JP2014132259A - 光量測定装置およびこれを備えた投写型表示装置 - Google Patents

光量測定装置およびこれを備えた投写型表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014132259A
JP2014132259A JP2013236550A JP2013236550A JP2014132259A JP 2014132259 A JP2014132259 A JP 2014132259A JP 2013236550 A JP2013236550 A JP 2013236550A JP 2013236550 A JP2013236550 A JP 2013236550A JP 2014132259 A JP2014132259 A JP 2014132259A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
quantity measuring
color
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013236550A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6210212B2 (ja
Inventor
Takaaki Gyoten
敬明 行天
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2013236550A priority Critical patent/JP6210212B2/ja
Publication of JP2014132259A publication Critical patent/JP2014132259A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6210212B2 publication Critical patent/JP6210212B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3138Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using arrays of modulated light sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/10Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void
    • G01J1/20Photometry, e.g. photographic exposure meter by comparison with reference light or electric value provisionally void intensity of the measured or reference value being varied to equalise their effects at the detectors, e.g. by varying incidence angle
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J1/44Electric circuits
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2013Plural light sources
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2006Lamp housings characterised by the light source
    • G03B21/2033LED or laser light sources
    • G03B21/204LED or laser light sources using secondary light emission, e.g. luminescence or fluorescence
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B21/00Projectors or projection-type viewers; Accessories therefor
    • G03B21/14Details
    • G03B21/20Lamp housings
    • G03B21/2053Intensity control of illuminating light
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B33/00Colour photography, other than mere exposure or projection of a colour film
    • G03B33/08Sequential recording or projection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3102Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators
    • H04N9/3111Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources
    • H04N9/3114Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM] using two-dimensional electronic spatial light modulators for displaying the colours sequentially, e.g. by using sequentially activated light sources by using a sequential colour filter producing one colour at a time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3141Constructional details thereof
    • H04N9/315Modulator illumination systems
    • H04N9/3158Modulator illumination systems for controlling the spectrum
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/31Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
    • H04N9/3191Testing thereof
    • H04N9/3194Testing thereof including sensor feedback
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J1/00Photometry, e.g. photographic exposure meter
    • G01J1/42Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors
    • G01J2001/4247Photometry, e.g. photographic exposure meter using electric radiation detectors for testing lamps or other light sources
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J3/00Spectrometry; Spectrophotometry; Monochromators; Measuring colours
    • G01J3/46Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters
    • G01J3/50Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors
    • G01J3/505Measurement of colour; Colour measuring devices, e.g. colorimeters using electric radiation detectors measuring the colour produced by lighting fixtures other than screens, monitors, displays or CRTs

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Spectrometry And Color Measurement (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)

Abstract

【課題】光源から出射されエネルギー差のある複数の色光の光量を1つのフォトセンサで測定する場合でも、赤・緑・青の色ごとの測定感度を制御することにより、測定精度を向上させることが可能な光量測定装置およびこれを備えた投写型表示装置を提供する。
【解決手段】本開示の光量測定装置は、光半導体と、増幅素子と、抵抗ユニットと、A/D変換器と、制御部と、を備える。光半導体は、時分割で光源から照射された複数の色光を受光する。増幅素子は、複数の色光を受光することにより光半導体に流れる光電流を電圧に変換する。抵抗ユニットは、増幅素子に入力された光電流を電圧に変換するためのゲインを、複数の色光ごとに切り替える。A/D変換器は、増幅素子により出力される電圧をアナログ信号からデジタル信号に変換する。制御部は、A/D変換器からの各色の光に対応する出力レベルがほぼ一定になるように、抵抗ユニットを制御する。
【選択図】図1

