JP2014237645A - クメンヒドロペルオキシドの分解のための固体酸触媒および方法 - Google Patents

クメンヒドロペルオキシドの分解のための固体酸触媒および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014237645A
JP2014237645A JP2014119004A JP2014119004A JP2014237645A JP 2014237645 A JP2014237645 A JP 2014237645A JP 2014119004 A JP2014119004 A JP 2014119004A JP 2014119004 A JP2014119004 A JP 2014119004A JP 2014237645 A JP2014237645 A JP 2014237645A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
outer layer
zeolite
phenol
acetone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014119004A
Other languages
English (en)
Inventor
シュミト,ロバート・ジェイ
J Schmidt Robert
ジャン,ドン−ヤン
Deng-Yang Jan
ミラー,ラエリン・エム
M Miller Raelynn
ジョンソン,ジェームズ・エイ
A Johnson James
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honeywell UOP LLC
Original Assignee
UOP LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UOP LLC filed Critical UOP LLC
Publication of JP2014237645A publication Critical patent/JP2014237645A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/40Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the pentasil type, e.g. types ZSM-5, ZSM-8 or ZSM-11, as exemplified by patent documents US3702886, GB1334243 and US3709979, respectively
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y
    • B01J29/082X-type faujasite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
    • B01J29/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • B01J29/70Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
    • B01J29/7007Zeolite Beta
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/82Phosphates
    • B01J29/84Aluminophosphates containing other elements, e.g. metals, boron
    • B01J29/85Silicoaluminophosphates [SAPO compounds]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0045Drying a slurry, e.g. spray drying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • B01J37/0221Coating of particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0246Coatings comprising a zeolite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C37/00Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C37/08Preparation of compounds having hydroxy or O-metal groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring by decomposition of hydroperoxides, e.g. cumene hydroperoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/02Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring monocyclic with no unsaturation outside the aromatic ring
    • C07C39/04Phenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C407/00Preparation of peroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C409/00Peroxy compounds
    • C07C409/02Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides
    • C07C409/04Peroxy compounds the —O—O— group being bound between a carbon atom, not further substituted by oxygen atoms, and hydrogen, i.e. hydroperoxides the carbon atom being acyclic
    • C07C409/08Compounds containing six-membered aromatic rings
    • C07C409/10Cumene hydroperoxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C45/00Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds
    • C07C45/51Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition
    • C07C45/53Preparation of compounds having >C = O groups bound only to carbon or hydrogen atoms; Preparation of chelates of such compounds by pyrolysis, rearrangement or decomposition of hydroperoxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C49/00Ketones; Ketenes; Dimeric ketenes; Ketonic chelates
    • C07C49/04Saturated compounds containing keto groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C49/08Acetone
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/36Steaming
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2229/00Aspects of molecular sieve catalysts not covered by B01J29/00
    • B01J2229/30After treatment, characterised by the means used
    • B01J2229/42Addition of matrix or binder particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】クメンヒドロペルオキシドを分解してフェノールおよびアセトンを生成する方法の提供。
【解決手段】クメンヒドロペルオキシドを含有するプロセス流を反応容器に導入する工程、前記反応容器に触媒粒子を含有する触媒流を導入する工程(前記触媒粒子は内側コアを有し、前記内側コアに外層が結合しており、前記外層はNH−TPDによって測定して、酸性物質の粉末形態の使用に基づいて150〜550℃で触媒1グラム当たり0.36mmol以上のNHの酸性度レベルを有する酸性物質を含む)、前記プロセス流を前記触媒粒子と接触させて生成物流を形成する工程、および前記生成物流の一部を反応容器から取り出し、フェノールおよびアセトン生成物を回収する工程を含む。
【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、その内容が参照により本明細書中に明確に組み込まれている2006年12
月29日に出願された特許仮出願第60/872,422号の優先権を主張する。
本発明は、層状触媒粒子または非層状触媒粒子を使用した、クメンヒドロペルオキシド
を分解してフェノールおよびアセトンを生成する方法を提供する。
工業用フェノール生産のため現在好まれる方法として、世界のフェノール生産の50%
を超えるものについて、クメンヒドロペルオキシド(CHP)経路への自己触媒的なクメ
ン/空気酸化が利用されている。この方法における重要なステップは、希釈した鉱酸(H
SO)を酸触媒として使用した、プラントの酸化区域において生成されたCHPの、
フェノールおよびアセトンへの分解(開裂)である。液体酸を使用することによって、大
きなコストがかかる、続くフェノールの中和および精製を必要とし、ならびに効果的な固
体酸触媒を使用することができるならば避けられるであろう廃棄流が生成してしまう。C
HP分解は、工業規模で通常行われる、連続撹拌または逆混合反応器中での非常に発熱的
な反応である。このような反応器中では、ほんのわずかなCHPがいつでも未反応であり
