JP2014206638A - 立体表示装置 - Google Patents

立体表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014206638A
JP2014206638A JP2013084083A JP2013084083A JP2014206638A JP 2014206638 A JP2014206638 A JP 2014206638A JP 2013084083 A JP2013084083 A JP 2013084083A JP 2013084083 A JP2013084083 A JP 2013084083A JP 2014206638 A JP2014206638 A JP 2014206638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
luminance
lens
stereoscopic display
eye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013084083A
Other languages
English (en)
Inventor
真一郎 岡
Shinichiro Oka
真一郎 岡
小村 真一
Shinichi Komura
真一 小村
智彦 長沼
Tomohiko Naganuma
智彦 長沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Display Inc
Original Assignee
Japan Display Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Display Inc filed Critical Japan Display Inc
Priority to JP2013084083A priority Critical patent/JP2014206638A/ja
Priority to US14/249,475 priority patent/US20140306879A1/en
Priority to CN201410141355.2A priority patent/CN104102014A/zh
Publication of JP2014206638A publication Critical patent/JP2014206638A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/011Arrangements for interaction with the human body, e.g. for user immersion in virtual reality
    • G06F3/013Eye tracking input arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/001Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background
    • G09G3/003Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes using specific devices not provided for in groups G09G3/02 - G09G3/36, e.g. using an intermediate record carrier such as a film slide; Projection systems; Display of non-alphanumerical information, solely or in combination with alphanumerical information, e.g. digital display on projected diapositive as background to produce spatial visual effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/366Image reproducers using viewer tracking
    • H04N13/383Image reproducers using viewer tracking for tracking with gaze detection, i.e. detecting the lines of sight of the viewer's eyes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/398Synchronisation thereof; Control thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/06Adjustment of display parameters
    • G09G2320/0626Adjustment of display parameters for control of overall brightness
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2354/00Aspects of interface with display user
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/305Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using lenticular lenses, e.g. arrangements of cylindrical lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/302Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays
    • H04N13/31Image reproducers for viewing without the aid of special glasses, i.e. using autostereoscopic displays using parallax barriers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N13/00Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
    • H04N13/30Image reproducers
    • H04N13/349Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking
    • H04N13/351Multi-view displays for displaying three or more geometrical viewpoints without viewer tracking for displaying simultaneously

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Abstract

【課題】アイトラッキングを用いた2視差の裸眼3次元表示装置は、視角方向に応じて輝度変動するという問題がある。
【解決手段】立体表示装置は、カメラで撮影した映像から目の位置を認識する検出部と、検出部で検出された目の位置情報に基づいて目の最適位置に立体像が再生されるようにする分離機構と、複数の異なる視差像を同時に表示する表示装置と、表示装置に取り付けられるバックライトと、バックライトを制御するバックライト制御部と、を備え、バックライト制御部は、検出部によって求めた目の位置に応じて、バックライトの輝度を決定する。
【選択図】図9

