JP2014125298A - 用紙処理装置及び画像形成システム - Google Patents

用紙処理装置及び画像形成システム Download PDF

Info

Publication number
JP2014125298A
JP2014125298A JP2012282099A JP2012282099A JP2014125298A JP 2014125298 A JP2014125298 A JP 2014125298A JP 2012282099 A JP2012282099 A JP 2012282099A JP 2012282099 A JP2012282099 A JP 2012282099A JP 2014125298 A JP2014125298 A JP 2014125298A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
unit
pair
sheets
guide plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012282099A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6060676B2 (ja
Inventor
Keisuke Oshima
啓亮 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2012282099A priority Critical patent/JP6060676B2/ja
Publication of JP2014125298A publication Critical patent/JP2014125298A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6060676B2 publication Critical patent/JP6060676B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pile Receivers (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)

Abstract

【課題】集積される用紙の整合状態を乱すことなく後続の処理部へ搬送する。
【解決手段】中間搬送装置200は、上流側から搬送された用紙を一枚以上集積する集積部220と、集積部に集積された用紙の用紙搬送方向両端部及び用紙搬送方向と直交する幅方向の両端部を整合する第1整合部230及び第2整合部240と、上下一対のガイド板251、252を備え、集積部に集積された用紙を一対のガイド板の間隙を介して当該集積部の外部に排出する排紙部250と、一対のガイド板を駆動して間隙の幅を調整する駆動機構と、所定の条件に応じて駆動機構を駆動させて、一対のガイド板の間隙の幅を少なくとも2段階に切り換える中間搬送制御部と、を備える。
【選択図】図3

Description

本発明は、用紙処理装置及び画像形成システムに関する。
従来、画像形成装置により画像が形成された用紙を所定枚数集積して整合し、折り、綴じ、断裁等の後処理を施して冊子を形成する用紙処理装置が知られている。
また、こうした用紙処理装置においては、折り処理や綴じ処理が行われている間に後続の用紙を所定枚数重ねる集積部を設ける構成が知られている。
例えば、特許文献1には、画像形成装置からの用紙を受け取る搬入部、複数枚の用紙を集積する集積部、及び用紙を後続の綴じ処理装置に排出する排紙部、等を備えて構成される中間搬送ユニットについて記載されている。このうち集積部には、用紙を縦横方向から整合する整合手段が備えられ、用紙の集積と整合とを同時に行って生産性の向上を図る構成となっている。
画像形成装置から一枚ずつ搬送されてきた用紙は、集積部において略垂直な状態として複数枚集積され、綴じ処理装置における先行する用紙に対する後処理が終了するタイミングで、集積された状態のまま排紙部を介して綴じ処理装置に搬送される。排紙部には、上下一対のガイド板が備えられ、集積された状態の複数枚の用紙は、かかる上下一対のガイド板にガイドされることで、整合状態が乱れることなく後続の綴じ処理装置に搬送される。
特開2008−115010号公報
しかしながら、従来の用紙処理装置においては、排紙部に設けられた一対のガイド板の幅は、常時一定であった。
このため、用紙の条件(例えば、用紙の集積枚数、用紙の種類、用紙の坪量など)によってはガイド板にうまくガイドされず、用紙の整合状態が乱れるという問題があった。
特に、近年では、顧客ニーズの多様化により綴じ処理装置や用紙処理装置に種々の機能が付加される傾向があり、用紙処理装置の集積部において用紙を一枚ずつ待機・整合させた後、後続の処理部に搬送したいという要望がある。しかし、集積部において待機・整合させた用紙を一枚ずつ通過させた場合、ガイド板の幅は、複数枚集積された状態の用紙が通過可能な広さに設定されているため、その広さに起因して用紙の整合状態が乱れる場合があった。
本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、集積される用紙の整合状態を乱すことなく後続の処理部へ搬送することのできる用紙処理装置及び当該用紙処理装置を備えた用紙処理装置画像形成システムを提供することである。
上記課題を解決するため、本発明の一態様によれば、
用紙処理装置において、
上流側から搬送された用紙を一枚以上集積する集積部と、
前記集積部に集積された用紙の用紙搬送方向両端部及び用紙搬送方向と直交する幅方向の両端部を整合する整合手段と、
上下一対のガイド板を備え、前記集積部に集積された用紙を前記一対のガイド板の間隙を介して当該集積部の外部に排出する排紙部と、
前記一対のガイド板を駆動して前記間隙の幅を調整する駆動機構と、
所定の条件に応じて前記駆動機構を駆動させて、前記一対のガイド板の前記間隙の幅を少なくとも2段階に切り換える制御部と、
を備えることを特徴とする。
また、本発明の他の態様によれば、
画像形成システムにおいて、
用紙に対して画像を形成する画像形成装置と、