、反応媒体は本質的に、CHP分解の生成物、すなわち、フェノールおよびアセトン、そ
れに加えて任意の溶媒(例えば、クメンおよび/または再循環アセトン)、ならびにCH
Pと共に反応器に加えられる他の物質からなる。クメン酸化の間、少量のジメチルフェニ
ルカルビノール(DMPC)およびアセトフェノンもまた形成される。酸触媒の存在下で
、DMPCは有用な副産物であるα−メチルスチレン(AMS)へと脱水する。300℃
で酸性シリカ上での脱水によって、純粋なDMPCから極めて高収率、例えば、98%収
率のAMSを得ることができる。しかしながら、フェノールの存在下で、さらに具体的に
言うと、CHP/DMPC混合物の分解における溶媒であるフェノール/アセトン/クメ
ン混合物中で、最終的なAMS収率は、通常DMPCの50〜60mol%である。主要
な副産物は、AMS二量体および商業価値が無いクミルフェノールである。クミルフェノ
ールの形成はまた、フェノール収率を下げる。
フェノールおよびアセトンは数十年間、硫酸などの液体鉱酸を触媒として使用した、ク
メン酸化生成物の分解によって生産されてきたが、副産物の形成を減らしてより低いコス
トでそれらを生産するという引き続き存在する動機がある。
(情報開示)
US4,358,618(Sifniadesら)は、クメンヒドロペルオキシドの分
解によるアセトンおよびフェノール生成のための多段階の方法を開示している(特許文献
1)。
US6,201,157B1(Keenan)は、酸触媒を使用し、分解の完了後にア
ミンを加えることによって酸触媒を中和する、クメンヒドロペルオキシドの分解方法を開
示している(特許文献2)。
US6,307,112(Weberら)は、再循環される部分生成流と、開裂反応器
に送られるクメンヒドロペルオキシドを含有する供給流の質量流量比が10未満である、
クメンヒドロペルオキシドを開裂させる方法を開示している(特許文献3)。この特許は
、垂直管群熱交換器の使用を開示している。
US4,490,565およびUS4,490,566(Chang)は、各々、ゼオ
ライトβおよびZSM−5を含めた、酸性活性を有する固体不均一触媒の存在下でのクメ
ンヒドロペルオキシドの開裂によるフェノールおよびアセトンの生成について開示してい
る(特許文献4および5)。
欧州特許出願公開第0492807A2号公報(Knifton)は、フォージャサイ
トならびにゼオライトXおよびYの同形構造群を含めた、酸性活性を有する固体触媒の存
在下でのクメンヒドロペルオキシドの開裂によるフェノールおよびアセトンの生成につい
て開示している(特許文献6)。
US6,710,003(Janら)は、摩滅耐性のあるゼオライトの層状触媒組成物
の調製方法を開示している(特許文献7)。
米国特許第4,358,618号明細書 米国特許第6,201,157号明細書 米国特許第6,307,112号明細書 米国特許第4,490,565号明細書 米国特許第4,490,566号明細書 欧州特許出願公開第0492807A2号公報 米国特許第6,710,003号明細書
本発明は、層状触媒粒子または非層状触媒粒子を使用した、クメンヒドロペルオキシド
を分解してフェノールおよびアセトンを生成する方法を提供する。
本発明の方法は、
(1)クメンヒドロペルオキシドを含有するプロセス流を反応容器に導入する工程;
(2)前記プロセス流を触媒粒子と接触させて生成物流を形成する工程であって、前記触
媒粒子は内側コアを有し、酸性物質の外層が前記内側コアに結合している、前記工程;お
よび、
(3)前記生成物流の一部を前記反応容器から取り出し、フェノールおよびアセトン生成
物を回収する工程;を含む。
本発明はさらに、クメンヒドロペルオキシドを分解してフェノールおよびアセトンを生
成する方法を提供する。
この方法は、
(1)クメンヒドロペルオキシドを含有するプロセス流を反応容器に導入する工程;
(2)前記プロセス流を触媒粒子と接触させて生成物流を形成する工程であって、前記触
媒粒子は内側コアを有し、前記内側コアに外層が結合しており、前記外層は全触媒粒子の
0.17〜0.62の体積分率を有する酸性物質を含む、前記工程;および、
(3)前記生成物流の一部を前記反応容器から取り出し、フェノールおよびアセトン生成
物を回収する工程;を含む。
本発明はさらに、クメンヒドロペルオキシドを分解してフェノールおよびアセトンを生
成する方法を提供する。
この方法は、
(1)クメンヒドロペルオキシドを含有するプロセス流を反応容器に導入する工程;
(2)前記プロセス流を触媒粒子と接触させて生成物流を形成する工程であって、前記触
媒粒子は、BEA、MWW、UZM−4、UZM−5、UZM−8、MOR、MEI、M
TW、SPA(固体リン酸)およびヘテロポリ酸のCs(セシウム)塩からなる群から選
択される材料である、前記工程;および、
(3)前記生成物流の一部を前記反応容器から取り出し、フェノールおよびアセトン生成
物を回収する工程;を含む。
フェノールを生成するためにクメン過酸化経路を用いる従来技術の方法のブロック流れ図である。 従来技術の方法の酸化および分解工程の間に起こる主要な反応を示す図である。 従来技術の方法の分解区域についての流れ図である。 主要な分解反応に続く、従来技術の方法における脱水工程の間に起こる反応を示す図である。フェノールへの再利用のため、DCPおよびDMPCなどの主要な副生成物を、さらなるCHPおよびAMSに各々変換する。 主要な分解反応に続く、従来技術の方法における脱水工程の間に起こる反応を示す図である。フェノールへの再利用のため、DCPおよびDMPCなどの主要な副生成物を、さらなるCHPおよびAMSに各々変換する。
図1は、フェノールおよびアセトンを生成するためにクメン過酸化経路を用いる従来技
術の方法のブロック流れ図である10を示す。この方法の間に起こる化学反応を、図2、
図4、および図5に記載する。図2は、クメン112が酸化され、クメンヒドロペルオキ
シド(CHP)102またはジメチルフェニルカルビノール(DMPC)104が形成さ
れる反応(1)および(2)を示す。図4では、次いで反応(3)において、CHP10
2は、硫酸などの液体鉱酸の存在下で反応し、フェノール108およびアセトン110が
形成される。図4は、起こり得る2つの競合する副反応を示す。反応(4)において、反
応(2)からのジメチルフェニルカルビノール(DMPC)104は、CHP102と反
応し、ジクミルペルオキシド(DCP)100を形成する。反応(5)において、DMP
C104は、硫酸の存在下で脱水され、α−メチルスチレン106を形成する。図5は、
DCP100が水和し、CHP102およびDMPC104が形成される反応(6)を示
す。次いで、CHP102を使用して、フェノール108およびアセトン110を形成す
ることができ、これは図4の反応(3)である。DMPC104は脱水され、AMS10
6を形成することができ、これは図4の反応(5)である。反応(7)において、AMS
106は水素化され、クメン112を形成することができ、次いでクメン112は再循環
し、アセトン110およびフェノール108を形成することができる。
図1は、図2、4および5に示した反応が行われる流れスキームを示す。最初に、クメ
ンの供給流12は加圧下で酸化ステーション14に供給され、そこでクメンは最初に空気
中で酸化され、20〜42%の範囲の通過毎のクメン変換率でCHPが非常に高収率で形
成される。この方法のこの工程のために、自己触媒的なCHP自体以外に触媒は使用せず
、反応器中に他の酸を存在させることは必要としない(かつ非常に望ましくない)。酸化
ステーション14からの流出物の一部を、ライン15を通して濃縮ステーション16に移
し、そこでCHP濃度は80〜85重量%のレベルに上がる。未変換のクメンの一部はラ
イン17を通って供給ライン12に再循環のために戻され、酸化ステーション14を通じ
て再び供給される。
濃縮されたCHPは、ライン21を通って濃縮区域16から分解(例えば、開裂)ステ
ーション18に移動し、そこでCHPは、ライン19を通って供給される希釈した鉱酸(
例えば、HSO)を使用して、CHPの本質的に完全な変換が行われるのを確実にす
るように、非常に注意深く制御された温度、酸濃度、水、および滞留時間の元で、フェノ
ールおよびアセトンへと触媒的に分解される。CHPのフェノールおよびアセトンへの完
全な変換がなされないと、実際に爆発性となり得るレベルまでCHPが増加する恐れがあ
る。したがって、この区域は、安全性、信頼性、および全収量性の観点から非常に重要で
ある。
分解ステーション18からの流出物は、ライン23を通って中和ステーション20に移
動し、そこで分解ステーション流出物は、ライン24を通って供給される中和剤と接触す
る。中和剤は典型的には、2−メチルペンタメチレンジアミン(Dytek)、ヘキサメ
チレンジアミン、トリエチレンテトラミン、またはジエチレントリアミンである。
十分な中和によって、流出物は、中和ステーション20から生成物回収および精製ステ
ーション26にライン25を通って送達され、そこでアセトンがステーション27におい
て回収され、それはそのステーションからライン33を通して移される。ステーション2
7からの流出物は、ライン38を通って移され、ステーション28aにおいて精製され、
そこで残渣がライン35を通って除去され、精製されたフェノールはライン37を通って
回収される。ステーション28aからの残留する流出物は、ライン39を通ってフェノー
ル回収28bに運ばれ、そこで回収されたフェノールの第1の部分は、ライン41を通っ
て貯蔵のために運ばれ、または直ちに使用され、第2の部分はライン29を通って中和ス
テーション20に再循環のために戻される。ステーション28bからのAMSを含有する
第2の流出物は、ライン30aを通ってステーション30に向かい、そこでAMSの一部
はライン36からの水素で水素化されてクメンに再生され、このクメンはAMSステーシ
ョン30から再循環ライン32を通って戻され、クメン供給ライン12と混合され、連結
ステーションを再び通過する。またAMSの一部は、ライン43を通して回収することが
望ましい場合もある。
図3は、プラントの分解ステーションまたは分解区域18についての流れ図を示す。分
解区域18は、図4に示す方法が行われる場所である。分解ステーション18は、分解容
器40を有し、そこでライン21中のCHP(ライン22において任意選択で水を補足さ
れる)は、ライン19を通して供給される20〜60ppmの液体HSOを触媒とし
て使用して、60℃〜70℃でフェノールおよびアセトンに変換される。カロリメーター
50は、HSOの濃度を適切なレベルに維持し、変換を維持するために、変換をモニ
ターする。分解器ループ42を通って供給される分解器からの流出物の高い再循環比(例
えば、5/1〜100/1)を用いることによって、熱が制御され、85重量%のCHP
から1〜2.5重量%に至るまでのCHPへの変換が確実となる。