Description

本開示は、立体表示装置に関し、例えば、アイトラッキングを用いた裸眼立体表示装置に適用可能である。
裸眼3次元ディスプレイはゲーム機や携帯電話、TVなどで応用されている。2視差方式裸眼3次元ディスプレイの場合、3次元として認識できる位置はパネル正面から数度のみであり、見る位置が限定される。それを改善する方法としては多視差方式にすることが一般的である。多視差方式の場合、3次元として認識できる位置を増やすために、表示パネルの解像度を犠牲にする必要がある。
一方、アイトラッキングを用いた2視差の裸眼3次元ディスプレイにおいて、視点を移動させることによって3次元として認識できる位置を増やしている。これにより解像度を犠牲にすることなく3次元認識範囲を広げている。例えば、特許文献1には、「複数の異なる視差像を同時に表示する液晶パネル(1)と、液晶パネル(1)に装着されておりシリンドリカルレンズのアレイで構成されてかつシリンドリカルレンズの光学特性を可変できる光学特性可変レンズ(2)と、観察者の頭部の空間的位置を検出する頭部検出部(3)と、頭部検出部(3)に接続されており頭部検出部(3)で検出された頭部の位置情報に基づいて頭部の最適位置に立体像が再生されるように光学特性可変レンズ(2)を制御する光学特性可変レンズ制御部(4)とを備える。」ことが開示されている。
特開平7−72445号公報
本発明者らはアイトラッキングを用いた2視差の裸眼3次元表示装置について検討を行った結果、視角方向に応じて輝度変動するという問題があることを見出した。
本開示のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、立体表示装置では、輝度分布が変動しないように目の位置に応じてバックライトの輝度を変調する。
上記立体表示装置によれば、視点が切り替わるときに発生する輝度変動を軽減することができる。
立体表示装置の全体を説明するための図面である。 液晶レンズの構造を示す断面概略図である。 図2の液晶レンズを用いた立体表示素子の断面図である。 図3の立体表示素子の視野角に対する輝度を測定した結果を示す図である。 動的レンズの電極構造を示す概略断面図である。 図5の液晶レンズを用いた立体表示素子の断面図である。 図6の立体表示素子の輝度分布を示す図である。 表示装置に全白を表示した際の視野角に対する輝度を示す図である。 実施例に係る立体表示装置の全体図である。 視野角に対する規格化バックライト輝度および視野角に対する表示装置の規格化輝度分布を示す図である。 変形例1に係る立体表示装置の全体図である。 変形例2に係る立体表示装置の全体図である。
以下、実施の形態、実施例および変形例について、図面を用いて説明する。ただし、以下の説明において、同一構成要素には同一符号を付し繰り返しの説明は省略する。
<本開示に先立って検討した技術>
図1は立体表示装置の全体を説明するための図面である。立体表示装置1は、アイトラッキング(ET)用いた裸眼3次元ディスプレイシステムである。立体表示装置1は2視差の裸眼3次元ディスプレイにおいて、視点を移動させることによって3次元として認識できる位置を増やしている。これにより解像度を犠牲にすることなく3次元認識範囲を広げている。
立体表示装置1はカメラ4とカメラ4の映像から目の位置を決定する検出部3を有している。検出部3は例えばモバイル機器の中に内蔵しても良い。表示装置5には2つの異なる視差像が1周期ごとに表示されている。1つの視差像は左目に対応する視差像(左目用映像)で、他方の視差像は右目に対応する視差像(右目用映像)である。目の位置の信号を左右の目それぞれに映像を入力するための分離機構2を有している。検出部3から出力された信号を分離機構2に入力することにより、目の位置がカメラ4の認識位置の範囲であれば、どこに目の位置があったとしても3次元映像を見ることが可能となる。
(分離機構)
分離機構2は液晶レンズで構成される。液晶レンズの動作について詳しく説明する。図2は最も簡単な液晶レンズの構造を示す断面概略図である。図2(a)は図2(b)におけるA−A’線の断面図、図2(b)は平面図(下面図)である。液晶レンズ20は、第1の基板21と、第1の基板21に取り付けられた第1の電極22と、第1の電極22に取り付けられた配向膜23aとを有する。また、液晶レンズ20は、第2の基板24と、第2の基板24に取り付けられた第2の電極25と、第2の基板24と第2の電極25に取り付けられた配向膜23bとを有する。さらに、液晶レンズ20は、配向膜23aと配向膜23bとの間には液晶26を有する。液晶レンズ20は、複数のレンズを有し、レンズのピッチはQで表される。
