JP2015020929A - 水素製造装置および水素製造方法 - Google Patents

水素製造装置および水素製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015020929A
JP2015020929A JP2013150118A JP2013150118A JP2015020929A JP 2015020929 A JP2015020929 A JP 2015020929A JP 2013150118 A JP2013150118 A JP 2013150118A JP 2013150118 A JP2013150118 A JP 2013150118A JP 2015020929 A JP2015020929 A JP 2015020929A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
catalyst
containing compound
methane
microwave irradiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013150118A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6200711B2 (ja
Inventor
昭彦 宮越
Akihiko Miyakoshi
昭彦 宮越
祐隆 秋永
Yutaka Akinaga
祐隆 秋永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Original Assignee
Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Institute of National Colleges of Technologies Japan filed Critical Institute of National Colleges of Technologies Japan
Priority to JP2013150118A priority Critical patent/JP6200711B2/ja
Publication of JP2015020929A publication Critical patent/JP2015020929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6200711B2 publication Critical patent/JP6200711B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Abstract

【課題】 副生物の発生を抑えてメタンなどの含水素化合物から水素を生成できる新規な技術を提供する。【解決手段】 その内部に炭化ケイ素およびニッケルを含む触媒が装填されており、含水素化合物を含むガスが供給される反応器と、反応器内の前記触媒にマイクロ波を照射するマイクロ波照射部とを備え、マイクロ波照射部によるマイクロ波照射によって加熱されることにより活性化された触媒の存在下で含水素化合物の熱分解を進行させて水素を生成する水素製造装置に関する。【選択図】 図1

