JP2014193013A - 給電装置、受電装置および充電システム - Google Patents

給電装置、受電装置および充電システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014193013A
JP2014193013A JP2013066137A JP2013066137A JP2014193013A JP 2014193013 A JP2014193013 A JP 2014193013A JP 2013066137 A JP2013066137 A JP 2013066137A JP 2013066137 A JP2013066137 A JP 2013066137A JP 2014193013 A JP2014193013 A JP 2014193013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
power supply
frequency
unit
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013066137A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6156726B2 (ja
Inventor
Masayoshi Koizumi
正剛 小泉
Osamu Ohashi
修 大橋
Takeshi Nishio
剛 西尾
Noriaki Asaoka
則明 朝岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013066137A priority Critical patent/JP6156726B2/ja
Priority to US14/779,115 priority patent/US9815380B2/en
Priority to EP14774031.0A priority patent/EP2985873B1/en
Priority to PCT/JP2014/001674 priority patent/WO2014156106A1/ja
Priority to CN201480017442.5A priority patent/CN105075065B/zh
Publication of JP2014193013A publication Critical patent/JP2014193013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6156726B2 publication Critical patent/JP6156726B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/122Circuits or methods for driving the primary coil, e.g. supplying electric power to the coil
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/124Detection or removal of foreign bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/10Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles characterised by the energy transfer between the charging station and the vehicle
    • B60L53/12Inductive energy transfer
    • B60L53/126Methods for pairing a vehicle and a charging station, e.g. establishing a one-to-one relation between a wireless power transmitter and a wireless power receiver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L53/00Methods of charging batteries, specially adapted for electric vehicles; Charging stations or on-board charging equipment therefor; Exchange of energy storage elements in electric vehicles
    • B60L53/30Constructional details of charging stations
    • B60L53/35Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles
    • B60L53/37Means for automatic or assisted adjustment of the relative position of charging devices and vehicles using optical position determination, e.g. using cameras
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J5/00Circuit arrangements for transfer of electric power between ac networks and dc networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/80Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power involving the exchange of data, concerning supply or distribution of electric power, between transmitting devices and receiving devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2270/00Problem solutions or means not otherwise provided for
    • B60L2270/10Emission reduction
    • B60L2270/14Emission reduction of noise
    • B60L2270/147Emission reduction of noise electro magnetic [EMI]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/05Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using capacitive coupling
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J50/00Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power
