JP2014516838A - 熱可塑性材料から成る物品のための摩擦溶接接合部 - Google Patents

熱可塑性材料から成る物品のための摩擦溶接接合部 Download PDF

Info

Publication number
JP2014516838A
JP2014516838A JP2014512960A JP2014512960A JP2014516838A JP 2014516838 A JP2014516838 A JP 2014516838A JP 2014512960 A JP2014512960 A JP 2014512960A JP 2014512960 A JP2014512960 A JP 2014512960A JP 2014516838 A JP2014516838 A JP 2014516838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bead
article
body part
friction weld
weld joint
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014512960A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6008951B2 (ja
JP2014516838A5 (ja
Inventor
エム. ボセール アンカー
コンダパリ プラサンナ
ジェイ. マクマスター ウィリアム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2014516838A publication Critical patent/JP2014516838A/ja
Publication of JP2014516838A5 publication Critical patent/JP2014516838A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6008951B2 publication Critical patent/JP6008951B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/30Partial laminating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/82Testing the joint
    • B29C65/8207Testing the joint by mechanical methods
    • B29C65/8246Pressure tests, e.g. hydrostatic pressure tests
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/12Joint cross-sections combining only two joint-segments; Tongue and groove joints; Tenon and mortise joints; Stepped joint cross-sections
    • B29C66/124Tongue and groove joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/13Single flanged joints; Fin-type joints; Single hem joints; Edge joints; Interpenetrating fingered joints; Other specific particular designs of joint cross-sections not provided for in groups B29C66/11 - B29C66/12
    • B29C66/131Single flanged joints, i.e. one of the parts to be joined being rigid and flanged in the joint area
    • B29C66/1312Single flange to flange joints, the parts to be joined being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/302Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators
    • B29C66/3022Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined
    • B29C66/30221Particular design of joint configurations the area to be joined comprising melt initiators said melt initiators being integral with at least one of the parts to be joined said melt initiators being point-like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/32Measures for keeping the burr form under control; Avoiding burr formation; Shaping the burr
    • B29C66/322Providing cavities in the joined article to collect the burr
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/343Making tension-free or wrinkle-free joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • B29C66/73921General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic characterised by the materials of both parts being thermoplastics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10314Materials for intake systems
    • F02M35/10321Plastics; Composites; Rubbers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1034Manufacturing and assembling intake systems
    • F02M35/10354Joining multiple sections together
    • F02M35/1036Joining multiple sections together by welding, bonding or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined
    • B29C66/712General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined the composition of one of the parts to be joined being different from the composition of the other part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/90Measuring or controlling the joining process
    • B29C66/95Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94
    • B29C66/959Measuring or controlling the joining process by measuring or controlling specific variables not covered by groups B29C66/91 - B29C66/94 characterised by specific values or ranges of said specific variables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/712Containers; Packaging elements or accessories, Packages
    • B29L2031/7172Fuel tanks, jerry cans
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/748Machines or parts thereof not otherwise provided for
    • B29L2031/749Motors
    • B29L2031/7492Intake manifold
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/47Molded joint
    • Y10T403/477Fusion bond, e.g., weld, etc.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

摩擦溶接接合部は、物品の第1及び第2のボディ部分を結合する。摩擦溶接接合部は、物品の第1のボディ部分から延びた第1のビードと、物品の第2のボディ部分から延びた第2のビードとを有する。第2のビードは、内側ステムと、内側ステムから間隔を置かれた外側ステムとを有し、これらのステムの間にキャビティを形成している。第1及び第2のビードは、第2のビードの中心線が第1のビードの中心線からずれた状態で互いに接触して配置される。第1及び第2のビードの間に摩擦を発生させ、第1及び第2のビードを塑性的に変位させるために、物品の第1又は第2のボディ部分に力が加えられる。第1及び第2のビードを融合させて、物品の第1及び第2のボディ部分を結合するために、力が除去される。