Description

本発明は、水素原子をその構造内に含む化合物である含水素化合物から水素を生成する技術に関する。
エネルギー政策として大規模なエネルギーと小〜中規模のエネルギーをコミュニティーのサイズに合わせて供給する「ベストミックス」が課題となっている。とくにメタンを主成分とする天然ガスやバイオガスは、地球環境保全の面でも好ましい化学資源である。そのため、メタンから水素などを効率的に転換できるシステムが求められている。
現在、工業的なメタンからの水素製造は水蒸気改質法が主流である。これは、スチーム供給を伴う二段階反応であり、高コストやCO、COを副生する問題がある。
特開2006−188397号公報
本発明はこのような事情に基づきなされたものであり、副生物の発生を抑えてメタンなどの含水素化合物から水素を生成できる新規な技術を提供することを目的とする。
本発明者は、鋭意研究の結果、マイクロ波を触媒に照射してのメタン分解反応において、加熱して活性化された炭化ケイ素およびニッケルを含む触媒の存在下で反応を進行させることにより、含水素化合物から副生物の発生を抑えて水素を生成することができることを見出し、本発明を完成させた。
本発明の要旨は以下のとおりである。
[1] その内部に炭化ケイ素およびニッケルを含む触媒が装填されており、含水素化合物を含むガスが供給される反応器と、
前記反応器内の前記触媒にマイクロ波を照射するマイクロ波照射部と、を備え、
前記マイクロ波照射部によるマイクロ波照射によって加熱されることにより活性化された前記触媒の存在下で前記含水素化合物の熱分解を進行させて水素を生成する水素製造装置。
[2] 前記触媒がHZSM−5ゼオライトをさらに含む[1]に記載の水素製造装置。
[3] 前記含水素化合物がメタンである[1]または[2]に記載の水素製造装置。
[4] 炭化ケイ素およびニッケルを含む触媒に対してマイクロ波を照射することにより加熱して前記触媒を活性化し、
活性化された前記触媒の存在下で前記含水素化合物の熱分解を進行させ、水素を生成することを含む水素製造方法。
[5] 前記触媒がHZSM−5ゼオライトをさらに含む[4]に記載の水素製造方法。
[6] 前記含水素化合物がメタンである[4]または[5]に記載の水素製造方法。
[7] 炭化ケイ素およびニッケルを含む、含水素化合物の熱分解による水素製造用触媒。
[8] HZSM−5ゼオライトをさらに含む[7]に記載の水素製造用触媒。
[9] 前記含水素化合物がメタンである[7]または[8]に記載の水素製造用触媒。
本発明によれば、副生物の発生を抑えてメタンなどの含水素化合物から水素を生成できる新規な技術を提供することができる。
本実施形態の水素製造装置の構成の概要を示すためのブロック図である。 本実施形態に係る水素製造の処理フローを示す図である。 本実施形態の水素製造装置を備える燃料電池発電システムの概要を示すためのブロック図である。
以下、本発明の実施形態の1つについて詳細に説明する。
図1は、本実施形態の水素製造装置10の概要を示すブロック図である。
本実施形態の水素製造装置10は、その内部に炭化ケイ素およびニッケルを含む触媒2が装填されており、含水素化合物を含むガスが供給される反応器1と、反応器1内の触媒2にマイクロ波を照射するマイクロ波照射部3と、を備える。本実施形態の水素製造装置10においては、マイクロ波照射部3によるマイクロ波照射によって加熱されて活性化された触媒2の存在下で含水素化合物の熱分解を進行させて水素を生成させる。
なお、本明細書において、含水素化合物とは、その構造内に少なくとも1つの水素原子を含む化合物をいう。
本実施形態の水素製造装置10の構成について、より詳細に説明する。また、図1において、供給される含水素化合物を含むガスおよび生成された水素を含むガス(改質ガス)の流れを実線で示す。
本実施形態の水素製造装置10は、導入口1Aと排気口1Bとを有する反応器1を備えている。この反応器1内には、触媒2が装填されている。反応器1の形状や大きさ、構成は、内部の触媒2に対してマイクロ波の照射を行なうことができ、且つ内部において触媒2の存在下における含水素化合物の熱分解を進行させることが可能である限り特に限定されず、当業者が適宜設定することができる。例えば、反応器1のうち、マイクロ波が照射される部分を耐熱ガラスによって構成することができる。
また、本実施形態においては、理解を容易とするために反応器1を装置10において1つ備える構成を示しているが、反応器1が装置10において複数設けられる構成としてもよい。
本実施の形態の水素製造装置10は、反応器1内の供給されたガスおよび触媒2にマイクロ波を照射するマイクロ波照射部3を備えている。マイクロ波照射部3は装置10に内蔵される電源部5からマイクロ波励起電流が供給される回路構成とすることができる。また、マイクロ波照射部3から照射されるマイクロ波の出力や周波数は、装置10に内蔵される制御部7によって制御される回路構成とすることができる。なお、これらマイクロ波照射部3と電源部5、制御部7の構成は従来知られているものを使用でき、当業者が適宜設定することができる。例えば、マイクロ波照射部3は、マグネトロン等のマイクロ波発生部31と、導波管や同軸ケーブル等のマイクロ波伝達部33とによって構成することができる。
本実施形態において、マイクロ波照射部3が導入するマイクロ波は、シングルモードまたはマルチモードのいずれであってもよい。
反応器1に装填され、マイクロ波が照射される触媒2は、ニッケル(Ni)と炭化ケイ素(SiC)とを含んで構成される。