    • H02J50/10Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling
    • H02J50/12Circuit arrangements or systems for wireless supply or distribution of electric power using inductive coupling of the resonant type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/12Electric charging stations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】地面に対して磁束の水平方向成分の輻射を抑制する給電装置、受電装置および充電システムを提供すること。
【解決手段】この給電装置は、車両に設けられた受電装置に、電磁力を用いて電力を給電する地上側に設けられた給電装置であって、スパイラルコイルまたはソレノイドコイルを含む給電部と、前記給電部から前記受電装置への給電効率の周波数特性を取得する周波数特性取得部と、前記給電効率の周波数特性におけるピークを判定するピーク判定部と、2つのピークが判定された場合、前記2つのピークにおける周波数のうち、低い方の周波数近傍の周波数を高い方の周波数近傍の周波数より優先的に、給電に用いる駆動周波数として決定する駆動周波数決定部と、を具備する構成を採る。
【選択図】図2

Description

本発明は、地上側に設けられた給電装置と、給電装置から電磁力を利用して給電される電力を非接触で受電する、車両に設けられた受電装置と、これらの装置を備える充電システムに関する。
近年、電気自動車(EV:Electric Vehicle)、プラグインハイブリッド自動車(PHEV:Plug-in Hybrid Electric Vehicle)、ハイブリッド自動車(HEV:Hybrid Electric Vehicle)等の電気で走行する自動車(以下、単に「車両」という)が普及しつつある。このような車両は、大容量の蓄電池を搭載しており、外部から給電された電気エネルギーを蓄電池に蓄え、蓄えられた電気エネルギーを用いて走行する。
外部から車両の蓄電池に給電する方法として、地上側に設けられた給電装置の一次側コイルと、車両側に設けられた受電装置の二次側コイルとの間で、電磁力を用いて非接触給電する方法が知られている。また、この非接触給電方法では、コイル間の結合係数が高い状態において給電効率の周波数特性は、2つのピーク(共振点)を有する双峰性となることが知られている(例えば、特許文献1参照)。また、特に、車両用の非接触給電では、ギャップ、位置ずれ、電池の状態によって双峰性の形状が異なり、また、ピークの位置も常に変化しうるため、都度これらを確認する必要がある。
特許文献1には、送電コイルから送電する電力の周波数を順次変化させて、受電コイルが受電する電力の周波数特性を検出し、受電電力が最大となる周波数を用いて、送電する技術が開示されている。
特開2011−142769号公報
上述した給電効率の周波数特性が2つのピークを有する場合、高周波側のピークと低周波側のピークとでは、それぞれのピークにおける周波数を用いて給電した場合、コイル間に形成される磁場形状が異なることが分かっている。地上にある一次側コイルから車両底面に設けられた二次側コイルへの給電を考えた場合、地面に対して水平方向の磁束が不要輻射となりうる。このため、地面に対して磁束の水平方向成分の輻射を抑制すれば、車両の外側へ漏えいする不要輻射を低減することができる。
しかしながら、上述した特許文献1に開示の非接触給電方法では、高い給電効率を得るために周波数を選定しており、2つのピークで同じ給電効率が得られる場合、いずれのピークにおける周波数を用いるかについては開示も示唆もされていない。
本発明の目的は、地面に対して磁束の水平方向成分の輻射を抑制する給電装置、受電装置および充電システムを提供することである。
本発明の一態様に係る給電装置は、車両に設けられた受電装置に、電磁力を用いて電力を給電する地上側に設けられた給電装置であって、スパイラルコイルまたはソレノイドコイルを含む給電部と、前記給電部から前記受電装置への給電効率の周波数特性を取得する周波数特性取得部と、前記給電効率の周波数特性におけるピークを判定するピーク判定部と、2つのピークが判定された場合、前記2つのピークにおける周波数のうち、低い方の周波数近傍の周波数を高い方の周波数近傍の周波数より優先的に、給電に用いる駆動周波数として決定する駆動周波数決定部と、を具備する構成を採る。
本発明の一態様に係る受電装置は、地上側に設けられた給電装置から電磁力を用いて給電された電力を受電する、車両に設けられた受電装置であって、前記給電装置から給電された電力を受電するスパイラルコイルまたはソレノイドコイルを含む受電部と、前記受電部によって受電された電力を蓄える蓄電池と、を具備する構成を採る。
本発明の一態様に係る充電システムは、地上側に設けられた給電装置と、前記給電装置から電磁力を用いて給電された電力を受電する、車両に設けられた受電装置とを有する充電システムであって、前記受電装置は、前記給電装置から給電された電力を受電するスパイラルコイルまたはソレノイドコイルを含む受電部と、前記受電部によって受電された電力を蓄える蓄電池と、を有し、前記給電装置は、スパイラルコイルまたはソレノイドコイルを含む給電部と、前記給電部から前記受電部への給電効率の周波数特性を取得する周波数特性取得部と、前記給電効率の周波数特性におけるピークを判定するピーク判定部と、2つのピークが判定された場合、前記2つのピークにおける周波数のうち、低い方の周波数近傍の周波数を高い方の周波数近傍の周波数より優先的に、給電に用いる駆動周波数として決定する駆動周波数決定部と、を有する構成を採る。
本発明によれば、地面に対して水平方向成分の輻射を抑制することができる。
本発明の実施の形態1に係る充電システムの構成を示すブロック図 図1に示した給電装置の内部構成を示すブロック図 図1に示した給電部と受電部のコイルの配置を示す図 図1に示した給電装置の動作を示すフロー図 図4に示した周波数特性取得処理の手順を示すフロー図 図4に示したピーク判定処理の手順を示すフロー図 動作周波数全体で周波数特性を取得する様子を説明するための図 図4に示した駆動周波数決定処理の手順を示すフロー図 動作周波数の低周波側で周波数特性を取得する様子を説明するための図 給電コイルと受電コイルとの間に形成される磁場形状を示す概念図 給電部と受電部にソレノイドコイルを用いた場合のコイルの配置を示す図 本発明の実施の形態1に係る周波数特性取得処理の手順を示すフロー図
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
<充電システムの構成>
本発明の実施の形態1に係る充電システム100の構成について、図1を用いて説明する。
充電システム100は、給電装置120、車両10を備えている。なお、図1は、給電コイル121aと受電コイル153aとが対向した給電可能な状態を示す。