前記画像形成装置により画像が形成された用紙に所定の処理を行う前記した用紙処理装置と、
を備えたことを特徴とする。
本発明によれば、集積部に集積される用紙の整合状態を乱すことなく後続の処理部へ搬送することができる。
画像形成システムの全体構成を示す概略模式図である。 中間搬送装置及び用紙処理装置の外観を示す斜視図である。 中間搬送装置の内部の主要構成の一例を示す図であり、図2のIII−III線における断面図である。 中間搬送装置の排紙部の構成の一例を示す概略斜視図である。 排紙部におけるガイド板の動作を説明するための図である。 排紙部におけるガイド板の動作を説明するための図である。 排紙部におけるガイド板の動作を説明するための図である。 排紙部におけるガイド板の動作を説明するための図である。 画像形成システムの動作制御に係る主要構成を示すブロック図である。 中間搬送装置におけるガイド板の間隙変更動作を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態である画像形成システム1について説明する。
図1は、画像形成システム1の全体構成を示す概略模式図である。
画像形成システム1は、画像形成装置100と、中間搬送装置(用紙処理装置)200と、中綴じ処理装置300と、平綴じ処理装置400と、を有している。
なお、以下の説明において、鉛直方向をZ方向とし、図1に示す画像形成装置100、中間搬送装置200、中綴じ処理装置300及び平綴じ処理装置400が互いに接続される方向に沿う方向をX方向とし、X方向及びZ方向に直交する方向をY方向とする。
また、X方向について前側及び後側を付して説明する。ここで、前側は、画像形成システム1における用紙搬送方向の上流側であり、後側は、その下流側である。
画像形成装置100は、用紙に画像を形成する。
具体的には、画像形成装置100は、例えば、記録媒体として備蓄された用紙を用紙トレイから引き出して搬送する搬送部、ビットマップデータに応じたトナー像を転写ローラー等の一次転写部材に現像する現像部、一次転写部材に現像されたトナー像を転写ドラム150等の二次転写部材に転写する一次転写部、二次転写部材に転写されたトナー像を搬送部により搬送される用紙に転写する二次転写部、転写されたトナー像を用紙に定着させる定着部、及び定着部による定着処理後の用紙を排出する排出部等を備え、用紙に画像を形成する。
また、画像形成装置100は、画像が形成されて排出される用紙を中間搬送装置200に受け渡す。即ち、画像形成システム1は、画像形成装置100から排出される用紙が中間搬送装置200に受け渡されるよう接続されている。
中間搬送装置200は、用紙を一枚以上の所定枚数集積しつつ一時的に待機させてから、中綴じ処理装置300に搬送することの可能な装置である。
ここで、図2は、中間搬送装置200及び中綴じ処理装置300の外観を示す斜視図であり、図3は、中間搬送装置200の内部の主要構成の一例を示す図であり、図2のIII−III線における断面図である。
中間搬送装置200は、画像形成装置100から一枚ずつ受け渡された用紙を受け取る搬入部210、搬入部210により搬入された用紙を一枚以上の所定枚数集積する集積部(スタッカー)220、集積部220に集積された用紙の用紙搬送方向両端部(用紙の縦方向の両端部)を整合する第1整合部230、第1整合部230に整合された用紙の用紙搬送方向と直交する幅方向の両端部(用紙の横方向の両端部)を整合する第2整合部240、集積部220に集積された用紙を当該集積部220の外部に排出する排紙部250、及び排紙部250から排出された用紙の幅方向の両端部における余白部分を断裁するスリッター部260等を備える。なお、中間搬送装置200は、さらに、集積部220に集積された用紙に筋付け処理を行うための筋付け部(クリーサー)等を備えていても良い。
搬入部210は、画像形成装置100から搬入された用紙を受け取る上下一対の搬入板211a,211bと、受け取った用紙を挟み込んで搬送する一対の搬送ローラー212a,212bと、一対の搬送ローラー212a,212bにより搬送される用紙の搬送経路を第1搬送経路201又は第2搬送経路202に切り換える切り換えゲート213と、等を備えている。
第1搬送経路201は、用紙を下方に案内する搬送経路であり、第2搬送経路202は、用紙を水平に案内する搬送経路である。なお、第1搬送経路201及び第2搬送経路202は、そのY方向の幅が搬送される用紙のY方向の最大幅以上となるよう設けられており、画像形成システム1で取り扱われる全ての用紙サイズを通過させることができる。
画像形成装置100から排出された用紙は、搬入板211a,211bを介して中間搬送装置200内に搬入され、図示しない駆動部により駆動される一対の搬送ローラー212a,212bにより挟み込まれて、切り換えゲート213により設定された第1搬送経路201又は第2搬送経路202の何れかに搬送される。
用紙の搬送経路が第1搬送経路201に切り換えられていた場合、用紙は第1搬送経路201に沿って下方へと誘導される。そして、第1搬送経路201を搬送されている用紙の搬送方向後端部が一対の搬送ローラー212a,212bによる挟持から開放される位置まで用紙が搬送されると、用紙は自由落下して第1搬送経路201の下部に向かって下降する。第1搬送経路201に沿って落下した用紙は、落下により第1搬送経路201の下部に設けられた第1整合部230に到達し、第1整合部230によりその下端を担持される。
集積部220は、搬入部210から下方に分岐した第1搬送経路201の一部に形成される空間であって所定枚数の用紙を集積する。集積部220を形成する空間内に第1整合部230及び第2整合部240が配設されている。
集積部220に集積された用紙は、第1整合部230及び第2整合部240により整合され、先行する用紙に対する各種処理(中綴じ処理、三つ折処理、平綴じ処理、断裁処理等)が終了するタイミングに合わせて、排紙部250を介して排出される。
ここで、用紙の集積枚数は、例えば、用紙の処理モード、用紙の種類、及び用紙の坪量などの所定条件に応じて決定される。
