JP2014510265A - Igf−1rの阻害に関する方法および組成物 - Google Patents

Igf−1rの阻害に関する方法および組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2014510265A
JP2014510265A JP2013552644A JP2013552644A JP2014510265A JP 2014510265 A JP2014510265 A JP 2014510265A JP 2013552644 A JP2013552644 A JP 2013552644A JP 2013552644 A JP2013552644 A JP 2013552644A JP 2014510265 A JP2014510265 A JP 2014510265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igf
cancer
tumor
igfbp
inhibitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013552644A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014510265A5 (ja
Inventor
マッキャフェリー,イアン
ルー,チアン−フェン
Original Assignee
アムジェン インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アムジェン インコーポレイテッド filed Critical アムジェン インコーポレイテッド
Publication of JP2014510265A publication Critical patent/JP2014510265A/ja
Publication of JP2014510265A5 publication Critical patent/JP2014510265A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57484Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites
    • G01N33/57488Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer involving compounds serving as markers for tumor, cancer, neoplasia, e.g. cellular determinants, receptors, heat shock/stress proteins, A-protein, oligosaccharides, metabolites involving compounds identifable in body fluids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/10Drugs for disorders of the urinary system of the bladder
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/574Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for cancer
    • G01N33/57407Specifically defined cancers
    • G01N33/57438Specifically defined cancers of liver, pancreas or kidney
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4745Insulin-like growth factor binding protein
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/575Hormones
    • G01N2333/65Insulin-like growth factors (Somatomedins), e.g. IGF-1, IGF-2
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/52Predicting or monitoring the response to treatment, e.g. for selection of therapy based on assay results in personalised medicine; Prognosis
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/60Complex ways of combining multiple protein biomarkers for diagnosis

Abstract

本発明は、一部には、IGF−1受容体シグナル伝達を阻害することを含む、ヒト対象における腫瘍を治療するための方法、腫瘍がかかる治療に反応する可能性がより高いか、それともより低いかを決定する方法、およびかかる方法を実践するための組成物を提供する。具体的な実施形態では、本発明は、ヒトIGF−1Rと結合する完全ヒト、ヒト化、またはキメラ抗IGF−1R抗体、かかる抗体のIGF−1R結合断片および誘導体、ならびにかかる断片を含むIGF−1R結合ポリペプチドを提供する。他の実施形態は、かかる抗体、抗体断片、および誘導体ならびにポリペプチドをコードする核酸と、かかるポリヌクレオチドを含む細胞、かかる抗体、抗体断片、および誘導体ならびにポリペプチドを作製する方法と、IGF−1R関連障害または病態を有する対象を治療または診断する方法を含む、かかる抗体、抗体断片、および誘導体ならびにポリペプチドを使用する方法と、前述のものを実践するためのキットとを提供する。
【選択図】なし