給電装置120は、給電部121が地表gから露出するように、地面上に設置もしくは地中に埋設される。給電装置120は、例えば、駐車スペース等に設けられ、車両10の駐車中に受電部153に対向することにより受電部153に対して給電する。ここで、給電とは、給電コイル121aから受電コイル153aに電力を供給することを言う。また、給電には、蓄電池170に電力を供給する前において、周波数を順次変更しながら給電効率の周波数特性を取得するために行う給電(以下、「試験給電」と記載する)と、蓄電池170に電力を供給するために試験給電より大電力で行う給電(以下、「本給電」と記載する)とがある。なお、以下の説明において、単に「給電」と記載しているものについては、試験給電と本給電との両方を含むものとする。また、給電装置120の構成については後述する。
車両10は、受電装置150、蓄電池170及び位置合わせ用カメラ180を備え、蓄電池170を動力源として走行する。車両10は、例えば、HEV(Hybrid Electric Vehicle)、PHEV(Plug-in Hybrid Electric Vehicle)またはEV(Electric Vehicle)といった蓄電池170の電力で走行する自動車である。
<受電装置の構成>
受電装置150は、給電装置120から給電される電力を蓄電池170に供給する。
蓄電池170は、受電装置150により供給される電力を蓄える。
位置合わせ用カメラ180は、車両10外部を撮像し、給電装置120の近傍に配置したマーカを読み取るなどし、読み取った画像を車両側制御部151に出力する。
受電装置150は、車両側制御部151、車両側通信部152及び受電部153を備える。
車両側制御部151は、位置合わせ用カメラ180から出力された画像に基づいて、給電部121と受電部153とが対向して位置するか否かを判定し、対向して位置し(位置合わせがなされた)、かつ、図示せぬ入力部から充電開始指示が入力された場合、車両側通信部152及び受電部153に対して、充電開始に伴う各種処理を行うように制御する。また、車両側制御部151は、受電コイル153aで受電した受電電力を検出し、受電電力の検出結果を受電電力情報として車両側通信部152に出力する。さらに、車両側制御部151は、図示せぬ入力部から充電停止指示が入力された場合、車両側通信部152及び受電部153に対して、充電停止に伴う各種処理を行うように制御する。
車両側通信部152は、車両側制御部151から出力された受電電力情報を給電側通信部123に送信する。また、車両側通信部152は、車両側制御部151の制御に従って、給電開始信号または給電停止信号を生成し、生成した給電開始信号または給電停止信号を給電側通信部123に送信する。
受電部153は、車両10の底面に受電コイル153a(2次コイル)を有する。受電コイル153aは、平板状のスパイラルコイルであり、車両側制御部151の制御に従って、給電部121から送電された電力を受電し、受電した電力を蓄電池170に供給する。受電部153は、車両10の底部において外部に露出した状態で設けられている。
<給電装置の構成>
給電装置120は、給電部121、給電側制御部122、給電側通信部123及び記憶部124を備える。
給電部121は、受電装置150の受電部153に給電する際に非接触状態で受電部153と対向する。給電部121は、給電コイル121a(1次コイル)を有し、給電コイル121aは、平板状のスパイラルコイルである。給電部121は、給電側制御部122の制御に従って、周波数を順次変更しながら給電コイル121aより試験給電を行い、また、決定された駆動周波数で本給電を行う。この給電は、例えば、電磁誘導方式、電界共鳴方式、または、磁界共鳴方式にて行われる。
給電側制御部122は、給電側通信部123から給電開始信号が出力されると、給電コイル121aに対して周波数を順次変更させながら受電コイル153aに対して試験給電を行うように給電部121を制御する。給電側制御部122は、給電コイル121aから試験給電する際の給電電力と、給電側通信部101から入力された受電電力情報とに基づいて、周波数毎に給電効率を求め、求めた給電効率を記憶部124に記憶させる。給電側制御部122は、記憶部124に記憶された周波数毎の給電効率に基づいて、給電効率が極大となるピークにおける周波数を選定し、選定した周波数を用いて、給電部121に対して本給電を開始するよう制御する。また、給電側制御部122は、給電側通信部123から入力された給電停止信号に従って、給電部121に対して給電を停止するように制御する。
給電側通信部123は、車両側通信部152から送信された受電電力情報を受信し、受信した受電電力情報を給電側制御部122に出力する。また、給電側通信部123は、車両側通信部152からの給電開始信号または給電停止信号を受信し、受信した給電開始信号または給電停止信号を給電側制御部122に出力する。
記憶部124は、給電側制御部122から出力された周波数毎の給電効率を記憶する。
<給電装置の詳細な構成>
次に、上述した給電装置120の内部構成のうち、給電部121及び給電側制御部122の詳細な構成について説明する。図2は、図1に示した給電装置120の内部構成を示すブロック図である。
給電部121は、電源部201、切替部202、電圧検知部203、給電側インバータ204、電流検知部205及び給電コイル121aを備える。
電源部201は、切替部202を介して給電側インバータ204に対して所定の電圧及び電流の直流電力を供給する。
切替部202は、電力供給制御部214の制御に従って、電源部201とインバータ203との接続を開閉する。
電圧検知部203は、電源部201から給電側インバータ204に供給される直流電力の電圧値を検知し、検知した電圧値を周波数特性取得部211に出力する。
給電側インバータ204は、試験給電する際に、電力供給制御部214の制御に従って周波数を順次変更しながら、電源部201から供給される直流電力を交流電力に変換して給電コイル121aに供給する。また、給電側インバータ204は、本給電する際に、電力供給制御部214の制御に従って、電源部201から供給される直流電力を交流電力に変換して給電コイル121aに供給する。
電流検知部205は、給電側インバータ204から給電コイル121aに供給される交流電力の電流値を検知し、検知した電流値を周波数特性取得部211に出力する。
給電コイル121aは、給電側インバータ204より交流電力の供給を受けることにより受電コイル153aに対して給電する。
なお、電源部201と給電側インバータ204との間に電圧検知部203を設けたが、給電側インバータ204と給電コイル121aとの間に電圧検知部203を設けてもよい。また、給電側インバータ204と給電コイル121aとの間に電流検知部205を設けたが、電源部201と給電側インバータ204との間に電流検知部205を設けてもよい。
給電側制御部122は、周波数特性取得部211、ピーク判定部212、駆動周波数決定部213及び電力供給制御部214を備える。
周波数特性取得部211は、電圧検知部203から出力された電圧値と、電流検知部205から出力された電流値とより、試験給電における給電電力を順次算出する。周波数特性取得部211は、算出した給電電力と給電側通信部123から出力された受電電力情報とに基づいて、給電効率を順次算出し、算出した給電効率を記憶部124に記憶させると共に、ピーク判定部212に順次出力する。なお、周波数特性取得方法の詳細については後述する。
ピーク判定部212は、記憶部124に記憶されている前回以前に算出した給電効率と、周波数特性取得部211から出力された今回の給電効率との比較結果に基づいて、給電効率の周波数特性におけるピーク判定処理を行う。ピーク判定部212は、ピーク判定結果を駆動周波数決定部213に出力する。なお、ピーク判定方法の詳細については後述する。