具体的に、処理モードとして、例えば、中綴じ処理、三つ折処理、平綴じ処理等が設定されており、且つ処理する用紙の種類がA4サイズ以下、用紙の坪量が130g/m以下の場合、集積部220における用紙の集積枚数は複数枚(例えば、3枚)となる。
また、処理モードとして、例えば、中綴じ処理、三つ折処理、平綴じ処理等が設定されており、且つ処理する用紙の種類がA4サイズより大きく、用紙の坪量が130g/mより大きい場合、集積部220における用紙の集積枚数は複数枚(例えば、2枚)となる。
また、処理モードとして、例えば、スリッター部260による断裁処理の実施が設定されている場合、用紙の種類や坪量に関わらず、集積部220における用紙の集積枚数は一枚となる。
なお、上記した用紙の集積枚数と所定条件との対応関係は、あくまで一例であって、これに限定されるものではない。
また、所定の条件としては、集積部220に集積される用紙に対する処理モード、用紙の種類、及び用紙の坪量の少なくとも一つを含めば良い。
第1整合部(整合手段)230は、第1搬送経路201を落下した用紙の下端を担持して当該用紙の下端の位置を整合する縦整合を行う。
具体的に、第1整合部230は、用紙のサイズに応じて上下方向(Z方向)に移動可能な縦整合板(図示省略)を有する。第1搬送経路201を落下してくる用紙は、用紙のサイズに応じた上下方向の所定位置に停止した縦整合板によりその下端を受け止められることで、下端の位置が整合される。用紙は、下端の位置が第1整合部230によって整合されることにより、その上端の位置も整合されることとなる。
第2整合部(整合手段)240は、用紙の用紙搬送方向に直交する幅方向の両端部(Y方向の両端部)に当接し、第1搬送経路201を落下した用紙の幅方向の位置を整合する幅整合を行う。
具体的に、第2整合部240は、Y方向に移動可能な一対の横整合板(図示省略)を有する。かかる一対の横整合板は、落下により第1搬送経路201の集積部220に進入する用紙をY方向に沿って挟んで互いに対向する位置に設けられ、Y方向に対して互いに近接又は離間するよう移動可能となっている。
第2整合部240においては、第1搬送経路201の集積部220に進入して第1整合部230により下端を担持された状態となった用紙の幅方向の両端部に対して、一対の横整合板を当接させることにより、用紙の幅方向の位置が整合される。
排紙部250は、集積部220に集積された用紙を当該集積部220の外部に排出する機構であり、上下一対のガイド板(上ガイド板251,下ガイド板252)と、かかる一対のガイド板の間隙の幅を切り替えるために駆動される駆動機構253と、一対のガイド板の用紙搬送方向下流側に設けられた一対のレジストローラー254,255と、等を備えている。
ここで、図4は、排紙部250の構成の一例を示す概略斜視図である。また、図5〜8は、一対のガイド板の動作を説明するための図である。
上ガイド板251は、支持部材Kに支持された状態で、用紙の搬送経路の上方に固設されている。上ガイド板251は、Y方向に沿って長尺であって、用紙の搬送経路に対して略水平となる水平部251aと、水平部251aから前側上方に向かって傾斜した開放端部251bとを備えている。
下ガイド板252は、上ガイド板251の下方において、上ガイド板251から所定距離だけ離間した位置に設けられている。下ガイド板252は、Y方向に沿って長尺であって、用紙の搬送経路に対して略水平となる水平部252aと、水平部252aから前側下方に向かって傾斜した開放端部252bとを備えている。
上ガイド板251と下ガイド板252とは、その開放端部251b及び開放端部252bにより形成される空間にて用紙を受け取り、水平部251a及び水平部252aにより用紙を挟持することにより、用紙の整合状態を損なうことなく後方に用紙を搬送することができる。
下ガイド板252には、当該下ガイド板252を上下方向に駆動させるための駆動機構253が備えられている。
駆動機構253は、中間搬送制御部504(図9参照)の制御により駆動されて下ガイド板252を上下動させる。かかる駆動機構253により、本実施形態においては、上ガイド板251と下ガイド板252との間隙の幅、即ち、水平部251a及び水平部252aの間隙の幅を切り換え可能となっている。
具体的に、駆動機構253は、中間搬送制御部504の制御により回転駆動する駆動モーター253aと、駆動モーター253aの駆動力をカム部材253cに伝達するための駆動力伝達部253bと、下ガイド板252に当接するカム部材253cと、下ガイド板252を上ガイド板251側に付勢する付勢部材(付勢手段)253dと、等を備えて構成されている。
駆動モーター253aは、ステッピングモータ等のパルスモータであり、中間搬送制御部504から出力され入力されたパルスに基づいてロータを所定の角度ずつ前方又は後方にステップ駆動するようになっている。これにより、駆動力伝達部253bに回転駆動力が付与される。
駆動力伝達部253bは、駆動モーター253aの回転駆動に連動して回転する第1ギア253b1と、第1ギア253b1と噛合し、Y方向に沿って延設された回転軸G1により回転する第2ギア253b2と、カム部材253cと噛合し、回転軸G1により回転する第3ギア253b3と、等を備えている。なお、第3ギア253b3は、上ガイド板251及び下ガイド板252の両側部(Y方向両端部)において一つずつ備えられている。二つの第3ギア253b3は、同軸(回転軸G1)上に設けられるため、互いに同一の動作を行う。
駆動力伝達部253bは、駆動モーター253aの回転駆動により第1ギア253b1が回転し、これに伴って第2ギア253b2が回転することで、回転軸G1及び第3ギア253b3が回転し、カム部材253cを回転させることができる。
具体的に、図5に示すように、駆動モーター253aにより第1ギア253b1が前方に回転すると、これと連動して第2ギア253b2、回転軸G1、及び第3ギア253b3が後方に回転し、カム部材253cが前方に回転する。
一方、図7に示すように、駆動モーター253aにより第1ギア253b1が後方に回転すると、これと連動して第2ギア253b2、回転軸G1、及び第3ギア253b3が前方に回転し、カム部材253cが後方に回転する。