Description

本開示は、例えば、時分割カラー表示プロジェクタ光源における各色の光量を測定する光量測定装置およびこれを備えた投写型表示装置に関する。
特許文献1には、光源の光量変化に対応して適切な階調表現が可能なカラー画像形成装置が開示されている。
このカラー画像形成装置は、映像信号が入力される映像入力端子と、映像入力端子により入力される映像信号に対して階調変換テーブルに基づいて変換させる映像信号を生成する映像データ変換部と、各光源装置の光量を測定するセンサと、発光制御部による各光源装置の点灯直後及び消灯直前にセンサで光量を測定して階調変換テーブルを更新させる階調変換テーブル更新部と、を備える。
このように、上記文献に開示された光源装置は、各光源装置の光量を測定するセンサを用いて各光の点灯直後と消灯直前に光量を測定するとともに、A/D変換後のデジタル信号を、ゲインを用いて補正する。
これにより、装置の固体差、環境変化および経時変化等があっても適切な階調表現を提供することができる。
特開2012−53279号公報
しかしながら、上記文献に開示された光量測定装置は、時分割カラー表示プロジェクタの光源から出射される複数の色光の光量が、1つのフォトセンサを用いて測定される。このように、1つのフォトセンサを用いて複数の色光の光量を測定する場合には、赤・緑・青の色ごとの測定感度差が大きくなって、測定精度が低くなってしまう。
さらに、複数の色光の投入エネルギーは、例えば、赤・緑・青3色によって所望の白色となるように各色をバランスさせているために差があるのが一般的である。
本開示は、光源から出射されエネルギー差のある複数の色光の光量を1つのフォトセンサで測定する場合でも、赤・緑・青の色ごとの測定感度を制御することにより、測定精度を向上させることが可能な光量測定装置およびこれを備えた投写型表示装置を提供する。
本開示における光量測定装置は、光半導体と、増幅素子と、抵抗ユニットと、A/D変換器と、制御部と、を備える。光半導体は、時分割で光源から照射された複数の色光を受光する。増幅素子は、複数の色光を受光することにより光半導体に流れる光電流を電圧に変換する。抵抗ユニットは、増幅素子に入力された光電流を電圧に変換するためのゲインを、複数の色光ごとに切り替える。A/D変換器は、増幅素子により出力される電圧をアナログ信号からデジタル信号に変換する。制御部は、A/D変換器からの各色の光に対応する出力レベルがほぼ一定になるように、抵抗ユニットを制御する。
本開示によれば、光源から出射される複数の色光に合わせて光半導体の感度を最適に切り替えることで、各色の光量の測定精度を向上させることが可能な光量測定装置を提供することができる。
実施の形態1に係る光量測定装置の構成図。 (a)〜(c)は、図1の光量測定装置の効果を示す図。 実施の形態2に係る光量測定装置の構成図。 実施の形態3に係る光量測定装置の構成図。 実施の形態4に係る光量測定装置の構成図。 実施の形態5に係る光量測定装置の構成図。 実施の形態6に係る投写型表示装置の構成図。 (a)および(b)は、図7の投写型表示装置に含まれる蛍光体ホイールの構成を示す側面図および平面図。
以下、適宜図面を参照しながら、実施の形態を詳細に説明する。但し、必要以上に詳細な説明は省略する場合がある。例えば、既によく知られた事項の詳細説明や実質的に同一の構成に対する重複説明を省略する場合がある。これは、以下の説明が不必要に冗長になるのを避け、当業者の理解を容易にするためである。
なお、発明者は、当業者が本開示を十分に理解するために添付図面および以下の説明を提供するのであって、これらによって特許請求の範囲に記載の主題を限定することを意図するものではない。
(実施の形態1)
以下、図1〜図2(c)を用いて、本開示の実施の形態1に係る光量測定装置10について説明する。
[1−1.構成、動作]
図1は、実施の形態1に係る光量測定装置10の構成図である。
本実施の形態に係る光量測定装置10は、電源101から電圧が印加され、光源100から出射される光量を測定する装置であって、フォトダイオード(光半導体)102と、可変抵抗103と、オペアンプ104と、A/D(Analog/Digital)変換器105と、マイクロコンピュータ106と、を備えている。
まず、本光量測定装置10に対して光を照射する光源100、電圧を印加する電源101について説明する。
光源100は、赤(R)・緑(G)・青(B)のLED等の複数の光源を含むように構成されている。光源100は、外部から受信する点灯制御信号REN・GEN・BENに従って緑・赤・青の光を出射する。
点灯制御信号REN・GEN・BENは、フォーマッタ(図示せず)により出力される。
フォーマッタは、外部から映像信号が入力されて、光源100と、可変抵抗103と、後述するDMD830と、に制御信号を出力する。例えば、光源100が、外部から赤色の点灯制御信号RENを受信したときは、フォーマッタが、光源100に含まれる赤・緑・青のLED等の複数の光源のうち赤色のみを発光するように、光源100を制御していることを示している。
電源101は、フォトダイオード102にバイアス電圧を印加する。フォトダイオード102は、光源100からの出射光を受光する。オペアンプ104は、フォトダイオード102に流れる光電流を電圧に変換する。可変抵抗103は、点灯制御信号REN・GEN・BENに従ってゲインを切り替える。ゲインは、オペアンプ104に入力された光電流を、電圧に変換する際に用いられる。
次に、本実施の形態の光量測定装置10の具体的な構成について説明する。
A/D変換器105は、オペアンプ104からのアナログ出力信号をデジタル信号に変換する。マイクロコンピュータ106は、A/D変換器105からの出力データを、赤・青・緑毎の複数の色光ごとに記憶するとともに、後述するオペアンプ104の出力レベルがほぼ一定になるように可変抵抗103を制御する。
図2(a)〜図2(c)は、実施の形態1における光量測定装置10の効果を示す図である。
図2(a)は、可変抵抗103によるゲインの切り替えを行わない場合のオペアンプ104の出力を示している。図2(a)において、縦軸はオペアンプ104の出力、横軸は時間を示している。
上述したように、光源100は、本光量測定装置10に対して、赤・緑・青の光を出射する。
光源100の発光期間が赤期間、すなわち光源100が赤色に発光する場合には、オペアンプの出力は、LRである。光源100の発光期間が緑期間、すなわち光源100が緑色に発光する場合には、オペアンプの出力は、LGである。光源100の発光期間が青期間、すなわち光源100が青色に発光する場合には、オペアンプの出力は、LBである。
光源100の赤・青・緑それぞれの発光期間におけるオペアンプ104の出力のレベルは、LR,LG,LBであって互いに異なる。これは、光源100の赤・青・緑の光ごとの投入エネルギー量が異なることや、フォトダイオード102が入力光の波長によって感度が異なることに起因するものである。
図2(b)は、可変抵抗103のゲインを切り替える場合において、ゲインと、ゲインを切り替えるタイミングとの関係を示している。図2(b)において、縦軸はゲイン、横軸は時間を示している。
図2(b)に示すように、可変抵抗103の抵抗値は、点灯制御信号REN・GEN・BENに従って、図2(a)に示すオペアンプ104の出力が高いタイミングではゲインを低くし、オペアンプ104の出力が低いタイミングではゲインを高くするように調整される。
具体的には、図2(b)に示す光源100の発光期間が赤期間の場合には、可変抵抗103のゲインはGaRに設定される。光源100の発光期間が緑期間の場合には、可変抵抗103のゲインはGaGに設定される。光源100の発光期間が青期間の場合には、可変抵抗103のゲインはGaBに設定される。
本実施の形態では、以上のように、光源100の赤・青・緑それぞれ色の発光期間における可変抵抗103のゲインが切り替えられる。具体的には、光源100から出射される複数の色光に応じて、フォトダイオード102の出力電流を電圧に変換するオペアンプ104のゲインが最適に切り替えられる。
図2(c)は、可変抵抗103のゲインを切り替える場合のオペアンプ104の出力を示している。図2(c)において、縦軸はオペアンプ104の出力、横軸は時間を示している。
光源100の発光期間が赤期間の場合には、図2(a)に示すオペアンプ104の出力LRが、図2(b)に示す可変抵抗103のゲインGaRを用いて調整される。
光源100の発光期間が緑期間の場合には、図2(a)に示すオペアンプ104の出力LGが、図2(b)に示す可変抵抗103のゲインGaGを用いて調整される。