脱水器46は、ライン48を通って分解器からの流出物の一部を受け取り、そこでDC
P(ジクミルペルオキシド)はCHPおよびDMPC(ジメチルフェニルカルビノール)
に変換され、DMPCはそれに続き脱水され、AMS(α−メチルスチレン)が高収率で
形成される(図4および5を参照されたい)。この後者の工程によって、AMSが水素化
されてクメンに再生され、このプロセスにおいて再循環され、新規のクメン原料消費量を
減少させることができる。ライン23は、流出物を中和ステーション20へと取り込む。
本発明は、HSO、または他の液体鉱酸を触媒として使用することなしに、CHP
を分解するための方法を提供する。CHPの分解は、非層状および層状の触媒粒子を含め
た固体酸触媒によって触媒される。非層状触媒のための適切な材料には、FAU、BEA
、MWW、UZM−4、UZM−5、UZM−8、MOR、MEI、MTW、SPAおよ
びヘテロポリ酸のセシウム(Cs)塩が挙げられる。FAU、BEA、MWW、BPH、
UFI、MOR、MEI、MTWは、骨格構造(framework types)を表す3文字のコー
ドであり、国際ゼオライト学会構造委員会によって指定されている。
BEAまたはゼオライトβは、3つの交差する12環チャネルを有する微孔質アルミノ
ケイ酸塩であり、US5,723,710に従って合成された。
UZM−4は、BPH形態を有する結晶性アルミノケイ酸塩であり、ゼオライトQと構
造上関係があり、US6,419,895において記載されている通りである。UZM−
4Mは、US6,776,975に記載されている方法を使用したUZM−4の改良(修
飾)形態である。改良(修飾)方法は、触媒の安定性を改善し、その酸性度を最適化し、
UZM−4Mを熱的および熱水的に安定的なものとし、この触媒を様々な触媒用途に適切
なものとする。
UZM−5は、UFI構造を有する結晶性アルミノケイ酸塩であり、その構造および合
成方法は、US6,613,302に記載されている。
UZM−8は、酸化アルミニウムおよび二酸化ケイ素の四面体単位の層状骨格を含有す
る結晶性ゼオライトである。構造およびUZM−8の合成方法は、US6,756,03
0において開示されている。
モルデナイトは、2つの交差する8環チャネルと共に1つの12環チャネルを有する結
晶性ゼオライトである。
MTWは、1つの12環チャネルを有する微孔質アルミノケイ酸塩である。MTWの構
造およびその合成方法は、US6,872,866において開示されている。本発明の1
つの好ましい形態では、MTWは、20〜45の範囲のシリカ対アルミナ比を有した。
固体リン酸(SPA)は、シリカリン酸塩に担持されるリン酸であり、当業者には周知
の方法によって調製した。SPAは、KentuckyおよびHouston、Texa
sにあるInnophos Corp.から市販されている。
当業者には公知の方法によってヘテロポリ酸のセシウム塩を合成した。ヘテロポリ酸の
塩は、Michael Popeによる「Heteropoly and Isopol
y Oxometalates」に記載されているように一般式M1またはM2
−xM31240(式中、M1はアルカリ金属であり、M2はPまたはSiであり、M
3は第VI族遷移金属(Cr、MoおよびW)である)を有する。M.Misonoらに
よるTopics in Catalysis、2000、H.van Bekkumら
によるCatalysis Letter、1995およびZ.Olejniczakに
よるこれもまたTopics in Catalysis、2000において例示されて
いるように、それらはそのまま使用することができ、またはアモルファスもしくはMCM
−41などのメソポーラス結晶性物質に担持される。
本発明の1つの好ましい形態では、層状触媒粒子の使用は、反応経路を制限し、したが
って望ましくない生成物を最小限にし、選択性および安定性を増強することができると考
えられている。CHP分解は極めて速く、拡散が限定され、濃縮された酸素化副生成物が
形成されやすく、これは触媒の表面から非常に迅速に脱離されない場合、さらに濃縮され
る傾向がある。
本発明の1つの好ましい形態では、層状触媒は、内側コアおよび外層を有し、外層は、
酸性のゼオライトまたは非ゼオライトの分子ふるいと、バインダー(binder;結合剤)と
を含み、本発明の1つの好ましい形態では、全触媒粒子の0.17〜0.62、さらに好
ましくは0.235〜0.503、最も好ましくは0.289〜0.503の体積分率を
有する。内側コアおよび外層は、これらだけに限定されないが、一般的に0.1mm〜5
.5mm、好ましくは0.7mm〜3mmの平均直径を有する球状粒子を形成する。
外層に適した材料の例には、酸性の材料、さらに好ましくは外層材料の粉末形態の使用
に基づいてNH−TPD(temperature programmed desorption;昇温脱離測定)によ
って測定した場合、150〜550℃で触媒1グラム当たり最低0.36mmol以上の
NHの酸性度レベルを有する材料が挙げられる。NH−TPD酸性度レベルとは別に
、外層の触媒材料の粉末形態について、150℃でのブレンステッド酸性度が最低0.1
AU/mg(触媒)以上であることを決定するピリジンIR法を使用して、最低の酸性度
レベルを定量化することができることもまた見出されている。
NH−TPDによる酸性度およびピリジンIRによる酸性度を決定するための手順を
下記に説明する。
NH −TPD実験手順
40cc/分のUHPグレードのヘリウム流へ、2分間隔にてNHの0.2ccのパ
ルスを5回注入することによってNH−TPDシステムを較正する。熱伝導度検出器か
ら収集したデータを統合し、既知量のNHへの検出器応答を較正するために使用する。
約250mgの(含水率について)平衡した試料を計量し、反応器中に置く。l00cc
/分の割合および650℃の最高温度までの10℃/分の温度傾斜で、20%O/He
(UHPグレード)流中で、試料を前処理する。試料をこの温度で1時間保持し、次いで
UHPグレードのヘリウムで15分間パージし、飽和温度に冷却する。前処理は、水およ
び残った汚染物質の除去のためである。40cc/分で流れるHe中に注入するNH
複数回のパルスを使用して150℃にて無水NHで飽和させる。試料を飽和させるため
に使用されるNHの最小量は、50ccである。UHPグレードのヘリウム流(40c
c/分)中で8時間まで過剰なアンモニアを試料から取り除く。UHPグレードのヘリウ
ム流(40cc/分)中、650℃の最終温度までの10℃/分の温度傾斜で、NH
試料から脱離させる。適切なガス清浄器を使用して、全てのガスを精製した。脱離したN
を、熱伝導度検出器で検出する。実験の始めに得た検出器応答を使用して、検出器応
答をNHのモルに変換する。統合された結果は、対象とする温度範囲を統合することに
よって報告され、NHmmol/g(試料)として報告される。
ピリジン−赤外実験手順
試料を、めのう乳鉢および乳棒を使用して微粉に粉砕する。10〜15mgの粉砕した
粉末試料を典型的には、34.5MPa(5000psig)で押し固め、13mmの自
立ペレットを形成する。ペレットに押し固められた試料を、ヘリウム流中で2時間500
℃に加熱する。加熱サイクルの終わりに、試料をヘリウム中で周囲温度(室温)に冷却し
、ヒドロキシル分析のためにスペクトルを採取する。7℃にてピリジンで飽和したヘリウ
ムガスを、150℃にて1時間試料と平衡させる。吸着サイクルの終わりに、過剰な気相
ピリジンを取り除き、試料を室温に冷却する。個別の脱離実験を、150℃、300℃お
よび450℃でそれぞれ60分間行う。各々の脱離工程に続いて室温に冷却した後スペク
トルを記録する。冷却したMCT検出器を使用して、Nicolet Magna550
赤外分光計で2cm−1の解像度でスペクトルを記録する。Thermo Scient
ificのGRAMS AIソフトウェアシステムおよびMicrosoft Exce
lを使用してデータ分析を行う。
層状触媒粒子について、下記の材料が酸性物質の外層に適切であることが見出されてお
り、それだけに限定されるものではないが、ゼオライトβ、FAU、MWW、UZM−4
/BPH、UZM−5/UFI、UZM−8、ZSM−18/MEI、MOR、MTW、
SPAおよびヘテロポリ酸のCs(セシウム)塩が挙げられる。ゼオライトβが特に好ま
しく、その構造、組成、および好ましい合成方法は、US3,308,069に記載され
ている。使用することができるゼオライトの他の例は、国際ゼオライト学会構造委員会に
よる3文字記号によって分類されるような公知の構造タイプを有するものである。ゼオラ
イトUZM−8は、その独特な構造、ならびにその合成の詳細についての情報を提供する
US6,756,030において定義されている。さらに、ヘテロポリ酸、好ましくは不
溶性陽イオン交換ヘテロポリ酸などの非ゼオライトの材料を層状にすることも可能である
。酸触媒反応における不溶性陽イオン交換ヘテロポリ酸の使用は、WangらによるWO
00/29107およびそこで引用されている参照文献に例示されている。
UZM−5、UZM−8、SPAおよびMTW、または構造上に見出されるゼオライト
微結晶の外面上の活性を促進する選択的陽イオン交換ゼオライトおよび非ゼオライトの分
子ふるいの使用におけるように、酸性物質の形態を効果的に変化させることもまた望まし
い場合がある。あるいは、開いた3次元の孔構造を有するβゼオライトまたはUZM−4
ゼオライトなどの強力なゼオライトが、層状で球形の複合材料において少なめに使用され
る場合はまた、重い生成物の迅速な脱離と共に酸性部位への即座の到達が可能となり、非
活性化が避けられる場合がある。例えば、βゼオライトの形状選択性は、重い凝縮した生
成物が立体障害のために孔構造中に容易に収容されないため、このような材料が一緒にな
って形成することを妨げることができる。さらに、ゼオライトのSi/Al比を最適化す
ることは、触媒活性および選択性を最大化するのに必要な酸性強度および濃度(密度)を
達成するのに必要であろう。本明細書において示すゼオライトの例のために使用されるS
i/Al比は、典型的に観察されるものの代表であり、この特性のさらなる最適化を用い
て、層状および非層状の触媒方法の両方において活性および選択性をさらに高めることが
できるため、これらの値に必ずしも限定されない。
内側コア材料は、例えば、耐熱性無機酸化物、炭化ケイ素および金属から選択される。
耐熱性無機酸化物の例には、これらだけに限定されないが、α−アルミナ、γ−アルミナ
、θ−アルミナ、χ−アルミナ、コーディエライト、ジルコニア、チタニアおよびこれら
の混合物が挙げられる。好ましい無機酸化物には、α−アルミナ、γ−アルミナ、χ−ア
ルミナおよびコーディエライトが挙げられる。
内側コアを形成する材料は、ペレット、押出物、球、環、トリローブ、サドル、または
当技術分野において公知の他の物理的形態などの種々の形状に形成することができる。当