ニッケルは、メタン転化率を高めるとともに、水素を高選択的に生成させることに寄与する。また、炭化ケイ素は、マイクロ波を吸収し自己発熱して周りの触媒に伝熱させるサセプタ成分として寄与する。
触媒2の製造方法は特に限定されず、当業者が適宜設定することができる。例えば、ニッケルと炭化ケイ素とを混合する方法で製造できる。具体的には、ニッケルと炭化ケイ素それぞれの粉末体を物理的に混合する方法や、水に溶解させたニッケルの前駆体(硝酸ニッケル水溶液など)を炭化ケイ素に含浸担持させる方法などが挙げられる。
また、本実施形態において、触媒2は、HZSM−5ゼオライトをさらに含有することが好ましい。HZSM−5ゼオライトを含むことで、生成される水素の選択性をさらに高めることができる。
また、本実施形態においては、ニッケル、炭化ケイ素、必要に応じて含有されるHZSM−5ゼオライトのほか他の成分が含有されていてもよい。具体的には、触媒の成形性を高めることができる炭化モリブデンなどを挙げることができる。
本実施形態において、触媒2を構成する成分の比率は特に限定されず当業者が適宜設定することができる。反応器1に装填される触媒2の量や装填されるときの配置なども特に限定されない。また、触媒2の活性をより長く維持できるようにする観点から、触媒2は、ニッケルと炭化ケイ素とに加えてHZSM−5ゼオライトをさらに含有し、且つ触媒2全体に対しニッケルの割合が20質量%以上(より好ましくは30質量%以上)であることが好ましい。
本実施形態の水素製造装置10では、水素原料として、含水素化合物を含むガスを用いる。含水素化合物として、具体的には、メタン(CH)、エタン(C)、プロパン(CHCHCH)、ブタン(C10)、ベンゼン(C)、トルエン(C)、キシレン(C)等の炭化水素化合物や、硫化水素(H2S)などを挙げることができる。また、本実施形態の水素製造装置の反応器1内に供給されるガスは、含水素化合物を1種または複数種含んでいてもよい。
本実施形態において、含水素化合物を含むガスを反応器1に供給する態様については特に限定されず、ガスボンベやパイプラインから供給する形式など、適宜設定することができる。
図2は、本実施形態の水素製造装置10において水素を製造する際の処理フローの一例を示す図である。
まず、ステップS1において、反応器1の導入口1Aから反応器1内に含水素化合物を含むガスを供給し、反応容器1の内部の空気をすべて当該ガスに置き換える。反応器1内に流入させる含水素化合物を含むガスの圧力は、ガスの種類や反応容器1内に装填される触媒2の体積、反応器1の大きさ等に応じて適宜設定することができる。
次に、ステップS2において、マイクロ波照射部3からマイクロ波を反応器1内の触媒2に対して照射し、触媒2を加熱によって活性化するとともに、当該活性化された触媒2の存在下において含水素化合物の熱分解を進行させる。
マイクロ波照射部3から照射されるマイクロ波の出力および周波数については、触媒2を活性化して含水素化合物を熱分解できる限り特に限定されず、当業者が適宜設定できる。例えば、発振出力を1.5kWと、発振周波数を2450MHz(2450±30MHz)とすることができる。
また、触媒2は、マイクロ波照射により、含水素化合物の種類等にも因るが、例えば500〜800℃に加熱される。なお、本実施形態に係る含水素化合物の熱分解においては、当該触媒2の表面温度を反応温度とすることができる。
続いて、ステップS3において、反応器1の排出口1BからステップS2において生成された水素を反応器1から取り出す。
本実施形態の水素製造装置10は、様々なシステムへの適用が可能である。例えば、燃料電池発電システムの水素供給源として利用することができる。
図3は本実施形態の水素製造装置10を利用した燃料電池発電システムの構成の一例を示している。燃料電池発電システムは、例えば、本実施形態の水素製造装置10と、ガス供給部200と、燃料電池ユニット300とを含んで構成することができる。なお、図1と同様に、ガスの流れを実線で示す。
ガス供給部200は、ガスチューブ等を介して水素製造装置10が有する導入口1Aに接続される。また、燃料電池ユニット300は、アノード310とカソード300を備えて形成される。アノード310と水素製造装置10の排気口1Bとはガスチューブ等を介して接続されており、水素製造装置10で製造された水素はアノード310に供給される。このようにアノード310に水素が供給されると、当該水素とカソード330に供給される空気中の酸素とが電気化学的反応をして発電する。
なお、ガス供給部200は例えばガスボンベ等とすることができ、また、燃料電池ユニット300も公知である種々の方式が採用できる。また、水素製造装置10と燃料電池ユニット14との間には、生成された水素の温度を低下させることのできる冷却部が設けられていてもよい。
本実施形態においては、含水素化合物の熱分解において、ニッケルと炭化ケイ素とを含む触媒を用いて反応を促進し、水素を生成する。
当該触媒を用いることにより、本実施形態においては、反応生成物中の水素の選択性が極めて高く、また、メタンの工業反応で主に利用される水蒸気改質反応(CH4 + H2O → 3H2+ CO)において反応を進行させるために必要なスチーム成分(H2O)を必要としない。そのため、本実施形態においては、副生物(例えばメタンなどの炭化水素ガスを含水素化合物として用いる場合には、COやCO2、エチレンやエタン等)の発生を抑えることができる。
