JP2015012783A - エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム - Google Patents

エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015012783A
JP2015012783A JP2013139030A JP2013139030A JP2015012783A JP 2015012783 A JP2015012783 A JP 2015012783A JP 2013139030 A JP2013139030 A JP 2013139030A JP 2013139030 A JP2013139030 A JP 2013139030A JP 2015012783 A JP2015012783 A JP 2015012783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
energy
demand
value
energy management
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013139030A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6180826B2 (ja
Inventor
村山 大
Masaru Murayama
大 村山
正明 齋藤
Masaaki Saito
正明 齋藤
永子 久田
Eiko Hisada
永子 久田
飯野 穣
Minoru Iino
穣 飯野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013139030A priority Critical patent/JP6180826B2/ja
Priority to SG11201404593SA priority patent/SG11201404593SA/en
Priority to EP14742447.7A priority patent/EP3018784B1/en
Priority to PCT/JP2014/067202 priority patent/WO2015002092A1/ja
Priority to CN201480000680.5A priority patent/CN104412481B/zh
Priority to US14/448,654 priority patent/US9559549B2/en
Publication of JP2015012783A publication Critical patent/JP2015012783A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6180826B2 publication Critical patent/JP6180826B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00004Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by the power network being locally controlled
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • G05D23/1923Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller using thermal energy, the cost of which varies in function of time
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00002Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by monitoring
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J13/00Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network
    • H02J13/00006Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment
    • H02J13/00022Circuit arrangements for providing remote indication of network conditions, e.g. an instantaneous record of the open or closed condition of each circuitbreaker in the network; Circuit arrangements for providing remote control of switching means in a power distribution network, e.g. switching in and out of current consumers by using a pulse code signal carried by the network characterised by information or instructions transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated power network element or electrical equipment using wireless data transmission
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/28Arrangements for balancing of the load in a network by storage of energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/22The renewable source being solar energy
    • H02J2300/24The renewable source being solar energy of photovoltaic origin
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2300/00Systems for supplying or distributing electric power characterised by decentralized, dispersed, or local generation
    • H02J2300/20The dispersed energy generation being of renewable origin
    • H02J2300/28The renewable source being wind energy
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/16The load or loads being an Information and Communication Technology [ICT] facility
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/38Arrangements for parallely feeding a single network by two or more generators, converters or transformers
    • H02J3/381Dispersed generators
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B10/00Integration of renewable energy sources in buildings
    • Y02B10/10Photovoltaic [PV]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02B90/20Smart grids as enabling technology in buildings sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/56Power conversion systems, e.g. maximum power point trackers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/76Power conversion electric or electronic aspects
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E40/00Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
    • Y02E40/70Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P80/00Climate change mitigation technologies for sector-wide applications
    • Y02P80/10Efficient use of energy, e.g. using compressed air or pressurized fluid as energy carrier
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S10/00Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
    • Y04S10/12Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation
    • Y04S10/123Monitoring or controlling equipment for energy generation units, e.g. distributed energy generation [DER] or load-side generation the energy generation units being or involving renewable energy sources
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/12Energy storage units, uninterruptible power supply [UPS] systems or standby or emergency generators, e.g. in the last power distribution stages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/221General power management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/244Home appliances the home appliances being or involving heating ventilating and air conditioning [HVAC] units
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S40/00Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them
    • Y04S40/12Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment
    • Y04S40/126Systems for electrical power generation, transmission, distribution or end-user application management characterised by the use of communication or information technologies, or communication or information technology specific aspects supporting them characterised by data transport means between the monitoring, controlling or managing units and monitored, controlled or operated electrical equipment using wireless data transmission

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Remote Monitoring And Control Of Power-Distribution Networks (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)

Abstract

【課題】デマンドレスポンス信号に対して精度の高い運転スケジュールを作成可能にすること。【解決手段】エネルギー管理サーバは、予測部、スケジューラ、取得部、監視部、受信部および設定部を具備する。予測部は、電気機器の設置される建物におけるエネルギーデマンドの予測値を計算する。スケジューラは、予測値に基づいて電気機器の運転スケジュールを作成する。取得部は、エネルギーデマンドの実績値を取得する。監視部は、予測値と実績値との誤差を監視する。受信部は、指定期間におけるエネルギー消費の抑制を促す情報を含むデマンドレスポンス信号を受信する。設定部は、デマンドレスポンス信号に関連する閾値を設定する。そして予測部は、誤差が既定の閾値以上になれば予測値を再計算する。スケジューラは、再計算された予測値に基づいて運転スケジュールを再作成する。【選択図】 図4