然ながら、全ての材料が各々の形状に形成できるとは限らない。内側コアの調製は、油滴
下、加圧成形、金属成形、ペレット化、造粒、押し出し、圧延法およびマルメライジング
法などの当技術分野において公知の手段によって行うことができる。球状の内側コアが通
常使用されるが、圧力低下の検討をすることは、このような形状が触媒床に詰め込まれた
場合、より高い空隙率をもたらす成形した粒子を使用する根拠とすることができる。内側
コアは、球状であるなしを問わず、0.05mm〜5mm、好ましくは0.4mm〜3m
mの有効直径を有する。球状でない内側コアについては、有効直径は、形成された粒子が
球に成形されるとしたら有するであろう直径として定義される。いったん内側コアが調製
されると、それを400℃〜1500℃の温度でか焼する。
当技術分野で周知の手段によって、外層材料の粉末のスラリーを形成し、次いで内側コ
アをこのスラリーでコーティングすることによって、内側コアは、上記で説明した酸性の
外層でコーティングされる。外層が無機金属酸化物と結合したゼオライトである層状組成
物を形成するために、このスラリーは、ゼオライトを懸濁させるために使用されるバイン
ダーの適切なゾル、または担体材料を含有するであろう。組成物の外層を生成するために
アルミナ、シリカ、マグネシア、ジルコニアまたはチタニアのバインダーをゼオライトに
組み込む場合、ヒドロゾルを使用することが適切である。例えば、どのアルミナでも、水
、および硝酸、塩酸、または硫酸などの酸と混合して、アルミニウムゾルを与えることが
できる。あるいは、アルミニウムゾルは、例えば、アルミニウム金属を塩酸に溶解し、次
いでアルミニウムゾルをアルミナ粉末と混合することによって作製することができる。ア
ルミナ粉末が所望である場合、アルミニウムゾルの代わりにベーマイトまたは硝酸アルミ
ニウムの溶液を使用することもまた可能である。
シリカ結合ゼオライトを形成するために使用されるシリカゾルのタイプは、分散したコ
ロイド状シリカ粒子を含有するアクアゾルまたはオルガノゾルとして市販されている。そ
うでなければ、シリカゲルを使用して、ゼオライトの外層中にシリカバインダーを最終的
に形成することができる。マグネシアバインダーが所望である場合、開始スラリーは、加
水分解されたマグネシウムアルコキシドを含有するであろう。ジルコニアバインダーが外
層調製のために使用される場合、好ましい開始酸性ゾルは、好ましくは尿素ゲル化剤と組
み合わせた酢酸ジルコニウム水溶液である。チタニアバインダーが使用される場合、酸性
ゾルは、これもまた好ましくは尿素ゲル化剤と組み合わせた、好ましくはチタニルオキシ
クロリドの溶液である。スラリーに加えるゾルの量は、組成物の外層を形成する結合した
ゼオライトの重量の10%〜50%の典型的なバインダーの寄与率に基づく。当業者であ
れば、スラリーのゼオライト:ゾル重量比と、このように得られた外層中のバインダーの
濃度との関係を容易に認識するであろう。
本発明の1つの好ましい形態では、スラリーは、1)外層材料(すなわち、結合したゼ
オライト)の内側コアへの接着を補助し、2)外層ゼオライト/バインダー系の全体的強
度を向上させる、有機結合剤(organic bonding agent)を含有するであろう。この有機
結合剤の例には、それだけに限らないが、ポリビニルアルコール(PVA)、ヒドロキシ
ルプロピルセルロース、メチルセルロースおよびカルボキシメチルセルロースが挙げられ
る。スラリーに加えられる有機結合剤の量は、スラリーの0.1%〜5重量%で大幅に変
化するであろう。外層がどれだけ強く内側コアに接着されているかは、摩滅試験の間に失
われた層材料の量、すなわち、摩滅損失によって測定することができる。摩滅によるゼオ
ライト外層の損失は、触媒を撹拌し、微粉を回収し、摩滅損失を計算することによって測
定される。上記のように有機結合剤を使用することによって、摩滅損失は外層の25重量
%未満であることが見出されている。殆どの場合、この摩滅損失は、10%未満である。
触媒粒子の物理的強度は、提唱したCHP分解工程(固体触媒粒子は、スラリー、コロイ
ド状混合物、またはそうでなければ懸濁した固体/液体混合物として分解器に導入される
)において重大な意味を持つ。
外層において用いられるゼオライトの粒径によって、粒径を減少させ、同時により狭い
粒度分布とするために、スラリーを粉砕することが必要である場合がある。30分〜5時
間、好ましくは1.5時間〜3時間の時間、ボールミル粉砕するなど当技術分野において
公知の手段によって、これを行うことができる。このように調節した粒度分布を有するス
ラリーを使用することは、外層の内側コアへの結合を向上させると考えられる。ゼオライ
ト粉末、バインダーのゾル、および結合剤に加えて、スラリーは、残分の脱イオン水を含
有するであろうことにもまた留意すべきである。0.03〜0.6Pa・s(30〜60
0センチポイズ)の範囲のスラリーの粘度を得るために、任意の粉砕操作の後に水の量を
調節することが多い。
任意の特定の論理に制約されることは望まないが、有機結合剤は、外層を形成するのに
使用される高密度の機械的に優れたゼオライト/バインダー系を提供するのに役立つと考
えられている。さらに、PVAなどの結合剤は、外層材料と内側コアとの間の相互連結結
合を作り出すのに役立つようである。これは、PVAがコアの表面張力を減少させること
によるのか、または他の機構によるのかは明らかでない。明らかなことは、摩滅による外
層の損失の著しい減少が結合剤の使用と共に観察されるということである。したがって、
この望ましい特性は、構造的に向上したゼオライト/バインダー系、ならびに外層と内側
コアとの間の増強された結合(これらは両方とも有機結合剤の使用に起因する)との組合
せからもたらされる。
内側コアのスラリーによるコーティングは、ローリング、浸漬、噴霧などの手段によっ
て達成することができ、外層を有するコーティングされたコアがもたらされる。1つの好
ましいコーティング技術は、内側コア粒子の固定流動床を使用すること、および粒子を均
一にコーティングするためにスラリーを床に噴霧することを伴う。コーティングされたコ
アの層の厚さは、大幅に異なる場合があるが、通常、本発明の1つの好ましい形態では、
全触媒粒子の0.17〜0.62、さらに好ましくは0.235〜0.503、最も好ま
しくは0.289〜0.503の容積比を有する外層である。最適な層の厚さはユニット
(装置)の分解区域の特定のプロセス設計によるであろうことは指摘されるべきである。
内側コアが外側に結合したゼオライト層でコーティングされると、このように得られた
コーティングされたコアは、50℃〜300℃の温度で1時間〜24時間の時間乾燥され
、乾燥したコーティングされたコアが得られる。続いて、この乾燥したコーティングされ
たコアは、400℃〜900℃の温度で0.5時間〜10時間の時間か焼され、外層が内
側コアに効果的に結合し、本発明の層状触媒粒子が得られる。か焼工程はまた、残留する
任意の結合剤だけでなく、ゼオライト中の残留する任意の有機鋳型物質をも除去する。あ
る場合には、触媒が、有機鋳型が純粋な窒素流中で最初に分解される、修正したか焼工程
において活性化される場合がある。次いで、酸素濃度が徐々に増加し、ゼオライト中の残
留する任意の炭化水素が燃焼される。乾燥およびか焼操作を単一の工程に合わせることも
また可能である。
下記の実施例は、本発明の例示において提示されるものであり、添付の特許請求に記載
する本発明の一般に広い範囲について過度の限定をするものとしては意図しない。
実施例1
実験1〜12における試験のための様々な直径の内側コア上の異なる厚さのゼオライト
βの層状触媒の調製は、US6,710,003において記載されている手順に従い、よ
り詳細には、下記の工程を含むものであった。
ポリビニルアルコール(PVA)結合剤(20重量%)、アルミニウムゾル(20重量
%)および脱イオン水(残余)の溶液を調製し、15分間混合した。予め計量した量のゼ
オライトβ粉末をこの溶液とブレンドし、このように得られたスラリーを15分間撹拌し
た。使用するゼオライトβの量は、アルミニウムゾルの組込みによってもたらされる70
重量%のゼオライトおよび30重量%のアルミナバインダーを含む最終的な外層を得るこ
とに基づいていた。スラリーを2時間ボールミル粉砕することによってより均一な組成物
を得て、その後さらなる量の脱イオン水を加えることによって、粘度を0.1Pa・s(
100センチポイズ)に調節した。
次いで、1.6mmの平均直径を有するγ−アルミナ粒子の固定流動床をスラリーで噴
霧し、均一なコーティングを得た。コーティング工程の後、CHP分解試験において使用
する前に、気流中でこの材料を100℃の温度、その後350℃で1時間、630℃にて
2時間乾燥させた。か焼は、残留する有機鋳型およびPVAを除去し、アルミナゾルをγ
−アルミナに変換する役割を果たす。このように得られた触媒粒子は、0.16〜0.6
3の容積比および37μm〜240μmの厚さを有する外層を有し、下記の表1に示され
る通りであった。このように得られた層状組成物を摩滅試験にかけることによって決定す
る限りでは、非常に良好な層の物理的強度がこの調製方法を使用することによって達成さ
れた。1.3の相対的摩耗(摩滅)値が観察された。
実施例2(比較)
SAPO−11層状触媒は、下記の表1において示されているような実験13〜18において試験した触媒について下記で説明するように、これもまた1.6mm直径のγ−アルミナ球上で調製した。
SAPO−11を、US4,440,871、5,126,308および5,191,
124に記載されている手順に従って合成した。ポリビニルアルコール(PVA)結合剤
(40重量%)、アルミニウムゾル(20重量%)および脱イオン水(残余)の溶液を調
製し、15分間混合した。予め計量した量のSAPO−11粉末をこの溶液とブレンドし
、このように得られたスラリーを15分間撹拌した。使用するSAPO−11粉末の量は
、アルミニウムゾルの組込みによってもたらされる70重量%のゼオライトおよび30重
量%のアルミナバインダーを含む最終的外層を得ることに基づいていた。スラリーを2時
間ボールミル粉砕することによってより均一な組成物を得て、その後さらなる量の脱イオ
ン水を加えることによって、粘度を0.1Pa・s(100センチポイズ)に調節した。
次いで、1.6mmの平均直径を有するγ−アルミナ粒子の固定流動床を、スラリーで
噴霧し、均一なコーティングを得た。コーティング工程の後、CHP分解試験において使
用する前に気流中で、この材料を100℃の温度で、その後630℃にて2時間乾燥させ
た。か焼は、残留する有機鋳型およびPVAを除去し、ならびにアルミナゾルをγ−アル
ミナに変換する役割を果たす。このように得られた触媒は、下記の表1に示すように約3
2μm〜154μmの外層の厚さ、および0.4の相対的摩耗(摩滅)値を有していた。
本明細書に記載する触媒粒子は、図3に示され、プラント10の分解ステーション18