カム部材253cは、第3ギア253b3の上方の当該第3ギア253b3と噛合する位置において、Y方向に沿って延設された回転軸G2回りに揺動可能に設けられている。
カム部材253cは、その外周の一部から外側に向かって突出する突起部253c1を有しており、カム部材253cが前方に回転した場合には、突起部253c1が下ガイド板252に当接して下ガイド板252を下方に押し下げるようになっている。これにより、上ガイド板251と下ガイド板252の間隙の幅が、所定値L1(図6参照)から所定値L2(図8参照)まで広げられることとなる。
一方、カム部材253cが後方に回転した場合には、突起部253c1は下ガイド板252から離間することとなる。
なお、カム部材253cは、上ガイド板251及び下ガイド板252の両側部(Y方向両端部)において一つずつ備えられている(図4において、右側のカム部材253cは省略している)。二つのカム部材253cは、同軸(回転軸G2)上に設けられるため、互いに同一の動作を行う。
ここで、所定値L2は、中間搬送制御部504の制御により、上ガイド板251及び下ガイド板252の間隙を通過する用紙に対する所定条件(例えば、用紙に対する処理モード、用紙の種類、及び用紙の坪量など)に応じて設定される。即ち、かかる所定条件に応じて、中間搬送制御部504の制御により駆動モーター253aの回転数が切り換えられ、所定値L2が段階的に変更されるようになっている。
付勢部材253dは、例えば、コイルバネ等であり、その上端が支持部材Kに連結され、下端が下ガイド板252に連結された状態で、下ガイド板252を上ガイド板251側に付勢している。なお、付勢部材253dは、上ガイド板251及び下ガイド板252の両側部(Y方向両端部部)において一つずつ備えられている。
このため、カム部材253cは後方に回転して、突起部253c1が下ガイド板252から離間すると、下ガイド板252は、付勢部材253dの付勢力により上昇し、上ガイド板251と下ガイド板252の間隙の幅が、所定値L2から所定値L1まで狭められることとなる。
一対のレジストローラー254,255は、上ガイド板251及び下ガイド板252の用紙搬送方向下流側に設けられている。
一対のレジストローラー254,255は、集積部220から用紙が一枚ずつ排出される場合には、駆動部M1(図9参照)の駆動により用紙搬送方向の逆方向に回転し、集積部220から排出される用紙を突き当てさせることで当該用紙の斜行を補正する。
即ち、集積部220から用紙が一枚ずつ排出される場合、一対のレジストローラー254,255は、用紙搬送方向の逆方向に回転しているため、搬送されてきた用紙は一対のレジストローラー254,255の間隙に引き込まれることなくその先端が一対のレジストローラー254,255に当接した状態で停止する。これにより、それまでの搬送で用紙が斜行していた場合に、これが補正されることとなる。
なお、上記した一対のレジストローラー254,255の逆方向の回転の開始に応じて中間搬送制御部504の制御により駆動機構253が駆動され、上ガイド板251及び下ガイド板252の間隙は所定値L1とされる。
また、一対のレジストローラー254,255は、用紙搬送方向の逆方向に回転して用紙の斜行を補正した後には、駆動部M1の駆動により用紙搬送方向の順方向に回転し、斜行の補正された状態の用紙の搬送を開始する。これにより、斜行の補正された用紙を後方に搬送できることとなる。
また、一対のレジストローラー254,255は、集積部220から用紙が複数枚ずつ重ねられた状態で排出される場合には、駆動部M1の駆動により用紙搬送方向と順方向に回転する。
即ち、集積部220から用紙が複数枚ずつ重ねられた状態で排出される場合、一対のレジストローラー254,255は、用紙搬送方向と順方向に回転しているため、これらの用紙を速やかに後方に搬送することができる。
なお、上記した一対のレジストローラー254,255の順方向の回転の開始に応じて中間搬送制御部504の制御により駆動機構253が駆動され、上ガイド板251及び下ガイド板252の間隙は所定値L2とされる。
スリッター部260は、一対のレジストローラー254,255の用紙搬送方向下流側に配され、一対のレジストローラー254,255の順方向の回転により搬送される用紙の幅方向の両端部の余白部分を断裁するスリッター刃(断裁手段)261,262と、断裁された余白部分を収容する屑箱263と、を備えている。
スリッター刃261,262は、スリッター部260内を通過する用紙の通過経路(搬送経路)を上下方向から挟んで互いに対向する位置に設けられた円盤形の刃物であり、盤面がZ平面に沿うよう設けられている。
スリッター刃261,262は、駆動部M2(図9参照)の駆動によりそれぞれの回転軸261a,262a回りに同一速度で互いに逆方向に回転し、Y方向について互いに噛み合うようになっている。
具体的には、スリッター刃261,262は、Y方向について互い違いとなって隣接するよう設けられ、用紙は、隣接するスリッター刃261,262の間で切断される。
また、かかるスリッター刃261,262は、用紙の搬送経路の両側部(Y方向両側部)において一組ずつ備えられており、これら二組のスリッター刃261,262は、互いに同一の動作を行うようになっている。
また、これら二組のスリッター刃261,262は、それぞれY方向に移動可能であって、二組のスリッター刃261,262の距離は搬送される用紙の幅に合わせて適宜変更可能である。
スリッター刃261,262により余白部分を切り落とされた用紙は、中綴じ処理装置300に受け渡される。また、切り落とされた余白部分は、スリッター刃261,262の下方に設置された屑箱263に落下する。
屑箱263は、スリッター刃261,262の下方に設置され、上面が開放された箱体であって、スリッター刃261,262により切り落とされて落下した余白部分を収容する。屑箱263は、中間搬送装置200から取出し可能であって、ユーザーにより任意のタイミングで取出されて、内部に収容した収容物が廃棄される。
図1に戻って、中綴じ処理装置300は、用紙を中折り(二つ折り)にする中折り処理、中折りされた用紙を所定枚数重ね合わせて綴じることにより中綴じ冊子を作成する中綴じ処理、中綴じ冊子の小口断裁を行う小口断裁処理等を行う装置である。