光源100の発光期間が青期間の場合には、図2(a)に示すオペアンプ104の出力LBが、図2(b)に示す可変抵抗103のゲインGaBを用いて調整される。
ここで、可変抵抗103のゲインを切り替える場合には、光源100の赤・青・緑それぞれの色の発光期間におけるオペアンプ104の出力のレベルが実質的に一定になるように制御が行われる。
これにより、図2(c)に示すように、光源100の赤・青・緑それぞれの発光期間におけるオペアンプ104の出力のレベルを実質的に一定にすることができる。
[1−2.効果等]
以上のように、本実施の形態の光量測定装置10では、光源100が時分割で赤・青・緑の光を出力しているそれぞれの期間において、オペアンプ104の出力が実質的に一定になるように、マイクロコンピュータ106が可変抵抗103の値を制御する。
これにより、A/D変換器105に入力される信号の入力レベルが色によってエネルギー量が異なる場合や、各色の光の波長によってフォトダイオード102の感度が異なる場合でも、オペアンプ104の出力レベルを実質的に一定にすることができる。
このため、A/D変換器105に入力される信号の入力レベルが実質的に一定となるため、A/D変換器105に入力される信号の色ごとの入力レベルを、同程度の大きさを持った数値に量子化することができる。このため、A/D変換後のデジタル値に対する量子化ノイズが小さくなる。
ここで、上述の効果を奏する理由について説明する。
A/D変換器105は、有限の量子化ステップを持っている。そして、A/D変換器105の入力信号レベルが、変換可能な入力信号レベルの最大値に近いほど、出力のデジタル値が大きくなる。一方、A/D変換器105の入力信号レベルが、変換可能な入力信号レベルの最小値に近いほど、出力のデジタル値が小さくなる。
すなわち、本実施の形態の光量測定装置10では、光源100が赤・青・緑の光を出力しているそれぞれの期間において、可変抵抗103の抵抗値を色ごとに調整することで、A/D変換器105に入力される信号の入力レベルがほぼ一定になるように制御される。
これにより、赤・青・緑の光の出力期間におけるA/D変換器105の入力信号レベルをほぼ一定とし、A/D変換器105の入力レベルを最大値に近い値に設定することができる。その結果、A/D変換後のデジタル値に対する量子化ノイズを低減することができる。
ここで、従来のように可変抵抗によるゲイン調整を行わない場合と、本実施の形態のように可変抵抗103によるゲイン調整を行う場合とを比較する。
両者を比較した場合には、オペアンプ104の出力レベルは、例えば、フォトダイオード102として一般的に用いられるシリコンフォトダイオードを用いた場合には、例えば、10倍程度の差が生じる。これは、光源100から出力される光の色によっては、A/D変換器のダイナミックレンジを有効に活用できないためである。
これに対して、本実施の形態の光量測定装置10では、上述のように、可変抵抗103によるゲイン調整を行うため、例えば、測定精度が約10倍となる。このため、A/D変換器105のダイナミックレンジを有効に利用することが可能になり、全ての色で同等の高精度の測定結果を得ることができる。
[1−3.用語の対応]
光源100は、複数の色光を出射する光源の一例である。フォトダイオード102は、複数の色光を受光する光半導体の一例である。電源101は、電源の一例である。オペアンプ104は、増幅素子の一例である。可変抵抗103、後述する抵抗ユニット210,310は、抵抗ユニットの一例である。A/D変換器105は、A/D変換器の一例である。マイクロコンピュータ106は、制御部の一例である。
(実施の形態2)
以下、図3を用いて、本開示の実施の形態2に係る光量測定装置20について説明する。
[2−1.構成]
図3は、本実施の形態に係る光量測定装置20の構成図である。
なお、本実施の形態において説明する構成のうち、上記実施の形態1において説明した構成と同じ機能、形状等を有する構成については、同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態の光量測定装置20は、実施の形態1に係る光量測定装置10の可変抵抗103の代わりに、抵抗ユニット210を備えている。
本実施の形態に係る光量測定装置20は、電源101から電圧が印加され、光源100から出射される光量を測定する装置であって、フォトダイオード(光半導体)102と、抵抗ユニット210と、A/D変換器105と、マイクロコンピュータ106とを備えている。
抵抗ユニット210は、3つの回路を、並列に接続した回路である。
具体的には、1つ目の回路は、抵抗200とアナログスイッチ201とを直列に接続した回路である。2つ目の回路は、抵抗202とアナログスイッチ203とを直列に接続した回路である。3つ目の回路は、抵抗204とアナログスイッチ205とを直列に接続した回路である。
[2−2.動作]
アナログスイッチ201は、光源100が赤色光を出力している間はON、すなわち電流を通し、他の色の光を出力している間はOFF、すなわち電流を遮断する。よって、抵抗200の大きさにより、光源100が赤色光を出力している間のオペアンプ104のゲインが決まる。
アナログスイッチ203は、光源100が青色光を出力している間はON、すなわち電流を通し、他の色の光を出力している間はOFF、すなわち電流を遮断する。よって、抵抗202の大きさにより、光源100が青色光を出力している間のオペアンプ104のゲインが決まる。
アナログスイッチ205は、光源100が緑色光を出力している間はON、すなわち電流を通し、他の色の光を出力している間はOFF、すなわち電流を遮断する。よって、抵抗204の大きさにより、光源100が緑色光を出力している間のオペアンプ104のゲインが決まる。
すなわち、本実施の形態の光量測定装置20では、光源100から赤色光が出力されている期間は、アナログスイッチ201だけがON、アナログスイッチ203,205はOFFとなる。そして、光源100から青色光が出力されている期間は、アナログスイッチ203だけがON、アナログスイッチ201,205はOFFとなる。さらに、光源100から緑色光が出力されている期間は、アナログスイッチ205だけがON、アナログスイッチ201,203はOFFとなる。
これにより、各色に対応する入力レベルやフォトダイオード102の感度に応じて、各200,202,204の抵抗値を設定することで、各色の出力レベルをほぼ一定とするゲインを得ることができる。
なお、それぞれのゲインは、フォトダイオード102の光電流出力を、オペアンプ104によって電圧に変換する際に用いられる。
[2−3.効果等]
本実施の形態の光量測定装置20では、以上のような構成により、光源100が時分割で赤・青・緑の光を出力しているそれぞれの期間において、オペアンプ104の出力が実質的に一定になるように、マイクロコンピュータ106がアナログスイッチ201,203,205のON/OFFを制御する。
これにより、光の色によって、A/D変換器105に入力される信号の入力レベルのエネルギー量が異なる場合や、光の波長によってフォトダイオード102の感度が異なる場合でも、オペアンプ104の出力レベルを実質的に一定にすることができる。
(実施の形態3)
以下、図4を用いて、本開示の実施の形態3に係る光量測定装置30について説明する。
[3−1.構成]
図4は、本実施の形態に係る光量測定装置30の構成図である。
なお、本実施の形態において説明する構成のうち、上記実施の形態1,2において説明した構成と同じ機能、形状等を有する構成については、同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
本実施の形態の光量測定装置30は、実施の形態1に係る光量測定装置10の可変抵抗103の代わりに、抵抗ユニット310を備えている。
本実施の形態の光量測定装置30は、光源100と、電源101と、フォトダイオード(光半導体)102と、抵抗ユニット310と、A/D変換器105と、マイクロコンピュータ106とを備えている。
抵抗ユニット310は、3つの回路を並列に接続した回路である。
具体的には、1つ目の回路は、抵抗300とアナログスイッチ301とを直列に接続した回路である。2つ目の回路は、抵抗302を含む回路である。3つ目の回路は、抵抗304とアナログスイッチ305とを直列に接続した回路である。
すなわち、本実施の形態の光量測定装置30は、上記実施の形態2の光量測定装置20と比較して、抵抗ユニットを構成する部品(アナログスイッチ)が1つ少ないという点で異なっている。
[3−2.動作]