Description

相互関連出願への参照
本願は、2011年5月23日に出願された米国特許仮出願第61/488920号明細書に対する優先権及びその全ての利点を主張する。
発明の背景
1.発明の分野
本発明は、概して物品に関する。より具体的には、本発明は、熱可塑性材料から成る物品のための摩擦溶接接合部に関する。
2.従来技術の説明
物品の第1及び第2のボディ部分を結合するための摩擦溶接接合部の使用は、従来公知である。典型的な摩擦溶接接合部は、第1のボディ部分から延びた第1のビードと、第2のボディ部分から延びた第2のビードとを有する。典型的な摩擦溶接接合部の第1及び第2のビードのそれぞれは、接触面を有する。第1及び第2のビードの接触面は、互いに接触して配置され、第1及び第2のビードの接触面において摩擦を発生するように第1のボディ部分に力が加えられる。第1及び第2のビードは、熱可塑性材料から形成されており、摩擦は、熱可塑性材料のより高い温度を生ぜしめる。熱可塑性材料のより高い温度の結果、第1及び第2のビードは互いに嵌合する。その後、熱可塑性材料を冷却させるために第1のボディ部分から力が除去され、これにより、第1及び第2のビードの融合を生ぜしめる。
しかしながら、力が加えられているとき、少量の熱可塑性材料が、第1及び第2のビードからバリとして生じる。少量のバリは、第1及び第2のビードの融合を妨害する恐れがある汚れ及び堆積物を接触面から除去する手段として有利である。しかしながら、大量のバリは、廃棄物を生ぜしめ、したがって製造コストを増大させる。加えて、大量のバリは、摩擦溶接接合部を妨害する恐れもあり、これにより、摩擦溶接接合部の強度を低下させる。加えて、発生されたバリは、物品の意図した寿命の間にルーズになることがあり、これは、摩擦溶接接合部、場合によってはその他の構成部材の破損を生じる。例えば、エアインテークマニホルドの場合、バリは、ルーズになることがあり、空気・燃料混合物と混ざり、その結果、エンジンシステムに進入する恐れがあり、これは望ましくない。さらに、バリの発生は、第1及び第2のビードの嵌合の間の熱損失を示しており、これは、潜在的に、第1及び第2のビードによって達成されるべき所望の合計食込み量に対する不都合な影響を有する恐れがあり、したがって、適正製造基準(GMP)として最小限にされるべきである。したがって、改良された摩擦溶接接合部を提供する必要性が残されている。
発明及び利点の概要
摩擦溶接接合部は、熱可塑性材料から成る物品の第1のボディ部分と第2のボディ部分とを結合する。第1のボディ部分は、第1の接合面を有し、第2のボディ部分は、第1の接合面に対して平行な第2の接合面を有する。摩擦溶接接合部は、第1のボディ部分に結合されかつ第1の接合面から中心線に沿って軸方向に延びた第1のビードを有する。摩擦溶接接合部は、第2のボディ部分に結合されかつ第2の接合面から中心線に沿って軸方向に延びた第2のビードをも有する。第1及び第2のビードの間に摩擦を発生させるために、物品の第1又は第2のボディ部分のいずれかに力が加えられる。摩擦は、第1及び第2のビードを塑性的に変位させる。第1及び第2のビードを融合させて、物品の第1のボディ部分及び第2のボディ部分を結合するために、力が除去される。
第2のビードは、内側ステムと、内側ステムから間隔を置かれた外側ステムとを有し、これらの間に、第1及び第2のビードの融合により生じた所定量のバリを受容するためのキャビティを形成している。第1及び第2のビードは、第2のビードの中心線が第1のビードの中心線からずれた状態で互いに接触して配置される。中心線をずらすことは、第1及び第2のボディ部分に作用する応力の結果として摩擦溶接接合部に作用する応力を減じる。摩擦溶接接合部の強度は高められるとともに、摩擦溶接接合部に伝達される応力は減じられる。したがって、物品は、従来の溶接接合部と比較して、摩擦溶接接合部が破損することなくより大きな圧力を受けることができる。
図面の簡単な説明
本発明のその他の利点は容易に認められるであろう。なぜならば、本発明は、添付の図面に関連して考慮されたときに、以下の詳細な説明を参照することによりさらによく理解されるからである。
内燃機関用のエアインテークマニホルドとして使用するための物品の斜視図である。 図1の線2−2に沿って見た物品の断面図である。 摩擦溶接接合部を示す、図2の一部分の断面図である。 第2のビードが第1のビードに食い込んだ摩擦溶接接合部を示す、図2の一部分の断面図である。 継手を有する試験物品としての物品の斜視図である。 摩擦溶接接合部としての接合を示す、図5の試験物品の断面図である。 択一的な接合設計としての接合を示す、図5の試験物品の断面図である。
典型的な実施の形態の詳細な説明
図面において、同じ参照符号は複数の図面を通じて、対応する部材を示している。図面を参照すると、物品が概して符号10で示されている。図1及び図2に示したように、物品10は、内燃機関用のエアインテークマニホルドとして形成されている。しかしながら、物品10は、自動車用フロント及びリアテールランプハウジング、燃料タンク、又は2つの構成部材が振動溶接加工を用いて接合されるようなあらゆる用途であって、依然として開示の範囲に含まれるあらゆる用途などの、エアインテークマニホルド以外のものに形成されてもよいことが理解されるべきである。
概して、物品10は、熱可塑性材料から成る。熱可塑性材料は、ニートの、すなわちバージンの、合成されていない樹脂であることができるか、又は熱可塑性材料は、樹脂が、他の成分、例えば何からの物理的特性を高めるための選択的な添加物と合成されている工業製品であることができることが認められるべきである。加えて、熱可塑性材料は、約5〜25%の粉砕再生成分を有してもよい。典型的には、熱可塑性材料は、ポリプロピレン、塩化ポリビニル、ポリスチレン、アクリロニトリルブタジエンスチレン、スチレンブタジエン、アクリルスチレンアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリアセタール、ポリフェニレンオキシド、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレン、ポリフェニレンスルフィド、酢酸セルロース、ポリスルホン、ポリブチレンテレフタレート、ポリアミド、及びそれらの組合せのグループから選択される。より典型的には、熱可塑性材料は、ナイロン6、ナイロン6/6、ポリブチレンテレフタレート、ポリエチレンテレフタレート、ポリアセタール、アクリルスチレンアクリロニトリル、及びそれらの組合せのグループから選択されたポリアミドである。しかしながら、物品10を製造するためにその他の熱可塑性材料が使用されてもよいことが理解されるべきである。加えて、熱可塑性材料は、上記列挙した材料のうちの2つ以上の配合物であってもよい。例えば、熱可塑性材料は、ポリアミド配合物、ポリプロピレン及びエチレンプロピレンジエンモノマー配合物、ポリフェニレンオキシド配合物、ポリカーボネート及びアクリロニトリルブタジエンスチレンポリマー配合物、及びポリカーボネート及びポリブチレンテレフタレート配合物のグループから選択されてよい。
