JP2014157309A - ステレオカメラユニット - Google Patents

ステレオカメラユニット Download PDF

Info

Publication number
JP2014157309A
JP2014157309A JP2013028694A JP2013028694A JP2014157309A JP 2014157309 A JP2014157309 A JP 2014157309A JP 2013028694 A JP2013028694 A JP 2013028694A JP 2013028694 A JP2013028694 A JP 2013028694A JP 2014157309 A JP2014157309 A JP 2014157309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera module
camera unit
stereo camera
main surface
rigid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013028694A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiya Yagi
史也 八木
Kohei Tsuda
孝平 津田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013028694A priority Critical patent/JP2014157309A/ja
Publication of JP2014157309A publication Critical patent/JP2014157309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】製造や部品調達の効率を高めることができるとともに、小型化、薄型化をさらに図ることができるようにしたステレオカメラユニットを提供することを課題とする。
【解決手段】本ステレオカメラユニットは、被写体に向ける側の第一主面31及び被写体に対して反対向きとなる側の第二主面32を有する1枚のリジッド基板3と、この第一主面31又は第二主面32に実装された第一コネクタ341及び第二コネクタ342と、フレキシブル基板11,21を有する第一カメラモジュール1及び第二カメラモジュール2とを備えている。リジッド基板3には、所定間隔を空けて第一窓部331と第二窓部332とが形成されている。フレキシブル基板11,21の基端部がリジット基板3の第二主面32側に配置されるように、第一,第二カメラモジュール1,2の鏡筒がリジット基板3の窓部に挿通されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、互いに隔離して配置された二つのカメラモジュールによって被写体を撮影し、この撮影された画像をもとに、被写体について三次元空間の形状や位置を測定し、あるいは入力するステレオカメラユニットに関する。
ステレオカメラの概念は古くからあり、実際に写真用のフィルム式カメラを複数台並べて各々で画像を撮影し、得られた複数の画像を手動により、あるいは、半自動の処理に掛けることによって、三次元空間における形状や位置を測定し、あるいは、入力することでステレオ画像を処理するというような試みがされていた。このステレオカメラの技術は、かねてから地形の測量に利用されてきた写真測量でも活用されている。
近年になり、CCD方式やCMOS方式の撮像素子が普及することに伴って、カメラにおいて画像を直接デジタル信号で獲得することが一般化したことから、ステレオ画像の処理が格段に容易になり、ステレオカメラ装置は大きな進歩を遂げた。
さらに、携帯電話機に係る関連技術が急速に進化し、この影響を受けたカメラが超小型化・モジュール化したことで、かつては大掛かりだったステレオカメラ装置も劇的に小型化が進んだ。そして、ステレオ画像を撮影できるデジタルスチルカメラやムービーカメラも実際に市販されるに至った。
また、単独での商品たるステレオカメラ装置としてだけでなく、他の機器に組み込まれて機能を果たすユニットとしてのステレオカメラ(ステレオカメラユニット)も実用化されつつある。すなわち、ステレオカメラユニットは、例えば、自動車の前方障害物検知装置に組み込まれたり、パーソナルコンピュータやゲーム機に搭載あるいは接続されるデバイスとしてのジェスチャ入力装置に組み込まれたりしている。ステレオカメラユニットが今後、より広範囲の商品に組み込まれ、一層の安心、安全、快適などの価値を消費者に提供していくには、さらに小型化、薄型化、低廉化を図ることが求められる。
このような要求に応えるべく、二つの撮像素子を一つの基板上に直接実装し、その上にレンズあるいはレンズを内包するレンズハウジングを搭載することで個々のカメラを構成し、全体としてステレオカメラユニットを完成させた発明が提案されている(例えば、特許文献1,2参照)。このステレオカメラユニットは、ステレオカメラ全体の機能・制御を担う信号処理素子として電子部品を使用し、この電子部品を厚みのあるリジッド基板に実装している。
また、複数の撮像素子を一つの支持体に当接させて固定し、この支持体に内包又は積載するかたちでレンズを設置することで個々のカメラを構成し、全体としてステレオカメラユニットを完成させた発明も提案されている(例えば、特許文献3,4,5参照)。
特表2011−529313号公報 特開2012−085290号公報 国際公開2009/057436号公報 特開2011−102942号公報 特許第4691508号公報
特許文献1〜5に記載された発明は、ステレオカメラユニットが完成した状態でなければ、個々のカメラの検査や調整ができないため、製造や部品調達における効率が悪く、コストロスが大きいものになっている。
また、特許文献1,2に記載された発明は、二つのカメラのうち、一方にのみ不具合があっても、その一方のみを良品に交換することが難しく、ステレオカメラユニット全体として不良品となることから、コストロスが大きいものになっている。
さらに、特許文献1,2に記載された発明は、電子部品を実装するリジッド基板上にカメラモジュールが積み重なる構造である。したがって、ステレオカメラユニット全体の高さは、リジッド基板の厚さとカメラモジュールの高さとを加算した合計値となるため、小型化、薄型化が十分に図られているとはいえない。
また、特許文献3,4,5に記載された発明は、文献中に明記されていないが、ステレオカメラ全体の機能・制御を担う信号処理素子などの電子部品を実装すべき基板が、ステレオカメラユニットの範囲外に別途、設けられることは自明である。したがって、このステレオカメラユニットや電子部品を実装した基板を有する装置は、その分の空間を必要とするため、小型化が不利になっている。
そこで、本発明は、製造や部品調達の効率を高めることができるとともに、小型化、薄型化をさらに図ることができるようにしたステレオカメラユニットを提供することを課題とする。
請求項1に記載されたステレオカメラユニットは、被写体に向ける側の第一主面及び被写体に対して反対向きとなる側の第二主面を有する1枚のリジッド基板と、該リジッド基板の第一主面又は第二主面に実装された第一コネクタ及び第二コネクタと、フレキシブル基板を有する第一カメラモジュール及び第二カメラモジュールとを備え、前記リジッド基板には、所定間隔を空けて第一窓部と第二窓部とが形成され、前記各フレキシブル基板の基端部が前記リジッド基板の第二主面側に配置されるように、各カメラモジュールの鏡筒が前記リジッド基板の各窓部に挿通され、前記各カメラモジュールのフレキシブル基板の先端部が前記各コネクタに接続されていることを特徴としている。
このステレオカメラユニットによれば、第一カメラモジュール及び第二カメラモジュールをリジッド基板に組み付ける前に撮像素子や鏡筒をフレキシブル基板に単独で組み立て、調整し、検査することができるため、製造や部品調達の効率を高めることができる。そして、個々のカメラモジュールについて不具合が検出された場合には、そのカメラモジュールのみを容易に交換することができるため、コストのロスを低減することができる。
そして、このステレオカメラユニットによれば、各カメラモジュールの鏡筒がリジッド基板に形成された各窓部に挿通され、また、リジッド基板にステレオカメラ全体の機能・制御を担う信号処理素子などの電子部品を実装することで、電子部品実装用の基板を別途に設ける必要がないため、ステレオカメラユニットを小型化、薄型化することができる。
請求項2に記載されたステレオカメラユニットは、請求項1に従属し、前記第一カメラモジュール及び第二カメラモジュールの各フレキシブル基板の基端部裏側面が前記リジッド基板の第二主面よりも突出していることを特徴としている。
このステレオカメラユニットによれば、フレキシブル基板の基端部裏側面が前記リジッド基板の第二主面よりも突出していることにより、リジッド基板の厚さがカメラモジュールの高さに含まれるため、ステレオカメラユニットの低背化や小型化を図ることができる。
請求項3に記載されたステレオカメラユニットは、請求項1又は請求項2に従属し、前記第一コネクタ及び第二コネクタが前記リジッド基板の第一主面に実装され、前記第一カメラモジュール及び第二カメラモジュールの各フレキシブル基板が前記リジッド基板の第二主面側から第一主面側へ引き回されていることを特徴としている。
このステレオカメラユニットによれば、例えば被写体照明用の光源や、その他の電子部品がリジッド基板の第一主面に実装された場合に、第一コネクタ及び第二コネクタがリジッド基板の第一主面に実装されることで、低背化を図ることができる。そして、フレキシブル基板の基端部がリジッド基板の第二主面側に配置されていることから、フレキシブル基板を第二主面側から第一主面側へ引き回すことで、フレキシブル基板の先端部を各コネクタに接続することができる。
請求項4に記載されたステレオカメラユニットは、請求項3に従属し、前記リジッド基板は、前記各フレキシブル基板を挿通させる挿通穴又は切欠部を前記第一窓部及び第二窓部の近傍に有していることを特徴としている。
このステレオカメラユニットによれば、フレキシブル基板がリジッド基板に形成された挿通穴又は切欠部を挿通することで、フレキシブル基板を短くすることができ、また、フレキシブル基板がリジッド基板のエッジからはみ出ないようにリジッド基板の第一主面から第二主面に引き回すことができる。
請求項5に記載されたステレオカメラユニットは、請求項1乃至請求項4のいずれか一項に従属し、前記第一カメラモジュール及び第二カメラモジュールは、位置決め用の突起部を有し、前記リジッド基板は、前記突起部に嵌合する嵌合部を有していることを特徴としている。
このステレオカメラユニットによれば、各カメラモジュールの位置決め突起部がリジッド基板の嵌合部に嵌合することにより、リジッド基板に保持固定されるカメラモジュールの位置や姿勢を正確にすることができるため、ステレオカメラユニットの性能を向上させることができる。
請求項6に記載されたステレオカメラユニットは、請求項5に従属し、前記リジッド基板の第一窓部及び第二窓部の少なくとも一方は、両窓部を結ぶ方向の内径を、前記カメラモジュールの鏡筒であって窓部に挿入される部分の外径よりも大きくした長穴とし、前記嵌合部が長穴の長さ方向に沿って複数組形成されていることを特徴としている。
このステレオカメラユニットによれば、第一窓部及び第二窓部の少なくとも一方が長穴とされることにより、第一カメラモジュールと第二カメラモジュールの間隔を微調整することができる。したがって、第一カメラモジュールと第二カメラモジュールとの間隔を変更しなければならない場合であっても、リジッド基板全体を変更しなくても対応することができる。そして、長穴の長さ方向に沿って複数組形成された嵌合部に前記カメラモジュールの位置決め突起部が嵌合することで、カメラモジュールを所定の位置に固定することができる。
請求項7に記載されたステレオカメラユニットは、請求項1ないし請求項6のいずれか一項に従属し、前記リジッド基板の第一主面に被写体照明用の一つ以上の光源が実装されていることを特徴としている。
このステレオカメラユニットによれば、リジッド基板の第一主面に実装された光源によって被写体を照明することができる。
本発明によれば、製造や部品調達の効率を高めることができるとともに、小型化、薄型化をさらに図ることができるようにしたステレオカメラユニットを提供することができる。
本発明に係るステレオカメラユニットの第1の実施形態を示し、(a)は前面側の斜視図、(b)は後面側の斜視図、(c)は後面側の分解斜視図 本発明に係るステレオカメラユニットの第1の実施形態であって、カメラユニットを構成しているカメラモジュールを示す斜視図 本発明に係るステレオカメラユニットの第1の実施形態を示し、(a)は図1(b)のI−I線での断面図、(b)は第一カメラモジュールを含む要部を拡大した断面平面図、(c)は第二カメラモジュールを含む要部を拡大した断面平面図 本発明に係るステレオカメラユニットの第2の実施形態を示し、(a)は前面側の斜視図、(b)は後面側の斜視図、(c)は後面側の分解斜視図 本発明にステレオカメラユニットの第3の実施形態を示し、(a)は前面側の斜視図、(b)は後面側の斜視図、(c)は後面側の分解斜視図 本発明に係るステレオカメラユニットの第4の実施形態を示し、(a)は前面側の斜視図、(b)は後面側の斜視図、(c)は後面側の分解斜視図 本発明に係るステレオカメラユニットの第4の実施形態を示し、(a)は図6(a)のII−II線での断面図、(b)は図6(b)のIII−III線での断面図 本発明に係るステレオカメラユニットの第5の実施形態を示し、(a)は前面側の斜視図、(b)は後面側の斜視図、(c)は後面側の分解斜視図 本発明に係るステレオカメラユニットの第5の実施形態を示し、(a)は図8のIV−IV線での断面図、(b)は第一カメラモジュールを含む要部を拡大した断面平面図、(c)は第二カメラモジュールを含む要部を拡大した断面平面図 本発明に係るステレオカメラユニットの第6の実施形態を示し、(a)は前面側の斜視図、(b)は後面側の斜視図、(c)は後面側の分解斜視図 本発明に係るステレオカメラユニットの第7の実施形態を示し、(a)は前面側の斜視図、(b)は後面側の斜視図、(c)は前面側の分解斜視図、(d)は後面側の分解斜視図 本発明に係るステレオカメラユニットの第7の実施形態であって、カメラモジュールを示す斜視図 本発明に係るステレオカメラユニットの第8の実施形態を示し、(a)は前面側の斜視図、(b)は後面側の斜視図、(c)は前面側の分解斜視図、(d)は後面側の分解斜視図 本発明に係るステレオカメラユニットの第9の実施形態を示す断面平面図 本発明に係るステレオカメラユニットの第10の実施形態であって、カメラモジュールを含む要部を示す拡大正面図
〔第1の実施形態〕
本発明に係るステレオカメラユニットの第1の実施形態について図1ないし図3を参照しながら説明する。
第1の実施形態におけるステレオカメラユニットは、第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2と1枚のリジッド基板3とを備えている。
リジッド基板3は、表裏面を有する長方形状の板状部材であり、被写体に向ける側の第一主面31と、被写体に対して反対向きとなる側の第二主面32とを有している。また、リジッド基板3には、第一カメラモジュール1を保持固定する第一窓部331と、第二カメラモジュール2を保持固定する第二窓部332とが形成されている。リジッド基板3の両短辺の中心を結ぶ中心線を基線としたときに、基線の一方の端部側に第一窓部331が形成され、基線の他方の端部側に第二窓部332が形成されている。
また、リジッド基板3は、両カメラモジュール1,2の相互の位置関係を強固に維持すべく、弾性率の大きなLTCC(Low Temperature Co-fired Ceramics;低温同時焼成セラミックス)などの材質から成形され、曲げ剛性を高めるため、十分な厚さT(例えば1mm以上)を有している。このようなリジッド基板3が第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2とを保持固定することにより、ステレオカメラユニットは、特別な保持部材を回路基板と別に設けなくてもよい。
そして、リジッド基板3の第二主面32には、第一コネクタ341と第二コネクタ342が実装されている。第一コネクタ341は、第一窓部331とリジッド基板3の中心との間に実装される。また、第二コネクタ342は、第二窓部332とリジッド基板3の中心との間に実装される。
そして、リジッド基板3の第二主面32には、複数の電子部品35(電子部品群)が実装されている。複数の電子部品35は、図示したように第二主面32の中間部、すなわち、第一コネクタ341と第二コネクタ342との間だけでなく、第一コネクタ341や第二コネクタ342よりも外側に実装される場合もある。
そして、第一カメラモジュール1は、図2及び図3に示すように、第一フレキシブル基板11と第一撮像素子12と第一レンズ群13と第一レンズバレル14と第一鏡筒15とを備えている。
第一フレキシブル基板11は、柔軟な薄い(例えば、厚さtは0.3mm程度以下)帯状の基板であり、図1(b)に示すように、基線と同一方向に向けられ、その先端部11aが第一コネクタ341に接続される。
第一撮像素子12は、図3に示すように、第一フレキシブル基板11のリジッド基板3と向き合う基端部11bの表側面に実装される。第一レンズ群13は、1枚以上のレンズを並べたもので、第一レンズバレル14内に保持される。第一レンズバレル14は、第一鏡筒15内に納められ、軸方向に移動可能とされている。
第一鏡筒15は、一端側を角筒状部15a、他端側を円筒状部15bとしている。第一鏡筒15の角筒状部15aは、端面が基端部表面側に固定されている第一フレキシブル基板11の裏側面が、最も高さのある電子部品35と同一長さ又はわずかに長くなっている。また、第一鏡筒15の円筒状部15bは、リジッド基板3の厚さTと同一長さ又はわずかに長くされている。
第一鏡筒15の角筒状部15aが第一撮像素子12を覆い、角筒状部15aの端面が第一フレキシブル基板11の基端部11bの表面側に固定される。第一鏡筒15の角筒状部15aと円筒状部15bとの境界部には、段差面151が設けられている。このような第一鏡筒15の円筒状部15bがリジッド基板3の第一窓部331を挿通し、段差面151がリジッド基板3の第二主面32に当接することで、第一カメラモジュール1の光軸方向の位置が定められる。
また、第一レンズバレル14が円筒状部15b内を軸方向に移動可能とされることで、第一レンズ群13の光軸方向の位置が設定され、被写体の光学像が第一撮像素子12に結像するようにされている。
そして、第二カメラモジュール2は、図2及び図3に示すように、第二フレキシブル基板21と第二撮像素子22と第二レンズ群23と第二レンズバレル24と第二鏡筒25とを備えている。
第二フレキシブル基板21は、柔軟な薄い(例えば、厚さtは0.3mm程度以下)帯状の基板であり、図1(b)に示すように、基線と同一方向に向けられ、その先端部21aが第二コネクタ342に接続される。
第二撮像素子22は、図3に示すように、第二フレキシブル基板21のリジッド基板3と向き合う基端部21bの表側面に実装される。第二レンズ群23は、1枚以上のレンズを並べたもので、第二レンズバレル24内に保持される。第二レンズバレル24は、第二鏡筒25内に納められ、軸方向に移動可能とされている。
第二鏡筒25は、一端側を角筒状部25a、他端側を円筒状部25bとしている。第二鏡筒25の角筒状部25aは、端面が基端部表面側に固定されている第二フレキシブル基板21の裏側面が、最も高さのある電子部品35と同一長さ又はわずかに長くなっている。また、第二鏡筒25の円筒状部25bは、リジッド基板3の厚さTと同一長さ又はわずかに長くされている。
第二鏡筒25の角筒状部25aが第二撮像素子22を覆い、角筒状部25aの端面が第二フレキシブル基板21の基端部21bの表面側に固定される。第二鏡筒25の角筒状部25aと円筒状部25bとの境界部には、段差面251が設けられている。このような第二鏡筒25の円筒状部25bがリジッド基板3の第二窓部332を挿通し、段差面151がリジッド基板3の第二主面32に当接することで、第二カメラモジュール2の光軸方向の位置が定められる。
また、第二レンズバレル24が円筒状部25b内を軸方向に移動可能とされることで、第二レンズ群23の光軸方向の位置が設定され、被写体の光学像が第二撮像素子22に結像するようにされている。
このような第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2は、互いに異なる構造としてもよいが、現実には、同一構造とした方がコスト面など有利な場合が多い。
いずれにしても、第一,第二カメラモジュール1,2は、各々ステレオカメラユニットから独立したモジュールとして扱うことが可能である。すなわち、第一,第二カメラモジュール1,2は、リジッド基板3に取り付けてステレオカメラユニットとして完成させる前に、単独で組み立て、調整し、検査することができるだけでなく、リジッド基板3に取り付けた後に異常が発生した場合にも、個々に交換するといった対応が可能となる。
そして、第一カメラモジュール1の第一鏡筒15及び第二カメラモジュール2の第二鏡筒25の各円筒状部25bがリジッド基板3の第一主面31から突出している先端面と、第一カメラモジュール1の第一フレキシブル基板11の第一撮像素子12を実装していない側の裏側面及び第二カメラモジュール2の第二フレキシブル基板21の第二撮像素子22を実装していない側の裏側面との間隔Hは、ステレオカメラユニット全体の高さHとなる。
そして、リジッド基板3の第二主面32から突出した電子部品35の最大高さhは、各鏡筒15,25の各筒状部15a,25aの長さと各フレキシブル基板11,21の厚さTとを加算した長さより短くされている。換言すれば、第一鏡筒15及び第二鏡筒25によって第一カメラモジュール1及び第二カメラモジュール2がリジッド基板3から最も突出している部位の第一フレキシブル基板11の裏側面及び第二フレキシブル基板21の裏側面を含む平面が最大高さhである電子部品35の先端面と同一又はリジッド基板3から突出している。
これを実現するように、第一鏡筒15の第一段差面151及び第二鏡筒25の第二段差面251の位置が設計され、各鏡筒15,25の角筒状部15a,25aの高さが設計されている。したがって、リジッド基板3の厚さTがステレオカメラユニットの高さHに影響しない。このため、このステレオカメラユニットは、各カメラモジュール1,2がリジッド基板3上に積み重ねられる場合に比べて、高さを大幅に低減することが可能となる。
なお、第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2とが同一構造とされると、第二カメラモジュール2は、第一カメラモジュール1に対して、光軸回りに180°回転した姿勢となり、撮影される画像も180°ずれる。したがって、第1の実施形態のステレオカメラユニットでは、両カメラモジュール1,2から出力される画像データのうちの一方を180°回転させて他方に合わせる処理をする。
〔第2の実施形態〕
本発明に係るステレオカメラユニットの第2の実施形態について図4を参照しながら説明する。第2の実施形態において第1の実施形態と同一に相当する部分は、同一符号を付して説明する。
第2の実施形態におけるステレオカメラユニットは、第1の実施形態と同様、第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2と1枚のリジッド基板3とを備えている。
ただし、第2の実施形態におけるステレオカメラユニットは、第1の実施形態の第二窓部332と第二コネクタ342の位置を入れ替えている。すなわち、図4(c)に示すように、第二コネクタ342がリジッド基板3の他方の端部の第二主面32に実装され、この第二コネクタ342とリジッド基板3の中心との間に第二窓部332が形成されている。
したがって、第一カメラモジュール1の第一レンズ群13と第二カメラモジュール2の第二レンズ群23との間隔は、第2の実施形態の方が第1の実施形態よりも短くなる。しかし、第一カメラモジュール1のリジッド基板3に対する方向(第一レンズ群13に対する先端部11aの位置関係)と第二カメラモジュール2のリジッド基板3に対する方向(第二レンズ群23に対する先端部21aの位置関係)とが同じとなる。
これにより、第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2とが同一構造とされると、第二カメラモジュール2は、第一カメラモジュール1に対して、光軸回りに180°回転した姿勢とならない。したがって、撮影される画像が180°ずれないため、画像データを回転させる処理が不要となる。
第2の実施形態のステレオカメラユニットの他の構成は、第1の実施形態と同じである。すなわち、第2の実施形態の第一,第二カメラモジュール1,2もステレオカメラユニットから独立したモジュールとして扱うことができる。
したがって、各カメラモジュール1,2をリジッド基板3に取り付けてステレオカメラユニットとして完成させる前に、各カメラモジュール1,2を単独で組み立て、調整し、検査することができる。また、リジッド基板3に取り付けられた各カメラモジュール1,2が異常となっても、異常となったカメラモジュール1,2を交換するだけで対応することができる。
また、厚さTの大きなリジッド基板3は、ステレオカメラユニット全体の高さH(図3参照)に影響されず、カメラモジュールユニットがリジッド基板3の上に積み重ねられる構成の場合に比べて高さを大幅に低減することができる。
なお、第2の実施形態においては、第一コネクタ341がリジッド基板3の一方の端部の第二主面32に実装され、この第一コネクタ341とリジッド基板3の中心との間に第一窓部331を形成してもよいことはいうまでもない。
〔第3の実施形態〕
本発明に係るステレオカメラユニットの第3の実施形態について図5を参照しながら説明する。第3の実施形態において第1の実施形態と同一に相当する部分は、同一符号を付して説明する。
第3の実施形態におけるステレオカメラユニットは、第1の実施形態と同様、第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2と1枚のリジッド基板3とを備えている。
ただし、第3の実施形態におけるステレオカメラユニットは、第一,第二カメラモジュール1,2のフレキシブル基板11,21を基線に対して直角かつ同一方向に向けたものとしている。
したがって、第3の実施形態においては、リジッド基板3の基線の一方の端部であって、一方の辺(図面では下辺)に偏った位置に第一窓部331が形成され、他方の辺(図面では上辺)に偏った位置に第一コネクタ341が実装されている。そして、リジッド基板3の基線の他方の端部であって、一方の辺(図面では下辺)に偏った位置に第二窓部332が形成され、他方の辺(図面では上辺)に偏った位置に第二コネクタ342が実装されている。
そして、第一窓部331に第一カメラモジュール1の第一鏡筒15の円筒状部15bが挿通され、第二窓部332に第二カメラモジュール2の第二鏡筒25の円筒状部25bが挿通される。なお、第一窓部331及び第二窓部332が上辺側に形成され、第一コネクタ341及び第二コネクタ342が下辺側に実装されてもよいし、その逆であってもよい。
このような第3の実施形態の各カメラモジュール1,2は、第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2とが同一構造とされると、第2の実施形態と同様、撮影される画像が180°ずれないため、画像データを回転させる処理が不要となる。
そして、第2の実施形態のステレオカメラユニットの他の構成は、第1の実施形態と同じである。すなわち、第2の実施形態の第一,第二カメラモジュール1,2もステレオカメラユニットから独立したモジュールとして扱うことができる。
したがって、各カメラモジュール1,2をリジッド基板3に取り付けてステレオカメラユニットとして完成させる前に、各カメラモジュール1,2を単独で組み立て、調整し、検査することができる。また、リジッド基板3に取り付けられた各カメラモジュール1,2が異常となっても、異常となったカメラモジュール1,2を交換するだけで対応することができる。
また、厚さTの大きなリジッド基板3は、ステレオカメラユニット全体の高さH(図3参照)に影響されず、カメラモジュールユニットがリジッド基板3の上に積み重ねられる構成の場合に比べて高さを大幅に低減することができる。
〔第4の実施形態〕
本発明に係るステレオカメラユニットの第4の実施形態について図6及び図7を参照しながら説明する。第4の実施形態において第1の実施形態と同一に相当する部分は、同一符号を付して説明する。
第4の実施形態におけるステレオカメラユニットは、第1の実施形態と同様、第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2と1枚のリジッド基板3とを備えている。
ただし、第4の実施形態におけるステレオカメラユニットは、被写体照明用の光源36をリジッド基板3の第一主面31に実装している。光源36は、第一,第二カメラモジュール1,2の第一,第二レンズ群13,23が露出している方向に向けなければならないことから、図6(a)に示すように、必然的にリジッド基板3の第一主面31に実装される。
そして、ステレオカメラユニット全体の高さを抑えるため、さらに、リジッド基板3への実装コストを下げるため、電子部品35ならびに第一コネクタ341、第二コネクタ342もリジッド基板3の第一主面31に集約して実装される。
そして、リジッド基板3の基線の一方の端部であって、一方の辺(図面では下辺)に偏った位置に第一窓部331が形成され、基線の他方の端部であって、一方の辺(図面では下辺)に偏った位置に第二窓部332が形成されている。
この第一,第二窓部331,332に第一,第二カメラモジュール1,2の第一,第二鏡筒15,25が固定される。各鏡筒15,25は、図7に示すように、一端側を角筒状部15a、他端側を円筒状部15bとしている。各鏡筒15,25の角筒状部15a,25aは、各撮像素子12,22を覆う程度の短さとされている。
また、各鏡筒15,25の角筒状部15a,25aと円筒状部15bとの境界部には、段差面151,251が設けられている。また、各鏡筒15,25の円筒状部15b,25bの長さが、電子部品35の最大高さhと同じ又はわずかに長くなるように、段差面151,251の位置が設計されている。
そして、各鏡筒15,25の円筒状部15b,25bがリジッド基板3の各窓部331,332に挿通される。また、段差面151,251がリジッド基板3の第二主面32に当接することにより、各カメラモジュール1,2の光軸方向の位置が定められる。
そして、各フレキシブル基板11,21であって、撮像素子12,22を実装していない裏側面を含む平面は、各鏡筒15,25の角筒状部15a,25aによってリジッド基板3の第二主面32より突出している。
そして、各鏡筒15,25の円筒状部15b,25b内に各レンズバレル14,24が軸方向に移動可能に収納される。各レンズバレル14,24内にレンズ群13,23が保持されている。被写体の光学像がレンズ群13,23から撮像素子12,22に結像する。
そして、リジッド基板3の第一主面31には、図6(a)に示すように、第一コネクタ341と第二コネクタ342が実装されている。すなわち、第一コネクタ341は、リジッド基板3の基線の一方の端部であって、他方の辺(図面では上辺)に偏った位置、すなわち第一窓部331に隣り合って実装され、第二コネクタ342は、リジッド基板3の基線の他方の端部であって、他方の辺(図面では上辺)に偏った位置、すなわち第二窓部332に隣り合って実装される。
しかし、各カメラモジュール1,2の各鏡筒15,25の各角筒状部15a,25aは、リジッド基板3の第二主面32から突出していため、各フレキシブル基板11,21の基端部11b,21bは、リジッド基板3の第二主面32側に配置される。そして、各コネクタ341,342がリジッド基板3の第一主面31に実装されていることから、各フレキシブル基板11,21はリジッド基板3の外縁(図面では上縁)を迂回するように引き回すことで、先端部11a,21aが各コネクタ341,342に接続される。
このように、各フレキシブル基板11,21がリジッド基板3の外縁を迂回することにより、リジッド基板3は、特別な形状に成形しなおす必要がないものとすることができる。
そして、第4の実施形態のステレオカメラユニットの他の構成は、第1の実施形態と同じである。すなわち、第4の実施形態の第一,第二カメラモジュール1,2もステレオカメラユニットから独立したモジュールとして扱うことができる。
したがって、各カメラモジュール1,2をリジッド基板3に取り付けてステレオカメラユニットとして完成させる前に、各カメラモジュール1,2を単独で組み立て、調整し、検査することができる。また、リジッド基板3に取り付けられた各カメラモジュール1,2が異常となっても、異常となったカメラモジュール1,2を交換するだけで対応することができる。
また、厚みの大きなリジッド基板3は、ステレオカメラユニット全体の高さHに影響されず、カメラモジュールユニットがリジッド基板3の上に積み重ねられる構成の場合に比べて高さを大幅に低減することができる。
〔第5の実施形態〕
本発明に係るステレオカメラユニットの第5の実施形態について図8及び図9を参照しながら説明する。第5の実施形態において第1の実施形態と同一に相当する部分は、同一符号を付して説明する。
第5の実施形態におけるステレオカメラユニットは、第1の実施形態と同様、第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2と1枚のリジッド基板3とを備えている。
ただし、第5の実施形態におけるステレオカメラユニットは、第4の実施形態と同様、被写体照明用の光源36をリジッド基板3の第一主面31に実装している。光源36は、第一,第二カメラモジュール1,2の第一,第二レンズ群13,23が露出している方向に向けなければならないことから、図8(a)に示すように、必然的にリジッド基板3の第一主面31に実装される。
そして、ステレオカメラユニット全体の高さを抑えるため、さらに、リジッド基板3への実装コストを下げるため、電子部品35ならびに第一コネクタ341、第二コネクタ342もリジッド基板3の第一主面31に集約して実装される。
そして、第5の実施形態は、第4の実施形態と異なり、図8(c)に示すように、第一窓部331がリジッド基板3の基線の一方の端部に形成され、第二窓部332がリジッド基板3の基線の他方の端部に形成されている。
そして、第一コネクタ341は、第一窓部331とリジッド基板3の中心との間に実装される。また、第二コネクタ342は、第二窓部332とリジッド基板3の中心との間に実装される。
そして、第5の実施形態におけるリジッド基板3には、第4の実施形態と異なり、第一挿通穴371と第二挿通穴372が形成される。第一挿通穴371は、第一窓部331と第一コネクタ341との間に形成される。第二挿通穴372は、第二窓部332と第二コネクタ342との間に形成される。
そして、第一,第二窓部331,332に第一,第二カメラモジュール1,2の第一,第二鏡筒15,25が固定される。各鏡筒15,25は、第4の実施形態と同様、一端側を角筒状部15a、他端側を円筒状部15bとしている。各鏡筒15,25の角筒状部15a,25aは、各撮像素子12,22を覆う程度の短さとされている。
また、各鏡筒15,25の角筒状部15a,25aと円筒状部15b,25bとの境界部には、段差面151,251が設けられている。また、各鏡筒15,25の円筒状部15b,25bの長さが、電子部品35の最大高さhと同じ又はわずかに長くなるように、段差面151,251の位置が設計されている。
しかし、第5の実施形態は、第4の実施形態と異なり、第一フレキシブル基板11の中間部がリジッド基板3に形成された第一挿通穴371を挿通し、第一フレキシブル基板11の先端部11aが第一コネクタ341に接続される。また、第二フレキシブル基板21の中間部がリジッド基板3に形成された第二挿通穴372を挿通し、第二フレキシブル基板21の先端部21aが第二コネクタ342に接続される。
このように第5の実施形態にあっては、各フレキシブル基板11,21は、その中間部が各挿通穴371,372を挿通することで、第4の実施形態のフレキシブル基板11,21よりも短くすることができる。短いフレキシブル基板11,21は、耐ノイズ性を有利にすることができる。
なお、図示したフレキシブル基板11,21は、各基端部11b,21bをリジッド基板3の各端部側に配置し、各先端部11a,21aをリジッド基板3の中心を向く方向に配置したが、第2の実施形態で説明したように、一方のフレキシブル基板11,21の一方の基端部11b,21bをリジッド基板3の中心寄りに配置し、その先端部11a,21aを外向きに配置してもよい。
そして、第5の実施形態のステレオカメラユニットの他の構成は、第1の実施形態と同じである。すなわち、第5の実施形態の第一,第二カメラモジュール1,2もステレオカメラユニットから独立したモジュールとして扱うことができる。
したがって、各カメラモジュール1,2をリジッド基板3に取り付けてステレオカメラユニットとして完成させる前に、各カメラモジュール1,2を単独で組み立て、調整し、検査することができる。また、リジッド基板3に取り付けられた各カメラモジュール1,2が異常となっても、異常となったカメラモジュール1,2を交換するだけで対応することができる。
また、厚みの大きなリジッド基板3は、ステレオカメラユニット全体の高さHに影響されず、カメラモジュールユニットがリジッド基板3の上に積み重ねられる構成の場合に比べて高さを大幅に低減することができる。
〔第6の実施形態〕
本発明に係るステレオカメラユニットの第6の実施形態について図10を参照しながら説明する。第6の実施形態において第1の実施形態と同一に相当する部分は、同一符号を付して説明する。
第6の実施形態におけるステレオカメラユニットは、第1の実施形態と同様、第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2と1枚のリジッド基板3とを備えている。
ただし、第6の実施形態におけるステレオカメラユニットは、第4,5の実施形態と同様、被写体照明用の光源36をリジッド基板3の第一主面31に実装している。光源36は、第一,第二カメラモジュール1,2の第一,第二レンズ群13,23が露出している方向に向けなければならないことから、図10(a)に示すように、必然的にリジッド基板3の第一主面31に実装される。
そして、ステレオカメラユニット全体の高さを抑えるため、さらに、リジッド基板3への実装コストを下げるため、電子部品35ならびに第一コネクタ341、第二コネクタ342もリジッド基板3の第一主面31に集約して実装される。
そして、第6の実施形態は、第5の実施形態と同様、第一窓部331がリジッド基板3の基線の一方の端部に形成され、第二窓部332がリジッド基板3の基線の他方の端部に形成されている。
そして、第一コネクタ341は、第一窓部331とリジッド基板3の中心との間に実装される。また、第二コネクタ342は、第二窓部332とリジッド基板3の中心との間に実装される。
そして、第6の実施形態におけるリジッド基板3には、第5の実施形態の第一挿通穴371と第二挿通穴372に替えて、第一切欠部381と第二切欠部382が形成されている。第一切欠部381は、第一窓部331と第一コネクタ341との間であってリジッド基板3の一方の辺(図面では上辺)から他方の辺(図面では下辺)に向かって形成される。第二挿通穴372は、第二窓部332と第二コネクタ342との間であってリジッド基板3の一方の辺(図面では上辺)から他方の辺(図面では下辺)に向かって形成される。
そして、第一フレキシブル基板11の中間部がリジッド基板3に形成された第一切欠部381を挿通し、第一フレキシブル基板11の先端部11aが第一コネクタ341に接続される。また、第二フレキシブル基板21の中間部がリジッド基板3に形成された第二切欠部382を挿通し、第二フレキシブル基板21の先端部21aが第二コネクタ342に接続される。
このように第6の実施形態にあっては、各フレキシブル基板11,21は、その中間部が各挿通穴371,372を挿通することで、第4の実施形態のフレキシブル基板11,21よりも短くすることができる。短いフレキシブル基板11,21は、耐ノイズ性を有利にすることができる。
なお、図示したフレキシブル基板11,21は、各基端部11b,21bをリジッド基板3の各端部側に配置し、各先端部11a,21aをリジッド基板3の中心を向く方向に配置したが、第2の実施形態で説明したように、一方のフレキシブル基板11,21の一方の基端部11b,21bをリジッド基板3の中心寄りに配置し、その先端部11a,21aを外向きに配置してもよい。
そして、第6の実施形態のステレオカメラユニットの他の構成は、第1の実施形態と同じである。すなわち、第2の実施形態の第一,第二カメラモジュール1,2もステレオカメラユニットから独立したモジュールとして扱うことができる。
したがって、各カメラモジュール1,2をリジッド基板3に取り付けてステレオカメラユニットとして完成させる前に、各カメラモジュール1,2を単独で組み立て、調整し、検査することができる。また、リジッド基板3に取り付けられた各カメラモジュール1,2が異常となっても、異常となったカメラモジュール1,2を交換するだけで対応することができる。
また、厚みの大きなリジッド基板3は、ステレオカメラユニット全体の高さH(図3参照)に影響されず、カメラモジュールユニットがリジッド基板3の上に積み重ねられる構成の場合に比べて高さを大幅に低減することができる。
〔第7の実施形態〕
本発明に係るステレオカメラユニットの第7の実施形態について図11及び図12を参照しながら説明する。第7の実施形態において第1の実施形態と同一に相当する部分は、同一符号を付して説明する。
第7の実施形態におけるステレオカメラユニットは、第1の実施形態と同様、第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2と1枚のリジッド基板3とを備えている。
ただし、第7の実施形態におけるステレオカメラユニットは、リジッド基板3に一対の第一嵌合部391a,391bと一対の第二嵌合部392a,392bを形成している。なお、各嵌合部は、図示したような小孔に限定されず、溝や鉤形状の突起などであってもよい。
いずれにしても、一対の第一嵌合部391a,391bは、第一窓部331を間に配置するような位置に形成される。また、一対の第二嵌合部392a,392bは、第二窓部332を間に配置するような位置に形成される。
そして、図12に示すように、第一カメラモジュール1の第一鏡筒15の角筒状部15aには、一対の第一嵌合部391a,391bに嵌合する一対の第一突起部16a,16bが突設されている。また、第二カメラモジュール2の第二鏡筒25の角筒状部25aには、一対の第二嵌合部392a,392bに嵌合する一対の第二突起部26a,26bが突設されている。
そして、各鏡筒15,25の円筒状部15b,25bが各窓部331,332に挿入されると、各突起部16a,16b、26a,26bがリジッド基板3の第二主面32側から各嵌合部391a,391b、392a,392bに嵌合挿入される。こうすることで、各モジュール1,2は、リジッド基板3に確実に保持固定される。
この方法により、両カメラモジュール1,2は、鏡筒15,25の円筒状部15b,25bが各窓部331,332に挿入されるだけの場合に比べて、位置や姿勢をより正確に定めて保持固定することができる。ステレオカメラユニットは、各カメラモジュール1,2の位置や姿勢が正確になることで、性能を向上させることができる。
そして、第7の実施形態のステレオカメラユニットの他の構成は、第1の実施形態と同じである。すなわち、第2の実施形態の第一,第二カメラモジュール1,2もステレオカメラユニットから独立したモジュールとして扱うことができる。
したがって、各カメラモジュール1,2をリジッド基板3に取り付けてステレオカメラユニットとして完成させる前に、各カメラモジュール1,2を単独で組み立て、調整し、検査することができる。また、リジッド基板3に取り付けられた各カメラモジュール1,2が異常となっても、異常となったカメラモジュール1,2を交換するだけで対応することができる。
また、厚みの大きなリジッド基板3は、ステレオカメラユニット全体の高さH(図3参照)に影響されず、カメラモジュールユニットがリジッド基板3の上に積み重ねられる構成の場合に比べて高さを大幅に低減することができる。
〔第8の実施形態〕
本発明に係るステレオカメラユニットの第8の実施形態について図13を参照しながら説明する。第8の実施形態において第1の実施形態と同一に相当する部分は、同一符号を付して説明する。
第8の実施形態におけるステレオカメラユニットは、第1の実施形態と同様、第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2と1枚のリジッド基板3とを備えている。
ただし、第8の実施形態におけるステレオカメラユニットは、リジッド基板3の各端部に形成する第一窓部331と第二窓部332を長穴としている。長穴の長さ方向は、基線と一致している(図面では横向きとされている。)。
このような長穴の各窓穴331,332に挿通される各鏡筒15,25の円筒状部15b,25bは、基線の方向(図面では横方向)に移動可能とされている。したがって、ステレオカメラの用途が変更される場合であっても、リジッド基板3や各カメラモジュール1,2を変更しなくても、各レンズ群13,23の位置を微調整することで、容易に対応することができる。
そして、第8の実施形態では、リジッド基板3に二対以上(図面では二対)の第一嵌合部391a1,391a2,391b1,391b2と二対以上(図面では二対)の第二嵌合部392a1,392a2,392b1,392b2とを形成している。なお、各嵌合部は、図示したような小孔に限定されず、窪み、溝あるいは鉤形状の突起などであってもよい。
いずれにしても、第一嵌合部391a1,391a2,391b1,391b2は、第一窓部331を間に配置するような位置に形成されている。また、第二嵌合部392a1,392a2,392b1,392b2は、第二窓部332を間に配置するような位置に形成されている。
そして、第一カメラモジュール1の第一鏡筒15の角筒状部15aには、第7の実施形態と同様(図12参照)、一対の第一嵌合部391a,391bに嵌合する一対の第一突起部16a,16bが突設されている。また、第二カメラモジュール2の第二鏡筒25の角筒状部25aには、一対の第二嵌合部392a,392bに嵌合する一対の第二突起部26a,26bが突設されている。
この第一突起部16a,16bが二対の第一嵌合部391a1,391a2,391b1,391b2の内のいずれか一方を選択して挿入されることにより、第一カメラモジュール1がリジッド基板3に保持固定される。また、第二突起部26a,26bが二対の第二嵌合部392a1,392a2,392b1,392b2の内のいずれか一方を選択して挿入されることにより、第二カメラモジュール2がリジッド基板3に保持固定される。
このように二対の各嵌合部391a1,391a2,391b1,391b2と392a1,392a2,392b1,392b2から選択して保持固定された各カメラモジュール1,2は、鏡筒15,25の円筒状部15b,25bが各窓部331,332に挿入されるだけの場合に比べて、位置や姿勢をより正確に定めて保持固定することができる。ステレオカメラユニットは、各カメラモジュール1,2の位置や姿勢が正確になることで、性能を向上させることができる。
そして、第8の実施形態のステレオカメラユニットの他の構成は、第1の実施形態と同じである。すなわち、第2の実施形態の第一,第二カメラモジュール1,2もステレオカメラユニットから独立したモジュールとして扱うことができる。
したがって、各カメラモジュール1,2をリジッド基板3に取り付けてステレオカメラユニットとして完成させる前に、各カメラモジュール1,2を単独で組み立て、調整し、検査することができる。また、リジッド基板3に取り付けられた各カメラモジュール1,2が異常となっても、異常となったカメラモジュール1,2を交換するだけで対応することができる。
また、厚みの大きなリジッド基板3は、ステレオカメラユニット全体の高さH(図3参照)に影響されず、カメラモジュールユニットがリジッド基板3の上に積み重ねられる構成の場合に比べて高さを大幅に低減することができる。
〔第9の実施形態〕
本発明に係るステレオカメラユニットの第9の実施形態について図14を参照しながら説明する。第9の実施形態において第1の実施形態と同一に相当する部分は、同一符号を付して説明する。
第9の実施形態におけるステレオカメラユニットは、第1の実施形態と同様、第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2と1枚のリジッド基板3とを備えている。
ただし、第9の実施形態におけるステレオカメラユニットは、第4の実施形態において説明したような光源36をリジッド基板3の第一主面31に実装し、第8の実施形態において説明したような長穴の第一窓部331と第二窓部332をリジッド基板3に形成している。
したがって、第9の実施形態のリジッド基板3には、第5の実施形態のように、リジッド基板3に第一挿通穴371と第二挿通穴372が形成されている。第一挿通穴371は、第一窓部331と第一コネクタ341との間に形成される。第二挿通穴372は、第二窓部332と第二コネクタ342との間に形成される。なお、図示しないが、リジッド基板3には、第一挿通穴371と第二挿通穴372に替えて第6の実施形態で説明したような切欠部を形成してもよい。
そして、第一フレキシブル基板11の中間部がリジッド基板3に形成された第一挿通穴371を挿通し、第一フレキシブル基板11の先端部の先端部11aが第一コネクタ341に接続される。また、第二フレキシブル基板21の中間部がリジッド基板3に形成された第二挿通穴372を挿通し、第二フレキシブル基板21の先端部21aが第二コネクタ342に接続される。
〔他の実施形態〕
本発明は、前記実施の形態に限定することなく種々変更することができる。例えば、第7ないし第9の実施形態では、各カメラモジュール1,2のフレキシブル基板11,21の各先端部11a,21aがリジッド基板の中心を向く場合について説明したが、第2の実施形態で説明したように、フレキシブル基板11,21の各先端部11a,21aを同一方向に向けてもよい。
また、第一カメラモジュール1及び第二カメラモジュール2は、それぞれ第一鏡筒15及び第二鏡筒25が第一撮像素子12及び第二撮像素子22を囲む構成になっているが、レンズ群を保持する鏡筒部を、別体である筐体が撮像素子を囲みつつ保持する構成であってもよい。
また、第一カメラモジュール1が一対の第一突起部16a,16bを突設したものであり、第二カメラモジュール2が一対の第二突起部26a,26bを突設したものであって、リジッド基板3に小孔の第一嵌合部391a,391bと小孔の第二嵌合部392a,392bが形成される場合は、いずれかの嵌合部を基線に対して直交する方向の長穴としてもよい。
例えば、第8の実施形態で説明したように、リジッド基板3が二対の第一嵌合部391a1,391a2,391b1,391b2と二対の第二嵌合部392a1,392a2,392b1,392b2とを形成したものである場合は、図15に示すように、一方側(図面では下側)の一対の嵌合部392b1,392b2を基線に対して直交する長穴とする。図15に示さない嵌合部391b1,391b2(図13参照)も同様に形成される。
このように、小孔の嵌合部の形状が基線に対して直交する方向の長穴とされることにより、各カメラモジュール1,2の固定位置を基線に対して直交する方向に微調整することができる。
また、このステレオカメラユニットに備えられたリジッド基板3は、全体で剛性を有している場合に限定されない。すなわち、リジッド基板3は、第一カメラモジュール1と第二カメラモジュール2の相互の位置関係を強固に維持できるように保持固定できる剛性を有していれば、可撓性を有する部分と剛性を有する部分とを組み合わせたものとしてもよい。
本発明に係るステレオカメラユニットは、ステレオカメラ装置や自動車の前方障害物検出装置、ジェスチャ入力装置などの構成部品として有効に利用することができる。
1 第一カメラモジュール
11 第一フレキシブル基板
11a (第一フレキシブル基板の)先端部
11b (第一フレキシブル基板の)基端部
12 第一撮像素子
13 第一レンズ群
15 第一鏡筒
16a 第一突起部
16b 第一突起部
2 第二カメラモジュール
21 第二フレキシブル基板
21a (第二フレキシブル基板の)先端部
21b (第二フレキシブル基板の)基端部
22 第二撮像素子
23 第二レンズ群
25 第二鏡筒
26a 第二突起部
26b 第二突起部
3 リジッド基板
31 第一主面
32 第二主面
35 電子部品
36 光源
331 第一窓部
332 第二窓部
341 第一コネクタ
342 第二コネクタ
371 第一挿通穴
372 第二挿通穴
381 第一切欠部
382 第二切欠部
391a 第一嵌合部
391b 第一嵌合部
392a 第二嵌合部
392b 第二嵌合部

Claims (7)

  1. 被写体に向ける側の第一主面及び被写体に対して反対向きとなる側の第二主面を有する1枚のリジッド基板と、該リジッド基板の第一主面又は第二主面に実装された第一コネクタ及び第二コネクタと、フレキシブル基板を有する第一カメラモジュール及び第二カメラモジュールとを備え、
    前記リジッド基板には、所定間隔を空けて第一窓部と第二窓部とが形成され、
    前記各フレキシブル基板の基端部が前記リジッド基板の第二主面側に配置されるように、各カメラモジュールの鏡筒が前記リジッド基板の各窓部に挿通され、
    前記各カメラモジュールのフレキシブル基板の先端部が前記各コネクタに接続されていることを特徴とするステレオカメラユニット。
  2. 前記第一カメラモジュール及び第二カメラモジュールの各フレキシブル基板の基端部裏側面が前記リジッド基板の第二主面よりも突出していることを特徴とする請求項1に記載のステレオカメラユニット。
  3. 前記第一コネクタ及び第二コネクタが前記リジッド基板の第一主面に実装され、前記第一カメラモジュール及び第二カメラモジュールの各フレキシブル基板が前記リジッド基板の第二主面側から第一主面側へ引き回されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のステレオカメラユニット。
  4. 前記リジッド基板は、前記各フレキシブル基板を挿通させる挿通穴又は切欠部を前記第一窓部及び第二窓部の近傍に有していることを特徴とする請求項3に記載のステレオカメラユニット。
  5. 前記第一カメラモジュール及び第二カメラモジュールは、位置決め用の突起部を有し、前記リジッド基板は、前記突起部に嵌合する嵌合部を有していることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一項に記載のステレオカメラユニット。
  6. 前記リジッド基板の第一窓部及び第二窓部の少なくとも一方は、両窓部を結ぶ方向の内径を、前記カメラモジュールの鏡筒であって窓部に挿入される部分の外径よりも大きくした長穴とし、前記嵌合部が長穴の長さ方向に沿って複数組形成されていることを特徴とする請求項5に記載のステレオカメラユニット。
  7. 前記リジッド基板の第一主面に被写体照明用の一つ以上の光源が実装されていることを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載のステレオカメラユニット。
JP2013028694A 2013-02-18 2013-02-18 ステレオカメラユニット Pending JP2014157309A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028694A JP2014157309A (ja) 2013-02-18 2013-02-18 ステレオカメラユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013028694A JP2014157309A (ja) 2013-02-18 2013-02-18 ステレオカメラユニット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014157309A true JP2014157309A (ja) 2014-08-28

Family

ID=51578198

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013028694A Pending JP2014157309A (ja) 2013-02-18 2013-02-18 ステレオカメラユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014157309A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6141468B1 (ja) * 2016-02-05 2017-06-07 三菱電機株式会社 車載カメラ
WO2017179445A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 ソニー株式会社 複眼カメラモジュール、及び電子機器
JPWO2017111125A1 (ja) * 2015-12-25 2017-12-21 太陽誘電株式会社 プリント配線板、及びカメラモジュール
WO2019082506A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 日本電産コパル株式会社 撮像装置
CN109923849A (zh) * 2016-11-01 2019-06-21 Lg伊诺特有限公司 摄像头模块、双摄像头模块、光学装置及和用于制造双摄像头模块的方法
WO2022181008A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 富士フイルム株式会社 撮像制御基板及び撮像制御装置
JP7194886B2 (ja) 2016-01-21 2022-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラモジュール

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2017111125A1 (ja) * 2015-12-25 2017-12-21 太陽誘電株式会社 プリント配線板、及びカメラモジュール
JP7194886B2 (ja) 2016-01-21 2022-12-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 カメラモジュール
JP6141468B1 (ja) * 2016-02-05 2017-06-07 三菱電機株式会社 車載カメラ
JP2017139700A (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 三菱電機株式会社 車載カメラ
EP3445033B1 (en) * 2016-04-15 2022-06-15 Sony Group Corporation Compound-eye camera module and electronic device
US20190121223A1 (en) * 2016-04-15 2019-04-25 Sony Corporation Compound-eye camera module and electronic device
WO2017179445A1 (ja) * 2016-04-15 2017-10-19 ソニー株式会社 複眼カメラモジュール、及び電子機器
US10915009B2 (en) 2016-04-15 2021-02-09 Sony Corporation Compound-eye camera module and electronic device
KR102306190B1 (ko) * 2016-04-15 2021-09-30 소니그룹주식회사 복안 카메라 모듈, 및 전자 기기
CN108886570A (zh) * 2016-04-15 2018-11-23 索尼公司 复眼相机模块和电子设备
KR20180134854A (ko) * 2016-04-15 2018-12-19 소니 주식회사 복안 카메라 모듈, 및 전자 기기
CN108886570B (zh) * 2016-04-15 2022-04-15 索尼公司 复眼相机模块和电子设备
CN109923849B (zh) * 2016-11-01 2022-05-17 Lg伊诺特有限公司 双摄像头模块、光学装置及用于制造双摄像头模块的方法
US11782329B2 (en) 2016-11-01 2023-10-10 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module, dual camera module, optical device, and method for manufacturing dual camera module
CN109923849A (zh) * 2016-11-01 2019-06-21 Lg伊诺特有限公司 摄像头模块、双摄像头模块、光学装置及和用于制造双摄像头模块的方法
US11513424B2 (en) 2016-11-01 2022-11-29 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module, dual camera module, optical device, and method for manufacturing dual camera module
US10969659B2 (en) 2016-11-01 2021-04-06 Lg Innotek Co., Ltd. Camera module, dual camera module, optical device, and method for manufacturing dual camera module
JP7032103B2 (ja) 2017-10-27 2022-03-08 日本電産コパル株式会社 撮像装置
CN111279676B (zh) * 2017-10-27 2021-10-26 日本电产科宝株式会社 拍摄装置
US11405536B2 (en) 2017-10-27 2022-08-02 Nidec Copal Corporation Imaging device
CN111279676A (zh) * 2017-10-27 2020-06-12 日本电产科宝株式会社 拍摄装置
JP2019078986A (ja) * 2017-10-27 2019-05-23 日本電産コパル株式会社 撮像装置
WO2019082506A1 (ja) * 2017-10-27 2019-05-02 日本電産コパル株式会社 撮像装置
WO2022181008A1 (ja) * 2021-02-26 2022-09-01 富士フイルム株式会社 撮像制御基板及び撮像制御装置
JP7408878B2 (ja) 2021-02-26 2024-01-05 富士フイルム株式会社 撮像制御基板及び撮像制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108377378B (zh) 摄像装置
JP2014157309A (ja) ステレオカメラユニット
JP6017624B2 (ja) 3軸閉ループのアンチシェイク構造を備えるレンズ駆動装置
CN105933576B (zh) 摄像模块及摄影装置
US9041820B2 (en) Camera module
US20180372987A1 (en) Lens driving apparatus, photographing module and electronic device
JP5919440B2 (ja) 撮像モジュール及び電子機器
KR101823195B1 (ko) 렌즈 조립체 및 이를 구비하는 카메라 모듈
JP5914763B2 (ja) 撮像モジュール及び電子機器並びに撮像モジュールの製造方法
US11531181B2 (en) Imaging lens module and electronic device
US9565347B2 (en) Imaging module and electronic apparatus
JP5117967B2 (ja) 電子機器および撮像機能付き電子機器
JPWO2015015986A1 (ja) 撮像モジュール、及びこれを備えた電子機器、並びに撮像モジュールの製造方法
US20190162929A1 (en) Lens driving apparatus, photographing module and electronic device
JP6172993B2 (ja) 撮像装置
JP5919439B2 (ja) 撮像モジュール
KR20170065951A (ko) 일체형 vcm이 적용된 듀얼 카메라 모듈
JP2011150136A (ja) ブレ補正装置
US20160139357A1 (en) Imaging module and electronic device
US11226468B2 (en) Lens driving apparatus, photographing module and electronic device
US9609196B2 (en) Imaging module and electronic device
JP6721366B2 (ja) 撮像モジュール、内視鏡および撮像モジュールの製造方法
JP2007114708A (ja) 像ぶれ補正装置
WO2012169363A1 (ja) ステレオカメラの製造方法及びステレオカメラ
KR20170127104A (ko) 멀티 카메라 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150312