駆動周波数決定部213は、給電側通信部123から給電開始信号が出力された場合、試験給電を開始するために、予め設定された周波数の開始値、終了値及び周波数を変更するステップ値を電力供給制御部214に出力する。また、駆動周波数決定部213は、ピーク判定部212から出力されたピーク判定結果が示す2つのピークにおける周波数のうち、低い方の周波数を本給電のための駆動周波数として決定し、決定した駆動周波数を電力供給制御部214に通知する。
電力供給制御部214は、給電側通信部123から給電開始信号が出力された場合、試験給電を開始するために、切替部202を閉じて電源部201とインバータ203とを接続状態にすると共に、駆動周波数決定部213から出力された周波数の開始値、終了値及びステップ値を用いて、給電コイル121aに供給する交流電力の周波数を変更させるように給電側インバータ204を制御する。また、電力供給制御部214は、駆動周波数決定部213から本給電のための駆動周波数が出力された場合、切替部202を閉じたままにして電源部201と給電側インバータ204との接続状態を維持し、駆動周波数に基づいて給電コイル121aに供給する交流電力の周波数を変更させるように給電側インバータ204を制御する。
電力供給制御部214は、給電を開始した後、給電側通信部123より給電停止信号が出力された場合には、切替部202を開いて電源部201と給電側インバータ204とを非接続状態にする。
<コイルの配置>
次に、上述した給電コイル121aと受電コイル153aの配置について図3を用いて説明する。図3では、給電コイル121aと受電コイル153aとの位置合わせがなされた状態を示す。また、x軸は車両10の横方向(+x方向を車両10の右方向、−x方向を車両10の左方向)を示し、y軸は車両10の前後方向(+y方向を車両10の後方、−y方向を車両10の前方)を示し、z軸は地上に対して垂直方向(+z方向を車両10の上方、−z方向を車両10の下方)を示す。図3(a)はxy平面を、図3(b)はyz平面を、図3(c)はxz平面をそれぞれ示す。また、図3(d)は給電コイル121aと受電コイル153aの斜視図を示す。
このように、給電コイル121aと受電コイル153aにそれぞれ平板状のスパイラルコイルを用い、スパイラルコイルはその平板面が地面gと平行に配置される。
<給電装置の動作>
次に、上述した給電装置120の動作について、図4を用いて説明する。
ステップ(以下、「ST」と省略する)301において、給電装置120の給電側通信部123は、車両側通信部152より給電開始信号を受信したか否かを判定し、給電開始信号を受信した(YES)場合には、ST302に移行し、給電開始信号を受信していない(NO)場合には、ST301の処理を繰り返す。
ST302において、周波数特性取得部211は、給電効率の周波数特性取得処理を行う。なお、周波数特性取得方法の詳細については後述する。
ST303において、ピーク判定部212は、記憶部124に記憶されている前回以前に算出した給電効率と、周波数特性取得部211より取得した今回の給電効率とに基づいて、ピーク判定処理を行う。なお、ピーク判定方法の詳細については後述する。
ST304において、ピーク判定部212は、給電効率の周波数特性においてピークが2つ現れるか否かを判定し、2つのピークが現れる(YES)場合には、ST305に移行し、2つのピークが現れない(NO)場合には、給電装置120の動作を終了する。
ST305において、駆動周波数決定部213は、ピーク判定部212によって判定された2つのピークにおける周波数のうち、低い方の周波数を本給電のための駆動周波数Fkとして決定する。なお、駆動周波数決定方法の詳細については後述する。
ST306において、電力供給制御部214は、充電開始要件を満たしているか否かを判定する。ここで、充電開始要件とは、嵌合コイル間の位置ずれ検知、漏電検知、設備検索、設備認証、コイル間の異物検知などであり、これらに異常がない場合に充電開始要件を満たすとする。充電開始要件を満たしている(YES)場合には、ST307に移行し、充電開始要件を満たしていない(NO)場合には、給電装置120の動作を終了する。
ST307において、電力供給制御部214は、本給電のための駆動周波数Fkに基づいて、給電側インバータ204を起動し、ST308において、給電側通信部123が車両側通信部152より給電停止信号を受信したか否かを判定する。給電停止信号を受信した(YES)場合には、ST310に移行し、給電停止信号を受信していない(NO)場合には、ST306に戻る。
ST309において、電力供給制御部214は、給電側インバータ204を停止し、給電装置120の動作を終了する。
<周波数特性取得方法>
次に、上述した周波数特性取得方法について、図5を用いて説明する。
ST401において、駆動周波数決定部213は、試験給電のための駆動周波数Fの開始値Fa、終了値Fb及びステップ値Fsを設定し、ST402において、電力供給制御部214は、駆動周波数Fとして開始値Faを設定する。
ST403において、電力供給制御部214は、駆動周波数F、所定電力Wsで給電側インバータ204を起動する。ここで、所定電力Wsは、試験給電における電力であるため、本給電における給電電力よりも低い電力である。ST404において、周波数特性取得部211は、車両側通信部152より給電側通信部123を介して受電電力Wjの受電電力情報を受信する。
ST405において、周波数特性取得部211は、所定電力(給電電力)WsとST404において受信した受電電力Wjとに基づいて、給電効率ηを算出する。例えば、周波数特性取得部211は、受電電力Wjを所定電力Wsで除算(Wj/Ws)することにより給電効率ηを算出する。周波数特性取得部211は、算出した給電効率ηを駆動周波数Fと共に記憶部124に記憶させる。
ST406において、電力供給制御部214は、駆動周波数Fにステップ値Fsを加算し、ST407において、電力供給制御部214は、駆動周波数Fが終了値Fb以上であるか否かを判定する。駆動周波数Fが終了値Fb以上である(YES)場合には、ST408に移行し、駆動周波数Fが終了値Fb未満である(NO)場合には、ST403に戻る。
ST408において、電力供給制御部214は、切替部202を開いて電源部201と給電側インバータ204とを非接続状態にし、給電側インバータ204を停止させ、周波数特性処理を終了する。
なお、図5では、終了値Fbを開始値Faよりも高周波数側に設定することにより、ST406において駆動周波数Fにステップ値Fsを加算したが、終了値Fbを開始値Faよりも低周波数側に設定することにより、ST406において駆動周波数Fからステップ値Fsを減算してもよい。また、駆動周波数Fを上げたり下げたりしてもよい。また、ステップ値Fsの刻み幅は等間隔ではなく、不均一であってもよい。
<ピーク判定方法>
次に、上述したピーク判定方法について、図6を用いて説明する。
ピーク判定処理は、上述した周波数特性取得方法によって取得した給電効率の周波数特性を用いて行う。
ST501において、ピーク判定部212は、サーチを開始し、ST502において、記憶部124に記憶されている前回以前の給電効率ηを読み出す。