具体的には、中綴じ処理装置300は、中間搬送装置200から受け渡された用紙をY方向に沿って中折りする中折り部310、中折りした用紙をY方向に沿って排出する排出機構320、排出機構320により排出された用紙を集積する集積部330、集積部330に所定枚数の用紙が集積された後、用紙の折り目上に打針して中綴じ冊子を形成する中綴じ部340、形成した中綴じ冊子の小口端部を断裁する断裁部350、及び小口端部の断裁された中綴じ冊子を排出する排出部360等を備える。
なお、中綴じ処理装置300は、中間搬送装置200から受け渡された用紙に対して、中綴じ処理装置300による各種の処理の一部又は全部を施さずに平綴じ処理装置400に受け渡すこともできる。また、中綴じ処理装置300は、さらに、中綴じ冊子の背表紙を整形するスクエアフォールド処理を行うための処理部等を備えていてもよい。
平綴じ処理装置400は、複数の用紙の平綴じ処理等を行う。
具体的には、平綴じ処理装置400は、例えば、中綴じ処理装置300から受け渡された複数の用紙にステープル処理を施すステープル処理部、ステープル処理が施された複数の用紙のうち背表紙と平行な端部を揃えるために当該端部の一部を切り落とす小口断裁を行うページ端断裁部、及び連結された各装置による処理後の用紙を排出する排出部等を備える。
なお、平綴じ処理装置400は、中綴じ処理装置300から受け渡された用紙に対して、平綴じ処理装置400による各種の処理の一部又は全部を施さずに排出することもできる。
次に、画像形成システム1の動作制御について説明する。
図9は、画像形成システム1の動作制御に係る主要構成を示すブロック図である。
画像形成システム1は、画像形成システム1の動作に係るユーザーの入力操作を受け付け、画像形成システム1の動作に係る表示出力を行う操作表示部501と、画像形成システム1全体の動作制御を行う中央制御部502と、画像形成装置100の動作制御を行う画像形成制御部503と、中間搬送装置200の動作制御を行う中間搬送制御部504と、中綴じ処理装置300の動作制御を行う中綴じ処理制御部505と、平綴じ処理装置400の動作制御を行う平綴じ処理制御部506と、を有する。
操作表示部501は、例えば、タッチパネル方式の操作表示装置や各種の入力のためのスイッチ、キー等を有し、ユーザーの入力内容に応じた信号を中央制御部502に送信する。
中央制御部502、画像形成制御部503、中間搬送制御部504、中綴じ処理制御部505及び平綴じ処理制御部506はそれぞれ、CPU、RAM、ROM等を有し、処理内容に応じたソフトウェア・プログラムや各種のデータを読み出して実行処理する。
中央制御部502は、操作表示部501を介して入力されたユーザーの入力内容に応じて、画像形成システム1に係る各種の条件の設定を行う。そして、中央制御部502は、画像形成制御部503、中間搬送制御部504、中綴じ処理制御部505及び平綴じ処理制御部506の各制御部に対して設定内容に応じた処理を施すための命令を出力する。各制御部は、命令に応じてそれぞれの制御対象である装置の動作を制御する。
以下、中間搬送制御部504の制御による、中間搬送装置200における上ガイド板251及び下ガイド板252の間隙幅変更動作について説明する。
図10は、中間搬送装置200における上ガイド板251及び下ガイド板252の間隙幅変更動作を示すフローチャートである。
先ず、ステップS1において、ユーザーによる操作表示部501の操作により、中間搬送装置200の動作に関する所定の条件が設定される。
ここで、所定の条件とは、例えば、画像形成を行う用紙の種類、坪量、処理モードなどが含まれる。処理モードとしては、例えば、中間搬送装置200における用紙の集積の実施/非実施、用紙搬送方向両側部の余白部分の断裁処理の実施/非実施、断裁される余白部分の幅などの設定が行われる。
次いで、ステップS2において、中間搬送制御部504は、搬入部210を介して画像形成装置100から受け渡された用紙を所定枚数だけ集積部220に集積させる。
具体的に、中間搬送制御部504は、例えば、処理モードとして、中綴じ処理、三つ折処理、平綴じ処理等が設定されている場合、集積部220に複数枚(例えば、2〜3枚)の用紙を集積する。
また、中間搬送制御部504は、例えば、処理モードとして、スリッター部260による断裁処理の実施が設定されている場合、集積部220に一枚ずつ用紙を集積する。
次いで、ステップS3において、中間搬送制御部504は、集積部220に集積された用紙に対して、第1整合部230及び第2整合部240により整合を行う。
次いで、ステップS4において、中間搬送制御部504は、排紙部250を介して、第1整合部230及び第2整合部240により整合された用紙を排出する。
具体的には、中間搬送制御部504は、例えば、処理モードとして、中綴じ処理、三つ折処理、平綴じ処理等が設定されており、集積部220から用紙を複数枚ずつ排出する場合には、駆動モーター253aを回転駆動させ、カム部材253cを前方に回転させることで下ガイド板252を押し下げて、上ガイド板251と下ガイド板252との間隙を所定値L2まで広げさせる。
ここで、中間搬送制御部504は、上記ステップS1において設定された所定条件に応じて駆動モーター253aの回転数を変更し、所定値L2を、通過する用紙束に好適な値とする。
また、中間搬送制御部504は、例えば、処理モードとして、スリッター部260による断裁処理の実施が設定されており、集積部220から用紙を一枚ずつ排出する場合には、駆動モーター253a回転駆動させ、カム部材253cを後方に回転させることで下ガイド板252への押下を解除して、上ガイド板251と下ガイド板252との間隙を所定値L1まで狭めさせる。
なお、中間搬送制御部504は、上記の駆動モーター253aの駆動を、レジストローラー254,255の回転の開始に応じて実行している。
次いで、ステップS5において、中間搬送制御部504は、一対のレジストローラー254,255の動作制御を行う。