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2011年2月2日に出願された米国仮出願第61/438,918号の利益を主張し、それは参照により本明細書に組み込まれる。
配列表への参照
本出願は、EFS−Webを介した電子形式での配列表と共に出願されている。配列表は、2012年1月26日に作製された、A1610WOPCTst25.txtと題されるテキストファイルとして提供され、それは388,961バイトのサイズである。配列表の電子形式での情報は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
本出願は、膵臓癌および他の癌等の腫瘍疾患ならびに増殖性疾患の治療に関する方法および組成物を提供する。本出願はまた、膵臓癌等の癌病態を有する対象が、IGF−1および/またはIGF−2媒介型シグナル伝達の阻害剤での治療に反応する可能性が高いかどうかを決定するための方法および組成物も提供する。
膵臓癌は、癌の最も侵攻性で致命的な型の1つである。現在の標準ケア(standard of care)では、全生存期間中央値は、診断から約6ヶ月である。更なるかつより良好な治療選択肢が緊急に必要とされ、どの患者がかかる治療から便益を得る可能性がより高いかを決定する方法も同様である。
一態様では、本発明は、患者における癌性病態が、IGF−1またはIGF−2によって媒介されるシグナル伝達を低減する治療に反応する可能性が高いかどうかを決定する方法であって、該患者の血清中の循環バイオマーカーの濃度を決定することを含み、該循環バイオマーカーの量は、該治療への反応を予測する、方法を提供する。一実施形態では、該治療は、IGF−1Rシグナル伝達経路を通じたシグナル伝達の阻害剤を投与することを含む。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1Rの上流のシグナル伝達を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2の転写または翻訳を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2のプロセシングまたは分泌を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2に結合する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、抗IGF−1もしくは抗IGF−2抗体、該抗体の抗原結合断片、単離されたIGF−1もしくはIGF−2結合タンパク質、組換えヒトIGF−1もしくはIGF−2結合タンパク質、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、IGFBP6、またはIGFBP7である。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1Rの阻害剤である。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1Rの小分子阻害剤である。別の実施形態では、該IGF−1Rの小分子阻害剤は、キナーゼ阻害剤である。別の実施形態では、該小分子阻害剤は、OSI−906、リンシチニブ、BMS−754807、INSM−18、XL228、AXL1717、BMS−536924、NVP−ADW742、GSK621659A、GSK1838705A、A−928605、AZD4253、TAE226、またはAG1024である。別の実施形態では、該阻害剤は、抗IGF−1R抗体、または該抗体の抗原結合断片である。別の実施形態では、該抗体は、IGF−1またはIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する。別の実施形態では、該抗体は、IGF−1およびIGF−2のIGF−1
Rへの結合を阻害する。別の実施形態では、該抗体は、IGF−1Rを下方調節する。別の実施形態では、該抗体は、完全ヒト、ヒト化、またはキメラである。別の実施形態では、該抗IGF−1R抗体は、ガニツマブ、AMG 479、フィギツムマブ、CP−751,871、シクスツムマブ、IMC−A12、ダロツズマブ、MK0646、RG1507、ロバツムマブ、SCH 717454、AVE−1642a、MEDI−573、BIIB022、rhuMab IGFR、L1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、またはL52H52である。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2結合タンパク質に影響を及ぼす。別の実施形態では、該阻害剤は、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、IGFBP6、またはIGFBP7に影響を及ぼす。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1Rの下流シグナル伝達を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、Ras/Rafシグナル伝達経路またはPI3Kシグナル伝達経路を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、Shc、Grb2、SOS、Ras、Raf、MEK、ERK、Elk−1、IRS1、PI3K、またはAKT/PKBを阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、mTOR阻害剤である。別の実施形態では、該mTOR阻害剤は、エベロリムスである。別の実施形態では、該癌性病態は、IGF−1Rシグナル伝達活性を特徴とする。別の実施形態では、該癌性病態は、IGF−1Rシグナル伝達の阻害剤を使用した治療に反応するタイプの病態である。別の実施形態では、該患者は、腫瘍を有する。別の実施形態では、該腫瘍は、固形腫瘍である。別の実施形態では、該腫瘍は、原発腫瘍である。別の実施形態では、該腫瘍は、転移性腫瘍である。別の実施形態では、該腫瘍は、膵臓癌腫瘍、肉腫腫瘍、ユーイング肉腫腫瘍、卵巣腫瘍、乳癌腫瘍、小細胞肺癌腫瘍、非小細胞肺癌腫瘍、活性化KRAS突然変異を有する結腸直腸癌腫瘍、野生型KRAS対立遺伝子を有する結腸直腸癌腫瘍、前立腺癌腫瘍、肝臓癌腫瘍、頭頚部癌腫瘍、カルチノイド腫瘍、胃癌腫瘍、多発性骨髄腫腫瘍、神経内分泌癌腫瘍、副腎細胞癌腫瘍、または肝細胞癌腫瘍である。別の実施形態では、該膵臓癌腫瘍は、転移性膵臓癌腫瘍である。別の実施形態では、該膵臓癌腫瘍は、局所進行膵臓癌腫瘍である。別の実施形態では、該癌性病態は、急性リンパ芽球性白血病、副腎皮質癌、AIDS関連癌、AIDS関連リンパ腫、肛門癌、小児小脳星状細胞腫、小児脳星状細胞腫、基底細胞癌、肝外胆管癌、膀胱癌、骨肉腫/悪性線維性組織球腫骨癌、脳腫瘍(例えば、脳幹神経膠腫、小脳星状細胞腫、脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、上衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、視覚路または視床下部神経膠腫)、乳癌、気管支腺腫/カルチノイド、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、胃腸カルチノイド腫瘍、原発不明癌、原発性中枢神経系、小脳星状細胞腫、脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、子宮頸癌、小児癌、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性疾患、結腸癌、結腸直腸癌、皮膚T細胞リンパ腫、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管癌、眼内黒色腫眼癌、網膜芽細胞腫眼癌、胆嚢癌、胃(Gastric)(胃(Stomach))癌、胃腸カルチノイド腫瘍、胚細胞腫瘍(例えば、頭蓋外、性腺外、または卵巣)、妊娠性絨毛性腫瘍、神経膠腫(例えば、成人、小児脳幹、小児脳星状細胞腫、小児視覚路または視床下部)、有毛細胞白血病、頭頚部癌、肝細胞(肝臓)癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、視床下部もしくは視覚路神経膠腫、眼内黒色腫、膵島細胞癌(内分泌膵臓)、カポジ肉腫、腎臓(腎細胞)癌、喉頭癌、白血病(例えば、急性リンパ芽球性、急性骨髄性、慢性リンパ球性、慢性骨髄性、または有毛細胞)、***もしくは口腔癌、肝臓癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、リ
ンパ腫(例えば、AIDS関連、バーキット、皮膚T細胞、ホジキン、非ホジキン、または原発性中枢神経系)、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、骨の悪性線維性組織球腫/骨肉腫、髄芽腫、黒色腫、眼内(眼)黒色腫、メルケル細胞癌、中皮腫、原発不明転移性扁平上皮頸部癌、多発性内分泌腫瘍症、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性疾患、骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、慢性骨髄増殖性疾患、鼻腔もしくは副鼻腔癌、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、口腔癌、口腔咽頭癌、骨肉腫/骨の悪性線維性組織球腫、卵巣癌、上皮性卵巣癌、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓癌、膵島細胞膵臓癌、副鼻腔もしくは鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、褐色細胞腫、松果体芽腫、脳下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞(腎臓)癌、腎盂もしくは尿管移行細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、軟部組織肉腫、子宮肉腫、セザリー症候群、非黒色腫皮膚癌、メルケル細胞皮膚癌、小腸癌、軟部組織肉腫、扁平上皮細胞癌、皮膚T細胞リンパ腫、精巣癌、胸腺腫、胸腺癌、甲状腺癌、妊娠性絨毛性腫瘍、原発部位不明癌(Carcinoma of Unknown Primary
Site)、原発部位不明癌(Cancer of Unknown Primary
Site)、尿道癌、子宮内膜子宮癌、子宮肉腫、膣癌、視覚路もしくは視床下部神経膠腫、外陰癌、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、またはウィルムス腫瘍である。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、総IGF−1、遊離IGF−1、総IGF−2、遊離IGF−2、IGFBP−1、IGFBP−2、IGFBP−3、IGFBP−4、IGFBP−5、IGFBP−6、またはIGFBP−7である。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、総IGF−1であり、より高い総IGF−1濃度は、より低い総IGF−1濃度よりも、該患者が該治療に反応する可能性がより高いことを示す。別の実施形態では、該患者の総IGF−1濃度は、約118ng/mL超である場合により高く、約118ng/mL未満である場合により低い。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、総IGF−2であり、より高い総IGF−2濃度は、より低い総IGF−2濃度よりも、該患者が該治療に反応する可能性がより高いことを示す。別の実施形態では、該患者の総IGF−2濃度は、約1734ng/mL超である場合により高く、約1734ng/mL未満である場合により低い。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、IGFBP−1であり、より低いIGFBP−1濃度は、より高いIGFBP−1濃度よりも、該患者が該治療に反応する可能性がより高いことを示す。別の実施形態では、該患者の総IGFBP−1濃度は、約30ng/mL超である場合により高く、約30ng/mL未満である場合により低い。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、IGFBP−2であり、より低いIGFBP−2濃度は、より高い総IGFBP−2濃度よりも、該患者が該治療に反応する可能性がより高いことを示す。別の実施形態では、該患者の総IGFBP−2濃度は、約170ng/mL超である場合により高く、約170ng/mL未満である場合により低い。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、IGFBP−3であり、より高いIGFBP−3濃度は、より低い総IGFBP−3濃度よりも、該患者が該治療に反応する可能性がより高いことを示す。別の実施形態では、該患者の総IGFBP−3濃度は、約1.9μg/mL超である場合により高く、約1.9μg/mL未満である場合により低い。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、IGFBP−4であり、より高いIGFBP−4濃度は、より低い総IGFBP−4濃度よりも、該患者が該治療に反応する可能性がより高いことを示す。別の実施形態では、該患者の総IGFBP−4濃度は、約40ng/mL超である場合により高く、約40ng/mL未満である場合により低い。別の実施形態では、該方法は、該患者を該治療で治療することを更に含む。別の実施形態では、該方法は、該患者の循環バイオマーカー濃度が、該患者が該治療に反応する可能性がより高いことを示す場合、該患者を該治療で治療することを更に含む。別の実施形態では、該治療は、IGF−1Rシグナル伝達経路を通じたシグナル伝達の阻害剤を投与することを含む。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1Rの上流のシグナル伝達を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2
の転写または翻訳を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2のプロセシングまたは分泌を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2に結合する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、抗IGF−1もしくは抗IGF−2抗体、該抗体の抗原結合断片、単離されたIGF−1もしくはIGF−2結合タンパク質、組換えヒトIGF−1もしくはIGF−2結合タンパク質、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、IGFBP6、またはIGFBP7である。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1Rの阻害剤である。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1Rの小分子阻害剤である。別の実施形態では、該IGF−1Rの小分子阻害剤は、キナーゼ阻害剤である。別の実施形態では、該小分子阻害剤は、OSI−906、リンシチニブ、BMS−754807、INSM−18、XL228、AXL1717、BMS−536924、NVP−ADW742、GSK621659A、GSK1838705A、A−928605、AZD4253、TAE226、またはAG1024である。別の実施形態では、該阻害剤は、抗IGF−1R抗体、または該抗体の抗原結合断片である。別の実施形態では、該抗体は、IGF−1またはIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する。別の実施形態では、該抗体は、IGF−1およびIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する。別の実施形態では、該抗体は、IGF−1Rを下方調節する。別の実施形態では、該抗体は、完全ヒト、ヒト化、またはキメラである。別の実施形態では、該抗IGF−1R抗体は、ガニツマブ、AMG 479、フィギツムマブ、CP−751,871、シクスツムマブ、IMC−A12、ダロツズマブ、MK0646、RG1507、ロバツムマブ、SCH 717454、AVE−1642a、MEDI−573、BIIB022、rhuMab IGFR、L1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、またはL52H52である。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2結合タンパク質に影響を及ぼす。別の実施形態では、該阻害剤は、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、IGFBP6、またはIGFBP7に影響を及ぼす。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1Rの下流シグナル伝達を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、Ras/Rafシグナル伝達経路またはPI3Kシグナル伝達経路を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、Shc、Grb2、SOS、Ras、Raf、MEK、ERK、Elk−1、IRS1、PI3K、またはAKT/PKBを阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、mTOR阻害剤である。別の実施形態では、該mTOR阻害剤は、エベロリムスである。別の実施形態では、該反応は、生存期間の増加である。別の実施形態では、該反応は、無増悪生存期間の増加である。別の実施形態では、該反応は、客観的反応である。別の実施形態では、該客観的反応は、病勢安定(stable disease)である。別の実施形態では、該客観的反応は、部分反応である。別の実施形態では、該客観的反応は、完全反応である。別の実施形態では、該完全反応は、永続的な完全反応である。
別の態様では、本発明は、患者における癌病態が、IGF−1Rシグナル伝達経路を通じたシグナル伝達の阻害剤での治療に反応する可能性が高いかどうかを決定する方法であって、該患者の該阻害剤への曝露量を決定することを含み、該癌病態は、該患者の該曝露量が、該阻害剤で治療された該癌病態を有する患者の曝露中央値におよそ等しいかそれよりも大きい場合、該治療に反応する可能性が高い、方法を提供する。一実施形態では、該
阻害剤は、IGF−1Rの上流のシグナル伝達を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2の転写または翻訳を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2のプロセシングまたは分泌を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2に結合する。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、抗IGF−1もしくは抗IGF−2抗体、該抗体の抗原結合断片、単離されたIGF−1もしくはIGF−2結合タンパク質、組換えヒトIGF−1もしくはIGF−2結合タンパク質、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、IGFBP6、またはIGFBP7である。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1Rの阻害剤である。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1Rの小分子阻害剤である。別の実施形態では、該IGF−1Rの小分子阻害剤は、キナーゼ阻害剤である。別の実施形態では、該小分子阻害剤は、OSI−906、リンシチニブ、BMS−754807、INSM−18、XL228、AXL1717、BMS−536924、NVP−ADW742、GSK621659A、GSK1838705A、A−928605、AZD4253、TAE226、またはAG1024である。別の実施形態では、該阻害剤は、抗IGF−1R抗体、または該抗体の抗原結合断片である。別の実施形態では、該抗体または断片は、IGF−1またはIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する。別の実施形態では、該抗体または断片は、IGF−1およびIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する。別の実施形態では、該抗体または断片は、IGF−1Rを下方調節する。別の実施形態では、該抗体または断片は、完全ヒト、ヒト化、またはキメラである。別の実施形態では、該抗IGF−1R抗体または断片は、ガニツマブ、AMG 479、フィギツムマブ、CP−751,871、シクスツムマブ、IMC−A12、ダロツズマブ、MK0646、RG1507、ロバツムマブ、SCH 717454、AVE−1642a、MEDI−573、BIIB022、rhuMab IGFR、L1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、またはL52H52である。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1またはIGF−2結合タンパク質に影響を及ぼす。別の実施形態では、該阻害剤は、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、IGFBP6、またはIGFBP7に影響を及ぼす。別の実施形態では、該阻害剤は、IGF−1Rの下流シグナル伝達を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、Ras/Rafシグナル伝達経路またはPI3Kシグナル伝達経路を阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、Shc、Grb2、SOS、Ras、Raf、MEK、ERK、Elk−1、IRS1、PI3K、またはAKT/PKBを阻害する。別の実施形態では、該阻害剤は、mTOR阻害剤である。別の実施形態では、該mTOR阻害剤は、エベロリムスである。別の実施形態では、該癌性病態は、IGF−1Rシグナル伝達活性を特徴とする。別の実施形態では、該癌性病態は、IGF−1Rシグナル伝達の阻害剤を使用した治療に反応するタイプの病態である。別の実施形態では、該患者は、腫瘍を有する。別の実施形態では、該腫瘍は、固形腫瘍である。別の実施形態では、該腫瘍は、原発腫瘍である。別の実施形態では、該腫瘍は、転移性腫瘍である。別の実施形態では、該腫瘍は、膵臓癌腫瘍、肉腫腫瘍、ユーイング肉腫腫瘍、卵巣腫瘍、乳癌腫瘍、小細胞肺癌腫瘍、非小細胞肺癌腫瘍、活性化KRAS突然変異を有する結腸直腸癌腫瘍、野生型KRAS対立遺伝子を有する結腸直腸癌腫瘍、前立腺癌腫瘍、肝臓癌腫瘍、頭頚部癌腫瘍、カルチノイド腫瘍、胃癌腫瘍、
多発性骨髄腫腫瘍、神経内分泌癌腫瘍、副腎細胞癌腫瘍、または肝細胞癌腫瘍である。別の実施形態では、該膵臓癌腫瘍は、転移性膵臓癌腫瘍である。別の実施形態では、該膵臓癌腫瘍は、局所進行膵臓癌腫瘍である。別の実施形態では、該方法は、該患者に、抗IGF−1R抗体の用量を投与することを更に含む。別の実施形態では、該用量は、12mg/kg用量である。別の実施形態では、該用量は、20mg/kg用量である。別の実施形態では、該抗体は、ガニツマブである。別の実施形態では、該癌性病態は、膵臓癌である。別の実施形態では、該膵臓癌は、転移性である。別の実施形態では、該膵臓癌は、局所進行性である。別の実施形態では、該方法は、該患者に、該抗IGF−1R抗体の第2の用量を投与することを更に含む。別の実施形態では、該第2の用量は、第1の用量の2週間後に投与される。別の実施形態では、該患者は、該抗IGF−1R抗体の少なくとも1回の追加的用量を受容する。別の実施形態では、該用量は、2週間に1回投与される。別の実施形態では、本方法は、第2の循環バイオマーカーの濃度を決定することを更に含む。別の実施形態では、本方法は、第3の循環バイオマーカーの濃度を決定することを更に含む。別の実施形態では、本方法は、第4の循環バイオマーカーの濃度を決定することを更に含む。別の実施形態では、該バイオマーカーは、IGFBP−2および総IGF−1である。別の実施形態では、該バイオマーカーは、IGFBP−2およびIGF−2である。別の実施形態では、該バイオマーカーは、IGFBP−2およびIGFBP−3である。別の実施形態では、該バイオマーカーは、総IGF−1およびIGF−2である。別の実施形態では、該バイオマーカーは、総IGF−1およびIGFBP−3である。別の実施形態では、該バイオマーカーは、IGF−2およびIGFBPF−3である。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、総IGF−1、遊離IGF−1、総IGF−2、遊離IGF−2、IGFBP−1、IGFBP−3、IGFBP−4、IGFBP−5、IGFBP−6、またはIGFBP−7であり、該循環バイオマーカーの該濃度は、該癌性病態を有する少なくとも100人の患者の分析に由来する参照範囲からの中央値よりも大きい。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、IGFBP−2であり、該循環バイオマーカーの該濃度は、該癌性病態を有する少なくとも100人の患者の分析に由来する参照範囲からの中央値未満である。別の実施形態では、該癌病態は、該患者のAUCssが中央値以上である場合、該治療に反応する可能性が高い。別の実施形態では、該中央値は、19.2mg・h/mLである。別の実施形態では、決定されるのは、治療前の該循環バイオマーカーの濃度である。
別の態様では、本発明は、循環バイオマーカーの量を決定することを含む、患者についての予後を決定するための方法を提供し、該患者は、癌性病態を有し、該循環バイオマーカーの量は、該患者がより良好な予後を有するかどうかを示す。一実施形態では、該癌性病態は、IGF−1Rシグナル伝達活性を特徴とする。別の実施形態では、該癌性病態は、IGF−1Rシグナル伝達の阻害剤を使用した治療に反応するタイプの病態である。別の実施形態では、該患者は、腫瘍を有する。別の実施形態では、該腫瘍は、固形腫瘍である。別の実施形態では、該腫瘍は、原発腫瘍である。別の実施形態では、該腫瘍は、転移性腫瘍である。別の実施形態では、該腫瘍は、膵臓癌腫瘍、肉腫腫瘍、ユーイング肉腫腫瘍、卵巣腫瘍、乳癌腫瘍、小細胞肺癌腫瘍、非小細胞肺癌腫瘍、活性化KRAS突然変異を有する結腸直腸癌腫瘍、野生型KRAS対立遺伝子を有する結腸直腸癌腫瘍、前立腺癌腫瘍、肝臓癌腫瘍、頭頚部癌腫瘍、カルチノイド腫瘍、胃癌腫瘍、多発性骨髄腫腫瘍、神経内分泌癌腫瘍、副腎細胞癌腫瘍、または肝細胞癌腫瘍である。別の実施形態では、該膵臓癌腫瘍は、転移性膵臓癌腫瘍である。別の実施形態では、該膵臓癌腫瘍は、局所進行膵臓癌腫瘍である。別の実施形態では、該癌性病態は、急性リンパ芽球性白血病、副腎皮質癌、AIDS関連癌、AIDS関連リンパ腫、肛門癌、小児小脳星状細胞腫、小児脳星状細胞腫、基底細胞癌、肝外胆管癌、膀胱癌、骨肉腫/悪性線維性組織球腫骨癌、脳腫瘍(例えば、脳幹神経膠腫、小脳星状細胞腫、脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、上衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、視覚路または視床下部神経膠腫)、乳癌、気管支腺腫/カルチノイド、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、胃腸カルチノイド腫瘍、原発
不明癌、原発性中枢神経系、小脳星状細胞腫、脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、子宮頸癌、小児癌、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性疾患、結腸癌、結腸直腸癌、皮膚T細胞リンパ腫、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管癌、眼内黒色腫眼癌、網膜芽細胞腫眼癌、胆嚢癌、胃(Gastric)(胃(Stomach))癌、胃腸カルチノイド腫瘍、胚細胞腫瘍(例えば、頭蓋外、性腺外、または卵巣)、妊娠性絨毛性腫瘍、神経膠腫(例えば、成人、小児脳幹、小児脳星状細胞腫、小児視覚路または視床下部)、有毛細胞白血病、頭頚部癌、肝細胞(肝臓)癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、視床下部もしくは視覚路神経膠腫、眼内黒色腫、膵島細胞癌(内分泌膵臓)、カポジ肉腫、腎臓(腎細胞)癌、喉頭癌、白血病(例えば、急性リンパ芽球性、急性骨髄性、慢性リンパ球性、慢性骨髄性、または有毛細胞)、***もしくは口腔癌、肝臓癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、リンパ腫(例えば、AIDS関連、バーキット、皮膚T細胞、ホジキン、非ホジキン、または原発性中枢神経系)、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、骨の悪性線維性組織球腫/骨肉腫、髄芽腫、黒色腫、眼内(眼)黒色腫、メルケル細胞癌、中皮腫、原発不明転移性扁平上皮頸部癌、多発性内分泌腫瘍症、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性疾患、骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、慢性骨髄増殖性疾患、鼻腔もしくは副鼻腔癌、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、口腔癌、口腔咽頭癌、骨肉腫/骨の悪性線維性組織球腫、卵巣癌、上皮性卵巣癌、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓癌、膵島細胞膵臓癌、副鼻腔もしくは鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、褐色細胞腫、松果体芽腫、脳下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞(腎臓)癌、腎盂もしくは尿管移行細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、軟部組織肉腫、子宮肉腫、セザリー症候群、非黒色腫皮膚癌、メルケル細胞皮膚癌、小腸癌、軟部組織肉腫、扁平上皮細胞癌、皮膚T細胞リンパ腫、精巣癌、胸腺腫、胸腺癌、甲状腺癌、妊娠性絨毛性腫瘍、原発部位不明癌(Carcinoma of Unknown Primary Site)、原発部位不明癌(Cancer of Unknown Primary Site)、尿道癌、子宮内膜子宮癌、子宮肉腫、膣癌、視覚路もしくは視床下部神経膠腫、外陰癌、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、またはウィルムス腫瘍である。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、総IGF−1、遊離IGF−1、総IGF−2、遊離IGF−2、IGFBP−1、IGFBP−2、IGFBP−3、IGFBP−4、IGFBP−5、IGFBP−6、またはIGFBP−7である。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、総IGF−1であり、より高い総IGF−1濃度は、該患者がより良好な予後を有することを示す。別の実施形態では、該患者の総IGF−1濃度は、約118ng/mL超である場合により高く、約118ng/mL未満である場合により低い。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、総IGF−2であり、より低いIGF−2濃度は、該患者がより良好な予後を有することを示す。別の実施形態では、該患者の総IGF−2濃度は、約1734ng/mL超である場合により高く、約1734ng/mL未満である場合により低い。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、IGFBP−1であり、より低いIGFBP−1濃度は、該患者がより良好な予後を有することを示す。別の実施形態では、該患者の総IGFBP−1濃度は、約30ng/mL超である場合により高く、約30ng/mL未満である場合により低い。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、IGFBP−2であり、より低いIGFBP−2濃度は、該患者がより良好な予後を有することを示す。別の実施形態では、該患者の総IGFBP−2濃度は、約170ng/mL超である場合により高く、約170ng/mL未満である場合により低い。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、IGFBP−3であり、より高いIGFBP−3濃度は、該患者がより良好な予後を有することを示す。別の実施形態では、該患者の総IGFBP−3濃度は、約1.9μg/mL超である場合により高く、約1.9μg/mL未満である場合により低い。別の実施形態では、該循環バイオマーカーは、IGFBP−4であり、より低いIGFBP−4濃度は、該患者がより良好な予後を有することを示す。別の実施形態では、該患者の総IGFBP−4濃度は
、約40ng/mL超である場合により高く、約40ng/mL未満である場合により低い。別の実施形態では、該方法は、第2の循環バイオマーカーの濃度を決定することを更に含む。別の実施形態では、該方法は、第3の循環バイオマーカーの濃度を決定することを更に含む。別の実施形態では、該方法は、第4の循環バイオマーカーの濃度を決定することを更に含む。別の実施形態では、該バイオマーカーは、IGFBP−2および総IGF−1である。別の実施形態では、該バイオマーカーは、IGFBP−2およびIGF−2である。別の実施形態では、該バイオマーカーは、IGFBP−2およびIGFBP−3である。別の実施形態では、該バイオマーカーは、総IGF−1およびIGF−2である。別の実施形態では、該バイオマーカーは、総IGF−1およびIGFBP−3である。別の実施形態では、該バイオマーカーは、IGF−2およびIGFBPF−3である。
別の態様では、本発明は、前述の方法のいずれかを実践するためのキットを提供する。
軽鎖可変ドメインL1〜L52および重鎖可変ドメインH1〜H52をコードするヌクレオチド配列を提供する。 軽鎖可変ドメインL1〜L52および重鎖可変ドメインH1〜H52をコードするヌクレオチド配列を提供する。 軽鎖可変ドメインL1〜L52および重鎖可変ドメインH1〜H52をコードするヌクレオチド配列を提供する。 軽鎖可変ドメインL1〜L52および重鎖可変ドメインH1〜H52をコードするヌクレオチド配列を提供する。 軽鎖可変ドメインL1〜L52および重鎖可変ドメインH1〜H52をコードするヌクレオチド配列を提供する。 軽鎖可変ドメインL1〜L52および重鎖可変ドメインH1〜H52をコードするヌクレオチド配列を提供する。 軽鎖可変ドメインL1〜L52および重鎖可変ドメインH1〜H52をコードするヌクレオチド配列を提供する。 軽鎖可変ドメインL1〜L52および重鎖可変ドメインH1〜H52をコードするヌクレオチド配列を提供する。 軽鎖可変ドメインL1〜L52および重鎖可変ドメインH1〜H52をコードするヌクレオチド配列を提供する。 軽鎖可変ドメインL1〜L52および重鎖可変ドメインH1〜H52をコードするヌクレオチド配列を提供する。 軽鎖可変ドメインL1〜L52および重鎖可変ドメインH1〜H52をコードするヌクレオチド配列を提供する。 軽鎖可変ドメインL1〜L52および重鎖可変ドメインH1〜H52をコードするヌクレオチド配列を提供する。 軽鎖可変ドメインL1〜L52および重鎖可変ドメインH1〜H52をコードするヌクレオチド配列を提供する。 軽鎖可変ドメインL1〜L52のアミノ酸配列を提供する。CDRおよびFR領域が示される。 軽鎖可変ドメインL1〜L52のアミノ酸配列を提供する。CDRおよびFR領域が示される。 重鎖可変ドメインH1〜H52のアミノ酸配列を提供する。CDRおよびFR領域が示される。 重鎖可変ドメインH1〜H52のアミノ酸配列を提供する。CDRおよびFR領域が示される。 軽鎖可変ドメインL1〜L52の軽鎖CDR1領域のアミノ酸配列を提供する。関連するCDR配列の群についてのコンセンサス配列もまた、提供される。 軽鎖可変ドメインL1〜L52の軽鎖CDR2領域のアミノ酸配列を提供する。関連するCDR配列の群についてのコンセンサス配列もまた、提供される。 軽鎖可変ドメインL1〜L52の軽鎖CDR3領域のアミノ酸配列を提供する。関連するCDR配列の群についてのコンセンサス配列もまた、提供される。 重鎖可変ドメインH1〜H52の重鎖CDR1領域のアミノ酸配列を提供する。関連するCDR配列の群についてのコンセンサス配列もまた、提供される。 重鎖可変ドメインH1〜H52の重鎖CDR2領域のアミノ酸配列を提供する。関連するCDR配列の群についてのコンセンサス配列もまた、提供される。 重鎖可変ドメインH1〜H52の重鎖CDR3領域のアミノ酸配列を提供する。関連するCDR配列の群についてのコンセンサス配列もまた、提供される。 重鎖可変ドメインH1〜H52の重鎖CDR3領域のアミノ酸配列を提供する。関連するCDR配列の群についてのコンセンサス配列もまた、提供される。 介在カスパーゼ(caspace)−3開裂部位(太字)を有するヒトIgG1 Fc領域(下線)に融合されたヒトIGF−1R細胞外ドメインのアミノ酸配列を提供する。 ヒトIgG1 Fc領域(下線)に融合されたヒトインスリン受容体細胞外ドメインのアミノ酸配列を提供する。 C末端でニワトリアビジンと融合されたヒトIGF−1R細胞外ドメイン(シグナルペプチドを含む)のタンパク質配列を提供する。IGF−1R ECDにおける開始メチオニン(met)は、この図において1位と表記される。 ヒトカッパ軽鎖抗体定常領域およびヒトIgG1重鎖抗体定常領域のポリペプチド配列を提供する。 4つのファージディスプレイ抗体が、インスリン−受容体−FcまたはマウスFcに結合するよりも、IGF−1R−Fc分子に有意によりよく結合することを例証するグラフを提供する。 IGF−1Rへの結合に対してIGF−1およびIGF−2と競合する、ある種の抗体の能力を例証するグラフを提供する。 IGF−1Rへの結合に対してIGF−1およびIGF−2と競合する、ある種の抗体の能力を例証するグラフを提供する。 32D hu IGF−1R+IRS−1細胞の増殖を阻害する、ある種の抗体の能力を例証するグラフを提供する。 32D hu IGF−1R+IRS−1細胞の増殖を阻害する、ある種の抗体の能力を例証するグラフを提供する。 32D hu IGF−1R+IRS−1細胞の増殖を阻害する、ある種の抗体の能力を例証するグラフを提供する。 32D hu IGF−1R+IRS−1細胞の増殖を阻害する、ある種の抗体の能力を例証するグラフを提供する。 32D hu IGF−1R+IRS−1細胞の増殖を阻害する、ある種の抗体の能力を例証するグラフを提供する。 32D hu IGF−1R+IRS−1細胞の増殖を阻害する、ある種の抗体の能力を例証するグラフを提供する。 Balb/C 3T3 hu IGF−1R細胞の増殖を阻害する、ある種の抗体の能力を例証するグラフを提供する。 Balb/C 3T3 hu IGF−1R細胞の増殖を阻害する、ある種の抗体の能力を例証するグラフを提供する。 Balb/C 3T3 hu IGF−1R細胞の増殖を阻害する、ある種の抗体の能力を例証するグラフを提供する。 Balb/C 3T3 hu IGF−1R細胞の増殖を阻害する、ある種の抗体の能力を例証するグラフを提供する。 Balb/C 3T3 hu IGF−1R細胞の増殖を阻害する、ある種の抗体の能力を例証するグラフを提供する。 Balb/C 3T3 hu IGF−1R細胞の増殖を阻害する、ある種の抗体の能力を例証するグラフを提供する。 ガニツマブ(AMG 479)のアミノ酸配列を提供する。 コナツムマブ(コナツムマブ)(AMG 655)のアミノ酸配列を提供する。 転移性膵臓癌を有する患者における、ゲムシタビンを加えたコナツムマブ(AMG 655)もしくはガニツマブ(AMG 479)またはプラセボの、プラセボ対照での無作為化第二相試験についての研究模式図を提供する。 図20の研究についての全生存期間データを提供する。 図20の試験についての無増悪生存期間データを提供する。 ガニツマブ曝露の全生存期間に及ぼす影響を例証するグラフを提供する。 ガニツマブ曝露の無増悪生存期間に及ぼす影響を例証するグラフを提供する。 非膵臓腫瘍を有する患者において20mg/kgで、および膵臓または非膵臓腫瘍を有する患者において12mg/kgで観察されたガニツマブAUCss分布、ならびに膵臓腫瘍を有する患者について20mg/kgで予測されたAUCss分布を例証するグラフを提供する。 プラセボならびに12および20mg/kgガニツマブについての、推定された無増悪生存期間プロフィールを提供する。 Cox比例ハザードモデルによる、全生存期間と、IGFバイオマーカーのベースラインレベルとの間の関係の分析を提供する。データは表にされ、HRは、エラーバーが95%信頼区間を表す、フォレストプロットとしてグラフ表示される。 AおよびBは、Cox比例ハザードモデルによる、ガニツマブまたはプラセボのいずれかで治療された、中央値よりも高いおよび中央値よりも低いIGFバイオマーカーのベースラインレベルを有する下位群の全生存期間の比較を提供する。データは表にされ、HRは、エラーバーが95%信頼区間を表す、フォレストプロットとしてグラフ表示される。 AおよびBは、Cox比例ハザードモデルによる、ガニツマブまたはプラセボのいずれかで治療された、中央値よりも高いおよび中央値よりも低いIGFバイオマーカーのベースラインレベルを有する下位群の全生存期間の比較を提供する。データは表にされ、HRは、エラーバーが95%信頼区間を表す、フォレストプロットとしてグラフ表示される。 高い総IGF−1および低い総IGF−1患者群の間の全生存期間における差異を例証するカプランマイヤー(Kaplan−Maier)プロットを提供する。矢印は、ガニツマブ治療された高い総IGF−1下位群に対応する線を示す。 高い遊離IGF−1および低い遊離IGF−1患者群の間の全生存期間における差異を例証するカプランマイヤープロットを提供する。矢印は、ガニツマブ治療された高い遊離IGF−1下位群に対応する線を示す。 高い総IGF−2および低い総IGF−2患者群の間の全生存期間における差異を例証するカプランマイヤープロットを提供する。矢印は、ガニツマブ治療された高いIGF−2下位群に対応する線を示す。 高い総IGFBP−2および低い総IGFBP−2患者群の間の全生存期間における差異を例証するカプランマイヤープロットを提供する。矢印は、ガニツマブ治療された低いIGFBP−2下位群に対応する線を示す。 高いIGFBP−3および低いIGFBP−3患者群の間の全生存期間における差異を例証するカプランマイヤープロットを提供する。矢印は、ガニツマブ治療された高いIGFBP−3下位群に対応する線を示す。 IGF−1受容体シグナル伝達の阻害剤で治療された12人のヒト被験者の各々について達成された、最良腫瘍反応を例証するグラフを提供する。 バイオマーカーの対についての散布プロットを提供する。
本発明は、抗IGF−1R抗体、抗体断片、および抗体誘導体、例えば、拮抗性抗IGF−1R抗体、抗体断片、または抗体誘導体等の、IGF−1Rを作動するまたはそれに拮抗する分子を含む、インスリン様成長因子受容体(「IGF−1R」)に結合する分子に関する組成物、キット、および方法を提供する。また、IGF−1Rに結合するポリペプチドの全てまたは一部分をコードするヌクレオチドの配列を含む、核酸ならびにそれらの誘導体および断片、例えば、抗IGF−1R抗体、抗体断片、または抗体誘導体の全てまたは一部をコードする核酸、かかる核酸を含むプラスミドとベクター、ならびにかかる核酸および/またはベクターとプラスミドを含む細胞または細胞株も提供される。提供される方法には、例えば、抗IGF−1R抗体等のIGF−1Rに結合する分子を作製、特定、または単離する方法、分子がIGF−1Rに結合するかどうかを決定する方法、分子がIGF−1Rを作動するか、それともそれに拮抗するかを決定する方法、IGF−1Rに結合する分子を含む薬学的組成物等の組成物を作製する方法、ならびにIGF−1Rを結合する分子を対象に投与するための方法、例えば、IGF−1Rによって媒介される病態を治療するための方法、ならびにインビボまたはインビトロでIGF−1R、IGF−1、および/またはIGF−2の生物活性を作動するまたはそれに拮抗するための方法が含まれる。
ポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列は、標準的な1文字または3文字略号を使用して示される。別途指定されない限り、ポリペプチド配列は、左にそれらのアミノ末端および右にそれらのカルボキシ末端を有し、1本鎖核酸配列、および2本鎖核酸配列の最上部の鎖は、左にそれらの5’末端および右にそれらの3’末端を有する。具体的なポリペプチドまたはポリヌクレオチド配列はまた、それが参照配列からどのように異なるかを説明することによって記載することができる。
具体的な軽鎖および重鎖可変ドメインのポリヌクレオチドおよびポリペプチド配列が図1、2、および3に示され、そこでそれらは、例えば、L1(「軽鎖可変ドメイン1」)、H1(「重鎖可変ドメイン1」)等と名称が付けられている。図2および3からの軽鎖および重鎖を含む抗体は、軽鎖ドメインの名称および重鎖可変ドメインの名称を組み合わせることによって示される。例えば、「L4H7」は、L4の軽鎖可変ドメインおよびH7の重鎖可変ドメインを含む抗体を示す。
本明細書に別途規定されない限り、本発明に関連して使用される科学用語および学術用語は、当業者によって一般に理解される意味を有するものとする。更に、文脈上他の解釈を要する場合を除き、単数形の用語は、複数形を含むものとし、複数形の用語は、単数形を含むものとする。一般に、本明細書に記載される、細胞および組織培養、分子生物学、免疫学、微生物学、遺伝子学、ならびにタンパク質化学および核酸化学、ならびにハイブリダイゼーションに関連して使用される、命名法、ならびにそれらの技法は、当該技術分野で周知であり、一般的に使用されるものである。本発明の方法および技法は、別途指定されない限り、一般に、当該技術分野で周知の従来の方法に従って、ならびに本明細書全体を通じて引用され、考察される種々の一般のおよびより具体的な参考文献に記載されるように行われる。例えば、Sambrook et al.Molecular Cloning:A Laboratory Manual,2d ed.,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.(1989)およびAusubel et al.,Current Protocols in Molecular Biology,Greene
Publishing Associates(1992)、ならびにHarlow and Lane Antibodies:A Laboratory Manual
Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold
Spring Harbor,N.Y.(1990)を参照されたく、それらは参照により本明細書に組み込まれる。酵素反応および精製技法は、製造業者の仕様に従って、当該技術分野で一般的に遂行されるように、または本明細書に記載されるように行われる。本明細書に記載される、分析化学、合成有機化学、ならびに創薬および製薬化学に関連して使用される専門用語、ならびにそれらの臨床検査法は、当該技術分野で周知であり、一般的に使用されるものである。標準的な技法を、化学合成、化学分析、医薬調製、製剤化、および送達、ならびに患者の治療に使用することができる。
次の用語は、別途指定されない限り、次の意味を有すると理解されるものとする:
「単離された分子」(ここでの分子は、例えば、ポリペプチド、ポリヌクレオチド、または抗体である)という用語は、その誘導の起源または源に基づいて、(1)その天然状態でそれに付随する自然随伴性の構成成分を伴わない、(2)同じ種からの他の分子が実質的にない、(3)異なる種からの細胞によって発現される、または(4)自然界で生じない、分子である。故に、化学合成される、またはそれの自然起源である細胞とは異なる細胞系において合成される分子は、その自然随伴性の構成成分から「単離される」ことになる。分子はまた、当該技術分野で周知の精製技法を使用して、単離によって、自然随伴性の構成成分が実質的にないようにされ得る。分子純度または均一性は、当該技術分野で周知の幾つかの手段によってアッセイされ得る。例えば、ポリペプチド試料の純度は、ポリアクリルアミドゲル電気泳動および当該技術分野で周知の技法を使用したポリペプチドを可視化するためのゲルの染色を使用してアッセイされてもよい。ある種の目的のためには、より高い分解能は、HPLCまたは精製のための当該技術分野で周知の他の手段を使用することによって提供され得る。
「IGF−1R阻害剤」および「IGF−1R拮抗薬」という用語は、交換可能に使用される。各々は、IGF−1Rの少なくとも1つの機能を検出可能に阻害する分子である。逆に、「IGF−1R作動薬」は、IGF−1Rの少なくとも1つの機能を検出可能に増加させる分子である。IGF−1R阻害剤によって引き起こされる阻害は、それがアッセイを使用して検出可能である限り、完全である必要はない。IGF−1Rの機能の任意のアッセイを使用することができ、それらの例が本明細書に提供される。IGF−1R阻害剤によって阻害され得る、またはIGF−1R作動薬によって増加され得る、IGF−1Rの機能の例としては、IGF−1、IGF−12、および/または別のIGF−1R活性化分子への結合、キナーゼ活性、下流シグナル伝達等が挙げられる。IGF−1R阻害剤およびIGF−1R作動薬のタイプの例としては、抗原結合タンパク質(例えば、IGF−1R阻害抗原結合タンパク質)等のIGF−1R結合ポリペプチド、抗体、抗体断片、および抗体誘導体が挙げられるが、これらに限定されない。
「ペプチド」、「ポリペプチド」、および「タンパク質」という用語は各々、ペプチド結合によって相互に接合された2つ以上のアミノ酸残基を含む分子を指す。これらの用語は、例えば、天然および人工タンパク質、タンパク質配列のタンパク質断片およびポリペプチド類似体(変異タンパク質、変異体、および融合タンパク質等)、ならびに翻訳後あるいは共有結合性もしくは非共有結合性の修飾タンパク質を包含する。ペプチド、ポリペプチド、またはタンパク質は、単量体でも重合体でもあってよい。
本明細書で使用される「ポリペプチド断片」という用語は、対応する完全長タンパク質と比較して、アミノ末端および/またはカルボキシ末端欠失を有するポリペプチドを指す。断片は、例えば、少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、15、20、50、70、80、90、100、150、または200アミノ酸長であり得る。断片はまた、例えば、多くて1,000、750、500、250、200、175
、150、125、100、90、80、70、60、50、40、30、20、15、14、13、12、11、または10アミノ酸長でもあり得る。断片は、その末端のいずれかまたは両方において、1つ以上の追加のアミノ酸、例えば、異なる自然発生タンパク質からのアミノ酸の配列(例えば、Fcまたはロイシンジッパードメイン)または人工アミノ酸配列(例えば、人工リンカー配列)を更に含むことができる。
本発明のポリペプチドには、任意の方法および任意の理由で、例えば、(1)タンパク質加水分解に対する感受性を低減する、(2)酸化に対する感受性を低減する、(3)タンパク質複合体を形成するための結合親和性を変化させる、(4)結合親和性を変化させる、および(4)他の物理化学的または機能的特性を付与または修飾するために、修飾されたポリペプチドが含まれる。類似体には、ポリペプチドの変異タンパク質が含まれる。例えば、単一または多重アミノ酸置換(例えば、保存アミノ酸置換)が、自然発生の配列において行われてもよい(例えば、分子間接触を形成するドメイン(複数可)の外側のポリペプチドの部分において)。「保存アミノ酸置換」は、親配列の構造的特性を実質的に変化させない置換である(例えば、置き換えるアミノ酸は、親配列において生じるヘリックスを破断するか、または親配列を特徴付けるかもしくはその機能性に必要である他のタイプの二次構造を***する傾向があるべきでない)。当該技術分野において認識されるポリペプチドの二次および三次構造の例は、Proteins,Structures and Molecular Principles(Creighton,Ed.,W.H.Freeman and Company,New York(1984))、Introduction to Protein Structure(C.Branden and J.Tooze,eds.,Garland Publishing,New York,N.Y.(1991))、およびThornton et at.Nature 354:105(1991)に記載され、それらは各々、参照により本明細書に組み込まれる。
本発明はまた、IGF−1R結合ポリペプチドの非ペプチド類似体も提供する。非ペプチド類似体は、製薬業界で、テンプレートペプチドの特性に類似した特性を有する薬物として一般的に使用される。これらのタイプの非ペプチド化合物は、「ペプチド模倣体(peptide mimetics)」または「ペプチド模倣体(peptidomimetics)」と称される。Fauchere,J.Adv.Drug Res.15:29(1986)、Veber and Freidinger TINS p.392(1985)、およびEvans et al.J.Med.Chem.30:1229(1987)、それらは参照により本明細書に組み込まれる。治療上有用なペプチドと構造的に同様であるペプチド模倣体を使用して、同等の治療または予防効果を生み出すことができる。一般に、ペプチド模倣体は、ヒト抗体等の、パラダイムポリペプチド(すなわち、所望の生化学的特性または薬理学的活性を有するポリペプチド)と構造的に同様であるが、−−CHNH−−、−−CHS−−、−−CH−−CH−−、−−CH=CH−(シスおよびトランス)、−−COCH−−、−−CH(OH)CH−−、および−−CHSO−−からなる群から選択される結合によって、当該技術分野で周知の方法によって任意に置換された1つ以上のペプチド結合を有する。同じタイプのD−アミノ酸でのコンセンサス配列の1つ以上のアミノ酸の系統的置換(例えば、L−リジンの代わりにD−リジン)をまた使用して、より安定なペプチドを生成してもよい。更に、コンセンサス配列または実質的に同一のコンセンサス配列変形を含む拘束性(constrained)ペプチドは、当該技術分野で既知の方法によって(Rizo and Gierasch Ann.Rev.Biochem.61:387(1992)、参照により本明細書に組み込まれる)、例えば、ペプチドを環化する分子内ジスルフィド架橋を形成することが可能な内部システイン残基を付加することによって、生成され得る。
ポリペプチド(例えば、抗体)の「変異体」は、別のポリペプチド配列と比べて、1つ
以上のアミノ酸残基がアミノ酸配列の中に挿入される、そこから欠失される、および/またはその中に置換される、アミノ酸配列を含む。本発明の変異体には、融合タンパク質が含まれる。
ポリペプチドの「誘導体」は、別の化学部分、例えば、ポリエチレングリコール、アルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン)、リン酸化、およびグリコシル化等のへの複合体化を介して、化学修飾されたポリペプチド(例えば、抗体)である。別途指定されない限り、「抗体」という用語は、2つの完全長重鎖および2つの完全長軽鎖を含む抗体に加えて、それらの誘導体、変異体、断片、ならびに変異タンパク質を含み、それらの例は後述される。
「抗原結合タンパク質」は、タンパク質抗原に結合する部分、および任意に、抗原結合部分が、抗原結合タンパク質の抗原への結合を促進する立体配座を採用することを可能にする、足場またはフレームワーク部分を含む。抗原結合タンパク質の例としては、抗体、抗体断片(例えば、抗原結合の部分抗体)、抗体誘導体、および抗体類似体が挙げられる。抗原結合タンパク質は、例えば、移植CDRまたはCDR誘導体を有する代替タンパク質足場または人工足場を含むことができる。かかる足場には、例えば、抗原結合タンパク質の3次元構造を安定化するために導入された、突然変異を含む抗体由来の足場、ならびに例えば、生体適合性重合体を含む、全合成足場が含まれるが、これらに限定されない。例えば、Korndorfer et al.,2003,Proteins:Structure,Function,and Bioinformatics,Volume
53,Issue 1:121−129、Roque et al.,2004,Biotechnol.Prog.20:639−654を参照されたい。更に、ペプチド抗体模倣体(「PAM」)、ならびに足場としてフィブロネクチン(fibronection)構成成分を利用する抗体模倣体に基づく足場を使用することができる。
抗原結合タンパク質は、例えば、自然発生の免疫グロブリンの構造を有することができる。「免疫グロブリン」は、四量体分子である。自然発生の免疫グロブリンにおいて、各四量体は、ポリペプチド鎖の2つの同一の対からなり、各対が、1つの「軽」鎖(約25kDa)および1つの「重」鎖(約50〜70kDa)を有する。各鎖のアミノ末端部分は、主に抗原認識に関与する約100〜110以上のアミノ酸の可変領域を含む。各鎖のカルボキシ末端部分は、主にエフェクター機能に関与する定常領域を定める。ヒト軽鎖は、カッパおよびラムダ軽鎖として分類される。重鎖は、ミュー、デルタ、ガンマ、アルファ、またはイプシロンとして分類され、それぞれ、IgM、IgD、IgG、IgA、およびIgEとして抗体のアイソタイプを定める。軽鎖および重鎖内で、可変領域および定常領域は、約12個以上のアミノ酸の「J」領域によって接合され、このうち重鎖はまた、約10個以上の更なるアミノ酸の「D」領域も含む。一般には、Fundamental Immunology Ch.7(Paul,W.,ed.,2nd ed.Raven Press,N.Y.(1989))を参照されたい(参照によりその全体が全目的で組み込まれる)。各軽鎖/重鎖対の可変領域は、無傷の(intact)免疫グロブリンが2つの結合部位を有するように、抗体結合部位を形成する。
自然発生の免疫グロブリン鎖は、相補性決定領域またはCDRとも呼ばれる3つの超可変領域によって接合された、比較的保存されたフレームワーク領域(FR)の同じ一般構造を示す。N末端からC末端まで、軽鎖および重鎖の両方は、ドメインFR1、CDR1、FR2、CDR2、FR3、CDR3、およびFR4を含む。アミノ酸の各ドメインへの割り当ては、Kabatらの、Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.,US Dept.of Health and Human Services,PHS,NIH,NIH Publication no.91−3242,1991の定義に従う。
「抗体」は、別途明記されない限り、特異的結合に対して無傷の抗体と競合する、無傷の免疫グロブリンまたはその抗原結合部分を指す。抗原結合部分は、組換えDNA技法によって、または無傷の抗体の酵素開裂もしくは化学開裂によって、産生することができる。抗原結合部分には、とりわけ、Fab、Fab’、F(ab’)、Fv、ドメイン抗体(dAbs)、および相補性決定領域(CDR)断片、1本鎖抗体(scFv)、キメラ抗体、二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体、ならびに特異的抗原結合をポリペプチドに付与するのに十分である免疫グロブリンの少なくとも一部分を含有するポリペプチドが含まれる。
Fab断片は、V、V、C、およびC1ドメインを有する一価の断片であり、F(ab’)断片は、ヒンジ領域においてジスルフィド架橋によって連結された2つのFab断片を有する二価の断片であり、Fd断片は、VおよびC1ドメインを有し、Fv断片は、抗体の単一のアームのVおよびVドメインを有し、dAb断片は、Vドメイン、Vドメイン、またはVもしくはVドメインの抗原結合断片を有する(米国特許第6,846,634号、第6,696,245号、米国出願公開第05/0202512号、第04/0202995号、第04/0038291号、第04/0009507号、第03/0039958号、Ward et al.,Nature 341:544−546,1989)。
1本鎖抗体(scFv)は、VおよびV領域がリンカー(例えば、アミノ酸残基の合成配列)を介して接合されて、連続的タンパク質鎖を形成する抗体であり、ここでリンカーは、タンパク質鎖がそれ自体の上に折り重なり、一価の抗原結合部位を形成することを可能にするのに十分に長い(例えば、Bird et al.,1988,Science 242:423−26およびHuston et al.,1988,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879−83を参照されたい)。二重特異性抗体は、2つのポリペプチド鎖を含む二価の抗体であり、ここで各ポリペプチド鎖は、同じ鎖上に2つのドメインの間の対形成を可能にするには短すぎるリンカーによって接合され、故に、各ドメインが別のポリペプチド鎖上の相補的ドメインと対形成することが可能となる、VおよびVドメインを含む(例えば、Holliger et al.,1993,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 90:6444−48、およびPoljak et al.,1994,Structure 2:1121−23を参照されたい)。二重特異性抗体の2つのポリペプチド鎖が同一である場合、それらの対形成からもたらされる二重特異性抗体は、2つの同一の抗原結合部位を有することになる。異なる配列を有するポリペプチド鎖を使用して、2つの異なる抗原結合部位を有する二重特異性抗体を作製することができる。同様に、三重特異性抗体および四重特異性抗体は、同じまたは異なり得る、それぞれ3つおよび4つのポリペプチド鎖を含み、それぞれ3つおよび4つの抗原結合部位を形成する抗体である。
所与の抗体の相補性決定領域(CDR)およびフレームワーク領域(FR)は、Kabatらによる、Sequences of Proteins of Immunological Interest,5th Ed.,US Dept.of Health
and Human Services,PHS,NIH,NIH Publication no.91−3242,1991に記載される体系を使用して特定することができる。1つ以上のCDRを、共有結合性または非共有結合性のいずれかで分子の中に組み込んで、それを抗原結合タンパク質にすることができる。抗原結合タンパク質は、より大きいポリペプチド鎖の一部としてCDR(複数可)を組み込んでもよく、CDR(複数可)を別のポリペプチド鎖に共有結合性で連結してもよく、またはCDR(複数可)を非共有結合性で組み込んでもよい。CDRは、抗原結合タンパク質が、対象となる特定の抗原に特異的に結合することを可能にする。
抗原結合タンパク質は、1つ以上の結合部位を有し得る。1つを超える結合部位が存在する場合、その結合部位は、互いに同一であってもよく、または異なってもよい。例えば、自然発生のヒト免疫グロブリンは典型的に、2つの同一の結合部位を有する一方で、「二重特異性」または「二機能性」抗体は、2つの異なる結合部位を有する。
「ヒト抗体」という用語は、ヒト免疫グロブリン配列に由来する1つ以上の可変領域および定常領域を有する全ての抗体を含む。一実施形態では、可変ドメインおよび定常ドメインの全てが、ヒト免疫グロブリン配列に由来する(完全ヒト抗体)。これらの抗体は、多様な方法で調製されてもよく、それらの例は後述され、ヒト重鎖および/または軽鎖コード遺伝子に由来する抗体を発現するように遺伝子改変される、マウスの対象となる抗原での免疫付与によるものを含む。
ヒト化抗体は、1つ以上のアミノ酸置換、欠失、および/または付加の分だけ、非ヒト種に由来する抗体の配列とは異なる配列を有し、その結果、ヒト化抗体は、それがヒト対象に投与されるとき、非ヒト種抗体と比較して、免疫反応を誘導する可能性がより低く、および/または重症度のより低い免疫反応を誘導する。一実施形態では、非ヒト種抗体の重鎖および/または軽鎖のフレームワークおよび定常ドメインにおけるある種のアミノ酸が、ヒト化抗体を産生するように突然変異させられる。別の実施形態では、ヒト抗体からの定常ドメイン(複数可)が、非ヒト種の可変ドメイン(複数可)に融合される。別の実施形態では、非ヒト抗体の1つ以上のCDR配列における1つ以上のアミノ酸残基が、それがヒト対象に投与されるとき、非ヒト抗体の有力な免疫原性を低減するように変化させられ、ここで、変化したアミノ酸残基は、ヒト化抗体の抗原への結合が、非ヒト抗体の抗原への結合よりも有意に悪化しないように、抗体のその抗原への免疫特異的結合に必要不可欠でないか、または行われるアミノ酸配列への変化は、保存的変化であるかのいずれかである。ヒト化抗体を作製する方法の例は、米国特許第6,054,297号、第5,886,152号、および第5,877,293号に見出され得る。
「キメラ抗体」という用語は、1つの抗体からの1つ以上の領域および1つ以上の他の抗体からの1つ以上の領域を含有する抗体を指す。一実施形態では、CDRのうちの1つ以上が、ヒト抗IGF−1R抗体に由来する。別の実施形態では、CDRの全てが、ヒト抗IGF−1R抗体に由来する。別の実施形態では、1つを超えるヒト抗IGF−1R抗体からのCDRが、キメラ抗体において種々様々に組み合わせられる。例えば、キメラ抗体は、第1のヒト抗IGF−1R抗体の軽鎖からのCDR1、第2のヒト抗IGF−1R抗体の軽鎖からのCDR2およびCDR3、ならびに第3の抗IGF−1R抗体からの重鎖からのCDRを含み得る。更に、フレームワーク領域は、同じ抗IGF−1R抗体のうちの1つに、ヒト抗体等の1つ以上の異なる抗体に、またはヒト化抗体に由来してもよい。キメラ抗体の一例において、重鎖および/または軽鎖の一部分は、特定の種からの抗体と同一、それと同種、もしくはそれに由来するか、または具体的な抗体クラスまたはサブクラスに属している一方で、鎖(複数可)の残りの部分は、別の種からの抗体(複数可)と同一、それと同種、もしくはそれに由来するか、または別の抗体クラスまたはサブクラスに属している。また、所望の生物活性(すなわち、IGF−1Rを特異的に結合する能力)を示すかかる抗体の断片も含まれる。例えば、米国特許第4,816,567号、およびMorrison,1985,Science 229:1202−07を参照されたい。
「中和抗体」または「阻害抗体」は、実施例9に記載されるアッセイを使用して、過剰の抗IGF−1R抗体が、IGF−1Rに結合されるIGF−Iおよび/またはIGF−2の量を少なくとも約20%低減するとき、IGF−1Rの、IGF−Iおよび/またはIGF−2への結合を阻害する抗体である。種々の実施形態では、抗体は、IGF−1R
に結合されるIGF−Iおよび/またはIGF−2の量を、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、99%、および99.9%低減する。
「活性化抗体」は、IGF−1Rを発現する細胞、組織、または生物に付加されるとき、IGF−1Rを少なくとも約20%活性化する抗体であり、ここで「100%活性化」は、同じモル量のIGF−1および/またはIGF−2によって生理的条件下で達成される活性化のレベルである。種々の実施形態では、抗体は、IGF−1R活性を、少なくとも30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%、100%、125%、150%、175%、200%、250%、300%、350%、400%、450%、500%、750%、または1000%活性化する。
抗体の断片または類似体は、当業者により、本明細書の教示に従って、当該技術分野で周知の技法を使用して、容易に調製することができる。断片または類似体の好ましいアミノ末端およびカルボキシ末端は、機能的ドメインの境界の近くで生じる。構造的および機能的ドメインは、ヌクレオチドおよび/またはアミノ酸配列データの、公開のまたは専有の配列データベースとの比較によって特定することができる。電算比較法を使用して、既知の構造および/または機能を有する他のタンパク質において生じる、配列モチーフまたは予測されるタンパク質立体配座ドメインを特定することができる。既知の3次元構造へと折り畳むタンパク質配列を特定するための方法は、既知である。例えば、Bowie et al.,1991,Science 253:164を参照されたい。
「CDR移植抗体」は、特定の種またはアイソタイプの抗体に由来する1つ以上のCDR、および同じまたは異なる種またはアイソタイプの別の抗体のフレームワークを含む抗体である。
「多重特異性抗体」は、1つ以上の抗原上の1つを超えるエピトープを認識する抗体である。このタイプの抗体のサブクラスは、同じまたは異なる抗原上の2つの特有のエピトープを認識する「二重特異性抗体」である。
抗原結合タンパク質は、それが1ナノモル以下の解離定数で抗原に結合する場合、抗原(例えば、ヒトIGF−1R)に「特異的に結合する」。
「抗原結合ドメイン」、「抗原結合領域」、または「抗原結合部位」は、抗原と相互作用し、抗原に対する抗原結合タンパク質の特異性および親和性に寄与するアミノ酸残基(または他の部分)を含有する、抗原結合タンパク質の部分である。その抗原に特異的に結合する抗体については、これは、そのCDRドメインのうちの少なくとも1つの少なくとも一部を含むであろう。
「エピトープ」は、抗原結合タンパク質によって(例えば、抗体によって)結合される分子の部分である。エピトープは、分子の非隣接部分を含むことができる(例えば、ポリペプチドにおいて、ポリペプチドの一次配列において隣接していないが、ポリペプチドの三次および四次構造の前後関係において、抗原結合タンパク質によって結合されるために相互に十分に近いアミノ酸残基)。
2つのポリヌクレオチドまたは2つのポリペプチド配列の「同一性パーセント」は、GAPコンピュータプログラム(GCG Wisconsin Package、第10.3版(Accelrys,San Diego,CA)の一部)を使用して、そのデフォルトパラメータを使用して、配列を比較することによって決定される。
「ポリヌクレオチド」、「オリゴヌクレオチド」、および「核酸」という用語は、本明細書全体を通じて交換可能に使用され、DNA分子(例えば、cDNAまたはゲノムDNA)、RNA分子(例えば、mRNA)、ヌクレオチド類似体を使用して生成されたDNAまたはRNAの類似体(例えば、ペプチド核酸および非自然発生のヌクレオチド類似体)、およびそれらのハイブリッドを含む。核酸分子は、1本鎖または2本鎖であり得る。一実施形態では、本発明の核酸分子は、本発明の抗体、またはその断片、誘導体、変異タンパク質、もしくは変異体をコードする、隣接オープンリーディングフレームを含む。
2つの1本鎖ポリヌクレオチドは、一方のポリヌクレオチド内のいずれのヌクレオチドも、ギャップの導入を伴わず、かついずれの配列の5’または3’末端における不対のヌクレオチドを伴わずに、他方のポリヌクレオチド内のその相補的ヌクレオチドに対向するように、それらの配列が逆平行配向に整列され得る場合、相互の「相補体」である。ポリヌクレオチドは、2つのポリヌクレオチドが中程度にストリンジェントな条件下で互いにハイブリッド形成し得る場合、別のポリヌクレオチドに「相補的」である。故に、ポリヌクレオチドは、その相補体であることなく、別のポリヌクレオチドに相補的であり得る。
「ベクター」は、それに連結された別の核酸を細胞中に導入するために使用することができる核酸である。ベクターの1つのタイプは、「プラスミド」であり、それは、追加的核酸セグメントがその中に連結反応させられ得る、線状または環状2本鎖DNA分子を指す。ベクターの別のタイプは、ウイルスベクター(例えば、複製欠損性レトロウイルス、アデノウイルスおよびアデノ関連ウイルス)であり、ここで追加的DNAセグメントがそのウイルスゲノム中に導入され得る。ある種のベクターは、それらが導入される宿主細胞中での自律複製が可能である(例えば、細菌の複製起源を含む細菌ベクターおよびエピソーム哺乳類ベクター)。他のベクター(例えば、非エピソーム哺乳類ベクター)は、宿主細胞中への導入時に宿主細胞のゲノム中に組み込まれ、それによって、宿主ゲノムと共に複製される。「発現ベクター」は、選定されたポリヌクレオチドの発現を導くことができるベクターのタイプである。
ヌクレオチド配列は、調節配列がヌクレオチド配列の発現に影響を及ぼす場合(例えば、発現のレベル、タイミング、または場所)、調節配列に「作動可能に連結される」。「調節配列」は、それが作動可能に連結される核酸の発現(例えば、発現のレベル、タイミング、または場所)に影響を及ぼす核酸である。調節配列は、例えば、調節された核酸に対して直接、または1つ以上の他の分子(例えば、調節配列および/または核酸に結合するポリペプチド)の作用を通じて、その効果を発揮することができる。調節配列の例としては、プロモーター、エンハンサー、および他の発現制御要素(例えば、ポリアデニル化シグナル)が挙げられる。調節配列の更なる例は、例えば、Goeddel,1990,Gene Expression Technology:Methods in Enzymology 185,Academic Press,San Diego,CAおよびBaron et al.,1995,Nucleic Acids Res.23:3605-06に記載される。
「宿主細胞」は、核酸、例えば、本発明の核酸を発現させるために使用することができる、細胞である。宿主細胞は、原核生物、例えば、大腸菌であり得るか、またはそれは、真核生物、例えば、単細胞真核生物(例えば、酵母または他の真菌類)、植物細胞(例えば、タバコまたはトマト植物細胞)、動物細胞(例えば、ヒト細胞、サル細胞、ハムスター細胞、ラット細胞、マウス細胞、または昆虫細胞)、もしくはハイブリドーマであり得る。宿主細胞の例としては、サル腎臓細胞のCOS−7株(ATCC CRL 1651)(Gluzman et al.,1981,Cell 23:175を参照されたい)、L細胞、C127細胞、3T3細胞(ATCC CCL 163)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞もしくはVeggie CHO等のそれらの誘導体および無
血清培地中で増殖する関連する細胞株(Rasmussen et al.,1998,Cytotechnology 28:31を参照されたい)、またはDHFR欠損性であるCHO株DX−B11(Urlaub et al.,1980,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77:4216−20を参照されたい)、HeLa細胞、BHK(ATCC CRL 10)細胞株、アフリカミドリザル腎臓細胞株CV1に由来するCV1/EBNA細胞株(ATCC CCL 70)(McMahan et al.,1991,EMBO J.10:2821を参照されたい)、293、293 EBNA、もしくはMSR 293等のヒト胚性腎臓細胞、ヒト表皮A431細胞、ヒトColo205細胞、他の形質転換霊長類細胞株、正常2倍体細胞、一次組織、一次外植片、HL−60、U937、HaK、もしくはJurkat細胞のインビトロ培養に由来する細胞株が挙げられる。典型的に、宿主細胞は、ポリペプチドコード核酸で形質転換またはトランスフェクトされ得、それが次いで宿主細胞中で発現され得る、培養細胞である。「組換え宿主細胞」という表現は、発現対象の核酸で形質転換またはトランスフェクトされた宿主細胞を表すように使用される。宿主細胞はまた、核酸を含むが、核酸と作動可能に連結されるように調節配列が宿主細胞中に導入されない限り、核酸を所望のレベルで発現しない細胞であり得る。宿主細胞という用語は、特定の対象細胞だけでなく、かかる細胞の子孫または潜在的な子孫も指すことが理解される。例えば、突然変異または環境的影響に起因して、後続の世代においてある種の修飾が起こる場合があるため、かかる子孫は、実際には、親細胞と同一でない場合があるが、本明細書で使用される用語の範囲内に依然として含まれる。
IGF−1R
IGF−1Rは、膜貫通受容体チロシンキナーゼである(Blume−Jensen et al.,2001,Nature 411:355−65)。ヒトIGF−1Rは、小胞体中への移行中に除去される30アミノ酸シグナルペプチドを含む、1367アミノ酸前駆体ポリペプチドとして合成される(Swiss−Prot:P08069)。IGF−1Rプロ受容体は、ER−ゴルジにおける成熟中に、708〜711位(シグナルペプチド配列に続く第1のアミノ酸から数える)においてプロテアーゼによってグリコシル化および開裂され、ジスルフィド結合によって連結されたままであるα−鎖(1−707)およびβ−鎖(712−1337)の形成をもたらす(Bhaumick et al.,1981,Proc Natl Acad Sci USA 78:4279−83、Chernausek et al.,1981,Biochemistry 20:7345−50、Jacobs et al.,1983,Proc Natl Acad Sci USA 80:1228−31、LeBon et al.,1986,J Biol Chem 261:7685−89、Elleman,et al.,2000,Biochem J 347:771−79)。細胞表面上に存在するIGF−1R(およびINSR)の主要な形態は、1つ以上のジスルフィド結合によって共有結合性で結合される、タンパク分解性でプロセスされグリコシル化(αβ)される二量体である。
IGF−1Rの細胞外部分は、α−鎖および、β−鎖の191個のアミノ酸(712〜905)からなる。受容体は、単一の膜貫通スパニング(spanning)配列(906〜929)および機能的チロシンキナーゼを含む408残基細胞質ドメインを含有する(Rubin et al.,1983,Nature 305:438−440)。比較配列解析は、IGF−1Rが明確な11個の構造的モチーフからなることを明らかにしている(Adams et al.,2000,Cell Mol Life Sci 57:1050−93、Marino−Buslje et al.,1998,FEBS Ltrs 441:331−36、Ward et al.,2001,BMC Bioinformatics 2:4によって概説される)。細胞外ドメインのN末端側の半分は、TNF受容体およびラミニン(Ward et al.,1995,Prot
eins 22:141−53)に存在する反復単位と揃ったジスルフィド結合を有する複数の構造的モジュールからなる高システイン(CR)領域(152〜298)によって分離される、L1(1〜151)およびL2(299〜461)(上記のWard et
al.,2001)と称される2つの相同ドメインを含有する。L1−CR−L2ドメインの結晶構造は、解決されている(Garrett et al.,1998,Nature 394:395−99)。L2ドメインには、3つのフィブロネクチンIII型ドメインが続く(上記のMarino−Buslje et al.,1998、Mulhern et al.,1998,Trends Biochem Sci 23:465−66、Ward et al.,1999,Growth Factors 16:315−22)。第1のFnIIIドメイン(FnIII−1、461〜579)は、118アミノ酸長である。第2のFnIIIドメイン(FnIII−2、580〜798)は、約120アミノ酸長の主要な挿入配列(ID)によって***される。IDドメインは、成熟受容体のα鎖およびβ鎖を分離するフーリンプロテアーゼ開裂部位を含む。第3のFnIIIドメイン(FnIII−3)は、膜貫通配列の数残基前に終結するβ−鎖(799〜901)に全体的に位置する。IGF−1Rチロシンキナーゼの触媒ドメインは、アミノ酸973〜1229位の間に位置し、その構造は解決されている(Favelyukis et al.,2001,Nature Structural Biol 8:1058−63、Pautsch et al.,2001,Structure 9:955−65)。このキナーゼには、2つの調節領域である、膜近傍領域(930〜972)および108アミノ酸C末端尾部(1220〜1337)が隣接する((Surmacz et al.,1995,Experimental Cell Res 218:370−80、Hongo et al.,1996,Oncogene 12:1231−38)。2つの調節領域は、活性化IGF−1Rチロシンキナーゼによってリン酸化されるときシグナル伝達タンパク質のためのドッキング部位としての機能を果たす、チロシン残基を含有する(Baserga(ed.),1998 The IGF−1
Receptor in Normal and Abnormal Growth,Hormones and Growth Factors in Development and Neoplasia,Wiley−Liss,Inc.,Adams et al.,2000,Cell Mol Life Sci 57:1050−93によって概説される)。
IGF−1Rアミノ酸配列は、インスリン受容体と約70%同一である(INSR;Swiss−Prot:P06213)。それらの受容体の間の最も高い相同性は、チロシンキナーゼドメイン(84%)に位置し、最も低い同一性は、CR領域およびC末端に位置する。IGF−1Rはまた、インスリン関連受容体に高度に関連する(約55%同一)(IRR;Swiss−Prot:P14616)。
ヒトIGF−1Rは、インスリン様成長因子IGF−1およびIGF−2ならびにインスリン(INS)によって活性化され得る(Hill et al.,1985,Pediatric Research 19:879−86)。IGF−1およびIGF−2は、コードされた非対立遺伝子であり(Brissenden et al.,1984,Nature 310:781−8、Bell et al.,1985,Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 82:6450−54)、双方の遺伝子は、示差的RNAスプライシングおよびタンパク質プロセシングによって関連付けられる代替タンパク質を発現する。最も一般的でよく研究されたIGF−1およびIGF−2の成熟型はそれぞれ、70および67アミノ酸長である(Jansen et al.,1983,Nature 306:609−11、Dull et al.,1984,Nature 310:777−81)。これらのタンパク質(およびそれらのアイソフォーム)は、11/21位においてインスリンA−ペプチドに
同一であり、12/30位においてインスリンB−ペプチドと同一である。
IGF−1およびIGF−2の両方は、脳下垂体によって分泌される成長ホルモンによる厳密な調節下で、肝臓によって大量に分泌される。成長ホルモン(GH)に反応して、それが今度は、ソマトスタチン(SMS)およびGH放出ホルモンによって調節される。IGF結合タンパク質(IGFBP)もまた、肝臓によって分泌される。IGF−1およびIGF−2は共に、循環において結合され、IGF−1Rと同じ桁数の親和性でIGF1およびIGF2に結合する7つの一連のIGF結合タンパク質(IGFBP 1〜7)によって、不活性型で隔離される。したがって、IGF−1およびIGF−2は、結合されておらず、「生物学的に利用可能」であるときのみ、活性である。これらの結合タンパク質はまた、肝臓および多数の他の組織によって分泌され、遊離IGFのレベルおよび次に腫瘍組織におけるIGF−1Rの活性を調節することに関して幾つかの機能を果たす。IGFBP−3は、そのリガンドに対して受容体と競合しながら、血清のIGF結合能力のほとんどを提供し、IGFの循環半減期を大幅に延長する。IGF−1またはIGF−2およびIGFBP−3の三元複合体は、酸不安定性サブユニットと一緒に、IGFリガンド活性の部位で発現されるタンパク質分解酵素によるIGFBP−3のタンパク質加水分解を通じて解離されるまで、安定である。他の6つのIGFBPの機能は、それらのIGF−1およびIGF−2結合活性を別として、良好に特徴づけられていない。
IGF−1Rは、肝臓の肝細胞および成熟B細胞を除いて、正常な成人動物における全ての細胞型で発現される。ヒト血漿は、高濃度のIGF−1およびIGF−2を含有し、IGF−1は、ほとんどの組織において検出することができる。受容体は、臓器サイズおよび恒常性を制御する生理機構の不可欠な構成成分である。特定の理論に拘束されることなく、「ソマトメジン仮説」は、小児期および青年期中に生じる成長ホルモン(GH)媒介型体成長が、肝臓によって主に産生され分泌されるIGF−1の内分泌形態に依存すると述べている(Daughaday,2000,Pediatric Nephrology 14:537−40)。肝臓IGF−1の合成は、視床下部GHRH(GH放出ホルモン)に反応した脳下垂体におけるGH放出によって刺激される。IGF−1の血清濃度は、ヒトにおいて、5〜15歳の間に100倍を超えて増加する。IGF−1の生物学的利用能は、IGF結合タンパク質3(IGFBP3)によって調節され、このうち成長因子のおよそ99%が結合状態で区画化される。部分的遺伝子欠失から発生する原発性IGF−1欠損、およびGH産生またはシグナル伝達における欠陥からもたらされる続発性IGF−1欠損は、致死性でない(Woods,1999,IGF Deficiency in Contemporary Endocrinology:The IGF System,R.a.R.Rosenfeld,C.Jr.Totowa,ed.s,Humana Press,NJ:651−74)。罹患した個人は、誕生時に成長遅延を示し、緩慢に成長し、またある種のCNS異常に直面する可能性がある。
IGF−1Rシグナル伝達は、PI3キナーゼ/Akt経路のIRSアダプタータンパク質依存性活性化を通じて、細胞増殖および生存を促進する。IGF−1Rは、シグナルをその主要な基質IRS−1〜IRS−4およびShcタンパク質に伝達する(Blakesley et al.,1999,IGF−1 receptor function:transducing the IGF−1 signal into intracellular events in The IGF System,R.G.a.R.Rosenfeld,Jr.C.T.Totowa,ed.s,Humana Press,NJ:143−63)。これは、Ras/Raf/MAPキナーゼおよびPI3キナーゼ/Aktシグナル伝達経路の活性化をもたらす。しかしながら、IRSを介したAkt媒介型細胞生存の誘導は、ほとんどの細胞のIGF刺激時の優性な経路反応である。図10を参照されたい。
抗原結合タンパク質
一態様では、本発明は、IGF−1R、例えば、ヒトIGF−1Rに結合する、抗原結合タンパク質(例えば、抗体、抗体断片、抗体誘導体、抗体変異タンパク質、および抗体変異体)を提供する。
本発明による抗原結合タンパク質には、IGF−1Rの生物活性を阻害する抗原結合タンパク質が含まれる。かかる生物活性の例としては、シグナル伝達分子(例えば、IGF−1および/またはIGF−2)を結合すること、およびシグナル伝達分子の結合に反応してシグナルを伝達することが挙げられる。
異なる抗原結合タンパク質が、IGF−1Rの異なるドメインまたはエピトープに結合しても、または異なる作用機構によって作用し得る。例としては、IGF−1および/もしくはIGF−2のIGF−1Rへの結合を干渉する、またはシグナル伝達を阻害する抗原結合タンパク質が挙げられるが、これらに限定されない。作用の部位は、例えば、細胞内(例えば、細胞内シグナル伝達カスケードを干渉することによる)であっても細胞外であってもよい。抗原結合タンパク質は、本発明において使用されるためにIGF−1および/またはIGF−2誘導性活性を完全に阻害する必要はなく、むしろ、IGF−1および/またはIGF−2の具体的な活性を低減する抗原結合タンパク質も同様に使用が企図される。(具体的な疾患を治療することにおけるIGF−1R結合抗原結合タンパク質についての具体的な作用機構の本明細書における考察は、例証的なものにすぎず、本明細書に提示される方法は、それによって拘束されない。)
IGF−1およびIGF−2は各々、IGF−1Rへの二相性結合を示すことが観察されている。高い親和性結合は、0.2nMの範囲のKを有することが報告されており、約10倍高い、高い親和性結合である。故に、一実施形態では、本発明は、IGF−1および/またはIGF−2のIGF−Rへの高い親和性結合および低い親和性結合の両方を阻害する、IGF−1R阻害剤を提供する。IGF−1および/またはIGF−2のIGF−1Rへの低い親和性結合よりもむしろ高い親和性結合が、IGF−1Rのチロシンキナーゼ活性を活性化する立体配座変化に要求されることが示唆されている。故に、別の実施形態では、IGF−1R阻害剤は、低い親和性結合と比較して、IGF−1および/またはIGF−2のIGF−1Rへの高い親和性結合を優先的に阻害する。
別の態様では、本発明は、L1〜L52からなる群から選択される軽鎖可変領域および/またはH1〜H52からなる群から選択される重鎖可変領域を含む抗原結合タンパク質、ならびにそれらの断片、誘導体、変異タンパク質、および変異体(図2および3を参照されたい)を提供する。かかる抗原結合タンパク質は、命名「LxHy」を使用して表すことができ、それらが図2および3において表示されように、「x」は、幾つかの軽鎖可変領域に対応し、「y」は、幾つかの重鎖可変領域に対応する。例えば、図2および3に示されるように、L2H1は、L2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域およびH1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域を有する抗原結合タンパク質を指す。図2および3はまた、これらの可変ドメイン配列の各々のCDRおよびフレームワーク領域の場所を示す。各軽鎖および重鎖のCDR領域はまた、図4〜9において、タイプによっておよび配列類似性によって分類される。本発明の抗原結合タンパク質には、例えば、L1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、
