JP2014187351A - 発光装置 - Google Patents

発光装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014187351A
JP2014187351A JP2013254993A JP2013254993A JP2014187351A JP 2014187351 A JP2014187351 A JP 2014187351A JP 2013254993 A JP2013254993 A JP 2013254993A JP 2013254993 A JP2013254993 A JP 2013254993A JP 2014187351 A JP2014187351 A JP 2014187351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chip
emitting device
light emitting
substrate
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013254993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6183195B2 (ja
Inventor
Yasuo Fukui
康生 福井
Toshimasa Hayashi
稔真 林
Takashi Nonokawa
貴志 野々川
Takashi Terayama
隆志 寺山
Satoshi Wada
聡 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2013254993A priority Critical patent/JP6183195B2/ja
Priority to US14/168,991 priority patent/US9184354B2/en
Publication of JP2014187351A publication Critical patent/JP2014187351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6183195B2 publication Critical patent/JP6183195B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/52Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/075Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
    • H01L25/0753Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/02Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies
    • H01L33/16Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor bodies with a particular crystal structure or orientation, e.g. polycrystalline, amorphous or porous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Led Devices (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract


【課題】複数のLEDチップを有する光取出効率に優れた発光装置を提供する。
【解決手段】本発明の一態様に係る発光装置1は、チップ基板2aと発光層を含む結晶層2bとを含み、直列に配置された複数のLEDチップ2を有し、複数のLEDチップ2のうちの任意のLEDチップ2において、隣接する他のLEDチップ2に向いたチップ基板2aの側面S1は、チップ基板2aの全ての側面のうちで最も劈開性の強い面である。
【選択図】図1

Description

本発明は、発光装置に関する。
従来の発光装置として、LEDチップの側面に遮光膜が形成された発光装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。この遮光膜は、例えば、SiO膜とアルミニウム膜を積層することにより形成され、LEDチップの側面部分からの透過光を実質的に無くす。
特開2006−086191号公報
本発明の目的の一つは、複数のLEDチップを有する光取出効率に優れた発光装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、本発明の一態様において、チップ基板と発光層を含む結晶層とを含み、直列に配置された複数のLEDチップを有し、前記複数のLEDチップのうちの任意のLEDチップにおいて、隣接する他のLEDチップに向いた前記チップ基板の側面は、前記チップ基板の全ての側面のうちで最も劈開性の強い面である、発光装置を提供する。