ST503において、ピーク判定部212は、ピークを検出したか否かを判定する。例えば、ピーク判定部212は、前回算出した給電効率が前々回算出した給電効率よりも高く、且つ今回算出した給電効率が前回算出した給電効率よりも低い場合に、前回算出した給電効率がピークであるものと判定する。ピークを検出した(YES)と判定した場合には、ST504に移行し、ピークを検出していない(NO)と判定した場合には、サーチを終了する(ステップST505)。
ST504において、ピーク検出部212は、ピーク数として「1」を加算し、給電効率がピークとなる周波数Fplを記憶部124に記憶させる。なお、ST501〜ST505の繰り返し処理において、2つ目のピークが検出された場合には、2つ目のピークとなる周波数Fph(ただし、Fpl<Fphとする)を記憶部124に記憶させ、サーチを終了する(ステップST505)。
なお、ピーク判定処理において、ST501〜ST505のサーチは、周波数特性を取得する際の周波数の範囲と同じ範囲またはそれよりも狭い範囲で行う。
このように、ピーク判定処理では、ピーク判定部212が、給電効率が極大となるピークにおける周波数を選定する。なお、周波数特性取得処理とピーク判定処理とを並行して行ってもよい。
ここで、動作周波数全体で周波数特性を取得する様子を図7に示す。図7において、丸及び楕円で囲んだ部分にピークが検出される。なお、図7では、ギャップ、位置ずれ、電池の状態によって異なる4つの周波数特性を示している。
<駆動周波数決定方法>
次に、上述した駆動周波数決定方法について、図8を用いて説明する。
ST601において、駆動周波数決定部213は、ピーク判定部212によって判定された2つのピークにおける周波数のうち、低い方の周波数Fplを取得する。
ST602において、駆動周波数決定部213は、周波数Fpl付近で、所定の給電効率η以上となる周波数を本給電のための駆動周波数Fkとして決定する。ここでは、駆動周波数Fkを周波数Fplまたは周波数Fpl付近とする。
このように、駆動周波数決定部213は、2つのピークにおける周波数のうち、低い方の周波数を駆動周波数Fkと決定する。一方で、ピークとピークとの間に位置する極小値(関数が極小のときにとる値)における周波数は、条件によって変わるものではない。これらのことから、周波数特性取得処理において、谷の周波数以下の範囲で周波数特性取得処理を行ってもよい。この様子を図9に示す。これにより、周波数特性取得に要する時間を短縮することができる。
<磁束の方向>
図10は、2つのピークにおける周波数を用いた場合に給電コイル121aと受電コイル153aとの間に形成される磁場形状を示す概念図である。この図は、図3に示したyz平面またはxz平面を示す。図10(a)は2つのピークのうち高い方の周波数を用いた場合の磁場形状を示し、図10(b)は2つのピークのうち低い方の周波数を用いた場合の磁場形状を示す。
図10(a)より、磁束(図中、太い矢印)が水平方向を向いており、図10(b)より、磁束(図中、太い矢印)が+z方向、すなわち、車両10の方向を向いていることが分かる。このように、低い周波数を用いることにより、磁束が車両10を向くため、不要輻射が外部に漏れることを防止することができる。
<実施の形態の効果>
このように、実施の形態1の充電システム100では、給電コイル121aと受電コイル153aとをそれぞれ平板状のスパイラルコイルとし、これらのコイルが対向する位置において、給電効率の周波数特性から得られる、給電効率が極大となる2つのピークにおける周波数のうち、低い方の周波数またはその付近の周波数を用いて本給電を行う。これにより、給電コイル121aと受電コイル153aとの間に形成される磁束を車両10側に向けることができ、不要輻射を抑制することができる。
(実施の形態2)
実施の形態1では、図5に示したように、周波数特性取得において給電効率を算出する場合について説明した。本発明の実施の形態2では、給電コイル121aの電圧一定の下、給電コイル121aの電流値を検出して、電流値の周波数特性を取得する場合について説明する。なお、本発明の実施の形態2に係る充電システムの構成は、実施の形態1の図1及び図2に示した構成と同様であるため、実施の形態1と異なる機能について図1及び図2を援用して説明する。
<周波数特性取得方法>
本発明の実施の形態2に係る周波数特性取得方法について、図11を用いて説明する。なお、図11において、図5と同一の処理には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
ST701において、電力供給制御部214は、給電コイル121aの電圧値を所定電圧Vsに設定する。ここで、所定電圧Vsは、試験給電における電圧であるため、本給電における電圧より低くてもよい。
ST702において、電力供給制御部214は、駆動周波数F、所定電圧Vsで給電側インバータ204を起動し、ST703において、周波数特性取得部211は、給電コイル121aの電流値Ikを検出し、算出した電流値Ikを駆動周波数Fと共に記憶部124に記憶させる。
このように、本実施の形態では、給電コイル121aの電圧を一定とした場合、給電コイル121aの電流が給電効率と同様の周波数特性を有することを利用している。
なお、本実施の形態では、給電コイル121aの電圧を一定としたが、給電コイル121aの電流を一定とし、給電コイル121aの電圧値を検出するようにしてもよい。この場合においても、給電コイル121aの電圧が給電効率と同様の周波数特性を有するものである。また、これらの方法に限らず、給電効率の周波数特性を取得できれば、どのような方法でも構わない。
なお、上記各実施の形態では、全駆動時間を低い方の周波数を用いるものとして説明したが、本発明はこれに限らない。例えば、全駆動時間のうち半分以上に低い方の周波数を用い、残りを高い方の周波数を用いてもよい。換言すれば、高い方の周波数より低い方の周波数を優先的に用いればよい。
また、上記各実施の形態では、平板状のスパイラルコイルを用いる場合について説明した。しかし、本発明はこれに限らず、図12に示すように、ソレノイドコイルを用いてもよい。図12においても、図3と同様、給電コイルSCと受電コイルRCとの位置合わせがなされた状態を示し、図12(a)はxy平面を、図12(b)はxz平面を、図12(c)はyz平面をそれぞれ示す。また、図12(d)は給電コイルSCと受電コイルRCの斜視図を示す。このように、給電コイルSCと受電コイルRCにそれぞれ用いたソレノイドコイルが、その中心軸を地面gと平行に配置される。
また、上記各実施の形態では、給電装置120が記憶部124を備える場合について説明した。しかし、本発明はこれに限らず、給電装置120は記憶部124を備えなくてもよい。この場合、給電側制御部122が駆動周波数Fを変化させ、電流値、電圧値、効率、コイル電流位相差が所定の値になった時に、駆動周波数Fの変化を停止し、その時の周波数を駆動周波数とする。
また、一次側コイルと二次側コイルに流れる電流の位相差によって駆動周波数Fkを決めてもよい。スパイラルコイル及びソレノイドコイルは共に、一次側コイルと二次側コイルを流れる電流が同相のときに、低周波側のピークで駆動しており、逆位相の時は高周波側のピークで駆動している。このため、周波数をある値から変化させながら、位相が同相になった時に、駆動周波数Fの変化を停止し、その時の周波数を駆動周波数Fkとする。