L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、およびL52H52からなる組み合わせの群から選択される軽鎖および重鎖可変ドメインの組み合わせを有する抗原結合タンパク質が含まれる。
一実施形態では、本発明は、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1残基においてのみ、L1〜L52からなる群から選択される軽鎖可変ドメインの配列とは異なるアミノ酸の配列を含む軽鎖可変ドメインを含む、抗原結合タンパク質を提供し、ここでかかる各配列差異は独立して、1つのアミノ酸残基の欠失、挿入、または置換のいずれかである。別の実施形態では、軽鎖可変ドメインは、L1〜L52からなる群から選択される軽鎖可変ドメインの配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一である、アミノ酸の配列を含む。別の実施形態では、軽鎖可変ドメインは、L1〜L52からなる群から選択される軽鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一であるヌクレオチド配列によってコードされる、アミノ酸の配列を含む。別の実施形態では、軽鎖可変ドメインは、中程度にストリンジェントな条件下で、L1〜L52からなる群から選択される軽鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチドの相補体とハイブリッド形成するポリヌクレオチドによってコードされる、アミノ酸の配列を含む。別の実施形態では、軽鎖可変ドメインは、中程度にストリンジェントな条件下で、L1〜L52からなる群から選択される軽鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチドの相補体とハイブリッド形成するポリヌクレオチドによってコードされる、アミノ酸の配列を含む。別の実施形態では、軽鎖可変ドメインは、中程度にストリンジェントな条件下で、図1から選択される軽鎖ポリヌクレオチドの相補体とハイブリッド形成するポリヌクレオチドによってコードされる、アミノ酸の配列を含む。
別の実施形態では、本発明は、15、14、13、12、11、10、9、8、7、6、5、4、3、2、または1残基においてのみ、H1〜H52からなる群から選択される重鎖可変ドメインの配列とは異なるアミノ酸の配列を含む重鎖可変ドメインを含む、抗原結合タンパク質を提供し、ここでかかる各配列差異は独立して、1つのアミノ酸残基の欠失、挿入、または置換のいずれかである。別の実施形態では、重鎖可変ドメインは、H1〜H52からなる群から選択される重鎖可変ドメインの配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一である、アミノ酸の配列を含む。別の実施形態では、重鎖可変ドメインは、H1〜H52からなる群から選択される重鎖可変ドメインをコードするヌクレオチド配列と少なくとも70%、75%、80%、85%、90%、95%、97%、または99%同一であるヌクレオチド配列によってコードされる、アミノ酸の配列を含む。別の実施形態では、重鎖可変ドメインは、中程度にストリンジェントな条件下で、H1〜H52からなる群から選択される重鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチドの相補体とハイブリッド形成するポリヌクレオチドによってコードされる、アミノ酸の配列を含む。別の実施形態では、重鎖可変ドメインは、中程度にストリンジェントな条件下で、H1〜H52からなる群から選択される重鎖可変ドメインをコードするポリヌクレオチドの相補体とハイブリッド形成するポリヌクレオチドによってコードされる、アミノ酸の配列を含む。別の実施形態では、重鎖可変ドメインは、中程度にストリンジェントな条件下で、図1から選択される重鎖ポリヌクレオチドの相補体とハイブリッド形成するポリヌクレオチドによってコードされる、アミノ酸の配列を含む。
本発明の抗原結合タンパク質の具体的な実施形態は、図2〜9に例証されるCDRおよび/またはFRのうちの1つ以上のアミノ酸配列と同一である、1つ以上のアミノ酸配列を含む。一実施形態では、抗原結合タンパク質は、図4に例証される軽鎖CDR1配列を含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図5に例証される軽鎖CDR2配列を
含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図6に例証される軽鎖CDR3配列を含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図7に例証される重鎖CDR1配列を含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図8に例証される重鎖CDR2配列を含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図9に例証される重鎖CDR3配列を含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図2に例証される軽鎖FR1配列を含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図2に例証される軽鎖FR2配列を含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図2に例証される軽鎖FR3配列を含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図2に例証される軽鎖FR4配列を含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図3に例証される重鎖FR1配列を含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図3に例証される重鎖FR2配列を含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図3に例証される重鎖FR3配列を含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図3に例証される重鎖FR4配列を含む。
一実施形態では、本発明は、5、4、3、2、または1つ以下のアミノ酸残基だけ、図2〜9に示されるCDR配列とは異なる、1つ以上のCDR配列を含む、抗原結合タンパク質を提供する。
一実施形態では、本発明は、図2〜9に示される、L1〜L52および/またはH1〜H52からの少なくとも1つのCDR、ならびに米国特許出願公開第03/0235582号、第04/0228859号、第04/0265307号、第04/0886503号、第05/0008642号、第05/0084906号、第05/0186203号、第05/0244408号、PCT公開第WO 03/059951号、第WO 03/100008号、第WO 04/071529A2号、第WO 04/083248号、第WO 04/087756号、第WO 05/016967号、第WO 05/016970号、または第WO 05/058967号(それらの各々は、参照によりその全体が全目的で本明細書に組み込まれる)に記載される抗IGF−1R抗体からの少なくとも1つのCDR配列を含む、抗原結合タンパク質を提供し、この抗原結合タンパク質は、IGF−1受容体に結合する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図2〜9に示される、L1〜L52および/またはH1〜H52からの2、3、4、または5つのCDR配列を含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、米国特許出願公開第03/0235582号、第04/0228859号、第04/0265307号、第04/0886503号、第05/0008642号、第05/0084906号、第05/0186203号、第05/0244408号、PCT公開第WO03/059951号、第WO 03/100008号、第WO 04/071529A2号、第WO 04/083248号、第WO 04/087756号、第WO 05/016967号、第WO 05/016970号、または第WO 05/058967号に記載される抗IGF−1R抗体からの2、3、4、または5つのCDR配列を含む。別の実施形態では、抗原結合タンパク質のCDR3配列のうちの少なくとも1つは、図2、3、6、および9に示される、L1〜L52および/またはH1〜H52からのCDR3配列である。別の実施形態では、抗原結合タンパク質の軽鎖CDR3配列は、図2および6に示されるL1〜L52からの軽鎖CDR3配列であり、抗原結合タンパク質の重鎖CDR3配列は、図3および9に示されるH1〜H52からの重鎖配列である。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、L1〜L52および/またはH1〜H52のCDR配列とは、6、5、4、3、2、1つ、または0の単一のアミノ酸付加、置換、および/または欠失だけ異なる、1、2、3、4、または5つのCDR配列を含み、抗原結合タンパク質は更に、米国特許出願公開第03/0235582号、第04/0228859号、第04/0265307号、第04/0886503号、第05/0008642号、第05/0084906号、第05/0186203号、第05/0244408号、PCT公開第WO03/059951号、第WO 03/100008号、第WO 04/071529A2号、第WO 04/083248号、第WO 04/087756号、第WO 05/016967号、
第WO 05/016970号、または第WO 05/058967号のCDR配列とは、6、5、4、3、2、1つ、または0の単一のアミノ酸付加、置換、および/または欠失だけ異なる、1、2、3、4、または5つのCDR配列を含む。別の実施形態では、米国特許出願公開第03/0235582号、第04/0228859号、第04/0265307号、第04/0886503号、第05/0008642号、第05/0084906号、第05/0186203号、第05/0244408号、PCT公開第WO03/059951号、第WO 03/100008号、第WO 04/071529A2号、第WO 04/083248号、第WO 04/087756号、第WO 05/016967号、第WO 05/016970号、または第WO 05/058967号からのCDR配列(複数可)。別の実施形態では、CDR配列(複数可)は、IGF−1受容体の細胞外ドメインのL2部分に結合する抗体(複数可)である。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、米国特許出願公開第03/0235582号、第04/0228859号、第04/0265307号、第04/0886503号、第05/0008642号、第05/0084906号、第05/0186203号、第05/0244408号、第PCT公開第WO03/059951号、第WO 03/100008号、第WO 04/071529A2号、第WO 04/083248号、第WO 04/087756号、第WO 05/016967号、第WO 05/016970号、または第WO 05/058967号からの抗IGF−1R抗体からの、軽鎖CDR3配列および/または重鎖CDR3配列を含まない。
一実施形態では、本発明は、配列RSSQSLLHXGYNXLX(配列番号236)を含む軽鎖CDR1を含む、抗原結合タンパク質を提供し、ここでXは、セリンまたはスレオニン残基であり、Xは、アスパラギン、セリン、またはヒスチジン残基であり、Xは、チロシンまたはフェニルアラニン残基であり、Xは、アスパラギン酸塩またはアスパラギン残基である。別の実施形態では、軽鎖CDR1は、配列TRSSGXIXNYVQ(配列番号237)を含み、ここでXは、セリンまたはアスパラギン酸塩残基であり、Xは、アラニンまたはアスパラギン酸塩残基であり、Xは、セリンまたはアスパラギン残基である。別の実施形態では、軽鎖CDR1は、配列RASQXLX(配列番号238)を含み、ここでXは、グリシンまたはセリン残基であり、Xは、イソロイシン、バリン、またはプロリン残基であり、Xは、セリン、グリシン、またはチロシン残基であり、Xは、任意のアミノ酸残基であり、Xは、フェニルアラニン、チロシン、アスパラギン、またはトリプトファン残基であり、Xは、アラニンまたはアスパラギン残基である。別の実施形態では、Xは、イソロイシンまたはバリン残基であり、Xは、グリシンまたはセリン残基であり、Xは、アルギニン、セリン、アスパラギン、セリン、チロシン、またはイソロイシン残基であり、Xは、フェニルアラニンまたはチロシン残基である。
一実施形態では、本発明は、配列LXRXS(配列番号239)を含む軽鎖CDR2を含む、抗原結合タンパク質を提供し、ここでXは、グリシンまたはバリン残基であり、Xは、セリンまたはフェニルアラニン残基であり、Xは、アスパラギン、チロシン、またはスレオニン残基であり、Xは、アラニンまたはアスパラギン酸塩残基である。別の実施形態では、CDR2は、配列AXSXLXS(配列番号240)を含み、ここでXは、アラニンまたはスレオニン残基であり、Xは、スレオニンまたはグリシン残基であり、Xは、グルタミンまたはグルタミン酸塩残基である。別の実施形態では、CDR2は、配列XNXRPS(配列番号241)を含み、ここでXは、グルタミン酸塩、グルタミン、またはグリシン残基であり、Xは、アスパラギン酸塩またはリジン残基であり、Xは、任意のアミノ酸残基である。
一実施形態では、本発明は、配列MXPX(配列番号242)を含む軽鎖CDR3を含む、抗原結合タンパク質を提供し、ここでXは、グルタミン
またはグルタミン酸塩残基であり、Xは、アラニン、グリシン、セリン、またはスレオニン残基であり、Xは、ロイシンまたはスレオニン残基であり、Xは、グルタミン、グルタミン酸塩、またはヒスチジン残基であり、Xは、スレオニン、トリプトファン、メチオニン、またはバリン残基であり、Xは、非極性の側鎖残基であり、Xは、スレオニン、セリン、またはアラニン残基である。別の実施形態では、CDR3は、配列QQXPXT(配列番号243)を含み、ここでXは、アルギニン、セリン、ロイシン、またはアラニン残基であり、Xは、アスパラギン、セリン、またはヒスチジン残基であり、Xは、セリンまたはアスパラギン残基であり、Xは、非極性の側鎖残基であり、Xは、ロイシン、イソロイシン、チロシン、またはトリプトファン残基である。別の実施形態では、CDR3は、配列QSYXSXNXV(配列番号244)を含み、ここでXは、アスパラギン酸塩またはグルタミン残基であり、Xは、セリンまたはアスパラギン酸塩残基であり、Xは、グルタミン、バリン、またはトリプトファン残基であり、Xは、アルギニン残基であるか、または残基がない。
一実施形態では、本発明は、XWWS(配列番号245)配列を含む重鎖CDR1を含む、抗原結合タンパク質を提供し、ここでXは、セリン残基であるか、または残基がなく、Xは、セリンまたはアスパラギン残基であり、Xは、アスパラギン残基およびイソロイシン残基である。別の実施形態では、重鎖CDR1は、配列XYWS(配列番号246)を含み、ここでXは、グリシン、アスパラギン、またはアスパラギン酸塩残基であり、Xは、チロシンまたはフェニルアラニン残基である。別の実施形態では、重鎖CDR1は、配列SYX(配列番号247)を含み、ここでXは、アラニンまたはグリシン残基であり、Xは、メチオニンまたはイソロイシン残基であり、Xは、セリンまたはヒスチジン残基である。
一実施形態では、本発明は、配列XGXTXYNPSLXS(配列番号248)を含む重鎖CDR2を含む、抗原結合タンパク質を提供し、ここでXは、グルタミン酸塩、チロシン、またはセリン残基であり、Xは、イソロイシンまたはバリン残基であり、Xは、チロシン、アスパラギン、またはセリン残基であり、Xは、ヒスチジン、チロシン、アスパラギン酸塩、またはプロリン残基であり、Xは、セリンまたはアルギニン残基であり、Xは、セリンまたはアスパラギン残基であり、Xは、アスパラギンまたはチロシン残基であり、Xは、リジンまたはグルタミン酸塩残基である。
別の実施形態では、重鎖CDR2は、配列XISXYYADSVKG(配列番号249)を含み、ここでXは、スレオニン、アラニン、バリン、またはチロシン残基であり、Xは、グリシン、セリン、またはチロシン残基であり、Xは、セリン、アスパラギン、またはアスパラギン酸塩残基であり、Xは、グリシンまたはセリン残基であり、Xは、グリシン、セリン、またはアスパラギン酸塩残基であり、Xは、セリン、スレオニン、またはアスパラギン残基であり、Xは、スレオニン、リジン、またはイソロイシン残基である。
一実施形態では、本発明は、配列XFDI(配列番号250)を含む重鎖CDR3を含む、抗原結合タンパク質を提供し、ここでXは、グルタミン酸塩残基であるか、または残基がなく、Xは、チロシン、グリシン、またはセリン残基であるか、または残基がなく、Xは、セリン、アスパラギン、トリプトファン、もしくはグルタミン酸塩残基であるか、または残基がなく、Xは、セリン、アスパラギン酸塩、トリプトファン、アラニン、アルギニン、スレオニン、グルタミン、ロイシン、もしくはグルタミン酸塩残基であるか、または残基がなく、Xは、セリン、グリシン、アスパラギン、スレオニン、トリプトファン、アラニン、バリン、またはイソロイシン残基であり、Xは、アルギニン、グルタミン、チロシン、バリン、アラニン、グリシン、セリン、フェニルアラニン、またはトリプトファン残基であり、Xは、ロイシン、
アスパラギン、アスパラギン酸塩、スレオニン、トリプトファン、チロシン、バリン、アラニン、またはヒスチジン残基であり、Xは、アスパラギン酸塩、セリン、アスパラギン、またはグルタミン残基であり、Xは、アラニンまたはプロリン残基である。別の実施形態では、重鎖CDR3は、配列X1011MDV(配列番号251)を含み、ここでXは、アラニン残基であるか、または残基がなく、Xは、グルタミン酸塩、チロシン、もしくはグリシン残基であるか、または残基がなく、Xは、セリンまたはアルギニン残基であるか、または残基がなく、Xは、アスパラギン酸塩、グリシン、セリン、またはバリン残基であるか、または残基がなく、Xは、セリン、グリシン、またはアスパラギン酸塩残基であるか、または残基がなく、Xは、グリシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸塩、セリン、トリプトファン、もしくはチロシン残基であるか、または残基がなく、Xは、チロシン、トリプトファン、セリン、またはアスパラギン酸塩残基であるか、または残基がなく、Xは、アスパラギン酸塩、アルギニン、セリン、グリシン、チロシン、またはトリプトファン残基であり、Xは、チロシン、イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン、またはリジン残基であり、X10は、チロシン、フェニルアラニン、アスパラギン酸塩、またはグリシン残基であり、X11は、グリシン、チロシン、またはアスパラギン残基である。別の実施形態では、重鎖CDR3は、配列X10Y(配列番号252)を含み、ここでXは、アスパラギン酸塩またはバリン残基であるか、または残基がなく、Xは、グリシン、チロシン、アルギニン、またはアスパラギン酸塩残基であるか、または残基がなく、Xは、アスパラギン、ロイシン、グリシン、イソロイシン、セリン、バリン、フェニルアラニン、もしくはチロシン残基であるか、または残基がなく、Xは、ロイシン、セリン、トリプトファン、アラニン、チロシン、イソロイシン、グリシン、またはアスパラギン酸塩残基であるか、または残基がなく、Xは、グリシン、アラニン、チロシン、セリン、アスパラギン酸塩、またはロイシン残基であり、Xは、バリン、アラニン、グリシン、スレオニン、プロリン、ヒスチジン、またはグルタミン残基であり、Xは、グルタミン酸塩、グリシン、セリン、アスパラギン酸塩、グリシン、バリン、トリプトファン、ヒスチジン、またはアルギニン残基であり、Xは、グルタミン、アラニン、グリシン、チロシン、プロリン、ロイシン、アスパラギン酸塩、またはセリン残基であり、Xは、非極性の側鎖残基であり、X10は、アスパラギン酸塩またはアラニン残基である。別の実施形態では、重鎖CDR3は、配列X10YFDX11(配列番号253)を含み、ここでXは、グリシン残基であるか、または残基がなく、Xは、プロリン残基であるか、または残基がなく、Xは、アルギニンまたはアスパラギン酸塩残基であるか、または残基がなく、Xは、ヒスチジンまたはプロリン残基であり、Xは、アルギニンまたはグリシン残基であり、Xは、アルギニン、セリン、またはフェニルアラニン残基であり、Xは、アスパラギン酸塩またはセリン残基であり、Xは、グリシン、トリプトファン、またはチロシン残基であり、Xは、チロシンまたはアラニン残基であり、X10は、アスパラギンまたはトリプトファン残基であり、X11は、アスパラギンまたはロイシン残基である。別の実施形態では、重鎖CDR3は、配列XDSSX101112(配列番号254)を含み、ここでXは、フェニルアラニン残基であるか、または残基がなく、Xは、アスパラギンもしくはグリシン残基であるか、または残基がなく、Xは、チロシンもしくはロイシン残基であるか、または残基がなく、Xは、チロシンもしくはグリシン残基であるか、または残基がなく、Xは、グリシン、セリン、またはバリン残基であり、Xは、チロシン、フェニルアラニン、トリプトファン、もしくはグルタミン残基であるか、または残基がなく、Xは、チロシン、グリシン、もしくはイソロイシン残基であるか、または残基がなく、Xは、チロシン、ロイシン、もしくはグリシン残基であるか、または残基がなく、Xは、メチオニン、グリシン、もしくはフェニルアラニン残基であるか、または残基がなく、X10は、アスパラギン酸塩もしくはメチオニン残基であるか、または残基がなく、X11は、バリン、アスパラギン酸塩、もしくはチロシン残基であるか、または残基がなく、X12は、バリン残基であるか、また
は残基がない。
一実施形態では、本発明は、a.i.図6に示されるL1〜L52の軽鎖CDR3配列からなる群から選択される軽鎖CDR3配列、ii.MQALQTPZT、iii.QQ(R/S)(N/S)(S/N)ZPLT、およびiv.QSYDSSNXJVからなる群から選択される配列を含む軽鎖CDR3;b.i.図9に示されるH1〜H52の重鎖CDR3配列からなる群から選択されるCDR3配列とは、総計3つ以下のアミノ酸付加、置換、もしくは欠失だけ異なる重鎖CDR3配列、ii.SRLDAFDI、iii.SXYDYYGMDV、iv.HRXDXAWYFDL、およびv.DSSGからなる群から選択される配列を含む重鎖CDR3;またはc.(a)の軽鎖CDR3配列および(b)の重鎖CDR3配列のうちのいずれかを含む、単離された抗原結合タンパク質を提供し、ここで、括弧で囲まれたアミノ酸残基記号は、配列内の同じ位置に対する代替的な残基を同定し、各Xは、独立して任意のアミノ酸残基であり、各Zは、独立してグリシン残基、アラニン残基、バリン残基、ロイシン残基、イソロイシン残基、プロリン残基、フェニルアラニン残基、メチオニン残基、トリプトファン残基、またはシステイン残基であり、各Jは、独立してグルタミン残基、アルギニン残基、バリン残基、またはトリプトファン残基であり、抗原結合タンパク質は、ヒトIGF−1Rに結合する。
図1のヌクレオチド配列、または図2〜9のアミノ酸配列を、例えば、ランダム突然変異誘発によって、または部位特異的突然変異誘発(例えば、オリゴヌクレオチド特異的部位特異的突然変異誘発)によって変化させて、突然変異させられていないポリヌクレオチドと比較して、1つ以上の具体的なヌクレオチド置換、欠失、または挿入を含む、変化したポリヌクレオチドを作り出すことができる。かかる変化を行うための技法の例は、Walder et al.,1986,Gene 42:133;Bauer et al.1985,Gene 37:73、Craik,BioTechniques,January 1985,12−19、Smith et al.,1981,Genetic Engineering:Principles and Methods,Plenum Press、ならびに米国特許第 4,518,584号および第4,737,462号に記載される。これらのおよび他の方法を使用して、例えば、所望の特性、例えば、誘導体化されていない抗体と比較して、IGF−1Rに対する増加した親和性、結合活性、もしくは特異性、インビボもしくはインビトロでの増加した活性または安定性、または低減されたインビボ副作用を有する、抗IGF−1R抗体の誘導体を作製することができる。
本発明の範囲内での抗IGF−1R抗体の他の誘導体には、抗IGF−1R抗体ポリペプチドのN末端またはC末端に融合された異種ポリペプチドを含む組換え融合タンパク質の発現等による、抗IGF−1R抗体またはそれらの断片の、他のタンパク質またはポリペプチドとの共有結合性または凝集性(aggregative)複合体が含まれる。例えば、共役ペプチドは、異種シグナル(またはリーダー)ポリペプチド、例えば、酵母アルファ因子リーダー、またはエピトープタグ等のペプチドであってもよい。抗原結合タンパク質含有融合タンパク質は、抗原結合タンパク質の精製または特定を促進するために付加されるペプチドを含むことができる(例えば、ポリ−His)。抗原結合タンパク質はまた、Hopp et al.,Bio/Technology 6:1204,1988、および米国特許第5,011,912号に記載されるように、FLAGペプチドAsp−Tyr−Lys−Asp−Asp−Asp−Asp−Lys(DYKDDDDK)(配列番号255)に連結することができる。FLAGペプチドは、高度に抗原性であり、特異的モノクローナル抗体(mAb)によって可逆的に結合されたエピトープを提供して、発現組換えタンパク質の迅速なアッセイおよび容易な精製を可能にする。FLAGペプチドが所与のポリペプチドに融合される融合タンパク質を調製するのに有用な試薬は、市販されている(Sigma,St.Louis,MO)。
1つ以上の抗原結合タンパク質を含有するオリゴマーが、IGF−1R拮抗薬として用いられてもよい。オリゴマーは、共有結合されたまたは非共有結合された二量体、三量体、またはより高いオリゴマーの形態であってもよい。2つ以上の抗原結合タンパク質を含むオリゴマーが使用のために企図され、一例がホモ二量体である。他のオリゴマーには、ヘテロ二量体、ホモ三量体、ヘテロ三量体、ホモ四量体、ヘテロ四量体等が含まれる。
一実施形態は、抗原結合タンパク質に融合されたペプチド部分の間の共有結合性または非共有結合性の相互作用を介して接合される、多数の抗原結合タンパク質を含むオリゴマーに向けられる。かかるペプチドは、ペプチドリンカー(スペーサ)であっても、オリゴマー化を助長する特性を有するペプチドであってもよい。ロイシンジッパーおよび抗体に由来するある種のポリペプチドは、下により詳述されるように、そこに結合された抗原結合タンパク質のオリゴマー化を助長することができるペプチドの中にある。
具体的な実施形態では、オリゴマーは、2〜4つの抗原結合タンパク質を含む。オリゴマーの抗原結合タンパク質は、上述の形態のいずれか、例えば、変異体または断片等の、任意の形態であってもよい。好ましくは、オリゴマーは、IGF−1R結合活性を有する抗原結合タンパク質を含む。
一実施形態では、オリゴマーは、免疫グロブリンに由来するポリペプチドを使用して調製される。抗体由来のポリペプチドの種々の部分(Fcドメインを含む)に融合されたある種の異種ポリペプチドを含む融合タンパク質の調製は、例えば、Ashkenazi et al.,1991,PNAS USA 88:10535、Byrn et al.,1990,Nature 344:677、およびHollenbaugh et al.,1992“Construction of Immunoglobulin Fusion Proteins”,in Current Protocols in
Immunology,Suppl.4,pages 10.19.1−10.19.11によって、記載されている。
本発明の一実施形態は、抗IGF−1R抗体のIGF−1R結合断片を抗体のFc領域に融合することによって作り出される、2つの融合タンパク質を含む二量体に向けられる。二量体は、例えば、融合タンパク質をコードする遺伝子融合体を、適切な発現ベクターの中に挿入すること、組換え発現ベクターで形質転換された宿主細胞中でその遺伝子融合体を発現させること、発現された融合タンパク質が抗体分子と酷似して組み立てられることを可能にすることによって作製することができ、その結果、鎖間ジスルフィド結合がFc部分の間に形成して二量体を産出する。
本明細書で使用される「Fcポリペプチド」という用語は、抗体のFc領域に由来するポリペプチドの天然および変異タンパク質形態を含む。二量体化を促進するヒンジ領域を含有するかかるポリペプチドの切り詰め型もまた、含まれる。Fc部分(およびそこから形成されるオリゴマー)を含む融合タンパク質は、プロテインAまたはプロテインGカラム上での親和性クロマトグラフィーによる容易な精製の利点を提供する。
PCT出願第WO93/10151号(参照により本明細書に組み込まれる)に記載される、1つの好適なFcポリペプチドは、ヒトIgG1抗体のN末端ヒンジ領域からFc領域の天然C末端まで延長する、1本鎖ポリペプチドである。別の有用なFcポリペプチドは、米国特許第5,457,035号およびBaum et al.,1994,EMBO J.13:3992−4001に記載されるFc変異タンパク質である。この変異タンパク質のアミノ酸配列は、第WO 93/10151号に提示される天然Fc配列のそれと同一であるが、アミノ酸19がLeuからAlaに変化させられており、アミノ酸
20がLeuからGluに変化させられており、かつアミノ酸22がGlyからAlaに変化させられていることを除く。変異タンパク質は、Fc受容体に対する低減された親和性を示す。
他の実施形態では、IGF−1R抗体の重鎖および/または軽鎖抗の可変部分で、抗体重鎖および/または軽鎖の可変部分を置換してもよい。
代替的に、オリゴマーは、ペプチドリンカー(スペーサペプチド)を含むまたは含まない、多数の抗原結合タンパク質を含む融合タンパク質である。好適なペプチドリンカーの中には、米国特許第4,751,180号および第4,935,233号に記載されるものがある。
オリゴマー抗原結合タンパク質を調製するための別の方法は、ロイシンジッパーの使用を伴う。ロイシンジッパードメインは、それらが見出されるタンパク質のオリゴマー化を助長するペプチドである。ロイシンジッパーは、元々、複数のDNA結合タンパク質において同定され(Landschulz et al.,1988,Science 240:1759)、それ以来、多様な異なるタンパク質において見出されている。既知のロイシンジッパーの中には、二量体化または三量体化する自然発生ペプチドおよびそれらの誘導体がある。可溶性オリゴマータンパク質を産生するのに好適なロイシンジッパードメインの例は、PCT出願第WO94/10308号に記載され、肺表面活性タンパク質D(SPD)に由来するロイシンジッパーは、参照により本明細書に組み込まれるHoppe et al.,1994,FEBS Letters 344:191に記載される。そこに融合された異種タンパク質の安定な三量体化を可能にする修飾ロイシンジッパーの使用は、Fanslow et al.,1994,Semin.Immunol.6:267−78に記載される。1つのアプローチでは、ロイシンジッパーペプチドに融合された抗IGF−1R抗体断片または誘導体を含む組換え融合タンパク質が、好適な宿主細胞中で発現させられ、形成する可溶性オリゴマー抗IGF−1R抗体断片または誘導体が培養上清から回収される。
一態様では、本発明は、IGF−1および/またはIGF−2のIGF−1Rへの結合を干渉する、抗原結合タンパク質を提供する。かかる抗原結合タンパク質は、IGF−1R、またはその断片、変異体、もしくは誘導体に対して作製し、IGF−1および/またはIGF−2のIGF−1Rへの結合を干渉する能力について、従来のアッセイにおいてスクリーニングすることができる。好適なアッセイの例としては、IGF−1および/もしくはIGF−2のIGF−1Rを発現する細胞への結合を阻害する能力について、抗原結合タンパク質を試験する、またはIGF−1および/もしくはIGF−2の細胞表面IGF−1R受容体への結合からもたらされる生体応答もしくは細胞応答を低減する能力について、抗原結合タンパク質を試験する、アッセイがある。
別の態様では、本発明は、IGF−1および/またはIGF−2のIGF−1Rへの結合を遮断するが、インスリンのインスリン受容体(INS−R)への結合を有意に遮断しない、抗原結合タンパク質を提供する。一実施形態では、抗原結合タンパク質は、INS−Rに結合しない。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、インスリンのINS−Rへの結合を事実上遮断しないような低い親和性で、INS−Rに結合する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、INS−Rに結合するが、抗原結合タンパク質が結合したINS−Rは、依然としてインスリンに結合することができる。別の実施形態では、IGF−1Rに対する抗原結合タンパク質の選択性は、インスリン受容体に対するその選択性よりも、少なくとも50倍大きい。別の実施形態では、抗原結合タンパク質の選択性は、インスリン受容体に対するその選択性よりも、100倍を超えて大きい。
別の態様では、本発明は、種の選択性を示す抗原結合タンパク質を提供する。一実施形態では、抗原結合タンパク質は、1つ以上の哺乳類IGF−1Rに、例えば、ヒトIGF−1R、ならびにマウス、ラット、モルモット、ハムスター、アレチネズミ、ネコ、ウサギ、イヌ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、ウマ、ラクダ、および非ヒト霊長類IGF−1Rのうちの1つ以上に結合する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、1つ以上の霊長類IGF−1Rに、例えば、ヒトIGF−1R、ならびにカニクイザル(cynomologous)、マーモセット、アカゲザル、およびチンパンジーIGF−1Rのうちの1つ以上に結合する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、ヒト、カニクイザル、マーモセット、アカゲザル、またはチンパンジーIGF−1Rに特異的に結合する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、マウス、ラット、モルモット、ハムスター、アレチネズミ、ネコ、ウサギ、イヌ、ヤギ、ヒツジ、ウシ、ウマ、ラクダ、および非ヒト霊長類IGF−1Rのうちの1つ以上に結合しない。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、マーモセット等の新世界サル種に結合しない。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、IGF−1R以外のいずれの自然発生タンパク質にも特異的結合を示さない。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、哺乳類IGF−1R以外のいずれの自然発生タンパク質にも特異的結合を示さない。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、霊長類IGF−1R以外のいずれの自然発生タンパク質にも特異的結合を示さない。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、ヒトIGF−1R以外のいずれの自然発生タンパク質にも特異的結合を示さない。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、マウス、ラット、カニクイザル(cynomolgus monkey)、およびヒトIGF−1Rに特異的に結合する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、同様の結合親和性で、マウス、ラット、カニクイザル、およびヒトIGF−1Rに特異的に結合する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、ヒトIGF−1およびIGF−2の、マウス、ラット、カニクイザル、およびヒトIGF−1Rとの結合を遮断する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、同様のKで、ヒトIGF−1およびIGF−2の、マウス、ラット、カニクイザル、およびヒトIGF−1Rとの結合を遮断する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、約0.57〜約0.61nMの間のKで、ヒトIGF−1およびIGF−2の、マウス、ラット、カニクイザル、およびヒトIGF−1Rとの結合を遮断する。
当該技術分野で周知の方法を使用して、本明細書の教示に従って、抗原結合タンパク質のIGF−1Rに対する選択性を決定してもよい。例えば、ウェスタンブロット、FACS、ELISA、またはRIAを使用して、選択性を決定することができる。
別の態様では、本発明は、次の特性のうちの1つ以上を有する、IGF−1R結合抗原結合タンパク質(例えば、抗IGF−1R抗体)を提供する:ヒトIGF−1RおよびマウスIGF−1Rの両方に結合する、IGF−1およびIGF−2両方のヒトIGF−1Rへの結合を阻害する、IGF−1およびIGF−2両方のマウスIGF−1Rへの結合を阻害する、IGF−1のおよび/またはIGF−2のIGF−1Rへの高い親和性結合を優先的に阻害する、IGF−1RのL2ドメインに結合する、17時間の曝露後に細胞表面で発現されるIGF−1Rの比較的小さい下方調節を引き起こす(MAB391(R&D systems,Minneapolis,MN)と比較して;例えば、IGF−1Rの量が20%未満低減される)、200マイクログラムの週1回用量で4週間後に、MAB391としてマウスにおけるColo−205またはMiaPaCa−2異種移植腫瘍細胞上の細胞表面で発現されるIGF−1Rのあるレベルの下方調節を引き起こす。
本発明の抗原結合タンパク質の抗原結合断片は、従来技法によって産生されてもよい。かかる断片の例としては、FabおよびF(ab’)断片が挙げられるが、これらに限定されない。遺伝子工学技法によって産生される抗体断片および誘導体もまた、企図される。
更なる実施形態は、キメラ抗体、例えば、非ヒト(例えば、マウス)モノクローナル抗体のヒト化バージョンを含む。かかるヒト化抗体は、既知の技法によって調製されてもよく、抗体がヒトに投与されるとき、低減された免疫原性の利点を提供する。一実施形態では、ヒト化モノクローナル抗体は、マウス抗体の可変ドメイン(またはその抗原結合部位の全てもしくは一部)およびヒト抗体に由来する定常ドメインを含む。代替的に、ヒト化抗体断片は、マウスモノクローナル抗体の抗原結合部位およびヒト抗体に由来する(抗原結合部位を欠いている)可変ドメイン断片を含んでもよい。キメラ抗体および更に操作されたモノクローナル抗体の産生のための手順には、Riechmann et al.,1988,Nature 332:323、Liu et al.,1987,Proc.Nat.Acad.Sci.USA 84:3439、Larrick et al.,1989,Bio/Technology 7:934、およびWinter et al.,1993,TIPS 14:139に記載される手順が含まれる。一実施形態では、キメラ抗体は、CDR移植抗体である。抗体をヒト化するための技法は、例えば、米国特許出願第10/194,975号(2003年2月27日公開)、米国特許第5,869,619号、第5,225,539号、第5,821,337号、第5,859,205号、Padlan et al.,1995,FASEB J.9:133−39、およびTamura et al.,2000,J.Immunol.164:1432−41に考察される。
手順は、非ヒト動物におけるヒトまたは部分ヒト抗体を生成するために開発されている。例えば、1つ以上の内在性免疫グロブリン遺伝子が種々の手段によって不活性化されたマウスが、調製されている。ヒト免疫グロブリン遺伝子は、不活性化マウス遺伝子を置換するためにマウスの中に導入されている。動物において産生される抗体は、動物の中に導入されるヒト遺伝物質によってコードされる、ヒト免疫グロブリンポリペプチド鎖を組み込む。一実施形態では、トランスジェニックマウス等の非ヒト動物は、IGF−1Rポリペプチドに対して向けられる抗体が動物において生成されるように、IGF−1Rポリペプチドで免疫付与される。好適な免疫原の一例としては、図10のタンパク質の細胞外ドメインまたは図10のタンパク質の他の免疫原性断片を含むポリペプチド等の、可溶性ヒトIGF−1Rがある。ヒトまたは部分ヒト抗体の産生のためのトランスジェニック動物の産生および使用のための技法の例は、米国特許第5,814,318号、第5,569,825号、および第5,545,806号、Davis et al.,2003,Production of human antibodies from transgenic mice in Lo,ed.Antibody Engineering:Methods and Protocols,Humana Press,NJ:191−200、Kellermann et al.,2002,Curr Opin Biotechnol.13:593−97、Russel et al.,2000,Infect Immun.68:1820−26、Gallo et al.,2000,Eur J Immun.30:534−40、Davis et al.,1999,Cancer Metastasis Rev.18:421−25、Green,1999,J Immunol Methods.231:11−23、Jakobovits,1998,Advanced Drug Delivery Reviews 31:33−42、Green et al.,1998,J Exp Med.188:483−95、Jakobovits A,1998,Exp.Opin.Invest.Drugs.7:607−14、Tsuda et al.,1997,Genomicss.42:413−21、Mendez et al.,1997,Nat Genet.15:146−56、Jakobovits,1994,Curr Biol.4:761−63、Arbones et al.,1994,Immunity.1:247−60、Green et al.,1994,Nat Genet.7:13−21、Jakobovits et al.,1993,Nature.362:255−58、Jakobovits et al.,1993,Proc Natl Aca
d Sci U S A.90:2551−55、Chen,J.,M.Trounstine,F.W.Alt,F.Young,C.Kurahara,J.Loring,D.Huszar.“Immunoglobulin gene rear範囲ment
in B cell deficient mice generated by targeted deletion of the JH locus.” lnternational Immunology 5(1993):647−656、Choi
et al.,1993,Nature Genetics 4:117−23、Fishwild et al.,1996,Nature Biotechnology 14:845−51、Harding et al.,1995,Annals of the New York Academy of Sciences、Lonberg
et al.,1994,Nature 368:856−59、Lonberg,1994,Transgenic Approaches to Human Monoclonal Antibodies in Handbook of Experimental Pharmacology 113:49−101、Lonberg et al.,1995,Internal Review of Immunology 13:65−93、Neuberger,1996,Nature Biotechnology 14:826、Taylor et al.,1992,Nucleic Acids Research 20:6287−95、Taylor et al.,1994,International Immunology 6:579−91、Tomizuka et al.,1997,Nature Genetics 16:133−43、Tomizuka et al.,2000,Proceedings of the National Academy of Sciences USA 97:722−27、Tuaillon et al.,1993,Proceedings of the National Academy of Sciences USA 90:3720−24、およびTuaillon et al.,1994,Journal of Immunology 152:2912−20に記載される。
別の態様では、本発明は、IGF−1Rに結合するモノクローナル抗体を提供する。モノクローナル抗体は、当該技術分野で既知の任意の技法を使用して、例えば、免疫付与スケジュールの完了後にトランスジェニック動物から採取された脾臓細胞を不死化することによって、産生されてもよい。脾臓細胞は、当該技術分野で既知の任意の技法を使用して、例えば、それらを骨髄腫細胞と融合してハイブリドーマを産生することによって、不死化することができる。ハイブリドーマ産生融合手順において使用するための骨髄腫細胞は好ましくは、抗体を産生せず、高い融合効率を有し、所望の融合細胞(ハイブリドーマ)の増殖のみを支持するある種の選択培地中でそれらが増殖できないようにする酵素欠損性である。マウス融合において使用するための好適な細胞株の例としては、Sp−20、P3−X63/Ag8、P3−X63−Ag8.653、NS1/1.Ag 4 1、Sp210−Ag14、FO、NSO/U、MPC−11、MPC11−X45−GTG 1.7、およびS194/5XX0 Bulが挙げられ、ラット融合において使用される細胞株の例としては、R210.RCY3、Y3−Ag 1.2.3、IR983F、および4B210が挙げられる。細胞融合に有用な他の細胞株は、U−266、GM1500−GRG2、LICR−LON−HMy2、およびUC729−6である。
一実施形態では、ハイブリドーマ細胞株は、動物(例えば、ヒト免疫グロブリン配列を有するトランスジェニック動物)に、IGF−1R免疫原で免疫付与すること、免疫動物から脾臓細胞を採取すること、採取された脾臓細胞を骨髄腫細胞株に融合し、それによってハイブリドーマ細胞を生成すること、ハイブリドーマ細胞からハイブリドーマ細胞株を樹立すること、ならびにIGF−1Rポリペプチドを結合する抗体を産生する、ハイブリドーマ細胞株を特定することによって、産生される。かかるハイブリドーマ細胞株、およびそれらによって産生される抗IGF−1Rモノクローナル抗体が、本発明によって包含
される。
ハイブリドーマ細胞株によって分泌されるモノクローナル抗体は、当該技術分野で既知の任意の技法を使用して精製することができる。ハイブリドーマまたはmAbは、IGF−1および/またはIGF−2誘導性活性を遮断する能力等の具体的な特性を有するmAbを特定するために、更にスクリーニングされてもよい。かかるスクリーニングの例は、下記の実施例に提供される。
抗体結合部位の中心における相補性決定領域(CDR)の分子進化もまた、増加した親和性を有する抗体、例えば、Schier et al.,1996,J.Mol.Biol.263:551によって記載される、c−erbB−2に対する増加した親和性を有する抗体を単離するために、使用されている。したがって、かかる技法は、IGF−1Rに対する抗体を調製する際に有用である。
IGF−1Rに対して向けられる抗原結合タンパク質を、例えば、アッセイにおいて使用して、インビトロまたはインビボのいずれでも、IGF−1Rポリペプチドの存在を検出することができる。抗原結合タンパク質はまた、免疫親和性クロマトグラフィーによってIGF−1Rタンパク質を精製する際に用いられてもよい。IGF−1および/またはIGF−2のIGF−1Rへの結合を追加的に遮断することができるそれらの抗原結合タンパク質を使用して、かかる結合からもたらされる生物活性を阻害してもよい。遮断抗原結合タンパク質は、本発明の方法において使用することができる。IGF−1および/またはIGF−2拮抗薬として機能するかかる抗原結合タンパク質は、癌を含むが、これらに限定されない、任意のIGF−1および/またはIGF−2誘導性病態を治療する際に用いられてもよい。一実施形態では、トランスジェニックマウスの免疫付与を伴う手順によって生成されるヒト抗IGF−1Rモノクローナル抗体が、かかる病態を治療する際に用いられる。
抗原結合タンパク質は、IGF−1および/またはIGF−2誘導性生物活性を阻害するために、インビトロ手順で用いられても、またはインビボで投与されてもよい。IGF−1および/またはIGF−2の細胞表面IGF−1Rとの相互作用によって(直接的または間接的に)引き起こされるかまたは悪化する障害(それらの例は上に提供される)は、故に治療され得る。一実施形態では、本発明は、IGF−1および/またはIGF−2遮断抗原結合タンパク質の、治療を必要とする哺乳動物への、IGF−1および/またはIGF−2誘導性生物活性を低減するのに有効な量でのインビボ投与を含む、治療法を提供する。
本発明の抗原結合タンパク質には、IGF−1の生物活性を阻害し、かつIGF−2の生物活性も阻害する、部分ヒトおよび完全ヒトモノクローナル抗体が含まれる。一実施形態は、IGF−1のおよびIGF−2の、ヒトIGF−1Rを発現する細胞への結合を少なくとも部分的に遮断する、ヒトモノクローナル抗体に向けられる。一実施形態では、抗体は、トランスジェニックマウスに、IGF−1R免疫原で免疫付与することによって生成される。別の実施形態では、免疫原は、ヒトIGF−1Rポリペプチド(例えば、IGF−1R細胞外ドメインの全てまたは一部を含む可溶性断片)である。ハイブリドーが、IGF−1Rを結合するモノクローナル抗体を分泌する、かかる免疫マウスに由来するハイブリドーマ細胞株もまた、本明細書に提供される。
ヒト、部分ヒト、またはヒト化抗体、特に、抗体のヒト対象への投与を伴うものが、多くの適用に好適であろうが、他のタイプの抗原結合タンパク質が、ある種の適用には好適であろう。本発明の非ヒト抗体は、例えば、マウス、ラット、ウサギ、ヤギ、ロバ等の任意の抗体産生動物、または非ヒト霊長類(サル(例えば、カニクイザルまたはアカゲザル
)もしくは類人猿(例えば、チンパンジー)等)に由来し得る。本発明の非ヒト抗体は、例えば、インビトロおよび細胞培養に基づく適用において、または本発明の抗体への免疫反応が生じない、有意でない、予防され得る、懸念事項でない、もしくは所望される任意の他の適用において、使用することができる。一実施形態では、本発明の非ヒト抗体は、非ヒト対象に投与される。別の実施形態では、非ヒト抗体は、非ヒト対象における免疫反応を引き出さない。別の実施形態では、非ヒト抗体は、非ヒト対象と同じ種からのものであり、例えば、本発明のマウス抗体は、マウスに投与される。具体的な種からの抗体は、例えば、その種の動物に所望の免疫原(例えば、可溶性IGF−1Rポリペプチド)で免疫付与すること、もしくはその種の抗体を生成するための人工系(例えば、具体的な種の抗体を生成するための細菌またはファージディスプレイベース系)を使用することによって、または例えば、抗体の定常領域を他方の種からの定常領域で置換することにより、もしくは抗体の1つ以上のアミノ酸残基を、それが他方の種からの抗体の配列により酷似するように置換することにより、1つの種からの抗体を別の種からの抗体に変換することによって、作製することができる。一実施形態では、抗体は、2つ以上の異なる種からの抗体に由来するアミノ酸配列を含む、キメラ抗体である。
抗原結合タンパク質は、幾つかの従来技法のうちのいずれによって調製されてもよい。例えば、それらは、それらを自然に発現する細胞から精製されても(例えば、抗体は、それを産生するハイブリドーマから精製することができる)、当該技術分野で既知の任意の技法を使用して、組換え発現系において産生されてもよい。例えば、Monoclonal Antibodies,Hybridomas:A New Dimension in Biological Analyses,Kennet et al.(eds.),Plenum Press,New York(1980)、およびAntibodies:A Laboratory Manual,Harlow and Land(eds.),Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,NY,(1988)を参照されたい。
当該技術分野で既知の任意の発現系を使用して、本発明の組換えポリペプチドを作製することができる。一般に、宿主細胞は、組換え発現ベクターで形質転換され、所望のポリペプチドをコードするDNAを含む。用いられ得る宿主細胞の中には、原核生物、酵母、またはより高等な真核性細胞がある。原核生物には、グラム陰性またはグラム陽性生物、例えば、大腸菌またはバチルス属が含まれる。より高等な真核性細胞には、昆虫細胞および哺乳類源の樹立細胞株が含まれる。好適な哺乳類宿主細胞株の例としては、サル腎臓細胞のCOS−7株(ATCC CRL 1651)(Gluzman et al.,1981,Cell 23:175)、L細胞、293細胞、C127細胞、3T3細胞(ATCC CCL 163)、チャイニーズハムスター卵巣(CHO)細胞、HeLa細胞、BHK(ATCC CRL 10)細胞株、およびMcMahan et al.,1991,EMBO J.10:2821によって記載されるCVI/EBNA細胞株に由来するアフリカミドリザル腎臓細胞株CVI(ATCC CCL 70)が挙げられる。細菌、真菌、酵母、および哺乳類細胞宿主と共に使用するための適切なクローニングおよび発現ベクターは、Pouwels et al.(Cloning Vectors:A Laboratory Manual,Elsevier,New York,1985)によって記載される。
形質転換細胞は、ポリペプチドの発現を助長する条件下で培養することができ、ポリペプチドは、従来のタンパク質精製手順によって回収することができる。1つのかかる精製手順は、親和性クロマトグラフィー、例えば、それに結合されたIGF−1Rの全てまたは一部分を有するマトリックス上での(例えば、細胞外ドメイン)の使用を含む。本発明における使用のために企図されるポリペプチドには、汚染内在性物質が実質的にない、実質的に同質の組換え哺乳類抗IGF−1R抗体ポリペプチドが含まれる。
抗原結合タンパク質は、幾つかの既知の技法のうちのいずれによって、調製され、所望の特性についてスクリーニングされ得る。ある種の技法は、対象となる抗原結合タンパク質(例えば、抗IGF−1R抗体)のポリペプチド鎖(またはその部分)をコードする核酸を単離すること、および組換えDNA技術を通じて核酸を操作することを伴う。核酸を、対象となる別の核酸に融合するか、または変化させて(例えば、突然変異誘発または他の従来技法によって)、例えば、1つ以上のアミノ酸残基を付加、欠失、または置換してもよい。
一態様では、本発明は、本発明の抗IGF−1R抗体の抗原結合断片を提供する。かかる断片は、完全に抗体由来配列からなることができるか、追加的配列を含むことができる。抗原結合断片の例としては、Fab、F(ab’)2、1本鎖抗体、二重特異性抗体、三重特異性抗体、四重特異性抗体、およびドメイン抗体が挙げられる。他の例は、Lunde et al.,2002,Biochem.Soc.Trans.30:500−06に提供される。
1本鎖抗体は、アミノ酸架橋(短いペプチドリンカー)を介して、重鎖および軽鎖可変ドメイン(Fv領域)断片を連結して、1本のポリペプチド鎖をもたらすことによって、形成されてもよい。かかる1本鎖Fvs(scFvs)は、2つの可変ドメインポリペプチド(VおよびV)をコードするDNAの間のペプチドリンカーをコードするDNAを融合することによって、調製されている。結果として生じるポリペプチドは、2つの可変ドメインの間の可動性リンカーの長さに応じて、それら自体の上に折り重なって抗原結合単量体を形成することができるか、またはそれらは多量体(例えば、二量体、三量体、または四量体)を形成することができる(Kortt et al.,1997,Prot.Eng.10:423、Kortt et al.,2001,Biomol.Eng.18:95−108)。異なるVおよびV含有ポリペプチドを組み合わせることによって、異なるエピトープに結合する多量体scFvsを形成することができる(Kriangkum et al.,2001,Biomol.Eng.18:31−40)。1本鎖抗体の産生のために開発された技法には、米国特許第4,946,778号、Bird,1988,Science 242:423、Huston et al.,1988,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 85:5879、Ward et al.,1989,Nature 334:544、de Graaf et al.,2002,Methods Mol Biol.178:379−87に記載されるものが含まれる。本明細書に提供される抗体に由来する1本鎖抗体には、本発明によって包含される可変ドメインの組み合わせL1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、およびL52H52)を含むscFvsが含まれるが、これらに限定されない。
本発明の抗原結合タンパク質(例えば、抗体、抗体断片、および抗体誘導体)は、当該技術分野で既知の任意の定常領域を含むことができる。軽鎖定常領域は、例えば、カッパ型またはラムダ型軽鎖定常領域、例えば、ヒトカッパ型またはラムダ型軽鎖定常領域であり得る。重鎖定常領域は、例えば、アルファ型、デルタ型、イプシロン型、ガンマ型、またはミュー型重鎖定常領域、例えば、ヒトアルファ型、デルタ型、イプシロン型、ガンマ
型、またはミュー型重鎖定常領域であり得る。一実施形態では、軽鎖または重鎖定常領域は、自然発生定常領域の断片、誘導体、変異体、または変異タンパク質である。
対象となる抗体から、異なるサブクラスまたはアイソタイプの抗体を誘導するための技法、すなわち、サブクラススイッチングが知られている。故に、IgG抗体は、例えば、IgM抗体に由来してもよく、逆もまた同様である。かかる技法は、所与の抗体(親抗体)の抗原結合特性を有する新たな抗体の調製を可能にするが、それはまた、親抗体のそれとは異なる抗体アイソタイプまたはサブクラスに関連する生物学的特性を示す。組換えDNA技法が用いられてもよい。具体的な抗体ポリペプチドをコードするクローニングDNA、例えば、所望のアイソタイプ抗体の定常ドメインをコードするDNAが、かかる手順において用いられてもよい。Lantto et al.,2002,Methods Mol.Biol.178:303−16もまた参照されたい。
一実施形態では、本発明の抗原結合タンパク質は、図13のIgG1重鎖ドメインまたは図13のIgG1重鎖ドメインの断片を含む。別の実施形態では、本発明の抗原結合タンパク質は、図13のカッパ軽鎖定常鎖領域または図13のカッパ軽鎖定常領域の断片を含む。別の実施形態では、本発明の抗原結合タンパク質は、図13のIgG1重鎖ドメインまたはその断片、および図13のカッパ軽鎖ドメインまたはその断片の両方を含む。
したがって、本発明の抗原結合タンパク質には、例えば、可変ドメインの組み合わせL1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、およびL52H52を含み、所望のアイソタイプ(例えば、IgA、IgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgM、IgE、およびIgD)を有するもの、ならびにそれらのFabまたはF(ab’)断片が含まれる。更に、IgG4が所望される場合、IgG4抗体における異質性をもたらす可能性があるH鎖内ジスルフィド結合を形成する傾向を緩和するために、Bloom et al.,1997,Protein Science 6:407、参照により本明細書に組み込まれる)に記載されるように、ヒンジ領域における点突然変異(CPSCP→CPPCP)を導入することもまた所望され得る。
本発明の抗原結合タンパク質の例は、ガニツマブとしても知られる、IgG1抗体AMG 479である。ガニツマブは、L16H16の軽鎖および重鎖可変ドメインを有する。
更に、異なる特性(すなわち、それらが結合する抗原に対する様々な親和性)を有する抗原結合タンパク質を誘導するための技法もまた、知られている。鎖シャフリングと称される、1つのかかる技法は、しばしばファージディスプレイと称される、糸状バクテリオファージの表面上で免疫グロブリン可変ドメイン遺伝子レパートリーを表示することを伴う。鎖シャフリングを使用して、Marks et al.,1992,BioTechnology,10:779によって記載されるように、ハプテン2−フェニルオキサゾール−5−オンに対する高親和性抗体が調製されている。
具体的な実施形態では、本発明の抗原結合タンパク質は、実施例に記載されるように測
定して、少なくとも10の、IGF−1Rに対する結合親和性(K)を有する。他の実施形態では、抗原結合タンパク質は、少なくとも10、少なくとも10、少なくとも10、または少なくとも1010のKを示す。
別の実施形態では、本発明は、IGF−1Rからの低い解離速度を有する、抗原結合タンパク質を提供する。一実施形態では、抗原結合タンパク質は、1×10−4−1以下のKoffを有する。別の実施形態では、Koffは、5×10−5−1以下である。別の実施形態では、Koffは、L1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、およびL52H52からなる組み合わせの群から選択される、軽鎖および重鎖可変ドメイン配列の組み合わせを有する抗体と、実質的に同じである。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、L1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、およびL52H52からなる組み合わせの群から選択される、軽鎖および重鎖可変ドメイン配列の組み合わせを有する抗体からの1つ以上のCDRを含む抗体と実質的に同じKoffにより、IGF−1Rに結合する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図2〜9に例証されるアミノ酸配列のうちの1つを含む抗体と実質的に同じKoffにより、IGF−1Rに結合する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、図2〜9に例証されるアミノ酸配列のうちの1つを含む抗体からの1つ以上のCDRを含む抗体と実質的に同じKoffにより、IGF−1Rに結合する。
別の態様では、本発明は、ヒトIGF−1RのL2ドメインに結合する抗原結合タンパク質を提供する。L2ドメインに結合する抗原結合タンパク質は、当該技術分野で既知の任意の技法を使用して作製することができる。例えば、かかる抗原結合タンパク質は、完全長IGF−1Rポリペプチド(例えば、膜結合型調製において)、IGF−1Rの可溶性細胞外ドメイン断片(その例は、実施例1に提供される)、またはL2ドメインを含むもしくはL2ドメインからなるIGF−1R細胞外ドメインのより小さい断片(それらの例は、実施例10に提供される)を使用して、単離することができる。そのように単離された抗原結合タンパク質は、当該技術分野で既知の任意の方法を使用して、それらの結合特異性を決定するためにスクリーニングすることができる(その例は、実施例10に提供される)。
別の態様では、本発明は、細胞の表面上で発現されるヒトIGF−1Rに結合する、およびそのように結合されるとき、その細胞の表面上のIGF−1Rの量における有意な低減を引き起こすことなく、その細胞中のIGF−1Rシグナル伝達活性を阻害する、抗原結合タンパク質を提供する。細胞の表面上および/または内部のIGF−1Rの量を決定
または推定するための任意の方法を使用することができる。一実施形態では、本発明は、細胞の表面上で発現されるヒトIGF−1RのL2ドメインに結合する、およびそのように結合されるとき、その細胞の表面からのIGF−1Rの内在化の速度を有意に増加させることなく、その細胞中のIGF−1Rシグナル伝達活性を阻害する、抗原結合タンパク質を提供する。他の実施形態では、抗原結合タンパク質のIGF−1R発現細胞への結合は、約75%、50%、40%、30%、20%、15%、10%、5%、1%、または0.1%未満の細胞表面IGF−1Rを内在化させる。別の態様では、抗原結合タンパク質のIGF−1R発現細胞への結合は、細胞表面上のIGF−1Rの量の段階的な低減を引き起し、その結果、細胞の抗原結合タンパク質との接触の数時間以内では、細胞表面IGF−1Rにおける減少は、ほとんどまたは全く検出されないが、細胞の抗原結合タンパク質への曝露の数日または数週間後に、細胞表面IGF−1Rにおける著しい減少が検出される。
別の態様では、本発明は、インビトロまたはインビボ(例えば、ヒト対象に投与されるとき)で少なくとも1日の半減期を有する、抗原結合タンパク質を提供する。一実施形態では、抗原結合タンパク質は、少なくとも3日間の半減期を有する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、4日間以上の半減期を有する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、8日間以上の半減期を有する。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、誘導体化されていないまたは修飾されていない抗原結合タンパク質と比較してより長い半減期を有するように、誘導体化または修飾される。別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、参照により組み込まれる2000年2月24日に公開された国際公開第WO00/09560号に記載されるもの等の、血清半減期を増加させるための1つ以上の点突然変異を含有する。
本発明は更に、多重特異性抗原結合タンパク質、例えば、二重特異性抗原結合タンパク質、例えば、2つの異なる抗原結合部位または領域を介して、IGF−1Rの2つの異なるエピトープ、またはIGF−1Rのエピトープおよび別の分子のエピトープに結合する、抗原結合タンパク質を提供する。更に、本明細書に開示される二重特異性抗原結合タンパク質は、他の刊行物への参照により本明細書に記載されるものを含む、本明細書に記載される抗体のうちの1つからのIGF−1R結合部位、および本明細書に記載される抗体のうちの別のものからの第2のIGF−1R結合領域を含むことができる。代替的に、二重特異性抗原結合タンパク質は、本明細書に記載される抗体のうちの1つからの抗原結合部位、および当該技術分野で既知である別のIGF−1R抗体からの、または既知の方法もしくは本明細書に記載される方法によって調製される抗体からの、第2の抗原結合部位を含んでもよい。
二重特異性抗体を調製する多数の方法は、当該技術分野で既知であり、2001年4月20日に出願された米国特許出願第09/839,632号に考察される(参照により本明細書に組み込まれる)。かかる方法には、Milstein et al.,1983,Nature 305:537、およびその他(米国特許第4,474,893号、米国特許第6,106,833号)によって記載されるハイブリッド−ハイブリドーマ、ならびに抗体断片の化学共役(Brennan et al.,1985,Science
229:81、Glennie et al.,1987,J.Immunol.139:2367、米国特許第6,010,902号)の使用が含まれる。更に、二重特異性抗体は、組換え手段を介して、例えば、ロイシンジッパー部分(すなわち、ヘテロ二量体を優先的に形成するFosおよびJunタンパク質からのもの、Kostelny et
al.,1992,J.Immnol.148:1547)、または米国特許第5,582,996号に記載される、他の鍵と鍵穴相互作用ドメイン構造を使用することによって、産生することができる。更なる有用な技法には、上記のKortt et al.,1997、米国特許第5,959,083号、および米国特許第5,807,706号に
記載されるものが含まれる。
別の態様では、本発明の抗原結合タンパク質は、抗体の誘導体を含む。誘導体化抗体は、具体的な使用における増加した半減期等の所望の特性を抗体に付与する、任意の分子または物質を含むことができる。誘導体化抗体は、例えば、検出可能(または標識)部分(例えば、放射性、比色性、抗原性、もしくは酵素性分子、検出可能(detecable)ビーズ(磁気または高電子密度(electrodense)(例えば、金)ビーズ等)、または別の分子に結合する分子(例えば、ビオチンまたはストレプトアビジン))、治療的もしくは診断的部分(therapeutic or diagnostic moiety)(例えば、放射性、細胞傷害性、または薬学的活性部分)、または具体的な使用(例えば、ヒト対象等の、対象への投与、または他のインビボまたはインビトロ使用)のための抗体の適合性を増加させる分子を含むことができる。抗体を誘導体化するために使用することができる分子の例としては、アルブミン(例えば、ヒト血清アルブミン)およびポリエチレングリコール(PEG)が挙げられる。抗体のアルブミン結合性およびPEG化誘導体は、当該技術分野で周知の技法を使用して調製することができる。一実施形態では、抗体は、トランスチレチン(TTR)またはTTR変異体に共役させられるか、または別の方法で連結される。TTRまたはTTR変異体は、例えば、デキストラン、ポリ(n−ビニルピロリドン(vinyl pyurrolidone))、ポリエチレングリコール、プロプロピレングリコール(propropylene glycol)ホモ重合体、ポリプロピレンオキシド/エチレンオキシド共重合体、ポリオキシエチレン化ポリオール、およびポリビニルアルコールからなる群から選択される化学物質で、化学修飾することができる。米国特許出願第20030195154号。
別の態様では、本発明は、本発明の抗原結合タンパク質を使用して、IGF−1Rに結合する分子についてスクリーニングする方法を提供する。任意の好適なスクリーニング技法を使用することができる。一実施形態では、本発明の抗原結合タンパク質が結合するIGF−1R分子、またはその断片は、本発明の抗原結合タンパク質、および別の分子と接触させられ、ここで他方の分子は、それが抗原結合タンパク質のIGF−1Rへの結合を低減する場合、IGF−1Rに結合している。抗原結合タンパク質の結合は、任意の好適な方法、例えば、ELISAを使用して、検出することができる。抗原結合タンパク質のIGF−1Rへの結合の検出は、上に考察される抗原結合タンパク質を検出可能に標識することによって、単純化することができる。別の実施形態では、IGF−1R結合分子は、それがIGF−1R、IGF−1、および/またはIGF−2媒介型シグナル伝達を阻害するかどうかを決定するために、更に分析される。
核酸
一態様では、本発明は、単離された核酸分子を提供する。核酸は、例えば、抗原結合タンパク質の全てまたは一部、例えば、本発明の抗体、またはその断片、誘導体、変異タンパク質、もしくは変異体の一方または両方の鎖をコードするポリヌクレオチド、ポリペプチドをコードするポリヌクレオチドを特定する、分析する、突然変異させる、または増幅するための、ハイブリダイゼーションプローブ、PCRプライマー、または配列決定プライマーとして使用するのに十分なポリヌクレオチド、ポリヌクレオチドの発現を阻害するためのアンチセンス核酸、ならびに前述のものの相補的配列を含む。核酸は、任意の長さであり得る。それらは、例えば、5、10、15、20、25、30、35、40、45、50、75、100、125、150、175、200、250、300、350、400、450、500、750、1,000、1,500、3,000、5,000、もしくはそれを超えるヌクレオチド長であり得、ならびに/あるいは1つ以上の追加的配列、例えば、調節配列を含むか、かつ/またはより大きい核酸、例えば、ベクターの一部であり得る。核酸は、1本鎖または2本鎖であり得、RNAおよび/またはDNAヌクレオチド、ならびにそれらの人工変異体(例えば、ペプチド核酸)を含むことができる。
抗体ポリペプチド(例えば、重鎖または軽鎖、可変ドメインのみ、または完全長)をコードする核酸は、IGF−1Rで免疫付与されたマウスのB細胞から単離されてもよい。核酸は、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)等の従来の手順によって単離されてもよい。
図1は、図2および3に示される重鎖の可変領域および軽鎖可変領域をコードする核酸配列を提供する。当業者であれば、遺伝コードの縮重に起因して、図2〜9におけるポリペプチド配列の各々がまた、多数の他の核酸配列によってコードされることを理解するであろう。本発明は、各本発明の抗原結合タンパク質をコードする各縮重ヌクレオチド配列を提供する。
本発明は更に、具体的なハイブリダイゼーション条件下で、他の核酸(例えば、図1のヌクレオチド配列を含む核酸)とハイブリッド形成する核酸を提供する。核酸をハイブリッド形成するための方法は、当該技術分野で周知である。例えば、Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons,N.Y.(1989),6.3.1−6.3.6を参照されたい。本明細書に定義されるとき、中程度にストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、5倍塩化ナトリウム/クエン酸ナトリウム(SSC)、0.5%SDS、1.0mM EDTA(pH8.0)を含有する予備洗浄溶液、約50%ホルムアミド、6倍SSCのハイブリダイゼーション緩衝液、ならびに55℃のハイブリダイゼーション温度(または42℃のハイブリダイゼーション温度で、約50%ホルムアミドを含有する溶液等の他の同様のハイブリダイゼーション溶液)、および0.5倍SSC、0.1%SDS中、60℃の洗浄条件を使用する。ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件は、45℃の6倍SSC中でハイブリッド形成し、続いて0.1倍SSC、0.2%SDS中、68℃で1回以上の洗浄を行う。更に、当業者は、ハイブリダイゼーションおよび/または洗浄条件を操作して、相互に少なくとも65、70、75、80、85、90、95、98または99%同一であるヌクレオチド配列を含む核酸が典型的に、相互にハイブリッド形成されたままとなるように、ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーを増加または減少させることができる。ハイブリダイゼーション条件の選定に影響を及ぼす基本的なパラメータおよび好適な条件を考案するためのガイダンスは、例えば、Sambrook,Fritsch,and Maniatis(1989,Molecular Cloning:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,chapters 9 and 11、およびCurrent Protocols in Molecular Biology,1995,Ausubel et al.,eds.,John Wiley&Sons,Inc.,sections 2.10 and 6.3−6.4)によって述べられ、それは当業者によって、例えば、DNAの長さおよび/または塩基組成に基づいて、容易に決定することができる。
変化を、突然変異によって核酸中に導入し、それによって、それがコードするポリペプチド(例えば、抗原結合タンパク質)のアミノ酸配列における変化をもたらすことができる。突然変異は、当該技術分野で既知の任意の技法を使用して導入することができる。一実施形態では、1つ以上の具体的なアミノ酸残基は、例えば、部位特異的突然変異誘発プロトコルを使用して、変化させられる。別の実施形態では、1つ以上の無作為選択残基は、例えば、ランダム突然変異誘発プロトコルを使用して、変化させられる。それがどのように行われようと、突然変異体ポリペプチドを発現させ、所望の特性(例えば、IGF−1Rへの結合、またはIGF−1および/またはIGF−2のIGF−1Rへの結合の遮断)についてスクリーニングすることができる。
突然変異は、それがコードするポリペプチドの生物活性を有意に変化させることなく、
核酸中に導入することができる。例えば、非必須アミノ酸残基におけるアミノ酸置換をもたらす、ヌクレオチド置換を行うことができる。一実施形態では、図1に提供されるヌクレオチド配列、またはその所望の断片、変異体、もしくは誘導体は、図2〜9において2つ以上の配列が異なる残基であるように示されるアミノ酸残基の1つ以上の欠失または置換を含むアミノ酸配列をコードするように、突然変異させられる。別の実施形態では、突然変異誘発は、アミノ酸を、図2〜9において2つ以上の配列が異なる残基であるように示される1つ以上のアミノ酸残基に隣接して挿入する。代替的に、1つ以上の突然変異を核酸中に導入して、それがコードするポリペプチドの生物活性(例えば、IGF−1Rの結合、IGF−1および/またはIGF−2を阻害すること等)を選択的に変化させることができる。例えば、突然変異は、生物活性を定量的または定性的に変化させることができる。定量的変化の例としては、活性を低減することまたは排除することが挙げられる。定性的変化の例としては、抗原結合タンパク質の抗原特異性を変化させることが挙げられる。
別の態様では、本発明は、本発明の核酸配列の検出のためのプライマーまたはハイブリダイゼーションプローブとしての使用に好適な核酸分子を提供する。本発明の核酸分子は、本発明の完全長ポリペプチドをコードする核酸配列のほんの一部分、例えば、プローブもしくはプライマーとして使用することができる断片、または本発明のポリペプチドの活性部分(例えば、IGF−1R結合部分)をコードする断片を含むことができる。
本発明の核酸の配列に基づくプローブを使用して、その核酸、または同様の核酸、例えば、本発明のポリペプチドをコードする転写物を検出することができる。プローブは、標識群、例えば、放射性同位体、蛍光化合物、酵素、または酵素補因子を含むことができる。かかるプローブを使用して、ポリペプチドを発現する細胞を特定することができる。
別の態様では、本発明は、本発明のポリペプチドまたはその一部分をコードする核酸を含む、ベクターを提供する。ベクターの例としては、プラスミド、ウイルスベクター、非エピソーム哺乳類ベクター、および発現ベクター、例えば、組換え発現ベクターが挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の組換え発現ベクターは、宿主細胞中での核酸の発現に好適な形態で、本発明の核酸を含むことができる。組換え発現ベクターは、発現に使用するための宿主細胞に基づいて選択される、1つ以上の調節配列を含み、それは発現対象の核酸配列に作動可能に連結される。調節配列には、多くのタイプの宿主細胞中でヌクレオチド配列の構成的発現を導く配列(例えば、SV40初期遺伝子エンハンサー、Rous肉腫ウイルスプロモーター、およびサイトメガロウイルスプロモーター)、ある種の宿主細胞中のみでヌクレオチド配列の発現を導く配列(例えば、組織特異的調節配列、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれるVoss et al.,1986,Trends Biochem.Sci.11:287、Maniatis et al.,1987,Science
236:1237を参照されたい)、および具体的な治療または病態に反応して誘導性ヌクレオチド配列の発現を導く配列(例えば、哺乳類細胞中のメタロチオネイン(metallothionin)プロモーター、ならびに原核系および真核系の両方におけるtet−反応性および/またはストレプトマイシン反応性プロモーター(同文献を参照されたい)が含まれる。発現ベクターの設計が、形質転換対象の宿主細胞の選定、所望されるタンパク質の発現のレベル等のような要因に依存し得ることは、当業者によって理解されるであろう。本発明の発現ベクターを宿主細胞中に導入して、それによって、本明細書に記載される核酸によってコードされる融合タンパク質またはペプチドを含む、タンパク質またはペプチドを産生することができる。
別の態様では、本発明は、本発明の組換え発現ベクターが導入された宿主細胞を提供す
る。宿主細胞は、任意の原核性細胞(例えば、大腸菌)または真核性細胞(例えば、酵母、昆虫、または哺乳類細胞(例えば、CHO細胞))であり得る。ベクターDNAは、従来の形質転換またはトランスフェクション技法を介して、原核性または真核性細胞中に導入することができる。哺乳類細胞の安定なトランスフェクションのために、使用される発現ベクターおよびトランスフェクション技法に応じて、細胞の小さな画分のみが外来DNAをそれらのゲノム中に組み込み得ることが知られている。これらの組み込み体を特定および選択するために、選択可能マーカー(例えば、抗生物質への耐性について)をコードする遺伝子は、一般に、対象となる遺伝子と共に宿主細胞中に導入される。好ましい選択可能マーカーには、G418、ハイグロマイシン、およびメトトレキサート等の、薬物への耐性を付与するマーカーが含まれる。導入核酸で安定にトランスフェクトされた細胞は、他の方法の中でも、薬物選択によって特定することができる(例えば、選択可能マーカー遺伝子を組み込んだ細胞が存続するであろう一方で、他の細胞は死滅する)。
適応
一態様では、本発明は、対象を治療する方法を提供する。方法は、例えば、対象に対して一般に衛生的効果を有し、例えば、それは対象の想定寿命を増加させることができる。代替的に、本方法は、例えば、疾患、障害、病態、または疾病(「病態」)を、治療する、予防する、治癒させる、軽減する、または寛解させる(「治療する」)ことができる。本発明による治療対象の病態の中には、IGF−1、IGF−2、および/またはIGF−1Rの不適切な発現または活性を特徴とする病態がある。幾つかのかかる病態において、発現または活性レベルは過度に高く、治療は、本明細書に記載されるIGF−1R拮抗薬を投与することを含む。他のかかる病態において、発現または活性レベルは過度に低く、治療は、本明細書に記載されるIGF−1R作動薬投与することを含む。
本発明の方法および組成物を使用して治療することができる病態のタイプの一例は、細胞増殖が関与する病態、例えば、癌性病態である。故に、一実施形態では、本発明は、癌性病態を治療するための組成物および方法を提供する。癌性病態は、本明細書に含まれる組成物、例えば、抗IGF−1R抗体、抗体断片、または抗体誘導体等のIGF−1R拮抗抗原結合タンパク質を使用して治療することができる、任意の癌性病態であり得る。癌性病態の例としては、例えば、急性リンパ芽球性白血病、副腎皮質癌、AIDS関連癌、AIDS関連リンパ腫、肛門癌、小児小脳星状細胞腫、小児脳星状細胞腫、基底細胞癌、肝外胆管癌、膀胱癌、骨肉腫/悪性線維性組織球腫骨癌、脳腫瘍(例えば、脳幹神経膠腫、小脳星状細胞腫、脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、上衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、視覚路および視床下部神経膠腫)、乳癌、気管支腺腫/カルチノイド、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、胃腸カルチノイド腫瘍、原発不明癌、原発性中枢神経系、小脳星状細胞腫、脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、子宮頸癌、小児癌、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性疾患、結腸癌、結腸直腸癌、皮膚T細胞リンパ腫、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、ユーイング肉腫ファミリーの腫瘍、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管癌、眼内黒色腫眼癌、網膜芽細胞腫眼癌、胆嚢癌、胃(Gastric)(胃(Stomach))癌、胃腸カルチノイド腫瘍、胚細胞腫瘍(例えば、頭蓋外、性腺外、および卵巣)、妊娠性絨毛性腫瘍、神経膠腫(例えば、成人、小児脳幹、小児脳星状細胞腫、小児視覚路および視床下部)、有毛細胞白血病、頭頚部癌、肝細胞(肝臓)癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、視床下部および視覚路神経膠腫、眼内黒色腫、膵島細胞癌(内分泌膵臓)、カポジ肉腫、腎臓(腎細胞)癌、喉頭癌、白血病(例えば、急性リンパ芽球性、急性骨髄性、慢性リンパ球性、慢性骨髄性、および有毛細胞)、***および口腔癌、肝臓癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、リンパ腫(例えば、AIDS関連、バーキット、皮膚T細胞、ホジキン、非ホジキン、および原発性中枢神経系)、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、骨の悪性線維性組織球腫/骨肉腫、髄芽腫、黒色腫、眼内(眼)黒色腫、メルケル細胞癌、中皮腫、原発不明転移性扁平上皮頸部癌、多発性内分泌腫瘍症、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、菌状息肉腫、骨髄異形成症候
群、骨髄異形成/骨髄増殖性疾患、骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、慢性骨髄増殖性疾患、鼻腔および副鼻腔癌、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、口腔癌、口腔咽頭癌、骨肉腫/骨の悪性線維性組織球腫、卵巣癌、上皮性卵巣癌、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓癌、膵島細胞膵臓癌、副鼻腔および鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、褐色細胞腫、松果体芽腫、脳下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞(腎臓)癌、腎盂および尿管移行細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、軟部組織肉腫、子宮肉腫、セザリー症候群、非黒色腫皮膚癌、メルケル細胞皮膚癌、小腸癌、軟部組織肉腫、扁平上皮細胞癌、皮膚T細胞リンパ腫、精巣癌、胸腺腫、胸腺癌、甲状腺癌、妊娠性絨毛性腫瘍、原発部位不明癌(Carcinoma of Unknown Primary Site)、原発部位不明癌(Cancer of Unknown Primary Site)、尿道癌、子宮内膜子宮癌、子宮肉腫、膣癌、視覚路および視床下部神経膠腫、外陰癌、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、ならびにウィルムス腫瘍が挙げられる。
4つの異なる団体が、放射免疫測定法(「RIA」)または免疫組織化学法(「IHC」)によって、大半が乳管起源である総計425件の乳癌、および48件の正常な組織または良性検体を研究してきた(Papa et al.,1993,Cancer Research 53:3736−40、Happerfield et al.,1997,Journal of Pathology 183:412−17、Ellis et al.,1998,Breast Cancer Research&Treatment 52:175−84、Lee et al.,1998,Breast Cancer Research&Treatment 47:295−302、Schnarr et al.,2000,International Journal of Cancer 89:506−13)。これらの研究は、5〜10倍の桁で亢進したIGF−1R発現が、好ましい予後およびバイオマーカー(ER+PR+)に関連することを示唆し、エストロゲンおよびIGFが、高分化型腫瘍の維持または進行において協同することを示唆している。同様に、エストロゲンは、ER+MCF−7乳癌細胞株の増殖および生存に必須であることが示されており、この前後関係において、IGF−1Rは、エストロゲン治療によって上方調節される(Ellis et al.,1998,Breast Cancer Research&Treatment 52:175−84に概説される)。故に、一実施形態では、本発明は、対象に、本明細書に記載される有効量のIGF−1R拮抗薬を投与することを含む、治療を必要とする対象における乳癌を治療する方法を提供する。別の実施形態では、本方法は、ホルモン阻害剤、例えば、エストロゲン阻害剤を投与することを更に含む。
12件の結腸腺腫、36件の原発性結腸直腸腺癌および27件の対応する転移、ならびに34件の隣接した正常な組織の集団についての、遡及IGF−1R IHC分析が報告されている(Hakam et al.,1999,Human Pathology.30:1128−33)。中程度から強力なIHC染色の頻度は、病期および腫瘍悪性度(0%正常対93%転移)が高くなると共に、劇的に増加するように思われた。結果は、RNAseプロテクションアッセイ(「RPA」)によるRNA分析と一致している(Freier et al.,1999,Gut 44:704−08)。故に、一実施形態では、本発明は、対象に、本明細書に記載される有効量のIGF−1R拮抗薬を投与することを含む、治療を必要とする対象における結腸癌を治療する方法を提供する。
40〜80歳の男性における高い血漿IGF−1および低下したIGFbp3は、増加した前立腺癌の危険性に関連する(Chan et al.,1998,Science
279:563−6)。高いIGF−1は、乳癌(Hankinson et al.,1998,Lancet 351:1393−96)、結腸癌(Ma et al.,1999,Journal ofNational Cancer Institute
91:620−25)、および肺癌(Yu et al.,1999,Journal