具体的には、中間搬送制御部504は、例えば、処理モードとして、中綴じ処理、三つ折処理、平綴じ処理等が設定されており、集積部220から用紙を複数枚ずつ排出する場合には、一対のレジストローラー254,255を順方向に回転させる。これにより、複数枚重ねられた状態で排出された用紙を、搬送経路に沿って後方に搬送させる。
また、中間搬送制御部504は、例えば、処理モードとして、スリッター部260による断裁処理の実施が設定されており、集積部220から用紙を一枚ずつ排出する場合には、一対のレジストローラー254,255を一旦逆方向に回転させ、その後、順方向に回転させる。これにより、一枚ずつ排出された用紙を、一対のレジストローラー254,255に当接させて停止させ、その用紙の斜行を補正した後、搬送経路に沿って後方に搬送させる。
ここで、スリッター部260による断裁処理が行われる処理モードの場合、上記ステップS4における排紙部250の動作により、上記ステップS3において集積部220に一枚ずつ集積されて整合された用紙を、その整合状態をほぼ乱すことなく一対のレジストローラー254,255に当接させることができる。
次いで、ステップS6において、中間搬送制御部504は、スリッター部260による断裁処理を行う設定がなされているか否かを判断し、断裁処理を行う設定がなされていない場合には(ステップS6:NO)、本処理を終了する。一方、断裁処理を行う設定がなされている場合には(ステップS6:YES)、続くステップS7において、スリッター部260により排紙部250から排出された用紙の幅方向の両端部の余白部分を断裁し、本処理を終了する。
ここで、スリッター部260による断裁処理が行われる場合、上記ステップS4における排紙部250の動作により、上記ステップS3において集積部220に一枚ずつ集積されて整合された用紙を、その整合状態をほぼ乱すことなく一対のレジストローラー254,255に当接させることができるので、断裁処理を精度よく実施することができる。
以上のように、本実施形態によれば、中間搬送装置200は、画像形成装置100から搬送された用紙を一枚以上集積する集積部220と、集積部220に集積された用紙の用紙搬送方向両端部及び用紙搬送方向と直交する幅方向の両端部を整合する第1整合部230及び第2整合部240と、上下一対のガイド板(上ガイド板251及び下ガイド板252)を備え、集積部220に集積された用紙を一対のガイド板の間隙を介して当該集積部220の外部に排出する排紙部250と、一対のガイド板を駆動して一対のガイド板の間隙の幅を調整する駆動機構253と、所定の条件に応じて駆動機構253を駆動させて、一対のガイド板の間隙の幅を少なくとも2段階に切り換える中間搬送制御部504と、を備える。
このため、用紙或いは用紙束の厚みに応じて一対のガイド板の間隙の幅が切り換えられるため、中間搬送装置200の集積部220に集積される用紙の整合状態を乱すことなく後続の処理部へ搬送することができる。
また、用紙を複数枚纏めて集積・整合し排出する場合には、用紙の集積と整合とが同時に行われることにより、生産性の向上を図ることができる。
また、本実施形態によれば、所定の条件は、集積部220に集積される用紙に対する処理モード、用紙の種類、及び用紙の坪量を含む。
このため、集積部220に集積される用紙に対する処理モード、用紙の種類、及び用紙の坪量に応じて、上ガイド板251及び下ガイド板252の間隙を好適な幅に切り換えることができる。
また、本実施形態によれば、上ガイド板251及び下ガイド板252の用紙搬送方向下流側には、集積部220から用紙が一枚ずつ排出される場合に用紙搬送方向と逆方向に回転すると共に、集積部220から用紙が複数枚ずつ排出される場合に用紙搬送方向と順方向に回転する一対のレジストローラー254,255が備えられ、中間搬送制御部504は、一対のレジストローラー254,255の回転の開始に応じて、駆動機構253を駆動させる。
このため、レジストローラー254,255の動作と、上ガイド板251及び下ガイド板252の間隙幅の切り換えのタイミングを合わせることができる、適切な用紙搬送処理を行うことができる。
また、本実施形態によれば、一対のレジストローラー254,255は、集積部220から用紙が一枚ずつ排出される場合には、用紙搬送方向と逆方向に回転した後、用紙搬送方向と順方向に回転し、一対のレジストローラー254,255の用紙搬送方向下流側には、一対のレジストローラー254,255の順方向の回転により搬送される用紙の幅方向の両端部の余白部分を断裁するスリッター刃261,262が備えられる。
このため、集積部220での用紙の整合状態がほぼ維持された状態で、一対のレジストローラー254,255により用紙を搬送できるので、精度よく断裁処理を行うことができる。
また、本実施形態によれば、上ガイド板251は用紙の搬送経路の上方に固設され、下ガイド板252は、用紙の搬送経路の下方に上下動可能に設けられ、駆動機構253は、下ガイド板252に当接するカム部材253c、中間搬送制御部504の制御により回転駆動する駆動モーター253aと、駆動モーター253aの駆動力をカム部材253cに伝達する駆動力伝達部253bと、下ガイド板252を、上ガイド板251側に付勢する付勢部材253dと、を備える
このため、簡単な機構で、上ガイド板251及び下ガイド板252の間隙の幅を切り換えることができる。
なお、上記実施形態においては、一対のガイド板のうち下ガイド板252のみを動かす構成を例示して説明したが、上ガイド板251及び下ガイド板252の間隙の幅を切り替えられる構成であれば上ガイド板251のみを動かす構成としも良いし、上ガイド板251及び下ガイド板252の両者を動かす構成としても良い。
また、上記実施形態においては、中間搬送装置200に一対のレジストローラー254,255及びスリッター部260が備えられた構成を例示して説明しているが、断裁処理を行わない場合にはこれらを備えない構成であっても良い。そのような構成であっても、上ガイド板251及び下ガイド板252の間隙の幅を搬送される用紙に合わせて切り換えることで、搬送精度を良好にすることができる。