上記発光装置において、例えば、前記チップ基板は六方晶系の結晶からなり、前記最も劈開性の強い面はm面である。
上記発光装置において、例えば、前記チップ基板の平面形状は四角形であり、前記チップ基板の4つの側面はm面及びa面で構成される。
上記発光装置において、例えば、前記チップ基板はGaN基板である。
上記発光装置において、例えば、前記チップ基板はGaN系半導体結晶からなり、前記最も劈開性の強い面はc面である。
上記発光装置において、例えば、前記チップ基板の平面形状は四角形であり、前記チップ基板の4つの側面はc面及びa面で構成される。
上記発光装置において、前記LED基板は、ウェハを前記ウェハの劈開性を利用して分割することにより形成されることが好ましい。
また、上記目的を達成するため、本発明の他の態様において、直列又はアレイ状に配置された複数のLEDチップと、前記複数のLEDチップを封止する封止樹脂と、前記複数のLEDチップのうちの任意のLEDチップにおいて、隣接する他のLEDチップに向いた側面上に形成された、前記封止樹脂よりも屈折率の低い低屈折率部材と、を有する、発光装置を提供する。
上記発光装置において、例えば、前記低屈折率部材は、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、シロキサン系樹脂、ガラス、SiO、又はこれらのうちの2つ以上を混合した混合物からなる。
本発明によれば、複数のLEDチップを有する光取出効率に優れた発光装置を提供することができる。
図1(a)、(b)は、それぞれ第1の実施の形態に係る発光装置の垂直断面図と上面図である。 図2(a)、(b)は、それぞれ第2の実施の形態に係る発光装置の垂直断面図と上面図である。 図3は、第2の実施の形態に係る発光装置の変形例の上面図である。 図4(a)、(b)は、それぞれ第2の実施の形態に係る発光装置の変形例の上面図である。 図5(a)、(b)は、それぞれ第2の実施の形態に係る発光装置の変形例の上面図である。 図6(a)、(b)は、それぞれ第3の実施の形態に係る発光装置の垂直断面図と上面図である。
〔第1の実施の形態〕
図1(a)、(b)は、それぞれ第1の実施の形態に係る発光装置1の垂直断面図と上面図である。図1(a)の断面は、図1(b)の線分A−Aに沿った断面である。
発光装置1は、ケース4と、ケース4に含まれる基体3と、ケース4内に直列(一列)に配置される複数のLEDチップ2と、ケース4内のLEDチップ2を封止する封止樹脂5を有する。
LEDチップ2は、チップ基板2aと、図示しない発光層を含む結晶層2bを含む。チップ基板2aは、例えば、サファイア基板等の絶縁基板、GaN基板等の導電基板である。結晶層2bは、チップ基板2a上にエピタキシャル結晶成長により形成された、例えばGaN系半導体からなる層であり、n型半導体層とp型半導体層に挟まれた発光層を有する。
LEDチップ2は、結晶層2bが上方を向いたフェイスアップ型のLEDチップであってもよいし、結晶層2bが下方を向いたフェイスダウン型のLEDチップであってもよい。
LEDチップ2の平面形状は四角形であり、チップ基板2aの向かい合う2つの側面の面方位が等しい。ここで、チップ基板2aの2組の向かい合う2つの側面のうち、劈開性の強い向かい合う2つの側面をS1、劈開性の弱い向かい合う2つの側面をS2とする。
複数のLEDチップ2のうちの任意のLEDチップ2において、隣接する他のLEDチップ2に向いたチップ基板2aの側面は、全ての側面のうちで最も劈開性の強い面である。すなわち、任意のLEDチップ2において、チップ基板2aの全ての側面(側面S1と側面S2)のうち、最も劈開性の強い側面S1が隣接する他のLEDチップ2に向くように、複数のLEDチップ2が配置される。
ウェハをダイシングして複数のLEDチップ2に分割する際、チップ基板2aを劈開性の強い面で分断すると、断面が平滑になる。そのため、側面S1は側面S2よりも平滑性が高く、光の全反射が起こりやすい。側面S1で反射された光は、例えば、LEDチップ2の上面又は側面S2から放出される。
一方、側面S2は平滑性が低く、凹凸が多いため光が透過しやすい。すなわち、結晶層2bの発光層から発せられてチップ基板2aに入射した光は、側面S1よりも側面S2から放出されやすい。図1(b)の白抜きの矢印は、光が多く放射される方向を模式的に表している。
一般に、隣接する他のLEDチップに向いた側面から放出される光は、その隣接する他のLEDチップに入射し、吸収されてしまう場合がある。発光装置1においては、隣接する他のLEDチップ2に向いた側面S1から光が放出されにくいため、隣接する他のLEDチップ2に吸収されることによる光損失を低減し、発光装置1の光取出効率を向上させることができる。
本実施の形態は、チップ基板2aの側面の劈開性の違いに起因する平滑性の違いを利用したものであるため、断面の平滑性に劈開性が強く影響する方法、すなわちウェハの劈開性を利用して分割する方法によりウェハをLEDチップ2に分割した場合に特に効果が発揮される。例えば、ウェハをダイシングブレードにより切断して分割する場合よりも、外力を加えて劈開して分割する場合の方が、効果が高い。
以下に、一例として、チップ基板2aがGaN基板又はサファイア基板である場合の側面S1、S2について説明する。GaN基板及びサファイア基板の結晶系は六方晶系であり、m面すなわち{10−10}面と、a面すなわち{11−20}面を有する。m面とa面は直交し、GaN基板及びサファイア基板のm面はa面よりも劈開性が強い。このため、チップ基板2aがGaN基板又はサファイア基板である場合、側面S1がm面、側面S2がa面であるチップ基板2aを用いることができる。なお、側面S1がm面、側面S2がa面であるチップ基板2aの主面(上面及び下面)は、c面すなわち{0001}面である。
なお、GaN基板又はサファイア基板よりも光を吸収しやすい性質を有するため、LEDチップ2から隣接する他のLEDチップ2に向かって放出される光を低減することのできる本実施の形態は、チップ基板2aとしてGaN基板を用いる場合に特に有効である。
ケース4は、底部4bと、環状の側壁部4aを有する。側壁部4aに囲まれた領域内に、複数のLEDチップ2が搭載される。
ケース4は、例えば、ポリフタルアミド樹脂、LCP(Liquid Crystal Polymer)、PCT(Polycyclohexylene Dimethylene Terephalate)等の熱可塑性樹脂、シリコーン樹脂、変性シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、変性エポキシ樹脂等の熱硬化性樹脂からなる。ケース4は、光反射率を向上させるための、二酸化チタン等の光反射粒子を含んでもよい。
基体3は、例えば、全体またはその表面がAg、Cu、又はAl等の導電材料からなるリードフレーム、又は表面に導体パターンを有する基板である。LEDチップ2と基体3は、図示しないワイヤー、導電バンプ等により電気的に接続される。
封止樹脂5は、例えば、シリコーン系樹脂、エポキシ系樹脂、トリアジン系樹脂、アクリル系樹脂等の樹脂材料や、ガラスからなる。また、封止樹脂5は、蛍光体粒子を含んでもよい。例えば、LEDチップ2の発光色が青色であり、封止樹脂5に含まれる蛍光体の蛍光色が黄色である場合は、発光装置1の発光色は白色になる。
〔第2の実施の形態〕
第2の実施の形態は、任意のLEDチップから隣接する他のLEDチップに向かって放射される光を低減する手段において、第1の実施の形態と異なる。なお、第1の実施の形態と同様の点については、説明を省略又は簡略化する。
図2(a)、(b)は、それぞれ第2の実施の形態に係る発光装置10の垂直断面図と上面図である。図2(a)の断面は、図2(b)の線分B−Bに沿った断面である。
発光装置1は、ケース4と、ケース4に含まれる基体3と、ケース4内に直列に配置される複数のLEDチップ12と、ケース4内のLEDチップ12を封止する封止樹脂5を有する。
LEDチップ12は、チップ基板12aと、図示しない発光層を含む結晶層12bを含む。チップ基板12aと結晶層12bは、それぞれ第1の実施の形態のチップ基板2aと結晶層2bと同様の構成を有する。
LEDチップ12は、結晶層12bが上方を向いたフェイスアップ型のLEDチップであってもよいし、結晶層12bが下方を向いたフェイスダウン型のLEDチップであってもよい。
LEDチップ12の平面形状は限定されず、例えば、四角形である。第1の実施の形態のチップ基板2aと異なり、チップ基板12a側面の性質に制限はない。
複数のLEDチップ12のうちの任意のLEDチップ12において、隣接する他のLEDチップ12に向いた側面上に、封止樹脂5よりも屈折率の低い低屈折率部材11が形成される。
低屈折率部材11は封止樹脂5よりも屈折率が低いため、LEDチップ12と封止樹脂5の界面における全反射の臨界角よりも、LEDチップ12と低屈折率部材11の界面における全反射の臨界角の方が小さい。このため、LEDチップ12の側面に低屈折率部材11を設けることにより、LEDチップ12の内部から外部へ向かう光がその側面において全反射しやすくなり、外部へ放出されにくくなる。LEDチップ12と低屈折率部材11の界面で反射された光は、例えば、LEDチップ12の上面又は低屈折率部材11が形成されていない側面から放出される。
発光装置10においては、隣接する他のLEDチップ12に向いた側面に低屈折率部材11が設けられ、光が放出されにくいため、隣接する他のLEDチップ12に吸収される光を低減し、発光装置10の光取出効率を向上させることができる。図2(b)の白抜きの矢印は、光が多く放射される方向を模式的に表している。
低屈折率部材11は、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、シロキサン系樹脂、ガラス(ゾルゲル法により形成される)、SiO(蒸着法、スパッタリング法、CVD法により形成される)、又はこれらのうちの2つ以上を混合した混合物等からなり、これらの材料から封止樹脂5の材料よりも屈折率の低いものが選択されて用いられる。
なお、GaN基板又はサファイア基板よりも光を吸収しやすい性質を有するため、LEDチップ12から隣接する他のLEDチップ12に向かって放出される光を低減することのできる本実施の形態は、チップ基板12aとしてGaN基板を用いる場合に特に有効である。
図3は、第2の実施の形態に係る発光装置10の変形例である発光装置10Aの上面図である。発光装置10Aにおいては、LEDチップ12がアレイ状(格子状)に配置される。
図3に示されるように、発光装置10Aにおいても、任意のLEDチップ12において、隣接する他のLEDチップ12に向いた側面上に低屈折率部材11が形成される。そのため、隣接する他のLEDチップ12に吸収される光を低減し、発光装置10Aの光取出効率を向上させることができる。図3の白抜きの矢印は、光が多く放射される方向を模式的に表している。
図4(a)、(b)は、それぞれ第2の実施の形態に係る発光装置10の変形例である発光装置10B、10Cの上面図である。発光装置10B、10Cにおいては、低屈折率部材11が隣接するLEDチップ12間を埋めるように形成される。
発光装置10BにおいてはLEDチップ12が直列に配置され、発光装置10CにおいてはLEDチップ12がアレイ状に配置されるが、いずれにおいても、任意のLEDチップ12において、隣接する他のLEDチップ12に向いた側面上に低屈折率部材11が形成されている。そのため、隣接する他のLEDチップ12に吸収される光を低減し、発光装置10B、10Cの光取出効率を向上させることができる。
図5(a)、(b)は、それぞれ第2の実施の形態に係る発光装置10の変形例である発光装置10D、10Eの上面図である。発光装置10D、10Eにおいては、低屈折率部材11が各々のLEDチップ12の全ての側面上に形成される。
発光装置10DにおいてはLEDチップ12が直列に配置され、発光装置10EにおいてはLEDチップ12がアレイ状に配置されるが、いずれにおいても、任意のLEDチップ12において、隣接する他のLEDチップ12に向いた側面上に低屈折率部材11が形成されている。そのため、隣接する他のLEDチップ12に吸収される光を低減し、発光装置10D、10Eの光取出効率を向上させることができる。
〔第3の実施の形態〕
第3の実施の形態は、LEDチップの結晶方位において、第1の実施の形態と異なる。なお、第1の実施の形態と同様の点については、説明を省略又は簡略化する。
本実施の形態においては、LEDチップのチップ基板及び結晶層がGaN等のGaN系半導体の結晶からなる。また、チップ基板及び結晶層の主面の面方位はm面である。これにより、チップ基板及び結晶層の主面の面方位がc面である場合に生じる問題を回避することができる。以下に、その問題について述べる。
GaN系半導体結晶からなる結晶層がc面方向の結晶成長により形成される場合(主面がc面である場合)、GaN系半導体結晶の格子歪みにより、結晶成長方向であるc軸方向に圧電分極が生じ、それによってc軸方向にピエゾ電界が発生する。このピエゾ電界の発生により、InGaN等のGaN系半導体からなる発光層に注入される電子と正孔が分離され、発光に寄与する再結合が低下するため、発光効率が低下する。また、LEDチップの駆動電流密度が増加したときに発光効率が低下する現象(ドループ現象)を引き起こすという問題もある。
図6(a)、(b)は、それぞれ第3の実施の形態に係る発光装置20の垂直断面図と上面図である。図6(a)の断面は、図6(b)の線分C−Cに沿った断面である。
発光装置20は、ケース4と、ケース4に含まれる基体3と、ケース4内に直列(一列)に配置される複数のLEDチップ22と、ケース4内のLEDチップ22を封止する封止樹脂5を有する。
LEDチップ22は、チップ基板22aと、図示しない発光層を含む結晶層22bを含む。チップ基板22aは、GaN系半導体結晶からなる導電基板である。結晶層22bは、チップ基板22a上にエピタキシャル結晶成長により形成された、GaN系半導体結晶からなる層であり、n型半導体層とp型半導体層に挟まれた発光層を有する。
LEDチップ22は、結晶層22bが上方を向いたフェイスアップ型のLEDチップであってもよいし、結晶層22bが下方を向いたフェイスダウン型のLEDチップであってもよい。
LEDチップ22の平面形状は四角形であり、チップ基板22aの向かい合う2つの側面の面方位が等しい。ここで、チップ基板22aの2組の向かい合う2つの側面のうち、劈開性の強い向かい合う2つの側面をS3、劈開性の弱い向かい合う2つの側面をS4とする。
複数のLEDチップ22のうちの任意のLEDチップ22において、隣接する他のLEDチップ22に向いたチップ基板22aの側面は、全ての側面のうちで最も劈開性の強い面である。すなわち、任意のLEDチップ22において、チップ基板22aの全ての側面(側面S3と側面S4)のうち、最も劈開性の強い側面S3が隣接する他のLEDチップ22に向くように、複数のLEDチップ22が配置される。
ウェハをダイシングして複数のLEDチップ22に分割する際、チップ基板22aを劈開性の強い面で分断すると、断面が平滑になる。そのため、側面S3は側面S4よりも平滑性が高く、光の全反射が起こりやすい。側面S3で反射された光は、例えば、LEDチップ22の上面又は側面S4から放出される。
一方、側面S4は平滑性が低く、凹凸が多いため光が透過しやすい。すなわち、結晶層22bの発光層から発せられてチップ基板22aに入射した光は、側面S3よりも側面S4から放出されやすい。図6(b)の白抜きの矢印は、光が多く放射される方向を模式的に表している。
本実施の形態においては、側面S3がc面、側面S4がa面、チップ基板22aの主面(上面及び下面)は、m面である。チップ基板22aの主面がm面であるため、チップ基板22a上にエピタキシャル結晶成長により形成される結晶層22bの主面もm面である。このため、前述の結晶層の主面がc面である場合に生じるピエゾ電界の発生による発光効率の低下やドループ現象を抑えることができる。
(実施の形態の効果)
上記実施の形態によれば、任意のLEDチップから隣接する他のLEDチップに向かって放射される光を低減することにより、LEDチップ間での光吸収による光損失を低減し、発光装置の光取出効率を向上させることができる。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、本発明は、上記の実施の形態に限定されず、発明の主旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施が可能である。
また、発明の主旨を逸脱しない範囲内において上記実施の形態の構成要素を任意に組み合わせることができる。例えば、第1の実施の形態のLEDチップ2又は第3の実施の形態のLEDチップ22と第2の実施の形態の低屈折率部材11を組み合わせてもよい。それにより、任意のLEDチップから隣接する他のLEDチップに向かって放射される光をより低減し、LEDチップ間での光吸収による光損失をより低減することができる。
また、上記の実施の形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。また、実施の形態の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない点に留意すべきである。
1、10、10A、10B、10C、10D、10E、20 発光装置
2、12、22 LEDチップ
2a、12a 、22a チップ基板
2b、12b、22b 結晶層
11 低屈折率部材
S1、S2、S3、S4 側面

Claims (9)

  1. チップ基板と発光層を含む結晶層とを含み、直列に配置された複数のLEDチップを有し、
    前記複数のLEDチップのうちの任意のLEDチップにおいて、隣接する他のLEDチップに向いた前記チップ基板の側面は、前記チップ基板の全ての側面のうちで最も劈開性の強い面である、発光装置。
  2. 前記チップ基板は六方晶系の結晶からなり、前記最も劈開性の強い面はm面である、
    請求項1に記載の発光装置。
  3. 前記チップ基板の平面形状は四角形であり、前記チップ基板の4つの側面はm面及びa面で構成される、
    請求項2に記載の発光装置。
  4. 前記チップ基板はGaN基板である、
    請求項2又は3に記載の発光装置。
  5. 前記チップ基板はGaN系半導体結晶からなり、前記最も劈開性の強い面はc面である、
    請求項1に記載の発光装置。
  6. 前記チップ基板の平面形状は四角形であり、前記チップ基板の4つの側面はc面及びa面で構成される、
    請求項5に記載の発光装置。
  7. 前記LED基板は、ウェハを前記ウェハの劈開性を利用して分割することにより形成される、
    請求項1〜6のいずれか1項に記載の発光装置。
  8. 直列又はアレイ状に配置された複数のLEDチップと、
    前記複数のLEDチップを封止する封止樹脂と、
    前記複数のLEDチップのうちの任意のLEDチップにおいて、隣接する他のLEDチップに向いた側面上に形成された、前記封止樹脂よりも屈折率の低い低屈折率部材と、
    を有する、発光装置。
  9. 前記低屈折率部材は、シリコーン系樹脂、フッ素系樹脂、シロキサン系樹脂、ガラス、SiO、又はこれらのうちの2つ以上を混合した混合物からなる、
    請求項8に記載の発光装置。
JP2013254993A 2013-02-20 2013-12-10 発光装置 Active JP6183195B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013254993A JP6183195B2 (ja) 2013-02-20 2013-12-10 発光装置
US14/168,991 US9184354B2 (en) 2013-02-20 2014-01-30 Light-emitting device

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013031128 2013-02-20
JP2013031128 2013-02-20
JP2013254993A JP6183195B2 (ja) 2013-02-20 2013-12-10 発光装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014187351A true JP2014187351A (ja) 2014-10-02
JP6183195B2 JP6183195B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=51350564

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013254993A Active JP6183195B2 (ja) 2013-02-20 2013-12-10 発光装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9184354B2 (ja)
JP (1) JP6183195B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201089A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 マブン オプトロニックス カンパニー リミテッドMaven Optronics Co., Ltd. チップスケールパッケージング発光素子の斜角チップ反射器およびその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6156450B2 (ja) * 2015-07-15 2017-07-05 日亜化学工業株式会社 発光装置の外観検査方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326910A (ja) * 1997-05-19 1998-12-08 Song-Jae Lee 発光ダイオードとこれを適用した発光ダイオードアレイランプ
JP2008147485A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Toshiba Corp 半導体発光装置及び配光分布制御方法
JP2009071162A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Rohm Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2009054088A1 (ja) * 2007-10-23 2009-04-30 Panasonic Corporation 半導体発光素子およびそれを用いた半導体発光装置とその製造方法
JP2009245967A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Stanley Electric Co Ltd ZnO系半導体装置の製造方法及びZnO系半導体装置
WO2011104963A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 旭硝子株式会社 発光素子搭載用基板および発光装置
JP2011216668A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp 発光装置
WO2012020559A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 パナソニック株式会社 半導体発光デバイス

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4066665B2 (ja) * 2002-02-08 2008-03-26 住友電気工業株式会社 パラレル送受信モジュール
JP4667803B2 (ja) 2004-09-14 2011-04-13 日亜化学工業株式会社 発光装置
US7330319B2 (en) * 2004-10-29 2008-02-12 3M Innovative Properties Company High brightness LED package with multiple optical elements
JP4995722B2 (ja) * 2004-12-22 2012-08-08 パナソニック株式会社 半導体発光装置、照明モジュール、および照明装置
EP1919000A1 (en) * 2005-08-05 2008-05-07 Matsushita Electric Industries Co., Ltd. Semiconductor light-emitting device
JP5233170B2 (ja) 2007-05-31 2013-07-10 日亜化学工業株式会社 発光装置、発光装置を構成する樹脂成形体及びそれらの製造方法
US8786053B2 (en) * 2011-01-24 2014-07-22 Soraa, Inc. Gallium-nitride-on-handle substrate materials and devices and method of manufacture
KR101883843B1 (ko) * 2012-02-16 2018-08-01 엘지이노텍 주식회사 반도체 소자의 벽개면 형성 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10326910A (ja) * 1997-05-19 1998-12-08 Song-Jae Lee 発光ダイオードとこれを適用した発光ダイオードアレイランプ
JP2008147485A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Toshiba Corp 半導体発光装置及び配光分布制御方法
JP2009071162A (ja) * 2007-09-14 2009-04-02 Rohm Co Ltd 半導体装置及び半導体装置の製造方法
WO2009054088A1 (ja) * 2007-10-23 2009-04-30 Panasonic Corporation 半導体発光素子およびそれを用いた半導体発光装置とその製造方法
JP2009245967A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Stanley Electric Co Ltd ZnO系半導体装置の製造方法及びZnO系半導体装置
WO2011104963A1 (ja) * 2010-02-25 2011-09-01 旭硝子株式会社 発光素子搭載用基板および発光装置
JP2011216668A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp 発光装置
WO2012020559A1 (ja) * 2010-08-09 2012-02-16 パナソニック株式会社 半導体発光デバイス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019201089A (ja) * 2018-05-15 2019-11-21 マブン オプトロニックス カンパニー リミテッドMaven Optronics Co., Ltd. チップスケールパッケージング発光素子の斜角チップ反射器およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140231821A1 (en) 2014-08-21
JP6183195B2 (ja) 2017-08-23
US9184354B2 (en) 2015-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9202980B2 (en) Light emitting chip
KR102415331B1 (ko) 발광 소자 패키지, 및 이를 포함하는 장치
KR101926361B1 (ko) 반도체 발광소자, 발광장치 및 반도체 발광소자 제조방법
JP6248431B2 (ja) 半導体発光装置の製造方法
US9099624B2 (en) Semiconductor light emitting device and package
JP5900131B2 (ja) 発光装置
US9508697B2 (en) Semiconductor light emitting device and semiconductor light emitting device package including the same
JP2015018953A (ja) 発光チップ
JP2008109098A (ja) 発光ダイオード装置
JP6156402B2 (ja) 発光装置
US9761764B2 (en) Light emitting device
US9768363B2 (en) Light emitting device module
US10069052B2 (en) Light emitting element with light transmissive substrate having recess in cross-sectional plane
JP2007059781A (ja) サブマウント付発光素子および発光装置
JP5204352B1 (ja) 窒化物系半導体発光素子
JP6183195B2 (ja) 発光装置
KR20130049568A (ko) 반도체 발광소자 및 그 제조방법
KR20150107400A (ko) 발광 다이오드
US20150001548A1 (en) Light emitting chip
KR102066093B1 (ko) 발광 다이오드 패키지와 이를 이용한 백라이트 유닛 및 액정 표시 장치
US20140353676A1 (en) Light emitting chip
US20140361307A1 (en) Light emitting chip
US10483721B2 (en) Reflector, vertical cavity light-emitting device, and method of producing the same
JP6432654B2 (ja) 半導体発光装置
JP2013110439A (ja) 発光ダイオード装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6183195

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150