ここでは表示装置5は対角4.5インチ、画素数が1280×7207を用いた。表示装置5の場合、Qはおよそ77μmとなる。電極の幅はL、液晶層厚はdで表すと、Lはおよそ10μmであり、dは20〜30μm程度である。第1の電極22は透明電極であり、面状の電極である。第2の電極25は透明電極であり、くし歯状(図2の記載範囲ではストライプ状)の電極である。
配向膜23a、23bはポリイミドであり、水平配向(基板面に平行に配向)させる機能を有する。液晶26は正の誘電率異方性を有する。ただし、配向膜23a、23bは垂直配向、液晶26は負の誘電率異方性を有しても良い。第1の電極22と第2の電極25の間に電圧を印加することによって、非レンズ状態からレンズ状態へ切り替えることができる。液晶は印加電圧によって屈折率が変化し、印加電圧を制御することで屈折率分布をもたせることができる。このような屈折率分散によってレンズ効果が得られるレンズのことを屈折率分散型レンズと呼ばれている。
(立体表示素子)
図3は図2の液晶レンズを用いた立体表示素子の断面図である。図4は図3の視野角に対する輝度を測定した結果を示す図である。立体表示素子30は、液晶レンズ20を表示装置5に樹脂などの接着部材で張り合わせて作製したものである。立体表示素子30の視野角に対する輝度を測定した。このときに、液晶レンズ20には閾値よりも十分高い電圧を印加し3次元表示状態とした。表示装置5には右目用画像に白、左目用画像に黒を表示している。図4の視野角とは表示装置の法線方向からの角度を示している。図4からわかるように、液晶レンズ20を用いた立体表示素子30の輝度分布は周期性を有している。輝度がピークの位置に右目が有る場合に立体に見えるように立体表示素子30を設計している。つまり例えば図4に示した輝度分布であれば、約19度周期で立体表示に見える。この周期は、液晶レンズ20の液晶26と表示装置5の液晶との間の距離や液晶レンズ20のレンズピッチ等で決まるものである。
(動的レンズ)
次に本開示で用いる液晶レンズについて説明する。本開示で用いる液晶レンズ20aは図2の液晶レンズ20と異なり、ひとつのレンズの中に複数の第2の電極を有している。これにより液晶レンズのピッチを変えることなく、レンズの位置のみを移動させることができる。図5は動的レンズの電極構造を示す概略断面図である。図2に示した第2の電極25は複数に分割されている。Iから次のIまでの電極で1周期となっており、その間にII〜VIの電極が存在している。図5では6分割できるような電極構造になっているが、電極の数は特に限定されない。この分割数のことを視点数と呼ぶ。この視点数は例えば、図4で示した周期を分割できる数である。つまり6分割した場合は1視点の角度範囲は約19度/6分割=約3.2度となる。立体に見える角度範囲は、数度程度はあるので、各視点範囲(3.2度)で立体表示することが可能である。立体に見える角度周期が広すぎる場合は、視点数を増やすことで対応することができる。このようなレンズ位置を移動させることができるレンズを本開示では動的レンズと呼ぶ。
分離機構2aは液晶レンズ20aで構成される。液晶レンズ20aには、検出部3からの信号を受けて、電極に電圧印加する制御回路を含んでいる。電圧の印加方法は例えば(i)のレンズを達成するためにはIの電極に最も大きな電圧(例えば6V)を印加し、次にIIとVIには中間の電圧(例えば2V)を印加する。次にIIIとVには最小の電圧(例えば1V)を印加する。最後に中間位置の電極は対向の第1の電極22と同電位として0Vとする。レンズの位置を切り替える場合(例えば(ii)のレンズにする場合)は、IIに最大の電圧、IとIIIに中間の電圧、VIとIVに最小の電圧、Vは0Vとする。このような電圧を印加することによってレンズの位置を視点数分だけ動かすことができる。
図6は図5の立体表示素子の断面図である。図7は図5の動的レンズを用いたときの立体表示素子の輝度分布を示す図である。立体表示素子30aは、液晶レンズ20aを表示装置5に樹脂などの接着部材で張り合わせて作製したものである。表示装置5には右目用画像に白、左目用画像に黒を表示している。図7中のI〜VIは図5のI〜VIに最大電圧を印加した場合に対応している。図7からもわかるように、電圧を印加する位置に応じて、輝度分布の位置が変化していることがわかる。アイトラッキングシステムは、目の位置に応じて目の位置にピーク輝度が得られるように制御をしている。
図8はアイトラッキングシステムを動作させながら表示装置に全白を表示した際の視野角に対する輝度を示す図である。図8からわかるように、アイトラッキングによって視点を切り替える場合、このように視野角に応じて輝度が変動することが問題である。