また、上記実施形態においては、「上流側から搬送された用紙」として、画像形成装置1から搬送された用紙が、集積部220に集積される構成を例示して説明したが、例えば、中間搬送装置200の搬入部210と集積部220との間に任意の処理部を設け、当該処理部から搬送された用紙が集積部220に集積される構成としても良い。また、画像形成装置1以外の装置から搬送された用紙が集積部220に集積されることとしても良い。
1 画像形成システム
100 画像形成装置
200 中間搬送装置
201 第1搬送経路
202 第2搬送経路
210 搬入部
211a,211b 搬入板
212a,212b 搬送ローラー
213 ゲート
220 集積部
230 第1整合部(整合手段)
240 第2整合部(整合手段)
250 排紙部
K 支持部材
251 ガイド板
251a 水平部
251b 開放端部
252 ガイド板
252a 水平部
252b 開放端部
253 駆動機構
253a 駆動モーター
253b 駆動力伝達部
253b1 第1ギア
253b2 第2ギア
253b3 第3ギア
G1 回転軸
253c カム部材
253c1 突起部
G2 回転軸
253d 付勢部材(付勢手段)
254,255 レジストローラー
M1 駆動部
260 スリッター部
261,262 スリッター刃(断裁手段)
261a,262a 回転軸
M2 駆動部
263 屑箱
300 中綴じ処理装置
400 平綴じ処理装置
501 操作表示部
502 中央制御部
504 中間搬送制御部(制御部)

Claims (6)

  1. 上流側から搬送された用紙を一枚以上集積する集積部と、
    前記集積部に集積された用紙の用紙搬送方向両端部及び用紙搬送方向と直交する幅方向の両端部を整合する整合手段と、
    上下一対のガイド板を備え、前記集積部に集積された用紙を前記一対のガイド板の間隙を介して当該集積部の外部に排出する排紙部と、
    前記一対のガイド板を駆動して前記間隙の幅を調整する駆動機構と、
    所定の条件に応じて前記駆動機構を駆動させて、前記一対のガイド板の前記間隙の幅を少なくとも2段階に切り換える制御部と、
    を備えることを特徴とする用紙処理装置。
  2. 前記所定の条件は、前記集積部に集積される用紙に対する処理モード、用紙の種類、及び用紙の坪量のうち少なくとも一つを含むことを特徴とする請求項1に記載の用紙処理装置。
  3. 前記一対のガイド板の用紙搬送方向下流側には、前記集積部から用紙が一枚ずつ排出される場合に用紙搬送方向と逆方向に回転すると共に、前記集積部から用紙が複数枚ずつ排出される場合に用紙搬送方向と順方向に回転する一対のレジストローラーが備えられ、
    前記制御部は、前記一対のレジストローラーの回転の開始に応じて、前記駆動機構を駆動させることを特徴とする請求項1又は2に記載の用紙処理装置。
  4. 前記一対のレジストローラーは、前記集積部から用紙が一枚ずつ排出される場合には、用紙搬送方向と逆方向に回転した後、用紙搬送方向と順方向に回転し、
    前記一対のレジストローラーの用紙搬送方向下流側には、前記一対のレジストローラーの順方向の回転により搬送される用紙の用紙搬送方向と直交する幅方向の両端部の余白部分を断裁する断裁手段が備えられることを特徴とする請求項3に記載の用紙処理装置。
  5. 前記一対のガイド板の一方は、用紙の搬送経路の上方に固設され、
    前記一対のガイド板の他方は、前記一方のガイド板の下方に上下動可能に設けられ、
    前記駆動機構は、
    前記他方のガイド板に当接するカム部材と、
    前記制御部の制御により回転駆動する駆動モーターと、
    前記駆動モーターの駆動力を前記カム部材に伝達する駆動力伝達部と、
    前記他方のガイド板を、前記一方のガイド板側に付勢する付勢手段と、
    を備えることを特徴とする請求項1〜4の何れか一項に記載の用紙処理装置。
  6. 用紙に対して画像を形成する画像形成装置と、
    前記画像形成装置により画像が形成された用紙に所定の処理を行う請求項1〜5の何れか一項に記載の用紙処理装置と、
    を備えたことを特徴とする画像形成システム。
JP2012282099A 2012-12-26 2012-12-26 用紙処理装置及び画像形成システム Active JP6060676B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282099A JP6060676B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 用紙処理装置及び画像形成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012282099A JP6060676B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 用紙処理装置及び画像形成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014125298A true JP2014125298A (ja) 2014-07-07
JP6060676B2 JP6060676B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=51405107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012282099A Active JP6060676B2 (ja) 2012-12-26 2012-12-26 用紙処理装置及び画像形成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6060676B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002160848A (ja) * 2000-09-12 2002-06-04 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
JP2004331399A (ja) * 2003-04-18 2004-11-25 Canon Inc 両面記録装置