一次側コイルと二次側コイルに流れる電流の位相差によって駆動周波数Fkを決定する場合、電流検知部205が給電コイル121aに流れる電流位相を検知し、車両側制御部151が受電コイル153aに流れる電流位相を検知する。また、ピーク判定部212におけるピーク判定処理は、図6のST502において、「コイル電流位相差を読み出し」、ST503において、「読み出したコイル電流位相差が同相か否かを判定する」に読み替える。この結果、駆動周波数決定部213は、コイル電流位相差が同相となる周波数を駆動周波数Fkとして決定する。
本発明にかかる給電装置、受電装置および充電システムは、地面に対して水平方向成分の輻射を抑制するのに有用である。
10 車両
120 給電装置
121 給電部
121a 給電コイル
122 給電側制御部
123 給電側通信部
124 記憶部
150 受電装置
151 車両側制御部
152 車両側通信部
153 受電部
153a 受電コイル
170 蓄電池
180 位置合わせ用カメラ
201 電源部
202 切替部
203 電圧検知部
204 給電側インバータ
205 電流検知部
211 周波数特性取得部
212 ピーク判定部
213 駆動周波数決定部
214 電力供給制御部

Claims (14)

  1. 車両に設けられた受電装置に、電磁力を用いて電力を給電する地上側に設けられた給電装置であって、
    スパイラルコイルまたはソレノイドコイルを含む給電部と、
    前記給電部から前記受電装置への給電効率の周波数特性を取得する周波数特性取得部と、
    前記給電効率の周波数特性におけるピークを判定するピーク判定部と、
    2つのピークが判定された場合、前記2つのピークにおける周波数のうち、低い方の周波数近傍の周波数を高い方の周波数近傍の周波数より優先的に、給電に用いる駆動周波数として決定する駆動周波数決定部と、
    を具備する給電装置。
  2. 前記受電装置が受電した受電電力を、当該受電装置から取得する取得部を具備し、
    前記周波数特性取得部は、前記給電における給電電力と、前記受電電力とにより、前記給電効率の周波数特性を取得する、
    請求項1に記載の給電装置。
  3. 前記給電部は、電圧一定で前記給電を行い、
    前記周波数特性取得部は、前記給電部の電流値の周波数特性を前記給電効率の周波数特性として取得する、
    請求項1に記載の給電装置。
  4. 前記給電部は、電流一定で前記給電を行い、
    前記周波数特性取得部は、前記給電部の電圧値の周波数特性を前記給電効率の周波数特性として取得する、
    請求項1に記載の給電装置。
  5. 前記給電部は、
    前記周波数特性取得部にて前記給電効率の周波数特性を取得するために、前記受電装置に対して周波数を順次変更しながら給電する試験給電を行う、
    請求項1から請求項4のいずれかに記載の給電装置。
  6. 前記給電部は、前記2つのピーク間にある極小値を表す所定の周波数以下の範囲で前記試験給電を行う、
    請求項5に記載の給電装置。
  7. 前記スパイラルコイルは、当該スパイラルコイルが有する巻き線の中心軸が地面に対して垂直に配置される、
    請求項1から請求項6のいずれかに記載の給電装置。
  8. 前記ソレノイドコイルは、当該ソレノイドコイルが有する巻き線の中心軸が地面に対して平行に配置される、
    請求項1から請求項6のいずれかに記載の給電装置。
  9. 前記駆動周波数決定部は、前記2つのピークにおける周波数のうち、低い方の周波数から所定の値ずらした周波数を前記駆動周波数として決定する、
    請求項1から請求項8のいずれかに記載の給電装置。
  10. 前記駆動周波数決定部は、前記受電コイルに流れる電流と、前記給電部のコイルに流れる電流との位相差が同相となる周波数を逆相となる周波数より優先的に駆動周波数として決定する、
    請求項1に記載の給電装置。
  11. 地上側に設けられた給電装置から電磁力を用いて給電された電力を受電する、車両に設けられた受電装置であって、
    前記給電装置から給電された電力を受電するスパイラルコイルまたはソレノイドコイルを含む受電部と、
    前記受電部によって受電された電力を蓄える蓄電池と、
    を具備する受電装置。
  12. 前記スパイラルコイルは、当該スパイラルコイルが有する巻き線の中心軸が地面に対して垂直に配置される、
    請求項11に記載の受電装置。
  13. 前記ソレノイドコイルは、当該ソレノイドコイルが有する巻き線の中心軸が地面に対して平行に配置される、
    請求項11に記載の受電装置。
  14. 地上側に設けられた給電装置と、前記給電装置から電磁力を用いて給電された電力を受電する、車両に設けられた受電装置とを有する充電システムであって、
    前記受電装置は、
    前記給電装置から給電された電力を受電するスパイラルコイルまたはソレノイドコイルを含む受電部と、
    前記受電部によって受電された電力を蓄える蓄電池と、
    を有し、
    前記給電装置は、
    スパイラルコイルまたはソレノイドコイルを含む給電部と、
    前記給電部から前記受電部への給電効率の周波数特性を取得する周波数特性取得部と、
    前記給電効率の周波数特性におけるピークを判定するピーク判定部と、
    2つのピークが判定された場合、前記2つのピークにおける周波数のうち、低い方の周波数近傍の周波数を高い方の周波数近傍の周波数より優先的に、給電に用いる駆動周波数として決定する駆動周波数決定部と、
    を有する、
    充電システム。
JP2013066137A 2013-03-27 2013-03-27 給電装置および充電システム Expired - Fee Related JP6156726B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066137A JP6156726B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 給電装置および充電システム
US14/779,115 US9815380B2 (en) 2013-03-27 2014-03-24 Power supply device, power receiving device, and charging system
EP14774031.0A EP2985873B1 (en) 2013-03-27 2014-03-24 Power supply device and charging system
PCT/JP2014/001674 WO2014156106A1 (ja) 2013-03-27 2014-03-24 給電装置、受電装置および充電システム
CN201480017442.5A CN105075065B (zh) 2013-03-27 2014-03-24 供电装置、受电装置及充电***

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066137A JP6156726B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 給電装置および充電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014193013A true JP2014193013A (ja) 2014-10-06