そこで、実施の形態に係る立体表示装置(1A)は、カメラ(4)で撮影した映像から目の位置を認識する検出部(3)と、検出部(3)で検出された目の位置情報に基づいて目の最適位置に立体像が再生されるようにする分離機構(2a)と、複数の異なる視差像を同時に表示する表示装置(5)と、表示装置(5)に取り付けられるバックライトと、バックライトを制御するバックライト制御部(7)と、を備え、バックライト制御部(7)は、検出部(3)によって求めた目の位置に応じて、バックライトの輝度を決定する。
実施の形態に係る立体表示装置によれば、視点が切り替わるときに発生する輝度変動を軽減することができる。
分離機構としては液晶レンズの他に液晶バリアなどを用いることができる。実施例では液晶レンズを例に説明する。また、表示装置は2次元像ができる装置であれば特に限定されない。例えば、液晶表示装置や、有機EL(OLED)装置や、プラズマ装置などでもかまわない。実施例では液晶表示装置を例に説明する。
図9は実施例に係る立体表示装置の全体図である。立体表示装置1Aは、アイトラッキングを用いた裸眼3次元ディスプレイシステムである。図1との差は、立体表示装置1Aが輝度計算部6と表示装置5のバックライト制御部7を有していることである。なお、実施例に係る分離機構2aには液晶レンズ(動的レンズ)20aを用いている。したがって、実施例に係る立体表示素子は、図6の立体表示素子30aを用いている。表示装置5には図示していないバックライトを備えている。
輝度計算部6は検出部3によって求めた目の位置に応じて、バックライトの輝度を決定するための機構である。輝度計算部6には、例えば図8のような視角に応じた輝度の関係をあらかじめ測定しておいたデータが格納される記憶部61を有している。輝度計算部6は、検出部3で求めた視角と記憶部61のデータに基づいて輝度を算出し、バックライトを調整するための信号をバックライト制御部7に出力する。バックライト制御部7は、バックライトの光源をPWM調光等する回路を備えており、バックライトを調整するための信号に基づいて、例えば、PWMの周波数やデユーティを変更することによって光源の明るさを変化させることができる。バックライトの光源としてはLEDや有機EL、無機ELなどが用いることができる。
図10(a)は視野角に対する規格化バックライト輝度を示す図、図10(b)はアイトラッキングシステムを動作させながら視野角に対する表示装置の規格化輝度分布を示す図である。表示装置5には全白を表示している。立体表示装置1Aでは、図10からわかるように、視野角に応じてバックライト輝度を制御することにより、輝度変動を低減できていることが確認できる。
<変形例1>
図11は変形例1に係る立体表示装置の全体図である。実施例との差は、立体表示装置1Bが輝度制御部8を有していることである。輝度計算部6bは検出部3によって求めた目の位置に応じて、輝度を決定するための機構である。輝度計算部6bには、例えば図8のような視角に応じた輝度の関係をあらかじめ測定しておいたデータが格納される記憶部61を有している。輝度計算部6bは、検出部3で求めた視角と記憶部61のデータに基づいて輝度を算出し、輝度を調整するための信号を輝度制御部8に出力する。輝度制御部8は、視野角に応じてトータルの輝度が変動しないように、輝度を制御する。表示装置5は液晶表示装置や、有機EL(OLED)装置や、プラズマ装置などでもかまわない。
<変形例2>
図12には変形例2に係る立体表示装置の全体図である。実施例との差は、立体表示装置1Cが映像制御部9を有していることである。輝度計算部6cは検出部3によって求めた目の位置に応じて、輝度を決定するための機構である。輝度計算部6cには、例えば図8のような視角に応じた輝度の関係をあらかじめ測定しておいたデータが格納される記憶部61を有している。輝度計算部6cは、検出部3で求めた視角と記憶部61のデータに基づいて輝度を算出し、映像を調整するための信号を映像制御部9に出力する。映像制御部9は、視野角が変化したとしても輝度変動など気にならないように表示装置5に映す映像を切り替える。映像は例えば、明るさがわかっても良いし、立体表示のため多視点用の映像に切り替えても良い。
以上、本発明者によってなされた発明を実施の形態、実施例および変形例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上記実施の形態、実施例および変形例に限定されるものではなく、種々変更可能であることはいうまでもない。
1、1A、1B、1C・・・立体表示装置
2、2a・・・分離機構
3・・・検出部
4・・・カメラ
5・・・表示装置
6、6b、6c・・・輝度計算部
7・・・バックライト制御部
8・・・輝度制御部
9・・・映像制御部
20、20a・・・液晶レンズ
30、30a・・・立体表示素子
61・・・記憶装置