必要ではないが、熱可塑性材料は、典型的には、5〜65%が繊維によって充填されており、より好適には、熱可塑性材料は、30%が繊維によって充填されている。繊維はガラス繊維であってもよいことが認められるべきである。適切な熱可塑性材料の例は、BASF社から市販されているUltramid (R) ポリアミド、Ultradur (R)、Ultraform (R)、Ultrason (R)、Luran (R)及びTerluran (R)グレードを含むが、これらに限定されない。
物品10は、第1のボディ部分12及び第2のボディ部分14を有する。第1及び第2のボディ部分12,14は、物品10を形成するために互いに結合するように構成されている。言い換えれば、第1及び第2のボディ部分12,14が結合されると、第1及び第2のボディ部分12,14は物品10を形成する。図3を参照すると、第1及び第2のボディ部分12,14のそれぞれは、接合面16を有する。言い換えれば、第1のボディ部分12は、第1の接合面16Aを有し、第2のボディ部分14は、第2の接合面16Bを有する。第2の接合面16Bは、第1の接合面16Aに対して平行である。摩擦溶接接合部18は、第1及び第2の接合面16A,16Bの間に配置されている。摩擦溶接接合部18は、第1及び第2のボディ部分12,14を結合して、物品10を形成する。
摩擦溶接接合部18を介して第1及び第2のボディ部分12,14を結合するために、方法が使用される。摩擦溶接接合部18は、第1の接合面16Aに結合された第1のビード20を有する。第1のビード20は、第1の接合面16Aから中心線22に沿って軸方向に延びている。摩擦溶接接合部18は、第2の接合面16Bに結合された第2のビード24も有する。第2のビード24は、第2の接合面16Bから中心線26に沿って軸方向に延びている。第1及び第2のビード20,24のそれぞれは、第1の接合面16A又は第2の接合面16Bのそれぞれ1つから間隔を置いて配置された接触面28を有する。第1及び第2のビード20,24は、接触面28の断面積を規定している。
第1及び第2のビード20,24はそれぞれ、第1の接合面16A又は第2の接合面16Bと、第1又は第2のビード20,24の接触面28それぞれとの間に規定された高さHを有する。第1及び第2のビード20,24の高さHは、典型的には、約5.0mm未満、より典型的には、約2.0〜約4.0mm、さらにより典型的には、約2.7〜約3.5mmである。第1及び第2のビード20,24は、互いに比較して異なる高さを有してよいか、又は幾つかの例において、スペースの制約に応じて第1及び第2のビード20,24のうちの一方が省略されてもよいことが認められるべきである。例えば、第1のビード20は第2のビード24よりも短くてもよい又は長くてもよい。
第1及び第2のビード20,24はあらゆる適切な横断面形状を有してよいことが認められるべきである。例えば、第1及び第2のビード20,24のそれぞれは、矩形の横断面、又は円形の横断面を有してよい。第1のビード20は、第2のビード24と比較して異なる横断面を有してよいことが認められるべきである。例えば、第1のビード20が矩形の横断面を有し、第2のビードが円形の横断面を有してもよい。
典型的には、第1及び第2のビード20,24は、物品10の熱可塑性材料から成る。例えば、第1及び第2のビード20,24は、無充填の及び/又はガラス充填ナイロン、ナイロン6/6、塩化ポリビニル、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセタール、及びそれらの組合せから成ってよい。第1及び第2のビード20,24は、第1及び第2のボディ部分12,14の熱可塑性材料と比較して異なる熱可塑性材料から成ってもよいことが認められるべきである。
第1及び第2のボディ部分12,14を結合する前に、第2のビード24は第1のビード20から間隔を置かれている。第1及び第2のビード20,24は、第2のビード24の中心線22が第1のビード20の中心線26からずれた状態で互いに接触して配置される。より具体的には、第1及び第2のビード20,24のそれぞれの接触面28は、互いに接触して配置される。第1及び第2のボディ部分12,14を一緒に一時的に保持するために、第1及び第2のボディ部分12,14に締付け圧力が加えられてもよい。締付け圧力は、典型的には、約1.0〜約7.0、より典型的には約1.2〜約4.0、さらにより一般的には約1.5〜約2.5Mpaである。
第1及び第2のビード20,24の間に摩擦を発生させるために、物品10の第1又は第2のボディ部分12,14のいずれかに力が加えられる。力の提供は、第1及び第2のビード20,24の接触面28の間に摩擦を発生する。摩擦は、熱を発生し、この熱は、標準温度から熱可塑性材料の融解温度に向かって第1及び第2のビード20,24の熱可塑性材料の加熱を生ずる。力の提供は、さらに、第1及び第2のビード20,24を摩擦溶接するものと定義されてよく、これにより、第1又は第2のボディ部分12,14のうちの一方は、第1及び第2のビード20,24のうちの他方に対して低い周波数で往復運動する。典型的には、摩擦溶接において使用される低い周波数は、約100〜約300、より典型的には約150〜約400、さらにより典型的には約180〜220ヘルツである。加えて、力の提供は、さらに、第1及び第2のビード20,24を超音波溶接するものと定義されてよく、これにより、第1又は第2のボディ部分12,14のうちの一方は、第1及び第2のビード20,24のうちの他方に対して高い周波数で往復運動することが認められるべきである。超音波溶接において使用される高い周波数は、約15000〜約72000、より典型的には約15000〜約60000、さらにより典型的には約15000〜40000ヘルツである。
第1及び第2のビード20,24の加熱により、図4に示したように、第1又は第2のビード20,24のいずれかは第1及び第2のビード20,24のうちの他方へ食い込む。言い換えれば、第1及び第2のビード20,24の熱可塑性材料が熱可塑性材料の融解温度に近づくと、第1又は第2のビード20,24の一方が他方に食い込む。第1及び第2のビード20,24を一緒に保持する圧力は、第1又は第2のビード20,24を第1及び第2のビード20,24のうちの他方に食い込ませることを助けるために、力を加えるステップの間、存在してもよいことが認められるべきである。第1及び第2のビード20,24の加熱は、バリ30の発生をも生ずる。したがって、物品10は、バリ30の広がりを閉じ込めるための一対のバリダム32を有してもよい。バリダム32は、第1及び第2のボディ部分12,14のうちの少なくとも一方に結合されている。典型的には、バリダム32は、第2の溶接ビード24を有する第2のボディ部分14に結合されている。概して、バリダム32は、第1及び第2のビード20,24から間隔を置かれており、第1及び第2のビード20,24に対して平行である。バリダム32は、摩擦溶接接合部18内にバリ30を収集し、これにより、バリ30が物品10内でルーズになることを防止する。
方法において、第1及び第2のビード20,24を融合させて、物品の第1のボディ部分12及び第2のボディ部分14を結合するために、力が除去される。概して、力が除去されると、摩擦によって発生された熱は急速に放散し、第1及び第2のビード20,24の熱可塑性材料は、第1及び第2のビード20,24の標準温度に達したときに融合する。
典型的には、第2のビード24を第1のビード20に食い込ませるために第1のボディ部分12に力が加えられる。このような実施の形態において、第1のボディ部分12から力が除去された後に、第2のビード24は少なくとも部分的に第1のビード20内に配置されている。典型的には、第2のビード24は、約0.25〜2.20mm、より典型的には約1.00〜約2.00mm、さらにより典型的には約1.50〜約1.80mmの距離D1だけ第1のビード20に食い込む。しかしながら、第2のビード24は、第2のビード24が第1のビード20によって完全に包囲されるように第1のビード20に食い込んでもよいことが認められるべきである。加えて、第1のボディ部分12の代わりに第2のボディ部分14に力が加えられるならば、第1のビード20が、上述の第2のビード24と同様の形式で第2のビード24に食い込むことが認められるべきである。
第2のビード24は、内側ステム34と、内側ステム34から間隔を置かれた外側ステム36とを有し、これらのステムの間にキャビティ38を形成している。内側ステム34は、物品10の内部により近く、外側ステム36は、物品10の内部からより遠いことが認められるべきである。内側及び外側のステム34,36は、キャビティ38を形成するように互いから間隔を置かれることができるので、発生するバリ30をキャビティ38に捕捉することができる。バリ30を捕捉することは、バリ30が物品10に進入することを防止する。美観の観点からもバリを捕捉することが望ましく、このことは、物品10がエアインテークマニホルドである場合に主要な適用要求でもある。内側及び外側のステム34,36の間のキャビティ38は、典型的には約1.50〜約7.00、より典型的には約3.00〜約6.00、さらにより典型的には約4.00〜約5.00mmの幅を有する。
概して、第1のビード20の厚さT1は、物品10の第1の接合面16Aと、第1のビード20の接触面28との間で均一である。加えて、第1のビード20の厚さは、第1の接合面16Aの厚さT2よりも小さい。典型的には、第1のビード20の厚さT1は、約3.00〜約8.00、より典型的には約4.00〜約7.00、さらにより典型的には約6.00〜約7.00mmである。典型的には、第2のビード24の厚さT3は、約1.50〜約7.00、より典型的には約3.00〜約6.00、最も典型的には約4.00〜約5.00mmである。第2のビード24の厚さT3は、内側ステム34の厚さT4と、キャビティ38の幅Wと、外側ステム36の厚さT5とによって規定される。これにより、第2のビード24の内側ステム34の厚さT4は、典型的には約2.50〜約3.5、より典型的には約2.00〜約3.00、さらにより典型的には約2.40〜約2.60mmである。キャビティの幅は、典型的には約1.50〜約7.00、より典型的には約3.00〜約6.00、さらにより典型的には約4.00〜約5.00mmである。第2のビード24の外側ステム36の厚さT5は、典型的には約1.10〜約2.50、より典型的には約0.90〜約1.20mmである。
概して、物品10は、第1及び第2のボディ部分12,14によって形成された内部チャンバ38を有する。摩擦溶接接合部18は、内部チャンバ38の周囲に配置されている。物品10の通常使用中、チャンバは圧力上昇を生じることがある。例えば、物品10がエアインテークマニホルドである場合には、エアインテークマニホルド内の圧力が上昇する。圧力上昇により、モーメント力が摩擦溶接接合部18に作用する。モーメント力は、摩擦溶接接合部18に作用する曲げ荷重、引張荷重、及び圧縮荷重の組合せを生じる。これにより、摩擦溶接接合部18は、破損することなく、曲げ荷重、引張荷重及び圧縮荷重により摩擦溶接接合部18に加えられる応力に耐えることができなければならない。
第1のビード20の中心線22は、第2のビード24の中心線26からずれている。概して、第1及び第2のビード20,24の中心線22,26は、第1及び第2のボディ部分12,14に作用する応力の結果として摩擦溶接接合部18に作用する応力を減じるためにずらされている。第1及び第2のボディ部分12,14に作用する応力の一例は、内部チャンバ38内の上昇した圧力である。摩擦溶接接合部18の強度は高められるとともに、摩擦溶接接合部18に伝達される応力が減じられる。したがって、物品10は、ずらされていない別の溶接接合部と比較して、摩擦溶接接合部18が破損することなく、より大きな圧力を受けることができる。典型的には、第1のビード24の中心線26は、第1のビード20の中心線22から約0.20〜約0.80、より典型的には約0.20〜約0.70、さらにより典型的には約0.20〜約0.50mmの距離D2だけずらされている。
第2のビード24を内側ステム34及び外側ステム36に分割することと、内側及び外側のステム34,36の中心線22,26をずらすこととの組合せは、モーメント力の結果として摩擦溶接接合部18に作用する曲げ、引張り及び圧縮荷重から生じる応力を減じると考えられる。より具体的には、第1及び第2のビード20,24の中心線22,26をずらし、第2のビード24を分割することは、内側ステム34における引張荷重と、外側ステム36における圧縮荷重とから生じる応力を制限する。内側ステム34における引張荷重と、外側ステム36における圧縮荷重とから生じる応力を制限することにより、第2のビード24の厚さを第1のビード20の厚さよりも小さくすることができる。第2のビード24の厚さを減じることは、第2のビード24の接触面28の断面積をも減じ、これにより、摩擦溶接の方法の間に生ぜしめられるバリ30をより少なくする。なぜならば、第1及び第2のビード20,24の接触面28の間の相互作用がより少なくなるからである。
1つの実施の形態では、第1のビード20の厚さT1は、約6mmであり、第2のビード24の厚さT3は、約4.6mmである。このような実施の形態では、内側ステム34の厚さT4は、約2.5mmであり、外側ステム36の厚さT5は、約1.1mmであり、キャビティ38の幅Wは、約1.0mmである。加えて、このような実施の形態では、第2のビード24の中心線22は、第1のビード20の中心線22から約0.2mmの距離D1だけずらされている。
上記説明は、物品10の第1及び第2のボディ部分12,14を結合することに関して説明されているが、摩擦溶接接合部18を、複数の物品10を含むあらゆる熱可塑性ボディを結合するために使用することができることが認められるべきである。第2のビード24が内側及び外側のステム34,36に分割されるものとして説明されているが、第1のビード20が内側及び外側のステム36に分割されてもよいことが認められるべきである。加えて、第1及び第2のビード20,24の両方が内側及び外側のビードに分割されてもよいことも認められるべきである。
複数の試験物品40が製造される。試験物品40の一例が図5に示されている。試験物品40は、接合部42によって接合された第1及び第2のボディ部分12,14を有する。試験物品40は2つのグループに分類されている。より具体的には、試験物品40は、グループAの試験物品と、グループBの試験物品とに分割されている。グループAの試験物品は、上述のように摩擦溶接接合部18を有し、図6に示されている。グループBの試験物品は、図7に示された択一的な溶接接合部を有する。
グループAの試験物品は、6.0mmの厚さを有する第1のビード20と、4.6mmの厚さを有する第2のビード24とを備える。第2のビード24は、2.5mmの厚さを有する内側ステム34と、1.1mmの厚さを有する外側ステム36と、1.0mmの幅を有するキャビティ38とに分割されている。これにより、第2のビード24は、4.6mmの合計厚さを有する。加えて、第1及び第2のビード20,24の中心線22,26は、互いから0.2mmだけずらされている。寸法を有するグループAの試験物品の摩擦溶接接合部18を示す断面が、図6に示されている。
グループBの試験物品は、6.0mmの厚さを有する上側ビード44と、4.0mmの厚さを有する下側ビード46とを備える択一的な溶接接合部を有する。グループBの試験物品の上側及び下側のビード44,46は、共通の中心線48を有する。グループBの試験物品の択一的な溶接接合部を示す断面が、図7に示されている。
グループAの試験物品40の第2のビード24の接触面の断面積が、グループBの試験物品の下側ビード46の接触面の断面積よりも小さいことに注意することが重要である。より具体的には、グループAの試験物品の第2のビード24は、4.6mmの合計厚さを有し、この合計厚さのうちの1.0mmをキャビティ38が占めている。したがって、グループAの試験物品40の第2のビード24の接触面の断面積は、3.6mmの合計の厚さを有する内側及び外側のステム34,36によってのみ規定されている。グループBの試験物品の下側ビード46の接触面の断面積は、4.0mmである下側ビード46の全厚さによって規定されている。
接触面のより大きな断面積を有するグループBの試験物品の択一的な溶接接合部は、グループAの試験物品の摩擦溶接接合部18よりも強いことが予測される。しかしながら、以下の表1に示すように、予測に反して、グループAの試験物品の摩擦溶接接合部18は、グループBの試験物品の択一的な溶接接合部よりも強い。
グループAの試験物品の場合には摩擦溶接接合部18が、グループBの試験物品の場合には択一的な溶接接合部が破損するときの圧力を決定するために、グループA及びグループBの試験物品に対して第1の圧力破壊試験が行われる。第1の圧力破損試験の一部として、第1及び第2のボディ部分12,14が上述の方法を用いて結合され、グループA及びグループBの試験物品を形成する。グループAの試験物品の場合には第2のビード24が第1のビード20に、又はグループBの試験物品の場合には下側ビード46が上側ビード44に約1.5mmだけ食い込むまで、グループA及びグループBの試験物品に力が加えられる。力が除去され、第1及び第2のボディ部分12,14は融合させられる。第1及び第2のボディ部分12,14の結合中に加えられる締付け圧力が変化させられ、様々な締付け圧力の下で形成されるグループA及びグループBの試験物品を製造する。第1及び第2のボディ部分12,14が結合されると、摩擦溶接接合部18又は択一的な溶接接合部が破壊するまで内部チャンバ38に空気が噴射される。その結果は以下の表1に示されている。
Figure 2014516838
表1に示したように、摩擦溶接接合部18を有するグループAの試験物品は、破損の前に内部チャンバ内のより高い圧力に耐えることができる。より具体的には、試験された4つの締付け圧力の間で、グループAの試験物品の摩擦溶接接合部18は、グループBの試験物品の択一的な溶接接合部と比較して、平均12%高い圧力に耐えることができた。上述のように、これは予測されていなかった。なぜならば、グループBの試験物品は、グループAの試験物品の接触面の断面積に対して、接触面のより大きな断面積を有していたからである。グループAの試験物品がより高い圧力に耐えることができるのは、第2のビード24を分割し、第1及び第2のビード20,24の中心線をずらすことによって、内側ステム34及び外側ステム36に作用する応力を制限した結果であると考えられる。
第1の圧力破壊試験が完了すると、グループA及びグループBの両方の試験物品のボディ部分12,14は、融着加工中に適切に位置合わせさせられていなかったことが観察された。第1のビード20及び第2のビード24の中心線をずらすことが、より強い接合を提供すると考えられるので、グループA及びグループBの両方のボディ部分12,14が適切に位置合わせさせられることを保証するように注意が払われなければならない。これにより、グループA及びグループBの試験物品の第2のセットが、ボディ12,14が適切に位置合わせされた状態で製造された。上述の手順に続いて、グループA及びグループBの試験物品の第2のセットに対して、第2の圧力破壊試験が行われる。その結果は以下の表2に示されている。
Figure 2014516838
表2に示したように、グループA及びグループBのボディ部分12,14を適切に位置合わせさせることは、グループAの試験物品の摩擦溶接接合部18と、グループBの試験物品の択一的な溶接接合部との強度を高めた。しかしながら、グループBの試験物品と比較した、グループAの試験物品の百分率の改善は、より大きくなった。より具体的には、試験された4つの締付け圧力の間で、グループAの試験物品の摩擦溶接接合部18は、グループBの試験物品の択一的な溶接接合部と比較して、平均27%高い圧力に耐えることができた。
典型的な実施の形態を参照して発明を説明したが、発明の範囲から逸脱することなく、様々な変更が加えられてよく、前記実施の形態の要素の代わりに均等物が代用されてよいことが理解されるであろう。加えて、発明の基本的な範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料を発明の開示に適応させるために、多くの変更がなされてよい。従って、本発明を実施するために考えられた最良の形態として開示された特定の実施の形態に発明は限定されないが、発明は、添付の請求広範囲に該当する全ての実施の形態を含むことが意図されている。

Claims (34)

  1. 熱可塑性材料から成る物品であって、該物品は、
    第1の接合面を有する第1のボディ部分と、
    該第1のボディ部分と結合するための第2のボディ部分であって、該第2のボディ部分は、前記第1の接合面に対して平行な第2の接合面を有する、第2のボディ部分と、
    前記第1の接合面と前記第2の接合面との間に配置された摩擦溶接接合部と、を備え、
    該摩擦溶接接合部は、
    前記第1の接合面に結合されかつ前記第1の接合面から中心線に沿って軸方向に延びた第1のビードと、
    前記物品を形成するために前記第1のボディ部分及び前記第2のボディ部分を結合するために前記第1のビードと融合するための、前記第2の接合面に結合されかつ、前記第2の接合面から中心線に沿って軸方向に延びた第2のビードと、を有し、
    該第2のビードは、内側ステムと、該内側ステムから間隔を置かれた外側ステムとを有し、前記内側ステムと前記外側ステムとの間に、前記第1のビード及び前記第2のビードの融合により生じる所定の量のバリを受容するためのキャビティを形成しており、
    前記第1のボディ部分及び前記第2のボディ部分に作用する応力の結果として前記摩擦溶接接合部に作用する応力を減じるために、前記第1のビードの前記中心線は、前記第2のビードの前記中心線からずらされていることを特徴とする、熱可塑性材料から成る物品。
  2. 前記第1のビード及び前記第2のビードは、ナイロン6、ナイロン6/6、塩化ポリビニル、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセタール及びそれらの組合せのグループから選択された材料から成る、請求項1記載の物品。
  3. 前記第1のビードは、約3.0〜約8.0mmの、前記第1の接合面と前記第1のビードの接触面との間における均一な厚さを有する、請求項1又は2記載の物品。
  4. 前記第1のビードの前記均一な厚さは、前記第1の接合面の厚さよりも小さい、請求項3記載の物品。
  5. 前記第1のビードの前記均一な厚さは、約6mmである、請求項3記載の物品。
  6. 前記第2のビードの前記内側ステムは、約2.5〜約3.5mmの厚さを有する、請求項1から5までのいずれか1項記載の物品。
  7. 前記第2のビードの前記外側ステムは、約1.10〜約2.50mmの厚さを有する、請求項1から6までのいずれか1項記載の物品。
  8. 前記内側ステムと前記外側ステムとの間に形成された前記キャビティは、約1.5〜約7.0mmの幅を有する、請求項1から7までのいずれか1項記載の物品。
  9. 前記第1のビード及び前記第2のビードのそれぞれは、約2.0〜約4.0mmの高さを有する、請求項1から8までのいずれか1項記載の物品。
  10. 前記第2のビードの前記内側ステムは、約2.5mmの厚さを有する、請求項1から9までのいずれか1項記載の物品。
  11. 前記第2のビードの前記外側ステムは、約1.1mmの厚さを有する、請求項1から10までのいずれか1項記載の物品。
  12. 前記内側ステムと前記外側ステムとの間に形成された前記キャビティは、約1.0mmの幅を有する、請求項1から11までのいずれか1項記載の物品。
  13. 前記第2のビードの前記中心線は、前記第1のビードの前記中心線から約0.20〜約0.80mmの距離だけずらされている、請求項1から12までのいずれか1項記載の物品。
  14. 前記第2のビードの前記中心線は、前記第1のビードの前記中心線から約0.20mmの距離だけずらされている、請求項1から13までのいずれか1項記載の物品。
  15. 熱可塑性材料から成る物品の第1のボディ部分と第2のボディ部分とを結合するための摩擦溶接接合部であって、前記第1のボディ部分は、第1の接合面を有し、前記第2のボディ部分は、前記第1の接合面に対して平行な第2の接合面を有し、前記摩擦溶接接合部は、
    前記第1の接合面から中心線に沿って軸方向に延びた第1のビードと、
    前記物品の前記第1のボディ部分と前記第2のボディ部分とを結合するために、前記第1のビードと融合するための、前記第2の接合面から中心線に沿って軸方向に延びた第2のビードと、を備え、
    該第2のビードは、内側ステムと、該内側ステムから間隔を置かれた外側ステムとを有し、前記第1のビードと前記第2のビードとの融合により生じる所定の量のバリを受容するために、前記内側ステムと前記外側ステムとの間にキャビティを形成しており、
    前記第1のボディ部分及び前記第2のボディ部分に作用する応力の結果として前記摩擦溶接接合部に作用する応力を減じるために、前記第1のビードの前記中心線は、前記第2のビードの前記中心線からずらされていることを特徴とする、摩擦溶接接合部。
  16. 前記第1のビード及び前記第2のビードは、ナイロン6、ナイロン6/6、塩化ポリビニル、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセタール及びそれらの組合せのグループから選択された材料から成る、請求項15記載の摩擦溶接接合部。
  17. 前記第1のビードは、約3.0〜約8.0mmの、前記第1の接合面と前記第1のビードの接触面との間における均一な厚さを有する、請求項15又は16記載の摩擦溶接接合部。
  18. 前記ビードの前記均一な厚さは、前記物品の前記第1のボディ部分の前記第1の接合面の厚さよりも小さい、請求項17記載の摩擦溶接接合部。
  19. 前記第1のビードの前記均一な厚さは、約6mmである、請求項17記載の摩擦溶接接合部。
  20. 前記第2のビードの前記内側ステムは、約2.5〜約3.5mmの厚さを有する、請求項15から19までのいずれか1項記載の摩擦溶接接合部。
  21. 前記第2のビードの前記外側ステムは、約1.10〜約2.50mmの厚さを有する、請求項15から20までのいずれか1項記載の摩擦溶接接合部。
  22. 前記内側ステムと前記外側ステムとの間に形成された前記キャビティは、約1.5〜約7.0mmの幅を有する、請求項15から21までのいずれか1項記載の摩擦溶接接合部。
  23. 前記第1のビード及び前記第2のビードのそれぞれは、約2.0〜約4.0mmの高さを有する、請求項15から22までのいずれか1項記載の摩擦溶接接合部。
  24. 前記第2のビードの前記内側ステムは、約2.5mmの厚さを有する、請求項15から23までのいずれか1項記載の摩擦溶接接合部。
  25. 前記第2のビードの前記外側ステムは、約1.1mmの厚さを有する、請求項15から24までのいずれか1項記載の摩擦溶接接合部。
  26. 前記内側ステムと前記外側ステムとの間に形成された前記キャビティは、約1.0mmの幅を有する、請求項15から25までのいずれか1項記載の摩擦溶接接合部。
  27. 前記第2のビードの前記中心線は、前記第1のビードの前記中心線から約0.20〜約0.80mmの距離だけずらされている、請求項15から26までのいずれか1項記載の摩擦溶接接合部。
  28. 前記第2のビードの前記中心線は、前記第1のビードの前記中心線から約0.20mmの距離だけずらされている、請求項15から27までのいずれか1項記載の摩擦溶接接合部。
  29. 摩擦溶接接合部を用いて、熱可塑性材料から成る物品の第1のボディ部分と第2のボディ部分とを結合する方法であって、前記第1のボディ部分は、第1の接合面を有し、前記第2のボディ部分は、前記第1の接合面に対して平行な第2の接合面を有し、前記方法は、
    前記第1の接合面から中心線に沿って軸方向に延びた第1のビードを提供するステップと、
    前記第2の接合面から中心線に沿って軸方向に延びた第2のビードを提供するステップと、
    前記第2のビードの中心線が前記第1のビードの中心線からずらされた状態で前記第1のビードと前記第2のビードとを互いに接触するように配置するステップと、
    前記第1のビードと前記第2のビードとの間に摩擦を発生させ、前記第1のビード及び前記第2のビードのうちの少なくとも一方を、前記第1のビード及び前記第2のビードのうちの他方に食い込ませるために、前記第1のボディ部分及び前記第2のボディ部分のうちの少なくとも一方に力を加えるステップと、
    前記力を除去するステップと、を含み、これにより、前記第1のビードと前記第2のビードとが融合し、前記物品の前記第1のボディ部分と前記第2のボディ部分とを結合させることを特徴とする、熱可塑性材料から成る物品の第1のボディ部分と第2のボディ部分とを結合する方法。
  30. 前記第1のボディ部分又は前記第2のボディ部分のいずれかに力を加えるステップは、さらに、前記第1のビード又は前記第2のビードのうちの一方が、前記第1のビード及び前記第2のビードのうちの他方に対して、約100〜約300ヘルツの周波数で往復運動するように、前記第1のビード及び前記第2のビードを摩擦溶接することとして定義される、請求項29記載の方法。
  31. 前記第1のボディ部分又は前記第2のボディ部分のいずれかに力を加えるステップは、さらに、前記第1のビード又は前記第2のビードのうちの一方が、前記第1のビード及び前記第2のビードのうちの他方に対して、約15000〜約72000ヘルツの周波数で往復運動するように、前記第1のビード及び前記第2のビードを超音波溶接することとして定義される、請求項29記載の方法。
  32. 前記第1のビードと前記第2のビードとを一時的に一緒に保持するために、前記第1のボディ部分及び前記第2のボディ部分に圧力を加えるステップをさらに含む、請求項29から31までのいずれか1項記載の方法。
  33. 前記第1のビード及び前記第2のビードを互いに接触して配置するステップは、さらに、前記第1のボディ部分が前記第2のボディ部分に対して配置されるときに前記第1のビード及び前記第2のビードの中心線を約0.20〜約0.80mmの距離だけずらすこととして定義される、請求項29から32までのいずれか1項記載の方法。
  34. 前記第1のビード及び前記第2のビードは、ナイロン6、ナイロン6/6、塩化ポリビニル、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセタール及びそれらの組合せのグループから選択された材料から成り、前記第1のボディ部分又は前記第2のボディ部分のいずれかに力を加えるステップは、さらに、前記第1のボディ部分及び前記第2のボディ部分のうちの一方を、前記第1のボディ部分及び前記第2のボディ部分のうちの他方に対して振動させ、前記第2のビードを前記第1のビードに食い込ませることとして定義される、請求項29から33までのいずれか1項記載の方法。
JP2014512960A 2011-05-23 2012-05-23 熱可塑性材料から成る物品のための摩擦溶接接合部 Active JP6008951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161488920P 2011-05-23 2011-05-23
US61/488,920 2011-05-23
PCT/US2012/039088 WO2012162362A2 (en) 2011-05-23 2012-05-23 Frictional weld joint for an article comprising a thermoplastic material

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014516838A true JP2014516838A (ja) 2014-07-17
JP2014516838A5 JP2014516838A5 (ja) 2015-07-09
JP6008951B2 JP6008951B2 (ja) 2016-10-19

Family

ID=47218042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014512960A Active JP6008951B2 (ja) 2011-05-23 2012-05-23 熱可塑性材料から成る物品のための摩擦溶接接合部

Country Status (8)

Country Link
US (1) US9550348B2 (ja)
EP (1) EP2714401B1 (ja)
JP (1) JP6008951B2 (ja)
KR (1) KR101966471B1 (ja)
CN (1) CN104093545B (ja)
CA (1) CA2837156C (ja)
MX (1) MX350976B (ja)
WO (1) WO2012162362A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018501978A (ja) * 2014-11-04 2018-01-25 ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト 物体の相互結合方法
JP2021536024A (ja) * 2019-07-26 2021-12-23 華為技術有限公司Huawei Technologies Co., Ltd. 光ファイバ接合アセンブリ、その密閉方法、及び光ファイバ接合ボックス

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2852489A4 (en) 2012-05-23 2016-05-11 Basf Se FRICTION WELDING CONNECTION FOR AN ARTICLE WITH A THERMOPLASTIC MATERIAL
CN105984118B (zh) * 2015-02-06 2022-05-10 上海鸿研物流技术有限公司 防溢料结构
US10151351B2 (en) * 2015-06-22 2018-12-11 Gm Global Technology Operations, Llc Friction weed
BR112019006230A2 (pt) * 2016-10-05 2019-06-18 Basf Se sistema de grade ativa, método para formar uma lâmina de obturador ativa, lâmina de obturador ativa, método para formar um sistema de grade ativa e sistema de lâminas de obturador ativas

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06285994A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Tsuchiya Mfg Co Ltd 合成樹脂部材の溶着方法
JPH07186263A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Toyota Motor Corp プラスチック部材の接合方法
JP2005337108A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toyota Boshoku Corp サージタンクの接合構造及びサージタンク並びにインテークマニホールド
JP2009066819A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Aisan Ind Co Ltd 樹脂成形体
JP2013099778A (ja) * 2011-10-21 2013-05-23 Nippon Light Metal Co Ltd 蓋付容器の製造方法

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4601927A (en) 1984-05-11 1986-07-22 Hydroacoustics, Inc. Welding of plastic parts
US4631685A (en) 1984-12-07 1986-12-23 General Motors Corporation Method and apparatus for ultrasonic plastic forming and joining
US5401342A (en) 1986-03-04 1995-03-28 Deka Products Limited Partnership Process and energy director for ultrasonic welding and joint produced thereby
DE3700981A1 (de) 1987-01-15 1988-07-28 Geiger Plastic Verwaltung Verfahren fuer die verbindung von teilen aus polyamid durch friktionsschweissen
US5199593A (en) 1990-08-14 1993-04-06 Fuji Photo Film Co., Ltd. Plastic case having improved ultrasonic welds between halves thereof and method for producing same
US5263606A (en) 1992-01-17 1993-11-23 Continental Plastics, Inc. Squeeze container with sonically welded flexible tubular body and bottom cover
US6001201A (en) 1993-02-24 1999-12-14 Deka Products Limited Partnership Process and energy director for welding and joint produced thereby
US5540808A (en) 1993-02-24 1996-07-30 Deka Products Limited Partnership Energy director for ultrasonic welding and joint produced thereby
US5670108A (en) 1995-11-03 1997-09-23 General Motors Corporation Method of molding a plastic vessel having a flash trap
JP3745002B2 (ja) 1996-02-08 2006-02-15 アスモ株式会社 ケースの防水構造
DE19651387A1 (de) 1996-12-11 1998-06-18 Zahnradfabrik Friedrichshafen Behälter
US6131573A (en) 1997-03-24 2000-10-17 Vickie Natale-Brown Apparatus and method of manufacturing pulmonary function filter
JPH11227051A (ja) 1998-02-19 1999-08-24 Sekisui Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂管の接合方法
US6209541B1 (en) 1998-02-25 2001-04-03 Sims Portex Inc. Hydrophobic electrostatic breathing filters, and methods of manufacturing the same
JP3777262B2 (ja) 1998-12-16 2006-05-24 日信工業株式会社 樹脂製部品
DE19948515A1 (de) 1999-10-08 2001-04-12 Bielomatik Leuze & Co Fügeeinheit für Haftnähte, insbesondere Vibrationsschweißungen
EP1222066A1 (en) 1999-10-20 2002-07-17 Siemens Canada limited Differential weld bead geometry
US6447866B1 (en) 1999-12-23 2002-09-10 Honeywell International Inc. Frictionally welded thermoplastic articles having improved strength
US6811632B2 (en) 2000-05-05 2004-11-02 Brigham Young University Friction stir welding of polymeric materials
DE10040311A1 (de) 2000-08-17 2002-03-07 Braun Gmbh Reibschweißverbindung zum Verbinden von Bauteilen aus thermoplastischem Kunststoff
JP2002283455A (ja) * 2001-03-26 2002-10-03 Kyosan Denki Co Ltd 樹脂部品の接合構造
FR2836897B1 (fr) 2002-03-06 2004-06-25 Jacques Gerbron Conditionnement comportant un contenant deformable par pression et procede de fabrication
JP3779630B2 (ja) 2002-03-07 2006-05-31 三甲株式会社 二重壁構造のプラスチック製容器蓋の接合構造
JP4068407B2 (ja) * 2002-07-02 2008-03-26 ダイキョーニシカワ株式会社 オイルストレーナーの接合構造
US6988478B2 (en) 2003-04-09 2006-01-24 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Resin intake manifold
JP2004351839A (ja) 2003-05-30 2004-12-16 Brother Ind Ltd 接合構造及び接合構造の製造方法
US6913186B2 (en) 2003-09-11 2005-07-05 The Boeing Company Apparatus and method for friction stir welding with a variable speed pin
JP4192839B2 (ja) 2004-05-06 2008-12-10 トヨタ自動車株式会社 振動溶着方法
JP2006125227A (ja) 2004-10-27 2006-05-18 Toyota Motor Corp 合成樹脂製吸気マニホールドの溶着構造
JP2009127536A (ja) 2007-11-23 2009-06-11 Aisan Ind Co Ltd 樹脂製吸気装置
US7451732B1 (en) 2008-01-30 2008-11-18 Mann & Hummel Gmbh Multi-shell air intake manifold with passage for map sensor and method of producing same
EP2852489A4 (en) 2012-05-23 2016-05-11 Basf Se FRICTION WELDING CONNECTION FOR AN ARTICLE WITH A THERMOPLASTIC MATERIAL

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06285994A (ja) * 1993-03-31 1994-10-11 Tsuchiya Mfg Co Ltd 合成樹脂部材の溶着方法
JPH07186263A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Toyota Motor Corp プラスチック部材の接合方法
JP2005337108A (ja) * 2004-05-26 2005-12-08 Toyota Boshoku Corp サージタンクの接合構造及びサージタンク並びにインテークマニホールド
JP2009066819A (ja) * 2007-09-11 2009-04-02 Aisan Ind Co Ltd 樹脂成形体
JP2013099778A (ja) * 2011-10-21 2013-05-23 Nippon Light Metal Co Ltd 蓋付容器の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018501978A (ja) * 2014-11-04 2018-01-25 ウッドウェルディング・アクチェンゲゼルシャフト 物体の相互結合方法
JP2021536024A (ja) * 2019-07-26 2021-12-23 華為技術有限公司Huawei Technologies Co., Ltd. 光ファイバ接合アセンブリ、その密閉方法、及び光ファイバ接合ボックス

Also Published As

Publication number Publication date
EP2714401A4 (en) 2015-07-29
MX350976B (es) 2017-09-27
KR101966471B1 (ko) 2019-04-05
WO2012162362A2 (en) 2012-11-29
CN104093545A (zh) 2014-10-08
MX2013013674A (es) 2014-02-17
CN104093545B (zh) 2016-07-27
CA2837156A1 (en) 2012-11-29
KR20140035411A (ko) 2014-03-21
CA2837156C (en) 2018-12-04
JP6008951B2 (ja) 2016-10-19
WO2012162362A3 (en) 2014-05-08
EP2714401B1 (en) 2018-07-11
EP2714401A2 (en) 2014-04-09
US9550348B2 (en) 2017-01-24
US20140126954A1 (en) 2014-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6008951B2 (ja) 熱可塑性材料から成る物品のための摩擦溶接接合部
KR101326839B1 (ko) 자동차의 에어 인테이크 호스 및 그 제작방법
CN101790455B (zh) 合成树脂制的网状物、纺织物、编织物及无纺布的熔敷构造、燃料用过滤体以及熔敷方法
JP6275126B2 (ja) 熱可塑性材料を含む物品のための摩擦溶接継手
JP3211592B2 (ja) 樹脂製品の製造方法
US20130228147A1 (en) Hollow plastic piece
JP2004036735A (ja) 中空体の接合構造
CN102009475A (zh) 用于通过扭转超声波焊接与构件连接的附件
KR20120088362A (ko) 차량용 조인트 플랜지
KR101254050B1 (ko) 현가부재 및 그 제조방법
JP2014181799A (ja) 衝撃吸収装置、およびその製造方法
JP6478476B2 (ja) コネクタ連結構造及びコネクタ連結方法
JPH0740458A (ja) 管状フランジ部材の製造方法
KR20160065488A (ko) 단조 소재로 마련되는 연료레일 조립체
JPH03246876A (ja) 接続具の端子構造
CN201326848Y (zh) 三鼓包汽车油管的连接结构
JPH04115928A (ja) 合成樹脂複合管と継手との接合方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150522

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6008951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250