において行われるフェノール108およびアセトン110へのCHP分解反応を触媒する
のに使用される液体鉱酸に取って代わって使用することができる。図3における分解容器
40および液体酸供給ライン19は、固体触媒の固定液体流動床、スラリー反応器、輸送
液体ライザー型反応器、沸騰床反応器、または液相中において操作できる他のこのような
反応器などの固定床反応器システムによって代替することができる。本発明の1つの好ま
しい形態では、スラリー、コロイド状混合物、またはそうでない場合は懸濁した液体/固
体混合物中に固体触媒粒子を導入することによって、触媒を分解容器40または他の適切
な容器に供給することができる。本発明はまた、分解容器40を置き換える代わりに、既
存の分解容器40を再構成して分解容器40中に触媒の流動床または沸騰床を実現するこ
とをも意図する。
実施例3(比較)
実験1〜18において、実施例1および実施例2(比較)によって作製され、下記の表1に示す様々な厚さの外層を有する触媒試料を、活性および選択性について選別した。実験1〜12は、表1において特定する厚さを有するゼオライトβの外層を用いた。実験13〜16および18は、表1において特定する厚さを有するSAPO−11の外層を用いた。実験17は、表1において特定する厚さを有するSM−3の外層を用いた。下記の実験用設定を使用して触媒を試験した。約4gの触媒を、連続撹拌槽型反応器(CSTR)システムとして作動する50ccの撹拌ガラス容器中のアセトン/フェノールの1:1モル混合物36ccに加え、工業用分解反応器の環境をシミュレートした。次いで、混合物の温度を55℃〜70℃に上げ、新鮮なCHP供給源として工業用フェノールユニット(図1の参照番号21を参照されたい)由来の約4gの85重量%CHP原液を、反応混合物中に30秒で注入する。実験の全期間に亘って反応生成物および温度をモニターし、約25分の全反応時間に亘り反応進行度および生成物選択性を決定した。実験の全期間に亘って反応生成物の連続循環を維持し、発生する反応の強力な発熱を制御し、CSTR反応器条件をシミュレートした。得られた結果を、25分の反応時間での表1において示される詳細な触媒および生成物収率および選択性と共に下記に記載する。
Figure 2014237645
現況技術の分解器設計について現在実施されているのと同様の条件下で(例えば、微量
の硫酸を使用した55〜70℃(131〜158°F)および25分の滞留時間)、ゼオ
ライトβ層状触媒はCHP分解について活性であり(実験1〜12)、一方層状SAPO
−11およびSM−3触媒は不活性である(実験13〜18)。NH−TPD(表2を
参照されたい)によって測定される、CHP分解反応を触媒するのに必要な最低触媒酸性
度があることが見出された。触媒酸性度は、外層材料の粉末形態の使用に基づいて、15
0〜550℃で触媒1グラム当たり0.36mmol以上のNHであるべきである。
Figure 2014237645
NH−TPD酸性度レベルとは別に、最低酸性度レベルは、150℃でルイス酸およ
びブレンステッド酸性度の両方を含めた酸性度を決定するピリジンIR法を使用して、外
層の触媒材料の粉末形態について無水ベースで0.1AU/mg(触媒)以上であると定
量化できることもまた見出された。様々なゼオライトについての酸性度測定の結果を、表
3に示す。
Figure 2014237645
これらの酸性度レベルに基づいて、下記の触媒がCHP分解のための外層としての機能
を果たすのに適切であろう:ゼオライトβ、FAU、MWW、UZM−4/BPH、UZ
M−5/UFI、UZM−8、ZSM−18/MEI、MOR、MTW、SPAおよびヘ
テロポリ酸のCs塩。本発明の1つの好ましい形態では、外層は、全触媒粒子の0.17
〜0.62、さらに好ましくは0.235〜0.503、最も好ましくは0.289〜0
.503の容積比を有するであろう。
実施例4
実験19〜30において、下記の表4において示した層化プロセスのための可能な候補
として様々な酸性種を選別するために、従来の押し出し技術を使用して触媒試料を作製し
、活性および選択性について選別した。US5,723,710における開示に従ってゼ
オライトβを合成した。合成したままのゼオライトβを、アンモニウム塩の存在下で酸洗
浄し、最小限の脱アルミニウムでナトリウムを250wppm未満に減少させた。
US6,419,895において記載されている手順を使用してUZM−4を合成し、
US6,776,975において記載されている手順によってUZM−4Mに改変(修飾
)した。具体的には、UZM−4を、アンモニウムイオン交換反応器中でヘキサフルオロ
ケイ酸アンモニウム(AFS)処理で処理し、シリカ対アルミナ比を増加させた。イオン
交換からの流出物を、硝酸アンモニウムの存在下で蒸気処理および酸抽出によって処理し
、シリカ対アルミナ比を15.5にさらに増加させ、触媒の熱安定性を大幅に向上させ、
UZM−4Mを形成した。
US6,613,302に従ってUZM−5を合成し、次いでアンモニウム交換に供し
、ナトリウムを除去し、押出物に形成した。
US6,756,030の開示に従って、20のシリカ対アルミナ比を有するUZM−
8を合成した。合成したままのUZM−8を、アンモニウムイオン交換に供し、押出物に
形成する前に、揮発性物質が無いものをベースにナトリウム含量を250wppm未満に
減少させた。
モルデン沸石(モルデナイト)をPQ Corporationから入手し、触媒に直
接配合した。
US6,872,866の開示に従ってMTWを合成して、20〜45の範囲のシリカ
対アルミナ比を有する触媒を得た。次いで、このMTWを押出物に形成し、か焼し、アン
モニウムイオン交換に供した。次いで、この生成物を、再びか焼し、ナトリウム含量を減
少させ、触媒をアンモニウム塩形態から酸形態に変換した。
38のシリカ対アルミナ比を有するMFIは、UOPから市販されている。23および
80のシリカ対アルミナ比を有するMFIを、PQ Corporationから入手し
た。
ゼオライトXは、Dow Chemical Companyから市販されている。得
られた材料をアンモニウムイオン交換で処理し、出発物質のナトリウム含量を減少させた
5.0のシリカ対アルミナ比を有するゼオライトY出発物質を、PQ Corpora
tionから入手した。出発物質をアンモニウムイオン交換で処理し、約75%ナトリウ
ムを除去した。この低減したナトリウムを有する生成物を600℃での蒸気処理で処理し
、次いでアンモニウムイオンの存在下で酸抽出し、XRDによって決定すると、バルクの
シリカ対アルミナ比は8.5に、および骨格のシリカ対アルミナ比は10に増加した。
試験に使用できる固体リン酸は、ケンタッキーまたはヒューストン、テキサスにあるI
nnophos Corporationから入手することができる。
下記の典型的方法で試験するためにゼオライトを調製した。揮発性物質が無いものをベ
ースに全粉末ブレンドの15重量%と等しい量のAlを、70重量%のHNO
使用して、解膠させ、0.17のHNO対Alの比(w/w)を使用して、ゼラ
チンバインダーを形成させた。このバインダーを、混和機中の押し出し助剤として全粉末
ブレンドの0.5重量%の量で、上記のゼオライトの1つ、AlおよびMetho
celからなる粉末ブレンドに加えた。さらなる水を、混合しながらAlバインダ
ーおよび粉末の混合物に加えた。押し出しに適切な柔らかな粘稠性が達成されるまで混合
を続けた。形成された練粉を1/16’’(0.16cm)直径のペレットに押し出し、
次いでこれを、気流中約550〜600℃で1〜4時間の時間に亘りか焼した。
ゼオライトXおよびYの場合、Ludoxシリカを、バインダーとして使用して、押出
物を形成した。形成された押出物を乾燥、か焼し、アンモニウム交換し、Ludoxシリ
カに本来存在する残留するナトリウムを除去した。この材料を再びか焼し、ゼオライトを
アンモニウム形態から酸性形態(プロトン)に変換した。
MFI(SiAl=38)の場合、油滴下技術に続いて67/33ゼオライト/バイ
ンダーの配合でAlPOバインダーを使用して、ゼオライトを球に形成した。
実験19は、表4において特定されているような組成を有するゼオライトβを用いた。
実験20〜30は、表4において特定されているようなβゼオライト以外の酸性物質を用
いた。下記の実験用設定を使用して触媒を試験した。約4gの20〜40メッシュの触媒
を、連続撹拌槽型反応器(CSTR)システムとして作動する50ccの撹拌ガラス容器
中のアセトン/フェノールの1:1モル混合物36ccに加え、工業用分解反応器の環境
をシミュレートした。次いで、混合物の温度を55℃〜70℃に上げ、新鮮なCHP供給
源として工業用フェノールユニット(図1の参照番号21を参照されたい)由来の約4g
の85重量%CHP原液を、反応混合物中に30秒で供給した。実験の全期間に亘って反
応生成物および温度をモニターし、約25分の全反応時間に亘って反応進行度および生成
物選択性を決定した。実験の全期間に亘って反応生成物の連続循環を維持し、発生する反
応の強力な発熱を制御し、CSTR反応器条件をシミュレートした。得られた結果を、2
5分の反応時間での表4において示される詳細な触媒および生成物収率および選択性と共
に下記に記載する。
βゼオライトを用いる実験19は、非層状材料として良好な活性および選択性を示し、実施例3(比較)において示される層化プロセスを使用してこれをさらに増強させた。実験20〜23もまた、非層状材料として良好な活性および選択性を示し、実施例3(比較)において示される層化プロセスを使用してさらに増強されることが予想される。
固体リン酸またはSPAとして知られる材料を用いる実験20は、層状の場合、その性能がさらに増強するであろう非ゼオライトの材料である。MFI、XおよびYゼオライトを用いる実験25〜30は、実施例3(比較)において上記で説明したSAPO−11などの代替の酸性物質であり、実施例4の選別プロセスにおいて示される低い活性および選択性のため、層化プロセスによって十分に増強されてCHP分解プロセスのための許容される候補とはなりそうにない。
Figure 2014237645
この試験において観察される最良の結果は、78〜81%の範囲のAMS収率および1
.31の全体的なクメン/フェノール消費率を伴い、微量の硫酸を使用する任意の公知の
工業用分解器の操作よりも良好である。実験5は86%を超えるAMS収率を示したこと
に留意されたい。これは、結果として生じるAMSが水素化され、クメンとしてこの方法
の酸化区域に再循環のためにまた戻される(このことは工業稼動において典型的に行われ
ている)場合、1.29の全体的なクメン/フェノール消費率と等しい。本発明者らが知
っている従来の硫酸技術によってこのような収率を達成する唯一の方法は、分解器区域中
の希釈剤(1より大幅に大きいモル比)として再循環するアセトンを使用することであり