Claims (15)

  1. カメラで撮影した映像から目の位置を認識する検出部と、
    前記検出部で検出された目の位置情報に基づいて目の最適位置に立体像が再生されるようにする分離機構と、
    複数の異なる視差像を同時に表示する表示装置と、
    前記表示装置に取り付けられるバックライトと、
    前記バックライトを制御するバックライト制御部と、
    を備え、
    前記バックライト制御部は、前記検出部によって求めた目の位置に応じて、バックライトの輝度を決定する立体表示装置。
  2. 請求項1の立体表示装置は、さらに、輝度計算部を有し、
    前記輝度計算部は、視角に応じた輝度の関係をあらかじめ測定しておいたデータが格納される記憶部を有し、
    前記輝度計算部は、前記検出部で求めた視角と前記記憶部のデータに基づいて輝度を算出し、前記バックライトを調整するための信号を前記バックライト制御部に出力する。
  3. 請求項2の立体表示装置において、前記分離機構は液晶レンズである。
  4. 請求項3の立体表示装置において、前記液晶レンズは、1つのレンズに複数の電極を有し、電圧を印加することによってレンズの位置を電極数分だけ動かす動的レンズである。
  5. 請求項4の立体表示装置において、前記液晶レンズと前記表示装置は接着部材で貼り合わされている。
  6. カメラで撮影した映像から目の位置を認識する検出部と、
    前記検出部で検出された目の位置情報に基づいて目の最適位置に立体像が再生されるようにする分離機構と、
    複数の異なる視差像を同時に表示する表示装置と、
    輝度を制御する輝度制御部と、
    を備え、
    前記輝度制御部は、前記検出部によって求めた目の位置に応じて、視野角に応じてトータルの輝度が変動しないように、輝度を制御する立体表示装置。
  7. 請求項6の立体表示装置は、さらに、輝度計算部を有し、
    前記輝度計算部は、視角に応じた輝度の関係をあらかじめ測定しておいたデータが格納される記憶部を有し、
    前記輝度計算部は、前記検出部で求めた視角と前記記憶部のデータに基づいて輝度を算出し、前記輝度を調整するための信号を前記輝度制御部に出力する。
  8. 請求項7の立体表示装置において、前記分離機構は液晶レンズである。
  9. 請求項8の立体表示装置において、前記液晶レンズは、1つのレンズに複数の電極を有し、電圧を印加することによってレンズの位置を電極数分だけ動かす動的レンズである。
  10. 請求項9の立体表示装置において、前記液晶レンズと前記表示装置は接着部材で貼り合わされている。
  11. カメラで撮影した映像から目の位置を認識する検出部と、
    前記検出部で検出された目の位置情報に基づいて目の最適位置に立体像が再生されるようにする分離機構と、
    複数の異なる視差像を同時に表示する表示装置と、
    映像を制御する映像制御部と、
    を備え、
    前記映像制御部は、前記検出部によって求めた目の位置に応じて、視野角が変化したとしても輝度変動など気にならないように表示装置に映す映像を切り替える立体表示装置。
  12. 請求項11の立体表示装置は、さらに、輝度計算部を有し、
    前記輝度計算部は、視角に応じた輝度の関係をあらかじめ測定しておいたデータが格納される記憶部を有し、
    前記輝度計算部は、前記検出部で求めた視角と前記記憶部のデータに基づいて輝度を算出し、前記映像を切り替えるための信号を前記映像制御部に出力する。
  13. 請求項12の立体表示装置において、前記分離機構は液晶レンズである。
  14. 請求項13の立体表示装置において、前記液晶レンズは、1つのレンズに複数の電極を有し、電圧を印加することによってレンズの位置を電極数分だけ動かす動的レンズである。
  15. 請求項14の立体表示装置において、前記液晶レンズと前記表示装置は接着部材で貼り合わされている。
JP2013084083A 2013-04-12 2013-04-12 立体表示装置 Pending JP2014206638A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084083A JP2014206638A (ja) 2013-04-12 2013-04-12 立体表示装置
US14/249,475 US20140306879A1 (en) 2013-04-12 2014-04-10 3d display device
CN201410141355.2A CN104102014A (zh) 2013-04-12 2014-04-10 立体显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013084083A JP2014206638A (ja) 2013-04-12 2013-04-12 立体表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014206638A true JP2014206638A (ja) 2014-10-30