アナログスイッチ301は、光源100が赤色光を出力している間はON、すなわち電流を通し、他の色の光を出力している間はOFF、すなわち電流を遮断する。よって、抵抗300と抵抗302との並列抵抗により、光源100が赤色光を出力している期間のオペアンプ104のゲインが決まる。
アナログスイッチ305は、光源100が緑色光を出力している間はON、すなわち電流を通し、他の色の光を出力している間はOFF、すなわち電流を遮断する。よって、抵抗302と抵抗304との並列抵抗により、光源100が緑色光を出力している間のオペアンプ104のゲインが決まる。
そして、光源100が青色光を出力している間は、アナログスイッチ301,305がともにOFFとなり、電流を遮断する。よって、抵抗302により、光源100が青色光を出力している間のオペアンプ104のゲインが決まる。
本実施の形態の光量測定装置30では、光源100から赤色光が出力されている期間は、アナログスイッチ301だけがON、アナログスイッチ305はOFFとなる。そして、光源100から青色光が出力されている期間は、アナログスイッチ301,305ともにOFFとなる。さらに、光源100から緑色光が出力されている期間は、アナログスイッチ305だけがON、アナログスイッチ301はOFFとなる。
これにより、各色に対応する入力レベルやフォトダイオード102の感度に応じて、各300,302,304の抵抗値を設定することで、各色の出力レベルをほぼ一定とするゲインを得ることができる。
なお、それぞれのゲインは、フォトダイオード102の光電流出力を、オペアンプ104によって電圧に変換する際に用いられる。
[3−3.効果等]
本実施の形態の光量測定装置30では、以上のような構成により、光源100が時分割で赤・青・緑の光を出力しているそれぞれの期間において、オペアンプ104の出力が実質的に一定になるように、マイクロコンピュータ106がアナログスイッチ301,305のON/OFFを制御する。
これにより、上記実施の形態2の構成と同様に、光の色によって、A/D変換器105に入力される信号の入力レベルのエネルギー量が異なる場合や、光の波長によってフォトダイオード102の感度が異なる場合でも、オペアンプ104の出力レベルを実質的に一定にすることができる。
(実施の形態4)
以下、図5を用いて、本開示の実施の形態4に係る光量測定装置40について説明する。
[4−1.構成]
図5は、本実施の形態に係る光量測定装置40の構成図である。
なお、本実施の形態において説明する構成のうち、上記実施の形態1〜3において説明した構成と同じ機能、形状等を有する構成については、同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
本実施形態の光量測定装置40は、実施の形態1に係る光量測定装置10の構成に加え、AND400,401,402と、サンプルホルダ403,404,405と、セレクタ406とを備えている。
AND400は、点灯制御信号GENと、サンプルホールド信号SHとが入力されて、それらの論理積を出力する。
AND401は、点灯制御信号RENと、サンプルホールド信号SHとが入力されて、それらの論理積を出力する。
AND402は、点灯制御信号BENと、サンプルホールド信号SHとが入力されて、それらの論理積を出力する。
サンプルホルダ403は、オペアンプ104の出力に接続され、AND400の出力に従ってサンプルホールドする。
サンプルホルダ404は、オペアンプ104の出力に接続され、AND401の出力に従ってサンプルホールドする。
サンプルホルダ405は、オペアンプ104の出力に接続され、AND402の出力に従ってサンプルホールドする。
なお、サンプルホールドとは、入力値を保持することである。
セレクタ406は、サンプルホルダ403、サンプルホルダ404、サンプルホルダ405の出力を、マイクロコンピュータ106の制御によって切り替えて出力する。
A/D変換器105は、セレクタ406の出力を、A/D変換する。
[4−2.動作]
本実施の形態に係る光量測定装置40では、以上のような構成により、上記実施の形態1と同様に、光源100の赤・青・緑の発光期間に応じて可変抵抗103の値を変更することで、光源100の赤・青・緑の発光期間において、オペアンプ104の出力が実質的に同じレベルになるように調整することができる。
さらに、本実施の形態の光量測定装置40では、オペアンプ104の出力を3つのサンプルホルダにてサンプルホールドし、それらの出力をセレクタ406で切り替えて、順次、A/D変換器105に入力してA/D変換する。
これにより、光源100の赤・緑・青の光出力の時間幅に関係なく、A/D変換器105が、必要な変換時間をかけてA/D変換することができる。よって、A/D変換器105における処理が低速であっても、高精度な光量測定を実施することができる。
[4−3.効果等]
本実施の形態の光量測定装置40では、以上のような構成により、光源100が赤・青・緑の光を出力しているそれぞれの期間において、オペアンプ104の出力が実質的に一定になるように、マイクロコンピュータ106が可変抵抗103の値を制御する。
これにより、A/D変換器105に入力される信号の各色の光の入力エネルギー量が異なる場合や、各色の光の波長によってフォトダイオード102の感度が異なる場合であっても、オペアンプ104の出力レベルをほぼ一定にすることができる。
さらに、本実施の形態では、AND400,401,402およびサンプルホルダ403,404,405およびセレクタ406を備えているため、A/D変換器105に対する、赤・青・緑の期間における入力レベルを揃えることができる。よって、A/D変換器として、処理が低速のものを用いた場合でも、高精度な測定を実施することができる。
(実施の形態5)
以下、図6を用いて、本開示の実施の形態5に係る光量測定装置50について説明する。
[5−1.構成]
図6は、本実施の形態に係る光量測定装置50の構成図である。
本実施形態の光量測定装置50は、実施の形態1に係る光量測定装置10と構成は同一である。一方、光源100の制御は、点灯制御信号REN・GEN・BENによる制御ではなく、同期信号SYNCによって制御される点で異なっている。
[5−2.動作]
光源100は、同期信号SYNCに同期して赤・緑・青の光を出力する。
同期信号SYNCは、点灯制御信号REN・GEN・BENと同期しており、かつ一定の位相関係にある。光源100が同期信号SYNCに同期して赤・青・緑の光を出力するタイミングと、点灯制御信号REN・GEN・BENが赤・青・緑の期間を示すタイミングとが一致するように構成される。
この構成により、可変抵抗103が切り替わるタイミングは、光源100が赤・青・緑の光を出力するタイミングと一致する。
[5−3.効果等]
本実施の形態の光量測定装置50では、以上のように、同期信号SYNCを受信したタイミングに同期して光源100から赤・青・緑の色が出力される場合でも、上記実施の形態1に係る光量測定装置10と同様の構成により、上記と同様の効果を得ることができる。
(実施の形態6)
本開示の実施の形態6に係るプロジェクタ(投写型表示装置)700について、図7を用いて説明すれば以下の通りである。
本実施の形態のプロジェクタ700は、上記実施の形態1〜5に係る光量測定装置10,20,30,40,50のいずれか1つを備えている。
図7は、プロジェクタ700の構成を示す模式図である。
プロジェクタ700は、照明装置710と、映像生成部800と、投写レンズ900とを備えている。プロジェクタ700は、照明装置710によって生成された光を用いて、映像生成部800によって映像を生成する。映像生成部800によって生成された映像は、投写レンズ900によって図示しないスクリーン等に投写される。
[プロジェクタ700の構成]
以下、プロジェクタ700の構成について詳細に説明する。
照明装置710は、図7に示すように、光源部720と、蛍光体ホイール730と、複数のミラー735と、複数のレンズ740〜749と、拡散板750と、ダイクロイックミラー765と、フィルタホイール780と、光量測定装置10,20,30,40,50のいずれか1つとを備えている。
光源部720は、青色のレーザ光を出射する光源である。
レンズ740は、光源部720から出射された光を集光しながら重畳する。
拡散板750は、レンズ740によって集光された光を透過させる。拡散板750は、光源部720から出射された光の干渉性を低減する。
レンズ741は、拡散板750を透過した光を、実質的に平行な光束に揃える。
ダイクロイックミラー765は、所定の波長の光(例えば、青色光)を反射し、それ以外の波長の光(例えば、緑色光および赤色光)を透過する色合成素子であって、レンズ741を透過した平行光化された光を反射する。
レンズ742,743は、蛍光体ホイール730へ照射される光の集光スポットサイズが小さくなるように集光する。これにより、蛍光体ホイール730を透過する光利用効率を向上させることができる。
蛍光体ホイール730は、図8(a)および図8(b)に示すように、周方向における一部の領域に蛍光体が塗布された円環状の領域731a,731bと切欠き領域731cとを備えた金属板731と、駆動手段としてのモータ732とを有している。
円環状の金属板731は、モータ732によって回転駆動される。蛍光体ホイール730における蛍光体が塗布された領域731a,731bにおいて励起され蛍光となった光(例えば、緑色光および赤色光)は、金属板によって反射される。蛍光は、レンズ743,742によって再び平行光化され、ダイクロイックミラー765に戻る。
一方、蛍光体ホイール730における切欠き領域731cを透過した光(例えば、青色光)は、レンズ744,745によって再び平行光化され、複数のミラー735とレンズ746を経由して、ダイクロイックミラー765に戻る。
ダイクロイックミラー765は、蛍光体ホイール730の切欠き領域731cを透過した光(例えば、青色光)と、蛍光体ホイール730の蛍光体が塗布された領域731a,731bにおいて反射された光(例えば、緑色光および赤色光)とを合成する。
レンズ747は、ダイクロイックミラー765において合成された光を集光して、フィルタホイール780へと導く。
フィルタホイール780は、周方向において分割されたガラス基板(図示せず)とカラーフィルタ基板(図示せず)とを有している。
ガラス基板は、入射された光のうち、可視全域にわたって高透過の特性を有している。一方、カラーフィルタ基板は、特定の波長以下で高反射、かつ特定の波長以上の可視域で高透過の特性を有している。
蛍光体ホイール730と、フィルタホイール780とは、フォーマッタ(図示せず)により、同じ回転数になるように同期して回転制御される。
これにより、蛍光体ホイール730の領域731a,731bにおいて励起された蛍光の光(例えば、緑色光および赤色光)は、フィルタホイール780のカラーフィルタ基板における特定領域に入射されるようにタイミングが調整され、特定の波長範囲外の余分な波長成分が除去される。
この結果、蛍光体ホイール730の領域731a,731bで反射された後、フィルタホイール780の特定領域を透過した光(例えば、緑色光および赤色光)と、蛍光体ホイール730の切欠き領域731cおよびフィルタホイール780のガラス基板の部分を透過した光(例えば、青色光)とによって、純度の高い赤・青・緑の3原色の光が生成される。
映像生成部800は、レンズ801と、全反射プリズム802と、1枚のDMD(デジタルマイクロミラーデバイス)810とを備えている。
DMD810は、1920×1080個のマイクロミラーを有する。DMD810は、映像信号に応じて、各マイクロミラーを偏向させることで、投写レンズ900に入射する光と、投写レンズ900の有効範囲外へ反射する光とに分ける。
投写レンズ900は、DMD810により生成された時間的に合成された映像光をスクリーン(図示せず)に投写する。
[光量測定装置10〜50の構成]
ここで、本実施の形態のプロジェクタ700に搭載された光量測定装置について説明する。
なお、本実施の形態において説明する構成のうち、上記実施の形態1〜5において説明した構成と同じ機能、形状等を有する構成については、同じ符号を付し、その詳細な説明を省略する。
光量測定装置を構成するフォトダイオード(光半導体)102は、光源720から出力されたレーザ光がダイクロイックミラー765や蛍光体ホイール730等を経由してフィルタホイール780を透過してくる複数色の光を計測するように設けられている。
具体的には、本実施の形態の光量測定装置10〜50は、照射装置710において、蛍光体ホイール730とフィルタホイール780とが同期回転制御されることで時分割された赤・青・緑の3原色の光をフォトダイオード102において受光する。
フォトダイオード102では、これらの赤・青・緑の色光を受光すると光電流が流れる。
ここで、上記実施の形態1〜5において説明したように、本光量測定装置10〜50では、光電流を電圧に変換するゲインが、フォーマッタ(図示せず)による点灯制御信号REN・GEN・BENあるいは同期信号SYNCに応じて切り替えられる。
すなわち、本実施の形態では、点灯制御信号REN・GEN・BEN等に応じて出力される各色の光の出力期間に応じて、マイクロコンピュータ106が、可変抵抗103の値(実施の形態1,4,5)、アナログスイッチ201,203,205(実施の形態2)、アナログスイッチ301,305(実施の形態3)等を切り替える。
これにより、フォトダイオード102において異なる色の光を受光した場合でも、全ての色において同等な出力レベルでA/D変換を行うことができる。この結果、オペアンプ104の出力レベルを実質的に一定にすることができるため、各色の光の入力エネルギー量の差やフォトダイオード102の感度差に起因する測定精度の低下を防止して、測定精度を向上させることができる。
(他の実施の形態)
以上のように、本出願において開示する技術の例示として、実施の形態1〜6を説明した。しかしながら、本開示における技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略などを行った実施の形態にも適用可能である。また、上記実施の形態1〜6で説明した各構成要素を組み合わせて、新たな実施の形態とすることも可能である。
そこで、以下、他の実施の形態を例示する。
(A)
実施の形態1〜5では、光源100の実現手段の一例としてLEDを用いる構成を説明した。しかし、本開示はこれに限定されるものではない。
例えば、光源100の実現手段は、点灯制御信号REN・GEN・BENあるいは同期信号SYNCに従って赤・緑・青の光を出力できるものであれば、LED以外の光源を用いてもよい。
(B)
本開示では、光源100の実現手段は、赤・緑・青のLEDを用いる構成に限定されない。
例えば、LEDの代わりに、実施の形態6で説明したように、レーザもしくはレーザで励起した蛍光体を用いてもよい。
(C)
また、光源100の実現手段は、赤・緑・青のLEDを用いる構成に限定されない。LEDの代わりに、レーザもしくはレーザで励起した蛍光体を用いてもよい。
(D)
本開示において、光源としては、赤・青・緑のフィルタを有するカラーホイールおよび超高圧水銀灯の組み合わせを用いてもよい。
さらに、光源としては、赤・緑・青の光を励起する蛍光体が付された蛍光体ホイールおよび青色レーザの組み合わせ、または、赤・緑の光を励起する蛍光体が付された蛍光体ホイールおよび青色レーザの組み合わせを用いてもよい。
以上のように、本開示における技術の例示として、実施の形態を説明した。そのために、添付図面および詳細な説明を提供した。
したがって、添付図面および詳細な説明に記載された構成要素の中には、課題解決のために必須な構成要素だけでなく、上記技術を例示するために、課題解決のためには必須でない構成要素も含まれ得る。そのため、それらの必須ではない構成要素が添付図面や詳細な説明に記載されていることをもって、直ちに、それらの必須ではない構成要素が必須であるとの認定をするべきではない。
また、上述の実施の形態は、本開示における技術を例示するためのものであるから、特許請求の範囲、またはその均等の範囲において種々の変更、置き換え、付加、省略などを行うことができる。
本開示は、時分割カラー表示プロジェクタ光源の各色の光量を測定する光量測定装置に対して広く適用可能である。
10 光量測定装置
20 光量測定装置
30 光量測定装置
40 光量測定装置
50 光量測定装置
100 光源
101 電源(電圧印加部)
102 フォトダイオード(光半導体)
103 可変抵抗
104 オペアンプ
105 A/D変換器
106 マイクロコンピュータ
200,202,204 抵抗
201 アナログスイッチ
203 アナログスイッチ
205 アナログスイッチ
210,310 抵抗ユニット
300,302,304 抵抗
301 アナログスイッチ
305 アナログスイッチ
400,401,402 AND
403,404,405 サンプルホルダ
406 セレクタ
700 プロジェクタ
710 照明装置
720 光源部
730 蛍光体ホイール
731 金属板
731a,731b 円環状の領域
731c 切欠き領域
732 モータ
735 ミラー
740〜749 レンズ
750 拡散板
765 ダイクロイックミラー
780 フィルタホイール
800 映像生成部
801 レンズ
802 全反射プリズム
900 投写レンズ