また、ニッケルと炭化ケイ素とを含む触媒を用いている本実施形態の水素製造装置は、含水素化合物の高い転換率を示す。
さらに、このように高い水素の選択性および転換率を示すので、本実施形態によれば、水素の収率も高めることができる。
また、本実施形態においては上述のとおり、含水素化合物としてメタンなどの炭化水素ガスを用いた場合にCOやCOなどの副生物の生成を抑えることができるので、以下のような利点も有する。
i)水素を燃料電池等の原料として供給することを想定した場合、COが混入していると当該COが水素燃料電池の電極に吸着して電池反応を早期に低下させる現象(CO被毒)が生じる恐れがある。そのため、水蒸気改質法によるメタン等の分解を取り入れた燃料電池システムにおいては、COを除去させるためのフィルターや触媒などが必要となっている。本実施形態の水素製造装置は、直接的に高純度の水素が得られるためにCOの除去するための構成や工程はほぼ不要となる。
ii)水蒸気改質法では、2次反応として一酸化炭素シフト反応(CO+HO→CO+H)が生じ、最終的にはCOが生成する。COは温室効果ガスとして排出規制の対象になり、COの排出量の点でも大きな課題を抱えている。本実施形態の水素製造装置ではCOを生成させずに触媒に炭素(C)として固定化させるため、温室効果ガス規制の上でも大きなメリットがある。
iii)水蒸気改質法におけるスチームの導入は、メタン分解反応時に生じる触媒への炭素成分の付着防止(触媒のカーボン劣化現象の抑制)が主な目的である。一方、本実施形態では、マイクロ波を加熱媒体とするために、触媒被毒を起こしやすい嵩(かさ)高い(物質の分量や体積・容積が大きい)カーボン質の生成が抑制され、生成される炭素はメタン等の分解活性を損ない難いグラフェンあるいはカーボンナノチューブ等の純炭素で構成される化学物質の形態で炭化ケイ素に固定化される。これらグラフェン等は水蒸気改質法で生じる炭素成分とは異なり、触媒活性の早期劣化を引き起こさないものと考えられる。すなわち、本実施形態によれば、触媒の寿命を長くして水素の製造を行なうことができる。
このようなi)〜iii)の特性により、本実施形態はメタン等の炭化水素から水素を生産する技術として、CO除去工程がほぼ不要、温室効果ガスの排出抑制、触媒寿命が水蒸気改質法よりも長いなどの優れた効果を示す。これらは水素インフラストラクチャーの整備やエコハウス等に関するエネルギー供給システムを実用化する上で、大きく貢献できる内容を含んでいる。
また、メタン等の分解反応に有効であることは、メタンを主成分とする天然ガス、メタンハイドレート、シェールガス、バイオガスなど多くの低炭素原料からの高純度水素への転換技術として広く応用が期待される。特に本実施形態の水素製造装置においてバイオガスに含まれるメタンの分解に用いた場合、天然ガス精製設備がある海浜地域のみならず、都市部や山間部などに点在する下水処理施設や畜産農家などから生じるガスにも利用でき、電気エネルギー供給を図ることができる。このように、本実施形態は、国内のエネルギー供給問題に対して大きく改善できる技術へと発展する可能性がある。
以下実施例により本発明をさらに詳しく説明するが、本発明は実施例のみに限られるものではない。
以下に示すように、本実施形態の水素製造装置に係る触媒を調製し、水素生成に係る試験に供した。
実施例1に係る触媒
炭化ケイ素(SiC)、HZSM−5ゼオライト(HZSM−5)、炭化モリブデン(MoC)、およびニッケル粉末(Ni)を物理混合し、次いで混合物をプレスで錠剤成形(20mmΦ×2mm)し、触媒とした。混合した各成分の比率は、触媒全体に対して、SiC:30質量%、MoC:2.1質量%、Ni:20質量%、HZSM−5:47.9質量%である。
実施例2に係る触媒
混合した各成分の比率を、触媒全体に対して、SiC:30質量%、MoC:2.1質量%、Ni:30質量%、HZSM−5:37.9質量%とした以外は、実施例1と同様の方法で触媒を調製した。
実施例3に係る触媒
HZSM−5ゼオライトを用いず、混合した各成分の比率をSiC:30質量%、MoC:2.1質量%、Ni:67.9質量%とした以外は、実施例1と同様の方法で触媒を調製した。
比較例1に係る触媒
ニッケル粉末を用いず、各成分の比率を触媒全体に対して、SiC:30質量%、MoC:2.1質量%、HZSM−5:67.9質量%として混合した以外は、実施例1と同様の方法で触媒を調製した。
反応試験
マイクロ波発振器(2450 MHz)を導波管で接続したプラズマ発生炉に、実施例または比較例の触媒を、石英製の触媒床(20mmΦ)を用いて装填した。プラズマ発生炉の反応管上部からメタンを10 ml/minで導入するとともに、ダウンブローで反応させた。反応温度は触媒の表面温度を放射温度計で計測し、マイクロ波発振器への印加電圧をスライダックで調節して650℃に設定した。反応生成物はプラズマ発生炉の反応管下部からオンラインでガスクロマトグラフに接続して定量し、メタン転化率(CH4 conv.)、反応物選択率(Product Selectivity)、水素収率(H yield)を求めた。結果を表1に示す。
なお、各値は次のように定義した。
比較例1は、反応開始から180分ほどでメタン転化率が大きく低下し、300分経時の段階でもCOやCO成分の副生がみられた。一方、実施例1〜3では、比較例1と比べてメタン転化率や水素選択率が向上し、また、触媒活性の安定も6時間以上維持できることがわかった。

Claims (9)

  1. その内部に炭化ケイ素およびニッケルを含む触媒が装填されており、含水素化合物を含むガスが供給される反応器と、
    前記反応器内の前記触媒にマイクロ波を照射するマイクロ波照射部と、を備え、
    前記マイクロ波照射部によるマイクロ波照射によって加熱されることにより活性化された前記触媒の存在下で前記含水素化合物の熱分解を進行させて水素を生成する水素製造装置。
  2. 前記触媒がHZSM−5ゼオライトをさらに含む請求項1に記載の水素製造装置。
  3. 前記含水素化合物がメタンである請求項1または2に記載の水素製造装置。
  4. 炭化ケイ素およびニッケルを含む触媒に対してマイクロ波を照射することにより加熱して前記触媒を活性化し、
    活性化された前記触媒の存在下で前記含水素化合物の熱分解を進行させ、水素を生成することを含む水素製造方法。
  5. 前記触媒がHZSM−5ゼオライトをさらに含む請求項4に記載の水素製造方法。
  6. 前記含水素化合物がメタンである請求項4または5に記載の水素製造方法。
  7. 炭化ケイ素およびニッケルを含む、含水素化合物の分解による水素製造用触媒。
  8. HZSM−5ゼオライトをさらに含む請求項7に記載の水素製造用触媒。
  9. 前記含水素化合物がメタンである請求項7または8に記載の水素製造用触媒。
JP2013150118A 2013-07-19 2013-07-19 水素製造装置および水素製造方法 Active JP6200711B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150118A JP6200711B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 水素製造装置および水素製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013150118A JP6200711B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 水素製造装置および水素製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015020929A true JP2015020929A (ja) 2015-02-02
JP6200711B2 JP6200711B2 (ja) 2017-09-20