Family

ID=51670280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013084083A Pending JP2014206638A (ja) 2013-04-12 2013-04-12 立体表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20140306879A1 (ja)
JP (1) JP2014206638A (ja)
CN (1) CN104102014A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160083560A (ko) * 2014-12-31 2016-07-12 엘지디스플레이 주식회사 홀로그램 표시 장치 및 그 제어 방법
WO2017065535A1 (ko) * 2015-10-14 2017-04-20 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9716879B2 (en) * 2014-07-15 2017-07-25 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Image display method and device for multi-view stereoscopic display
JP6128406B1 (ja) * 2015-07-10 2017-05-17 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
WO2017030217A1 (ko) * 2015-08-18 2017-02-23 전자부품연구원 투명 3d 디스플레이 시스템 및 방법
KR102398549B1 (ko) * 2015-08-31 2022-05-17 엘지디스플레이 주식회사 입체 영상 표시 장치
CN106920532B (zh) * 2015-12-25 2019-07-09 深圳超多维光电子有限公司 医疗图像显示***及方法
JP2017215361A (ja) * 2016-05-30 2017-12-07 三菱電機株式会社 表示装置
NL2022329B1 (en) 2018-12-31 2020-07-23 Zhangjiagang Kangde Xin Optronics Mat Co Ltd System for illuminating a viewer of a display device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2920051B2 (ja) * 1993-09-01 1999-07-19 シャープ株式会社 3次元ディスプレイ装置
GB0323281D0 (en) * 2003-10-04 2003-11-05 Koninkl Philips Electronics Nv Improving grey scale contrast in a 3D image display device
WO2007004377A1 (ja) * 2005-07-01 2007-01-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 液晶表示装置
KR100765131B1 (ko) * 2006-05-12 2007-10-22 (주)엔디스 광시야각 입체 영상 표시장치
JP4511580B2 (ja) * 2007-10-19 2010-07-28 富士通株式会社 表示装置
JP5343714B2 (ja) * 2009-06-05 2013-11-13 ソニー株式会社 映像処理装置、表示装置および表示システム
CN101795420B (zh) * 2010-04-07 2012-12-26 昆山龙腾光电有限公司 立体图像显示***及其控制方法
US8564647B2 (en) * 2010-04-21 2013-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Color management of autostereoscopic 3D displays
JP2011259373A (ja) * 2010-06-11 2011-12-22 Sony Corp 立体画像表示装置及び立体画像表示方法
WO2012073336A1 (ja) * 2010-11-30 2012-06-07 株式会社 東芝 立体映像表示装置及び方法
JP2012194274A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Japan Display West Co Ltd 表示装置
JP5710330B2 (ja) * 2011-03-25 2015-04-30 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP5643160B2 (ja) * 2011-07-01 2014-12-17 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
EP2850482B1 (en) * 2012-05-18 2022-07-27 RealD Spark, LLC Controlling light sources of a directional backlight
JP6028975B2 (ja) * 2012-12-05 2016-11-24 Nltテクノロジー株式会社 立体画像表示装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160083560A (ko) * 2014-12-31 2016-07-12 엘지디스플레이 주식회사 홀로그램 표시 장치 및 그 제어 방법
KR102251896B1 (ko) * 2014-12-31 2021-05-13 엘지디스플레이 주식회사 홀로그램 표시 장치 및 그 제어 방법
WO2017065535A1 (ko) * 2015-10-14 2017-04-20 삼성전자 주식회사 전자 장치 및 그 제어 방법
US10422996B2 (en) 2015-10-14 2019-09-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic device and method for controlling same

Also Published As

Publication number Publication date
US20140306879A1 (en) 2014-10-16
CN104102014A (zh) 2014-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014206638A (ja) 立体表示装置
US9866825B2 (en) Multi-view image display apparatus and control method thereof
US8300206B2 (en) Electro-optic unit having electro-optic material layer with variable refractive index, driving method of the electro-optic unit, and display apparatus having the same
JP6176546B2 (ja) 画像表示装置
US9329399B2 (en) Naked-eye three-dimensional image display method and device
US8279270B2 (en) Three dimensional display
US9786232B2 (en) 2D/3D switchable stereoscopic display device
JP5921376B2 (ja) 立体表示装置
JP5620420B2 (ja) 画像表示装置
US20140049706A1 (en) Stereoscopic Image Display Device
JP2017003981A (ja) 表示装置及び表示装置の動作方法
EP2682810A1 (en) Liquid crystal Fresnel lens and image display apparatus
US20170048515A1 (en) Liquid crystal lenticular lens element, driving method therefor, stereoscopic display device, and terminal device
KR102197536B1 (ko) 이동 플리커가 감소된 입체영상 표시장치
US9064444B2 (en) Three-dimensional display device
US9967552B2 (en) Display apparatus and touch panel
JP2013015613A (ja) レンズモジュールおよび表示装置
WO2013073147A1 (ja) 画像表示装置
EP2682812A1 (en) Liquid crystal optical element and image display apparatus
KR20120070913A (ko) 2d/3d영상 표시 장치
JP5793099B2 (ja) 表示装置、電子機器および制御回路
KR101881163B1 (ko) 집적영상 시스템과 그의 구동방법
KR20140141877A (ko) 3차원 표시 장치 및 3차원 표시 장치용 전환부
US9877017B2 (en) Auto-stereoscopic display apparatus and method of driving the same
Chen et al. P‐109: Scanning liquid crystal prism array for glasses‐free 3D display