Description

本発明の実施形態は、ビルや工場などの比較的大規模な建物におけるエネルギー管理に利用可能なエネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラムに関する。
ビルや工場はエネルギーを多量に消費する。民生業務部門のエネルギー消費量は特に多く全体の20%にも達すると言われ、効果的な省エネルギー対策を求められる。また近年の電力需給のひっ迫を受け、大口の需要家には電力消費量力の上限が課せられるようになってきている。そこでエネルギー消費のピークカット技術やピークシフト技術をはじめとする、省エネルギー技術に注目が集まっている。
エネルギーを有効に利用するためには、多様化するエネルギー関連機器を連携させ、エネルギー消費機器、創エネルギー機器、および蓄エネルギー機器を有機的に稼動させるための運転スケジュールを作成することが重要である。例えば、蓄熱槽を有するエネルギー供給設備の所定期間における消費エネルギー、コスト、およびCO2発生量を最小化する運転スケジュールを決定するための提案がある。あるいは太陽光発電(Photovoltaic:PV)システムや太陽熱温水器といった再生可能エネルギーを活用する機器と、蓄電池や蓄熱装置、既存の電気機器を連携させ、建物全体でエネルギー利用の効率化を図るための運転スケジュールを作成する提案も知られている。
特許第4396557号公報 特開2005−157685号公報
エネルギーの供給者から需要家にエネルギー消費の抑制を求める、デマンドレスポンスと称する技術がある。ビルや工場がデマンドレスポンス信号(DR信号)を受信すると、省エネ目標値や節電目標値などの変更に伴って運転スケジュールも変更を求められる。現在、ビルや工場がデマンドレスポンス(DR)信号を受信した場合の対応については検討段階にあり、関連技術が特許出願されている(特願2012−040650号、特願2012−247928号、特願2012−270349号など)。
高精度な運転スケジュールをタイムリーに実行するためには、DR信号の受信直後に予測を見直したり、必要に応じて運転スケジュールを再計画することが望ましい。しかしながらこのような処理を具体的に実現可能とする技術はいまだ知られていない。
目的は、デマンドレスポンス信号に対して精度の高い運転スケジュールを作成可能なエネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラムを提供することにある。
実施形態によれば、エネルギー管理サーバは、予測部、スケジューラ、取得部、監視部、受信部および設定部を具備する。予測部は、電気機器の設置される建物におけるエネルギーデマンドの予測値を計算する。スケジューラは、予測値に基づいて電気機器の運転スケジュールを作成する。取得部は、エネルギーデマンドの実績値を取得する。監視部は、予測値と実績値との誤差を監視する。受信部は、指定期間におけるエネルギー消費の抑制を促す情報を含むデマンドレスポンス信号を受信する。設定部は、デマンドレスポンス信号に関連する閾値を設定する。そして予測部は、誤差が既定の閾値以上になれば予測値を再計算する。スケジューラは、再計算された予測値に基づいて運転スケジュールを再作成する。
図1は、実施形態に係わるエネルギー管理システムの一例を示すシステム図である。 図2は、ビル1内におけるエネルギーの流れの一例を示す図である。 図3は、エネルギー管理サーバ4の一例を示す機能ブロック図である。 図4は、図3に示される機能ブロック間の関係を説明するための図である。 図5は、エネルギー管理サーバ4における処理手順の一例を示すフローチャートである。 図6は、監視部102におけるプロセス間の関係の一例を示す図である。 図7は、監視部102におけるプロセス間の関係の一例を示す図である。 図8は、GUI111に示される、予測誤差の判定閾値を設定するためのウインドウの一例を示す図である。 図9は、電力需要に対する再計画閾値と予測誤差との関係の一例を示す図である。 図10は、受電量に対する再計画閾値と予測誤差との関係の一例を示す図である。 図11は、予測部106におけるプロセス間の関係の一例を示す図である。 図12は、再予測処理の効果を説明するための図である。 図13は、ディスプレイ42に表示される画面の一例を示す図である。
図1は、実施形態に係わるエネルギー管理システムの一例を示すシステム図である。図1に示されるビル1はLocal Area Network(LAN)8と、このLAN8に接続される監視装置5、ローカルコントローラ3およびエネルギー管理サーバ4を備える。LAN8の上位層プロトコルには例えばBACnet(登録商標)を利用可能である。
ローカルコントローラ3にはそれぞれ通信回線を介してノード2が接続される。ローカルコントローラ3は配下のノード2の状態をモニタしたり、各種の制御を与えたりする。ノード2は、エネルギー消費機器、創エネルギー機器および蓄エネルギー機器を含むことが可能である。例えばフロアごとの空調機器、照明機器、動力機器、熱源機器、蓄熱装置、冷凍機、PVシステム、および蓄電池などがノード2に相当する。以下、これらの機器を電気機器と総称する。監視装置5は、ユーザ(ビル管理者など)とシステムとの情報伝達を仲介する、ヒューマンマシンインタフェース(HMI)である。
エネルギー管理サーバ4はクラウドコンピューティングシステム(以下、クラウドと称する)9に接続され、クラウド9のデマンドレスポンス発行サーバ(DR発行サーバ)6からDR信号を受信したり、気象サーバ7から気象データ(天気予報、時間帯ごとの気温など)を取得したりする。クラウド9は複数のサーバおよびデータベースをIP(Internet Protocol)ネットワークや専用線ネットワークに接続した演算処理システムであり、データセンタなどの形態で実現される。
エネルギー管理サーバ4の主な機能は、ビル1のエネルギーを管理する機能である。実施形態ではエネルギー管理サーバ4の、電気機器の運転スケジュールを作成する機能について主に説明する。運転スケジュールは例えばユーザからの要求(ピークシフト目標など)に基づくノード2の起動/停止スケジュール(発停スケジュール)や、蓄電レベル設定に基づく蓄電蓄熱スケジュールなどである。
図2は、ビル1内におけるエネルギーの流れの一例を示す図である。以下では蓄電池20、PVシステム21、空冷ヒートポンプ(HP)22、水冷冷凍機23、吸収式冷温水器25、蓄熱層26、太陽熱温水器27、および熱電併給システム(Co-Generation System:CGS)28をノード2の一例として挙げ、図2を参照してこれらの機器間でのエネルギー授受の関係を説明する。ビル1には電力(受電)およびガスが供給され、これらをエネルギー源とする電気、および冷熱がビル1内各所に供給される。
受電された電力は蓄電池20に供給されて蓄積されるか、またはエネルギー消費機器に供給されて消費される。PVシステム21およびCGS28で発電された電力も同様に、蓄電池20に蓄積されるかエネルギー消費機器に供給される。例えば空冷HP22や水冷冷凍機23に供給された電力は冷熱製造に消費される。
供給されたガスはCGS28に供給される。CGS28は電力および温熱を生成し、それぞれ電力ラインおよび温水ラインに供給する。吸収式冷温水器25はCGS28および太陽熱温水器27で発生した温熱を供給されて冷熱を製造する。空冷HP22、水冷冷凍機23および吸収式冷温水器25で製造された冷熱は熱需要で消費されるか、蓄熱槽26に蓄積される。
図3は、エネルギー管理サーバ4の一例を示す機能ブロック図である。エネルギー管理サーバ4は、入力部41、ディスプレイ42、インタフェース部43、データベース部202、Central Processing Unit(CPU)44、およびプログラムメモリ45を備える。すなわちエネルギー管理サーバ4は、プログラムメモリ45に記憶されたプログラムをCPU44が実行して機能するコンピュータである。
入力部41は、操作パネルやスイッチなどのヒューマンマシンインタフェースである。入力部41およびディスプレイ42は、Graphical User Interface(GUI)環境を形成してユーザによる情報入力を受け付け、また、ユーザに情報を提供する。インタフェース部43はLAN8およびクラウド9に接続され、監視装置5、ローカルコントローラ3、ノード2およびリモートサーバ(DR発行サーバ6、気象サーバ7など)との通信機能を担う。
データベース部202は、エネルギー管理に係わる多種多様なデータに加え、実施形態に係るデータとしてデータベース202a、202bを記憶する。
プログラムメモリ45は、この実施形態に係わる処理機能に必要な命令を含むプログラムとしての、DR受付プログラム101p、監視プログラム102p、DR定式化プログラム103p、取得プログラム104p、スケジューリングプログラム105p、予測プログラム106p、気象データ受信プログラム107p、送信プログラム108p、承認プログラム109pおよび判定プログラム110pを記憶する。これらのプログラムはCD−ROMなどのリムーバブルメディア(記録媒体)に記録することも、通信回線(クラウド9を含む)を介してダウンロードすることも可能である。
CPU44はプログラムメモリ45から各プログラムを読み出してハードウェアによる演算処理を行うもので、その処理機能として、DR受付部101、監視部102、DR定式化部103、取得部104、スケジューリング部105、予測部106、気象データ受信部107、送信部108、承認部109および判定部110を備える。
図4は、図3に示される機能ブロック間の関係を説明するための図である。取得部104は制御対象機器としてのノード2の受電量、電力需要、熱需要などの値を、例えば一定の周期(定周期)で収集する。これらの値はプロセス値と総称される現実の値(実績値)であり、取得部104から監視部102に入力される。
監視部102は取得部104から渡されたプロセス値を監視し、その値に基づいて需要予測およびスケジューリングのためのトリガを例えば定周期で作成する。作成されたトリガは予測部106とスケジューリング部105に与えられる。
予測部106は、ビル1における例えば30分ごとの電力需要(電力デマンド)、および熱需要(熱デマンド)を予測する。予測の対象になるこれらの値をエネルギーデマンドと総称する。予測部106による予測処理は定期的なルーチンのほか、監視部102からトリガを与えられることによっても実施される。
予測処理に際して予測部106は、気象データ受信部107で受信された気象データ(天気予報など)を利用する。気象データ受信部107は、天気予報会社の気象サーバ7から定期的あるいは不定期に気象データを取得する。
スケジューリング部105は、電力需要および熱需要の各予測値に基づいて、ビル1におけるエネルギー収支を最適化可能なノード2の運転スケジュールを作成する。作成された運転スケジュールはデータベース202aに記憶される。運転スケジュールは各ノード2の運転時の設定、運転時間、運転期間などを含むことが可能である。最適化の観点には種々あるが、例えば省エネ、省コスト、あるいは排出CO2削減などの観点を考えることが可能である。
DR受付部101は、DR発行サーバ6から送信されたDR信号を受信する。DR信号はそのDR信号の種類、電力消費の抑制を求める時間帯、インセンティブ、および電力消費量のベースラインなどの情報を含む。判定部110は、DR受付部101の出力と現在時刻とに基づいて、現時点でDR信号に対応すべきか否かを判定する。例えばDR信号の受信直後において、DR信号に対応すべきことが判定されると、判定部110はDRトリガを出力する。このDRトリガは予測部106およびスケジューリング部105に与えられ、DR信号に対応する運転スケジュールを作成する契機となる。
DR定式化部103は、受信されたDR信号に含まれる情報を、演算処理に利用可能な数式に定式化する。例えばPTR(Peak Time Rebate)と称されるタイプのDR信号は、指定された期間における受電量のベースラインからの削減量に応じたインセンティブが支払われる、というルールを伴う。このDR信号に含まれる情報は、時間帯別電力料金、時間帯別インセンティブおよび時間帯別ベースライン、により定式化することが可能である。
スケジューリング部105は、定式化された情報に基づいて一定の期間(例えば1日24時間分)における各ノード2(電気機器)の運転スケジュールを作成する。作成された運転スケジュールはデータベース部202のデータベース202bに記憶される。つまりDR信号を受信して作成された運転スケジュールはデータベース202bに格納されて、DR信号を考慮せず作成された運転スケジュール(データベース202aに格納)とは別個に取り扱われる。
例えば省コストを狙いとする運転スケジュールは、次式(1)に示される目的関数Cを最小化することで作成することが可能である。
Figure 2015012783
式(1)によれば、電気料金に加えてガス料金をも含むトータルでのコスト削減を図ることができる。
承認部109は、複数の運転スケジュールをGUI111に表示して、いずれかの運転スケジュールに対するユーザの承認を促す。承認を受けた運転スケジュールはデータベース202a、202bのいずれかから読み出されて送信部108に渡される。送信部108は承認部109から渡された運転スケジュールに基づく制御信号(機器指令値)を生成する。この制御信号はインタフェース部43(図3)からLAN8およびローカルコントローラ3を介してノード2に与えられ、運転スケジュールに基づく稼動制御が実現される。
図5は、上記構成のエネルギー管理サーバにおける処理手順の一例を示すフローチャートである。取得部104は、DR信号の到来をモニタし(ステップS1)、各ノード2の受電量、電力需要量、熱需要量などのプロセス値を収集する(ステップS2)。監視部102はプロセス値と予測値との誤差(差分)を監視し、誤差が既定の閾値以上であればトリガ(ここでは監視トリガと称する)を作成する(ステップS3)。監視トリガが作成されなければ(ステップS4でNo)処理手順はステップS1に戻る。
ステップS1でDR信号の到来が検出される(Yes)と、DR受付部101によりDR受付処理が実行され(ステップS10)、受け付けられたDR信号に対応するか否かが判定部110により判定される(ステップS11)。このDR信号に対応することが判定されると、判定部110はこのDR信号に対応する運転スケジュールの作成のトリガ(図4のDRトリガ)を出力する。
監視トリガまたはDRトリガが発生すると、予測部106は電力デマンドおよび熱デマンドの予測処理を実行する(ステップS5)。予測された各デマンドはスケジューリング部105に渡され、一定期間における運転スケジュールが作成される(ステップS6)。運転スケジュールは承認部109に渡され、承認を受けると(ステップS7)送信部108に渡される。送信部108は運転スケジュールに基づき機器指令値を生成し、制御対象に向け送信する(ステップS8)。以上の手順は終了を判定されるまで(ステップS9でYes)繰り返される。図5に示されるフローチャートによれば、DR信号を受信した直後に、このDR信号に対応する運転スケジュールを実行することが可能になる。
図6および図7は、監視部102におけるプロセス間の関係の一例を示す図である。図6はDR信号の無いケースに対応する。図6において閾値抽出プロセス1021は、プロセス値と予測値との誤差と比較するための閾値(通常時)の現在時刻における値をデータベース部202から取得する。つまり閾値は時刻によって変わる量であり、例えばユーザにより設定される。その詳細については図8を用いて説明する。
誤差計算プロセス1022は、電力需要の実績値と予測値との誤差(需要誤差)を計算する。誤差計算プロセス1023は、受電量の実績値と予測値との誤差(受電量誤差)を計算する。需要誤差および受電量誤差は選択プロセス1024に渡され、いずれかの誤差が判定対象として選択されて比較プロセス1025に渡される。比較プロセス1025は選択された誤差と現在閾値とを比較し、その大小関係を示す判定結果をデータベース部202に記憶する。
図7はDR信号の有るケースに対応する。図7において閾値抽出プロセス1021は、閾値(通常時)の現在時刻における値に加え、閾値(DR時)の現在時刻における値と、DR信号の受信中であることを示すDR受信中フラグをデータベース部202から取得する。閾値抽出プロセス1021は、DR受信中においては閾値(DR時)を出力する。
図8は、GUI111に示される、予測誤差の判定閾値を設定するためのウインドウの一例を示す図である。すなわちGUI111は、閾値を設定するための設定部として機能する。図8において、例えばウインドウの上段に通常時の閾値の入力欄が表示され、中段にDR信号有りの場合の閾値の入力欄が表示される。各閾値は例えば30分毎に設定可能になっている。閾値の設定値は経験に基づいて決定することができる。ウインドウの下段には判定対象として受電量または需要(電力、熱)のいずれかを指定するためのラジオボタンが表示される。各時刻における値を入力し設定ボタンがクリックされると、閾値が設定されてデータベース部202に記憶される。
図9は、電力需要に対する再計画閾値と予測誤差との関係の一例を示す図である。図9に示される一点鎖線は図8のウインドウを用いて設定された再計画閾値Tの、時間に対する変化を示す。再計画閾値Tは、11:00から30分間において他の時間帯よりも大幅に低い値に設定されている。この時間帯において、予測値と実績値との差分である誤差を示すカーブが閾値Tを上回るので、監視部102は予測トリガを発生させる。この予測トリガは予測部106とスケジューリング部105に入力され、これにより電力需要、または受電量の再予測処理と、これに伴う再計画処理が実行される。尚、図9においては、予測トリガの発生を説明するためのものであり、前日までに予測された1日分の予測値と当日の実績値を描画しているが、本来11:00以降の予測値は再予測処理が行われることにより、11:00時点で予測値と実績値の誤差がゼロになる新たな予測値となる。
図10は、受電量に対する再計画閾値と予測誤差との関係の一例を示す図である。図10においてはDR信号のある状態が想定され、12:00から15:00までをDR対象時間帯とする。再計画閾値Tは11:00〜11:30で最低値に、11:30〜16:00でその次に低い値に設定され、他の時間帯はこれよりも高い値に設定される。
誤差のカーブは6:00頃から上昇し、その一方で閾値Tが11:00に最低になるので両者の大小が逆転し、再予測処理および再計画処理が起動する。これにより誤差は0になる。その後DR時間帯が到来し、デマンドレスポンスに応じた電力削減運転が開始されて受電量が減る。DR期間においても誤差は変化し15:00において誤差が閾値を超えると、この時点においても再予測処理、再計画処理が起動される。
DR期間が到来すると、例えばCGS28(図2)を起動することで受電量を削減することができる。吸収式冷温水機25により冷熱を製造して空冷HP22の必要電力量を削減することでも、受電量を減らすことができる。しかし図10において14:00頃から誤差が大きくなり始め、15:00に再計画閾値Tを越えた。よってDR期間中においても再予測処理、再計画処理が起動され、誤差は再び0になる。このようにDR期間に他の時間帯よりも再計画閾値Tを低く設定しておくことで、DR時間帯おいても再予測、再計画を実施することができ、DR期間中は、より厳しい条件で再計画を行うことが可能になる。
図11は、予測部106におけるプロセス間の関係の一例を示す図である。誤差計算プロセス1061は、電力需要(受電量も同様)の実績値および予測値をデータベース部202から取得し、現在時刻における誤差を計算する。この誤差は展開プロセス1062により、時刻毎の値に展開される。展開された誤差列として、例えば現在時刻の誤差を同じ値で並べた配列を考えることができるが、これに限られるものではない。
加算プロセス1063は誤差列を展開プロセス1062から取得し、予測値をデータベース部202から取得する。加算プロセス1063は予測値に誤差列を加算した値を、予測修正結果としてデータベース部202に記憶させる。
図12は、再予測処理の効果を説明するための図である。図12に示されるグラフは1日における電力需要の予測と実績とを示す。予測Pp0に対して実績Paは誤差を持ち、誤差が再計画閾値を上回ると再計画が実行される。現在時刻11:00の誤差をΔP11とすると、式(2)により新たな予測値Pp1を求めることができる。
Figure 2015012783
再計画処理により11:00時点における予測誤差は0となる。
図13は、ディスプレイ42に表示される画面の一例を示す図である。この画面は図5のステップS7で、運転スケジュールの承認をユーザに促すためにディスプレイ42に表示される。例えばウインドウの右および左にそれぞれ異なる運転スケジュールが表示される。左の運転スケジュールには運転ボタン301が、右の運転スケジュールには運転ボタン302が表示される。
左側はデータベース202bに格納される運転スケジュールを示し、右側はデータベース202aに格納される運転スケジュールを示す。すなわち左側に表示されるスケジュールが、DR受信時においてスケジューリング部105により作成された運転スケジュールである。
運転スケジュールごとに、インセンティブ、コスト、トータルコスト、およびピーク電力が表示される。運転スケジュールは、蓄熱および放熱のエネルギー量と、受電量との関係を示す。
図中左のスケジュールでは、蓄熱および放熱を行うことでインセンティブを15千円受領できるが、コストが133千円かかり、トータルコストが118千円になることが示される。右のスケジュールでは、DR信号に基づき蓄熱、放熱が実施されず、トータルコストは123千円であることがわかる。
コスト削減を優先するユーザは左のスケジュールを選択し、運転ボタン301をクリックすることで自らの意思をシステムに伝える。これにより、DRを考慮した運転スケジュールに基づく制御が開始される。
なお、スケジュールごとの受電量のピークも併せて示される。左のスケジュールのピーク電力は620kW、右のスケジュールのピーク電力は900kWである。受電量に制限がある場合にはこの数値を参考にすることができる。なお、ここに表示されるコスト、ピーク電力は運転スケジュールを実行した場合の想定値であり、スケジューリング部105で計算された計算値である。
以上述べたように実施形態によれば、実績値と予測値との誤差を算出し、この誤差が予め設定された閾値以上になるとトリガを発生させてデマンドの再予測と運転スケジュールの再計画とを実行する。誤差は図8のようなインタフェースを用いてユーザが任意に設定することができる。所望の時間帯の誤差を小さい値に設定しておくことで予測プロセスおよび計画プロセスの感度を高めることができ、高精度な運転スケジュールを前もって準備することができる。また、デマンドレスポンス信号の有無によってもトリガを発生させ、DR期間の中でも閾値を可変設定しているので、デマンドレスポンス信号に含まれる情報や要求に対して高度に追従し、有利な運転スケジュールを作成することが可能になる。
つまり実施形態によれば、デマンドレスポンス(DR)信号を受信したことに応じて運転スケジュールを速やかに見直すことが可能になる。運転スケジュールを即座に再計算することでDR信号受信直後の誤差(電力需要や受電量)に応じた予測の見直し、再計画を行うことが可能になるので、精度の高い運転スケジュールを素早く実行できる。
これらのことから、デマンドレスポンス信号に対して精度の高い運転スケジュールを作成可能なエネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラムを提供することが可能になる。
なお、本発明は上記実施の形態に限定されるものではない。例えばDR受付部101、監視部102、DR定式化部103、取得部104、スケジューリング部105、予測部106、気象データ受信部107、送信部108、承認部109および判定部110の少なくともいずれかを、クラウド9側の機能としてインプリメントすることも可能である。これらの機能ブロックの機能を実現するプログラムは、単体のコンピュータに実装されてもよいし、複数のコンピュータに分散して実装されてもよい。これらの機能オブジェクトを如何にしてシステムにインプリメントするかは、当業者によれば容易に理解されるであろう。
本発明の実施形態を説明したが、この実施形態は例として提示するものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1…ビル、8…LAN、5…監視装置、3…ローカルコントローラ、4…エネルギー管理サーバ、2…ノード、9…クラウドコンピューティングシステム、6…DR発行サーバ、7…気象サーバ、20…蓄電池、21…PVシステム、22…空冷ヒートポンプ(HP)、23…水冷冷凍機、25…吸収式冷温水器、26…蓄熱層、27…太陽熱温水器、28…CGS、41…入力部、42…ディスプレイ、43…インタフェース部、202…データベース部、44…Central Processing Unit(CPU)、45…プログラムメモリ、202a,202b…データベース、45…プログラムメモリ、101p…DR受付プログラム、102p…監視プログラム、103p…DR定式化プログラム、104p…取得プログラム、105p…スケジューリングプログラム、106p…予測プログラム、107p…気象データ受信プログラム、108p…送信プログラム、109p…承認プログラム、110p…判定プログラム、101…DR受付部、102…監視部、103…DR定式化部、104…取得部、105…スケジューリング部、106…予測部、107…気象データ受信部、108…送信部、109…承認部、110…判定部、111…GUI

Claims (11)

  1. 電気機器の設置される建物におけるエネルギーデマンドの予測値を計算する予測部と、
    前記予測値に基づいて前記電気機器の運転スケジュールを作成するスケジューラと、
    前記エネルギーデマンドの実績値を取得する取得部と、
    前記予測値と前記実績値との誤差を監視する監視部と、
    指定期間におけるエネルギー消費の抑制を促す情報を含むデマンドレスポンス信号を受信する受信部と、
    前記デマンドレスポンス信号に関連する閾値を設定するための設定部とを具備し、
    前記予測部は、前記誤差が前記閾値以上になれば前記予測値を再計算し、
    前記スケジューラは、前記再計算された予測値に基づいて前記運転スケジュールを再作成する、エネルギー管理サーバ。
  2. 前記閾値は、時間に対して可変設定される、請求項1に記載のエネルギー管理サーバ。
  3. 前記閾値は、前記指定期間において他の期間よりも低く設定される、請求項1に記載のエネルギー管理サーバ。
  4. さらに、電力デマンドおよび受電量のいずれかを前記エネルギーデマンドとして選択する選択部を具備する、請求項1に記載のエネルギー管理サーバ。
  5. さらに、前記デマンドレスポンス信号への対応の可否を判定する判定部を具備する、請求項1に記載のエネルギー管理サーバ。
  6. 電気機器の設置される建物のエネルギーを管理するサーバに適用可能なエネルギー管理方法であって、
    前記サーバが、
    前記建物におけるエネルギーデマンドの予測値を計算し、
    前記予測値に基づいて前記電気機器の運転スケジュールを作成し、
    前記エネルギーデマンドの実績値を取得し、
    前記予測値と前記実績値との誤差を監視し、
    前記予測することは、前記誤差が、指定期間におけるエネルギー消費の抑制を促す情報を含むデマンドレスポンス信号に関連して設定される閾値以上になれば前記予測値を再計算し、
    前記作成することは、前記再計算された予測値に基づいて前記運転スケジュールを再作成する、エネルギー管理方法。
  7. 前記閾値は、時間に対して可変設定される、請求項6に記載のエネルギー管理方法。
  8. 前記閾値は、前記指定期間において他の期間よりも低く設定される、請求項6に記載のエネルギー管理方法。
  9. 前記サーバは、さらに、電力デマンドおよび受電量のいずれかを前記エネルギーデマンドとして選択する、請求項6に記載のエネルギー管理方法。
  10. 前記サーバは、さらに、前記デマンドレスポンス信号への対応の可否を判定する、請求項6に記載のエネルギー管理方法。
  11. 請求項6乃至10のいずれか1項に記載の方法をコンピュータに実行させるための命令を含む、プログラム。
JP2013139030A 2013-07-02 2013-07-02 エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム Active JP6180826B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139030A JP6180826B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム
SG11201404593SA SG11201404593SA (en) 2013-07-02 2014-06-27 Energy management server, energy management method, and program
EP14742447.7A EP3018784B1 (en) 2013-07-02 2014-06-27 Energy management server, energy management method, and program
PCT/JP2014/067202 WO2015002092A1 (ja) 2013-07-02 2014-06-27 エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム
CN201480000680.5A CN104412481B (zh) 2013-07-02 2014-06-27 能源管理服务器、能源管理方法
US14/448,654 US9559549B2 (en) 2013-07-02 2014-07-31 Energy management server, energy management method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013139030A JP6180826B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012783A true JP2015012783A (ja) 2015-01-19
JP6180826B2 JP6180826B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=52143670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013139030A Active JP6180826B2 (ja) 2013-07-02 2013-07-02 エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9559549B2 (ja)
EP (1) EP3018784B1 (ja)
JP (1) JP6180826B2 (ja)
CN (1) CN104412481B (ja)
SG (1) SG11201404593SA (ja)
WO (1) WO2015002092A1 (ja)

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016161215A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP2016163488A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社東芝 電力制御装置、電力制御方法、及び電力制御プログラム
WO2016186080A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 ダイキン工業株式会社 複数の空気調和装置の管理装置
US9543775B2 (en) 2013-09-11 2017-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery controller, management system, battery control method, battery control program, and storage medium
JP2017020426A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 三菱電機株式会社 エネルギー需給調整装置
JP2017034968A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 積水化学工業株式会社 電力管理方法
WO2017033282A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 三菱電機株式会社 制御装置、イベント情報表示方法及びプログラム
JP2017091386A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社日立製作所 水運用計画立案装置
JPWO2017098631A1 (ja) * 2015-12-10 2018-03-22 三菱電機株式会社 電力制御装置、運転計画立案方法、及び、プログラム
JP2018124031A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社コロナ 貯湯式給湯機
JP2019009864A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 河村電器産業株式会社 高圧受電監視システム
JP2019049404A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 東芝キヤリア株式会社 計画生成装置、計画生成方法、空調システムおよびプログラム
US10437273B2 (en) 2014-06-20 2019-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Device operation setting apparatus and device operation setting value determination program
JPWO2018079815A1 (ja) * 2016-10-31 2019-10-24 京セラ株式会社 電力管理方法、電力管理サーバ、ローカル制御装置及び電力管理システム
JP2020182299A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 京セラ株式会社 サーバ装置及び制御方法
JP2021151017A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 シャープ株式会社 電力管理装置および電力管理方法
JP7249454B1 (ja) 2022-04-25 2023-03-30 東京瓦斯株式会社 コージェネレーション装置の運転制御装置、コージェネレーション装置の運転制御プログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8631411B1 (en) 2009-07-21 2014-01-14 The Research Foundation For The State University Of New York Energy aware processing load distribution system and method
JP6180826B2 (ja) * 2013-07-02 2017-08-16 株式会社東芝 エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム
US10770899B2 (en) * 2014-09-11 2020-09-08 Gerald Bernard Sheble Resource control by probability tree convolution production cost valuation by iterative equivalent demand duration curve expansion (aka. tree convolution)
WO2016158028A1 (ja) * 2015-03-30 2016-10-06 オムロン株式会社 管理装置、管理システム、管理装置の制御方法および制御プログラム
US10240836B2 (en) * 2015-06-30 2019-03-26 Emerson Climate Technologies Retail Solutions, Inc. Energy management for refrigeration systems
FR3039683B1 (fr) * 2015-07-30 2022-04-22 Parkeon Procede de gestion, produit programme d'ordinateur, support d'informations, et systeme de gestion associe
JP6385592B2 (ja) * 2015-12-11 2018-09-05 三菱電機株式会社 制御装置、スケジュール決定方法及びプログラム
EP3534490B1 (en) 2016-10-31 2023-04-05 Kyocera Corporation Power management method, local control device, and power management system
WO2018079813A1 (ja) 2016-10-31 2018-05-03 京セラ株式会社 電力管理方法、ローカル制御装置及び電力管理システム
JP2021182224A (ja) * 2020-05-18 2021-11-25 富士通株式会社 ジョブスケジューリングプログラム、情報処理装置およびジョブスケジューリング方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001327075A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Mitsubishi Electric Corp 電力需給管理システム
JP2011002929A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散電力供給システムおよびその制御方法
JP2011248461A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Hitachi Ltd 需要予測装置、需要予測方法及び需要予測プログラム
WO2012120623A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 株式会社日立製作所 エネルギー消費管理のためのシステム、方法及びコンピュータプログラム
WO2013042363A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 パナソニック株式会社 充電システム、サーバ装置、及び、サーバ装置のプログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003087969A (ja) * 2001-09-17 2003-03-20 Mitsubishi Electric Corp 電力需要調整システム
JP2005157685A (ja) 2003-11-25 2005-06-16 Toshiba Corp エネルギー需要予測システム
JP4396557B2 (ja) 2005-03-22 2010-01-13 株式会社日立プラントテクノロジー 空調システム
WO2010083334A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-22 Integral Analytics, Inc. Optimization of microgrid energy use and distribution
JP4806059B2 (ja) * 2009-09-09 2011-11-02 株式会社東芝 エネルギー管理システムおよびエネルギー管理方法
US9159042B2 (en) * 2009-10-23 2015-10-13 Viridity Energy, Inc. Facilitating revenue generation from data shifting by data centers
US8457802B1 (en) * 2009-10-23 2013-06-04 Viridity Energy, Inc. System and method for energy management
JP5646205B2 (ja) * 2010-04-28 2014-12-24 株式会社東芝 消費電力管理システム、およびこれに利用される消費電力管理装置、消費電力管理方法、中央供給電力管理装置、供給電力管理方法
JP5696877B2 (ja) * 2010-10-01 2015-04-08 清水建設株式会社 運転管理装置、運転管理方法、および運転管理プログラム
US20120136496A1 (en) * 2010-11-30 2012-05-31 General Electric Company System and method for estimating demand response in electric power systems
US20130144451A1 (en) 2011-10-25 2013-06-06 San Diego State University Research Foundation Residential and commercial energy management system
US9136706B2 (en) * 2011-12-28 2015-09-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Power management system and power management method
JP5908302B2 (ja) 2012-02-27 2016-04-26 株式会社東芝 蓄電蓄熱最適化装置、最適化方法及び最適化プログラム
JP5981313B2 (ja) * 2012-11-09 2016-08-31 株式会社東芝 電力抑制型蓄電蓄熱最適化装置、最適化方法及び最適化プログラム
US10345766B2 (en) * 2012-12-11 2019-07-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Energy management server, energy management method, and medium
JP6180826B2 (ja) * 2013-07-02 2017-08-16 株式会社東芝 エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム
JP6139306B2 (ja) 2013-07-10 2017-05-31 株式会社東芝 運転計画最適化装置、運転計画最適化方法及び運転計画最適化プログラム
JP6342131B2 (ja) 2013-09-13 2018-06-13 株式会社東芝 受給エネルギー削減情報算出装置、受給エネルギー削減情報算出方法およびプログラム
JP6211994B2 (ja) 2014-05-30 2017-10-11 株式会社東芝 スケジュール決定装置及びスケジュール決定プログラム
JP6356502B2 (ja) 2014-06-20 2018-07-11 株式会社東芝 機器運転設定装置及び機器運転設定値決定プログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001327075A (ja) * 2000-05-16 2001-11-22 Mitsubishi Electric Corp 電力需給管理システム
JP2011002929A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 分散電力供給システムおよびその制御方法
JP2011248461A (ja) * 2010-05-24 2011-12-08 Hitachi Ltd 需要予測装置、需要予測方法及び需要予測プログラム
WO2012120623A1 (ja) * 2011-03-07 2012-09-13 株式会社日立製作所 エネルギー消費管理のためのシステム、方法及びコンピュータプログラム
WO2013042363A1 (ja) * 2011-09-20 2013-03-28 パナソニック株式会社 充電システム、サーバ装置、及び、サーバ装置のプログラム

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9543775B2 (en) 2013-09-11 2017-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Battery controller, management system, battery control method, battery control program, and storage medium
US10437273B2 (en) 2014-06-20 2019-10-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Device operation setting apparatus and device operation setting value determination program
JP2016161215A (ja) * 2015-03-02 2016-09-05 ダイキン工業株式会社 空調システム
JP2016163488A (ja) * 2015-03-04 2016-09-05 株式会社東芝 電力制御装置、電力制御方法、及び電力制御プログラム
WO2016186080A1 (ja) * 2015-05-19 2016-11-24 ダイキン工業株式会社 複数の空気調和装置の管理装置
JP2016217598A (ja) * 2015-05-19 2016-12-22 ダイキン工業株式会社 複数の空気調和装置の管理装置
JP2017020426A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 三菱電機株式会社 エネルギー需給調整装置
JP2017034968A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 積水化学工業株式会社 電力管理方法
WO2017033282A1 (ja) * 2015-08-25 2017-03-02 三菱電機株式会社 制御装置、イベント情報表示方法及びプログラム
JPWO2017033282A1 (ja) * 2015-08-25 2018-03-15 三菱電機株式会社 制御装置、イベント情報表示方法及びプログラム
JP2017091386A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社日立製作所 水運用計画立案装置
JPWO2017098631A1 (ja) * 2015-12-10 2018-03-22 三菱電機株式会社 電力制御装置、運転計画立案方法、及び、プログラム
US11271400B2 (en) 2015-12-10 2022-03-08 Mitsubishi Electric Corporation Power control device, operation plan planning method, and recording medium
JPWO2018079815A1 (ja) * 2016-10-31 2019-10-24 京セラ株式会社 電力管理方法、電力管理サーバ、ローカル制御装置及び電力管理システム
JP2018124031A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社コロナ 貯湯式給湯機
JP2019009864A (ja) * 2017-06-21 2019-01-17 河村電器産業株式会社 高圧受電監視システム
JP2019049404A (ja) * 2017-09-12 2019-03-28 東芝キヤリア株式会社 計画生成装置、計画生成方法、空調システムおよびプログラム
JP2020182299A (ja) * 2019-04-24 2020-11-05 京セラ株式会社 サーバ装置及び制御方法
JP7208095B2 (ja) 2019-04-24 2023-01-18 京セラ株式会社 サーバ装置及び制御方法
JP2021151017A (ja) * 2020-03-17 2021-09-27 シャープ株式会社 電力管理装置および電力管理方法
JP7414601B2 (ja) 2020-03-17 2024-01-16 シャープ株式会社 電力管理装置および電力管理方法
JP7249454B1 (ja) 2022-04-25 2023-03-30 東京瓦斯株式会社 コージェネレーション装置の運転制御装置、コージェネレーション装置の運転制御プログラム
JP2023161370A (ja) * 2022-04-25 2023-11-07 東京瓦斯株式会社 コージェネレーション装置の運転制御装置、コージェネレーション装置の運転制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US9559549B2 (en) 2017-01-31
EP3018784A1 (en) 2016-05-11
CN104412481A (zh) 2015-03-11
CN104412481B (zh) 2016-11-23
SG11201404593SA (en) 2014-11-27
US20150019036A1 (en) 2015-01-15
EP3018784A4 (en) 2017-03-08
WO2015002092A1 (ja) 2015-01-08
JP6180826B2 (ja) 2017-08-16
EP3018784B1 (en) 2020-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6180826B2 (ja) エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム
US10180672B2 (en) Demand control device and computer readable medium
JP5981313B2 (ja) 電力抑制型蓄電蓄熱最適化装置、最適化方法及び最適化プログラム
US20170211830A1 (en) Air-conditioning control system, air-conditioning planning device, and planning method
JP6109555B2 (ja) エネルギー管理サーバ、エネルギー管理方法およびプログラム
JP5484580B2 (ja) 財務的影響に基づくタスクスケジューリング
US20140094980A1 (en) Electric/thermal energy storage schedule optimizing device, optimizing method and optimizing program
JP6142781B2 (ja) 電力需要予測装置、電力需要予測方法および電力需要予測プログラム
JP6385984B2 (ja) エネルギー管理装置、エネルギー管理方法及びエネルギー管理プログラム
US20120316914A1 (en) Scheduling of energy consuming activities for buildings
US10345766B2 (en) Energy management server, energy management method, and medium
WO2015037307A1 (ja) 蓄電制御装置、管理システム、蓄電制御方法、蓄電制御プログラム及び記録媒体
JP6605181B2 (ja) 運転制御装置、空気調和システム、運転制御方法および運転制御プログラム
JP2004317049A (ja) 熱源運転支援制御方法、システムおよびプログラム
JPWO2016020953A1 (ja) 管理装置および管理方法
CN103513632A (zh) 能源管理***
KR101355978B1 (ko) 전력 관리 시스템 및 전력 사용량 예측 방법
JPWO2015173842A1 (ja) パラメータ学習装置およびパラメータ学習方法
JPWO2014042219A1 (ja) 電力管理方法、電力管理装置およびプログラム
JP2016177675A (ja) 推定装置、推定方法およびコンピュータプログラム
Dou et al. Minimizing electricity bills for geographically distributed data centers with renewable and cooling aware load balancing
JP2016067125A (ja) エネルギー設備運転制御装置およびエネルギー設備運転制御方法
US20140246909A1 (en) System and method for balancing supply and demand of energy on an electrical grid
JP2023071748A (ja) 需要側装置及び発電側装置
JP2008040865A (ja) 建物運用状態最適化支援システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170328

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170529

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170620

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170719

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6180826

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151