of the National Cancer Institute 91:151−56)を含む、他の癌の危険性に関連する。トランスジェニックマウスモデルにおいて、腫瘍発生率は、多様な場所でIGF−1過剰発現によって増加する(Bol et al.,1997、発癌遺伝子14:1725−34、DiGiovanni et al.,2000,Cancer Research 60:1561−70、DiGiovanni et al.,2000,Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America 97:3455−60、Hadsell et al.,2000,Oncogene 19:889−98)。これらのマウス研究は、血清および間質の両方での産生IGF−1についての役割を指摘する。故に、一実施形態では、本発明は、対象に、本明細書に記載される有効量のIGF−1Rの拮抗薬を投与することを含む、治療を必要とする対象を治療する方法を提供し、ここで拮抗薬は、IGF−1によるIGF−1Rの活性化を阻害する。別の実施形態では、対象は、癌を有する。別の実施形態では、対象は、腫瘍を有する。別の実施形態では、癌は、前立腺癌、乳癌、結腸癌、または肺癌である。
骨は、体内のIGF−1の主要な源であることが観察されている。故に、一態様では、本発明は、対象の骨内のIGF−1Rを阻害するための組成物および方法を提供する。一実施形態では、本発明のIGF−1R阻害剤は、骨内の腫瘍を有するか、またはそれを発症する危険性がある対象に投与される。腫瘍は、例えば、原発性腫瘍または転移性腫瘍であり得る。治療は任意に、対象に、1つ以上の追加的な治療的(therapeutic)および/または緩和治療(treatments)、例えば、抗腫瘍治療(例えば、化学療法、放射線療法、または抗ホルモン療法)または骨代謝を阻害する治療(例えば、デノスマブ(Amgen Inc.,Thousand Oaks,CA))を施すことを更に含む。
IGF−2は、多様な腫瘍および間質組織において過剰発現される。IGF−2レベルは、原発性肝臓癌(Cariani et al.,1988,Cancer Research 48:6844−49)および結腸の腺癌(Freier et al.,1999,Gut 44:704−08)において、とりわけ高い(40倍と同程度)ように思われる。過剰増殖障害の多くは、小児腫瘍の増加した発生率に関連する。出生前成長障害ベックウィズ‐ヴィーデマン症候群(BWS)または片側過形成のいずれかを有する個人のうちの5〜10パーセントが、腎芽腫、副腎癌、および神経芽細胞腫等の腫瘍を発症する(Morison et al.,1998,Molecular Medicine Today 4:110−05によって概説される)。これらの小児における腫瘍素因は、母系IGF−2遺伝子刷り込みのモザイク喪失、またはIGF−2を担持する父系染色体腕(11p)の重複であるように思われる。双方の変化は、IGF−2発現のレベルを増加させるであろう。モザイク片親性ダイソミーまたはIGF−2刷り込みの喪失の結果としてのIGF−2過剰発現はまた、ウィルムス腫瘍においても検出されている。IGF−2遺伝子変化が幾つかの正常な組織においても生じるとしても、成長障害は、これらの小児において観察されず、恐らくは罹患した細胞の組織分布を反映している。母系IGF−2遺伝子の刷り込みはまた、マウスにおいても生じ、IGF−2過剰発現の影響は、ヒトの状況と一致している(Cariani et al.,1991,Journal of Hepatology 13:220−26、Schirmacher et al.,1992,Cancer Research 52:2549−56、Harris et al.,1998,Oncogene 1:203−09)。腫瘍および臓器肥大の発生率は、過剰のIGF−2をトランスジェニック発現するマウスにおいて増加する(Christofori et al.,1994,Nature 369:414−18、Ward et al.,1994,Proceedings of t
he National Academy of Sciences of the United States of America 91:10365−9、Wolf et al.,1994,Endocrinology 135:1877−86、Bates et al.,1995,British Journal of Cancer 72:1189−93、Hassan et al.,2000,Cancer Research 60:1070−76)。局所IGF−2過剰発現は、前立腺腫瘍、乳腺腫瘍、腸腫瘍、肝臓腫瘍、および表皮腫瘍の自発的出現を増加させる。肝臓プロモーターを使用した血漿特異的発現は、肝細胞癌およびリンパ腫を亢進する。故に、一実施形態では、本発明は、対象に、本明細書に記載される有効量のIGF−1Rの拮抗薬を投与することを含む、治療を必要とする対象を治療する方法を提供し、ここで拮抗薬は、IGF−2によるIGF−1Rの活性化を阻害する。別の実施形態では、対象は、癌を有する。別の実施形態では、対象は、腫瘍を有する。別の実施形態では、対象は、肝臓癌、結腸の腺癌、ベックウィズ‐ヴィーデマン症候群、片側過形成、腎芽腫、副腎癌、神経芽細胞腫、母系IGF−2遺伝子刷り込みのモザイク喪失、父系染色体腕(11p)の重複、増加したIGF−2発現、腫瘍(例えば、前立腺腫瘍、乳腺腫瘍、腸腫瘍、肝臓腫瘍、表皮腫瘍、またはウィルムス腫瘍)、臓器肥大、肝細胞癌、またはリンパ腫を有する。
別の態様では、本発明は、癌が身体の別の部分に広がることを予防もしくは阻害する方法、または身体の別の部分に広がった癌を治療する方法を提供する。一実施形態では、癌は、所属リンパ節に広がっている。別の実施形態では、癌は、転移性である。原発腫瘍は、任意の種類の腫瘍、例えば、腺癌腫瘍(例えば、前立腺腺癌腫瘍、乳癌腫瘍、または腎細胞癌腫瘍)、非小細胞または小細胞肺癌腫瘍、甲状腺癌腫瘍等であり得る。転移性腫瘍の部位は、体内のいずれの場所でもあり得る。それは、例えば、骨、リンパ系、肺、脳、眼、皮膚、膵臓、または肝臓内であり得る。1つの具体的な実施形態では、腫瘍疾患を有する対象は、原発腫瘍が転移することを予防するように、本発明の有効量のIGF−1R阻害組成物で治療される。別の具体的な実施形態では、原発腫瘍を有する対象は、原発腫瘍が転移することを阻害するように、本発明の有効量のIGF−1R阻害組成物で治療される。別の具体的な実施形態では、転移性腫瘍を有する対象は、続発腫瘍の増殖または広がりが阻害されるように、本発明の有効量のIGF−1R阻害組成物で治療される。別の具体的な実施形態では、転移性腫瘍を有する対象は、続発腫瘍のサイズが縮小するように、本発明の有効量のIGF−1R阻害組成物で治療される。より具体的な実施形態では、原発腫瘍は、腺癌腫瘍、非小細胞肺腫瘍、小細胞肺腫瘍、または甲状腺癌である。別のより具体的な実施形態では、転移性腫瘍は、骨内である。別のより具体的な実施形態では、転移性腫瘍は、骨内で形成することを予防または阻害される。別のより具体的に規定される実施形態では、本方法は、対象を、本発明のIGF−1R阻害組成物、および1つ以上の他の治療(例えば、放射線、ホルモン療法、もしくは化学療法等の、癌細胞を死滅させるもしくは癌細胞の増殖を阻害する治療、またはデノスマブ等の、骨の代謝を阻害する治療)で治療することを含み、それらの非限定的例は、本明細書に提供される。1つ以上の他の治療には、例えば対象の具体的な病態に対する標準ケアおよび/または緩和ケアが含まれ得る。
特定の理論に拘束されることなく、腫瘍細胞は、化学療法剤、放射線、および抗ホルモン療法のアポトーシス誘導活性に抵抗するために、PI3キナーゼ/Aktシグナル伝達経路に依存するように思われる。故に、一実施形態では、本発明は、対象に、本発明のIGF−1R拮抗薬、ならびに化学療法剤、放射線、および/または抗ホルモン療法を施すことを含む、治療を必要とする対象を治療する方法を提供する。この概念は、細胞培養モデルおよび齧歯類腫瘍モデルにおいて、アンチセンスおよびドミナントネガティブ突然変異によって、実験的に検証されている(Baserga et al.,1997,Biochimica et Biophysica Acta 1332:F105−26,Baserga,2000,Oncogene 19:5574−81によって概説さ
れる)。一実施形態では、化学療法剤は、有糸***阻害剤、アルキル化剤、代謝拮抗薬、挿入抗生物質(intercalating antibiotics)、成長因子阻害剤、細胞周期阻害剤、酵素、トポイソメラーゼ阻害剤、抗生存剤(anti−survival agents)、生体応答調節剤、抗ホルモン剤、例えば、抗アンドロゲン剤、および抗血管新生薬からなる群から選択される。
本発明のIGF−1受容体阻害剤と組み合わせて投与することができる化学療法剤の一例は、CPT−11である。CPT−11(塩酸イリノテカン三水和物(Irinotecan hydorchloride trihydrate))は、植物アルカロイドである、半合成で水溶性の誘導体カンプトテシンである。CPT−11およびSN38と呼ばれる関連する代謝産物は、トポイソメラーゼ1(TOPO1)を阻害する。この酵素は、巻き戻しを可能にし、DNA複製が進行することを許容する、DNAにおける可逆的1本鎖切断を導入する。TOPO1の阻害は、DNA複製後の1本鎖切断の再連結を予防し、大幅に増加した染色体断片化をもたらす。このDNA損傷は、p53およびゲノム完全性を監視する他の系の作用を通じたアポトーシスによる細胞死を促進する。CPT−11の細胞傷害性効果は、一般に、DNAを複製している(S期)細胞に限定される。静止状態の細胞は、概して影響を受けない。
別の実施形態では、本発明は、治療を必要とする対象を、本発明の有効量のIGF−1R拮抗薬、および有効量のアポトーシス誘導剤で、治療することを提供する。
別の実施形態では、MMP−2(マトリックス−メタロプロテイナーゼ2)阻害剤、MMP−9(マトリックス−メタロプロテイナーゼ9)阻害剤、および/またはCOX−II(シクロオキシゲナーゼII)阻害剤等の、抗血管新生薬は、本発明の化合物と併用される。有用なCOX−II阻害剤の例としては、CELEBREX(商標)(アレコキシブ)、BEXTRA(商標)(バルデコキシブ)、およびVIOXX(商標)(ロフェコキシブ)が挙げられる。有用なマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤の例は、第WO96/33172号(1996年10月24日に公開)、第WO96/27583号(1996年3月7日に公開)、欧州特許出願第97304971.1号(1997年7月8日に出願)、欧州特許出願第99308617.2号(1999年10月29日に出願)、国際公開第WO98/07697号(1998年2月26日に公開)、国際公開第WO98/03516号(1998年1月29日に公開)、国際公開第WO98/34918号(1998年8月13日に公開)、国際公開第WO98/34915号(1998年8月13日に公開)、国際公開第WO98/33768号(1998年8月6日に公開)、国際公開第WO98/30566号(1998年7月16日に公開)、欧州特許公開第606,046号(1994年7月13日に公開)、欧州特許公開第931,788号(1999年7月28日に公開)、国際公開第WO90/05719号(1990年5月31日に公開)、国際公開第WO99/52910号(1999年10月21日に公開)、国際公開第WO99/52889号(1999年10月21日に公開)、国際公開第WO99/29667号(1999年6月17日に公開)、PCT国際出願第PCT/IB98/01113号(1998年7月21日に出願)、欧州特許出願第99302232.1号(1999年3月25日に出願)、英国特許出願第9912961.1号(1999年6月3日に出願)、米国仮出願第60/148,464号(1999年8月12日に出願)、米国特許第5,863,949号(1999年1月26日に発行)、米国特許第5,861,510号(1999年1月19日に発行)、および欧州特許公開第780,386号(1997年6月25日に公開)に記載され、それらの全ては、参照によりそれらの全体が本明細書に組み込まれる。一実施形態では、MMP阻害剤は、関節痛を示さない阻害剤である。別の実施形態では、MMP阻害剤は、他のマトリックス−メタロプロテイナーゼ(すなわち、MMP−1、MMP−3、MMP−4、MMP−5、MMP−6、MMP−7、MMP−8、MMP−10、MMP−11、MMP−12、およびMMP−13
)と比べて、MMP−2および/またはMMP−9を選択的に阻害する。本発明において有用なMMP阻害剤の幾つかの特定例としては、AG−3340、RO 32−3555、RS 13−0830、および次の一覧に列挙される化合物がある:3−[[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼン−スルホニル]−(1−ヒドロキシカルバモイル−シクロペンチル)−アミノ]−プロピオン酸;3−エキソ−3−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−8−オキサ−ビシクロ[3.2.1]オクタン(o−ctane)−3−カルボン酸ヒドロキシアミド、(2R、3R)1−[4−(2−クロロ−4−フルオロ−ベンジルオキシ(ben−zyloxy))−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン−2−カルボン酸ヒドロキシアミド、4−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−ピラン(py−ran)−4−カルボン酸ヒドロキシアミド、3−[[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホン−イル]−(1−ヒドロキシカルバモイル−シクロブチル)−アミノ]−プロピオン酸、4−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ−ピラン−4−カルボン酸(carboxyl−ic acid)ヒドロキシアミド、(R)3−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−テトラヒドロ(te−trahydro)−ピラン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド、(2R、3R)1−[4−(4−フルオロ−2−メチル−ベンジルオキシ)−ベンゼンスルホニル]−3−ヒドロキシ−3−メチル−ピペリジン(pi−peridine)−2−カルボン酸ヒドロキシアミド、3−[[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−(1−ヒドロキシカルバモイル−1−メチル−エチル)−アミノ]−プロピオン酸、3−[[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニル]−(4−ヒドロキシカルバモイル−テトラヒドロ−−ピラン−4−イル)−アミノ]−プロピオン酸、3−エキソ−3−[4−(4−クロロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ(benzenesu−lfonylamino)]−8−オキサ−イシクロ(oxa−icyclo)[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド、3−エンド−3−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ]−8−オキサ−イシクロ(oxa−icyclo)[3.2.1]オクタン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド、および(R)3−[4−(4−フルオロ−フェノキシ)−ベンゼンスルホニルアミノ(b−enzenesulfonylamino)]−テトラヒドロ−フラン−3−カルボン酸ヒドロキシアミド、ならびに化合物の薬学的に許容される塩、溶媒和物、誘導体、および他の調製物。
PETN遺伝子産物を不活性化する散発性突然変異は、ほとんどのヒト癌で比較的頻繁に生じる(Yamada et al.,2001,J Cell Sci 114:2375−82、Hill et al.,2002,Pharmacol Therapeut 93:243−51)。PTENの喪失は、IGF−1Rおよび他の源から発する刺激シグナルを下方調節する能力の喪失を通じて、Aktリン酸化状態を存続させる。p53腫瘍抑制因子の状況はまた、IGF−1Rシグナル伝達系の活性に影響を及ぼす。基底状態で、IGF−1Rの基礎転写または構成的転写は、p53によって、間接的機構を介して抑圧される。Aktの活性化は、mdm2のリン酸化を促進し、それは次いでp53腫瘍抑制因子を結合し、その分解を促進して(Mayo et al.,2002,TIBS 27:462−67)、増加したIGF−1R発現をもたらす。p53が突然変異によって不活性化されるとき、同様の結果が観察される。Saos−2(ヒト骨肉腫細胞株)およびRD(横紋筋肉腫細胞株)において一過性で発現されるとき、野生型p53は、共トランスフェクトされたIGF−1Rプロモーター構築物の活性を抑制することが可能である一方で、腫瘍由来の、p53の突然変異体バージョンは、何の効果も有さない。IGF−1Rの増加したレベルが、悪性細胞中のp53喪失に関連する、アポトーシスへの耐性を促進することが提案されている(Werner et al.,2000,Cell Mol Life Sci 57:932−42)。故に、一実施形態では、本発明は、対象に、本明細書に記載される有効量のIGF−1R拮抗薬を投与することを
含む、治療を必要とする対象における、癌性病態を治療する方法を提供し、ここで癌性病態は、p53の低減された発現または活性を有する細胞を特徴とする。
WT1(ウィルムス腎臓腫瘍抑制因子1タンパク質)もまた、IGF−1Rプロモーターを結合および抑圧することが示されている。故に、一実施形態では、本発明は、対象に、本明細書に記載される有効量のIGF−1R拮抗薬を投与することを含む、治療を必要とする対象における、癌性病態を治療する方法を提供し、ここで癌性病態は、WT1の低減された発現または活性を特徴とする。
正常な線維芽細胞の増殖は、Ras/Raf/Mapキナーゼを強化し、細胞周期進入(G0〜G1移行)を助長するために、規定の培養条件下で、IGFおよび間質成長因子(例えば、PDGF、EGF)の組み合わされた作用を要求することが示されている。IGF−1R(−/−)マウスに由来する線維芽細胞は、成長因子単独、またはRas/Raf/Mapキナーゼ経路を活性化するほとんどの発癌遺伝子(例えば、発癌性Ras)に応答しない。故に、一実施形態では、本発明は、対象に、本明細書に記載されるIGF−1R拮抗薬、ならびに成長因子受容体チロシンキナーゼ、例えば、EGFR、HER−2、bcr−abl、VEGFR、キット、raf、mTOR、CDK1/2、VEGFR2、PKCβ、Mek、および/またはKDR等の、成長因子および/または成長因子受容体を標的とする薬剤を投与することを含む、治療を必要とする対象を治療する方法を提供する。かかる成長因子および/または受容体を標的とする分子の例としては、パニツムマブ(Abgenix,Fremont,CA/Amgen,Thousand Oaks,CA)、HERCEPTIN(商標)(Genentech,South San
Francisco,CA)、GLEEVEC(商標)(Novartis,East
Hanover,NJ)、IRESSA(商標)(AstraZeneca,Wilmington,DE)、ERBITUX(商標)、(ImClone,New York,NY)、AVASTIN(商標)、(Genentech)、PTK787(Novartis)、SU11248(Pfizer,New York,NY)、TARCEVA(商標)(OSI Pharmaceuticals,Melville,NY)、43−9006(Bayer,West Haven,CT)、CCI−779(Wyeth,Madison,NJ)、RAD001(Novartis)、BMS−387032(Bristol−Myers Squibb,New York,NY)、IMC−1C11(ImClone)、LY333531(Eli Lilly,Indianapolis,IN)、PD 184352(Pfizer)、2C4(Genentech)、およびGW2016(GlaxoSmithKline,Research Triangle Park,NC)が挙げられる。
血液悪性腫瘍におけるIGF−1Rの役割は、(Novak et al.,2003,Insulin−Like Growth Factors and Hematological Malignancies in Insulin−Like Growth Factors,LeRoith et al.,ed.s,Landes Bioscience)によって概説されている。造血器悪性腫瘍におけるIGF−1Rについての機能的役割は、例えば、培養においてIGF−1Rモノクローナル抗体の、形質転換細胞増殖を遮断する能力によって実証される。IGF−Iは、新鮮に単離されたヒト急性骨髄性白血病芽球および急性リンパ芽球性白血病芽球の増殖を増強することが見出されている。T細胞悪性腫瘍に関して、IGF−Iは、pre−T細胞表現型を担持するマウスリンパ腫細胞の増殖に影響を及ぼすことが示されており、未成熟および成熟原発性ヒトT系列急性リンパ芽球性白血病細胞は、多数のIGF−1Rを発現することが見出された。故に、一実施形態では、本発明は、対象に、本明細書に記載されるIGF−1Rの拮抗薬を投与することを含む、治療を必要とする対象における血液悪性腫瘍を治療する方法を提供する。別の実施形態では、悪性腫瘍は、急性骨髄性白血病、急性リンパ芽球性白血病
、またはT細胞悪性腫瘍である。
別の態様では、本発明は、本発明の組成物および/または治療法を使用した治療から便益を得る可能性がより高い対象を特定する方法を提供する。かかる方法は、介護者が、治療レジメンを特定の対象の必要性に合わせてよりよく調整することを可能にし、無効なまたは逆効果の治療クールの可能性を低減し得る。一実施形態では、本発明は、対象における標的細胞型がIGF−1Rを発現するかどうかを決定することを含む、対象が、本明細書に記載される組成物または方法を使用した治療に対する候補であるかどうかを決定する方法を提供し、ここで標的細胞型が、IGF−1Rを発現する場合、対象は、治療に対する候補である。別の実施形態では、本方法は、1標的細胞当たりのIGF−1R分子のおよその平均数を決定することを含み、ここで1細胞当たり10、10、10、10、または10 IGF−1Rは、対象が治療に対する候補であることを示す。1標的細胞当たりのIGF−1R分子のおよその平均数は、当該技術分野で既知の任意の技法を使用して、例えば、IGF−1R結合分子を有する標的細胞型の細胞を含む試料を染色すること、および試料に結合されたIGF−1R結合分子の量を検出することによって決定することができ、ここで検出されたIGF−1R結合分子の量は、試料中のIGF−1R分子の平均数に比例する。別の実施形態では、本方法は、1標的細胞当たりのIGF−1R分子のおよその平均数を参照標準と比較することを含み、ここで1標的細胞当たりのIGF−1R分子のおよその平均数が、参照標準よりも大きい場合、対象は、本発明の組成物および/または治療法を使用した治療から便益を得る可能性がより高い。別の実施形態では、標的細胞型は、癌性細胞型である。別の実施形態では、標的細胞型は、結腸癌細胞型、乳癌細胞型、NSCLC細胞型、または白血病細胞型である。
別の実施形態では、治療に対する候補である対象は、標的細胞型におけるまたは標的細胞型の層における、IGF−1および/またはIGF−2を検出することによって特定される。別の実施形態では、標的細胞型は、癌性細胞型である。別の実施形態では、標的細胞型は、結腸癌細胞型、乳癌細胞型、NSCLC細胞型、または白血病細胞型である。
別の実施形態では、治療に対する候補である対象は、標的細胞型(例えば、腫瘍または他の癌性組織)における活性IGF−1Rの媒介型シグナル伝達を検出することによって特定され、ここで標的細胞型におけるIGF−1R媒介型シグナル伝達は、対象が治療に対する候補であることを示す。例えば、IGF−1R、IRSアダプター、Akt等のPI3/Akt経路における分子等の、IGF−1R依存性変化について監視することができる分子の例は、図10に示される。かかる分子は、例えば、リン酸化状況における変化、例えば、リン酸化における増加について、監視することができる。これらのタンパク質マーカーの活性型を認識するリン酸化特異的抗体は、高度に発達しており、これらの試薬は、実験系における免疫ブロット検出のために確実であることが判明している。
別の実施形態では、対象における(例えば、腫瘍組織または他の癌性組織対象における)組織が、対象が本発明の治療法および組成物を使用した治療に好ましく反応する可能性がより高いまたは可能性がより低いと特定する分子マーカーを有するかどうかを決定するための、方法および組成物が提供される。任意のかかる分子マーカーを使用することができる。一実施形態では、分子マーカーは、EWS遺伝子および転写因子が関与する染色体異常等の、染色体異常(例えば、腫瘍由来の組織における)である。1つの具体的な実施形態では、分子マーカーは、腫瘍または他の癌性組織におけるEWS−FLI染色体転座である。かかる転座は、当該技術分野で既知の任意の方法を使用して検出することができる(例えば、各々、参照によりその全体が全目的で本明細書に組み込まれるGiovannini et al.,1994,J Clin Invest.94:489−96、Delattre et al.,1994,NEJM 331:294−99、およびZoubek et al.,1994,Br J Cancer 70:908−1
3を参照されたい)。かかる検出方法の例としては、細胞学的分析、蛍光インサイツハイブリダイゼーション(FISH)、EWS−FLIハイブリッド遺伝子の配列分析、EWS−FLIハイブリッド遺伝子の転写産物の検出および/もしくは定量化(例えば、RT−PCR等のPCRに基づく技法、またはインサイツハイブリダイゼーションもしくはノーザンブロット等のハイブリダイゼーションに基づく技法を使用する)、EWS−FLIハイブリッド遺伝子のポリペプチド産物の検出および/もしくは定量化(例えば、インサイツ染色またはウェスタンブロット等の抗体に基づく技法を使用する)、EWS−FLIハイブリッド遺伝子産物に関連する分子もしくは活性の検出および/もしくは定量化、EWS−FLIハイブリッド遺伝子産物の活性に依存する分子もしくは活性の検出および/もしくは定量化、またはのEWS−FLIハイブリッド遺伝子産物の活性によって影響を受ける分子もしくは活性検出および/もしくは定量化が挙げられる。別の具体的な実施形態では、腫瘍または他の癌性組織におけるEWS−FLIハイブリッド遺伝子産物(例えば、転写の産物または翻訳の産物)の検出は、その腫瘍または癌性組織が、EWS−FLIハイブリッド遺伝子産物が検出されない腫瘍または他の癌性組織よりも、抗IGF−1受容体阻害剤、またはIGF−1受容体シグナル伝達経路を通じたシグナル伝達の別の阻害剤を使用した治療に反応する可能性がより高いことを示す。別の具体的な実施形態では、EWS−FLI染色体転座を含有する腫瘍または他の癌性組織に由来する試料は、それがEWS−FLIハイブリッド遺伝子産物を発現するかどうかを決定するために試験される。EWS−FLIハイブリッド遺伝子産物の検出は、腫瘍または癌性組織が、抗IGF−1受容体治療、またはIGF−1受容体シグナル伝達経路を通じたシグナル伝達の別の阻害剤を使用した治療に反応する可能性がより高いことを示す。
別の実施形態では、分子マーカーは、シグナル伝達分子における、例えば、キナーゼにおける、突然変異である。突然変異は、例えば、シグナル伝達分子の活性を増加させる、シグナル伝達分子の活性を減少させる、および/またはシグナル伝達分子の活性のリガンド特異性、基質特異性、タイミング、もしくは場所を変化させることができる。幾つかの実施形態では、シグナル伝達分子は、RASであり、突然変異は、活性化突然変異である。RAS突然変異は、全てのヒト腫瘍の約3分の1において見出される。活性化RAS突然変異の例としては、コドン12、13、および61に対する突然変異が挙げられる。活性化RAS突然変異の他の例としては、コドン10、11、15、18、および22における突然変異が挙げられる。他のタイプの突然変異または他の変化もまた、RAS分子を通じたシグナル伝達における不適切な増加を引き起こし得る。かかる他のタイプの変化の例としては、遺伝子増幅、過剰発現、またはRAS経路の上流活性化が挙げられ、例えば、食道腺癌のおよそ40%は、増加したKRASシグナル伝達をもたらす増幅されたKRAS遺伝子を有し、高レベルのRAS活性は、全ての乳癌腫瘍の約半分において見出され、それは表皮成長因子およびHER−2の発現に関連するが、それでもRAS突然変異は、これらの腫瘍においてまれである。故に、本発明は、亢進したRAS活性を有する対象を、IGF−1受容体シグナル伝達の阻害剤を使用した治療に好ましく反応する可能性がより高いとして特定するための方法、および/またはかかる対象をIGF−1受容体シグナル伝達の阻害剤で治療する方法を提供する。
1つの具体的な実施形態では、対象が、少なくとも1つの腫瘍の少なくとも幾つかの細胞において活性化KRAS突然変異を有するかどうかが決定され、ここで活性化KRAS突然変異の存在は、対象が、IGF−1受容体シグナル伝達の阻害剤を使用した腫瘍の治療に反応する可能性がより高いことを示す。活性化KRAS突然変異は、当該技術分野で既知のいずれか、例えば、G12C、G12D、G12E、およびG12V等の、コドン10、11、12、13、15、18、22、59、61、および63に影響を及ぼすものであり得る。KRAS突然変異は、ヒト腫瘍において見出されるRAS突然変異の最も優勢なタイプである。膵臓の腫瘍(そのうちの72〜90%が活性化KRAS突然変異を有する)、結腸または直腸(32〜57%)、肺(15〜50%)、子宮内膜(5〜50
%)、胆嚢(14〜38%)、および精巣(9〜12%)、ならびに多発性骨髄腫腫瘍(16〜33%)を含めて、多くの腫瘍タイプが、活性化KRAS突然変異を含むことが知られる。Friday et al.,2005,Biochim Biophys Acta 1756:127−44。故に、本発明の種々の実施形態では、対象における腫瘍の少なくとも幾つかの細胞中のKRAS突然変異を検出するため、および/または対象をIGF−1受容体シグナル伝達の阻害剤で治療するための、方法および組成物が提供される。具体的な実施形態では、対象は、膵臓、結腸、直腸、肺、子宮内膜、胆嚢、もしくは精巣の腫瘍、または多発性骨髄腫腫瘍を有する。
別の実施形態では、KRASの野生型対立遺伝子を有する腫瘍が、IGF−1受容体阻害剤で治療される。1つの具体的な実施形態では、腫瘍はまた、パニツムマブまたはセツキシマブ等の、EGF受容体阻害剤で治療される。別の具体的な実施形態では、腫瘍は、パニツムマブまたはセツキシマブ等の、EGF受容体阻害剤で以前に治療され、EGF受容体阻害剤(以前に使用された同じEGF受容体阻害剤、または別の阻害剤)およびIGF−1受容体阻害剤の両方で現在治療される。別の具体的な実施形態では、治療される腫瘍は、結腸直腸腫瘍である。
別の実施形態では、かどうかが決定される。対象における腫瘍から採られた細胞の幾らかの画分は、低減されたPTEN活性を有し、ここで低減されたPTEN活性は、腫瘍が、IGF−1受容体シグナル伝達の阻害に反応する可能性がより低いことを示す。PTEN活性における低減は、任意の好適な方法を使用して検出することができる。例えば、発現レベルは、PTEN RNAレベル(例えば、ノーザンブロットまたはインサイツハイブリダイゼーション等のハイブリダイゼーションに基づく方法を介して)、タンパク質レベル(例えば、検出可能に標識された抗PTEN抗体等の検出可能なPTEN結合剤を使用して)、またはPTEN酵素活性(例えば、他の分子に対するその効果を直接的もしくは間接的に通じたPTEN活性を測定することによって、またはPTEN、例えば、PTEN D331Gにおける部分的もしくは完全な機能喪失型突然変異等の、PTEN活性の低減を引き起こす突然変異を検出することによって)を検出する方法を使用して、検出することができる。例えば、各々、参照によりその全体が全目的で本明細書に組み込まれる、Teng et al.,1997,Cancer Res 57:5221−25、Bonneau et al.,2000,Human Mutation 16:109−22を参照されたい。
別の態様では、本発明は、患者が、IGF−1および/またはIGF−2依存性シグナル伝達を低減するレジメンでの治療に対する良好な候補であるかどうかを決定するための、組成物、キット、および方法を提供する。患者が、治療レジメンを開始するための(またはすでに開始した治療レジメンを継続するための)良好な候補であるかどうかを決定することは、それが患者および医療専門家が、より十分な情報に基づいたより有効な治療決定を下すことを可能にするため望ましいことが、当該技術分野で理解される。膵臓癌等の侵攻性のまたは致命的な疾患に対する治療レジメンに対する良好な候補を、良好でない候補から識別することは、特に望ましい。治療レジメンは、IGF−1およびまたはIGF−2の上流または下流の1つ以上の分子を標的とするか、IGF−1およびIGF−2自体のいずれかまたは両方を標的とすることができる。当該技術分野で既知のまたは本明細書に記載される、任意のかかる治療を使用することができる。一実施形態では、治療は、IGF−1RまたはIGF−1R/インスリン受容体ハイブリッドを標的とする。かかる治療の例としては、小分子(OSI−906、リンシチニブ、BMS−754807、INSM−18、XL228、AXL1717、BMS−536924、NVP−ADW742、GSK621659A、GSK1838705A、A−928605、AZD4253、TAE226、またはAG1024等)および抗IGF−1R抗体(ガニツマブ、AMG 479、フィギツムマブ、CP−751,871、シクスツムマブ、IMC−A
12、ダロツズマブ、MK0646、RG1507、ロバツムマブ、SCH 717454、AVE−1642a、MEDI−573、BIIB022、rhuMab IGFR、L1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、もしくはL52H52、またはそれらの断片もしくは誘導体等)が挙げられる。
一実施形態では、本発明は、患者の血清中の循環バイオマーカーの濃度を決定することを含む、患者における癌性病態が、IGF−1またはIGF−2によって媒介されるシグナル伝達を低減する治療に反応する可能性が高いかどうかを決定する方法を提供し、ここで循環バイオマーカーの量は、治療への反応を予測する。かかるマーカーの例としては、総IGF−1、遊離IGF−1、総IGF−2、遊離IGF−2、IGFBP−1、IGFBP−2、IGFBP−3、IGFBP−4、IGFBP−5、IGFBP−6、およびIGFBP−7が挙げられる。別の実施形態では、患者のIGFBP−1および/またはIGFBP−2レベルが、同じ病態を有する患者についての平均よりも低い場合、患者は、治療に対するより良好な候補である。別の実施形態では、患者の総IGF−1、遊離IGF−1、総IGF−2、遊離IGF−2、IGFBP−3、および/またはIGFBP−4が、同じ病態を有する患者についての平均よりも高い場合、患者は、治療に対するより良好な候補である。
別の実施形態では、これらのマーカーのうちの2、3、4つの、またはそれを超えるレベルが決定される。合わせて、これらの2つ以上のマーカーは、複合マーカーとして使用される。複合マーカーには、例えば、総IGF−1、遊離IGF−1、総IGF−2、遊離IGF−2、IGF−2タンパク質配列を含むペプチド、IGFBP−1、IGFBP−2、IGFBP−3、IGFBP−4、IGFBP−5、IGFBP−6および/またはIGFBP−7の相対量が含まれ得る。特定の複合マーカーの例としては、例えば、IGF−1およびIGF−2、IGF−1およびIGFBP−1、IGF−1およびIGFBP−2、IGF−1およびIGFBP−3、IGF−1およびIGFBP−4、IGF−1およびIGFBP−5、IGF−1およびIGFBP−6、IGF−1およびIGFBP−7、IGF−2およびIGFBP−1、IGF−2およびIGFBP−2、IGF−2およびIGFBP−3、IGF−2およびIGFBP−4、IGF−2およびIGFBP−5、IGF−2およびIGFBP−6、IGF−2およびIGFBP−7の間の、ならびに種々の結合タンパク質、例えば、IGFBP−2およびIGFBP−3の間の比率または定量的差異が挙げられる。
循環バイオマーカーの濃度を決定する任意の方法を使用することができる。一実施形態では、循環バイオマーカーに結合する検出可能分子が使用される。かかる分子の例としては、検出可能部分に任意に結合された、抗体または抗体の断片等のタンパク質が挙げられる。
IGF−1を検出するための市販のキットの例としては、Enzo Life Sciences(Farmingdale,NY)、Diagnostic Systems
Laboratories,Inc.(Webster,TX)、Abnova Corporation(Taipei City,Taiwan)、Antigenix
America Inc.(Huntington Station,NY)、ARP American Research Products,Inc.(Waltham,MA)、BioVendor Laboratory Medicine,Inc.(Candler,NC)、Cell Sciences(Canton,MA)、DRG International,Inc.(Mountainside,NJ)、EIAab&USCNLIFE(Wuhan EIAab Science Co.,Ltd)(Wuhan,China)、GenWay Biotech,Inc.(San Diego,CA)、IBL International GmbH(Hamburg,Germany)、R&D Systems(Minnneapolis,MN)、およびRaybiotech,Inc.(Norcross,GA)からのELISAキットが挙げられる。
IGF−2を検出するための市販のキットの例としては、Antigenix America Inc.(Huntington Station,NY)、BioVendor Laboratory Medicine,Inc.(Candler,NC)、およびDiagnostic Systems Laboratories,Inc.(Webster,TX)からのELISAキットが挙げられる。
IGFBP−1を検出するための市販のキットの例としては、R&D Systems(Minnneapolis,MN)、BioVendor Laboratory Medicine,Inc.(Candler,NC)、Diagnostic Systems Laboratories,Inc.(Webster,TX)、Cell Sciences(Canton,MA)、およびRaybiotech,Inc.(Norcross,GA)からのELISAキットが挙げられる。
IGFBP−2を検出するための市販のキットの例としては、R&D Systems(Minnneapolis,MN)、BioVendor Laboratory Medicine,Inc.(Candler,NC)、Diagnostic Systems Laboratories,Inc.(Webster,TX)、Cell Sciences(Canton,MA)、およびRaybiotech,Inc.(Norcross,GA)からのELISAキットが挙げられる。
IGFBP−3を検出するための市販のキットの例としては、R&D Systems(Minnneapolis,MN)、BioVendor Laboratory Medicine,Inc.(Candler,NC)、Diagnostic Systems Laboratories,Inc.(Webster,TX)、Cell Sciences(Canton,MA)、and Raybiotech,Inc.(Norcross,GA)、EIAab&USCNLIFE(Wuhan EIAab Science Co.,Ltd)(Wuhan,China)、Abnova Corporation(Taipei City,Taiwan)、およびAntigenix
America Inc.(Huntington Station,NY)からのELISAキットが挙げられる。
IGFBP−4を検出するための市販のキットの例としては、R&D Systems(Minnneapolis,MN)、Cell Sciences(Canton,MA)、Diagnostic Systems Laboratories,Inc.(Webster,TX)、およびRaybiotech,Inc.(Norcross,GA)からのELISAキットが挙げられる。
IGFBP−5を検出するための市販のキットの例としては、R&D Systems
(Minnneapolis,MN)、Antigenix America Inc.(Huntington Station,NY)、およびRaybiotech,Inc.(Norcross,GA)からのELISAキットが挙げられる。
IGFBP−6を検出するための市販のキットの例としては、R&D Systems(Minnneapolis,MN)およびRaybiotech,Inc.(Norcross,GA)からのELISAキットが挙げられる。
別の態様では、本発明は、IGF−1および/またはIGF−2依存性シグナル伝達を低減するレジメンでの治療を調節または中断すべきかどうかを決定するための、組成物、キット、および方法を提供する。治療レジメンは、IGF−1およびまたはIGF−2の上流または下流の1つ以上の分子を標的とするか、IGF−1およびIGF−2自体のいずれかまたは両方を標的とすることができる。当該技術分野で既知のまたは本明細書に記載される、任意のかかる治療を使用することができる。一実施形態では、治療は、IGF−1Rおよび/またはIGF−1R/インスリン受容体ハイブリッドを標的とする(Soos et al.,1993,Biochem J 290:419−26、Benyoucef et al.,2007,Biochem J 403:603−13)。かかる治療の例としては、小分子(OSI−906、リンシチニブ、BMS−754807、INSM−18、XL228、AXL1717、BMS−536924、NVP−ADW742、GSK621659A、GSK1838705A、A−928605、AZD4253、TAE226、またはAG1024等)および抗IGF−1R抗体(ガニツマブ、AMG 479、フィギツムマブ、CP−751,871、シクスツムマブ、IMC−A12、ダロツズマブ、MK0646、RG1507、ロバツムマブ、SCH 717454、AVE−1642a、MEDI−573、BIIB022、rhuMab IGFR、L1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、もしくはL52H52、またはそれらの断片もしくは誘導体等)が挙げられる。
一実施形態では、治療への患者の曝露量が決定される。別の実施形態では、患者の曝露量が、同じ癌性病態に対する同じ治療レジメンを受容する患者の曝露中央値を下回る場合、治療は、中断される。別の実施形態では、患者の曝露量が、同じ癌性病態に対する同じ治療レジメンを受容する患者の曝露中央値を下回る場合、治療の用量または頻度は、増加される。
前述の方法は、IGF−1および/またはIGF−2媒介型シグナル伝達阻害に関する他のバイオマーカー、患者層別化法、および有効性監視法、例えば、米国特許第2010/0184125号、米国特許第2010/0316639号、米国特許第2009/0092596号、米国特許第2009/093488号、国際公開第WO2010/146059号、国際公開第WO2009/079587号、欧州特許第1 828 249号、欧州特許第2 241 634号、国際公開第WO2010/119126号、米国特許第2010/0240665号、国際公開第WO2010/022268号、国際公開第WO2010/048123号、国際公開第WO2010/138908号、国際公開第WO2007/035744号、国際公開第WO2008/115470号、国際公
開第WO2008/144345号、国際公開第WO2011/053779号、国際公開第WO2012/006681号、米国特許第7,129,040号、米国特許第7,217,795号、国際公開第WO2011/087868号、国際公開第WO2009/106566号、国際公開第WO2011/133668号、米国特許第2009/0258365号、国際公開第WO2011/066200号、欧州特許第1 926 996号、米国特許第2011/0217309号、米国特許第2011/0275644号、米国特許第7,939,272号、米国特許第8,048,621号、米国特許第8,062,838号、国際公開第WO2011/109572号、国際公開第WO2011/109584号、国際公開第WO2011/083391号、米国特許第2011/0060605号、国際公開第WO2011/031861号、欧州特許第1 828 249号、欧州特許第2 032 989号、欧州特許第2 281 841号、欧州特許第2 283 831号、国際公開第WO2009/079587号、国際公開第WO2012/000763号、米国特許第2011/0052667号、米国特許第2011/0262453号、および国際公開第WO2009/120767号に記載されるものと組み合わせることができる。
本発明の組成物および/または方法をまた、例えば、美容治療に、獣医学的治療において使用して、寿命を増加させる、生殖欠陥を治療する、および多様な増殖関連障害を治療することができる。
治療法
本明細書に提供されるある種の方法は、対象に、IGF−1R媒介型シグナル伝達の阻害剤を投与することを含む。IGF−1Rによって媒介される活性またはシグナルの低減をもたらす、任意の治療を使用することができる。かかる治療の例は、Sachdev et al.,2007,Mol Cancer Ther.6:1−12に提供される。一実施形態では、治療は、対象に、IGF−1Rによって媒介される活性を低減する物質を投与することを含む。かかる物質の例としては、IGF−1R、IGF−1、またはIGF−2に結合する抗体(それらの断片および誘導体を含む)、ペプチボディ(peptibodies)、およびAVIMERS(商標)(Amgen,Inc.,Thousand Oaks,CA)、IGF−1Rの可溶性IGF−1−および/またはIGF−2結合誘導体、IGF−1R、IGF−1、IGF−2、IRS1、SHC、GRB2、SOS1、PI3K、SHP2、もしくはIGF−1Rシグナル伝達カスケードにおいて作用する任意の他の分子に結合する小分子、IGF−1またはIGF−2結合タンパク質(およびそれらの誘導体)、阻害性核酸(siRNA等)およびそれらの誘導体(ペプチド核酸を含む)が挙げられるが、これらに限定されない。かかる分子の非限定的の例は、例えば、米国特許第7,329,734号(2008年2月12日に公開)第7,173,005号(2007年2月6日に発行)、第7,071,300号(2006年7月4日に発行)、第7,020,563号(2006年3月28日に発行)、第6875741号(2005年4月5日に発行);米国特許出願公開第07/0299010号(2007年12月27日に公開)、第07/0265189号(2007年11月15日に公開)、第07/0135340号(2007年6月14日に公開)、第07/0129399号(2007年6月7日に公開)、第07/0004634 A1号(2007年1月4日に公開)、第05/0282761 A1号(2005年12月22日に公開)、第05/0054638 A1号(2005年3月10日に公開)、第04/0023887 A1号(2004年2月5日に公開)、第03/0236190 A1号(2003年12月25日に公開)、第03/0195147 A1号(2003年10月16日に公開);PCT公開第WO07/099171号(2007年9月7日に公開)、第WO07/099166号(2007年9月7日に公開)、第07/031745号(2007年3月22日に公開)、第WO07/029106号(2007年3月15日に公開)、第WO07/029107号(2007年3月15日に公開)、第WO07/00
4060号(2007年1月11日に公開)、第WO06/074057 A2号(2006年7月13日に公開)、第WO06/069202 A2号(2006年6月29日に公開)、第WO06/017443 A2号(2006年2月16日に公開)、第WO06/012422 A1号(2006年2月2日に公開)、第WO06/009962
A2号(2006年1月26日に公開)、第WO06/009950 A2号(2006年1月26日に公開)、第WO06/009947 A2号(2006年1月26日に公開)、第WO06/009933 A2号(2006年1月26日に公開)、第WO05/097800 A1(2006年10月20日)、第WO05/082415 A2号(2005年9月9日に公開)、第WO05/037836 A2号(2005年4月28日に公開)、第WO03/070911 A2号(2003年8月28日に公開)、第WO99/28347 A2号(1999年6月10日に公開);欧州特許第EP1 732 898 B1号(2008年1月23日に公開)、第EP0 737 248 B1号(2007年11月14日に公開)、欧州特許出願第EP1 496 935 A2号(2005年1月19日に公開)第EP1 432 433 A2号(2004年6月30日に公開)、およびD’ambrosio et al.,1996,Cancer Res.56:4013−20に見出すことができ、それらの各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。かかる分子の特定の例としては、OSI−906(OSI Pharmaceuticals,Melvilee,NY)、BMS 536924(Wittman et al.,2005,J Med Chem.48:5639−43、Bristol Myers Squibb,New York,NY)、XL228(Exelexis,South San Francisco,CA)、INSM−18,NDGA、およびrhIGFBP−3(Insmed,Inc.,Richmond,VA、Breuhahn et al,2002006,Curr Cancer Ther Rev.2:157−67、Youngren et al.,2005,Breast Cancer Res Treatment 94:37−46、米国特許第6,608,108号)が挙げられ、それらの参考文献の各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。
一態様では、任意の好適な抗IGF−1R抗体、抗体断片、または抗体誘導体は、本発明の方法において使用することができる。一実施形態では、抗体、抗体断片、または抗体誘導体は、IGF−1Rの細胞外ドメインに結合する。別の実施形態では、抗体、抗体断片、または抗体誘導体は、IGF−Rへの結合に対してIGF−1および/またはIGF−2と競合する。別の実施形態では、抗体、抗体断片、または抗体誘導体は、IGF−1Rに結合されるとき、IGF−1Rに結合するIGF−1および/またはIGF−2の量を低減する。別の実施形態では、抗体、抗体断片、または抗体誘導体は、IGF−1R細胞外ドメインのL1サブドメインに結合する。別の実施形態では、抗体、抗体断片、または抗体誘導体は、IGF−1R細胞外ドメインのCRサブドメインに結合する。別の実施形態では、抗体、抗体断片、または抗体誘導体は、IGF−1R細胞外ドメインのL2サブドメインに結合する。別の実施形態では、抗体、抗体断片、または抗体誘導体は、IGF−1R細胞外ドメインのFnIII1サブドメインに結合する。別の実施形態では、抗体、抗体断片、または抗体誘導体は、IGF−1R細胞外ドメインのFnIII2−IDサブドメインに結合する。別の実施形態では、抗体、抗体断片、または抗体誘導体は、IGF−1R細胞外ドメインのFnIIIサブドメインに結合する。(IGF−1R細胞外サブドメインは、下記の実施例12に定義される。)別の実施形態では、抗体、抗体断片、または抗体誘導体は、1つを超えるIGF−1R細胞外ドメインに結合する。本発明の方法において使用することができる抗IGF−1R抗体の非限定的例としては、本明細書でL1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20、H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L
26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、およびL52H52として同定される抗体の各々、ならびにそれらのIGF−1R結合断片および誘導体が挙げられる。本発明の方法において使用するための抗IGF−1R抗体の他の非限定的例としては、米国特許出願公開第06/0040358号(2006年2月23日に公開)、第05/0008642号(2005年1月13日に公開)、第04/0228859号(2004年11月18日に公開)に記載されるもの、例えば、そこに記載される抗体1A(DSMZ寄託番号DSM ACC 2586)、抗体8(DSMZ寄託番号DSM ACC 2589)、抗体23(DSMZ寄託番号DSM ACC 2588)、および抗体18;PCT公開第WO06/138729号(2006年12月28日に公開)、第WO05/016970号(2005年2月24日に公開)、およびLu et al.,2004,J Biol Chem 279:2856−65に記載されるもの、例えば、そこに記載される抗体2F8、A12、およびIMC−A12;PCT公開第WO07/012614号(2007年2月1日に公開)、第WO07/000328号(2007年1月4日に公開)、第WO06/013472号(2006年2月9日に公開)、第05/058967号(2005年6月30日に公開)、第03/059951号(2003年7月24日に公開)、米国特許出願公開第05/0084906号(2005年4月21日に公開)に記載されるもの、例えば、そこに記載される抗体7C10、キメラ抗体C7C10、抗体h7C10、抗体7H2M、キメラ抗体*7C10、抗体GM 607、ヒト化抗体7C10バージョン1、ヒト化抗体7C10バージョン2、ヒト化抗体7C10バージョン3、および抗体7H2HM;米国特許出願公開第05/0249728号(2005年11月10日に公開)、第05/0186203号(2005年8月25日に公開)、第04/0265307号(2004年12月30日に公開)、第03/0235582号(2003年12月25日に公開)、Maloney et al.,2003,Cancer Res.63:5073−83に記載されるもの、例えば、そこに記載される抗体EM164、表面再構成(resurfaced)EM164、ヒト化EM164、huEM164 v1.0、huEM164 v1.1、huEM164 v1.2、およびhuEM164 v1.3;米国特許第7,037,498号(2006年5月2日に発行)、米国特許出願第05/0244408号(2005年11月30日に公開)、第04/0086503号(2004年5月6日に公開)、Cohen,et al.,2005,Clinical Cancer Res.11:2063−73に記載されるもの、例えば、そこに記載される抗体CP−751,871、ATCC受入番号PTA−2792、PTA−2788、PTA−2790、PTA−2791、PTA−2789、PTA−2793、ならびに抗体2.12.1、2.13.2、2.14.3、3.1.1、4.9.2、および4.17.3を有するハイブリドーマによって産生される抗体の各々;米国特許出願第05/0136063号(2005年6月23日に公開)、第04/0018191号(2004年1月29日に公開)に記載されるもの、例えば、そこに記載される抗体19D12、およびATCCにて番号PTA−5214の下に寄託されるプラスミド15H12/19D12 HCA(γ4)におけるポリヌクレオチドによってコードされる重鎖と、ATCCにて番号PTA−5220の下に寄託されるプラスミド15H12/19D12 LCF(κ)におけるポリヌクレオチドによってコードされる軽鎖とを含む、抗体;米国特許出願第04/0202655号(2004年10月14日に公開)に記載されるもの、例えば、そこに記載される抗体PINT−6A1、PINT−7A2、PINT−7A4、PINT−7A5、PINT−7A6、PINT−8A1、PINT−9A2、PINT−11A1、PINT−11A2、PINT−11A3、PINT−11A4、PINT−11A5、PINT−11A7、PINT−11A12、PINT−12A1、PINT−12A2、PINT−12A3、PINT−12A4、お
よびPINT−12A5;米国特許出願第07/0243194号(2007年10月18日に公開)に記載されるもの、例えば、抗体M13−C06、M14−G11、M14−C03、M14−B01、M12−E01、およびM12−G04、ならびにハイブリドーマP2A7.3E11、20C8.3B8、P1A2.2B11、20D8.24B11、P1E2.3B12、およびP1G10.2B8によって産生される抗体が挙げられる。前述の参考文献の各々は、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる。また、IGF−1受容体への結合に対して上述の抗体のうちの1つと競合する抗体、抗体断片、または抗体誘導体も、使用に好適である。一実施形態では、抗体、抗体断片、または抗体誘導体は、上述の抗体のうちの1つと同じエピトープに、または上述の抗体のうちの1つのエピトープと重複するエピトープに結合する。
具体的な実施形態では、本発明の方法は、例えば、対象への投与を介してまたはエクスビボ手順で、内在性IGF−1RをIGF−1R結合抗原結合タンパク質と接触させることを伴う。
「治療」という用語は、障害の少なくとも1つの症候もしくは他の側面の緩和もしくは予防、または疾患重症度の低減等を包含する。治療は、実行可能な療法を構成するために、完全な治癒を達成する、または疾患のあらゆる症候または症状を根絶する必要はない。関連分野で認識されるように、治療剤として用いられる薬物または他の治療は、所与の病状の重症度を低減してもよいが、治療上有用であると見なされるために疾患のあらゆる症状を消滅させる必要はない。同様に、予防的に投与される治療は、実行可能な予防剤を構成するために、病態の発症を予防することにおいて完全に有効である必要はない。疾患の影響を単純に低減すること(例えば、その症候の数または重症度を低減することによって、病態の発症を遅延させることによって、症候の低減を加速することによって、別の治療の有効性を増加させることによって、または別の有益な効果を生み出すことによって)、または対象において疾患が生じるもしくは悪化する可能性を低減することは、十分である。治療上有用な治療にはまた、一部の患者において有効であるが、他の患者においては有効でない治療も含まれる。本発明の一実施形態は、具体的な障害の重症度を反映する指標のベースラインを上回る持続的な改善を誘導するのに十分な量および時間にわたって、患者にIGF−1R拮抗薬を投与することを含む、方法に向けられる。
治療クールの進行は、任意の好適な技法を使用して監視または測定することができる。腫瘍を治療するために、かかる技法は、腫瘍のサイズ、またはサイズの変化を検出することを含む。腫瘍のサイズは、直接観察、放射線技法等を含む任意の好適な技法を使用して、決定または推定される、その長さ、外周、体積等によって測定することができる。ある種の実施形態では、治療の進行は、RECIST技法および基準を使用して監視される(参照によりその全体が全目的で本明細書に組み込まれるTherasse et al.2000,J Natl Cancer Inst.92:205−16)。治療の進行はまた、他の方法で、例えば、腫瘍組織の相対的健康度もしくは生長力を、例えば、PETスキャンを使用して腫瘍のグルコース取り込みを測定することにより、あるいは腫瘍組織の健康度もしくは生長力に、または治療の有効性に相関する、腫瘍の側面を監視することにより、決定することによって、監視することができる。腫瘍のかかる側面の例としては、特定の遺伝子またはタンパク質の発現レベル、特定のタンパク質のリン酸化状態または他の翻訳後修飾等が挙げられる。
関連分野で理解されるように、本発明の分子を含む薬学的組成物は、適応に適切な様態で対象に投与される。薬学的組成物は、非経口、局所的、または吸入によるものを含むが、これらに限定されない、任意の好適な技法によって投与されてもよい。注射される場合、薬学的組成物は、例えば、関節内、静脈内、筋肉内、病変内、腹腔内、または皮下経路を介して、ボーラス注射または連続的注入によって、投与することができる。例えば、疾
患または損傷の部位における、局所投与が企図され、経皮送達および移植物からの持続放出も同様に企図される。吸入による送達には、例えば、経鼻または経口吸入、噴霧器の使用、エアロゾル形態での拮抗薬の吸入等が含まれる。他の代替的手段には、点眼が含まれ、経口調製物には、丸薬、シロップ、トローチまたはチューインガムが含まれ、局所調製物は、ローション、ゲル、スプレー、および軟膏等である。
エクスビボ手順での薬学的組成物の使用もまた、企図される。例えば、患者の血液または他の体液が、エクスビボでIGF−1Rシグナル伝達の阻害剤と接触させられてもよい。阻害剤は、好適な不溶性マトリックスまたは固形支持物質に結合されてもよい。
本発明のIGF−1Rシグナル伝達阻害剤は、生理的に許容される担体、賦形剤、または希釈剤等の1つ以上の追加的構成成分を含む組成物の形態で投与することができる。任意に、組成物は、追加的に、1つ以上の生理的活性剤、例えば、第2のIGF−1Rシグナル伝達阻害剤、抗血管新生物質、化学療法物質、麻酔物質等を含み、それらの非排他的例が本明細書に提供される。種々の具体的な実施形態では、組成物は、IGF−1R結合抗原結合タンパク質に加えて、1、2、3、4、5、または6つの生理的活性剤を含む。
一実施形態では、薬学的組成物は、緩衝液、アスコルビン酸等の酸化防止剤、低分子量ポリペプチド(10未満のアミノ酸を有するもの等)、タンパク質、アミノ酸、グルコース、スクロース、またはデキストリン等の炭水化物、EDTA等のキレート剤、グルタチオン、安定剤、および賦形剤からなる群から選択される1つ以上の物質と一緒に、IGF−1Rシグナル伝達の阻害剤を含む。中性緩衝食塩水または同種の血清アルブミンと混合された食塩水は、適切な希釈剤の例である。適切な業界標準に従って、ベンジルアルコール等の防腐剤がまた添加されてもよい。組成物は、希釈剤として適切な賦形剤溶液(例えば、スクロース)を使用して、凍結乾燥物として調合されてもよい。好適な構成成分は、用いられる投薬量および濃度で、受容者に対して非毒性である。薬学的製剤において用いられてもよい構成成分の更なる例は、Remington’s Pharmaceutical Sciences,16th Ed.(1980)and 20th Ed.(2000),Mack Publishing Company,Easton,PAに提示される。
医療従事者が使用するためのキットは、本明細書で考察される病態のうちのいずれかを治療する際に使用するための、本発明のIGF−1受容体阻害物質およびラベルまたは他の指示書を含む。一実施形態では、キットは、IGF−1Rシグナル伝達の1つ以上の阻害剤の滅菌調製物を含み、それらは、上に開示される組成物の形態であってもよく、かつ1つ以上のバイアル中にあってもよい。
投与の投薬量および頻度は、投与経路、用いられる特定の抗原結合タンパク質、治療対象の疾患の性質および重症度、病態が急性であるか慢性であるか、ならびに対象のサイズおよび全身状態のような要因に従って変動してもよい。適切な投薬量は、関連技術分野で既知の手順によって、例えば、用量漸増研究が関与し得る臨床治験において、決定することができる。「断続的投薬」は、対象に複数回用量で治療的化合物(例えば、IGF−1Rシグナル伝達の阻害剤)を投与する方法を指し、特定の用量および任意のその後の用量の投与の間には、時間の間隔が存在する。治療上有効であるか、あるいは医療上正当化される限り、任意の投薬スケジュールを使用することができる。逐次的投薬の間の間隔は、秒間もしくは分間の桁で非常に短いか、または時間、日間、週間、月間、もしくは更に年間の桁でより長い可能性がある。間隔は、各投薬の間で同じ、例えば、1週もしくは1月当たり1回用量であり得るか、またはそれは投薬から投薬で変動し得る。同様に、治療上活性化合物(例えば、IGF−1Rシグナル伝達の阻害剤または化学療法剤)の量は、投薬から投薬で変動し得る。一実施形態では、逐次的投薬の間の期間、および各投薬におけ
る治療上活性物質の量は、対象となる薬力学または薬物動態パラメータ(例えば、該物質の血清中濃度またはIGF−1Rシグナル伝達活性における低減パーセント)を所望の範囲内に保つように選択される。別の実施形態では、投薬の間の間隔、および治療上活性物質の量は、他の基準(例えば、治療クールへの対象の客観的または主観的反応)に従って変動する。
他の実施形態では、本発明のIGF−1Rシグナル阻害物質は、少なくとも1ヶ月以上の期間にわたって、例えば、1、2、もしくは3ヶ月、6ヶ月、1年にわたって、数年にわたって、または更に無期限に、投与される。慢性病態を治療するために、長期的治療が一般に最も有効である。しかしながら、急性病態を治療するために、より短い期間、例えば、1〜6週間にわたる投与が十分であってもよい。一般に、本発明のIGF−1Rシグナル阻害物質は、患者が、選定された指標(単数または複数)についてのベースラインを上回る、医学的に関連性のあるまたは望ましい度合いの改善を示すまで投与される。
本発明の具体的な実施形態は、IGF−1R阻害物質を、1回用量につき対象の質量1kg当たり(「1ng/kg/用量」)約1ngの抗原結合タンパク質〜約50mg/kg/用量、より好ましくは約1mg/kg/用量〜約30mg/kg/用量、最も好ましくは約10mg/kg/用量〜約20mg/kg/用量の投薬量で、対象に投与することを伴う。追加的な実施形態では、IGF−1R阻害物質は、IGF−1および/またはIGF−2媒介型疾患、病態、または障害、例えば、本明細書に開示される医的障害を治療するために、成人に、1ヶ月当たり1回、2週間に1回、1週間当たり1回、1週間当たり2回、または1週間当たり3回以上投与される。注射される場合、1成人投薬当たりの有効量のIGF−1R阻害物質は、1〜20mg/mの範囲であってもよく、好ましくはそれは、約5〜12mg/mである。代替的に、均一用量が投与されてもよく、その量は、5〜100mg/用量の範囲であってもよい。均一用量に対する1つの範囲は、1回用量につき約20〜30mgである。本発明の一実施形態では、25mg/用量均一用量が、注射によって反復投与される。注射以外の投与経路が使用される場合、用量は、標準的な医療慣習に従って適切に調整される。治療レジメンの一例は、約20〜30mgのIGF−1R阻害物質の用量を、1週間当たり1〜3回、少なくとも3週間の期間にわたって注射することを伴うが、所望の度合いの改善を誘導するために、より長い期間にわたる治療が必要な場合がある。小児科の対象(4〜17歳)について、1つの例示的な好適レジメンは、0.4mg/kgから、最大で25mgのIGF−1R阻害物質の最大用量を1週間当たり2回または3回投与する、皮下注射を伴う。
本明細書に提供される方法の具体的な実施形態は、0.5mg〜500mg、好ましくは50〜300mgの抗原結合タンパク質の、1週間当たり1回または2回の皮下注射を伴う。別の実施形態は、3mg以上のIGF−1R阻害物質の経肺投与(例えば、噴霧器による)に向けられる。
本明細書に提供される治療レジメンの他の例としては、対象の体質量1キログラム当たり1、3、5、6、7、8、9、10、11、12、15、20、25、30、35、40、45、50、75、100、125、150、175、200、250、300、400、または500ミリグラム(mg/kg)の本発明のIGF−1R阻害剤の用量の皮下または静脈内投与が挙げられる。用量は、対象に1回、または一定の間隔で1回を超えて、例えば、1日1回、週3回、週2回、週1回、月3回、月2回、月1回、2ヶ月に1回、3ヶ月に1回、6ヶ月に1回、もしくは年1回、投与することができる。治療の持続期間、ならびに治療の用量および/または頻度に対する任意の変更は、対象の具体的な必要性を満たすために、治療クール中に変化または変動させることができる。
別の実施形態では、抗原結合タンパク質は、治療されている障害の重症度を反映する少
なくとも1つの指標における改善、好ましくは持続的な改善を誘導するのに十分な量および時間にわたって、対象に投与される。対象の疾病、疾患、または病態の程度を反映する種々の指標は、治療の量および時間が十分であるかどうかを決定するために評価されてもよい。かかる指標には、例えば、問題となる障害の疾患重症度、症候、または症状の臨床的に認識される指標が含まれる。一実施形態では、改善は、対象が、2〜4週間離れた少なくとも2つの時機に改善を示す場合、持続していると見なされる。改善の度合いは一般に、医師によって決定され、その医師は、徴候、症候、生検、または他の試験結果に基づいてこの決定を下してもよく、また、所与の疾患のために開発された生活の質に関する質問票等の、対象に対して実施される質問票を用いてもよい。対象の病態における改善は、医師または他の健康管理提供者によって、任意の適切な技法を使用して、例えば、検出、測定、または定量化される改善であり得る。かかる技法には、対象を観察すること、対象または対象から採られた試料を試験すること、および直接的または間接的に、対象の病態に関する対象の印象を対象から収集することが含まれるが、これらに限定されない。かかる印象は、対象の健康または福祉の任意の側面、特に、対象の腫瘍疾患によって直接的または間接的に影響を受ける側面に関する可能性がある。かかる側面の例としては、疼痛、不快感、睡眠、食欲、口渇、運動性、体力、柔軟性、および精神状態が挙げられるが、これらに限定されない。
IGF−1および/またはIGF−2の亢進したレベルは、例えば、癌(例えば、肺癌、前立腺癌、乳癌、結腸癌)、ならびに先端巨大症および他の過剰増殖障害(例えば、構造的に長身の小児)を含む、幾つかの障害に関連する。所与の障害を有する対象をスクリーニングして、亢進したIGF−1および/またはIGF−2レベルを有する個人を特定し、それによって、IGF−1Rシグナル伝達阻害剤での治療から最も便益を得る対象を特定してもよい。故に、本明細書に提供される治療法は任意に、対象のIGF−1および/またはIGF−2レベルを測定する第1のステップを含む。抗原結合タンパク質は、IGF−1および/またはIGF−2レベルが正常なレベルまたは望ましいレベルを上回って亢進される対象に投与されてもよい。
対象のIGF−1および/またはIGF−2のレベルは、抗原結合タンパク質での治療前、治療中、および/または治療後に、該当する場合それらのレベルにおける変化を検出するために監視されてもよい。幾つかの障害について、亢進したIGF−1および/またはIGF−2レベルの発生率は、疾患の病期または疾患の具体的な形態のような要因に従って変動してもよい。例えば、対象の血清中の、IGF−1および/またはIGF−2レベルを測定するために、既知の技法が用いられてもよい。血液試料中のIGF−1および/またはIGF−2レベルは、任意の好適な技法、例えば、ELISAを使用して、測定されてもよい。
本発明の方法および組成物の具体的な実施形態は、抗原結合タンパク質、および1つ以上の追加的IGF−1R拮抗薬、例えば、2つ以上の本発明の抗原結合タンパク質、または本発明の抗原結合タンパク質および1つ以上の他のIGF−1R拮抗薬の使用を伴う。更なる実施形態では、抗原結合タンパク質は、単独で、または患者が罹患した病態を治療するのに有用な他の薬剤と組み合わせて、投与される。かかる薬剤の例としては、タンパク質性および非タンパク質性薬物の両方が挙げられる。多数の治療薬が共投与されるとき、投薬量は、関連技術分野で認識されるように、適宜調整されてもよい。「共投与」および併用療法は、同時投与に限定されず、少なくとも1つの他の治療剤を患者に投与することを伴う治療クール中に、抗原結合タンパク質が少なくとも1回投与される治療レジメンもまた含む。
抗原結合タンパク質と共投与されてもよい他の薬剤の例としては、治療対象の具体的な病態に従って選定される、他の抗原結合タンパク質または治療的ポリペプチドがある。代
替的に、上に考察される具体的な病態のうちの1つを治療する際に有用な非タンパク質性薬物は、IGF−1R拮抗薬と共投与されてもよい。
併用療法
別の態様では、本発明は、対象をIGF−1R阻害抗原結合タンパク質および1つ以上の他の治療で治療する方法を提供する。一実施形態では、かかる併用療法は、例えば、腫瘍における多数の部位または分子標的を攻撃することによって、相乗または相加的効果を達成する。本発明に関連して使用することができる併用療法のタイプには、単一の疾患関連経路における多数の節、標的細胞中の多数の経路、および標的組織内(例えば、腫瘍内)の多数の細胞型を阻害または活性化(適宜)することが含まれる。例えば、本発明のIGF−1R阻害剤は、IGF−1を阻害する、アポトーシスを促進する、血管新生を阻害する、またはマクロファージを阻害する、治療と組み合わせることができる。別の実施形態では、それだけで使用されるとき、治療上所望される効果を引き出すことができない標的化薬剤を使用して、例えば、癌細胞を感作するか、または他の薬剤の治療効果を増大することができる。別の実施形態では、本発明によるIGF−1R阻害剤は、アポトーシスを誘導する細胞傷害性薬物または他の標的化薬剤と組み合わせて使用される。別の実施形態では、IGF−1R阻害剤は、細胞生存(例えば、PKB、mTOR)、異なる受容体チロシンキナーゼ(例えば、ErbB1、ErbB2、c−Met、c−kit)、または異なる細胞型(例えば、KDR阻害剤、c−fms)に関与する異なる標的を阻害する、1つ以上の薬剤と組み合わせて使用される。別の実施形態では、本発明のIGF−1R阻害剤は、具体的な病態に対する既存の標準ケアに追加される。治療剤の例としては、ゲムシタビン、タキソール、タキソテール、およびCPT−11が挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態では、併用療法は、対象に、本明細書に記載されるIGF−1R作動薬または拮抗薬のうちの2、3、4、5、6つ、またはそれを超える薬物を投与することを含む。別の実施形態では、本方法は、対象に、IGF−1R媒介型シグナル伝達を一緒に(直接的または間接的に)阻害または活性化する、2つ以上の治療を施すことを含む。かかる方法の例としては、2つ以上のIGF−1R阻害抗原結合タンパク質(progeins)の組み合わせ、IGF−1R阻害抗原結合タンパク質ならびに1つ以上の他のIGF−1、IGF−2、および/またはIGF−1R作動薬もしくは拮抗薬(例えば、IGF−1および/もしくはIGF−2結合ポリペプチド、IGF−1R結合ポリペプチド、IGF−1および/もしくはIGF−2誘導体、抗IGF−1および/もしくはIGF−2抗体、IGF−1、IGF−2、および/もしくはIGF−1Rに対するアンチセンス核酸、またはIGF−1、IGF−2、および/またはIGF−1Rポリペプチドまたは核酸に結合する他の分子)の組み合わせ、あるいはIGF−1R阻害抗原結合タンパク質および1つ以上の他の治療(例えば、外科手術、超音波、放射線療法、化学療法、または別の抗癌剤での治療)の組み合わせを使用することが挙げられ、例えば、米国特許第5,473,054号(1995年12月5日に発行)、第6,051,593号(2000年4月18日に発行)、第6,084,085号(2000年7月4日に発行)、第6,506,763号(2003年1月14日に発行)、米国特許出願公開第03/0092631号(2003年5月15日に公開)、第03/0165502号(2003年9月4日に公開)、第03/0235582号(2003年12月25日に公開)、第04/0886503号(2004年5月6日に公開)、第05/0272637号(2005年12月8日に公開)、PCT公開第WO99/60023号(1999年11月25日に公開)、第WO02/053596号(2002年7月11日に公開)、第WO02/072780号(2002年9月19日に公開)、第WO03/027246号(2003年3月3日に公開)、第WO03/020698号(2003年3月13日に公開)、第WO03/059951号(2003年7月24日に公開)、第WO03/100008号(2003年12月4日に公開)、第WO03/106621号(2003年12月2
4日に公開)、第WO04/071529号(2004年8月26日に公開)、第WO04/083248号(2004年9月30日に公開)、第WO04/087756号(2004年10月14日に公開)、第WO05/112969号(2005年12月1日に公開)、Kull et al.,1983,J Biol Chem 258:6561−66、Flier et al.,1986,Proc Natl Acad Sci USA 83:664−668、Conover et al.,1987,J Cell Physiol 133:560−66、Rohlik et al.,1987,Biochem Biophys Res Comm 149:276−81、Arteaga et al.,1989,J Clinical Investigation 84:1418−23、Arteaga et al.,1989,Cancer
Res 49:6237−41、Gansler et al.,1989,American J Pathol 135:961−66、Gustafson et al.,1990,J Biol Chem 265:18663−67、Steele−Perkins et al.,1990,Biochem Biophys Res Comm 171:1244−51、Cullen et al.,1992,Mol Endocrinol 6:91−100、Soos et al.,1992,J Biol Chem 267:12955−63、Xiong et al.,1992,Proc Natl Acad Sci USA 89:5356−60、Brunner
et al.,1993,Euro J Cancer 29A:562−69、Furlanetto et al.,1993,Cancer Res 53:2522−26、Li et al.,1993,Biochem Biophys Res Comm 196:92−98、Kalebic et al.,1994,Cancer Res 54:5531−34、Lahm et al.,1994,Intl J Cancer 58:452−59、Zia et al.,1996,J Cell Biochem Supp 24:269−75、Jansson et al.,1997,J Biol Chem 272:8189−97、Scotlandi et al.,1998,Cancer Res 58:4127−31、Logie et al.,1999,Li et al.,2000,Cancer Immunol Immunotherapy 49:243−52,J Mol Endocrinol 23:23−32、De Meyts et al.,2002,Nature Reviews 1:769−83、Hailey et al.,2002,Mol Cancer Therapeutics 1:1349−53、Maloney et al.,2003,Cancer Research 63:5073−83、Burtrum
et al.,2003,Cancer Research 63:8912−21、およびKaravitaki et al.,2004,Hormones 3:27−36(各々、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)に記載される通りであり、それらが本発明の方法および組成物において用いられてもよい。更に、1つ以上の抗IGF−1R抗体または抗体誘導体は、1つ以上の分子または他の治療と組み合わせて使用することができ、ここで他の分子(複数可)および/または治療(複数可)は、IGF−1R、IGF−1、またはIGF−2に直接結合することも、それらに影響を及ぼすこともないが、その組み合わせは、癌または過剰増殖障害(例えば、先端巨大症)等の病態を治療または予防するのに有効である。一実施形態では、分子(複数可)および/または治療(複数可)のうちの1つ以上は、治療クール(course of therapy)における他の分子(複数可)または治療(複数可)のうちの1つ以上によって引き起こされる病態、例えば、吐き気、疲労、脱毛、悪液質、不眠症等を治療または予防する。分子および/または他の治療の組み合わせが使用されるいずれの場合も、個々の分子(複数可)および/または治療(複数可)は、有効である任意の順序で、任意の時間の長さにわたって、例えば、同時に、逐次的に、または交互に投与することができる。一実施形態では、治療法は、1つの分子または他の治療による第1の治療クールを完了した後に、第2の治療クールを開始することを含む。第1の治療クールの終了と第2の治療クールの開始との
間の時間の長さは、総計の治療クールが有効であることを可能にする任意の時間の長さ、例えば、数秒間、数分間、数時間、数日間、数週間、数ヶ月間、または更に数年間であり得る。
別の実施形態では、本方法は、本明細書に記載されるIGF−1R拮抗薬および1つ以上の他の治療(例えば、治療的(therapeutic)または緩和治療(treatment))、例えば、抗癌治療(外科手術、超音波、放射線療法、化学療法、または別の抗癌剤での治療等)のうちの1つ以上を施すことを含む。方法が1つを超える治療を対象に投与することを含む場合、投与の順序、タイミング、数、濃度、および容積は、医療的要求および治療の制限によってのみ限定され、すなわち、2つの治療は、対象に、例えば、同時に、逐次的に、交互に、または任意の他のレジメンに従って施すことができることを理解されたい。本明細書に記載されるIGF−1R拮抗薬と組み合わせて投与することができる薬剤の例としては、好中球増強剤、イリノテカン、SN−38、ゲムシタビン、ハースタチン、またはIGF−1R結合ハースタチン誘導体(例えば、に記載される米国特許出願第05/0272637号)、AVASTIN(登録商標)(Genentech,South San Francisco,CA)、HERCEPTIN(登録商標)(Genentech)、RITUXAN(登録商標)(Genentech)、ARIMIDEX(登録商標)(AstraZeneca,Wilmington,DE)、IRESSA(登録商標)(AstraZeneca)、BEXXAR(登録商標)(Corixa,Seattle,WA)、ZEVALIN(登録商標)(Biogen Idec,Cambridge,MA)、ERBITUX(登録商標)(Imclone
Systems Inc.,New York,NY)、GEMZAR(登録商標)(Eli Lilly and Co.,Indianapolis,IN)、CAMPTOSAR(登録商標)(Pfizer,New York,NY)、GLEEVEC(登録商標)(Novartis)、SU−11248(Pfizer)、BMS−354825(Bristol−Myers Squibb)、VECTIBIX(商標)(Abgenix,Fremont,CA/Amgen Inc.,Thousand Oaks,CA)、およびデノスマブ(Amgen Inc.,Thousand Oaks,CA)が挙げられるが、これらに限定されない。
別の実施形態では、本発明は、対象の、RASシグナル伝達の阻害剤、例えば、KRAS、NRAS、またはHRASの阻害剤での治療前、治療中、または治療後に、対象にIGF−1受容体シグナル伝達の阻害剤を投与することを含む、腫瘍疾患を治療するための併用療法を提供する。RAS活性の任意の阻害剤を使用することができる。RAS阻害剤のタイプの例としては、アンチセンスオリゴヌクレオチド、RNA干渉、RAS翻訳後修飾またはプロセシングの阻害(例えば、FTI−276およびFTI−277のようなCAAXペプチド模倣体等のファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤(FTI)、ならびにチピファルニブ(R115777)、ロナファルニブ(SCH663366)、およびBMS−214662)のような非ペプチド模倣体)、ゲラニルゲラニルトランスフェラーゼ阻害剤(GGTI)、組み合わせFTI/GGTI、RASタンパク質分解開裂、メチル化、またはパルミトイル化の阻害剤、免疫学的アプローチ(例えば、活性化されたRAS突然変異体に対するワクチン接種)、突然変異体RASペプチド阻害剤、ならびにRafキナーゼ(例えば、BAY 43−9006)、MEK(例えば、CI−1040、PD0325901、およびARRY−142886)、およびmTOR(例えば、ラパマイシン、CCI−779、RAD001、およびAP23573)等の下流RASエフェクターの阻害剤が挙げられる。参照によりその全体が全目的で本明細書に組み込まれる、Friday et al.,2005,Biochim Biophys Acta 1756:127−44を参照されたい。
実際のおよび予見的(prophetic)な実施例の両方である、次の実施例は、本
発明の特定の実施形態または特色を例証するの目的のために提供され、その範囲を限定しない。
実施例1:抗体の調製
この実施例は、IGF−1受容体を認識する抗体を調製する方法を実証する。
IGF−1受容体ポリペプチドは、従来技法によってモノクローナル抗体を生成する際の免疫原として用いられてもよい。種々の形態でのポリペプチド、例えば、完全長タンパク質、それらの断片、Fc融合体等のそれらの融合タンパク質、細胞表面上で組換えタンパク質を発現する細胞等が、免疫原として用いられてもよいことが認識される。
かかる手順の例を要約すると、フロイント完全アジュバント中で乳化されたIGF−1R免疫原を、Lewisラットに10〜100μLの範囲の量で皮下注射する。3週間後、免疫動物は、フロイント不完全アジュバント中で乳化された追加的免疫原で追加免疫し、その後3週間毎に追加免疫する。血清試料を、ドットブロットアッセイ、ELISA(酵素結合免疫吸着測定法)、または125I−IGF−1もしくは125I−IGF−2のIGF−1R発現細胞の抽出物への結合の阻害による試験のために、眼窩後採血または尾先端切除によって周期的に採取する。適切な抗体価の検出後、陽性動物に、食塩水中の抗原の最終的な静脈内注射を与える。3〜4日間後、動物を屠殺し、脾臓細胞を採取し、マウス骨髄腫細胞株AG8653に融合する。結果として生じるハイブリドーマ細胞株を、HAT選択培地(ヒポキサンチン、アミノプテリン、およびチミジン)中、多数のマイクロタイタープレート中にプレートして、非融合細胞、骨髄腫ハイブリッド、および脾臓細胞ハイブリッドの増殖を阻害する。
このようにして生成されたハイブリドーマクローンを、IGF−1Rとの反応性についてスクリーニングする。ハイブリドーマ上清の最初のスクリーニングは、抗体捕捉、および部分的に精製された125I−IGF−1受容体の結合を利用する。このスクリーニング法において陽性であるハイブリドーマを、修正抗体捕捉によって試験して、遮断抗体を産生しているハイブリドーマ細胞株を検出する。IGF−1Rを発現する細胞への125I−IGF−1結合を阻害することが可能なモノクローナル抗体を分泌するハイブリドーマを、このようにして検出する。かかるハイブリドーマ(hydridomas)を次いで、ヌードマウスの腹腔中に注射して、高濃度(>1mg/mL)の抗IGF−1Rモノクローナル抗体を含有する腹水を得る。結果として生じるモノクローナル抗体は、硫酸アンモニウム沈殿、続いて、ゲル排除クロマトグラフィー、および/または抗体のプロテインGへの結合に基づく親和性クロマトグラフィーによって、精製されてもよい。
同様の方法を使用して、トランスジェニックマウスにおけるヒト抗体を生成することができる。例えば、Chen et al.,1993,lnternat.Immunol.5:647−56、Chen et al.,1993,EMBO J.12:821−30、Choi et al.,1993,Nature Genetics 4:117−23、Fishwild et al.,1996,Nature Biotech.14:845−51、Harding et al.,1995,Annals New York Acad.Sci.、Lonberg et al.,1994,Nature 368:856−59、Lonberg,1994,Handbook Exper.l Pharmacol.113:49−101、Lonberg et al.,1995,Internal Rev.Immunol.13:65−93、Morrison,1994,Nature 368:812−13、Neuberger,1996,Nature Biotech.14:826、Taylor et al.,1992,Nuc.Acids Res.20:6287−95、Taylor et
al.,1994,lnternat.Immunol.6 579−91、Tomizuka et al.,1997,Nature Genetics 16:133−
43、Tomizuka et al.,2000,Proc.Nat.Acad.Sci.USA 97:722−27、Tuaillon et al.,1993,Proc.Nat.Acad.Sci.USA 90:3720−24、Tuaillon et al.,1994,J.Immunol.152:2912−20、Russel et al.,2000,Infection and Immunity April
2000:1820−26、Gallo et al.,2000,Eur.J.Immunol.30:534−40、Davis et al.,1999,Cancer
Metastasis Rev.18:421−25、Green,1999,J.Immunol.Methods 231:11−23、Jakobovits,1998,Advanced Drug Delivery Rev.31:33−42、Green et al.,1998,J.Exp.Med.188:483−95、Jakobovits,1998,Exp.Opin.Invest.Drugs 7:607−14、Tsuda et al.,1997,Genomics 42:413−21、Mendez et al.,1997,Nature Genetics 15:146−56、Jakobovits,1996,Weir’s Handbook of Experimental Immunology,The Integrated Immune System Vol.IV,194.1−194.7、Mendez et al.,1995,Genomics 26:294−307、Jakobovits,1994,Current Biol.4:761−63、Arbones,1994,Immunity 1:247−60、Green et al.,1994,Nature Genetics 7:13−21、Jakobovits et al.,1993,Nature 362:255−58、Jakobovits et al.,1993,.Proc.Nat.Acad.Sci.US90:2551−55を参照されたい。
実施例2:ヒトIGF−1R(ECD)−C3−muIgG1の単離
この実施例は、抗体を産生するのに有用なIGF−1Rの可溶性断片を作製する方法を提供する。

pDSRα:huIGF−1R(ECD)−C3−muIgG1Fcのクローニング
プライマー2830〜36:
5’AGCAAGCTTCCACCATGAAGTCTGGCTCCGGAGGAGG 3’配列番号256)
および2830〜38:
5’ATTTGTCGACTTCGTCCAGATGGATGAAGTTTTCAT 3’、配列番号257)
を使用して、ヒトIGF−1R細胞外ドメイン(1〜906)cDNA配列を増幅した。プライマーは、開始(start)コドンに先行するKozak翻訳開始(initiation)配列(上記で下線を引かれる)、後続のサブクローニングのための制限部位、および細胞外ドメインC末端の隣に挿入される、カスパーゼ−3部位を含んだ。PCRを、PerkinElmer 2400(PerkinElmer,Torrance,CA)上で、次の条件下で行った:1サイクルを95℃で2分間、23サイクルを95℃で30秒間、58.5℃で30秒間、および72℃で3分間、ならびに1サイクルを72℃で10分間。最終的な反応条件は、1倍pfu TURBO(登録商標)緩衝液(Stratagene,La Jolla,CA)、200μM dNTP、各々2μMプライマー、5U pfu TURBO(登録商標)(Stratagene)、および1ngテンプレートDNAであった。PCR産物を、製造業者の指示に従ってClontech
Nucleospin Column(Clontech,Palo Alto,CA)を使用して精製し、Hind IIIおよびSal I(Roche,Indianapolis,IN)で消化し、ゲル精製した。ヒトIGF−1R挿入物を、Hind I
II/Sal Iで消化されたpDSRα−muIgG1中に連結反応させた。挿入物の完全性をDNA配列決定によって確認した。結果として生じるオープンリーディングフレーム(IGF−1R−C3−muFc)によってコードされるタンパク質の配列は、図10に示される。最終的な発現ベクターpDSRα:huIGF1R(ECD)−C3−muIgG1Fcは、表1に記載される。
hu IGF−1R(ECD)−C3−muIgG1Fcの発現
15マイクログラムの線状化発現ベクターpDSRα:huIGF1R(ECD)−C3−muIgG1Fcを、AM−1/D CHOd細胞中に、LT1リポフェクション試薬(PanVera Corp.,Madison,WI)を使用してトランスフェクトし、細胞を、細胞培地中へのタンパク質の発現および分泌を可能にする条件下で培養した。DHFR選択培地(10%透析ウシ胎児血清、1倍ペニシリン−ストレプトマイシン(Invitrogen)を補充した、ダルベッコ変法イーグル培地(Invitrogen))上で10〜14日後、24のコロニーを選択し、発現レベルをウェスタンブロットによって判定した。このアッセイを行うために、0.5mLの無血清培地を、24ウェルプレート(Falcon)中で培養された単一ウェルのコンフルエントな細胞に添加した。馴化培地を48時間後に回収した。ウェスタンブロッティングのための試料を10%トリス−グリシンゲル(Novex)中に泳動させ、0.45μmニトロセルロース膜(Invitrogen)上に、Mini Trans−Blot細胞(Biorad)を使用してブロットした。ブロットされた膜をウサギ抗マウスIgG Fc抗体でインキュベートし、西洋ワサビペルオキシダーゼ(Pierce)で共役させた。最高レベルのIGF−1R(ECD)−C3−muIgG1Fcを発現するクローンを、DHFR選択培地中に増大させ、2×10細胞を、250mLの高グルコースDMEM(Invitrogen)、10%透析FBS(Invitrogen)、1倍グルタミン(Invitrogen)、1倍非必須アミノ酸(Invitrogen)、1倍ピルビン酸ナトリウム(Invitrogen)中、各々50個のローラーボトル(Corning)の中に植菌した。培地に10%CO/平衡空気のガスを5秒間注入した後、ローラーボトルに蓋をした。ローラーボトルを、37℃で、0.75rpmでスピンしている回転ラック上に保った。
細胞がおよそ85〜90%コンフルエント状態に到達したとき(培養でおよそ5〜6日間)、増殖培地を破棄し、細胞を100mL PBSで洗浄し、200mL産生培地を添加した(50%DMEM(Invitrogen)/50%F12(Invitrogen)、1倍グルタミン(Invitrogen)、1倍非必須アミノ酸(Invitrogen)、1倍ピルビン酸ナトリウム(Invitrogen)、1.5%DMSO(S
igma))。馴化培地を採取し、1週間間隔で交換した。結果として生じた30リットルの馴化培地を、0.45μm酢酸セルロースフィルター(Corning,Acton,MA)に通して濾過した。
hu IGF−1R(ECD)−C3−muIgG1Fcの精製
馴化培地からの結果として生じた濾液を、渦巻形カートリッジ(分画分子量=10kDa)を使用して20倍に濃縮し、次いで、3M KCl、1Mグリシン、pH9.0で1:1に希釈して、最終塩濃度を1.5M KCl、0.5Mグリシン、pH9.0にした。この試料を、1.5M KCl、0.5Mグリシン、pH9.0中で平衡化したrProtein A−Sepharoseカラム(Amersham Pharmacia Biotech,Uppsala,Sweden)に適用した。カラムを40カラム容積の同じ緩衝液で洗浄し、次いで20カラム容積の0.1Mグリシン−HCl、pH2.8で溶出した。5mL画分を収集し、即座に1mLの1Mトリス−HCl、pH7.5で中和した。huIGF1R(ECD)−C3−muIgGFcを含有する画分をSDS−PAGEによって特定し、プールし、リン酸緩衝食塩水に対して透析した。収量は、馴化培地のうち2.4mg/Lであった。検出された主要なタンパク質種は、成熟α鎖およびβ鎖ならびにマウスFcであり、それらの各々は、それらの高められた不均一な分子量に基づいて、適切にグリコシル化されているように思われた。
プロセスされていないIGF−1R(ECD)、ならびにグリコシル化されているが、タンパク質分解開裂されていないIGF−1R(CED)もまた、調製物中に存在した。非還元条件下でのより高い分子量へのバンドのシフトは、ジスルフィド結合がα鎖およびβ鎖を接合したことを示す。最終産物のアミノ末端配列決定は、60%のタンパク質が、IGF−1R(ECD)のα鎖とβ鎖との間で正しくプロセスされた一方で、40%がプロセスされないままであったことを示した。
実施例3:ヒトINSR(ECD)−muIgG1の単離
この実施例は、ヒトインスリン受容体の可溶性断片をクローニングし、発現させる方法を提示する。
pDSRα:huINSR(ECD)−muIgG1Fcのクローニング
プライマー2830〜40:
5’AGCAAGCTTCCACCATGGGCACCGGGGGCCGG 3’配列番号259
(Hind III部位に下線が引かれている)および2830〜41:
5’ATTTGTCGACTTTTGCAATATTTGACGGGACGTCTA3’配列番号260
(Sal I部位に下線が引かれている)を使用して、ヒトINSR細胞外ドメイン(1〜929)を、INSRスプライス変異体のB型をコードするINSR親プラスミドから増幅した(Ullrich et al.,1985,Nature 313:756−61、Ebina et al.,1985,Cell 40:747−58)。プライマーは、開始コドンに先行するKozak翻訳開始配列、および後続のサブクローニングのための制限部位を含んだ。PCRを、PerkinElmer 2400上で、次の条件下で行った:1サイクルを95℃で2分間、32サイクルを95℃で30秒間、58.5℃で30秒間、および72℃で3分間、ならびに1サイクルを72℃で10分間。最終的な反応条件は、1倍pfu TURBO(登録商標)緩衝液、200μM dNTP、各々2μMプライマー、5U pfu TURBO(登録商標)(Stratagene)、および10ngテンプレートDNAであった。PCR産物を、製造業者の指示に従ってNUCLEOSPIN(登録商標)カラム(BD Biosciences Clontech,Palo Alto,CA)を使用して精製し、Hind IIIおよびSal I(Roche)で消化し、ゲル精製した後、Hind III/Sal Iで消化されたpDSRα−muIgG1への連結反応を行った。挿入物の完全性をDNA配列
決定によって確認した。INSR−muFcのタンパク質配列は、図11に示される。最終的な発現ベクターは、表2に記載される。
hu INSR(ECD)−C3−muIgG1Fcの発現
AM−1/D CHOd細胞に、15μmの線状化発現ベクターpDSRa:huINSR(ECD)−muIgG1Fcを、FUGENE(商標)6リポフェクション試薬(Roche Diagnostics Corp.,Indianapolis,IN)を使用してトランスフェクトし、次いで、細胞培地中へのタンパク質の発現および分泌を可能にする条件下で培養した。コロニーを上述のように選択し、分析した。
hu INSR(ECD)−C3−muIgG1Fcの精製
huINSR(ECD)−muIgGFcを含有する濾過された馴化培地を、渦巻形カートリッジ(分画分子量=10kDa)を使用して17倍に濃縮し、次いで、3M KCl、1Mグリシン、pH9.0で1:1に希釈して、最終塩濃度を1.5M KCl、0.5Mグリシン、pH9.0にした。この試料を、1.5M KCl、0.5Mグリシン、pH9.0中で平衡化されたrProtein A−Sepharoseカラム(Pharmacia)に適用した。カラムを40カラム容積の同じ緩衝液で洗浄し、次いで20カラム容積の0.1Mグリシン−HCl、pH2.8で溶出した。5mL画分を収集し、即座に1mLの1Mトリス−HCl、pH7.5で中和した。huINSR(ECD)−muIgGFcを含有する画分をSDS−PAGEによって特定し、プールし、リン酸緩衝食塩水に対して透析した。収量は、馴化培地のうち0.9mg/Lであった。主要なタンパク質種は、成熟α鎖およびβ鎖ならびにマウスFcであった。これらの種の各々は、その高められた不均一な分子量に基づいて、適切にグリコシル化されているように思われた。プロセスされていないINSR(ECD)、ならびにグリコシル化されているが、タンパク質分解開裂されていないINSR(CED)もまた、調製物中に存在した。非還元条件下でのより高い分子量へのバンドのシフトは、ジスルフィド結合がα鎖およびβ鎖を接合したことを示した。最終産物のアミノ末端配列決定は、87%のタンパク質が、INSR(ECD)のα鎖とβ鎖との間で正しくプロセスされた一方で、13%がプロセスされないままであったことを示した。
実施例3:抗IGF−1RファージFabについての最初のスクリーニング
この実施例は、抗IGF−1R抗体を特定する方法を提供する。
4つの健康なドナーからの末梢血液リンパ球および胃癌を有する1患者からの脾臓リンパ球を使用して構築した、Target Quest Q Fabライブラリ(「TQライブラリ」、Target Quest,Maastricht,the Netherlands)を入手した。ライブラリ多様性は、3.7×1010クローンであり、3×10重鎖を含有した。源、スクリーニング方法、およびライブラリの特徴付けは、公開されている(de Haard et al,1999,J Biol Chem 274:18218−30)。Dynabeads(200μL)M−450 Uncoated(カタログ番号140.02、Dynal,Lake Success,NY)をPBSで3回洗浄し、200μLのIGF1R(ECD)−C3−mFc中に再懸濁させて、PBS中0.5μMの濃度にし、4℃で、回転子上で一晩インキュベートした。IGF−1R(ECD)−C3−mFcコーティングビーズを、1mLのPBS中2%脱脂粉乳(M)(2%MPBS)で3回洗浄し、次いで1mLの2%MPBSで、室温で1時間ブロッキングした。並行して、750μLのTQライブラリ(4×1012pfu)を、250μL8%MPBSと、室温で30分〜1時間混合することによって事前ブロッキングした。500μLのブロッキングしたビーズのうちの1つを、別のマイクロチューブ中に移し、磁気分離器上でブロッキング溶液から分離した。事前ブロッキングしたファージ混合物を、ブロッキングしたビーズに添加し、回転子上で90分間、室温でインキュベートした。ビーズ結合ファージを非結合ファージから分離し、次いで、異なる洗浄溶液の間でチューブを交換しながら1mL2%MPBS/0.1%Tween 20で6回、1mL
PBS/0.1%Tween 20で6回、PBSで2回洗浄した。結合ファージを1mLの0.1M TEA(pH11)で10分間溶出し、次いで即座にビーズから分離し、0.5mLの1Mトリス.HClで中和した。溶出されたファージプールを、50mLコニカル管中、4mLの2倍YTブロス(水1リットル当たり10g酵母抽出物、16gバクト−トリプトン、5g NaCl)および5mLのTG1細菌培養(O.D.590、約0.5)と混合した。感染混合物をインキュベーター中で、37℃で30分間インキュベートし、次いで3500rpmで20分間遠心分離した。細胞ペレットを1500μL2倍YT−CGブロス中に再懸濁させ、300μLを5つの2倍YT−CG(100μg/mLカルベニシリンおよび2%グルコースを含有する2倍YTブロス)プレートの各々の上に広げた。30℃で20時間のインキュベーション後、4mLの2倍YT−AGを各プレートに添加し、細胞スクレイパーを用いて細胞をプレートから回収した。このステップを3回反復した。回収された細胞の少量をファージレスキューのために使用した(下記を参照されたい)。残りの細胞懸濁液を3500rpmで20分間遠心分離した。細胞ペレットを、ペレットサイズの概ね半分の容積である一定量の50%グリセロール中に懸濁させ、−80℃で保管した。
ファージをレスキューするために、プレート増幅された(plated−amplified)細胞懸濁液を使用して、40mLの2倍YT−CGに、約0.05のOD590になるまで植菌した。培養を、37℃で、振盪機上で、OD590 0.5になるまでインキュベートした。対数期培養物を、感染多重度20でM13KO7ヘルパーファージ(GIBCO BRL,Gaithersburg,MD、カタログ番号18311−019、1.1×1011 pfu/mL)に感染させ、続いて37℃で30分間インキュベーションした。感染した細胞を4000rpmで20分間遠心分離した。細胞ペレットを200mLの2倍YT−CK(100μg/mLカルベニシリンおよび40μg/mLカナマイシン)中に再懸濁させ、2つの250mLフラスコに移し、270rpmで振盪しながら30℃で20時間インキュベートした。一晩の培養物を4000rpmで20分間遠心分離して、細胞残屑を除去した。細胞残屑の除去を確実にするために、遠心分離を反復した。約1/5容積のPEG溶液(20%PEG 8000、2.5M NaCl)を上清に添加して、ファージ粒子を沈殿させた。混合物を氷上で少なくとも1時間インキュベートし、続いて4000rpmで20分間の遠心分離を行って、沈殿したファージ粒子
を収集した。ファージペレットを1mLのPBS中に再懸濁させ、マイクロチューブに移した。ファージ懸濁液を氷上で1時間放置して、ファージ粒子の完全な懸濁を可能にし、14,000rpmで2分間の遠心分離によって清澄化して、残留の細胞残屑を除去した。ファージ沈殿ステップを反復した。清澄化した後、最終的なファージペレットをPBS中に懸濁させた。レスキューされたファージ懸濁液を次回の選択に使用した。
種々の標準結合パラメータの変更を含んだ、4回の選択を行った。2回目の選択は、1回目の選択と同一であった。インプットファージ数および溶出試薬における変形は、第3回目および第4回目で導入した。第3回目の選択については、5×1011pfuのファージを選択し、結合ファージを、1μM IGF−1(カタログ番号I3769、Sigma,St.Louis,MO)または1μM濃度のキメラαIR3−huFc抗体のいずれかで溶出して、2つの第3回目プール、TQ4−3ISおよびTQ4−3CAを得た。第4回目の選択を、3回目のプールの両方からのレスキューされたファージプール上で行った。マウスIgG FcコーティングDYNABEADS(登録商標)(Dynal
Biotech,Oslo,Norway)を用いた2回の負の選択を含めることにより、マウスFc結合剤を除去した後、実際のIGF−1R選択を行った。負の選択のためのインキュベーション時間は、各々30分間であった。3.78×1011pfuのTQ4−3ISプールおよび3.75×1012pfuのTQ4−3Cプールを別個に選択した。結合ファージを1μM IGF−2(カタログ番号I2526、Sigma,St.Louis,MO)で溶出して、2つの第4回目プール、TQ4−4ISI2およびTQ4−4CAI2を得た。約96〜192ファージDNA挿入物の配列を、各溶出ステップで決定した。
場合によっては、二次スクリーニングを行った。総TQライブラリ、およびIGF−1Rと対比した数回の選択後に増幅された選択ファージのファージミドDNA混合物を、製造業者の指示(Qiagen,Valencia,CA)に従ってDNA Maxiprepキットを使用して調製した。全ての4つのDNA調製物をAsc IおよびEcoR
I(New England Biolab,Beverly,MA)で消化した。結果として生じた2つのAsc I/EcoR I断片を、分取0.5%アガロースゲル上で分離した。重鎖を含有する2.1kb断片を、IGF−1R選択ファージからゲル精製した。軽鎖およびpCES1ベクター部分を含有する3.9kb断片を、総TQライブラリDNAからゲル精製した。2.1kb断片を、TQライブラリのDNA試料からの3.9kb断片に、3:1比で連結反応させた。連結反応させられたDNAを沈殿させ、それを使用して、TG1細胞をエレクトロポレーションによって形質転換した。結果として生じた軽鎖シャッフルによる二次ライブラリのライブラリサイズは、8.8×10であった。96の無作為に選ばれたクローンを配列決定した後、76の固有の軽鎖配列を得たが、それは軽鎖をシャッフルする試みが奏功したことを示している。
軽鎖シャッフルライブラリをスクリーニングするための結合、洗浄、および溶出条件は、最初のスクリーニングについて記載される条件と本質的に同じであった。しかしながら、より高い親和性を有するIGF−1R結合剤、とりわけ、有意に遅いオフ速度(off−rates)を有するIGF−1R結合剤の増幅に対する選択圧を増加させるために、複数の変形を含めた。これらのパラメータは次の通りであった:より高い数のインプットファージ(2−2.7×1013pfu)、より小さいビーズ容積(第1回目について100μL、第2回目について50μL、および第3回目について25μL)、および最大20時間まで延長された特定の溶出時間。溶出緩衝液は、第1回目(RD1)について0.1M TE、RD2について0.4%MPBS中1μM IGF−1、およびRD3について0.4%MPBS中1μM IGF−1またはIGF−2であった。RD2およびRD3において、15分間または2時間で溶出された結合剤を破棄した。溶出を継続し、溶出されたファージを8〜10時間後に、および20時間後に再び、収集した。
ファージFab ELISAスクリーニング
96ウェルの2mL深さのウェルブロック中で、480μL/ウェル2倍YT−CGブロスに、個々のクローンの20μLの一晩の培養物を植菌し、次いで37℃、300rpmで3時間インキュベートした。各ウェルに、50μLの1:3に希釈したM13KO7ヘルパーファージを添加して、細胞を感染させた。ブロックを、振盪せずに37℃で30分間インキュベートし、次いで更に30分間、150rpmで穏やかに振盪した。ブロックを3600rpmで20分間遠心分離して、感染した細胞をペレット化した。各ウェル中の細胞ペレットを、480μLの2倍YT−CK(100μg/mLカルベニシリンおよび40μg/mLカナマイシンを含有する2倍YTブロス)中に懸濁させ、30℃で一晩、約20時間にわたってインキュベートした。細胞残屑を、遠心分離によって3600rpmで20分間分離した。レスキューされたファージ上清をファージELISAにおいて使用して、個々のクローンのIGF−1R特異性、INSR交差反応性、またはマウスFc結合について確認した。
3組のNunc MaxiSorb 免疫プレートを、それぞれ、PBS中、100μL/ウェルの5μg/mLのIGF−1R−C3−mFc、5μg/mLのINSR−mFc、または2μg/mLのマウスIgG1(カタログ番号010−0103、Rockland,Gilbertsville,PA)で、4℃で一晩コーティングした。コーティングされたプレートを300μL/ウェルのPBSで3回洗浄した。洗浄されたプレートを300μL/ウェル2%MPBSで、室温で1時間ブロッキングした。その間に、個々のクローンのレスキューされたファージを、170μLのレスキューされたファージを170μLの4%MPBSと混合することによって、事前ブロッキングした。ブロッキングしたプレートを300μL/ウェルTBST(TBS:10mMトリス−HCl、pH7.5、1mM EDTA、150mM NaCl;Tween−20.0.1%)で5回洗浄した。100μL/ウェルの事前ブロッキングしたファージ希釈液を、各組のコーティングされたプレートに分配し、それを室温で、揺動機(rocker)上で90分間インキュベートした。プレートを300μL/ウェルTBSTで5回洗浄した。2%MPBS中100μL/ウェルの抗M13−HRP(1:3000希釈、カタログ番号27−9421−01、Amersham Pharmacia Biotech)を分配し、プレートを室温で、揺動機上で1時間インキュベートした。プレートを300μL/ウェルTBSTで5回洗浄した。100μL/ウェルの基質1−Step(商標)ABTS((Pierce Biotechnology,Rockford,IL、カタログ番号37615)を添加した。プレートを1時間インキュベートした。シグナル検出のためにOD405を測定した。
ファージディスプレイ抗体は、本質的に、インスリン受容体およびマウスFcドメインとの何の交差反応性も示さなかった。IGF−1R ELISAにおいて観察されたシグナルは、したがって、IGF−1R細胞外ドメインに対して特異的であった。ファージディスプレイ抗体の4つについての同様のアッセイからの結果が、図14に示される。
IGF−1R陽性、INSR、およびmu IgG1陰性のクローンのDNA挿入物を配列決定した。軽鎖および重鎖可変ドメイン配列の次の組み合わせを有する、52の固有のFab配列を同定した:L1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20、H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H4
1、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、およびL52H52(ここで「Lx」は、軽鎖可変ドメイン番号「x」を示し、「Hx」は、重鎖可変ドメイン番号「x」を示す」。図1は、これらの軽鎖および重鎖可変ドメインの各々のポリヌクレオチド配列を提示する。図2および3は、対応するアミノ酸配列を提示する。
実施例4:IgG1発現ベクターへのVおよびVのサブクローニング
この実施例は、先に同定された可変ドメイン配列を、IgG1発現ベクターにサブクローニングする方法を提示する。
pDSRα20およびpDSRα20:hIgG1C の構築
pDSRα20:hIgG1C発現ベクター(国際公開第WO90/14363号)は、pDSR19:hIgG1Cの誘導体である(参照によりその全体が本明細書に組み込まれる、2002年4月5日に出願された米国仮特許出願第60/370,407号、「選択的OPGL経路阻害剤としてのヒト抗OPGL中和抗体」を参照されたい)。pDSRα19:hIgG1Cプラスミドは、ラット可変領域/ヒト定常領域IgG1(rVh/hCh1)をコードした。Xba IおよびBsmB I末端ラット抗体可変領域PCR産物、線状プラスミドpDSRα19:hIgG1 C(Hind IIIおよびBsmB I末端)からSal I開裂ならびにBsmB IおよびSal I断片のゲル単離によって誘導されるヒトIgG1定常領域(CH1、ヒンジ、CH2およびCH3ドメイン)、ならびにXba IおよびSal I末端を有する線状化pDSRα19の、3ピース連結反応(three−piece ligation)によって、プラスミドを構築した。pDSRα20を、部位特異的突然変異誘発によって、pDSRα19におけるヌクレオチド2563をグアノシンからアデノシンに変化させることによって産生した。重鎖発現ベクター、pDSRα20:hIgG1Cラット可変領域/ヒト定常領域IgG1(rVh/hCh1)は、6163塩基対であり、表3に記載される7つの機能領域を含有する。
線状プラスミドpDSRα20:hIgG1Cを、pDSR20:ラット可変領域/ヒト定常領域IgG1プラスミドを、制限酵素Xba IおよびBsmB Iで消化して、ラット可変領域を除去し、QIAquickゲル抽出キットを使用して精製することによって調製した。1.0kbpヒトIgG1定常領域ドメインを含有する線状プラスミドpDSRα20:hIgG1Cを使用して、抗IGF−1R可変重鎖コード配列を受容した。
抗IGF−1R IgG1重鎖発現クローンの構築
重鎖の抗IGF−1R可変領域をコードする配列を、相補的オリゴヌクレオチドプライマーを有するファージミドDNAから増幅した。Hind III部位、Xba I部位、Kozak配列(CCACC)、ならびにシグナル配列(翻訳されたペプチドは、MDMRVPAQLLGLLLLWLRGARCである、配列番号263)を可変領域の5’末端上に組み込むように、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)のためのプライマーを設計した一方で、BsmB I部位をPCR産物の3’末端上に付加した。PCR産物をXba
IおよびBsmB Iで消化し、次いでヒトIgG1定常領域を含有するXba I−BsmB I線状pDSRα20:hIgG1C発現ベクターにクローニングした。(図13)。最終的な発現ベクターは、表4に記載される7つの機能領域を含有した。
抗IGF−1R IgG1可変鎖発現クローンの構築。
抗IGF−1Rファージにおいてコードされる軽鎖は、カッパまたはラムダクラスのいずれかであった。それらを、2つのアプローチのうちの1つを使用してクローニングした。Hind III部位、Xba I部位、Kozak配列(CCACC)、およびシグナル配列(翻訳されたペプチドは、MDMRVPAQLLGLLLLWLRGARCである、配列番号264)がコード領域の5’末端に付加されるように、相補的プライマーを設計した。エラーのないコード領域を有した鎖を、完全長産物としてクローニングした。完全長軽鎖を、Xba IおよびSal I断片として、発現ベクターpDSRα20にクローニングした。最終的な発現ベクターは、表5に記載される7つの機能領域を含有した。
幾つかのカッパクローンは、天然のヒト定常領域配列と比較したとき、それらの定常領域においてエラーを有した。これらの不一致を排除するために、Xba I部位を5’末端に、およびBsmB I部位を3’末端に導入するであろうプライマーで、カッパ可変領域を増幅した。この断片を次いで、5’末端上の適合性BsmB Iおよび3’Sal
I末端を有するヒトカッパ定常領域(図13)と共に、Xba IおよびSal I末端を有するpDSRα20に連結反応させた。
実施例5:抗体の一過性発現
この実施例は、抗IGF−1R抗体を一過性で発現させる方法を提供する。
抗体を、無血清懸濁液適合293T細胞中で、一過性で発現させた。全てのトランスフェクションを、250mL培養として行った。簡潔に述べると、1.25×10細胞(5.0×10細胞/mL×250mL)を、2,500RPMで10分間、4℃で遠心分離して、馴化培地を除去した。細胞を無血清DMEM中に再懸濁させ、2,500RPMで10分間、4℃で再び遠心分離した。洗浄溶液を吸引した後、細胞を、500mLスピナーフラスコ培養中、増殖培地[DMEM/F12(3:1)+1倍インスリン−トランスフェリン−セレン補充剤+1倍Pen Strep Glut+2mM L−グルタミン+20mM HEPES+0.01%Pluronic F68]中に再懸濁させた。スピナーフラスコ培養を、磁気撹拌プレート上で、125RPMで維持し、それを37℃および5%COで維持された加湿インキュベーター中に配置した。プラスミドDNAを、50mLコニカル管中、トランスフェクション試薬でインキュベートした。DNA−トランスフェクション試薬複合体を、無血清DMEM中、5%の最終的な培養容積で調製した。培養物1ミリリットル当たり1マイクログラムのプラスミドDNAを、最初に無血清DMEMに添加し、続いて1μL X−TremeGene RO−1539/mL培養物を添加した。複合体を室温でおよそ30分間インキュベートし、次いでスピナーフラ
スコ中の細胞に添加した。トランスフェクション/発現を7日間行い、その後、馴化培地を、4,000RPMで60分間、4℃での遠心分離によって採取した。
最初のトランスフェクションにより、要求される100μg精製抗体を得ることができなかった場合、それらのクローンをローラーボトル中で再発現させた。これらのトランスフェクションは、5%FBS+1倍非必須アミノ酸+1倍Pen Strep Glut+1倍ピルビン酸ナトリウムを補充したDMEMにおいて増殖させられ、維持された、293T接着細胞を使用した。およそ4−5×10 293T細胞を、850cmローラーボトル中に一晩播種した。翌日、先に播種された細胞を次いで、FUGENE(商標)6トランスフェクション試薬を使用してトランスフェクトした。DNA−トランスフェクション試薬混合物を、およそ6.75mLの無血清DMEM中で調製した。675μL
FUGENE(商標)6トランスフェクション試薬を最初に添加し、続いて112.5μgプラスミドDNAを添加した。複合体を室温で30分間インキュベートした。混合物全体を次いでローラーボトルに添加した。ローラーボトルに、5%COガス混合物を注入し、緊密に蓋をして、0.35RPMで回転している回転ラック上の、37℃のインキュベーターに配置した。トランスフェクションを24時間行い、その後、培地を、100mL DMEM+1倍インスリン−トランスフェリン−セレン補充剤+1倍Pen Strep Glu+1倍非必須アミノ酸+1倍ピルビン酸ナトリウムと交換した。典型的に、48時間間隔で、各ローラーボトルから2〜3回の採取物(100mL)を得た。採取された無血清馴化培地を一緒にプールし、4,000RPMで30分間、4℃で遠心分離した。
実施例6:抗IGF−1R抗体小規模精製
この実施例は、小規模で抗IGF−1R抗体を精製するする方法を提供する。
馴化培地を、0.45μm酢酸セルロースフィルターに通して濾過し、Vivaflow 200 50K接線流膜(Vivascience,Goettingen,Germany)を使用して、およそ8倍に濃縮した。rProtein A SEPHAROSE(商標)Fast Flow樹脂(Amersham Biosciences,Piscataway,NJ)を、リン酸緩衝食塩水(2.7mM塩化カリウム、138mM塩化ナトリウム、1.5mMリン酸カリウム、および8.1mMリン酸ナトリウム、pH7.4)(PBS)で4回洗浄し、次いで濃縮培地に直接適用した。使用した樹脂の量は、ELISAによって決定される抗体濃度に基づき、ここで5μg抗体当たり1μLの樹脂を使用した。培地を、穏やかに撹拌しながら一晩、4℃でインキュベートした。樹脂を500gで10分間、4℃で遠心分離した。上清を非結合画分としてデカントした。樹脂をPBSで4回、穏やかに撹拌しながら1分間にわたって室温で洗浄し、毎回、500gで10分間、4℃での遠心分離によって、樹脂を収集した。樹脂を1.5容積の0.1MグリシンpH3.0で10分間、室温でインキュベートすることによって、抗体を溶出した。樹脂を500gで10分間、4℃で遠心分離し、上清を溶出抗体としてデカントした。上述の溶出ステップを、総計3回の溶出のために反復し、毎回、溶出された物質を、0.04容積の1.0Mトリス−HCl、pH9.2で中和した。試料を、0.2μm酢酸セルロースフィルターに通して濾過した。Bradford法によって、標準としてヒトIgG(Sigma−Aldrich,St.Louis,MO)を使用するBio−Rad タンパク質アッセイ(Bio−Rad Laboratories,Hercules,CA)を供給される指示通りに使用して、タンパク質濃度を決定した。試料を、クマシーブリリアントブルー色素で染色された4〜20%トリス−グリシンSDSポリアクリルアミドゲル(SDS−PAGE)ゲルを使用して、ヒトIgG1、K標準(Sigma−Aldrich,St.Louis,MO)と比較した。これらの調製物において、汚染タンパク質は何ら可視的でなかった。

実施例7:抗体を発現する安定CHOクローンの単離
この実施例は、抗IGF−1R抗体を発現する安定CHO細胞株を単離するための方法を提供する。
TQ11C、TQ25、TQ 58、およびTQ59 IgG1の安定な発現を、AM1−D CHO細胞(米国特許第6,210,924号、参照によりその全体が本明細書に組み込まれる)の、pDSRα20重鎖および軽鎖IgG1発現構築物との共トランスフェクションによって達成した。プラスミドトランスフェクションを、製造業者の指示に従ってLF2000(Invitrogen,Carlsbad,CA)を使用して行った。簡潔に述べると、4×106AM1−D CHO細胞を、トランスフェクションの24時間前に、5%ウシ胎児血清、1倍ペニシリン−ストレプトマイシンおよびグルタミン(Invitrogen)、非必須アミノ酸(Invitrogen)、ピルビン酸ナトリウム、およびHT(0.1mMヒポキサンチンナトリウム、16nMチミジン、Invitrogen)を補充した10mLのダルベッコ変法イーグル培地(Invitrogen)中、100mm直径FALCON(商標)プラスチックペトリ皿(BD Falcon,Franklin Lakes,NJ)中にプレートした。およそ15mgの各pDSRα21−軽鎖および重鎖プラスミドDNAを、Pvu I(New England Biolabs)を使用して線状化し、2mLのOPTI−MEM(登録商標)(Invitrogen)中に希釈した。希釈されたプラスミドを、2mLのOPTI−MEM(登録商標)中に希釈された75μLのLIPOFECTAMINE(商標)2000(LF2000、GIBCO/BRL)と混合し、混合物を20分間、室温でインキュベートした。翌日、新鮮な増殖培地を添加した。細胞を完全増殖培地中で48時間培養し、次いで1:20および1:50希釈で、HT−選択培地中にプレートした。トランスフェクションのおよそ2週間後、12〜24の可視コロニーを、滅菌クローニングディスク(RPI)を使用して24ウェルプレート中に摘み取った。最高レベルのTQ11C、TQ25、TQ58、およびTQ59 IgG1を発現するクローンを、ウェスタン免疫ブロット分析によって特定した。このアッセイを行うために、0.5mLの無血清培地を、24ウェルプレート(BD Falcon)中で培養された単一ウェルのコンフルエント細胞に添加した。24時間後、馴化培地を回収し、10μLのCMを、等容積の負荷緩衝液と混合して、10%トリス−グリシンポリアクリルアミドタンパク質ゲル(Invitrogen)を泳動させた。ゲルを0.45μm孔径ニトロセルロース膜(Invitrogen)に移し、ウェスタンブロット分析を、1:1000希釈のヤギ抗ヒトIgG Fc ImmunoPure抗体(Pierce Biotechnology,Inc.,Rockford,IL)、および検出薬剤としてECLを使用して行った。
実施例8:抗体の中規模発現
この実施例は、安定CHO細胞株によって発現される、抗IGF−1R抗体を発現させる方法を提供する。
実施例7に従って作製されたCHO細胞株を、スケールアップ発現のためにT−175組織培養フラスコ(Falcon)に増大させた。コンフルエントなT175フラスコ(およそ2〜3×107細胞)を使用して、3〜850cmローラーボトル(Corning Life Sciences,Acton,MA)に播種し、3つのコンフルエントなローラーボトル(1ローラーボトル当たりおよそ1〜2×108細胞)を使用して、250mLの高グルコースDMEM(Invitrogen)、10%透析FBS(Invitrogen)、1倍グルタミン(Invitrogen)、1倍非必須アミノ酸(Invitrogen)、1倍ピルビン酸ナトリウム(Invitrogen)中、30のローラーに播種した。培地に、10%CO/平衡空気を5秒間注入した後、ローラーボトルに蓋をした。ローラーボトルを、0.75rpmでスピンしている回転ラック上で、37℃でインキュベートした。
細胞がおよそ85〜90%コンフルエント状態(培養でおよそ5〜6日間)に到達したとき、増殖培地を破棄し、細胞を100mL PBSで洗浄し、200mL産生培地に、(50%DMEM(Invitrogen)/50%F12(Invitrogen)、1倍グルタミン(Invitrogen)、1倍非必須アミノ酸(Invitrogen)、1倍ピルビン酸ナトリウム(Invitrogen)、1.5%DMSO(Sigma)を添加した。馴化培地を、総計4回の採取のために、7日毎に採取した。
馴化培地を、0.45μm酢酸セルロースフィルターに通して濾過し、Sartorius Sartocon Slice Disposable 30K接線流膜(Sartorius AG,Goettingen,Germany)を使用して、およそ10倍に濃縮した。濃縮された物質を10mL rProtein A Sepharoseカラムに4℃で適用し、通過画分を非結合画分として収集した。カラムを4カラム容積のPBSで洗浄した。結合試料をおよそ4カラム容積の0.1MグリシンpH3.0で溶出した。溶出ピークを収集し、0.04容積の1.0Mトリス−HCl、pH9.2で中和した。溶離液を、150容積のPBSに対して、一晩、4℃で透析した。試料を、0.2μm酢酸セルロースフィルターに通して濾過し、タンパク質濃度を、14,000M−1の消衰係数を使用して280nmでの吸光度を決定することによって測定した。試料を、クマシーブリリアントブルー色素で染色された4〜20%トリス−グリシンSDS−PAGEゲルを使用して、ヒトIgG1、K標準(Sigma−Aldrich,St.Louis,Missouri,USA)と比較した。パイロテル・リムルス・アメボサイト・ライセートアッセイ(Associates of Cape Cod,Inc.,Falmouth,Ma)を供給される指示通りに使用して、各抗体調製物における内毒素レベルを決定した。
実施例9:ORIGEN(登録商標)用量反応競合アッセイ
この実施例は、IGF−1Rへのリガンド結合を遮断する抗体の能力を試験するための方法を提供する。
ORIGEN(登録商標)結合アッセイを使用して、製造業者(Igen,Inc.,Gaithersburg,MD)によって提供される手順を使用してTQ11C、TQ25、TQ 58、およびTQ59 IgG1抗体が、IGF−1Rへのリガンド結合を遮断し得るかどうかを決定した。IGF−1およびIGF−2をルテニウムで標識するために、凍結乾燥させたタンパク質をPBS中に溶解させて、1.0mg/mL溶液を得た。DMSO中5mg/mLの標識原液から、標識(IgenからのORI−TAG−NHSエステル、カタログ番号110034)を、5:1(標識:タンパク質)のモル比で、タンパク質に添加した。混合物を室温(20〜22℃)で1時間、暗所でインキュベートし、次いで20μLの2Mグリシンで10分間、室温で処理した。標識タンパク質を、PBS中で平衡化されたAmersham Biosciences NAP−5カラム(Amersham Biosciences,Piscataway,NJ)への適用によって遊離標識から分離し、0.33mL画分を収集した。画分のタンパク質濃度をMicro BCタンパク質アッセイ(Pierce Biotechnology,Inc.,Rockford,IL)によって決定した。画分2および3は、かなりのタンパク質を含有し、それらを組み合わせた。組み込まれたルテニウム標識の量を、次の式を使用して評価した:IGF−1およびIGF−2のルテニウムトリス−ビピリジル化合物(Ru(bpy) 2+)標識。
ヒツジ抗マウスIgGでコーティングされたDynal M450常磁性ビーズを、IGF−1R(ECD)−C3−muFcのための固形支持相として使用した。受容体負荷のためのM450ビーズを、1倍PBS、0.05%TWEEN(商標)20(ICI
Americas,Inc.,Wilmington DE)0.1%BSA、0.01%アジ化ナトリウムを含有するアッセイ緩衝液で3回洗浄することによって調製した。IGF−1R(ECD)−C3−muFcを、25μLアッセイ緩衝液の容積中、1×10 M450ビーズ当たり50ng受容体の比率で、1時間結合させた。用量反応データを生成するために、抗体または未標識IGF−1およびIGF−2因子を、1nM Ru−IGF−1または2nM Ru−IGF−2と同時に、漸増濃度(10−11M〜10−6M)で添加した。最終反応容積は100μLであった。暗所の室温で2時間のインキュベーション後、M8分析装置(Igen)を使用して、遊離ルテニウム標識リガンドを除去し、受容体へのリガンド結合の量を決定した。データを、過剰の未標識増殖IGF1またはIGF−2との競合後に残ったバックグラウンドを減じた、総リガンド結合のパーセントとして表した。競合曲線を、GraphPad Prismソフトウェア(GraphPad Software,San Diego,CA)により、単一構成要素平衡(equilibirium)モデルを使用して生成した。本質的に全ての(>98%)結合が、過剰の未標識成長因子と競合させられた。結合分析における陽性対照抗体は、マウス抗IGF−1R抗体αIR3(Calbiochem,San Diego,CA)またはMAB391(R&D systems,Minneapolis,MN)、24−57(Biocarta,San Diego,CA)、および1H7(Santa Cruz Biotechnology,Inc.,Santa Cruz,CA)であった。陰性対照抗体は、抗CD20抗体であった。リガンド競合データは、図15に示される。IGF−1およびIGF−2結合反応について観察されたKiおよび最大阻害値は、表6に列挙される。
実施例10:SPA用量反応競合アッセイ
この実施例は、インスリン(INS)のインスリン受容体(INSR)との相互作用、ならびにIGF−1およびIGF−2のIGF−1Rへの相互作用に対する抗体の効果を評価するための、シンチレーション近接アッセイ(SPA)を提示する。
TQ11C、TQ25、TQ 58、およびTQ59 IgG1抗体に対するIGF−1R結合反応は、1倍PBS、0,05%TWEEN(登録商標)20(Mallinkrodt)、0.1%BSA(EM Science,Gibbstown,NJ)、50ng IGF−1R(ECD)−C3−muFc、500μg SPPVT抗マウスIgGフルオロミクロスフェア(Amersham)、およびAmershamから0.64nMの最終的な濃度で取得された125I標識IGF−1またはIGF−2を含有した。総反応容積は100μLであった。INSR結合反応は、それらが50ng INSR
(ECD)−muFcおよび0.64nM 125I−INS(Amersham)を含有したことを除いて、同一であった。受容体をSPPVTミクロスフェア上に1時間、室温で負荷した後、結合反応の組み立てを行った。用量反応データを生成するために、抗体または未標識成長因子を、125I標識成長因子と同時に、漸増濃度(10−11M〜10−6M)で添加した。本質的に全ての結合が、過剰の未標識成長因子と競合させられた。SPT PVTミクロスフェアの無作為γ刺激によって引き起こされる、受容体非依存性バックグラウンドは、インプット125I cpmの0.5%未満であった。データを、過剰の未標識増殖IGF1またはIGF−2との競合後に残ったバックグラウンドを減じた、総リガンド結合のパーセントとして表した。競合曲線を、GraphPad Prismソフトウェアにより、単一構成要素平衡モデルを使用して生成した。
実施例11:IGF−1Rへの抗体結合
この実施例は、抗IGF−1R抗体のIGF−1Rへの結合を検出する方法を提供する。
BIACORE(登録商標)2000、センサチップCM5、表面活性P20、HBS−EP(10mM HEPES、0.15M NaCl、3.4mM EDTA、0.005%P20、pH7.4)、アミン結合キット、10mM酢酸塩pH4.5、および10mMグリシンpH1.5全てを、BIACore,Inc.(Piscataway,NJ)から購入した。リン酸緩衝食塩水(PBS、1倍、塩化カルシウム不含、塩化マグネシウム不含)はGibcoからのものであった。ウシ血清アルブミン(BSA、画分V、IgG不含)はSigmaからのものであった。組換えプロテインG(「rProtein G」)はPierce Biotechnologyからのものであった。
センサチップ表面へのrProtein GおよびIGF−1R−C3−muFcの固定化を、製造業者の指示に従って、10mM HEPES、0.15M NaCl、3.4mM EDTA、0.005%P20、pH7.4(HBS−EP緩衝液)の連続流動を使用して行った。簡潔に述べると、センサチップの表面上のカルボキシル基を、0.2M N−エチル−N’−(ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDC)および0.05M N−ヒドロキシスクシンイミド(NHS)を含有する60μLの混合物を注射することによって活性化させた。特異的表面を、20〜50μg/mLの間の濃度で10mM酢酸塩、pH4.5中に希釈したrProtein A(Pierce)またはIGF−1R−C3−mFcを注射することによって得た。表面上の過剰の反応基を、60μLの1Mエタノールアミンを注射することによって不活性化した。最終的な固定化レベルは、プロテインG表面について5,000〜6,000共鳴単位(RU)、およびIGF−1R−mFc表面について約7,800RUであった。ブランクの偽結合参照表面もまた、IGF−1R−mFcセンサチップ上に調製した。
IGF−1R−mFcと抗体との間の相互作用の動態解析を、次のように行った。抗体ならびに陽性対照抗体(抗IR3−CDR−ヒト−マウスキメラ)を、PBS+0.005%P20+0.1mg/mL BSA中に希釈し、プロテインG表面上に注射して、抗体を捕捉した。IGF−1R−mFcを、PBS+0.005%P20+0.1mg/mL BSA中に500nM〜3.9nMで希釈し、各濃度を、捕捉抗体表面上に、ならびにバックグラウンド減算のためにブランクプロテインG表面上に、注射した。10分間の解離後、各表面を、10mMグリシン、pH1.5を注射することによって再生した。BIA判定、v.3.2(BIACore,Inc.)を使用して、結果として生じたセンサグラムの動態解析を行った。
溶液親和性分析を、2つの異なる濃度(0.2nMおよび1nM)の抗体を、PBS+0.005%P−20+0.1mg/mL BSA中、様々な濃度(0.01nM〜50
nM)のIGF−1R−mFcでインキュベートすることによって行った。インキュベーションを室温で少なくとも5時間行って、試料が平衡に到達するのを可能にした。試料を次いで、固定化IGF−1R−mFc表面上に注射した。試料注射後、25μLの8mMグリシン、pH1.5を注射することによって、表面を再生した。得られた結合シグナルは、平衡状態で溶液中の遊離抗体に比例する。解離平衡定常(K)を、二重曲線1部位均質結合モデル(KinExA software v.2.3,Sapidyne Instruments Inc.,Boise ID)を使用して、競合曲線の非線形回帰分析から得た。データは、表7に示される。
実施例12:アビジン融合タンパク質のエピトープマッピング
この実施例は、抗IGF−1R抗体によって結合されるIGF−1Rのエピトープを決定する方法を提供する。
抗体TQ11C、TQ25、TQ58、およびTQ59によって結合されるIGF−1Rのサブドメインを、アビジン−IGF−1R融合タンパク質を使用して決定した。各タンパク質を発現するために、ニワトリアビジン配列が、発現IGF−1Rタンパク質のC末端に接合されるように、完全なIGF−1R(ECD)のコードDNA配列を、発現ベクターpCep4−アビジン−Cにクローニングした。ECDコード配列(1〜932)を、PCRプライマー2804〜25:

5’GCAAGCTTGGGAGAAATCTGCGGGCCAG 3’配列番号265
および2826〜68:

5’ATTGCGGCCGCTTCATATCCTGTTTTGGCCTG 3’配列番号266を使用して、親IGF−1RプラスミドからPCR増幅した。
プライマーは、pCep4アビジン−Cへのクローニングのために5’Hind III部位および3’Not I部位を含む。アビジン−ヒトIGF−1R(ECD)融合タンパク質のアミノ酸配列は、図12に示される。エピトープマッピングのために使用したIGF−1Rサブドメイン構築物には、L1(1−151)、CR(152−298)、L2(299−461)、FnIII−1(461−579)、FnIII−2/ID(580−798)、FnIII−3(799−901)、L1+CR+L2(1−461)、およびL1+CR(1−298)が含まれた。各発現プラスミド中に表されるIGF−1Rサブドメインのアミノ酸座標は、括弧内に与えられる。各ドメインのコード配列を、次のプライマー対を使用して、親IGF1R cDNAクローンからPCR増幅した:L1:
2804〜25:(配列番号265)
2804〜19:
5’ATTGCGGCCGCCCCACATTCCTTTGGGGGC 3’配列番号267
CR:
2804〜38:
5’AGCAAGCTTGGACCTGTGTCCAGGGACC 3’配列番号2682804〜20:
5’ATTGCGGCCGCGCAAGGACCTTCACAAGGG 3’配列番号269
L2:
2804〜39:
5’AGCAAGCTTGCCGAAGGTCTGTGAGGAAG 3’配列番号270
2804〜23:
5’ATTGCGGCCGCACTTTCACAGGAGGCTCTC 3’配列番号271
FnIII−1:
2808〜08:
5’AGCAAGCTTGGACGTCCTGCATTTCACCTC 3’配列番号272
2804〜52:
5’ATTGCGGCCGCGGTGCGAATGTACAAGATCTC 3’配列番号273
FnIII−2+ID:
2804〜41:
5’AGCAAGCTTGAATGCTTCAGTTCCTTCCATTC 3’配列番号274
2804〜51:
5’ATTGCGGCCGCAGTCCTTGCAAAGACGAAGTTG 3’配列番号275
FnIII−3:
2804〜42:
5’AGCAAGCTTGATGCCCGCAGAAGGAGCAG 3’配列番号276
2804〜50:
5’ATTGCGGCCGCTTTAATGGCCACTCTGGTTTC 3’配列番号277
L1+CR+L2:
2804〜25:
5’AGCAAGCTTGGGAGAAATCTGCGGGCCAG 3’配列番号278
2804〜23(配列番号272)
L1+CR:
2804〜25:AGC AAG CTT GGG AGAAT CTG CGG GCC AG(配列番号279)
2804〜20(配列番号270)
プライマーは、IGF−1R(ECD)について記載されるように、クローニングのためにHind IIIおよびNot I部位を含んだ。ニワトリアビジン配列(内在性シグナル配列を含む)が、発現IGF−1Rタンパク質のN末端に接合されるように、IGF−1Rサブドメインを、発現ベクターpCep4アビジン−Nにクローニングした。
各アビジン融合タンパク質の発現を、ローラーボトル培養における、ヒト293−EBNA細胞(Invitrogen)の一過性トランスフェクションによって達成した。細胞を、5%FBS+1倍非必須アミノ酸+1倍Pen Strep Glut+1倍ピルビ
ン酸ナトリウムを補充したDMEMにおいて増殖させ、維持した。およそ4〜5×10
293−EBNA細胞を、850cmローラーボトル中に一晩播種した。翌日、先に播種された細胞を次いで、FUGENE(商標)6トランスフェクション試薬を使用して、pCep4−アビジンプラスミドDNAでトランスフェクトした。DNA−トランスフェクション試薬混合物を、およそ6.75mL無血清DMEM中で調製した。675μL
FUGENE(商標)6トランスフェクション試薬を最初に添加し、続いて112.5μgプラスミドDNAを添加した。複合体を室温で30分間インキュベートした。混合物全体を次いでローラーボトルに添加した。ローラーボトルに、5%COガス混合物のガスを注入し、緊密に蓋をし、37℃で、0.35RPMで回転している回転ラック上のインキュベーターに配置した。トランスフェクションを24時間行い、その後、培地を、100mL DMEM+1倍インスリン−トランスフェリン−セレン補充剤+1倍Pen Strep Glu+1倍非必須アミノ酸+1倍ピルビン酸ナトリウムと交換した。馴化培地の採取および新鮮な培地との交換を、48時間間隔(2〜3サイクル)で行った。採取された無血清馴化培地を一緒にプールし、10,000倍gで30分間、4℃での遠心分離によって清澄化した。
各馴化培地中のアビジン融合体の濃度を、定量的FACSに基づく方法を使用して決定した。200μL馴化培地中のアビジン融合タンパク質を、5μL(約3.5×10)のビオチンコーティングされたポリスチレンビーズ(Spherotech、Inc.、Libertyville、IL)を用いた、2時間の室温でのインキュベーションによって捕捉した。馴化培地を、3サイクルの遠心分離、および0.5%BSA(BPBS)を含有するPBS中でのアビジンコーティングビーズの再懸濁によって除去した。アビジンビーズを、1mL BPBS中、1μg/mLのヤギFITC標識抗アビジン抗体(Vector Lab Burlingame,CA)で染色した。0.5時間のインキュベーション後、抗体ビーズ複合体を、1800rpmで5分間の遠心分離によって収集し、ペレットを3回洗浄した。FITC蛍光を、FACSCAN(Beckton Dickson Bioscience,Franklin Lakes,NJ)により検出した。シグナルを、組換えアビジンにより誘導された標準曲線を使用して、タンパク質質量に変換した。エピトープマッピングのために、適切な量(1〜20mL)の馴化培地とのインキュベーションによって、ビオチンビーズに、約3.5×10ビーズのビーズ当たり50〜100ngアビジン融合タンパク質を負荷した。負荷されたビーズを十分に洗浄し、1mL BPBS中に再懸濁させた。全ての実験について、ビオチンビーズをPBS中10%BSAでブロッキングした後、融合タンパク質の負荷を行った。
方法 1、1色アッセイ:ビオチンコーティングポリスチレンビーズにIGF−1R(ECD)を負荷し、IGF−1Rサブドメイン融合タンパク質を1mLのBPBS中1μgの抗IGF−1R抗体と混合した。1時間、室温でのインキュベーション後、4mL洗浄緩衝液を添加し、抗体ビーズ複合体を、5分間、750gでの遠心分離によって収集した。ペレットを、4mLのBPBS中に再懸濁させることによって、3回洗浄した。アビジンビーズ複合体に結合された抗体を、1mL BPBS中、0.5μg/mLフィコエリトリン(PE)標識ヤギ抗ヒトF(ab’)2(Southern Biotech Associates,Inc.,Birmingham,AL)での処理によって検出した。試験抗体は、完全なIGF−1R ECDおよびL2ドメインを含有する、アビジン融合タンパク質に結合することが見出された。L1、CR、またはFnIII−1への結合は、この実験で検出されなかった。L1ドメインとの比較的弱い反応がまた観察された。
方法 2、2色アッセイ:ビオチンビーズに結合された、抗IGF−1Rモノクローナル抗体およびアビジン融合体の量を同時に監視するために、FITC標識抗アビジン抗体を含め(1μg/mL)、0.5μg/mL PE標識ヤギ抗ヒトIgG1と組み合わせ
て結合反応に含めた。ビーズを、1色アッセイについて記載されるように、FACSCAN分析のために調製した。
方法 3、抗体競合:フルオレセインでの標識に備えるために、抗体を、透析するか、またはPBS(pH8.5)中1mg/mLの濃度で再懸濁させた。分子プローブ(Eugene,OR、カタログ番号F2181)からの標識([6−フルオレセイン−5−(および−6)−カルボキサミド] ヘキサン酸、スクシンイミジルエステル5(6)−SFX]混合異性体を、DMSO中の標識原液5mg/mLからのモル比9.5:1(標識:タンパク質)で、タンパク質に添加した。混合物を4℃で一晩、暗所でインキュベートした。標識抗体を、PBS中の透析によって、遊離標識から分離した。得られたFITC/抗体比は、3〜8の範囲であった。各競合実験について、BPBS中、50倍の過剰(10〜50μg/mL)の未標識競合剤抗体、アビジン融合タンパク質でコーティングされた3.5×10ビオチンビーズを含有した、結合反応を組み立てた。30分間のプレインキュベーション後、FITC標識抗体(1μg/mL)を添加した。この時点以降、プロセスは1色法に従った。
4つの試験抗体の各々は、表8に示されるように、IGF−1R L2ドメインに結合する。しかしながら、IGF−1R L2ドメインにおける抗体の各々正確なアミノ酸接触は、異なってもよい。
実施例13:細胞表面IGF−1Rへの抗体結合
この実施例は、抗IGF−1R抗体の、細胞表面で発現されるIGF−1Rへの結合を検出するための方法を提供する。
抗体TQ11C、TQ25、TQ58、およびTQ59の、細胞表面上で表示されるヒトIGF−1Rに結合する能力を、1細胞当たり約3−4×10分子のレベルでヒトIGF−1R受容体を過剰発現するように操作された、Balb/C 3T3線維芽細胞およびMCF−7ヒト乳癌細胞を使用して判定した。ヒトIGF−1R(約3×10受容体1細胞当たり)を安定に過剰発現するBalb/C 3T3細胞株を、本質的にPietrzkowski et al.,1992,Cell Growth Differentiation 3:199−205によって記載されるように、レトロウイルスベクターを使用して誘導した。huIGF−1Rを過剰産生するMCF−7乳癌細胞を、pcDNA3.1発現ベクター(Invitrogen Corp.)でトランスフェクトした。抗IGF−1Rモノクローナル抗体αIR3およびPE標識ヤギ抗マウスIgG抗体(Caltag Laboratories,Burlingame,CA)を使用したFACSによる選択後、高レベルのhu IGF−1R(1細胞当たり約4×10
容体)を発現するゼオシン耐性細胞を増大させた。選択および増大のプロセスを4回反復した。
IGF−1R受容体抗体染色および受容体発現を、FACSによって次のように監視した:細胞を、過剰のPBS(Ca/Mg不含)で2回洗浄し、続いて5mLの細胞解離緩衝液(Sigma)で10分間、室温での処理を行うことによって、T175フラスコ(Corning)から放出させた。細胞を遠心分離によって収集し、それらをPBS中に再懸濁させ、遠心分離することによって、2回洗浄した。一次抗体染色のために、1μgの抗体を、0.5%BSAを加えた100μL PBS(BPBS)中に再懸濁させた10細胞に添加し、細胞を4℃で1.5時間インキュベートした。細胞を遠心分離によって収集し、BPBSで2回洗浄して、非結合一次抗体を除去した。細胞を100μLのBPBS中に再懸濁させ、1μgのFITC標識ヤギ抗ヒトF(ab’)2(Southern Biotechnology Associates,Inc.,Birmingham,AL)で、4℃で30分間インキュベートした。洗浄して非結合FITC二次抗体を除去した後、細胞を1mLのPBS+0.5%BSA中に再懸濁させ、FITC細胞蛍光をFACSCAN(Beckton Dickson Bioscience,Franklin Lakes,NJ)により検出した。蛍光レベルを、既定のIgG1結合能力を有するQuantumマイクロビーズ(Bangs Laboratories,Inc.,Fishers,IN)を使用して絶対受容体レベルに変換して、標準曲線を生成した。製造業者によって提供されるQuickCal v2.1ソフトウェア(Verity Software House,Topsham,ME)を用いて、データ縮小を行った。
IGF−1R過剰発現体の抗IGF−1R抗体標識のピーク蛍光強度は、試験抗体の各々について、親Balb/C 3T3およびMCF−7細胞と比べて10〜20倍増加した。このは、IGF−1Rを特異的に結合する抗体について予測された結果である。抗体なしまたはFITC標識二次抗体のみで処理された細胞のバックグラウンド蛍光は、有意でなかった。
実施例14:IGF−1Rの阻害
この実施例は、抗IGF−1R抗体によるIGF−1Rの阻害を検出するする方法を提示する。
32D hu IGF−1R+IRS−1細胞阻害
ヒトIGF−1R受容体(1細胞当たり20K)およびヒトIRS−1を共発現するマウス32D細胞は、IGF−1Rシグナル伝達の分子構成成分を検査するのに有効な系であることが判明している。Valentinis et al.,1999,J Biol Chem 274:12423−30。正常な32D細胞は、これらの2つの遺伝子産物の比較的低レベルのマウス相同分子種を発現する。32D細胞は通常、増殖および生存のために、IL3を要求した。IGF−1またはIGF−2は、図16、パネルAに示されるように、32D huIGF−1R+IRS−1細胞においてIL3を置換することができる。IGF−1用量反応曲線に対するEC50は、約0.5nMであった一方で、IGF−2 EC50(2.8nM)は、約6倍高く、IGF−2のIGF−1Rに対するより弱い親和性を反映している。抗体TQ11C、TQ25、TQ58、およびTQ59の、IGF−1またはIGF−2刺激を遮断する能力を評価するために、96ウェルのマイクロタイタープレートに、5%ウシ胎児血清(Gibco/BRL)、および1倍ペニシリン、ストレプトマイシン、グルタミン(Giboco/BRL)、ならびに漸増濃度の抗体(10−12M〜10−6M)を含有するかまたは抗体を含有しない、200μLのRPMI(Gibco/BRL)の容積中、1ウェル当たり30,000 32D
hu IGF−1R+IRS−1細胞を播種した。抗体との1時間のプレインキュベー
ション後、IGF−1(2nM)、IGF−2(8nM)を添加するか、または何も添加しなかった。抗体添加の27時間後、H−チミジン(1ウェル当たり1μCi)を添加した。21時間後、細胞を採取し、H−チミジンのDNA中への組み込みを、各試料について決定した。アッセイを三重で行った。抗CD20抗体を陰性対照として使用した。抗体TQ11C、TQ25、TQ58、およびTQ59の各々は、32D細胞のIGF−1およびIGF−2媒介型刺激を完全に遮断することが可能であった。添加されたIGF−1およびIGF−2の不在下でのバックグラウンド増殖の低減は、血清IGF−1およびIGF−2の阻害に起因する。結合データを、GraphPad PRIZM(商標)ソフトウェアを使用して分析した。データは、図16に示される。
Balb/C 3T3 hu IGF−1R細胞阻害
IGF−1は、IGF−1Rを過剰発現する(1細胞当たり約1×10 IGF1R)マウス胎児由来線維芽細胞(Balb/C 3T3またはNIH 3T3)の血清飢餓処置培養によるH−チミジンの組み込みを大幅に刺激する。Kato et al.,1993,J Biol Chem 268:2655−61、Pietrzkowski et al.,1992,Cell Growth Differentiation 3:199−205。この現象は、Balb/C 3T3細胞株hu IGF−1R過剰発現体におけるIGF−1およびIGF−2の両方で反復された。両方の成長因子が、H−チミジン組み込みを約20倍刺激した。IGF−1用量反応曲線のEC50は、約0.7nMであった一方で、IGF−2 EC50(4.4nM)は、7倍高く、IGF−2のIGF−1Rに対するより弱い親和性を示している。所与の抗体のIGF−1またはIGF−2刺激を遮断する能力を評価するために、96ウェルのマイクロタイタープレートに、10%仔ウシ血清(Gibco/BRL)、および1倍ペニシリン、ストレプトマイシン、グルタミン(Giboco/BRL)を含有する、200μLのDMEM(Gibco/BRL)の容積中、1ウェル当たり10,000細胞を播種した。一晩のインキュベーション後、細胞が約80%コンフルエントとなったとき、増殖培地を、200μL PBSで1回洗浄した後、0.1%BSAを含有する100μL DMEMと交換した。血清飢餓処置の24時間後、漸増濃度(10−12M〜10−6M)での抗体を添加したか、または抗体を全く添加しなかった。抗体での1時間のプレインキュベーション後、IGF−1(2nM)、IGF−2(8nM)、およびH−チミジン(thymindine)(1ウェル当たり1μCi)を添加した。21時間後、細胞を採取し、H−チミジンのDNA中への組み込みを、各試料について決定した。アッセイを三重で行った。各試験抗体は、図17に示されるのうに、Balb/C 3T3細胞のIGF−1およびIGF−2媒介型刺激を完全に遮断することが可能であった。抗CD20抗体を陰性対照として使用した(図17の「CD20」)。
実施例15:抗IGF−1R抗体を用いたヒトにおける癌の治療
この実施例は、IGF−1R経路の阻害が、ヒト被験者における多様なタイプの腫瘍を治療するのに有効であることを実証する。
表9に示されるように、ヒト被験者を、本明細書でL16として特定される軽鎖可変ドメインおよび本明細書でH16として特定される重鎖可変ドメインを含む、完全ヒト抗ヒトIGF−1受容体IgG1モノクローナル抗体(「治験薬」)を用いた、ヒト初回(First in Human)第一相臨床治験における治療のために選択した。
本研究のために選択される前に、各被験者は、彼または彼女の具体的な腫瘍疾患に対して利用可能な従来の治療が奏功せず(かかる治療が利用可能であった場合)、支持療法のみを受容していた。
各被験者を6つの投薬コホートのうちの1つに割り当てた。各々、任意の所与のコホー
トにおける被験者は、同じ用量の治験薬を静脈内で受容した。表9に示されるように、投薬量は、コホート間で、被験者の体質量1キログラム当たり1〜20ミリグラム(mg/kg)の治験薬の範囲であった。治験薬を、10mM酢酸塩、pH5.2、5.0w/v%ソルビトール、および0.004w/v%ポリソルベート20中、30mg/mLで調合した。治療クール中に、被験者は、彼らの唯一の抗腫瘍治療として治験薬を受容した。被験者はまた、それらの症候の重症度を低減するために、適宜、個別化された緩和ケアを受容した。
治療への反応を、参照によりその全体が全目的で本明細書に組み込まれるTherasse et al.2000,J Natl Cancer Inst.92:205−16に記載されるように、固形腫瘍における効果判定基準(RECIST)基準を使用して評価した。簡潔に述べると、第1の用量の投与前に、各被験者にコンピュータ断層撮影(CT)スキャンを与えて、最長径に沿った最大の測定可能な腫瘍の長さ(表9の「ベースライン(TM)(cm)」)を決定した。CTスキャンを使用して、治療の開始後のある時点における、同じ直径に沿った同じ腫瘍(表9の「X日目の腫瘍(cm)」)を測定した。各かかる測定値を、同じ被験者についてのベースライン腫瘍測定値と比較して、腫瘍サイズの増加または減少パーセントを算出した。図34および表9に示されるように、被験者のうちの2人は、少なくとも30%の腫瘍サイズの縮小を示した。これらの被験者のうちの1人は、RECISTによる部分反応者(partial responder)(PR)として分類された。その他の被験者は、腫瘍寸法の100%縮小を有し、したがって、RECISTによる完全反応者(complete responder)(CR)として分類された。8人の他の被験者は、最良反応として、腫瘍サイズの30%未満の縮小または20%未満の増加のいずれかを有し、RECIST基準を使用して、病勢安定(SD)を有するとして分類された(これらの被験者のうちの1人は、最良反応として、腫瘍サイズの最初の2%縮小を有したが、後に腫瘍は、25%のサイズの全体的増加を示したことに留意されたい)。これらの被験者の各々(下に考察されるCR被験者を除く)は、最終的に疾患進行を示し、研究から外された。残りの2人の被験者は、病勢進行(PD)の最良反応を示す、20%を超えて増加したRECIST腫瘍測定値を有した。
CR被験者は、呼吸が、特に腹臥位の間に困難となる、肺における大きい転移性腫瘍を形成した、典型的なユーイング肉腫(EWS−FLI遺伝子転座を特徴とする、例えば、各々、参照によりその全体が全目的で本明細書に組み込まれるDagher et al.,2001,J Pediatr Hematol Oncol.23:221−24、Morishita et al.,2001,Mol Biotechnol.18:97−104を参照されたい)を有した。被験者は、1)アドリアマイシンおよびシトキサン、2)イホスファミドおよびビンクリスチン、3)トポテカンおよびビンクリスチン、4)タキソテール、ならびに5)ゲムシタビンを含む、多数の従来の化学療法レジメンに耐性であった。被験者は、抗IGF−1R抗体の12mg/kgの第1の用量を受容した。被験者は、第1の用量治験薬を受容した2日以内に有意な症候軽減を経験し、彼は、数ヶ月ぶりに腹臥位で快適に眠ることが可能となった。被験者は、その後、14日間隔で12mg/kgの3回用量を受容した。第1の注射の50日後、被験者のCTスキャンにより、RECISTを使用して、9.8cmから2.2cmへのまたは78%の、ベースライン測定値からの腫瘍サイズの減少が示された。50日目に、被験者にまたPETスキャンを与え、それは、標識グルコースの検出可能な取り込みを何も示さず、残りの腫瘍組織のほとんどまたは全てが死滅したことを示した。85日目に、被験者は、CTスキャンを受け、9.8cmの治療前直径から0cmの、腫瘍の完全な分解を示した。被験者は、14日間隔で12mg/kgの治験薬を受容し続け、434日目に依然としてRECISTによるCRを有した。
PR被験者は、中腸カルチノイド腫瘍を有し、治験における33週間後に、RECIS
T腫瘍寸法が13.1から6.8cmへとまたは48%減少する、部分反応を達成した。被験者は、14日間隔で3mg/kgの治験薬を受容し続け、63%の最大RECIST腫瘍寸法縮小を示した。655日目に、被験者が、新たな骨転移を有することが発見され、研究から外された。
幾つかの被験者は、グレード3または4の血小板減少症を示した。血小板減少症が検出されたいずれの症例も、それは、投薬の中止または中断により自発的に消散した。これらの被験者において特発性出血の症例は認められなかった。
この研究で、ユーイング肉腫または線維形成性小円形細胞腫瘍のいずれかの診断もまた有した、更なる患者を治療した。これらの被験者の各々は、多数の従来の細胞傷害性化学療法レジメンを有したことがあり、後に進行を示した。12人のかかる被験者は、2週間間隔で12mg/kg(n=6)または20mg/kg(n=6)の治験薬のいずれかを受容した。表10は、本研究についての結果を示す。
2人の被験者は、RECIST基準を使用して、SDの最良反応を有するとして分類された。8日目に、PETスキャンにより、彼らのうちの一方は、32%、他方は、10%の腫瘍代謝活性の低減を示した。第3の被験者は、8日目に、RECISTによるPR、および代謝活性における57%低減を達成した。全ての3人の被験者における腫瘍はその後進行したため、それらの被験者は研究から外された。残りの被験者全ては、最良反応として病勢進行を示し、研究から外されたが、彼らのうちの複数は、8日目に、11%〜35%の間の代謝活性における低減を示した。
3人の最良反応者の腫瘍遺伝子型は、入手不可能であった。しかしながら、8日目に代謝活性における低減を示した(しかし最良RECIST反応がPDであった)被験者のうちの2人は、EWS−FLI転座を含有することが見出された。PDの最良RECIST反応を示し、かつ8日目に腫瘍代謝活性における変化を示さなかったか、または若干の増加を示した、2人の他の被験者は、転座を有さないことが見出された。
更なる研究を、カルチノイド腫瘍を有する被験者において行った。5人の被験者に、2
週間間隔で6(n=1)または20mg/kg(n=4)の治験薬のいずれかを与えた。結果は、11表に示される。
被験者の各々は、他の治療を試み、それが奏功しなかった後に、本研究に組み入れられた。 被験者1は、PRの最良反応(RECIST基準による、腫瘍サイズの32%縮小)を示した。残りの被験者は、RECIST基準による、腫瘍サイズの2%〜20%縮小により、SDの最良反応を示した。
被験者2および3は、それぞれ、378日目および282日目を過ぎて研究に留まった。被験者1は、病勢進行を示した後、288日目に研究から除去された。被験者4は、服薬非遵守のために112日目に研究から除去された。被験者5は、肺塞栓を発症した後、191日目に研究から除去された。
更なる研究を、結腸直腸癌(CRC)を有する被験者において行った。7人の被験者に、各々、2週間間隔で6mg/kgのパニツムマブ(ヒト抗EGF受容体抗体)、および6(n=3)または12mg/kg(n=4)の治験薬のいずれかを与えた。結果は、表12に示される。
被験者の全ては、標準的な療法に難治性の進行期固形悪性腫瘍を有した。表12において、「従来のEGFR」欄における「あり」は、被験者が、以前に抗EGF受容体抗体(パニツムマブまたはセツキシマブのいずれか)で治療されたことがあることを意味する。「最良WHO反応」および「8週目のCT変化(WHO)」は、WHO基準を使用して行われた腫瘍評価を指す(Miller et al.,1981,Cancer 47:207−14、参照によりその全体が全目的で本明細書に組み込まれる)。
被験者5は、PRの最良WHO反応を示した。PRの最良WHO反応を経験し、本研究で191日目を過ぎて継続した、被験者5の腫瘍は、KRASの野生型対立遺伝子を有することが見出された。本研究を開始する前、被験者5は、4つの従来の化学療法レジメンならびに5サイクルのイリノテカンおよびセツキシマブが奏功しなかった。
非CRC腫瘍を有する3人の被験者もまた、6mg/kgパニツムマブおよび6mg/kgの治験薬を受容し、彼らの最良反応がWHO基準により判定された。これらの被験者のうちのいずれも、以前にEGF受容体阻害剤で治療されたことがなかった。甲状腺腫瘍を有する第1の被験者は、病勢進行の最良反応を示し、55日目に研究から除去された。この被験者は、本研究への参加前に、空腹時血糖値が113mg/dLである前糖尿病状態であり、用量を限定するグレード3高血糖症の毒性を経験した。GE接合部腫瘍を有する第2の被験者は、病勢安定の最良反応を有し、114日目に研究から除去された。膵臓腫瘍を有する第3の被験者は、病勢安定の最良反応を有し、106日目に研究から除去された。
更なる研究を、多様な腫瘍タイプを有する被験者において、治験薬をゲムシタビン治療と組み合わせて使用して行った。11人の被験者に、各々、4週間毎に1000mg/kgのゲムシタビンの3回用量を与え、また、2週間毎に6(n=6)または12mg/kg(n=5)のいずれかの治験薬も与えた。結果は、表13に示される。
1人を除く全ての判定された被験者は、WHO基準により病勢安定の最良反応を有した。被験者3は、8日目に病勢進行の最良反応を有し、また、用量を限定するグレード4好中球減少症の毒性(表13の「DLT」)も示した。
実施例16:分子マーカーと、IGF−1受容体シグナル伝達の阻害への反応との相関
この実施例は、分子マーカーを使用して、被験者が、IGF−1受容体シグナル伝達の阻害剤を含む抗腫瘍治療に反応する可能性がより高いか、それともより低いかを決定することができることを実証する。
ある種のバイオマーカーの存在または不在は、被験者の、IGF−1受容体シグナル伝達の阻害剤での治療への反応と相関することが見出された。図34に示されるように、表9に列挙される被験者のうち、8週間の治療後に疾患進行(PD)を有する被験者の両方が、契約研究所(Ventana Medical Systems,Tucson,AZ)による保存用ホルマリン固定パラフィン包埋腫瘍切片の免疫組織化学的染色によって評価されたとき、PTEN発現の低減を示した(一方の被験者において腫瘍細胞の10%におけるPTEN発現の完全な喪失、他方の被験者において腫瘍細胞の5%におけるPTENの完全な喪失を観察)。病勢安定を有する1人の被験者においてPTEN発現は完全に排除された(腫瘍細胞の100%において不在)(この被験者は、彼の腫瘍RECIST測定値における4%増加を示した)。PTEN喪失は、抗IGF−1R抗体での治療に対するPRまたはCRを有したいずれの被験者においても観察されなかった。
腫瘍細胞の5%におけるPTEN発現の完全な喪失を示す被験者はまた、PTEN機能喪失突然変異(D331G)を有することも見出された。
システインに対するコドン12において通常見出されるグリシンを変化させたKRAS(すなわち、KRAS G12C)をコードする遺伝子の活性化突然変異が、中腸カルチ
ノイド腫瘍を有するPR被験者において、および8週間の治療後に病勢安定を有した(RECISTは1%増加した)転移性黒色腫を有する別の被験者において観察された。
PTEN遺伝子型と、抗IGF−1受容体阻害剤での治療に対する反応性との間の関係を更に定義するために、負のPTEN状況を示す6つのヒト腫瘍細胞株を特定した。抗IGF−1R抗体に対するそれらの感受性を、マウス異種移植モデルにおいてインビボで試験した。使用された細胞株は、PC−3およびLnCap(前立腺)、U−87MG(膠芽腫)、Cal−51(乳)、786−0(腎臓)、ならびにColo−320(結腸/カルチノイド)であった。これらの細胞株の各々の500万個の細胞を、4〜6週齢のメス胸腺欠損ヌードマウスの左脇腹に皮下注射した。平均腫瘍サイズがおよそ200〜220mmに到達したとき、マウスを群に無作為に割り当てた(10匹のマウス/群)。3つの用量(30、100、または300μg/用量)の抗IGF−1R抗体(「抗体」)、またはヒトIgG1対照(「対照」、300μg/用量)での療法を、無作為化の日に開始し、各研究の終わりまで継続した。抗体または対照の投与を、1週間当たり2回、腹腔内で行った。各動物の腫瘍体積および体重を、カリパスおよび分析用天秤を使用して、1週間当たり2回測定した。データを平均+/−標準誤差として集めた。いずれの用量群と対照群との間で腫瘍体積における統計的に有意な減少を測定した場合、細胞株を抗体に反応性であると見なした。統計解析のために、反復測定ANOVA(RMANOVA)、事後Scheffeを用いた。結果は、表14に示される。異種移植片データは、研究された6つのPTENヌルモデルのうちのいずれも、抗体に対して感受性でなかったことを示した。対照的に、全ての感受性異種移植モデルは、野生型PTEN状況を示した。これらのデータは、臨床観察を支持し、IGF−1R阻害剤での治療に対する負の層別化マーカーとしてのPTEN状況の使用を支持する。
実施例17:転移性膵臓癌を有する患者における、ゲムシタビンを加えたコナツムマブ(AMG 655)もしくはガニツマブ(AMG 479)またはプラセボの、プラセボ対照、無作為化第二相試験
この実施例は、転移性膵臓癌患者における第二相臨床研究において、ガニツマブが、全生存期間中央値および無増悪生存期間を増加させたことを実証する。
転移性膵臓癌患者における、ゲムシタビンを加えたガニツマブ(図18)またはゲムシタビンを加えたコナツムマブ(図19)対ゲムシタビンを加えたプラセボを判定するために、3群(three−arm)プラセボ対照、無作為化第二相試験を行った。
主要エンドポイントは、6ヶ月全生存率であった。副次的エンドポイントは、反応率(RECISTによる;治験責任医師による定義、中央判定(central review)なし)、無増悪生存期間(PFS、治験責任医師による定義)、全生存期間(OS)、有害事象および臨床検査値異常の発生率、抗ガニツマブまたは抗コナツムマブ抗体の発生率、ガニツマブおよびコナツムマブの薬物動態、ならびにガニツマブ、コナツムマブ、またはプラセボと組み合わされたときのゲムシタビンの用量強度であった。
主要な組み込み基準は、組織学的または細胞学的に文書化された膵臓の転移性腺癌、年齢18歳以上、ECOG PS 0または1、十分な血液学的、肝臓、腎臓、および血液凝固機能、アミラーゼおよびリパーゼ≦2.0×ULN、十分に制御された1型または2型糖尿病(プロトコル中に、空腹時血糖<160mg/mLのみへと補正)、空腹時血糖≦160mg/mL、HbA1c<8%、ならびに書面の説明と同意であった。
主要な除外基準は、制御されていない心疾患、およびアジュバントまたは転移性設定における従来の化学療法または放射線であった。
研究を、120人の患者(40患者/群(arm))の計画標本サイズによる推定研究として設計したが、実際の患者の数は、表15に示されるようにそれより多かった。設計されたように(仮説試験ではなく、推定)、治験は、プラセボについて45%、コナツムマブまたはガニツマブについて69%の6ヶ月OS率の間の差異を検出するのに(標的改善、10%)、80%検出力を有した。
研究模式図は、図20に示される。
ベースライン人口統計は、表15に示される:
ベースラインの病変部位は、表16に記載される:
ベースラインの病変サイズは、表17に記載される:
有効性を、全生存期間(OS)および無増悪生存期間(PFS)として決定した。OSおよびPFS結果は、ベースライン共変量の調整後に強固であった、両方の測定基準における改善を示唆した(年齢、性別、ECOG PS状況、肝臓転移、および最長径の腫瘍の和)。結果は、表18に要約される:
全生存期間データは、図21でグラフにより提示される。無増悪生存期間データは、図22でグラフにより提示される。
最良の全体的な腫瘍反応データは、表19に提示される:
患者の少なくとも5%において生じているグレード3〜5の有害事象は、表20に提示される:
薬物曝露データは、表21に提示される:
結果は、より高い6ヶ月OS率(研究の主要エンドポイント、57%対50%)、より高い12ヶ月OS(39%対24%)、より長いPFS(5.1対2.1ヶ月、HR0.65)、より長いOS(8.7対5.9ヶ月、HR0.67)、およびより高いSD+PR率(51%対41%)を含む、転移性膵臓癌における複数の有効性パラメータにわたる傾向を有し、ガニツマブの活性の証拠を示す。研究はまた、より高い6ヶ月OS率(研究の主要エンドポイント、59%対50%)、より長いPFS(4.0対2.1ヶ月、HR0.65)、およびより高いSD+PR率(61%対41%)を含む、コナツムマブの活性の証拠も示す。両方の薬物の組み合わせも忍容性が良好であった。
実施例18:転移性膵臓癌を治療するための、ゲムシタビンと組み合わせたガニツマブ(AMG 479)についての曝露−反応分析
転移性膵臓癌を有する37人の患者(mPC、実施例17に記載される第二相治験から35人、およびヒト初回研究から2人)、および進行期非膵臓固形腫瘍を有する62人の患者からプールされたデータを使用して、ガニツマブについての集団PKモデルを構築した。
ゲムシタビンを加えたガニツマブまたはゲムシタビンを加えたプラセボのいずれかを受容した、mPCを有する80人の患者を、曝露−反応分析に含めた。
非線形混合効果モデリング(NONMEM)を用いた2コンパートメント動態構造モデ
ルにより、集団PKモデルを構築した。
経時的な曝露曲線(AUCss)の積分として算出した、単変量解析を行って、患者のガニツマブへの曝露の効果を例証した。ガニツマブを受容している患者を曝露に基づいて(AUCssが中央値(19.2mg・h/mL)以上であった高曝露群と、AUCssが中央値未満であった低曝露群とに)層別化したとき、Cox比例ハザードモデルを使用してOSおよびPFSに及ぼす曝露の影響を判定するために、高曝露群および低曝露群のOSおよびPFSについてのカプランマイヤープロットを使用した。前進選択法を用いたCox比例ハザードモデルを使用して、潜在的な交絡因子に対して調整して、OSおよびPFSに及ぼす曝露の影響を判定するために多変量解析を行った。全てのベースライン因子が、前進選択モデルにおいて最初の候補であった。前進選択プロセス後、最も統計的に有意な変数を最終的なモデルに追加した。
多変量解析についてのベースライン因子は、表23に列挙される:
選択される有害事象(聴力および前庭障害、肝臓障害、高血糖症、注入反応、好中球減少症、発疹および皮膚関連毒性、血小板減少症、ならびに静脈塞栓および血栓事象)の発生率に及ぼす曝露の影響を、記述統計により要約した。
選択される臨床検査値(アスパラギン酸トランスアミナーゼ、アラニントランスアミナーゼ、空腹時血糖、総好中球、および血小板)における変化に及ぼす曝露の影響を、線形回帰によって評価した。
12および20mg/kgガニツマブQ2WについてのAUCss分布およびPFSプロフィールを、モンテカルロシミュレーションにより判定した。
最終的なモデルからのガニツマブPKパラメータは、表24に示される:
より高速のクリアランス(CL)およびより大きい中枢分布容積(Vc)が、mPCを有する患者において観察され、それはより低いガニツマブ曝露をもたらした。腫瘍タイプ(膵臓対非膵臓)、ならびにベースライン体重、アルブミン、および血清クレアチニンを、ガニツマブPKパラメータの統計的に有意な共変量として特定した。ゲムシタビン共投与は、ガニツマブPKパラメータの有意な共変量でなかった。
全生存期間および無増悪生存期間に対するガニツマブ曝露の影響は、図23、図24、および表25に示される:
曝露とOSおよびPFSとの間の関連は、プラセボ群(ゼロのAUCssを割り当てられた)からのデータが含まれたか否かに関わらず、有意であった。高曝露群と低曝露群との間のベースライン予後因子における不均衡は、曝露−PFSおよび曝露−OS関係を交絡し得る。したがって、多変量解析および感受性解析を行って、これらの関係を確認した。
ベースライン因子の無増悪生存期間および全生存期間に及ぼす影響は、表26に示される:
より高い曝露およびより低いベースラインALPは、より長いOSおよびPFSに関連し、より低いベースラインクレアチンクリアランス(creatine clearance)(CrCl)は、より長いPFSに関連した。有効性に及ぼす曝露の影響は、潜在的なベースライン因子に対する調整後に残った。
一般に、AEの発生率は、ガニツマブへの曝露に依存していなかった。グレード3/4高血糖症および血小板減少症の発生率は、高曝露群においてより高く、グレード3/4肝臓障害の発生率は、低曝露群においてより高かった。グレード5のAEには、低曝露群における3人の患者(2件の疾患進行、1件の出血)、高曝露群における1人(急性腎不全;患者は、IV造影剤誘発性腎機能不全の前病歴を有した)、およびプラセボ群における1人(胃腸出血)が含まれた。曝露と選択される臨床検査値との間の関連についての強力な証拠は存在しなかった。
膵臓または非膵臓腫瘍(シミュレーションによって観察され、予測された)を有する患者における、12および20mg/kgでのガニツマブAUCss分布は、図25に示される。
プラセボならびに12および20mg/kgガニツマブについてのPFSプロフィールの推定は、図26に示される。プラセボならびに12および20mg/kgガニツマブ用量群における推定された中央PFS時間は、それぞれ、2.6、4.7、および6.7ヶ月間であり、より高い用量のガニツマブがPFSを更に改善し得ることを示している。
要約すると、mPCを有する患者の間のガニツマブ曝露は、他の腫瘍タイプを有する患者の間で観察されたそれよりも約40%低かった。ゲムシタビンのガニツマブPKに及ぼす影響は、明白でなかった。PFSおよびOSは、高曝露群における患者の間でより長かった。曝露と生存期間の間の関係は、ベースライン予後因子に対する調整後に残った。曝露とほとんどの有害事象の発生率との間の強力な関連は存在しなかった。
実施例19:バイオマーカーの特定
生物学的に利用可能なリガンド濃度が、ガニツマブ治療への反応を予測するかどうかを確かめるために、IGF−1(遊離および総)、IGF−1(総)、および主要な結合タンパク質(IGFBP−1、−2、−3、−4)のベースラインレベルと、全生存期間との間の関係を、実施例17に記載される臨床研究のために行った。
循環バイオマーカー(遊離IGF−1、総IGF−1、IGF−II、およびIGFBP1−4)のベースラインレベルに関する記述統計は、表27に要約される:
これらのベースラインマーカーのレベルと全生存期間との間の関係を確立するために、Cox比例ハザードモデルを使用して、正規化対数変換マーカー濃度を使用してハザード比(HR)を算出した。この解析は、正規化対数ベースラインバイオマーカーにおける単位増加に関連する死亡の危険性を試験し、この危険性は、ハザード比として表される。小さい標本サイズのため、プラセボと比べてガニツマブでの治療によって修正される関係から、予後の関連を詳細に分析することは困難であり、すなわち、予測的である。これは、治療効果の追加が、解析に変数を加え、それが試験の検出力に支障を来し、存在し得る有意な予測関係を遮蔽しているためである。しかしながら、この解析において特定される予後関係でさえも、循環している生物学的に利用可能なリガンドと、IGF−1R依存性進行への腫瘍の適合との間の仮設的な関係を知らせ、次に、IGF−1Rまたは下流シグナ
ル伝達経路を遮断する阻害剤に対する感受性を知らせるため、重要である。
Coxモデルデータは、図27において表にされ、フォレストプロットとしてグラフ表示される。上述の通告と共に、ハザード比(HR)は、その対応する95%CIおよびP値と共に、ガニツマブ群およびプラセボ群について独立して推定され、治療状況と共にバイオマーカー効果の有意性修正を、ガニツマブ群およびプラセボ群の両方を使用して試験した。有意性は、交互作用についてのP値として表される。この交互作用解析は、過度にストリンジェントであり得るが、交互作用についてのP値に関連する任意のマーカーは、ガニツマブ反応を高度に予測する可能性が高い。
図27に示されるように、ガニツマブ(AMG 479)群において、全生存期間と、総IGF−1、IGF−2、IGFBP−1、IGFBP−2、およびIGFBP−3のベースラインレベルとの間の有意な関係が観察され、IGF系の循環構成成分が膵臓癌における腫瘍進行に関連することを示唆している。この関係は、ガニツマブ治療に予後的であるか、または予測的であるかのいずれかであり得る。後者を試験するために、これらの関係を、プラセボ治療群においてにおいて試験した。この場合、IGFBP−1およびIGFBP−2について有意な関係が観察された。群の間の差異の有意性、すなわち、ガニツマブ治療に対する特異性(または予測値)を、治療状況との交互作用を試験することによって算出した。0.05の従来の閾値p値を使用すると、治療効果は、IGF−2について有意であり、このマーカーのベースラインレベルがガニツマブへの反応を予測することを示唆している。しかしながら、小さい標本サイズを考慮すると、ストリンジェンシーのより低いp値の閾値を使用することができる。より妥当なp値カットオフである0.15を使用する場合、IGFBP−2およびIGFBP−4は各々、同様に有意性に到達する。いかなる特定の理論にも拘束されるものではないが、膵臓癌におけるこれらのマーカーとOSとの関連は、膵臓腫瘍が、増殖および生存のためにIGF−1Rを使用することに適合させられるという仮説、ならびにIGF−1Rリガンドおよびこれらのリガンドの生物学的利用能を調節する結合タンパク質の循環レベルが、腫瘍進行および生存の重要な決定因子であるという仮説を支持する。ベースラインバイオマーカーと治療との間の交互作用項は、これらのマーカーの全てではないが幾つかについて有意である。しかしながら、研究の小さい標本サイズ、および群の間のマーカーの小異(それは予後関係ならびに予測関係を有し得る)は、この試験が予測関係を見逃している場合があることを意味する。
この仮説を更に試験するために、全体的集団(すなわち、治療群およびプラセボ群の両方)からのマーカーの各々の中央値を閾値として使用し、結果的に高いバイオマーカーおよび低いバイオマーカーとして定義された下位群の間のOSについての予測値を、ガニツマブ群における各下位群とプラセボ群からの対応する群とを比較することによって確立した。これは、IGF−1Rの阻害剤で治療される膵臓癌患者におけるOSを予測するためにこれらのマーカーを二分法で使用する、予測値の直接試験を可能にする。
バイオマーカーにより定義される下位群解析は、バイオマーカーにより定義される低い下位群および高い下位群におけるOSに対するガニツマブ治療効果の比較についてのHRおよび関連するP値と共に、表28および図28に示される。ベースラインIGFBP−2に関して、ガニツマブ対プラセボについての低いかつ有意なHRが低い下位群において観察されたが、高い下位群においては観察されず、中央値を下回るレベルがガニツマブへの反応に対して予測的であり得ることを示唆している。対照的に、総IGF−1、IGF−2、およびIGFBP−3に関して、低いかつ有意なHRが高い下位群において観察されたが、低い下位群においては観察されず、ことを示唆している。中央値を上回るレベルがガニツマブへの反応に対して予測的であり得ることを示唆している。
これらの関係は、これらのマーカーを使用して、IGF−1Rの阻害剤で治療される膵臓癌患者におけるOSを予測することができることを示唆する。これらのデータはまた、IGF−1Rを阻害する薬物への反応を予測するマーカーがまた、上流(すなわち、リガンドまたは結合タンパク質を調節する薬剤)または下流(すなわち、Ras/RafおよびPI3Kシグナル伝達経路の構成的シグナル伝達タンパク質を含むであろうが、これらに限定されないIGF−1Rの下流にある細胞内標的を阻害する薬剤)の経路の任意の場所に対して作用する薬物についてのOSも予測するであろうことも示唆する。
IGF−1R阻害剤に関して、これらの循環タンパク質とOSとの間に予測関係が存在することが示されたところで、次に、これらの予測関係が臨床的に有意義である、すなわち、高いバイオマーカーおよび低いバイオマーカーにより定義される下位群の間のOSにおける差異が実質的であることを実証した。これらの関係を表すために、生存する各下位群における患者の分率を時間に対してプロットすることによって、高い下位群および低い下位群についてのOSを示す、カプランマイヤープロットを生成した。これらのプロット
は、図29〜33に示される。
総IGF−1(図29、表29)の場合、ガニツマブ群における高い下位群および低い下位群についての曲線間の明確な隔離が存在する一方で、プラセボ群における相互からの高い下位群および低い下位群についての曲線は、区別がつかない。
遊離IGF−1(図30、表29)について、高い下位群において、プラセボ群の3.55ヶ月と比較して、ガニツマブ治療群の中央値OSは、11.14ヶ月であり、7.59ヶ月の差異である。
IGF−2(図31、表29)に関して、再び、高い下位群および低い下位群OSプロフィール間の差異は、ガニツマブ群において明らかであり、このうち高い下位群は、低い下位群およびプラセボ群の両方の下位群と比較して、改善されたOSを示している。
IGFBP−2(図32、表29)に関して、再び、ガニツマブ群における高い下位群および低い下位群OSプロフィール間の差異は、明らかであるが、この場合、ガニツマブ群における低い下位群は、ガニツマブ群における高い下位群およびプラセボ群の両方の下位群と比較して、改善されたOSを示す。
IGFBP−3(図33、表29)に関して、再び、高い下位群および低い下位群OSプロフィール間の差異は、明らかであり、このうち高い下位群は、低い下位群およびプラセボ群の両方の下位群と比較して、改善されたOSを示している。
これらのマーカーの間の相関の解析(ノンパラメトリックなスピアマンの相関)は、IGF−1およびIGF−2レベルが共に、IGFBP−3レベルと有意に相関することを明らかにする。図35に示されるように、IGFBP−2およびIGFBP−3またはIGFBP−2およびIGF−2の間の関係は何ら観察されず、これらのマーカーが異なる患者集団を予測し、これらのマーカーの複合パネルとしての組み合わせが、これらのいずれか単独よりも、予測的となろうことを示唆している。
図35に示されるように、循環バイオマーカーのうちの多くの間の相関は強力でなく、それらが、有効性の独立した予測因子として動作し得ることを示唆している。これは、これらのマーカーの比が予測的であることを示唆する。バイオマーカー比についての予測の可能性を、個々のバイオマーカー単独と比較するために、ROC曲線下面積(AUCROC)として提示される予測値による、受信者動作特性(receiver operator characteristic)(ROC)の解析を通じて、9ヶ月生存状況の予
測についての感受性および特異性を決定した。比IGF−2/IGFBP−2およびIGFBP−2/IGFBP−3について、最強の効果を観察した。AUCROCは、個々の因子(IGF−2:AUCROC=0.727、IGFBP−2:AUCROC=0.772)よりも、比IGF−2/IGFBP−2(AUCROC=0.92)でより高かった。同様に、比IGFBP−2/IGFBP−3は、いずれかの因子の単独(IGFBP−2:AUCROC=0.772、IGFBP−3 AUCROC=0.715)よりも、高いAUCROC(0.906)を有した。
OSに対する治療の効果(ガニツマブ対プラセボ)を、これらの比の中央値よりも高いまたは低い値を有した患者において分析した。IGF−2/IGFBP−2の比率の中央値は、11.1509であった。IGFBP−2/IGFBP−3の比率の中央値は、0.0834であった。中央値よりも高いIGF−2/IGFBP−2比率または中央値よりも低いIGFBP−2/IGFBP−3比率のいずれかを有する患者は、OSにおけるガニツマブ依存性の増加を示す可能性がより高かった。中央値よりも低いIGF−2/IGFBP−2比率および中央値よりも高いIGFBP−2/IGFBP−3比率を有する患者は、OSにおけるガニツマブ依存性の増加を示す可能性がより低かった。これらの観察は、単一バイオマーカーに基づく下位群分析と一致している(すなわち、中央値よりも低いIGFBP−2、または中央値よりも高いIGF−2、または中央値よりも高いIGFBP−3を有する患者は、OSにおけるガニツマブ依存性の増加を示す可能性がより高かった)。
本明細書に引用される各参考文献は、参照によりその全体がその教示の全てのために全目的で本明細書に組み込まれる。