Family

ID=52485688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013150118A Active JP6200711B2 (ja) 2013-07-19 2013-07-19 水素製造装置および水素製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6200711B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018104712A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-14 Oxford University Innovation Limited Process for producing hydrogen
JP6641072B1 (ja) * 2019-04-23 2020-02-05 三菱電機株式会社 ガス製造システム及びガス製造方法
WO2021014111A1 (en) * 2019-07-23 2021-01-28 Oxford University Innovation Limited Process
JP2021526961A (ja) * 2018-06-06 2021-10-11 ネクスセリス イノベーション ホールディングス, エルエルシーNexceris Innovation Holdings, Llc 触媒支持材料、触媒支持体、触媒及び触媒を用いた反応方法
CN114436211A (zh) * 2021-12-30 2022-05-06 陕西聚能新创煤化科技有限公司 天然气微波催化转化装置及转化方法
WO2023276677A1 (ja) 2021-06-29 2023-01-05 独立行政法人国立高等専門学校機構 水素製造装置および水素製造方法
GB2609385A (en) * 2021-05-07 2023-02-08 Cha Corp Microwave cracking of hydrocarbons

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6355969B2 (ja) * 2014-05-22 2018-07-11 国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構 グラフェン製造装置およびグラフェン製造方法
CN107848696B (zh) 2015-08-06 2020-07-24 株式会社可乐丽 芯用栓、薄膜卷、包装体及芯用栓的拆卸方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972175A (en) * 1998-07-24 1999-10-26 Governors Of The University Of Alberta Catalytic microwave conversion of gaseous hydrocarbons
JP2003192301A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 低級炭化水素を原料とする水素の製造方法
JP2008247667A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toyota Central R&D Labs Inc 改質装置
JP2010516610A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 エデン イノベーションズ リミテッド 触媒に対してマイクロ波誘起メタン分解を使用する水素富化燃料を生成するための方法及びシステム
WO2015029377A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 独立行政法人国立高等専門学校機構 水素製造装置および水素製造方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5972175A (en) * 1998-07-24 1999-10-26 Governors Of The University Of Alberta Catalytic microwave conversion of gaseous hydrocarbons
JP2003192301A (ja) * 2001-12-21 2003-07-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 低級炭化水素を原料とする水素の製造方法
JP2010516610A (ja) * 2007-01-24 2010-05-20 エデン イノベーションズ リミテッド 触媒に対してマイクロ波誘起メタン分解を使用する水素富化燃料を生成するための方法及びシステム
JP2008247667A (ja) * 2007-03-30 2008-10-16 Toyota Central R&D Labs Inc 改質装置
WO2015029377A1 (ja) * 2013-08-27 2015-03-05 独立行政法人国立高等専門学校機構 水素製造装置および水素製造方法

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
S. RONGJUN ET AL.: "Application of aromatization catalyst in synthesis of carbon nanotubes", BULL. MATER. SCI., vol. 35, JPN6017018615, 2012, pages 33 - 40, XP035033601, ISSN: 0003563344, DOI: 10.1007/s12034-011-0250-x *
S. XIE ET AL.: "Microwave absorption properties of in situ grown CNTs/SiC composites", JOURNAL OF ALLOYS AND COMPOUNDS, vol. 520, JPN6017018614, 2012, pages 295 - 300, XP028461210, ISSN: 0003563343, DOI: 10.1016/j.jallcom.2012.01.050 *
Y. HAWANGCHU ET AL.: "Enhanced Microwave Induced Thermochemical Conversion of Waste Glycerol for Syngas Production", INTERNATIONAL JOURNAL OF CHEMICAL REACTOR ENGINEERING, vol. 8, JPN6017018613, 2010, pages 65, ISSN: 0003563342 *
宮越昭彦ら: "マイクロ波加熱を利用するメタン直接水素転換反応", 石油・石油化学討論会講演要旨集, vol. 42, JPN6017018616, 11 October 2012 (2012-10-11), pages 17, ISSN: 0003619595 *

