니 발광 응용을 위한 3중 발광 층
CN101971386B (zh) * 2008-01-24 2012-07-04 思研(Sri)国际顾问与咨询公司 高效率电致发光器件及其制造方法
JP4734368B2 (ja) * 2008-03-31 2011-07-27 株式会社 日立ディスプレイズ 有機発光表示装置
KR100938898B1 (ko) * 2008-04-17 2010-01-27 삼성모바일디스플레이주식회사 풀칼라 유기전계발광표시장치 및 그의 제조방법
KR100924144B1 (ko) * 2008-06-05 2009-10-28 삼성모바일디스플레이주식회사 유기전계발광소자 및 그의 제조 방법
KR101582937B1 (ko) * 2008-12-02 2016-01-08 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
DE102009014513A1 (de) * 2009-03-23 2010-09-30 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
JP5371544B2 (ja) * 2009-05-21 2013-12-18 パナソニック株式会社 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
US9741955B2 (en) * 2009-05-29 2017-08-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and method for manufacturing the same
JP5292465B2 (ja) * 2009-07-06 2013-09-18 パイオニア株式会社 表示装置及びその製造方法
JP5328726B2 (ja) 2009-08-25 2013-10-30 三星ディスプレイ株式會社 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光ディスプレイ装置の製造方法
JP5677785B2 (ja) 2009-08-27 2015-02-25 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 薄膜蒸着装置及びこれを利用した有機発光表示装置の製造方法
US8876975B2 (en) 2009-10-19 2014-11-04 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus
JP5515661B2 (ja) * 2009-11-16 2014-06-11 ソニー株式会社 有機el表示装置の製造方法
KR101073540B1 (ko) * 2009-12-04 2011-10-14 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 장치
KR101084184B1 (ko) 2010-01-11 2011-11-17 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치
KR101174875B1 (ko) 2010-01-14 2012-08-17 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR101193186B1 (ko) 2010-02-01 2012-10-19 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
TWI466351B (zh) * 2010-02-05 2014-12-21 Sony Corp 有機電激發光顯示器及製造彼之方法
KR101156441B1 (ko) 2010-03-11 2012-06-18 삼성모바일디스플레이주식회사 박막 증착 장치
KR101202348B1 (ko) 2010-04-06 2012-11-16 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
JP5678487B2 (ja) 2010-04-09 2015-03-04 ソニー株式会社 有機el表示装置
US8894458B2 (en) 2010-04-28 2014-11-25 Samsung Display Co., Ltd. Thin film deposition apparatus, method of manufacturing organic light-emitting display device by using the apparatus, and organic light-emitting display device manufactured by using the method
KR101657222B1 (ko) * 2010-05-14 2016-09-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US9105847B2 (en) * 2010-06-24 2015-08-11 Joled Inc. Organic EL display and method of manufacturing the same
KR20120003216A (ko) 2010-07-02 2012-01-10 삼성모바일디스플레이주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101223723B1 (ko) 2010-07-07 2013-01-18 삼성디스플레이 주식회사 박막 증착 장치, 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
WO2012011471A1 (ja) * 2010-07-21 2012-01-26 住友化学株式会社 有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ装置の製造方法及び有機エレクトロルミネッセンスディスプレイ装置
JP5766422B2 (ja) * 2010-10-05 2015-08-19 株式会社Joled 有機el表示装置およびその製造方法
KR101723506B1 (ko) 2010-10-22 2017-04-19 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101738531B1 (ko) 2010-10-22 2017-05-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
KR20120045865A (ko) 2010-11-01 2012-05-09 삼성모바일디스플레이주식회사 유기층 증착 장치
KR20120065789A (ko) 2010-12-13 2012-06-21 삼성모바일디스플레이주식회사 유기층 증착 장치
TW201231459A (en) * 2010-12-20 2012-08-01 Du Pont Electroactive compositions for electronic applications
DE102010055901A1 (de) * 2010-12-23 2012-06-28 Merck Patent Gmbh Organische Elektrolumineszenzvorrichtung
KR101760897B1 (ko) 2011-01-12 2017-07-25 삼성디스플레이 주식회사 증착원 및 이를 구비하는 유기막 증착 장치
JP5778950B2 (ja) 2011-03-04 2015-09-16 株式会社Joled 有機el表示装置およびその製造方法
CN102683601B (zh) * 2011-03-09 2015-06-03 海洋王照明科技股份有限公司 一种白光发光部件、其制备方法和白光电致发光器件
JP5837316B2 (ja) 2011-03-25 2015-12-24 株式会社Joled 有機el表示装置およびその製造方法
KR101306399B1 (ko) 2011-04-06 2013-09-09 울산대학교 산학협력단 비닐 타입의 폴리노보넨 중합체를 포함하는 청색 인광 호스트 물질 및 이를 이용하는 청색 인광 유기발광소자
KR101771581B1 (ko) 2011-05-23 2017-08-28 삼성디스플레이 주식회사 유기 전계 발광 소자
KR101852517B1 (ko) 2011-05-25 2018-04-27 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101840654B1 (ko) 2011-05-25 2018-03-22 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치 및 이를 이용한 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법
KR101857249B1 (ko) 2011-05-27 2018-05-14 삼성디스플레이 주식회사 패터닝 슬릿 시트 어셈블리, 유기막 증착 장치, 유기 발광 표시장치제조 방법 및 유기 발광 표시 장치
KR101845332B1 (ko) 2011-06-13 2018-05-21 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101879832B1 (ko) * 2011-06-30 2018-07-19 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR101826068B1 (ko) 2011-07-04 2018-02-07 삼성디스플레이 주식회사 유기층 증착 장치
JP2013051161A (ja) * 2011-08-31 2013-03-14 Canon Inc 表示装置
JP5858689B2 (ja) * 2011-08-31 2016-02-10 キヤノン株式会社 表示装置
JP5779051B2 (ja) * 2011-09-08 2015-09-16 株式会社Joled 表示装置およびその製造方法、並びに電子機器
JP6158542B2 (ja) 2012-04-13 2017-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
JP6158543B2 (ja) * 2012-04-13 2017-07-05 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、および照明装置
KR101950836B1 (ko) * 2012-05-22 2019-02-22 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자 및 그의 제조 방법
KR101929040B1 (ko) * 2012-05-31 2018-12-13 엘지디스플레이 주식회사 유기전계발광표시장치 및 이의 제조방법
KR102013315B1 (ko) 2012-07-10 2019-08-23 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치의 제조 방법 및 이에 따라 제조된 유기 발광 디스플레이 장치
US9461277B2 (en) 2012-07-10 2016-10-04 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting display apparatus
JP6217059B2 (ja) * 2012-07-10 2017-10-25 三菱ケミカル株式会社 有機電界発光素子及び有機電界発光デバイス
KR101632298B1 (ko) 2012-07-16 2016-06-22 삼성디스플레이 주식회사 평판 표시장치 및 그 제조방법
TWI733065B (zh) 2012-08-03 2021-07-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 發光元件、發光裝置、顯示裝置、電子裝置及照明設備
TWI569491B (zh) * 2012-10-11 2017-02-01 Joled Inc Organic EL display device and manufacturing method thereof, ink and electronic machine
KR20140050994A (ko) 2012-10-22 2014-04-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 디스플레이 장치 및 그 제조 방법
KR102009726B1 (ko) 2012-11-08 2019-10-22 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치 제조 방법
JP2014110143A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Samsung Display Co Ltd 有機el素子
JP6133583B2 (ja) * 2012-12-03 2017-05-24 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101465029B1 (ko) * 2013-02-21 2014-12-02 호서대학교 산학협력단 전하 수송층 도핑 유기 발광 다이오드
KR20140116692A (ko) 2013-03-25 2014-10-06 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
KR102178256B1 (ko) 2013-03-27 2020-11-12 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
KR101627746B1 (ko) * 2013-05-27 2016-06-07 제일모직 주식회사 화합물, 이를 포함하는 유기발광소자 및 상기 유기발광소자를 포함하는 표시장치
KR102080130B1 (ko) 2013-06-25 2020-02-24 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치
KR20150005264A (ko) * 2013-07-05 2015-01-14 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 그 제조 방법
CN103904228B (zh) * 2014-03-21 2017-02-22 华南理工大学 一种喷墨打印有机电致发光显示器及其制备方法
KR102327086B1 (ko) * 2014-06-11 2021-11-17 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
US9269749B2 (en) * 2014-07-07 2016-02-23 Au Optronics Corporation Organic electroluminescence display panel
JPWO2016009823A1 (ja) * 2014-07-16 2017-04-27 東レ株式会社 モノアミン誘導体、それを用いた発光素子材料および発光素子
CN104282843B (zh) * 2014-10-30 2017-04-19 中国科学院长春应用化学研究所 一种黄色有机电致发光器件及其制备方法
CN104576953B (zh) * 2014-12-31 2017-01-25 北京维信诺科技有限公司 一种有机电致发光装置
CN106920883B (zh) * 2015-12-25 2019-01-08 昆山工研院新型平板显示技术中心有限公司 一种有机电致发光器件
JP6671499B2 (ja) * 2016-10-13 2020-03-25 シャープ株式会社 表示装置およびその製造方法
CN106531775A (zh) * 2016-12-30 2017-03-22 京东方科技集团股份有限公司 有机发光二极管显示基板及其显示装置与制备方法
JP2020518107A (ja) 2017-04-26 2020-06-18 オーティーアイ ルミオニクス インコーポレーテッドOti Lumionics Inc. 表面上のコーティングをパターン化する方法およびパターン化されたコーティングを含むデバイス
KR20190074211A (ko) * 2017-12-19 2019-06-27 삼성전자주식회사 전계 발광 소자 및 이를 포함하는 표시 장치
US11751415B2 (en) 2018-02-02 2023-09-05 Oti Lumionics Inc. Materials for forming a nucleation-inhibiting coating and devices incorporating same
KR102604311B1 (ko) * 2018-06-29 2023-11-20 엘지디스플레이 주식회사 유기 발광 소자, 이를 이용한 유기 발광 표시 장치 및 차량용 표시 장치
CN109004096A (zh) * 2018-07-27 2018-12-14 桂林电子科技大学 一种结构简单且高效率的蓝色荧光有机发光二极管
CN109378409B (zh) * 2018-10-18 2020-04-14 纳晶科技股份有限公司 一种电致发光器件及其制造方法
CN116456753A (zh) 2019-03-07 2023-07-18 Oti照明公司 一种光电子器件
US11985841B2 (en) 2020-12-07 2024-05-14 Oti Lumionics Inc. Patterning a conductive deposited layer using a nucleation inhibiting coating and an underlying metallic coating

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935721A (en) * 1998-03-20 1999-08-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable electroluminescent
JP2002093583A (ja) * 2000-08-30 2002-03-29 Eastman Kodak Co 有機発光ダイオードデバイス
JP2002260858A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2003007467A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Honda Motor Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003257665A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
JP2004134396A (ja) * 2002-09-16 2004-04-30 Eastman Kodak Co 有機白色発光ダイオードデバイス
JP2004171828A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005203364A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Samsung Sdi Co Ltd 白色発光有機電界発光素子及びそれを備える有機電界発光表示装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3506281B2 (ja) * 1995-01-26 2004-03-15 出光興産株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3508805B2 (ja) * 1996-06-06 2004-03-22 出光興産株式会社 多色発光装置およびその製造方法
JP3588978B2 (ja) * 1997-06-12 2004-11-17 凸版印刷株式会社 有機薄膜el素子
US6303238B1 (en) * 1997-12-01 2001-10-16 The Trustees Of Princeton University OLEDs doped with phosphorescent compounds
JP2000036386A (ja) * 1998-07-16 2000-02-02 Alps Electric Co Ltd 白色発光エレクトロルミネッセンス素子
US6097147A (en) * 1998-09-14 2000-08-01 The Trustees Of Princeton University Structure for high efficiency electroluminescent device
US6361886B2 (en) * 1998-12-09 2002-03-26 Eastman Kodak Company Electroluminescent device with improved hole transport layer
JP3900724B2 (ja) * 1999-01-11 2007-04-04 セイコーエプソン株式会社 有機el素子の製造方法および有機el表示装置
US6310360B1 (en) * 1999-07-21 2001-10-30 The Trustees Of Princeton University Intersystem crossing agents for efficient utilization of excitons in organic light emitting devices
US6893743B2 (en) * 2000-10-04 2005-05-17 Mitsubishi Chemical Corporation Organic electroluminescent device
JP4018447B2 (ja) * 2001-06-15 2007-12-05 キヤノン株式会社 発光素子
JP2003007647A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Tokyo Seimitsu Co Ltd ダイシング装置
US6835469B2 (en) * 2001-10-17 2004-12-28 The University Of Southern California Phosphorescent compounds and devices comprising the same
JP4011325B2 (ja) * 2001-10-31 2007-11-21 パイオニア株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP3965063B2 (ja) * 2002-03-08 2007-08-22 Tdk株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003321546A (ja) * 2002-04-26 2003-11-14 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 燐光発光性高分子化合物ならびにこれを用いた発光材料および有機el素子
AU2003231549A1 (en) 2002-05-01 2003-11-17 Nissan Chemical Industries, Ltd. Organic electroluminescence device and material thereof
US6891326B2 (en) * 2002-11-15 2005-05-10 Universal Display Corporation Structure and method of fabricating organic devices
KR100650046B1 (ko) * 2002-11-20 2006-11-27 엘지전자 주식회사 고효율의 유기 전계 발광 소자
JP4308560B2 (ja) * 2003-03-20 2009-08-05 Tdk株式会社 有機金属錯体、その配位子、および有機el素子
KR100543003B1 (ko) * 2003-09-15 2006-01-20 삼성에스디아이 주식회사 풀칼라 유기 전계 발광 소자 및 그의 제조 방법
JP2005174639A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Seiko Epson Corp 有機el装置、および電子機器
US7192659B2 (en) * 2004-04-14 2007-03-20 Eastman Kodak Company OLED device using reduced drive voltage
US20080284318A1 (en) * 2007-05-17 2008-11-20 Deaton Joseph C Hybrid fluorescent/phosphorescent oleds

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5935721A (en) * 1998-03-20 1999-08-10 Eastman Kodak Company Organic electroluminescent elements for stable electroluminescent
JP2002093583A (ja) * 2000-08-30 2002-03-29 Eastman Kodak Co 有機発光ダイオードデバイス
JP2002260858A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及びその製造方法
JP2003007467A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Honda Motor Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2003257665A (ja) * 2002-03-05 2003-09-12 Sanyo Electric Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス表示装置およびその製造方法
JP2004134396A (ja) * 2002-09-16 2004-04-30 Eastman Kodak Co 有機白色発光ダイオードデバイス
JP2004171828A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2005203364A (ja) * 2004-01-13 2005-07-28 Samsung Sdi Co Ltd 白色発光有機電界発光素子及びそれを備える有機電界発光表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100669757B1 (ko) 2007-01-16
KR20060045225A (ko) 2006-05-17
JP2006140434A (ja) 2006-06-01
JP5856269B2 (ja) 2016-02-09
US20060105201A1 (en) 2006-05-18
JP2011160003A (ja) 2011-08-18
CN1773746B (zh) 2010-11-17
US7776457B2 (en) 2010-08-17
CN1773746A (zh) 2006-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5856269B2 (ja) 有機電界発光素子
US8148891B2 (en) Electron impeding layer for high efficiency phosphorescent OLEDs
JP4362461B2 (ja) 有機電界発光素子
US6863997B2 (en) White light emitting OLEDs from combined monomer and aggregate emission
US7029765B2 (en) Organic light emitting devices having reduced pixel shrinkage
US6891326B2 (en) Structure and method of fabricating organic devices
US7429426B2 (en) Organometallic compounds for use in electroluminescent devices
US7045952B2 (en) OLEDs with mixed host emissive layer
US8021763B2 (en) Phosphorescent OLED with interlayer
US7151339B2 (en) OLED efficiency by utilization of different doping concentrations within the device emissive layer
US20070247061A1 (en) Multiple dopant emissive layer OLEDs
US7825587B2 (en) Charge transporting layer for organic electroluminescent device
US7179543B2 (en) Doping of organic opto-electronic devices to extend reliability
US20070103066A1 (en) Stacked OLEDs with a reflective conductive layer
US7018723B2 (en) Materials and structures for enhancing the performance of organic light emitting devices
US6902833B2 (en) Materials and structures for enhancing the performance or organic light emitting devices
US8330351B2 (en) Multiple dopant emissive layer OLEDs
US9647221B2 (en) Organic light-emitting devices
WO2006060251A1 (en) Organic light emitting devices with an emissive region having emissive and non-emissive layers and method of making
US20040096570A1 (en) Structure and method of fabricating organic devices
KR101546089B1 (ko) 유기전기발광소자용 유기박막재료 및 이를 포함하는 유기전기발광소자

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151210

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5856269

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250