Claims (182)

  1. 患者における癌性病態が、IGF−1および/またはIGF−2によって媒介されるシグナル伝達を低減する治療に反応する可能性が高いかどうかを決定する方法であって、前記患者の血清中のバイオマーカーを評価することを含み、前記バイオマーカーのレベルが、前記治療への反応を予測する、方法。
  2. 前記治療は、IGF−1Rシグナル伝達経路を通じたシグナル伝達の阻害剤を投与することを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記阻害剤は、IGF−1Rの上流のシグナル伝達を阻害する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2を阻害する、請求項2に記載の方法。
  5. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2の転写または翻訳を阻害する、請求項2に記載の方法。
  6. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2のプロセシングまたは分泌を阻害する、請求項2に記載の方法。
  7. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2に結合する、請求項2に記載の方法。
  8. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する、請求項7に記載の方法。
  9. 前記阻害剤は、抗IGF−1もしくは抗IGF−2抗体、前記抗体の抗原結合断片、単離されたIGF−1もしくはIGF−2結合タンパク質、組換えヒトIGF−1もしくはIGF−2結合タンパク質、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、IGFBP6、またはIGFBP7である、請求項7に記載の方法。
  10. 前記阻害剤は、IGF−1Rの阻害剤である、請求項2に記載の方法。
  11. 前記阻害剤は、IGF−1Rの小分子阻害剤である、請求項10に記載の方法。
  12. 前記IGF−1Rの小分子阻害剤は、キナーゼ阻害剤である、請求項11に記載の方法。
  13. 前記小分子阻害剤は、OSI−906、リンシチニブ、BMS−754807、INSM−18、XL228、AXL1717、BMS−536924、NVP−ADW742、GSK621659A、GSK1838705A、A−928605、AZD4253、TAE226、またはAG1024である、請求項11に記載の方法。
  14. 前記阻害剤は、抗IGF−1R抗体、または前記抗体の抗原結合断片である、請求項10に記載の方法。
  15. 前記抗体は、IGF−1またはIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する、請求項14に記載の方法。
  16. 前記抗体は、IGF−1およびIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する、請求項14に記載の方法。
  17. 前記抗体は、IGF−1Rによるシグナル伝達を阻害する、請求項14に記載の方法。
  18. 前記抗体は、IGF−1R/インスリン受容体ハイブリッドによるシグナル伝達を阻害する、請求項14に記載の方法。
  19. 前記抗体は、IGF−1Rを下方調節する、請求項14に記載の方法。
  20. 前記抗体は、完全ヒト、ヒト化、またはキメラである、請求項14に記載の方法。
  21. 前記抗IGF−1R抗体は、ガニツマブ、AMG 479、フィギツムマブ、CP−751,871、シクスツムマブ、IMC−A12、ダロツズマブ、MK0646、RG1507、ロバツムマブ、SCH 717454、AVE−1642a、MEDI−573、BIIB022、rhuMab IGFR、L1H1、L2H2、L3
    H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、またはL52H52である、請求項14に記載の方法。
  22. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2結合タンパク質に影響を及ぼす、請求項2に記載の方法。
  23. 前記阻害剤は、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、IGFBP6、またはIGFBP7に影響を及ぼす、請求項22に記載の方法。
  24. 前記阻害剤は、IGF−1Rの下流シグナル伝達を阻害する、請求項2に記載の方法。
  25. 前記阻害剤は、Ras/Rafシグナル伝達経路またはPI3Kシグナル伝達経路を阻害する、請求項24に記載の方法。
  26. 前記阻害剤は、Shc、Grb2、SOS、Ras、Raf、MEK、ERK、Elk−1、IRS1、PI3K、またはAKT/PKBを阻害する、請求項25に記載の方法。
  27. 前記阻害剤は、mTOR阻害剤である、請求項2に記載の方法。
  28. 前記mTOR阻害剤は、エベロリムスである、請求項27に記載の方法。
  29. 前記癌性病態は、IGF−1Rシグナル伝達活性を特徴とする、請求項1に記載の方法。
  30. 前記癌性病態は、IGF−1Rシグナル伝達の阻害剤を使用した治療に反応するタイプの病態である、請求項1に記載の方法。
  31. 前記患者は、腫瘍を有する、請求項1に記載の方法。
  32. 前記腫瘍は、固形腫瘍である、請求項31に記載の方法。
  33. 前記腫瘍は、原発腫瘍である、請求項31に記載の方法。
  34. 前記腫瘍は、転移性腫瘍である、請求項31に記載の方法。
  35. 前記腫瘍は、膵臓癌腫瘍、肉腫腫瘍、ユーイング肉腫腫瘍、卵巣腫瘍、乳癌腫瘍、小細胞肺癌腫瘍、非小細胞肺癌腫瘍、活性化KRAS突然変異を有する結腸直腸癌腫瘍、野生型KRAS対立遺伝子を有する結腸直腸癌腫瘍、前立腺癌腫瘍、肝臓癌腫瘍、頭頚部癌腫瘍、カルチノイド腫瘍、胃癌腫瘍、多発性骨髄腫腫瘍、神経内分泌癌腫瘍、副腎細胞癌腫瘍、または肝細胞癌腫瘍である、請求項31に記載の方法。
  36. 前記膵臓癌腫瘍は、転移性膵臓癌腫瘍である、請求項35に記載の方法。
  37. 前記膵臓癌腫瘍は、局所進行膵臓癌腫瘍である、請求項35に記載の方法。
  38. 前記癌性病態は、急性リンパ芽球性白血病、副腎皮質癌、AIDS関連癌、AIDS関連リンパ腫、肛門癌、小児小脳星状細胞腫、小児脳星状細胞腫、基底細胞癌、肝外胆管癌、膀胱癌、骨肉腫/悪性線維性組織球腫骨癌、脳腫瘍(例えば、脳幹神経膠腫、小脳星状細胞腫、脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、上衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、視覚路または視床下部神経膠腫)、乳癌、気管支腺腫/カルチノイド、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、胃腸カルチノイド腫瘍、原発不明癌、原発性中枢神経系、小脳星状細胞腫、脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、子宮頸癌、小児癌、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性疾患、結腸癌、結腸直腸癌、皮膚T細胞リンパ腫、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、頭蓋外胚細
    胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管癌、眼内黒色腫眼癌、網膜芽細胞腫眼癌、胆嚢癌、胃(Gastric)(胃(Stomach))癌、胃腸カルチノイド腫瘍、胚細胞腫瘍(例えば、頭蓋外、性腺外、または卵巣)、妊娠性絨毛性腫瘍、神経膠腫(例えば、成人、小児脳幹、小児脳星状細胞腫、小児視覚路または視床下部)、有毛細胞白血病、頭頚部癌、肝細胞(肝臓)癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、視床下部もしくは視覚路神経膠腫、眼内黒色腫、膵島細胞癌(内分泌膵臓)、カポジ肉腫、腎臓(腎細胞)癌、喉頭癌、白血病(例えば、急性リンパ芽球性、急性骨髄性、慢性リンパ球性、慢性骨髄性、または有毛細胞)、***もしくは口腔癌、肝臓癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、リンパ腫(例えば、AIDS関連、バーキット、皮膚T細胞、ホジキン、非ホジキン、または原発性中枢神経系)、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、骨の悪性線維性組織球腫/骨肉腫、髄芽腫、黒色腫、眼内(眼)黒色腫、メルケル細胞癌、中皮腫、原発不明転移性扁平上皮頸部癌、多発性内分泌腫瘍症、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性疾患、骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、慢性骨髄増殖性疾患、鼻腔もしくは副鼻腔癌、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、口腔癌、口腔咽頭癌、骨肉腫/骨の悪性線維性組織球腫、卵巣癌、上皮性卵巣癌、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓癌、膵島細胞膵臓癌、副鼻腔もしくは鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、褐色細胞腫、松果体芽腫、脳下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞(腎臓)癌、腎盂もしくは尿管移行細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、軟部組織肉腫、子宮肉腫、セザリー症候群、非黒色腫皮膚癌、メルケル細胞皮膚癌、小腸癌、軟部組織肉腫、扁平上皮細胞癌、皮膚T細胞リンパ腫、精巣癌、胸腺腫、胸腺癌、甲状腺癌、妊娠性絨毛性腫瘍、原発部位不明癌(Carcinoma of Unknown Primary Site)、原発部位不明癌(Cancer of Unknown Primary Site)、尿道癌、子宮内膜子宮癌、子宮肉腫、膣癌、視覚路もしくは視床下部神経膠腫、外陰癌、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、またはウィルムス腫瘍である、請求項1に記載の方法。
  39. 前記バイオマーカーは、総IGF−1、遊離IGF−1、総IGF−2、遊離IGF−2、IGFBP−1、IGFBP−2、IGFBP−3、IGFBP−4、IGFBP−5、IGFBP−6、IGFBP−7、IGF−2/IGFBP−2の比率、またはIGFBP−2/IGFBP−3の比率である、請求項1に記載の方法。
  40. 前記バイオマーカーは、総IGF−1であり、より高い総IGF−1濃度は、より低い総IGF−1濃度よりも、前記患者が前記治療に反応する可能性がより高いことを示す、請求項39に記載の方法。
  41. 前記患者の総IGF−1濃度は、約118ng/mL超である場合により高く、約118ng/mL未満である場合により低い、請求項40に記載の方法。
  42. 前記バイオマーカーは、総IGF−2であり、より高い総IGF−2濃度は、より低い総IGF−2濃度よりも、前記患者が前記治療に反応する可能性がより高いことを示す、請求項39に記載の方法。
  43. 前記患者の総IGF−2濃度は、約1734ng/mL超である場合により高く、約1734ng/mL未満である場合により低い、請求項42に記載の方法。
  44. 前記バイオマーカーは、IGFBP−1であり、より低いIGFBP−1濃度は、より高いIGFBP−1濃度よりも、前記患者が前記治療に反応する可能性がより高いことを示す、請求項39に記載の方法。
  45. 前記患者の総IGFBP−1濃度は、約30ng/mL超である場合により高く、約30ng/mL未満である場合により低い、請求項44に記載の方法。
  46. 前記バイオマーカーは、IGFBP−2であり、より低いIGFBP−2濃度は、より高い総IGFBP−2濃度よりも、前記患者が前記治療に反応する可能性がより高いことを示す、請求項39に記載の方法。
  47. 前記患者の総IGFBP−2濃度は、約170ng/mL超である場合により高く、約170ng/mL未満である場合により低い、請求項46に記載の方法。
  48. 前記バイオマーカーは、IGFBP−3であり、より高いIGFBP−3濃度は、より低い総IGFBP−3濃度よりも、前記患者が前記治療に反応する可能性がより高いことを示す、請求項39に記載の方法。
  49. 前記患者の総IGFBP−3濃度は、約1.9μg/mL超である場合により高く、約1.9μg/mL未満である場合により低い、請求項48に記載の方法。
  50. 前記バイオマーカーは、IGFBP−4であり、より高いIGFBP−4濃度は、より低い総IGFBP−4濃度よりも、前記患者が前記治療に反応する可能性がより高いことを示す、請求項39に記載の方法。
  51. 前記患者の総IGFBP−4濃度は、約40ng/mL超である場合により高く、約40ng/mL未満である場合により低い、請求項50に記載の方法。
  52. 前記バイオマーカーは、IGF−2/IGFBP−2の比率であり、IGF−2/IGFBP−2のより高い比率は、IGF−2/IGFBP−2のより低い比率よりも、前記患者が前記治療に反応する可能性がより高いことを示す、請求項39に記載の方法。
  53. 前記患者のIGF−2/IGFBP−2の比率は、それが約11超である場合により高い、請求項52に記載の方法。
  54. 前記バイオマーカーは、IGFBP−2/IGFBP−3の比率であり、IGFBP−2/IGFBP−3のより低い比率は、前記患者が、IGFBP−2/IGFBP−3のより低い比率よりも、前記治療に反応する可能性がより高いことを示す、請求項39に記載の方法。
  55. 前記患者のIGFBP−2/IGFBP−3の比率は、それが約0.08未満である場合により低い、請求項54に記載の方法。
  56. 前記患者を前記治療で治療することを更に含む、請求項1に記載の方法。
  57. 前記患者の循環バイオマーカー濃度が、前記患者が前記治療に反応する可能性がより高いことを示す場合、前記患者を前記治療で治療することを更に含む、請求項39〜55に記載の方法。
  58. 前記治療は、IGF−1Rシグナル伝達経路を通じたシグナル伝達の阻害剤を投与することを含む、請求項56または57に記載の方法。
  59. 前記阻害剤は、IGF−1Rの上流のシグナル伝達を阻害する、請求項58に記載の方法。
  60. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2を阻害する、請求項58に記載の方法。
  61. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2の転写または翻訳を阻害する、請求項58に記載の方法。
  62. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2のプロセシングまたは分泌を阻害する、請求項58に記載の方法。
  63. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2に結合する、請求項58に記載の方法。
  64. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2のIGF−1Rへの前記結合を阻害する、請求項63に記載の方法。
  65. 前記阻害剤は、抗IGF−1もしくは抗IGF−2抗体、前記抗体の抗原結合断片、単離されたIGF−1もしくはIGF−2結合タンパク質、組換えヒトIGF−1もしくはIGF−2結合タンパク質、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、IGFBP6、またはIGFBP7である、請求項63に記載の方法。
  66. 前記阻害剤は、IGF−1Rの阻害剤である、請求項58に記載の方法。
  67. 前記阻害剤は、IGF−1Rの小分子阻害剤である、請求項66に記載の方法。
  68. 前記IGF−1Rの小分子阻害剤は、キナーゼ阻害剤である、請求項67に記載の方法。
  69. 前記小分子阻害剤は、OSI−906、リンシチニブ、BMS−754807、INSM−18、XL228、AXL1717、BMS−536924、NVP−ADW742、GSK621659A、GSK1838705A、A−928605、AZD4253、TAE226、またはAG1024である、請求項67に記載の方法。
  70. 前記阻害剤は、抗IGF−1R抗体、または前記抗体の抗原結合断片である、請求項66に記載の方法。
  71. 前記抗体は、IGF−1またはIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する、請求項70に記載の方法。
  72. 前記抗体は、IGF−1およびIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する、請求項70に記載の方法。
  73. 前記抗体は、IGF−1Rを下方調節する、請求項70に記載の方法。
  74. 前記抗体は、完全ヒト、ヒト化、またはキメラである、請求項70に記載の方法。
  75. 前記抗IGF−1R抗体は、ガニツマブ、AMG 479、フィギツムマブ、CP−751,871、シクスツムマブ、IMC−A12、ダロツズマブ、MK0646、RG1507、ロバツムマブ、SCH 717454、AVE−1642a、MEDI−573、BIIB022、rhuMab IGFR、L1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、またはL52H52である、請求項70に記載の方法。
  76. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2結合タンパク質に影響を及ぼす、請求項58に記載の方法。
  77. 前記阻害剤は、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、IGFBP6、またはIGFBP7に影響を及ぼす、請求項76に記載の方法。
  78. 前記阻害剤は、IGF−1Rの下流シグナル伝達を阻害する、請求項58に記載の方法。
  79. 前記阻害剤は、Ras/Rafシグナル伝達経路またはPI3Kシグナル伝達経路を阻害する、請求項78に記載の方法。
  80. 前記阻害剤は、Shc、Grb2、SOS、Ras、Raf、MEK、ERK、Elk−1、IRS1、PI3K、またはAKT/PKBを阻害する、請求項79に記載の方法。
  81. 前記阻害剤は、mTOR阻害剤である、請求項58に記載の方法。
  82. 前記mTOR阻害剤は、エベロリムスである、請求項81に記載の方法。
  83. 前記反応は、生存期間の増加である、請求項1に記載の方法。
  84. 前記反応は、無増悪生存期間の増加である、請求項1に記載の方法。
  85. 前記反応は、客観的反応である、請求項1に記載の方法。
  86. 前記客観的反応は、病勢安定(stable disease)である、請求項85に記載の方法。
  87. 前記客観的反応は、部分反応である、請求項85に記載の方法。
  88. 前記客観的反応は、完全反応である、請求項85に記載の方法。
  89. 前記完全反応は、永続的な完全反応である、請求項88に記載の方法。
  90. 患者における癌病態が、IGF−1Rシグナル伝達経路を通じたシグナル伝達の阻害剤での治療に反応する可能性が高いかどうかを決定する方法であって、前記患者の前記阻害剤への曝露量を決定することを含み、前記癌病態は、前記患者の前記曝露量が、前記阻害剤で治療された前記癌病態を有する患者の曝露中央値におよそ等しいかそれよりも大きい場合、前記治療に反応する可能性が高い、方法。
  91. 前記阻害剤は、IGF−1Rの上流のシグナル伝達を阻害する、請求項90に記載の方法。
  92. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2を阻害する、請求項90に記載の方法。
  93. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2の転写または翻訳を阻害する、請求項90に記載の方法。
  94. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2のプロセシングまたは分泌を阻害する、請求項90に記載の方法。
  95. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2に結合する、請求項90に記載の方法。
  96. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2のIGF−1Rへの前記結合を阻害する、請求項95に記載の方法。
  97. 前記阻害剤は、抗IGF−1もしくは抗IGF−2抗体、前記抗体の抗原結合断片、単離されたIGF−1もしくはIGF−2結合タンパク質、組換えヒトIGF−1もしくはIGF−2結合タンパク質、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、IGFBP6、またはIGFBP7である、請求項6に記載の方法。
  98. 前記阻害剤は、IGF−1Rの阻害剤である、請求項90に記載の方法。
  99. 前記阻害剤は、IGF−1Rの小分子阻害剤である、請求項98に記載の方法。
  100. 前記IGF−1Rの小分子阻害剤は、キナーゼ阻害剤である、請求項99に記載の方法。
  101. 前記小分子阻害剤は、OSI−906、リンシチニブ、BMS−754807、INSM−18、XL228、AXL1717、BMS−536924、NVP−ADW742、GSK621659A、GSK1838705A、A−928605、AZD4253、TAE226、またはAG1024である、請求項99に記載の方法。
  102. 前記阻害剤は、抗IGF−1R抗体、または前記抗体の抗原結合断片である、請求項98に記載の方法。
  103. 前記抗体または断片は、IGF−1またはIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する、請求項102に記載の方法。
  104. 前記抗体または断片は、IGF−1およびIGF−2のIGF−1Rへの結合を阻害する、請求項102に記載の方法。
  105. 前記抗体または断片は、IGF−1Rを下方調節する、請求項102に記載の方法。
  106. 前記抗体または断片は、完全ヒト、ヒト化、またはキメラである、請求項102に記載の方法。
  107. 前記抗IGF−1R抗体または断片は、ガニツマブ、AMG 479、フィギツムマブ、CP−751,871、シクスツムマブ、IMC−A12、ダロツズマブ、MK0646、RG1507、ロバツムマブ、SCH 717454、AVE−1642a、MEDI−573、BIIB022、rhuMab IGFR、L1H1、L2H2、L3H3、L4H4、L5H5、L6H6、L7H7、L8H8、L9H9、L10H10、L11H11、L12H12、L13H13、L14H14、L15H15
    、L16H16、L17H17、L18H18、L19H19、L20H20、L21H21、L22H22、L23H23、L24H24、L25H25、L26H26、L27H27、L28H28、L29H29、L30H30、L31H31、L32H32、L33H33、L34H34、L35H35、L36H36、L37H37、L38H38、L39H39、L40H40、L41H41、L42H42、L43H43、L44H44、L45H45、L46H46、L47H47、L48H48、L49H49、L50H50、L51H51、またはL52H52である、請求項102に記載の方法。
  108. 前記阻害剤は、IGF−1またはIGF−2結合タンパク質に影響を及ぼす、請求項90に記載の方法。
  109. 前記阻害剤は、IGFBP1、IGFBP2、IGFBP3、IGFBP4、IGFBP5、IGFBP6、またはIGFBP7に影響を及ぼす、請求項108に記載の方法。
  110. 前記阻害剤は、IGF−1Rの下流シグナル伝達を阻害する、請求項90に記載の方法。
  111. 前記阻害剤は、Ras/Rafシグナル伝達経路またはPI3Kシグナル伝達経路を阻害する、請求項110に記載の方法。
  112. 前記阻害剤は、Shc、Grb2、SOS、Ras、Raf、MEK、ERK、Elk−1、IRS1、PI3K、またはAKT/PKBを阻害する、請求項111に記載の方法。
  113. 前記阻害剤は、mTOR阻害剤である、請求項90に記載の方法。
  114. 前記mTOR阻害剤は、エベロリムスである、請求項113に記載の方法。
  115. 前記癌性病態は、IGF−1Rシグナル伝達活性を特徴とする、請求項90に記載の方法。
  116. 前記癌性病態は、IGF−1Rシグナル伝達の阻害剤を使用した治療に反応するタイプの病態である、請求項90に記載の方法。
  117. 前記患者は、腫瘍を有する、請求項90に記載の方法。
  118. 前記腫瘍は、固形腫瘍である、請求項117に記載の方法。
  119. 前記腫瘍は、原発腫瘍である、請求項117に記載の方法。
  120. 前記腫瘍は、転移性腫瘍である、請求項117に記載の方法。
  121. 前記腫瘍は、膵臓癌腫瘍、肉腫腫瘍、ユーイング肉腫腫瘍、卵巣腫瘍、乳癌腫瘍、小細胞肺癌腫瘍、非小細胞肺癌腫瘍、活性化KRAS突然変異を有する結腸直腸癌腫瘍、野生型KRAS対立遺伝子を有する結腸直腸癌腫瘍、前立腺癌腫瘍、肝臓癌腫瘍、頭頚部癌腫瘍、カルチノイド腫瘍、胃癌腫瘍、多発性骨髄腫腫瘍、神経内分泌癌腫瘍、副腎細胞癌腫瘍、または肝細胞癌腫瘍である、請求項117に記載の方法。
  122. 前記膵臓癌腫瘍は、転移性膵臓癌腫瘍である、請求項121に記載の方法。
  123. 前記膵臓癌腫瘍は、局所進行膵臓癌腫瘍である、請求項121に記載の方法。
  124. 前記患者に、抗IGF−1R抗体の用量を投与することを更に含む、請求項2または56に記載の方法。
  125. 前記用量は、12mg/kg用量である、請求項124に記載の方法。
  126. 前記用量は、20mg/kg用量である、請求項124に記載の方法。
  127. 前記抗体は、ガニツマブである、請求項124に記載の方法。
  128. 前記癌性病態は、膵臓癌である、請求項124に記載の方法。
  129. 前記膵臓癌は、転移性である、請求項128に記載の方法。
  130. 前記膵臓癌は、局所進行性である、請求項128に記載の方法。
  131. 前記患者に、前記抗IGF−1R抗体の第2の用量を投与することを
    更に含む、請求項124に記載の方法。
  132. 前記第2の用量は、前記第1の用量の2週間後に投与される、請求項131に記載の方法。
  133. 前記患者は、前記抗IGF−1R抗体の少なくとも1回の追加的用量を受容する、請求項132に記載の方法。
  134. 前記用量は、2週間に1回投与される、請求項133に記載の方法。
  135. 請求項39に列挙される第2のバイオマーカーを評価することを更に含む、請求項39に記載の方法。
  136. 請求項39に列挙される第3のバイオマーカーを評価することを更に含む、請求項135に記載の方法。
  137. 請求項39に列挙される第4のバイオマーカーを評価することを更に含む、請求項136に記載の方法。
  138. 前記バイオマーカーは、IGFBP−2および総IGF−1であ、請求項135に記載の方法。
  139. 前記バイオマーカーは、IGFBP−2およびIGF−2である、請求項135に記載の方法。
  140. 前記バイオマーカーは、IGFBP−2およびIGFBP−3である、請求項135に記載の方法。
  141. 前記バイオマーカーは、総IGF−1およびIGF−2である、請求項135に記載の方法。
  142. 前記バイオマーカーは、総IGF−1およびIGFBP−3である、請求項135に記載の方法。
  143. 前記バイオマーカーは、IGF−2およびIGFBPF−3である、請求項135に記載の方法。
  144. 前記バイオマーカーは、総IGF−1、遊離IGF−1、総IGF−2、遊離IGF−2、IGFBP−1、IGFBP−3、IGFBP−4、IGFBP−5、IGFBP−6、またはIGFBP−7であり、前記バイオマーカーの前記濃度は、前記癌性病態を有する少なくとも100人の患者の分析に由来する参照範囲からの中央値よりも大きい、請求項39に記載の方法。
  145. 前記バイオマーカーは、IGFBP−2であり、前記バイオマーカーの前記濃度は、前記癌性病態を有する少なくとも100人の患者の分析に由来する参照範囲からの中央値未満である、請求項39に記載の方法。
  146. 前記癌病態は、前記患者のAUCssが中央値以上である場合、前記治療に反応する可能性が高い、請求項90に記載の方法。
  147. 前記中央値は、19.2mg・h/mLである、請求項146に記載の方法。
  148. 評価されるのは、治療前の前記バイオマーカーの濃度である、請求項1に記載の方法。
  149. 循環バイオマーカーの量を決定することを含む、患者についての予後を評価するための方法であって、前記患者は、癌性病態を有し、前記循環バイオマーカーの量は、前記患者がより良好な予後を有するかどうかを示す、方法。
  150. 前記癌性病態は、IGF−1Rシグナル伝達活性を特徴とする、請求項149に記載の方法。
  151. 前記癌性病態は、IGF−1Rシグナル伝達の阻害剤を使用した治療に反応するタイプの病態である、請求項149に記載の方法。
  152. 前記患者は、腫瘍を有する、請求項149に記載の方法。
  153. 前記腫瘍は、固形腫瘍である、請求項152に記載の方法。
  154. 前記腫瘍は、原発腫瘍である、請求項152に記載の方法。
  155. 前記腫瘍は、転移性腫瘍である、請求項152に記載の方法。
  156. 前記腫瘍は、膵臓癌腫瘍、肉腫腫瘍、ユーイング肉腫腫瘍、卵巣腫瘍
    、乳癌腫瘍、小細胞肺癌腫瘍、非小細胞肺癌腫瘍、活性化KRAS突然変異を有する結腸直腸癌腫瘍、野生型KRAS対立遺伝子を有する結腸直腸癌腫瘍、前立腺癌腫瘍、肝臓癌腫瘍、頭頚部癌腫瘍、カルチノイド腫瘍、胃癌腫瘍、多発性骨髄腫腫瘍、神経内分泌癌腫瘍、副腎細胞癌腫瘍、または肝細胞癌腫瘍である、請求項152に記載の方法。
  157. 前記膵臓癌腫瘍は、転移性膵臓癌腫瘍である、請求項156に記載の方法。
  158. 前記膵臓癌腫瘍は、局所進行膵臓癌腫瘍である、請求項156に記載の方法。
  159. 前記癌性病態は、急性リンパ芽球性白血病、副腎皮質癌、AIDS関連癌、AIDS関連リンパ腫、肛門癌、小児小脳星状細胞腫、小児脳星状細胞腫、基底細胞癌、肝外胆管癌、膀胱癌、骨肉腫/悪性線維性組織球腫骨癌、脳腫瘍(例えば、脳幹神経膠腫、小脳星状細胞腫、脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、上衣腫、髄芽腫、テント上原始神経外胚葉性腫瘍、視覚路または視床下部神経膠腫)、乳癌、気管支腺腫/カルチノイド、バーキットリンパ腫、カルチノイド腫瘍、胃腸カルチノイド腫瘍、原発不明癌、原発性中枢神経系、小脳星状細胞腫、脳星状細胞腫/悪性神経膠腫、子宮頸癌、小児癌、慢性リンパ球性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性骨髄増殖性疾患、結腸癌、結腸直腸癌、皮膚T細胞リンパ腫、子宮内膜癌、上衣腫、食道癌、ユーイング肉腫ファミリー腫瘍、頭蓋外胚細胞腫瘍、性腺外胚細胞腫瘍、肝外胆管癌、眼内黒色腫眼癌、網膜芽細胞腫眼癌、胆嚢癌、胃(Gastric)(胃(Stomach))癌、胃腸カルチノイド腫瘍、胚細胞腫瘍(例えば、頭蓋外、性腺外、または卵巣)、妊娠性絨毛性腫瘍、神経膠腫(例えば、成人、小児脳幹、小児脳星状細胞腫、小児視覚路または視床下部)、有毛細胞白血病、頭頚部癌、肝細胞(肝臓)癌、ホジキンリンパ腫、下咽頭癌、視床下部もしくは視覚路神経膠腫、眼内黒色腫、膵島細胞癌(内分泌膵臓)、カポジ肉腫、腎臓(腎細胞)癌、喉頭癌、白血病(例えば、急性リンパ芽球性、急性骨髄性、慢性リンパ球性、慢性骨髄性、または有毛細胞)、***もしくは口腔癌、肝臓癌、非小細胞肺癌、小細胞肺癌、リンパ腫(例えば、AIDS関連、バーキット、皮膚T細胞、ホジキン、非ホジキン、または原発性中枢神経系)、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、骨の悪性線維性組織球腫/骨肉腫、髄芽腫、黒色腫、眼内(眼)黒色腫、メルケル細胞癌、中皮腫、原発不明転移性扁平上皮頸部癌、多発性内分泌腫瘍症、多発性骨髄腫/形質細胞腫瘍、菌状息肉腫、骨髄異形成症候群、骨髄異形成/骨髄増殖性疾患、骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病、多発性骨髄腫、慢性骨髄増殖性疾患、鼻腔もしくは副鼻腔癌、鼻咽頭癌、神経芽細胞腫、口腔癌、口腔咽頭癌、骨肉腫/骨の悪性線維性組織球腫、卵巣癌、上皮性卵巣癌、卵巣胚細胞腫瘍、卵巣低悪性度腫瘍、膵臓癌、膵島細胞膵臓癌、副鼻腔もしくは鼻腔癌、副甲状腺癌、陰茎癌、褐色細胞腫、松果体芽腫、脳下垂体腫瘍、形質細胞腫瘍/多発性骨髄腫、胸膜肺芽腫、原発性中枢神経系リンパ腫、前立腺癌、直腸癌、腎細胞(腎臓)癌、腎盂もしくは尿管移行細胞癌、網膜芽細胞腫、横紋筋肉腫、唾液腺癌、軟部組織肉腫、子宮肉腫、セザリー症候群、非黒色腫皮膚癌、メルケル細胞皮膚癌、小腸癌、軟部組織肉腫、扁平上皮細胞癌、皮膚T細胞リンパ腫、精巣癌、胸腺腫、胸腺癌、甲状腺癌、妊娠性絨毛性腫瘍、原発部位不明癌(Carcinoma of Unknown Primary Site)、原発部位不明癌(Cancer of Unknown Primary Site)、尿道癌、子宮内膜子宮癌、子宮肉腫、膣癌、視覚路もしくは視床下部神経膠腫、外陰癌、ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症、またはウィルムス腫瘍である、請求項149に記載の方法。
  160. 前記循環バイオマーカーは、総IGF−1、遊離IGF−1、総IGF−2、遊離IGF−2、IGFBP−1、IGFBP−2、IGFBP−3、IGFBP−4、IGFBP−5、IGFBP−6、IGFBP−7、IGF−2/IGFBP−2の比率、またはIGFBP−2/IGFBP−3の比率である、請求項149に記載の方法。
  161. 前記循環バイオマーカーは、総IGF−1であり、より高い総IGF−1濃度は、前記患者がより良好な予後を有することを示す、請求項160に記載の方法
  162. 前記患者の総IGF−1濃度は、約118ng/mL超である場合により高く、約118ng/mL未満である場合により低い、請求項161に記載の方法。
  163. 前記循環バイオマーカーは、総IGF−2であり、より低いIGF−2濃度は、前記患者がより良好な予後を有することを示す、請求項160に記載の方法。
  164. 前記患者の総IGF−2濃度は、約1734ng/mL超である場合により高く、約1734ng/mL未満である場合により低い、請求項163に記載の方法。
  165. 前記循環バイオマーカーは、IGFBP−1であり、より低いIGFBP−1濃度は、前記患者がより良好な予後を有することを示す、請求項160に記載の方法。
  166. 前記患者の総IGFBP−1濃度は、約30ng/mL超である場合により高く、約30ng/mL未満である場合により低い、請求項165に記載の方法。
  167. 前記循環バイオマーカーは、IGFBP−2であり、より低いIGFBP−2濃度は、前記患者がより良好な予後を有することを示す、請求項160に記載の方法。
  168. 前記患者の総IGFBP−2濃度は、約170ng/mL超である場合により高く、約170ng/mL未満である場合により低い、請求項167に記載の方法。
  169. 前記循環バイオマーカーは、IGFBP−3であり、より高いIGFBP−3濃度は、前記患者がより良好な予後を有することを示す、請求項160に記載の方法。
  170. 前記患者の総IGFBP−3濃度は、約1.9μg/mL超である場合により高く、約1.9μg/mL未満である場合により低い、請求項169に記載の方法。
  171. 前記循環バイオマーカーは、IGFBP−4であり、より低いIGFBP−4濃度は、前記患者がより良好な予後を有することを示す、請求項160に記載の方法。
  172. 前記患者の総IGFBP−4濃度は、約40ng/mL超である場合により高く、約40ng/mL未満である場合により低い、請求項171に記載の方法。
  173. 請求項160に列挙される第2の循環バイオマーカーの濃度を決定することを更に含む、請求項160に記載の方法。
  174. 請求項154に列挙される第3の循環バイオマーカーの濃度を決定することを更に含む、請求項173に記載の方法。
  175. 請求項154に列挙される第4の循環バイオマーカーの濃度を決定することを更に含む、請求項174に記載の方法。
  176. 前記バイオマーカーは、IGFBP−2および総IGF−1である、請求項173に記載の方法。
  177. 前記バイオマーカーは、IGFBP−2およびIGF−2である、請求項173に記載の方法。
  178. 前記バイオマーカーは、IGFBP−2およびIGFBP−3である、請求項173に記載の方法。
  179. 前記バイオマーカーは、総IGF−1およびIGF−2である、請求項173に記載の方法。
  180. 前記バイオマーカーは、総IGF−1およびIGFBP−3である、請求項173に記載の方法。
  181. 前記バイオマーカーは、IGF−2およびIGFBPF−3である、請求項173に記載の方法。
  182. 前述の請求項のいずれかを実践するためのキット。
JP2013552644A 2011-02-02 2012-02-02 Igf−1rの阻害に関する方法および組成物 Pending JP2014510265A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161438918P 2011-02-02 2011-02-02
US61/438,918 2011-02-02
PCT/US2012/023691 WO2012106556A2 (en) 2011-02-02 2012-02-02 Methods and compositons relating to inhibition of igf-1r

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014510265A true JP2014510265A (ja) 2014-04-24
JP2014510265A5 JP2014510265A5 (ja) 2015-03-19

Family

ID=45592826

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013552644A Pending JP2014510265A (ja) 2011-02-02 2012-02-02 Igf−1rの阻害に関する方法および組成物

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20140037642A1 (ja)
EP (1) EP2671082B1 (ja)
JP (1) JP2014510265A (ja)
AU (2) AU2012212075A1 (ja)
CA (1) CA2825894C (ja)
MX (1) MX2013008833A (ja)
WO (1) WO2012106556A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023276869A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 学校法人 久留米大学 血管新生阻害薬による治療後の予後予測方法および癌の併用療法
WO2023042901A1 (ja) * 2021-09-16 2023-03-23 慶應義塾 小細胞肺癌患者ctc由来オルガノイド製造と小細胞肺癌分子標的治療薬としてのigf1r阻害剤

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8933967B2 (en) 2005-07-14 2015-01-13 Charles D. Huston System and method for creating and sharing an event using a social network
US8207843B2 (en) 2005-07-14 2012-06-26 Huston Charles D GPS-based location and messaging system and method
CA2679548C (en) * 2007-03-02 2015-01-27 Amgen Inc. Methods and compositions for treating tumor diseases
GB201007286D0 (en) 2010-04-30 2010-06-16 Astex Therapeutics Ltd New compounds
CN104487089B (zh) * 2012-03-20 2018-08-28 诺华股份有限公司 Mek抑制剂和igfir抑制剂的组合疗法
GB201209613D0 (en) 2012-05-30 2012-07-11 Astex Therapeutics Ltd New compounds
WO2014137946A1 (en) * 2013-03-04 2014-09-12 The Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine, Inc. Methods of inhibiting igf-1r activation or downtream signalling thereof to reduce radiation-induced cellular senescence
MA55696A (fr) 2014-03-26 2022-02-23 Astex Therapeutics Ltd Combinaisons
JO3512B1 (ar) 2014-03-26 2020-07-05 Astex Therapeutics Ltd مشتقات كينوكسالين مفيدة كمعدلات لإنزيم fgfr كيناز
US10736900B2 (en) * 2014-03-26 2020-08-11 Astex Therapeutics Ltd Combinations of an FGFR inhibitor and an IGF1R inhibitor
JOP20200201A1 (ar) 2015-02-10 2017-06-16 Astex Therapeutics Ltd تركيبات صيدلانية تشتمل على n-(3.5- ثنائي ميثوكسي فينيل)-n'-(1-ميثيل إيثيل)-n-[3-(ميثيل-1h-بيرازول-4-يل) كينوكسالين-6-يل]إيثان-1.2-ثنائي الأمين
US10478494B2 (en) 2015-04-03 2019-11-19 Astex Therapeutics Ltd FGFR/PD-1 combination therapy for the treatment of cancer
WO2016182988A1 (en) 2015-05-08 2016-11-17 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Compositions and methods for treatment of glioma
DK3353177T3 (da) 2015-09-23 2020-08-24 Janssen Pharmaceutica Nv Tricykliske heterocykler til behandling af cancer
HRP20220012T1 (hr) 2015-09-23 2022-04-01 Janssen Pharmaceutica Nv Bi-heteroaril supstituirani 1,4-benzodiazepini i njihova upotreba za liječenje raka
CN109195626B (zh) 2015-10-30 2022-09-13 银河生物技术有限责任公司 结合死亡受体4和死亡受体5的抗体
EP3361548B1 (en) 2016-03-30 2020-07-29 LG Chem, Ltd. Lithium secondary battery production method
TW202246339A (zh) * 2021-03-03 2022-12-01 愛爾蘭商赫萊森治療愛爾蘭公司 治療甲狀腺眼疾的方法
WO2023049834A1 (en) * 2021-09-24 2023-03-30 The Trustees Of Indiana University Composition and method to treat cachexia
CN115089589A (zh) * 2022-06-10 2022-09-23 杭州市肿瘤医院 激酶抑制剂gsk1838705a在制备抑制食管癌的药物中的应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068960A1 (en) * 2001-02-07 2002-09-06 Baylor College Of Medicine Method to determine prognosis after therapy for prostate cancer
JP2009519711A (ja) * 2005-12-13 2009-05-21 アストラゼネカ アクチボラグ インスリン様増殖因子に特異的な結合タンパク質およびその使用

Family Cites Families (144)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4474893A (en) 1981-07-01 1984-10-02 The University of Texas System Cancer Center Recombinant monoclonal antibodies
US4737462A (en) 1982-10-19 1988-04-12 Cetus Corporation Structural genes, plasmids and transformed cells for producing cysteine depleted muteins of interferon-β
US4816567A (en) 1983-04-08 1989-03-28 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobin preparations
US4518584A (en) 1983-04-15 1985-05-21 Cetus Corporation Human recombinant interleukin-2 muteins
US4751180A (en) 1985-03-28 1988-06-14 Chiron Corporation Expression using fused genes providing for protein product
US4935233A (en) 1985-12-02 1990-06-19 G. D. Searle And Company Covalently linked polypeptide cell modulators
US5225539A (en) 1986-03-27 1993-07-06 Medical Research Council Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies
US4946778A (en) 1987-09-21 1990-08-07 Genex Corporation Single polypeptide chain binding molecules
US5011912A (en) 1986-12-19 1991-04-30 Immunex Corporation Hybridoma and monoclonal antibody for use in an immunoaffinity purification system
US6010902A (en) 1988-04-04 2000-01-04 Bristol-Meyers Squibb Company Antibody heteroconjugates and bispecific antibodies for use in regulation of lymphocyte activity
GB8827305D0 (en) 1988-11-23 1988-12-29 British Bio Technology Compounds
JP2877509B2 (ja) 1989-05-19 1999-03-31 アムジエン・インコーポレーテツド メタロプロテイナーゼ阻害剤
US5859205A (en) 1989-12-21 1999-01-12 Celltech Limited Humanised antibodies
GB9014932D0 (en) 1990-07-05 1990-08-22 Celltech Ltd Recombinant dna product and method
ES2246502T3 (es) 1990-08-29 2006-02-16 Genpharm International, Inc. Animales no humanos transgenicos capaces de producir anticuerpos heterologos.
US5545806A (en) 1990-08-29 1996-08-13 Genpharm International, Inc. Ransgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
US5814318A (en) 1990-08-29 1998-09-29 Genpharm International Inc. Transgenic non-human animals for producing heterologous antibodies
EP0557300B1 (en) 1990-10-29 1997-11-19 Chiron Corporation Bispecific antibodies, method of production, and uses thereof
US5582996A (en) 1990-12-04 1996-12-10 The Wistar Institute Of Anatomy & Biology Bifunctional antibodies and method of preparing same
DE4118120A1 (de) 1991-06-03 1992-12-10 Behringwerke Ag Tetravalente bispezifische rezeptoren, ihre herstellung und verwendung
LU91067I2 (fr) 1991-06-14 2004-04-02 Genentech Inc Trastuzumab et ses variantes et dérivés immuno chimiques y compris les immotoxines
WO1994004679A1 (en) 1991-06-14 1994-03-03 Genentech, Inc. Method for making humanized antibodies
US5262522A (en) 1991-11-22 1993-11-16 Immunex Corporation Receptor for oncostatin M and leukemia inhibitory factor
JPH05244982A (ja) 1991-12-06 1993-09-24 Sumitomo Chem Co Ltd 擬人化b−b10
US5869619A (en) 1991-12-13 1999-02-09 Xoma Corporation Modified antibody variable domains
CA2135306A1 (en) 1992-05-08 1993-11-25 Bradford A. Jameson Igf-1 analogs
WO1994010308A1 (en) 1992-10-23 1994-05-11 Immunex Corporation Methods of preparing soluble, oligomeric proteins
US5455258A (en) 1993-01-06 1995-10-03 Ciba-Geigy Corporation Arylsulfonamido-substituted hydroxamic acids
US5457035A (en) 1993-07-23 1995-10-10 Immunex Corporation Cytokine which is a ligand for OX40
FR2714383B1 (fr) 1993-12-29 1996-02-09 Centre Nat Rech Scient Contrôle de l'expression de gènes.
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5863949A (en) 1995-03-08 1999-01-26 Pfizer Inc Arylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
WO1996033172A1 (en) 1995-04-20 1996-10-24 Pfizer Inc. Arylsulfonyl hydroxamic acid derivatives as mmp and tnf inhibitors
EP0861267A4 (en) 1995-11-14 2000-02-02 Univ Jefferson INDUCTION AND RESISTANCE TO TUMOR GROWTH BY MEANS OF SOLUBLE IGF-1
EP0780386B1 (en) 1995-12-20 2002-10-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Matrix metalloprotease inhibitors
EA199900036A1 (ru) 1996-07-18 1999-06-24 Пфайзер Инк Ингибиторы металлопротеаз матрикса на основе фосфинатов, фармацевтическая композиция, способ лечения
US6153609A (en) 1996-08-23 2000-11-28 Pfizer Inc Arylsulfonylamino hydroxamic acid derivatives
PT950059E (pt) 1997-01-06 2004-10-29 Pfizer Derivados de sulfona ciclicos
US6482795B1 (en) 1997-01-30 2002-11-19 Myriad Genetics, Inc. Tumor suppressor designated TS10q23.3
TR199901849T2 (xx) 1997-02-03 2000-02-21 Pfizer Products Inc. Arils�lfonilamino hidroksamik asit t�revleri.
WO1998034915A1 (en) 1997-02-07 1998-08-13 Pfizer Inc. N-hydroxy-beta-sulfonyl-propionamide derivatives and their use as inhibitors of matrix metalloproteinases
PL334997A1 (en) 1997-02-11 2000-03-27 Pfizer Derivatives or arylosulphonyl-hydroxamic acid
US6051593A (en) 1997-06-20 2000-04-18 Sugen, Inc. 3-(cycloalkanoheteroarylidenyl)-2- indolinone protein tyrosine kinase inhibitors
US6133305A (en) 1997-09-26 2000-10-17 Sugen, Inc. 3-(substituted)-2-indolinones compounds and use thereof as inhibitors of protein kinase activity
GB9722131D0 (en) 1997-10-20 1997-12-17 Medical Res Council Method
ATE328903T1 (de) 1997-11-27 2006-06-15 Commw Scient Ind Res Org Verfahren zur konstruktion von agonisten und antagonisten des igf-rezeptors (1-462)
GB9725782D0 (en) 1997-12-05 1998-02-04 Pfizer Ltd Therapeutic agents
GB9801690D0 (en) 1998-01-27 1998-03-25 Pfizer Ltd Therapeutic agents
WO1999044062A1 (en) * 1998-02-25 1999-09-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Department Of Health And Human Services Cellular arrays for rapid molecular profiling
PA8469501A1 (es) 1998-04-10 2000-09-29 Pfizer Prod Inc Hidroxamidas del acido (4-arilsulfonilamino)-tetrahidropiran-4-carboxilico
PA8469401A1 (es) 1998-04-10 2000-05-24 Pfizer Prod Inc Derivados biciclicos del acido hidroxamico
PL348634A1 (en) 1998-05-15 2002-06-03 Imclone Systems Inc Treatment of human tumors with radiation and inhibitors of growth factor receptor tyrosine kinases
US6210924B1 (en) 1998-08-11 2001-04-03 Amgen Inc. Overexpressing cyclin D 1 in a eukaryotic cell line
AU770555B2 (en) 1998-08-17 2004-02-26 Abgenix, Inc. Generation of modified molecules with increased serum half-lives
US6875741B2 (en) 1998-09-02 2005-04-05 Renuka Pillutla Insulin and IGF-1 receptor agonists and antagonists
US7173005B2 (en) 1998-09-02 2007-02-06 Antyra Inc. Insulin and IGF-1 receptor agonists and antagonists
US20030236190A1 (en) 1998-09-02 2003-12-25 Renuka Pillutla Isulin and IGF-1 receptor agonists and antagonists
EP1006184A1 (en) 1998-12-03 2000-06-07 F. Hoffmann-La Roche Ag IGF-1 receptor interacting proteins (IIPs) genes coding therefor and uses thereof
US6608108B2 (en) 1999-10-15 2003-08-19 Johns Hopkins University Method for treatment of tumors using nordihydroguaiaretic acid derivatives
GB9928787D0 (en) 1999-12-03 2000-02-02 Medical Res Council Direct screening method
US20030165502A1 (en) 2000-06-13 2003-09-04 City Of Hope Single-chain antibodies against human insulin-like growth factor I receptor: expression, purification, and effect on tumor growth
GB0025144D0 (en) 2000-10-13 2000-11-29 Medical Res Council Concatenated nucleic acid sequences
AR032028A1 (es) 2001-01-05 2003-10-22 Pfizer Anticuerpos contra el receptor del factor de crecimiento similar a insulina
CA2702192A1 (en) 2001-03-14 2002-09-19 Genentech, Inc. Igf antagonist peptides
AU2002334355A1 (en) 2001-09-06 2003-03-18 Prochon Biotech Ltd. Protein tyrosine kinase inhibitors
SE0104140D0 (sv) 2001-12-07 2001-12-07 Astrazeneca Ab Novel Compounds
US7241444B2 (en) 2002-01-18 2007-07-10 Pierre Fabre Medicament Anti-IGF-IR antibodies and uses thereof
PT1461359E (pt) 2002-01-18 2007-06-29 Pf Medicament Anticorpos anti-igf-ir e suas aplicações
AU2003207708A1 (en) 2002-02-20 2003-09-09 Sirna Therapeutics, Inc. Rna interference mediated inhibition of map kinase genes
US20030191056A1 (en) 2002-04-04 2003-10-09 Kenneth Walker Use of transthyretin peptide/protein fusions to increase the serum half-life of pharmacologically active peptides/proteins
EP2316922B1 (en) 2002-05-24 2013-05-22 Merck Sharp & Dohme Corp. Neutralizing human anti-IGFR antibody
US8034904B2 (en) 2002-06-14 2011-10-11 Immunogen Inc. Anti-IGF-I receptor antibody
US7538195B2 (en) 2002-06-14 2009-05-26 Immunogen Inc. Anti-IGF-I receptor antibody
NZ582210A (en) 2003-02-13 2011-04-29 Pfizer Prod Inc Uses of anti-insulin-like growth factor I receptor antibodies
US7803781B2 (en) 2003-02-28 2010-09-28 Isis Pharmaceuticals, Inc. Modulation of growth hormone receptor expression and insulin-like growth factor expression
EP1603948A1 (en) 2003-03-14 2005-12-14 Pharmacia Corporation Antibodies to igf-i receptor for the treatment of cancers
US7378503B2 (en) 2003-04-02 2008-05-27 Hoffmann-La Roche Inc. Antibodies against insulin-like growth factor 1 receptor and uses thereof
US20040202995A1 (en) 2003-04-09 2004-10-14 Domantis Nucleic acids, proteins, and screening methods
WO2005016970A2 (en) 2003-05-01 2005-02-24 Imclone Systems Incorporated Fully human antibodies directed against the human insulin-like growth factor-1 receptor
US20050095611A1 (en) * 2003-05-02 2005-05-05 Chan Daniel W. Identification of biomarkers for detecting pancreatic cancer
AR046071A1 (es) 2003-07-10 2005-11-23 Hoffmann La Roche Anticuerpos contra el receptor i del factor de crecimiento de tipo insulinico y los usos de los mismos
MXPA06001634A (es) 2003-08-13 2006-04-28 Pfizer Prod Inc Anticuerpos humanos modificados igf-1r.
TW200530238A (en) 2003-10-15 2005-09-16 Osi Pharm Inc Imidazopyrazine tyrosine kinase inhibitors
AR046639A1 (es) 2003-11-21 2005-12-14 Schering Corp Combinaciones terapeuticas de anticuerpo anti- igfr1
CA2547355A1 (en) * 2003-11-26 2005-06-16 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Animal models of pancreatic adenocarcinoma and uses therefor
WO2005058967A2 (en) 2003-12-16 2005-06-30 Pierre Fabre Medicament Novel anti-insulin/igf-i hybrid receptor or anti-insulin/igf-i hybrid receptor and igf-ir antibodies and uses thereof
EP1737493B1 (en) 2004-02-25 2011-06-29 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Inhibitors of insulin-like growth factor receptor -1 for inhibiting tumor cell growth
DE602004011578T2 (de) 2004-03-12 2009-02-19 Analytecon S.A. Tetrahydroisochinolin- und tetrahydrobenzazepin derivative als igf-1r inhibitoren
ATE433979T1 (de) 2004-04-02 2009-07-15 Osi Pharm Inc Mit einem 6,6-bicyclischen ring substituierte heterobicyclische proteinkinaseinhibitoren
CA2564538A1 (en) 2004-04-22 2005-12-01 Oregon Health And Science University Compositions and methods for modulating signaling mediated by igf-1 receptor and erbb receptors
WO2006009933A2 (en) 2004-06-21 2006-01-26 Exelixis, Inc. Cdk9 as modifier of the igf pathway and methods of use
MY139689A (en) 2004-07-20 2009-10-30 Osi Pharm Inc Imidazotriazines as protein kinase inhibitors
FR2873699B1 (fr) 2004-07-29 2009-08-21 Pierre Fabre Medicament Sa Nouveaux anticorps anti igf ir rt leurs utilisations
AR050365A1 (es) 2004-08-02 2006-10-18 Osi Pharm Inc Compuestos inhibidores de multi- quinasa pirrolopirimidina aril- amino sustituidos.
GB0426154D0 (en) 2004-11-29 2004-12-29 European Molecular Biology Lab Embl IGF-1 novel peptides
MX2007006640A (es) 2004-12-03 2007-06-19 Schering Corp Biomarcadores para la preseleccion de pacientes para la terapia con anti-receptor 1 del factor de crecimiento similar a la insulina.
MY146381A (en) 2004-12-22 2012-08-15 Amgen Inc Compositions and methods relating relating to anti-igf-1 receptor antibodies
CA2590110C (en) 2004-12-30 2014-06-03 Exelixis, Inc. Kinase modulators and method of use
US20090048161A1 (en) 2005-05-05 2009-02-19 Valorisation Hsj, Societe En Commandite Cytokine receptor modulators and uses thereof
CN101613409B (zh) 2005-06-17 2014-06-04 英克隆有限责任公司 抗-PDGFRα抗体
WO2007000328A1 (en) 2005-06-27 2007-01-04 Istituto Di Ricerche Di Biologia Molecolare P Angeletti Spa Antibodies that bind to an epitope on insulin-like growth factor 1 receptor and uses thereof
FR2888850B1 (fr) 2005-07-22 2013-01-11 Pf Medicament Nouveaux anticorps anti-igf-ir et leurs applications
ATE505457T1 (de) 2005-09-09 2011-04-15 Analytecon Sa Isochinoline als igf-1r-inhibitoren
BRPI0616731A2 (pt) 2005-09-09 2016-08-23 Analytecon Sa derivados de isoquinolina como inibidores do igf-1r
CN101304996A (zh) 2005-09-16 2008-11-12 阿斯利康(瑞典)有限公司 抑制igf-1r酪氨酸激酶活性的嘧啶衍生物
ES2374450T3 (es) 2005-09-20 2012-02-16 OSI Pharmaceuticals, LLC Marcadores biológicos predictivos de respuesta anticancerígena para inhibidores de cinasa del receptor del factor de crecimiento 1 similar a insulina.
WO2007095113A2 (en) 2006-02-10 2007-08-23 Massachusetts Institute Of Technology Cpg15 and cpg15-2 compounds and inhibitors as insulin receptor and insulin-like growth factor receptor agonists and antagonists
US9012487B2 (en) 2006-03-03 2015-04-21 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Bicyclo-pyrazoles active as kinase inhibitors
WO2007099166A1 (en) 2006-03-03 2007-09-07 Nerviano Medical Sciences S.R.L. Pyrazolo-pyridine derivatives active as kinase inhibitors
BRPI0709843A2 (pt) 2006-03-28 2011-07-26 Biogen Idec Inc anticorpos de anti-igf-1r e usos dos mesmos
ES2427924T3 (es) 2006-06-30 2013-11-04 Merck Sharp & Dohme Corp. Biomarcador IGFBP2
DE102006056784A1 (de) * 2006-12-01 2008-06-05 Meyer, Helmut E., Prof.Dr. Biomarker für die Diagnose von Pankreaskrebs
JP5666136B2 (ja) * 2007-02-01 2015-02-12 ジャンセン ダイアグノスティックス,エルエルシー 原発不明がんの原発巣を同定するための方法および材料
WO2008115470A2 (en) 2007-03-16 2008-09-25 East Carolina University Hox-gene expression as a biomarker for igf-1r therapeutics
EP2145021A2 (en) 2007-05-17 2010-01-20 Bristol-Myers Squibb Company Biomarkers and methods for determining sensitivity to insulin growth factor-1 receptor modulators
WO2009006336A1 (en) 2007-06-28 2009-01-08 Sylgen Laboratories, Inc. Compositions and methods for inhibiting angiogenesis and tumorigenesis
US7939272B2 (en) * 2007-10-03 2011-05-10 Osi Pharmaceuticals, Inc. Biological markers predictive of anti-cancer response to insulin-like growth factor-1 receptor kinase inhibitors
CA2694356A1 (en) 2007-10-03 2009-04-09 Osi Pharmaceuticals, Inc. Biological markers predictive of anti-cancer response to insulin-like growth factor-1 receptor kinase inhibitors
JP2010540953A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ナショナル インスティテュート フォー バイオプロセッシング リサーチ アンド トレーニング リミテッド 膵炎、敗血症および膵臓癌のためのグリコシル化マーカー
CA2709827A1 (en) 2007-12-18 2009-06-25 Schering Corporation Biomarkers for sensitivity to anti-igf1r therapy
WO2009105154A2 (en) * 2008-02-19 2009-08-27 The Jackson Laboratory Diagnostic and prognostic methods for cancer
GB0803477D0 (en) 2008-02-26 2008-04-02 Ge Healthcare As Therapy selection method
US20090258365A1 (en) 2008-03-25 2009-10-15 Terstappen Leon W M M METHOD FOR DETECTING IGF1R/Chr 15 in CIRCULATING TUMOR CELLS USING FISH
US8198255B2 (en) * 2008-05-16 2012-06-12 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma SiRNA-mediated inhibition of doublecortin and Ca2+/calmodulin-dependent kinase-like-1
US20100081666A1 (en) * 2008-07-14 2010-04-01 Wyeth Src activation for determining cancer prognosis and as a target for cancer therapy
US20110262453A1 (en) 2008-08-20 2011-10-27 Witta Samir E Markers for Assessing the Susceptibility of Cancer to IGF-1R Treatment
WO2010048123A2 (en) 2008-10-20 2010-04-29 Eckhardt S Gail Biological markers predictive of anti-cancer response to insulin-like growth factor-1 receptor kinase inhibitors
WO2010065765A2 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Aethlon Medical, Inc. Affinity capture of circulating biomarkers
NZ624816A (en) * 2009-01-14 2015-07-31 Us Health Ratio based biomarkers and methods of use thereof
EP2241634A1 (en) 2009-04-16 2010-10-20 Université Libre de Bruxelles Diagnostic method and tools to predict the effiacy of targeted agents against IGF-1 pathway activation in cancer
WO2010138908A1 (en) 2009-05-29 2010-12-02 Ventana Medical Systems, Inc. Igfir gene copy number as a prognostic marker in a non-small cell lung cancer
WO2010146059A2 (en) 2009-06-16 2010-12-23 F. Hoffmann-La Roche Ag Biomarkers for igf-1r inhibitor therapy
US10132811B2 (en) * 2009-06-25 2018-11-20 The Regents Of The University Of California Salivary transcriptomic and microbial biomarkers for pancreatic cancer
EP2475789A4 (en) 2009-09-09 2013-12-18 Quintiles Transnat Corp METHODS FOR PREDICTING SENSITIVITY OF DISEASE OR DISORDER TO RECEPTOR TYROSINE KINASE INHIBITOR THROUGH MUTATION ANALYSIS IN PIK3CA GENE
US20110123441A1 (en) * 2009-10-23 2011-05-26 University Of Miami Novel greb1a monoclonal antibody
EP2494070A2 (en) 2009-10-30 2012-09-05 Bristol-Myers Squibb Company Methods for treating cancer in patients having igf-1r inhibitor resistance
US9110082B2 (en) 2009-11-30 2015-08-18 Merck Sharp & Dohme Corp. Methods for the identification and treatment of patients sensitive to anti IGF-1R inhibition therapy
CA2785552C (en) 2009-12-22 2018-02-27 Expression Pathology, Inc. Insulin-like growth factor 1 receptor (igf-1r) protein srm/mrm assay
WO2011083391A2 (en) 2010-01-05 2011-07-14 Pfizer Inc. Biomarkers for anti-igf-ir cancer therapy
US20110275644A1 (en) 2010-03-03 2011-11-10 Buck Elizabeth A Biological markers predictive of anti-cancer response to insulin-like growth factor-1 receptor kinase inhibitors
AU2011223655A1 (en) 2010-03-03 2012-06-28 OSI Pharmaceuticals, LLC Biological markers predictive of anti-cancer response to insulin-like growth factor-1 receptor kinase inhibitors
WO2011133668A2 (en) 2010-04-20 2011-10-27 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for the treatment of cancer
DE102010026052A1 (de) 2010-06-30 2012-01-05 Siemens Aktiengesellschaft 11C-markiertes Peptid zur Detektion eines krankhaften Gewebes, das einen IGF-Rezeptor exprimiert
RU2013103995A (ru) 2010-07-14 2014-08-20 Коммонуэл Сайентифик энд Индастриз Рисерч Организейшн Диагностика колоректального рака

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002068960A1 (en) * 2001-02-07 2002-09-06 Baylor College Of Medicine Method to determine prognosis after therapy for prostate cancer
JP2009519711A (ja) * 2005-12-13 2009-05-21 アストラゼネカ アクチボラグ インスリン様増殖因子に特異的な結合タンパク質およびその使用

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015041467; M. L. Hixon,外9名: 'Correlation of plasma levels of free insulin-like growth factor 1 and clinical benefit of the IGF-IR' J Clin Oncol 27:15s, 2009 (suppl; abstr 3539) Vol.27,No.15S, 2009 *
JPN6015041469; Karna E,外6名: 'Serum and tissue level of insulin-like growth factor-I (IGF-I) and IGF-I binding proteins as an inde' Int J Exp Pathol. Vol.83,No.5, 200210, Page.239-245 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023276869A1 (ja) * 2021-06-28 2023-01-05 学校法人 久留米大学 血管新生阻害薬による治療後の予後予測方法および癌の併用療法
WO2023042901A1 (ja) * 2021-09-16 2023-03-23 慶應義塾 小細胞肺癌患者ctc由来オルガノイド製造と小細胞肺癌分子標的治療薬としてのigf1r阻害剤

Also Published As

Publication number Publication date
MX2013008833A (es) 2013-12-06
CA2825894C (en) 2021-11-30
WO2012106556A3 (en) 2012-10-26
CA2825894A1 (en) 2012-08-09
US20140037642A1 (en) 2014-02-06
AU2017203936A1 (en) 2017-07-06
EP2671082A2 (en) 2013-12-11
WO2012106556A2 (en) 2012-08-09
EP2671082B1 (en) 2020-01-15
AU2012212075A1 (en) 2013-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2671082B1 (en) Methods and compositons relating to inhibition of igf-1r
US11078288B2 (en) Methods and compositions for treating tumor diseases
EP2322550B1 (en) Compositions comprising anti-IGF-1R Antibodies and Methods for obtaining said Antibodies
AU2012212075A2 (en) Methods and compositons relating to inhibition of IGF-1R
AU2012203443B2 (en) Methods and compositions for treating tumor diseases

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151016

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160309