、これは付加費用がかかり、典型的には調整するのが困難である。
上記の説明、図面および例示的実施形態は、本発明の方法に包含される利点、およびその使用によって得られる利益を明確に例示する。
[本発明の態様]
1.クメンヒドロペルオキシド(102)を分解してフェノール(108)およびアセトン(110)を生成する方法(10)であって、
クメンヒドロペルオキシド(102)を含有するプロセス流(12、15、21)を反応容器(40)に導入する工程;
前記プロセス流(12、15、21)を、FAU、MWW、UZM−4、UZM−5、UZM−8、ZSM−18、MOR、MTW、SPAおよびCs(セシウム)ヘテロポリ酸からなる群から選択される材料を含有する触媒粒子と接触させる工程;および
生成物流の一部(48)を前記反応容器(40)から取り出し、フェノール(108)およびアセトン(110)生成物を回収する工程;
を含む、前記方法。
2.クメンヒドロペルオキシドを分解してフェノールおよびアセトンを生成する方法であって、
クメンヒドロペルオキシドを含有するプロセス流(21)を反応容器(40)に導入する工程;
前記反応容器(40)に触媒粒子を含有する触媒流を導入する工程(前記触媒粒子は内側コアを有し、前記内側コアには外層が結合しており、前記外層は酸性物質を含む);
前記プロセス流(21)を前記触媒粒子と接触させて生成物流を形成する工程;および
前記生成物流の一部を前記反応容器(40)から取り出し、フェノールおよびアセトン生成物を回収する工程;
を含む、前記方法。
3.前記外層が、NH−TPDによって測定して、前記酸性物質の粉末形態の使用に基づいて150〜550℃で触媒1グラム当たり0.36mmol以上のNHの酸性度レベルを有する、2に記載の方法。
4.前記外層が、60マイクロメートル〜300マイクロメートルの厚さを有する、2に記載の方法。
5.前記外層が、65マイクロメートル〜240マイクロメートルの厚さを有する、2に記載の方法。
6.前記外層が、ゼオライトβ、FAU、MWW、UZM−4、UZM−5、UZM−8、ZSM−18、MOR、MTW、SPAおよびヘテロポリ酸のCs(セシウム)塩からなる群から選択される物質である、2に記載の方法。
7.前記外層がゼオライトβである、2に記載の方法。
8.液体鉱酸を使用しないで行われる、2、3、4、5、6または7に記載の方法。
9.前記生成物流がジクミルペルオキシドを含有し、ジクミルペルオキシドをクメンヒドロペルオキシドおよびジメチルフェニルカルビノールに変換する工程を含む、2に記載の方法。
10.前記ジメチルフェニルカルビノールをα−メチルスチレンに変換する工程をさらに含む、9に記載の方法。
11.前記触媒粒子の摩滅損失が外層の重量の25%未満である、1に記載の方法。
12.前記触媒粒子が、ピリジンIR法により測定して、150℃で0.1AU/mg(触媒)以上のブレンステッド酸性度を有する、1に記載の方法。
13.内側コア、前記内側コアを取り囲み前記内側コアと結合している外層を含む触媒粒子であって、前記外層がゼオライトβ触媒を含み、前記外層が全触媒粒子の0.17〜0.62の体積分率を有する、前記触媒粒子。

Claims (1)

  1. クメンヒドロペルオキシドを分解してフェノールおよびアセトンを生成する方法(10)であって、
    クメンヒドロペルオキシドを含有するプロセス流(21)を反応容器(40)に導入する工程;
    前記プロセス流(21)を、ゼオライトβ、FAU、MWW、UZM−4、UZM−5、UZM−8、ZSM−18、MOR、MTW、SPAおよびCs(セシウム)ヘテロポリ酸からなる群から選択される材料を含有する触媒粒子と接触させて生成物流(48)を形成する工程であって、前記触媒粒子が、内側コア、前記内側コアを取り囲み前記内側コアと結合している外層を含み、前記群から選択される材料が前記触媒粒子中に外層として含有される工程;および
    前記生成物流(48)の一部を前記反応容器(40)から取り出し、フェノールおよびアセトン生成物を回収する工程;
    を含む方法であって、該反応容器に希釈剤として再循環するアセトンを使用しない方法。
JP2014119004A 2006-12-29 2014-06-09 クメンヒドロペルオキシドの分解のための固体酸触媒および方法 Pending JP2014237645A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US87242206P 2006-12-29 2006-12-29
US60/872,422 2006-12-29

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544216A Division JP5619424B2 (ja) 2006-12-29 2007-12-21 クメンヒドロペルオキシドの分解のための固体酸触媒および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014237645A true JP2014237645A (ja) 2014-12-18

Family

ID=39588974

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544216A Expired - Fee Related JP5619424B2 (ja) 2006-12-29 2007-12-21 クメンヒドロペルオキシドの分解のための固体酸触媒および方法
JP2014119004A Pending JP2014237645A (ja) 2006-12-29 2014-06-09 クメンヒドロペルオキシドの分解のための固体酸触媒および方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009544216A Expired - Fee Related JP5619424B2 (ja) 2006-12-29 2007-12-21 クメンヒドロペルオキシドの分解のための固体酸触媒および方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7888537B2 (ja)
EP (1) EP2097361A4 (ja)
JP (2) JP5619424B2 (ja)
KR (1) KR20090094035A (ja)
CN (2) CN101573317B (ja)
TW (1) TWI419864B (ja)
WO (1) WO2008083064A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7888537B2 (en) * 2006-12-29 2011-02-15 Uop Llc Solid acid catalyst and process for decomposition of cumene hydroperoxide
US20120022224A1 (en) * 2010-07-22 2012-01-26 Geraldine Tosin Particles Including Zeolite Catalysts And Their Use In Oligomerization Processes
CN103492072B (zh) * 2011-04-19 2016-01-20 埃克森美孚化学专利公司 苯酚的制备方法
SG194025A1 (en) * 2011-04-19 2013-11-29 Exxonmobil Chem Patents Inc Method for producing phenol and/or cyclohexanone
JP5817794B2 (ja) * 2012-11-30 2015-11-18 トヨタ自動車株式会社 メトキシ基を有する芳香族化合物の脱メチル化又は脱メトキシ化方法
US9162952B2 (en) 2013-11-19 2015-10-20 Uop Llc Process for purifying products from coal tar
CN106573868B (zh) * 2014-04-23 2019-08-16 陶氏环球技术有限责任公司 制造苯酚时酸性催化剂的中和
CN109790096B (zh) * 2016-11-28 2022-03-15 株式会社Lg化学 甲醇、丙酮去除单元及含该单元的苯酚、双酚a生产***
US11578278B2 (en) 2020-08-01 2023-02-14 Honeywell International Inc. Renewable transportation fuel process with thermal oxidation system
US12017984B2 (en) 2020-08-04 2024-06-25 Honeywell International Inc. Propane/butane dehydrogenation complex with thermal oxidation system
US11578020B2 (en) 2020-08-04 2023-02-14 Honeywell International Inc. Naphtha complex with thermal oxidation system
US11780795B2 (en) 2020-08-04 2023-10-10 Honeywell International Inc. Cumene-phenol complex with thermal oxidation system
US11492306B2 (en) 2020-09-30 2022-11-08 Honeywell International Inc. Alkylation process with thermal oxidation system
DE102022113953A1 (de) 2022-06-02 2023-12-07 Technische Hochschule Köln, Körperschaft des öffentlichen Rechts Verfahren zur Umlagerung von Peroxidverbindungen
CN116120153B (zh) * 2023-01-03 2024-05-03 万华化学集团股份有限公司 一种由二过氧化氢二异丙苯裂解制备间苯二酚的方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206323A (ja) * 1983-05-06 1984-11-22 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション フエノ−ル及びアセトンの製造方法
JPH02169529A (ja) * 1988-10-24 1990-06-29 Texaco Dev Corp クメンヒドロペルオキシドからフェノール及びアセトンを製造する方法
EP0492807A2 (en) * 1990-12-27 1992-07-01 Texaco Chemical Company Method for production of phenol/acetone from cumene hydroperoxide
JP2001199907A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Bp Amoco Corp 炭化水素転化方法
JP2001259428A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Asahi Kasei Corp スチレン一段製造用触媒
US20020049132A1 (en) * 1998-11-03 2002-04-25 Deng-Yang Jan Process for preparing attrition resistant zeolitic layered catalyst composition
JP2002371020A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Mitsui Chemicals Inc フェノールの製造方法
JP2003518047A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 エクソンモービル・オイル・コーポレイション 反応性蒸留によるフェノールの製法
JP2004513861A (ja) * 2000-11-03 2004-05-13 ユーオーピー エルエルシー 結晶性アルミノ珪酸塩ゼオライト性組成物:uzm−4及びその組成物を用いたプロセス
JP2004209469A (ja) * 2002-12-20 2004-07-29 Showa Denko Kk ヘテロポリ酸及び/又はその塩の担持型触媒、該触媒の製造方法及び該触媒を用いた化合物の製造方法
JP2004533386A (ja) * 2000-11-03 2004-11-04 ユーオーピー エルエルシー 結晶性アルミノ珪酸塩ゼオライト:uzm−5、uzm−5p及びuzm−6、及びそれを用いる方法
JP2005519130A (ja) * 2002-03-05 2005-06-30 サソル・ノース・アメリカ・インコーポレーテツド 芳香族炭化水素のアルキル化を行うための反応蒸溜法
WO2005113439A1 (en) * 2004-04-20 2005-12-01 Uop Llc Uzm-8 and uzm-8hs crystalline aluminosilicate zeolitic compositions and processes using the compositions
JP2006255600A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Tosoh Corp 硫酸化酸化鉄を含む新規な構造体、およびその製造方法。
JP2006347862A (ja) * 2004-09-21 2006-12-28 Tosoh Corp アルミノシリケートを含む新規な構造体、その製造方法およびその用途
JP5619424B2 (ja) * 2006-12-29 2014-11-05 ユーオーピーエルエルシー クメンヒドロペルオキシドの分解のための固体酸触媒および方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3308069A (en) 1964-05-01 1967-03-07 Mobil Oil Corp Catalytic composition of a crystalline zeolite
GB1574420A (en) * 1976-12-18 1980-09-03 Bp Chem Int Ltd Process for recovering crude phenol from catalyst-free cumene hydroperoxide cleavage reaction products
US4297518A (en) * 1977-11-18 1981-10-27 Gulf Research & Development Company Decomposition of cumene hydroperoxide with a homogeneous catalyst
US4267380A (en) * 1979-06-25 1981-05-12 Gulf Research & Development Company Decomposition of cumene hydroperoxide using a Lewis acid catalyst
DE3160695D1 (en) * 1980-05-27 1983-09-01 Bp Chem Int Ltd Process for the recovery of pure acetone from cumene hydroperoxide cleavage reaction product
US4358618A (en) 1981-06-22 1982-11-09 Allied Corporation Decomposition of cumene oxidation product
US4440871A (en) 1982-07-26 1984-04-03 Union Carbide Corporation Crystalline silicoaluminophosphates
US4490566A (en) 1983-05-06 1984-12-25 Mobil Oil Corporation Production of phenol
DE3721740A1 (de) 1987-07-01 1989-01-12 Basf Ag Sulfoniumsalze mit saeurelabilen gruppierungen
US4870217A (en) * 1988-10-24 1989-09-26 Texaco Chemical Company Method for production of phenol/acetone from cumene hydroperoxide
US4898987A (en) * 1989-03-17 1990-02-06 Texaco Chemical Company Method for production of phenol/acetone from cumene hydroperoxide
US5126308A (en) 1991-11-13 1992-06-30 Uop Metal aluminophosphate catalyst for converting methanol to light olefins
US5254751A (en) * 1992-09-14 1993-10-19 General Electric Company Method for the decomposition of cumene hydroperoxide by acidic catalyst to phenol and acetone
US5723710A (en) 1996-07-12 1998-03-03 Uop Zeolite beta and its use in aromatic alkylation
US6472344B1 (en) 1998-11-18 2002-10-29 Battelle Memorial Institute Catalyst of a metal heteropoly acid salt that is insoluble in a polar solvent on a non-metallic porous support and method of making
DE19858770A1 (de) 1998-12-18 2000-06-21 Phenolchemie Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung von Phenol und Aceton durch säurekatalysierte Spaltung von Cumolhydroperoxid
US6169216B1 (en) * 1999-04-22 2001-01-02 Mobil Oil Corporation Production of phenol
CN1379698A (zh) * 1999-05-05 2002-11-13 埃克森美孚化学专利公司 含有至少三种不同沸石的沸石粘合的催化剂及其烃类转化应用
FR2802526B1 (fr) * 1999-12-17 2003-04-18 Rhodia Polyamide Intermediates Procede de preparation de melanges alcools/cetones
US6201157B1 (en) 2000-01-10 2001-03-13 Sunoco, Inc. (R&M) Method for production of phenol and acetone by decomposition of cumene hydroperoxide
DE10051581A1 (de) * 2000-10-18 2002-06-20 Phenolchemie Gmbh & Co Kg Verfahren zur Spaltung von Alkylarylhydroperoxiden
US6613302B1 (en) 2000-11-03 2003-09-02 Uop Llc UZM-5, UZM-5P and UZM-6: crystalline aluminosilicate zeolites and processes using the same
US6586640B2 (en) * 2001-06-26 2003-07-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Decomposition of organic hydroperoxides in the presence of a particulate catalyst containing highly fluorinated polymer having sulfonic acid groups and process for the manufacture of bisphenol A
US6776975B2 (en) 2002-05-09 2004-08-17 Uop Llc Crystalline aluminosilicate zeolitic composition: UZM-4M
TWI272123B (en) * 2002-12-20 2007-02-01 Showa Denko Kk Heteropolyacid and/or its salt supported catalyst, production process of the catalyst and production process of compound using the catalyst