JP2007051003A (ja) * 2005-07-22 2007-03-01 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置、用紙処理システム及び画像形成システム
JP2008120517A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009274823A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 中継搬送装置及び画像形成システム
JP2010095318A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 後処理装置
JP2010111501A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002160848A (ja) * 2000-09-12 2002-06-04 Ricoh Co Ltd 用紙処理装置
JP2004331399A (ja) * 2003-04-18 2004-11-25 Canon Inc 両面記録装置
JP2007051003A (ja) * 2005-07-22 2007-03-01 Ricoh Co Ltd 用紙搬送装置、用紙処理システム及び画像形成システム
JP2008120517A (ja) * 2006-11-10 2008-05-29 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009274823A (ja) * 2008-05-15 2009-11-26 Konica Minolta Business Technologies Inc 中継搬送装置及び画像形成システム
JP2010095318A (ja) * 2008-10-14 2010-04-30 Konica Minolta Business Technologies Inc 後処理装置
JP2010111501A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6060676B2 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6235900B2 (ja) シート綴じ処理装置及びこれを用いた画像形成システム
US8162305B2 (en) Sheet processing system, sheet-supply control method, and computer program product
US7798950B2 (en) Sheet finisher, image forming apparatus, and sheet processing method
JP2014156345A (ja) シート処理装置、画像形成システム及びシート束の増し折り方法
JP5849996B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2012101347A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP6057722B2 (ja) シート後処理装置および画像形成装置
JP2009227467A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
US20140062003A1 (en) Sheet processing apparatus, method for using the same image and image forming system
JP5550268B2 (ja) シート処理装置、および画像形成装置
JP5761169B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6060676B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP4150859B2 (ja) 用紙断裁装置、用紙後処理装置及び画像形成システム
JP2010030698A (ja) シート処理装置及び画像形成装置
JP5737274B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP6244757B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2017149577A (ja) シート集積装置及び画像形成システム
JP6299451B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP2008213962A (ja) スキュー補正装置、穿孔装置、用紙処理装置、及び画像形成装置
US20170066620A1 (en) Image forming system capable of coping with shifted saddle-stitching or center-folding position
JP2010058916A (ja) シート処理後装置及び画像形成システム
JP5617864B2 (ja) 用紙処理装置、画像形成装置及び画像形成システム
JP6229394B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム
JP5522922B2 (ja) シート搬送装置、シート処理装置及び画像形成装置
JP6724341B2 (ja) 用紙処理装置及び画像形成システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150710

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161128

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6060676

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150