Claims (5)

  1. 時分割で光源から照射された複数の色光を受光する光半導体と、
    前記複数の色光を受光することにより前記光半導体に流れる光電流を電圧に変換する増幅素子と、
    前記増幅素子に入力された前記光電流を電圧に変換するためのゲインを、前記複数の色光ごとに切り替える抵抗ユニットと、
    前記増幅素子により出力される電圧をアナログ信号からデジタル信号に変換するA/D変換器と、
    前記A/D変換器からの各色の光に対応する出力レベルがほぼ一定になるように、前記抵抗ユニットを制御する制御部と、
    を備える光量測定装置。
  2. 前記抵抗ユニットは、可変抵抗を有する、
    請求項1に記載の光量測定装置。
  3. 前記抵抗ユニットは、抵抗とスイッチとが直列に接続された少なくとも1つの回路を並列に配置して構成されている、
    請求項1に記載の光量測定装置。
  4. 前記増幅素子からの出力電圧値を保持するサンプルホルダと、
    前記制御部の制御信号に基づいて、前記サンプルホルダの出力を切り替えて前記A/D変換器に出力するセレクタと、
    をさらに備えている、
    請求項1に記載の光量測定装置。
  5. 請求項1〜4のうち何れか1つに記載の光量測定装置と、
    複数の色光を出射する光源と、
    前記光半導体に基準電圧を印加する電圧印加部と、
    を備えた投写型表示装置。


JP2013236550A 2012-12-06 2013-11-15 光量測定装置およびこれを備えた投写型表示装置 Active JP6210212B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013236550A JP6210212B2 (ja) 2012-12-06 2013-11-15 光量測定装置およびこれを備えた投写型表示装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012267113 2012-12-06
JP2012267113 2012-12-06
JP2013236550A JP6210212B2 (ja) 2012-12-06 2013-11-15 光量測定装置およびこれを備えた投写型表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014132259A true JP2014132259A (ja) 2014-07-17
JP6210212B2 JP6210212B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=50880616

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013236550A Active JP6210212B2 (ja) 2012-12-06 2013-11-15 光量測定装置およびこれを備えた投写型表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9532017B2 (ja)
JP (1) JP6210212B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017134873A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 日立マクセル株式会社 投射型映像表示装置
US11422359B2 (en) 2017-12-05 2022-08-23 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Projector, rotational phase control device, program for the rotational phase control device and wheel rotational speed control method

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104181759A (zh) * 2014-07-29 2014-12-03 苏州佳世达光电有限公司 光感测***及应用其的投影仪
JP6743458B2 (ja) 2016-04-01 2020-08-19 セイコーエプソン株式会社 観測システム及び観測システムの制御方法
CN106341189B (zh) * 2016-09-14 2019-08-09 青岛海信宽带多媒体技术有限公司 光模块
DE102016225361A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Osram Gmbh Beleuchtungsvorrichtung mit leuchtstoffrad
CN110346054B (zh) * 2019-06-14 2020-09-15 东南大学 一种采用微调电阻结构抑制门控尖峰噪声的单光子差分探测电路

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03158727A (ja) * 1989-11-15 1991-07-08 Kurabo Ind Ltd 色順判定装置
JPH03245040A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Shimadzu Corp 光分析装置
JPH05172639A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Komu Syst:Kk カラー光学ラインセンサ
JPH09321335A (ja) * 1996-03-25 1997-12-12 Omron Corp 投光装置とそれを用いた光学装置
JP2004184852A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Olympus Corp 表示装置、光源装置、及び照明装置
JP2004317132A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Canon Inc 測色装置及びその測色装置を備えたカラー画像形成装置
US20050184221A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Asia Optical Co., Inc. Optical power meter
JP2007205951A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Hioki Ee Corp 光パワーメータ
JP2007292642A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Seiko Epson Corp 測光機器、及び測光機器における測定方法
JP2012053279A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Casio Comput Co Ltd カラー画像形成装置、カラー画像形成方法及びこのカラー画像形成装置を備えた投影装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4739459A (en) * 1984-10-12 1988-04-19 Dai Nippon Insatsu Kabushiki Kaisha Automatic range control method for an optical density/dot percentage measuring device
US4673807A (en) * 1984-10-12 1987-06-16 Dai Nippon Insatso Kabushiki Kaisha Automatic range control method for an optical density/dot percentage measuring device
JPS634225A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Asahi Optical Co Ltd 電子シャッターカメラの測光アンプ
US5138149A (en) * 1990-09-05 1992-08-11 Xinix, Inc. Apparatus and method for monitoring radiant energy signals with variable signal gain and resolution enhancement
US5678132A (en) * 1994-04-26 1997-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Image density detection adjustment device
US6757084B2 (en) * 1998-08-20 2004-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and control method thereof
US6225618B1 (en) * 1998-11-04 2001-05-01 Nex Press Solutions Llc Digital densitometer with auto-ranging
US6222176B1 (en) * 1998-11-04 2001-04-24 Nexpress Solutions Llc Digital densitometer with lut output summation to yield density value
US6331832B1 (en) * 2000-04-03 2001-12-18 Allen J. Rushing Auto-ranging digital densitometer with lookup table
JP2004085306A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Kyushu Ando Denki Kk 光検出器
EP1437631B1 (en) * 2002-11-29 2008-09-10 Ricoh Company, Ltd. Method of determining the minimum usable acceptance width of alignment pattern detecting sensor for an image forming apparatus
EP1515163B1 (en) * 2003-09-12 2009-07-29 Canon Kabushiki Kaisha Image reading apparatus and x-ray imaging apparatus
US7554072B2 (en) * 2004-09-15 2009-06-30 Siemens Energy & Automation, Inc. Amplifier configuration with noise reduction for a photodiode
US7518094B2 (en) * 2006-06-05 2009-04-14 Applied Materials, Israel, Ltd. Compensation of nonuniformity among multiple sensing diodes in a multiple sensor device

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03158727A (ja) * 1989-11-15 1991-07-08 Kurabo Ind Ltd 色順判定装置
JPH03245040A (ja) * 1990-02-22 1991-10-31 Shimadzu Corp 光分析装置
JPH05172639A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Komu Syst:Kk カラー光学ラインセンサ
JPH09321335A (ja) * 1996-03-25 1997-12-12 Omron Corp 投光装置とそれを用いた光学装置
JP2004184852A (ja) * 2002-12-05 2004-07-02 Olympus Corp 表示装置、光源装置、及び照明装置
JP2004317132A (ja) * 2003-04-11 2004-11-11 Canon Inc 測色装置及びその測色装置を備えたカラー画像形成装置
US20050184221A1 (en) * 2004-02-20 2005-08-25 Asia Optical Co., Inc. Optical power meter
JP2007205951A (ja) * 2006-02-03 2007-08-16 Hioki Ee Corp 光パワーメータ
JP2007292642A (ja) * 2006-04-26 2007-11-08 Seiko Epson Corp 測光機器、及び測光機器における測定方法
JP2012053279A (ja) * 2010-09-01 2012-03-15 Casio Comput Co Ltd カラー画像形成装置、カラー画像形成方法及びこのカラー画像形成装置を備えた投影装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017134873A1 (ja) * 2016-02-05 2017-08-10 日立マクセル株式会社 投射型映像表示装置
CN108604049A (zh) * 2016-02-05 2018-09-28 麦克赛尔株式会社 投影型影像显示装置
US10313646B2 (en) 2016-02-05 2019-06-04 Maxell, Ltd. Projection-type video image display apparatus
US10382730B1 (en) 2016-02-05 2019-08-13 Maxell, Ltd. Projection-type video image display apparatus
CN108604049B (zh) * 2016-02-05 2020-09-04 麦克赛尔株式会社 投影型影像显示装置
US11422359B2 (en) 2017-12-05 2022-08-23 Sharp Nec Display Solutions, Ltd. Projector, rotational phase control device, program for the rotational phase control device and wheel rotational speed control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP6210212B2 (ja) 2017-10-11
US9532017B2 (en) 2016-12-27
US20140160440A1 (en) 2014-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6210212B2 (ja) 光量測定装置およびこれを備えた投写型表示装置
KR100609272B1 (ko) 디지털 거울장치 프로젝터 및 디지털 거울장치 프로젝터에 사용되는 비디오 신호의 보정 방법
JP6519970B2 (ja) 画像表示装置、プロジェクター及びその制御方法
US9584779B2 (en) Illumination unit and display
JP4524985B2 (ja) 光量制御装置、照明装置、その制御方法およびプロジェクタ
JP2012215846A (ja) 投影装置、投影方法及びプログラム
JP6118987B2 (ja) 光源装置およびこれを用いた投写型表示装置
US20130229629A1 (en) Multi-screen display device
JP5729522B2 (ja) 光源装置およびプロジェクタ
JP2016105122A (ja) 照明装置および映像表示装置
JP2011228457A (ja) 画像表示装置およびレーザ光源装置
JP2009133911A (ja) リアプロジェクタ装置及びマルチディスプレイシステム
JP7005133B2 (ja) 画像投射装置
JP2007328074A (ja) 光源制御装置
JP2009109956A (ja) プロジェクタ装置とその光源の輝度制御方法
JP2000304610A (ja) 測光装置及び測色計
JP2014187465A (ja) 光源装置およびプロジェクタ
CN111812930B (zh) 投影装置、投影控制装置以及记录介质
JP2019158642A (ja) 光源装置、プロジェクタ及び光センサーの補正方法
JP2007322866A (ja) 画像表示装置
JP2016061866A (ja) 光源装置およびプロジェクタ
JP2009109962A (ja) リアプロジェクタ装置及びマルチディスプレイシステム
JP2007171660A (ja) 投影型映像表示装置用照明装置およびこれを用いる投影型映像表示装置
JP5858070B2 (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法
JP5541271B2 (ja) プロジェクタおよびプロジェクタの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20141001

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141010

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160712

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6210212

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151