US6756030B1 (en) 2003-03-21 2004-06-29 Uop Llc Crystalline aluminosilicate zeolitic composition: UZM-8
US6872866B1 (en) 2003-12-15 2005-03-29 Uop Llc Liquid phase process for C8 alkylaromatic isomerization
US7141700B1 (en) * 2005-08-19 2006-11-28 Uop Llc Decomposition of cumene hydroperoxide
US7417003B2 (en) * 2006-12-29 2008-08-26 Uop Llc Solid acid catalyst and process for decomposition of cumene hydroperoxide

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59206323A (ja) * 1983-05-06 1984-11-22 モ−ビル オイル コ−ポレ−ション フエノ−ル及びアセトンの製造方法
JPH02169529A (ja) * 1988-10-24 1990-06-29 Texaco Dev Corp クメンヒドロペルオキシドからフェノール及びアセトンを製造する方法
EP0492807A2 (en) * 1990-12-27 1992-07-01 Texaco Chemical Company Method for production of phenol/acetone from cumene hydroperoxide
US20020049132A1 (en) * 1998-11-03 2002-04-25 Deng-Yang Jan Process for preparing attrition resistant zeolitic layered catalyst composition
JP2003518047A (ja) * 1999-12-21 2003-06-03 エクソンモービル・オイル・コーポレイション 反応性蒸留によるフェノールの製法
JP2001199907A (ja) * 2000-01-21 2001-07-24 Bp Amoco Corp 炭化水素転化方法
JP2001259428A (ja) * 2000-03-16 2001-09-25 Asahi Kasei Corp スチレン一段製造用触媒
JP2004513861A (ja) * 2000-11-03 2004-05-13 ユーオーピー エルエルシー 結晶性アルミノ珪酸塩ゼオライト性組成物:uzm−4及びその組成物を用いたプロセス
JP2004533386A (ja) * 2000-11-03 2004-11-04 ユーオーピー エルエルシー 結晶性アルミノ珪酸塩ゼオライト:uzm−5、uzm−5p及びuzm−6、及びそれを用いる方法
JP2002371020A (ja) * 2001-06-19 2002-12-26 Mitsui Chemicals Inc フェノールの製造方法
JP2005519130A (ja) * 2002-03-05 2005-06-30 サソル・ノース・アメリカ・インコーポレーテツド 芳香族炭化水素のアルキル化を行うための反応蒸溜法
JP2004209469A (ja) * 2002-12-20 2004-07-29 Showa Denko Kk ヘテロポリ酸及び/又はその塩の担持型触媒、該触媒の製造方法及び該触媒を用いた化合物の製造方法
WO2005113439A1 (en) * 2004-04-20 2005-12-01 Uop Llc Uzm-8 and uzm-8hs crystalline aluminosilicate zeolitic compositions and processes using the compositions
JP2006347862A (ja) * 2004-09-21 2006-12-28 Tosoh Corp アルミノシリケートを含む新規な構造体、その製造方法およびその用途
JP2006255600A (ja) * 2005-03-17 2006-09-28 Tosoh Corp 硫酸化酸化鉄を含む新規な構造体、およびその製造方法。
JP5619424B2 (ja) * 2006-12-29 2014-11-05 ユーオーピーエルエルシー クメンヒドロペルオキシドの分解のための固体酸触媒および方法

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6012046656; G. D. YADAV et al.: 'Selective decomposition of cumene hydroperoxide into phenol and acetone by a novel cesium substitute' Applied Catalysis A: General , Vol. 244, Pages 341-357 (2003) *
JPN6012046659; R. J. Schmidt: 'Industrial catalytic processes - phenol production' Aplied Catalysis A: General , Vol. 280, Pages 89-103 (2005) *
JPN6013017287; 服部 英 ら: '7.5.2 活性成分の深さ方向の分布制御' 新しい触媒化学 , 19900510, 145-146ページ *

Also Published As

Publication number Publication date
EP2097361A4 (en) 2011-04-20
TWI419864B (zh) 2013-12-21
CN103012058B (zh) 2016-03-02
US20080188694A1 (en) 2008-08-07
JP2010514559A (ja) 2010-05-06
KR20090094035A (ko) 2009-09-02
WO2008083064A1 (en) 2008-07-10
JP5619424B2 (ja) 2014-11-05
CN101573317B (zh) 2013-03-06
US7888537B2 (en) 2011-02-15
CN101573317A (zh) 2009-11-04
CN103012058A (zh) 2013-04-03
EP2097361A1 (en) 2009-09-09
TW200848392A (en) 2008-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5619424B2 (ja) クメンヒドロペルオキシドの分解のための固体酸触媒および方法
US7417003B2 (en) Solid acid catalyst and process for decomposition of cumene hydroperoxide
JP5313929B2 (ja) メタノール及び/又はジメチルエーテルから低級オレフィンを製造する方法
CA2416554C (en) Process for the continuous production of an olefinic oxide using hydrogen peroxide
KR101271945B1 (ko) 제올라이트 함유 촉매 및 그 제조 방법과 프로필렌의 제조 방법
EP2173482B1 (en) Process for preparing silicoaluminoposphate (sapo) molecular sieves, catalysts containing said sieves and catalytic dehydration processes using said catalysts
EP2303805B1 (en) Process to make olefins from oxygenates
JP5750106B2 (ja) ゼオライト触媒を用いた酢酸およびジメチルエーテルの製造方法
JP6082035B2 (ja) 酢酸とジメチルエーテルを製造するプロセス
US20140058180A1 (en) Modified catalyst for converting oxygenates to olefins
EP2300396B1 (en) Process to make olefins from oxygenates
CN103561867B (zh) 制造用于将甲醇转化成烯烃的沸石基催化剂的改进方法
CA2682271A1 (en) Fluidized catalytic process for production of dimethyl ether from methanol
EP2303806B1 (en) Process to make olefins from oxygenates
EP2303807B1 (en) Process to make olefins from oxygenates
CN1684929A (zh) 烯烃的生产
JP5135840B2 (ja) プロピレンの製造方法
CN105102374A (zh) 脱水-水解方法及其催化剂
CN103561866A (zh) 制造用于将甲醇转化成烯烃的沸石基催化剂的方法
Hutchings et al. Dehydration of 2-methylbutanal and methyl isopropyl ketone to isoprene using boron and aluminium phosphate catalysts
EP1814836A1 (en) Continuous process for the preparation of phenol from benzene in a fixed bed reactor
CN114394882B (zh) 一种乙烯一步法制备乙二醇的方法
US20230405562A1 (en) Composit catalyst, method for producing composit catalyst, and method for producing lower olefins
CN109071378B (zh) 低级烯烃的制造方法
KR20240069194A (ko) 폐플라스틱 열분해유의 경질 올레핀 고수율 전환방법 및 전환장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20141217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150511