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2750631C2 (ru) * 2016-12-05 2021-06-30 Оксфорд Юниверсити Инновейшн Лимитед Способ получения водорода
CN110267911A (zh) * 2016-12-05 2019-09-20 牛津大学创新有限公司 用于生产氢的方法
JP2020500832A (ja) * 2016-12-05 2020-01-16 オックスフォード ユニヴァーシティ イノベーション リミテッド 水素を製造する為の方法
WO2018104712A1 (en) * 2016-12-05 2018-06-14 Oxford University Innovation Limited Process for producing hydrogen
JP7000446B2 (ja) 2016-12-05 2022-02-04 オックスフォード ユニヴァーシティ イノベーション リミテッド 水素を製造する為の方法
JP2021526961A (ja) * 2018-06-06 2021-10-11 ネクスセリス イノベーション ホールディングス, エルエルシーNexceris Innovation Holdings, Llc 触媒支持材料、触媒支持体、触媒及び触媒を用いた反応方法
JP6641072B1 (ja) * 2019-04-23 2020-02-05 三菱電機株式会社 ガス製造システム及びガス製造方法
WO2020217290A1 (ja) * 2019-04-23 2020-10-29 三菱電機株式会社 ガス製造システム及びガス製造方法
WO2021014111A1 (en) * 2019-07-23 2021-01-28 Oxford University Innovation Limited Process
GB2609385A (en) * 2021-05-07 2023-02-08 Cha Corp Microwave cracking of hydrocarbons
WO2023276677A1 (ja) 2021-06-29 2023-01-05 独立行政法人国立高等専門学校機構 水素製造装置および水素製造方法
KR20240025606A (ko) 2021-06-29 2024-02-27 도쿠리츠교세이호징 고쿠리츠코토센몬갓코키코 수소 제조 장치 및 수소 제조 방법
CN114436211A (zh) * 2021-12-30 2022-05-06 陕西聚能新创煤化科技有限公司 天然气微波催化转化装置及转化方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6200711B2 (ja) 2017-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6200711B2 (ja) 水素製造装置および水素製造方法
JP6209398B2 (ja) 水素製造装置および水素製造方法
Snoeckx et al. Plasma technology–a novel solution for CO 2 conversion?
Rouwenhorst et al. Plasma-driven catalysis: green ammonia synthesis with intermittent electricity
Buelens et al. Super-dry reforming of methane intensifies CO2 utilization via Le Chatelier’s principle
Lebouvier et al. Assessment of carbon dioxide dissociation as a new route for syngas production: a comparative review and potential of plasma-based technologies
Zhang et al. Steam reforming of toluene and naphthalene as tar surrogate in a gliding arc discharge reactor
Snoeckx et al. Plasma-based dry reforming: a computational study ranging from the nanoseconds to seconds time scale
RU2423176C2 (ru) Способ получения обогащенного водородом топлива посредством разложения метана на катализаторе при микроволновом воздействии
Gallon et al. Effects of reactor packing materials on H2 production by CO2 reforming of CH4 in a dielectric barrier discharge
Chun et al. Hydrogen generation from biogas reforming using a gliding arc plasma-catalyst reformer
Sun et al. Large capacity hydrogen production by microwave discharge plasma in liquid fuels ethanol
KR101401423B1 (ko) 마이크로웨이브 플라즈마­촉매 하이브리드 공정을 이용한 이산화탄소로부터 가연성 합성가스 제조 장치 및 방법
Blanquet et al. Biomass pyrolysis coupled with non-thermal plasma/catalysis for hydrogen production: Influence of biomass components and catalyst properties
KR101882813B1 (ko) 플라즈마 삼중 개질 반응기
Muzammil et al. Plasma catalyst-integrated system for ammonia production from H2O and N2 at atmospheric pressure
JP4934316B2 (ja) 繊維状炭素材料の製造方法
Meloni et al. Microwave assisted steam reforming in a high efficiency catalytic reactor
JP6234681B2 (ja) アンモニアの合成方法
Pacheco et al. Greenhouse gas treatment and H2 production, by warm plasma reforming
Liu et al. Removal of tar derived from biomass gasification via synergy of non-thermal plasma and catalysis
Majd Alawi et al. Syngas formation by dry and steam reforming of methane using microwave plasma technology
Malik et al. Intensified performance of methane dry reforming based on non-thermal plasma technology: Recent progress and key challenges
CN102993053A (zh) 负电性等离子体辅助的二氧化碳减排加工方法与设备
Zhao et al. Microwave-enhanced hydrogen production: a review

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160418

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170529

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6200711

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250