JP6156726B2 JP6156726B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=51623119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013066137A Expired - Fee Related JP6156726B2 (ja) 2013-03-27 2013-03-27 給電装置および充電システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9815380B2 (ja)
EP (1) EP2985873B1 (ja)
JP (1) JP6156726B2 (ja)
CN (1) CN105075065B (ja)
WO (1) WO2014156106A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104682520A (zh) * 2015-03-17 2015-06-03 北京市计量检测科学研究院 一种带有计量检测端口的电动汽车交流充电连接装置

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6043462B2 (ja) * 2012-09-27 2016-12-14 Ihi運搬機械株式会社 車両給電装置
JP5857999B2 (ja) * 2013-04-26 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 受電装置、駐車支援装置、および電力伝送システム
JP2015012748A (ja) * 2013-07-01 2015-01-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 給電装置及び周波数特性取得方法
US20160164333A1 (en) * 2013-07-18 2016-06-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Contactless charger, program therefor, and automobile equipped with same
JP6144176B2 (ja) * 2013-10-15 2017-06-07 日東電工株式会社 磁界空間を形成可能な無線電力伝送装置及びその形成方法
JP2015146722A (ja) * 2014-01-06 2015-08-13 日東電工株式会社 無線電力伝送装置
US9815379B2 (en) * 2014-01-21 2017-11-14 Qualcomm Incorporated Systems and methods for electric vehicle induction coil alignment
JP5915957B2 (ja) * 2014-06-06 2016-05-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 充放電制御装置および充放電制御方法
JP5953385B1 (ja) * 2015-02-25 2016-07-20 本田技研工業株式会社 車両
DE102017130169A1 (de) * 2017-02-24 2018-08-30 Denso Ten Limited Ladeunterstützungsvorrichtung
WO2020132139A1 (en) 2018-12-18 2020-06-25 Guru Wireless. Inc. Dynamic focusing and tracking for wireless power transfer arrays
JP7225986B2 (ja) 2019-03-20 2023-02-21 Tdk株式会社 送電装置およびワイヤレス電力伝送システム
US20220084744A1 (en) * 2020-09-16 2022-03-17 Hyundai Motor Company Infinity coil for wireless charging
US11916408B2 (en) 2021-01-11 2024-02-27 GuRu Wireless, Inc. Wireless power delivery systems and methods of delivering wireless power

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206232A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Epson Corp 送電制御装置、受電制御装置、無接点電力伝送システム、送電装置、受電装置および電子機器
JP2010239816A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 無線電力供給方法及び無線電力供給システム
JP2010239847A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 送電装置、送受電装置および送電方法
JP2010239838A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 送電装置
JP2011125184A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toyota Motor Corp 非接触給電設備、非接触受電装置、および非接触給電システム
US20120080957A1 (en) * 2008-08-20 2012-04-05 Cooper Emily B Wireless power transfer apparatus and method thereof
JP2012175793A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Saitama Univ 移動体用非接触給電装置
JP2012222989A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Nitto Denko Corp 無線電力供給システム
WO2012157115A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 受電装置およびそれを備える車両、給電設備、ならびに給電システム
JP2013017255A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Equos Research Co Ltd アンテナ

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011142769A (ja) 2010-01-08 2011-07-21 Toyota Central R&D Labs Inc 磁気共鳴電力伝送方法及びその装置
EP2455253A3 (en) * 2010-10-27 2012-09-12 Equos Research Co., Ltd. Electric power transmission system and antenna
US20120217819A1 (en) 2010-10-27 2012-08-30 Equos Research Co., Ltd. Electric power transmission system and antenna
JP2012217228A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Equos Research Co Ltd 電力伝送システム
JP6199058B2 (ja) * 2013-03-25 2017-09-20 日東電工株式会社 無線電力伝送によって電力供給される被給電機器の受電電圧制御方法、当該受電電圧制御方法によって調整された無線電力伝送装置、及び、その無線電力伝送装置の製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008206232A (ja) * 2007-02-16 2008-09-04 Seiko Epson Corp 送電制御装置、受電制御装置、無接点電力伝送システム、送電装置、受電装置および電子機器
US20120080957A1 (en) * 2008-08-20 2012-04-05 Cooper Emily B Wireless power transfer apparatus and method thereof
JP2010239816A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 無線電力供給方法及び無線電力供給システム
JP2010239847A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 送電装置、送受電装置および送電方法
JP2010239838A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Ltd 送電装置
JP2011125184A (ja) * 2009-12-14 2011-06-23 Toyota Motor Corp 非接触給電設備、非接触受電装置、および非接触給電システム
JP2012175793A (ja) * 2011-02-21 2012-09-10 Saitama Univ 移動体用非接触給電装置
JP2012222989A (ja) * 2011-04-11 2012-11-12 Nitto Denko Corp 無線電力供給システム
WO2012157115A1 (ja) * 2011-05-19 2012-11-22 トヨタ自動車株式会社 受電装置およびそれを備える車両、給電設備、ならびに給電システム
JP2013017255A (ja) * 2011-06-30 2013-01-24 Equos Research Co Ltd アンテナ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104682520A (zh) * 2015-03-17 2015-06-03 北京市计量检测科学研究院 一种带有计量检测端口的电动汽车交流充电连接装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6156726B2 (ja) 2017-07-05
US20160052405A1 (en) 2016-02-25
US9815380B2 (en) 2017-11-14
CN105075065A (zh) 2015-11-18
EP2985873A4 (en) 2016-06-15
EP2985873A1 (en) 2016-02-17
EP2985873B1 (en) 2021-06-30
CN105075065B (zh) 2018-04-10
WO2014156106A1 (ja) 2014-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6156726B2 (ja) 給電装置および充電システム
JP6249205B2 (ja) 給電装置及び給電装置の制御方法
US20130300354A1 (en) Vehicle, power receiving device, power transmitting device, and contactless power supply system
US9950636B2 (en) Foreign matter detection device and method for wireless power supply device
US9409491B2 (en) Parking assist system for vehicle, contactless power transmitting device, and contactless power receiving device
JP6464520B2 (ja) 非接触送電装置、非接触受電装置及び非接触送電システム
US20130335015A1 (en) Contactless power transmitting device, contactless power receiving device, and contactless power transfer system
WO2015093513A1 (ja) 駐車支援装置及びシステム
US20130154384A1 (en) Contactless power receiving device, vehicle, contactless power transmitting device, and contactless power supply system
JP6124136B2 (ja) 非接触受電装置
JP2012175793A (ja) 移動体用非接触給電装置
KR20140073545A (ko) 차량의 수전 장치, 송전 장치 및 비접촉 송수전 시스템
WO2015001745A1 (ja) 給電装置及び給電方法
JP6306867B2 (ja) 駐車支援システム及びワイヤレス給電システム
US10286796B2 (en) Vehicle, vehicle charging apparatus, vehicle charging system, and vehicle charging method
JP2011166931A (ja) 受電装置およびそれを備える車両
CN105720629A (zh) 用于给电能存储器充电的充电装置
JP2014183621A (ja) 受電装置
JP2015019551A (ja) 非接触給電システム
WO2013161953A1 (ja) 給電装置、給電方法、給電プログラム、充電装置、及び充電制御方法
JP2015023595A (ja) 非接触給電装置用の異物検出装置と方法
CN104518573A (zh) 在能电驱动的车辆充电中的车辆定位
EP3614527A1 (en) System and method for wireless charging of electric vehicles
JP2013141350A (ja) 非接触給電システム及び車両
JP2015023752A (ja) 非接触給電装置用の異物検出装置と方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141006

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141016

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170525

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6156726

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees