JP2014087949A - 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法 - Google Patents

液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014087949A
JP2014087949A JP2012238336A JP2012238336A JP2014087949A JP 2014087949 A JP2014087949 A JP 2014087949A JP 2012238336 A JP2012238336 A JP 2012238336A JP 2012238336 A JP2012238336 A JP 2012238336A JP 2014087949 A JP2014087949 A JP 2014087949A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
chamber
liquid
nozzle
discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012238336A
Other languages
English (en)
Inventor
Zen Kubota
禅 久保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SII Printek Inc
Original Assignee
SII Printek Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SII Printek Inc filed Critical SII Printek Inc
Priority to JP2012238336A priority Critical patent/JP2014087949A/ja
Priority to US14/061,987 priority patent/US8985746B2/en
Priority to CN201310518947.7A priority patent/CN103786440A/zh
Priority to GB201319063A priority patent/GB2509364A/en
Publication of JP2014087949A publication Critical patent/JP2014087949A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1631Manufacturing processes photolithography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/164Manufacturing processes thin film formation
    • B41J2/1642Manufacturing processes thin film formation thin film formation by CVD [chemical vapor deposition]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2202/00Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
    • B41J2202/01Embodiments of or processes related to ink-jet heads
    • B41J2202/12Embodiments of or processes related to ink-jet heads with ink circulating through the whole print head

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】液体噴射ヘッド1の厚さを厚くすることなく吐出溝に液体を供給する液体供給室の内容積を増加させ、各ノズルから吐出する液体の吐出条件を揃える。
【解決手段】本発明の液体噴射ヘッド1は、カバープレート3とアクチュエータ基板2とノズルプレート4が積層する積層構造を備える。アクチュエータ基板2は、吐出溝(第一又は第二吐出溝6a、6b)とダミー溝(第一又は第二ダミー溝7a、7b)が交互に配列する溝列と、吐出溝の一方端に連通する共通室9を備える。カバープレート3は、共通室9に連通する一方室10と吐出溝の他方端に連通する他方室(第一又は第二液室10a、10b)とを備え、溝列を覆うようにアクチュエータ基板2に上端面TSに設置される。ノズルプレート4は吐出溝に連通するノズルを備え、溝列を覆うようにアクチュエータ基板2の下端面BSに設置される。
【選択図】図1

Description

本発明は、液滴を吐出して被記録媒体に記録する液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法に関する。
近年、記録紙等にインクなどの液滴を吐出して文字や図形を記録する、或いは素子基板の表面に液体材料を吐出して機能性薄膜を形成するインクジェット方式の液体噴射ヘッドが利用されている。この方式は、インクや液体材料(以下、液体という。)を液体タンクから供給管を介してチャンネルに導き、チャンネルに充填される液体に圧力を印加してチャンネルに連通するノズルから液体を吐出する。液体の吐出の際には、液体噴射ヘッドや被記録媒体を移動させて文字や図形を記録する、或いは所定形状の機能性薄膜を形成する。
図20は、この種の液体噴射ヘッドであるインクジェットヘッド100の部分断面模式図(特許文献1の図3)である。インクジェットヘッド100は、ノズル板124、カバー部材126、ピエゾ電気部材128及び基材136からなる積層構造を有している。最上層のノズル板124には一対のノズル130が形成され、その下層のカバー部材126には各ノズル130に対応する直定規状開口129が形成される。カバー部材126と基材136の間には対をなす2つの台形状の壁からなるピエゾ電気部材128とその外側の枠材138が設置される。基材136には液体を導入するためのマニホールド132と、液体を排出するためのマニホールド134が形成される。台形状の壁であるピエゾ電気部材128は、紙面垂直方向に離間して多数配列し、紙面垂直方向の2つのピエゾ電気部材128の間にチャンネルが形成される。従って、インクジェットヘッド100は対をなす2つのチャンネルが紙面垂直方向に並列して多数形成される。
図21は、上記ノズル板124とカバー部材126を除去したインクジェットヘッド100の斜視図である(特許文献1の図4)。下層の基材136には液体を導入するためのマニホールド132と液体を排出するためのマニホールド134が形成され、これらの間に台形状の壁であるピエゾ電気部材128が2列並列に設置され、その周囲は枠材138により囲まれている。従って、マニホールド132から導入される液体はピエゾ電気部材128からなる台形状の壁の間のチャンネルを流れ、両側のマニホールド134から排出され、枠材138の外部には流出しない構造となっている。台形状のピエゾ電気部材128の両側面には図示されない駆動電極が形成され、この両側面の駆動電極に電圧が印加されるとピエゾ電気部材128はせん断モードで変形し、チャンネルの液体に圧力波を生じさせる。この圧力波によりノズル130から液滴が吐出される。
ここで、基材136のチャンネル側の表面には多数の配線電極が形成されている。その配線電極の一端はピエゾ電気部材128の側面の駆動電極に接続され、他端が枠材138の外周よりも外側に設置される端子電極、あるいは駆動ICに接続される。従って、ピエゾ電気部材128を駆動するための駆動信号は、基板136のノズル124側から供給される。なお、特許文献1には、図20において示すカバー部材126を除去することができ、可動壁であるピエゾ電気部材128の上端面に直接ノズル板124を設置した例が記載されている。
図22は、他の液体噴射ヘッド101の断面模式図である(特許文献2の図4)。液体噴射ヘッド101は、ノズルプレート102、圧電プレート104、カバープレート108及び流路部材111の積層構造を有し、一対のノズル103a、103bから液体を吐出する。圧電プレート104には深溝105aと浅溝105bが紙面垂直方向に交互に形成され、深溝105aがノズルプレート102に達する深さを備え、一対のノズル103a、103bに連通し、浅溝105bがノズルプレート102に達しない深さを備える。圧電プレート104の深溝105aと浅溝105bの間は圧電プレート104からなる壁により仕切られ、壁の両側面には図示しない駆動電極が形成される。供給用継手114から供給される液体は、液体供給室112と液体供給口109を介して深溝105aに流入し、一対の液体排出口110a、110bに流出し、一対の液体排出室113a、113b及び排出用継手115a、115bから排出される。一方、浅溝105bは上部開口がカバープレート108により閉塞されるので、液体が流入しない。
深溝105aと浅溝105bとを仕切る壁の駆動電極に駆動信号を印加することにより壁が厚みすべり変形し、深溝105aに充填される液体に圧力波が生じ、ノズル103a、103bから液滴が吐出される。圧電プレート104のカバープレート108側の表面には図示されない配線電極が形成され、配線電極の一端は壁に形成される駆動電極に接続し、他端はカバープレート108側の表面に形成される電極端子に接続される。電極端子はフレキシブル基板等を介して駆動回路に接続される。
特表2009−532237号公報 特開2011−104791号公報
特許文献1に記載のインクジェットヘッド100では、基材136のノズル板124側の表面に電極端子が形成され、この電極端子に駆動信号を供給する駆動ICやフレキシブル基板を接続する必要がある。この種のインクジェットヘッド100ではノズル板124と被記録媒体との間隙が極めて狭い。そのため、基材136のノズル板124側の表面に設置される駆動ICやフレキシブル基板を極めて薄く形成する必要がある。また、ピエゾ電気部材128からなる台形状の壁の両側面に形成する駆動電極を電気的に分離する必要がある。しかし、台形状の壁の上面と傾斜面は高低差が大きいのでフォトリソグラフィ及びエッチング法による電極のパターニングを行うのは困難である。そのため、個々の壁の上面及び傾斜面にレーザー光を照射して両側面の電極をパターニングする必要があり、製造するのが難しく、また製造工程が長いので量産性が低い。
また、特許文献2に記載の液体噴射ヘッド101では、浅溝105bはその溝底に圧電プレートを残している。各溝は金属円盤の外周部にダイヤモンド等の砥粒を埋め込んだダイシングブレード(ダイヤモンドブレードとも言う。)を用いて形成する。そのため、溝底が貫通しない浅溝105bの両端部にはこのダイシングブレードの外形形状が残る。例えば、直径が2〜4インチのダイシングブレードを用いる場合、浅溝105bの両端部の円弧形状は、溝方向の合計幅が8mm〜12mmに達する。そのため、液体噴射ヘッド101の溝方向の幅が大きくなり、かつ、液体噴射ヘッド101は重くなった。
更に、液体噴射ヘッド101ではカバープレート108に形成した液体供給口109から多数の深溝105aに液体が供給される。つまり、各深溝105aにはカバープレート108側から液体が供給される。液体は各深溝105aにおいて均等に供給されることが望ましく、そのために液体供給口109や液体供給室112の内容積は大きいほうが好ましい。一方、液体噴射ヘッド101は小型で軽量化が求められている。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、液体噴射ヘッドの厚みを増加させることなく個々のチャンネルに供給する液体の均等化を図ることができるとともに、容易に製造することができる液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法を提供することを目的とする。
本発明の液体噴射ヘッドは、吐出溝とダミー溝が交互に配列する溝列と、前記吐出溝の一方端に連通する共通室とを備えるアクチュエータ基板と、前記共通室に連通する一方室と、前記吐出溝の他方端に連通する他方室とを備え、前記溝列を覆うように前記アクチュエータ基板の上端面に設置されるカバープレートと、前記吐出溝に連通するノズルを備え、前記溝列を覆うように前記アクチュエータ基板の下端面に設置されるノズルプレートと、を備えることとした。
また、前記吐出溝は第一吐出溝と第二吐出溝とを含み、前記ダミー溝は第一ダミー溝と第二ダミー溝とを含み、前記溝列は前記共通室を挟み並列する第一溝列と第二溝列とを含み、前記第一溝列は前記第一吐出溝と前記第一ダミー溝とが交互に配列し、前記第二溝列は前記第二吐出溝と前記第二ダミー溝とが交互に配列し、前記他方室は前記一方室を挟む第一室と第二室とを含み、前記第一室は前記第一吐出溝の他方端に連通し、前記第二室は前記第二吐出溝の他方端に連通し、前記ノズルは第一ノズルと第二ノズルを含み、前記第一ノズルが前記第一吐出溝に連通し、前記第二ノズルが前記第二吐出溝に連通することとした。
また、前記吐出溝は、前記溝列の列方向に交差する方向に前記共通室から前記アクチュエータ基板の外周端の手前まで形成されることとした。
また、前記ダミー溝は、前記アクチュエータ基板の外周端から前記共通室の手前まで形成されることとした。
また、前記第一吐出溝と前記第二吐出溝は溝方向に一直線状に形成されることとした。
また、前記第一又は第二溝列の列方向において、複数の前記第一吐出溝と複数の前記第二吐出溝はピッチが等しく、複数の前記第一吐出溝は複数の前記第二吐出溝に対して1/2ピッチずれていることとした。
また、前記第一又は第二溝列の列方向において、前記第一ノズルが第一ノズル列を形成し、前記第二ノズルが第二ノズル列を形成し、複数の前記第一ノズルと複数の前記第二ノズルはピッチが等しく、複数の前記第一ノズルは複数の前記第二ノズルに対して1/2ピッチずれていることとした。
また、前記第一又は第二溝列の列方向に対し、前記第一又は第二吐出溝の溝方向が傾斜することとした。
また、前記吐出溝の両側面には互いに電気的に接続されるコモン電極が形成され、前記ダミー溝の両側面には互いに電気的に分離するアクティブ電極が形成され、前記吐出溝を挟んで隣接する前記ダミー溝の間であり、前記アクチュエータ基板の外周端近傍の上端面には、隣接する前記ダミー溝の隣接する側の側面に形成される2つの前記アクティブ電極と電気的に接続するアクティブ端子が設置され、前記吐出溝の他方端近傍の前記アクチュエータ基板の上端面には前記コモン電極と電気的に接続し、前記アクティブ端子と電気的に分離するコモン端子が設置されることとした。
また、前記コモン電極及び前記アクティブ電極は前記吐出溝、及び前記ダミー溝の各側面の略上半分に形成されることとした。
また、前記カバープレートは、前記溝列を覆い前記アクティブ端子及び前記コモン端子を露出させて前記アクチュエータ基板の上端面に接着されることとした。
また、コモン配線と複数のアクティブ配線を備え、前記アクチュエータ基板の上端面に接合されるフレキシブル基板を備え、前記コモン配線は複数の前記コモン端子と電気的に接続し、複数の前記アクティブ配線は複数の前記アクティブ端子のそれぞれに電気的に接続することとした。
また、前記アクチュエータ基板の下端面と前記ノズルプレートとの間に設置され、前記第一及び第二ノズルの対応する位置に板厚方向に貫通する貫通孔が形成される補強板を備えることとした。
また、外部から液体が前記共通室に供給され、前記他方室から液体が外部に排出されることとした。
また、前記一方室には補強用のブリッジが設置されることとした。
本発明の液体噴射装置は、上記いずれか一に記載される液体噴射ヘッドと、前記液体噴射ヘッドと被記録媒体とを相対的に移動させる移動機構と、前記液体噴射ヘッドに液体を供給する液体供給管と、前記液体供給管に前記液体を供給する液体タンクと、を備えることとした。
本発明の液体噴射ヘッドの製造方法は、圧電材料を含むアクチュエータ基板に、第一吐出溝が配列する第一溝列と、第二吐出溝が配列する第二溝列とを並列に形成する溝形成工程と、前記アクチュエータ基板に、前記第一溝列と第二溝列の間であり、前記第一及び第二吐出溝のそれぞれの一方端に連通する共通室を形成する共通室形成工程と、カバープレートに一方室と前記一方室を挟むように第一室と第二室とを形成するカバープレート形成工程と、前記一方室を前記共通室に連通させ、前記第一室を前記第一吐出溝の他方端に連通させ、前記第二室を前記第二吐出溝の他方端に連通させて前記カバープレートを前記アクチュエータ基板の上端面に接着する第一接着工程と、第一ノズルと第二ノズルを備えるノズルプレートを、前記第一ノズルを前記第一吐出溝に、前記第二ノズルを前記第二吐出溝にそれぞれ連通させて前記アクチュエータ基板の下端面の側に接着する第二接着工程と、を備えることとした。
また、前記溝形成工程は、前記第一溝列を前記第一吐出溝と交互に第一ダミー溝を形成し、前記第二溝列を前記第二吐出溝と交互に第二ダミー溝を形成する工程であることとした。
また、前記溝形成工程は、前記アクチュエータ基板の前記上端面とは反対側の下端面に達しない深さに形成する工程であり、前記第一接着工程の後に、前記下端面を研削して前記第一及び第二吐出溝と前記共通室を貫通させる研削工程を備えることとした。
また、前記第二接着工程は、前記第一及び第二ノズルと対応する位置に板厚方向に貫通する貫通孔を有する補強板を前記アクチュエータ基板の下端面に接着し、次に、前記ノズルプレートを前記補強板に接着する工程を含むこととした。
また、前記溝形成工程の後に、前記アクチュエータ基板の上面に斜め蒸着法により導電膜を形成する導電膜形成工程を有することとした。
また、前記導電膜形成工程は、前記アクチュエータ基板の上面に、前記共通室が形成されるべき領域と、前記第一及び第二ダミー溝の前記共通室側の端部と、前記第一及び第二吐出溝の前記共通室側の端部とを覆うマスクを設置した後に、前記導電膜を形成することとした。
本発明の液体噴射ヘッドは、吐出溝とダミー溝が交互に配列する溝列と、吐出溝の一方端に連通する共通室とを備えるアクチュエータ基板と、共通室に連通する一方室と、吐出溝の他方端に連通する他方室とを備え、溝列を覆うようにアクチュエータ基板の上端面に設置されるカバープレートと、吐出溝に連通するノズルを備え、溝列を覆うようにアクチュエータ基板の下端面に設置されるノズルプレートと、を備える。これにより、液体噴射ヘッドの小型化が可能となるとともに、各吐出溝に供給される液体が均等化し、各ノズルから吐出される液滴の吐出条件が均等化する。
本発明の第一実施形態に係る液体噴射ヘッドの模式的な部分斜視図である。 本発明の第一実施形態に係る液体噴射ヘッドの模式的な分解斜視図である。 本発明の第一実施形態に係る液体噴射ヘッドを説明するための図である。 本発明の第二実施形態に係る液体噴射ヘッドのカバープレートを除去した上面模式図である。 本発明の第三実施形態に係る液体噴射ヘッドのカバープレートを除去した上面模式図である。 本発明の第四実施形態に係る液体噴射ヘッドの模式的な部分斜視図である。 本発明の第四実施形態に係る液体噴射ヘッドの模式的な分解斜視図である。 本発明の第五実施形態に係る液体噴射ヘッドを説明するための図である。 本発明の第六実施形態に係る液体噴射装置の模式的な斜視図である。 本発明に係る液体噴射ヘッドの基本的な製造方法を表す工程図である。 本発明の第七実施形態に係る液体噴射ヘッドの製造方法の工程図である。 本発明の第七実施形態に係る液体噴射ヘッドの製造方法を説明するための図である。 本発明の第七実施形態に係る液体噴射ヘッドの製造方法を説明するための図である。 本発明の第七実施形態に係る液体噴射ヘッドの製造方法を説明するための図である。 本発明の第七実施形態に係る液体噴射ヘッドの製造方法を説明するための図である。 本発明の第七実施形態に係る液体噴射ヘッドの製造方法を説明するための図である。 本発明の第七実施形態に係る液体噴射ヘッドの製造方法を説明するための図である。 本発明の第七実施形態に係る液体噴射ヘッドの製造方法を説明するための図である。 本発明の第七実施形態に係る液体噴射ヘッドの製造方法を説明するための図である。 従来公知のインクジェットヘッドの部分断面模式図である。 従来公知のインクジェットヘッドの斜視図である。 従来公知の液体噴射ヘッドの断面模式図である。
<液体噴射ヘッド>
本発明の液体噴射ヘッドは、ノズルプレートと、アクチュエータ基板と、カバープレートの積層構造を有する。アクチュエータ基板は、吐出溝とダミー溝が交互に配列する溝列と、吐出溝の一方端に連通する共通室とを備える。カバープレートは、アクチュエータ基板の共通室に連通する一方室と、吐出溝に連通する他方室とを備え、溝列を覆うようにアクチュエータ基板の上端面に設置される。ノズルプレートは、吐出溝に連通するノズルを備え、溝列を覆うようにアクチュエータ基板の下端面に設置される。
ここで、吐出溝はアクチュエータ基板の上端面から下端面にかけて板厚方向に貫通する。そのため、吐出溝を形成する際にダイシングブレードを吐出溝の最終深さよりも深く研削することができ、吐出溝の他方端の円弧形状の幅を大幅に狭く形成することが可能となる。また、吐出溝の他方端の側のアクチュエータ基板には共通室のような液体を貯留するための領域を形成する必要がないので、吐出溝の他方端の側のアクチュエータ基板に駆動用の電極等を集約的に形成することができる。また、アクチュエータ基板の共通室はカバープレートの一方室と合わせて液体供給室又は液体合流室を構成する。その結果、液体噴射ヘッドの小型化が可能となるとともに、液体供給室又は液体合流室の内容積が増加して各吐出溝に供給される液体が均等化し、各ノズルから吐出される液滴の吐出条件が均等化する。
また、本発明の他の液体噴射ヘッドは、ノズルプレートと、アクチュエータ基板と、カバープレートの積層構造を有する。アクチュエータ基板は、一部又は全部が圧電体からなり、第一吐出溝と第一ダミー溝が交互に配列する第一溝列と、第二吐出溝と第二ダミー溝が交互に配列し第一溝列に並列する第二溝列と、第一溝列と第二溝列の間に設置され、第一及び第二吐出溝のそれぞれの一方端に連通する共通室とを備える。即ち、吐出溝は第一吐出溝と第二吐出溝を含み、ダミー溝は第一ダミー溝と第二ダミー溝を含み、溝列は第一溝列と第二溝列を含み、第一溝列と第二溝列との間に共通室が設置される。また、少なくとも第一及び第二吐出溝はアクチュエータ基板の上端面から下端面にかけて貫通する。また、第一及び第二吐出溝の溝方向と第一及び第二溝列の列方向とは交差するが、必ずしも直交するものに限定されず、傾斜して交差してもよい。また、第一吐出溝の溝方向と第二吐出溝の溝方向は平行であるが一直線である必要はなく、交互に千鳥状に配置してもよい。
カバープレートは、アクチュエータ基板の上端面に設置され、アクチュエータ基板の共通室に連通する一方室と、第一吐出溝の他方端に連通する第一室と、第二吐出溝の他方端に連通する第二室とを備える。即ち、、他方室は第一室と第二室を含み、一方室はこの第一室と第二室により挟まれる。ノズルプレートは、アクチュエータ基板の第一及び第二溝列を覆い、共通室を閉塞するようにアクチュエータ基板の下端面に設置され、第一吐出溝に連通する第一ノズルと第二吐出溝に連通する第二ノズルとを備える。即ち、ノズルは第一ノズルと第二ノズルを含む。
液体は、カバープレートの一方室からアクチュエータ基板の共通室に流入し、第一吐出溝の一端から他端に流れてカバープレートの第一室に流出し、更に、第二吐出溝の一端から他端に流れてカバープレートの第二室に流出する。また、液体は逆方向に流れてもよい。つまり、液体が、第一室と第二室に流入し、第一吐出溝の他端から一端に、また、第二吐出溝の他端から一端に流れて共通室で合流し、一方室に流出するものであってもよい。アクチュエータ基板の共通室は個々の吐出溝に液体を供給し又は液体が合流し、カバープレートに設置される一方室と合わせて液体供給室又は液体合流室が構成される。
このように、第一及び第二吐出溝は上端面から下端面に貫通するので、第一及び第二吐出溝を形成する際にダイシングブレードを吐出溝の最終深さよりも深く研削することができる。その結果、吐出溝の他方端の円弧形状の幅を特許文献1の場合よりも大幅に狭く形成することが可能となり、液体噴射ヘッドの小型化が可能となる。また、第一及び第二吐出溝の他方端の側のアクチュエータ基板には共通室のような液体を貯留するための領域を形成する必要がないので、第一及び第二吐出溝の他方端の側のアクチュエータ基板、つまりアクチュエータ基板の外周領域に駆動用の電極等を集約的に形成することができる。また、カバープレートの一方室に加えてアクチュエータ基板の共通室を液体供給室又は液体合流室とすることができるので、液体噴射ヘッドの総厚さを増加させることなく液体供給室又は液体合流室の内容積を増加させることができる。これにより、第一溝列や第二溝列の端部に位置する第一又は第二吐出溝と中央部に位置する第一又は第二吐出溝との間の流路抵抗の差異が低減する。その結果、液体の流速が各吐出溝において均一化しノズルから吐出される液滴の吐出条件が均等化する。また、アクチュエータ基板の上端面に駆動用の電極端子を設置することができ、ノズルプレート側に電極端子を形成する必要がないので、アクチュエータ基板と駆動回路との間の電極接続が容易となる。
なお、アクチュエータ基板は圧電体の電歪効果を利用するが、アクチュエータ基板の全部を圧電体としてもよいし、隣接する吐出溝の間の壁のみを圧電体とし、他の部分を絶縁体としてもよい。圧電体として板面に対して垂直方向に分極処理を施されたPZT(チタン酸ジルコン酸鉛)やBaTiO3(チタン酸バリウム)を使用することができる。また、アクチュエータ基板として、板面に垂直方向であり、互いに反対向きに分極処理を施された2枚の圧電体基板を積層したものを使用することができる。カバープレートは、アクチュエータ基板と熱膨張係数が近似する材料、例えばPZTセラミックス、マシナブルセラミックス、合成樹脂等を使用することができる。ノズルプレートはポリイミドフィルムを使用することができる。特許文献1にも記載されるように、ピエゾ電気部材の上端面に薄いポリイミド膜を直接貼り付けても、チャンネルの液体にノズルから液滴を吐出させるに十分の圧力波を発生させることができる。以下、本発明について図面を用いて詳細に説明する。
(第一実施形態)
図1〜図3は本発明の第一実施形態に係る液体噴射ヘッド1を説明するための図である。図1は液体噴射ヘッド1の模式的な部分斜視図であり、図2は図1に示す液体噴射ヘッド1の分解斜視図であり、図3(a)はカバープレート3を除去したアクチュエータ基板2の平面模式図であり、図3(b)は部分AA(図3(a))の断面模式図であり、図3(c)は部分BB(図3(a))の断面模式図である。
図1〜図3に示すように、液体噴射ヘッド1は、アクチュエータ基板2と、アクチュエータ基板2の上端面TSに設置されるカバープレート3と、アクチュエータ基板2の下端面BSに設置されるノズルプレート4とを備えている。アクチュエータ基板2は、第一吐出溝6aと第一ダミー溝7aが交互に配列する第一溝列8aと、第一溝列8aに並列し、第二吐出溝6bと第二ダミー溝7bが交互に配列する第二溝列8bと、第一溝列8aと第二溝列8bの間に設置され、第一及び第二吐出溝6a、6bのそれぞれの一方端CEに連通する共通室9を備える。
第一及び第二吐出溝6a、6bは、第一又は第二溝列8a、8bの列方向(y方向)に交差する溝方向(x方向)において、共通室9からアクチュエータ基板2の外周端の手前まで形成される。第一及び第二ダミー溝7a、7bは、アクチュエータ基板2の外周端から共通室9の手前まで形成される。第一及び第二吐出溝6a、6bと第一及び第二ダミー溝7a、7bは、いずれも上端面TSから下端面BSに貫通する。第一吐出溝6aと第二吐出溝6b、及び第一ダミー溝7aと第二ダミー溝7bは共通室9を中心に対称な形状を有する。また、第一吐出溝6aと第二吐出溝6bとは溝方向において一直線状に形成される。第一及び第二吐出溝6a、6bの他方端LE、REと、第一及び第二ダミー溝7a、7bの共通室9側の端部はいずれも傾斜又は円弧状の形状をなしている。これは、各溝を外周部にダイヤモンド砥粒を埋め込んだ円盤状のダイシングブレードを用いて形成するので、溝端部にダイシングブレードの外形形状が残るためである。
なお、本発明において、第一及び第二ダミー溝7a、7bがアクチュエータ基板2の上端面TSから下端面BSに貫通していることが必須要件ではない。第一又は第二ダミー溝7a、7bはノズルに連通させる必要がなく、その下端部にアクチュエータ基板2を残してもよい。第一及び第二ダミー溝7a、7bの下端部にアクチュエータ基板2を残すことにより、第一及び第二吐出溝6a、6bや第一及び第二ダミー溝7a、7bを形成した際のアクチュエータ基板2の強度を確保することができる。
カバープレート3は、共通室9に連通する一方室10と、第一吐出溝6aの他方端LEに連通する第一室10aと、第二吐出溝6bの他方端REに連通する第二室10bとを備える。カバープレート3は、共通室9、第一溝列8a及び第二溝列8bを覆い、溝方向(x方向)の外周近傍が露出するようにアクチュエータ基板2の上端面TSに設置される。第一及び第二室10a、10bは、表面を浚った凹部からなり、列方向(y方向)に長い長尺形状を有し、各凹部の底面に形成されるスリット22a、22bを介して第一及び第二吐出溝6a、6bの各他方端LE、REに連通する。第一及び第二ダミー溝7a、7bの第一及び第二液室10a、10bに対応する上面はカバープレート3により覆われる。一方室10は、列方向に長い長尺形状を有し、途中に長尺形状を横切るように補強用のブリッジ20が設置される。ここで、共通室9と一方室10は液体供給室又は液体合流室として機能する。
ノズルプレート4は、第一吐出溝6aに連通する第一ノズル13aと第二吐出溝6bに連通する第二ノズル13bと、を備え、共通室9、第一溝列8a及び第二溝列8bを塞ぐようにアクチュエータ基板2の下端面BSに設置される。従って、第一及び第二吐出溝6a、6bは、上面がカバープレート3により覆われ、下面がノズルプレート4により覆われて液体が流れるチャンネルを構成する。
液体は、一方室10から共通室9に流入し、共通室9から第一及び第二吐出溝6a、6bの個々の吐出溝に分流し、各吐出溝に対応するスリット22a、22bを介して第一室10aと第二室10bに流出する。あるいは、液体は、第一室10aと第二室10bに流入し、スリット22a、22bを介して第一及び第二吐出溝6a、6bに分流し、共通室9で合流し、一方室10に流出する。第一及び第二ダミー溝7a、7bには液体は流入しない。その結果、従来例のように、個々のチャンネルにカバープレート側から液体を流入し、個々のチャンネルからカバープレート側に流出させる場合よりも、共通室9を設けた分、液体供給室又は液体合流室の内容積が増加する。これにより、第一及び第二ノズル13a、13bの配列方向において共通室9と一方室10(液体供給室又は液体合流室)が流路抵抗の勾配を持たないようにすることができる。これは、液体がz方向から一方室10と共通室9に流入し、共通室9からx方向に向かって第一及び第二吐出溝6a、6bへ流入するためである。つまり、液体の流れは共通室9の長手方向であるy方向よりもz方向およびx方向に支配的であり、y方向に対して流路抵抗が生じにくい。よって、列方向の中央に位置する吐出溝と端部に位置する吐出溝との間の流路抵抗差が減少し、端部に位置する吐出溝と中央部に位置する吐出溝との間の吐出条件を均等化することができる。
なお、本実施形態においては、単一部材であるカバープレート3の表面を浚って第一室10aや第二室10bを形成しているが、本発明はこの構成に限定されない。すなわち、本発明におけるカバープレート3は、単一部材により構成してもよいし、複数部材により多層に構成してもよい。例えば、第一の基板に第一及び第二吐出溝6a、6bにそれぞれ連通するスリット22a、22bを形成し、その上部に設置する第二の基板にスリット22aが連通する第一室10aとスリット22bが連通する第二室10bを形成し、この積層される第一の基板と第二の基板をカバープレート3としてもよい。
また、本実施形態においては、第一及び第二ダミー溝7a、7bは、アクチュエータ基板2の溝方向の端面に開口するが、本発明はこの構成に限定されない。第一及び第二ダミー溝7a、7bを、アクチュエータ基板2の溝方向の端面の手前まで形成し、閉じた空間としてもよい。なお、第一及び第二ダミー溝7a、7bをアクチュエータ基板2の溝方向の端面に開口するように形成するので、後に説明するアクティブ端子17bの形成が容易となる。また、第一及び第二吐出溝6a、6bの他方端LE、RE、第一及び第二ダミー溝7a、7bの共通室9側の端部が円弧形状をなしているが、これらの溝をダイシングブレードにより研削して形成する際に、ダイシングブレードを用いて溝の最終深さよりも深く研削することにより、円弧形状の溝方向の幅を短く形成することができる。これにより、一枚の圧電体ウエハーからアクチュエータ基板2の取り個数を増やすことができる。
図3を用いて電極構成を説明する。図3(a)に示すように、第一及び第二吐出溝6a、6bの両側面には互いに電気的に接続されるコモン電極16aが形成され、第一及び第二ダミー溝7a、7bの両側面には互いに電気的に分離されるアクティブ電極16bが形成される。第一吐出溝6aを挟んで隣接する第一ダミー溝7aの間であり、アクチュエータ基板2の外周端近傍の上端面TSには、隣接する第一ダミー溝7aの隣接する側の側面に形成される2つのアクティブ電極16bと電気的に接続するアクティブ端子17bが設置される。第一吐出溝6aの他方端LE近傍のアクチュエータ基板2の上端面TSにはコモン電極16aと電気的に接続し、アクティブ端子17bと電気的に分離するコモン端子17aが設置される。同様に、第二吐出溝6bを挟んで隣接する第二ダミー溝7bの間であり、アクチュエータ基板2の外周端近傍の上端面TSには、隣接する第二ダミー溝7bの隣接する側の側面に形成される2つのアクティブ電極16bと電気的に接続するアクティブ端子17bが設置される。第二吐出溝6bの他方端RE近傍のアクチュエータ基板2の上端面TSにはコモン電極16aと電気的に接続し、アクティブ端子17bと電気的に分離するコモン端子17aが設置される。
即ち、第一及び第二吐出溝6a、6bの他方端LE、REからスリット22a、22bを介して第一及び第二液室10a、10bに液体を流出させるので、隣接する第一又は第二吐出溝6a、6bの間に設置される第一又は第二ダミー溝7a、7bをアクチュエータ基板2の外周端まで延設することができる。その結果、第一又は第二ダミー溝7a、7bの側面に形成されるアクティブ電極16bをアクチュエータ基板2の外周端近傍の上端面TSに容易に引き出すことができる。
図3(a)及び(b)に示すように、コモン電極16a及びアクティブ電極16bは第一及び第二吐出溝6a、6b、並びに第一及び第二ダミー溝7a、7bの各側面の略上半分に形成される。この電極構成により、コモン電極16aとアクティブ電極16bに駆動信号が供給されると第一又は第二吐出溝6a、6bとこれに隣接する第一又は第二ダミー溝7a、7bの間の2つの側壁が厚みすべり変形し、第一又は第二吐出溝6a、6bに充填される液体に圧力波を生じさせる。この圧力波により、第一又は第二吐出溝6a、6bに連通する第一又は第二ノズル13a、13bから液滴が吐出される。
通常、各コモン端子17aにはGND電位が与えられ、個々のアクティブ端子17bに溝駆動信号が与えられる。コモン電極16aが形成される第一及び第二吐出溝6a、6bには液体が充填されるが、アクティブ電極16bが形成される第一及び第二ダミー溝7a、7bには液体が充填されない。そのため、液体にコモン電極16aが接触しても全ての吐出溝のコモン電極16aは同電位となり、導電性の液体を使用しても電気分解せず、また、導電性の液体を介して駆動信号が漏えいすることもない。これに対して特許文献1ではすべての溝に液体が流入し、液体は高電圧の電極と低電圧の電極の両方に接するので、導電性の液体を使用する場合は電極表面に絶縁性材料をコーティングする必要があり、構造が複雑となる。
なお、本実施形態ではコモン電極16a及びアクティブ電極16bを側面の略1/2の深さまで形成したが、本発明はこれに限定されず、アクチュエータ基板2を、互いに反対方向に分極処理を施した2枚の圧電体基板を重ねて形成し、コモン電極16aとアクティブ電極16bを側面の上端部から下端部まで形成してもよい。
このように、コモン端子17aやアクティブ端子17bはアクチュエータ基板2のノズルプレート4とは反対側に設置したので、コモン端子17aやアクティブ端子17bに接続するフレキシブル基板の厚さや、フレキシブル基板を上端面TSに接着したときの接着部の高さに大きな制約がない。
以上、本実施形態においてはアクチュエータ基板2に共通室9を挟んで第一溝列8aと第二溝列8bを形成し、カバープレート3には一方室10を挟んで第一液室10aと第二液室10bを形成し、ノズルプレート4には第一ノズル13aと第二ノズル13bを形成する例について説明した。本発明は、上記構成に代えて、液体噴射ヘッド1の一方室10及び共通室9を含めた左側のみ、または右側のみのからなる液体噴射ヘッド1とすることができる。
つまり、アクチュエータ基板2は、第一吐出溝6a(又は第二吐出溝6b)(吐出溝)とダミー溝である第一ダミー溝7a(又は第二ダミー溝7b)(ダミー溝)が交互に配列する第一溝列8a(又は第二溝列8b)(溝列)と、吐出溝の一方端CEに連通する共通室9とを備える。カバープレート3は、共通室9に連通する一方室10と、吐出溝の他方端LE(又は他方端RE)に連通する第一液室10a(又は第二液室10b)(他方室)とを備え、溝列を覆うようにアクチュエータ基板2の上端面TSに設置される。ノズルプレート4は吐出溝に連通する第一ノズル13a(又は第二ノズル13b)(ノズル)を備え、溝列を覆うようにアクチュエータ基板2の下端面BSに設置される。
更に、吐出溝の両側面に互いに電気的に接続されるコモン電極16a、ダミー溝の両側面に互いに電気的に分離するアクティブ電極16b、アクチュエータ基板2の外周端近傍の上端面TSに形成されるコモン端子17a及びアクティブ端子17b等の構成は、第一実施形態の場合と同様である。このように一本の溝列に対応する一本のノズル列を構成する場合でも、上記第一実施形態と同様の作用効果を奏することができる。
(第二実施形態)
図4は、本発明の第二実施形態に係る液体噴射ヘッド1のカバープレート3を除去した上面模式図である。第一実施形態と異なる点は、第一吐出溝6aと第二吐出溝6b、及び、第一ダミー溝7aと第二ダミー溝7bの配置が異なる点であり、その他の構成は第一実施形態と同様である。以下、主に第一実施形態と異なる点について説明し、同一の構成については説明を省略する。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付している。
図4に示すように、第一又は第二溝列8a、8bの列方向(y方向)と第一又は第二吐出溝6a、6bの溝方向(x方向)は直交する。第一又は第二溝列8a、8bの列方向において、第一吐出溝6aと第二吐出溝6bはピッチPが等しく、第一吐出溝6aは第二吐出溝6bに対してP/2ピッチずれている。第一ダミー溝7aと第二ダミー溝7bも同様である。従って、第一溝列8aの第一吐出溝6aは共通室9を挟んで第二溝列8bの第二ダミー溝7bに対向し、第二溝列8bの第二吐出溝6bは共通室9を挟んで第一溝列8aの第一ダミー溝7aに対向する。また、第一又は第二溝列8a、8bの列方向において、第一ノズル13aが第一ノズル列14aを形成し、第二ノズル13bが第二ノズル列14bを形成し、第一ノズル13aと第二ノズル13bとはピッチPが等しく、第一ノズル13aは第二ノズル13bに対してP/2ピッチずれている。これにより、列方向の記録密度を2倍とすることができる。その他の作用効果は第一実施形態と同様である。
(第三実施形態)
図5は、本発明の第三実施形態に係る液体噴射ヘッド1のカバープレート3を除去した上面模式図である。第一実施形態と異なる点は、直線状に形成される第一吐出溝6aと第二吐出溝6bの溝方向が第一又は第二溝列8a、8bの列方向に対して傾斜する点であり、その他の構成は第一実施形態と同様である。以下、主に第一実施形態と異なる点について説明し、同一の構成については説明を省略する。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付している。
図5に示すように、第一吐出溝6aと第二吐出溝6bは共通室9を挟んで直線状に形成され、第一及び第二溝列8a、8bの列方向に対し、第一及び第二吐出溝6a、6bの溝方向が傾斜する。同様に、第一及び第二溝列8a、8bの列方向に対し、第一及び第二ダミー溝7a、7bの溝方向が傾斜する。そして、第一又は第二溝列8a、8bの列方向において、第一ノズル13aが第一ノズル列14aを形成し、第二ノズル13bが第二ノズル列14bを形成し、第一ノズル列14aと第二ノズル列14bはピッチPが等しく、第一ノズル13aは第二ノズル13bに対してP/2ピッチずれている。その結果、列方向の記録密度を2倍とすることができる。また、第一吐出溝6aと第二吐出溝6bはダイシングブレード等により連続的に形成することができる。その他の作用効果は第一実施形態と同様である。
なお、本実施形態では、第一吐出溝6aと第二吐出溝6bおよび第一ダミー溝7aと第二ダミー溝7bは共通室9を挟んで列方向に対して直線状に傾斜する形態を示したが、本発明はこれに限られるものではない。例えば、第一及び第二溝列8a、8bで傾斜角度が異なっても構わないし、第一溝列8aは図5に示すまま他方端LEが+x方向かつ+y方向に形成されるように傾き、第二溝列8bは図5に示す傾斜方向とは反対に他方端REが−x方向かつ+y方向に形成されるように傾いても構わない。
(第四実施形態)
図6及び図7は、本発明の第四実施形態に係る液体噴射ヘッド1を説明するための図である。図6は液体噴射ヘッド1の模式的な部分斜視図であり、図7は図6に示す液体噴射ヘッド1の分解斜視図である。第一実施形態と異なる部分はアクチュエータ基板2とノズルプレート4の間に補強板5が挿入される点であり、その他の構成は第一実施形態と同様である。以下、第一実施形態と異なる点について説明し、同一の構成については説明を省略する。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付している。
図6及び図7に示すように、液体噴射ヘッド1はカバープレート3、アクチュエータ基板2、補強板5及びノズルプレート4が積層する積層構造を有する。補強板5は、アクチュエータ基板2の下端面BSとノズルプレート4との間に設置され、第一及び第二ノズル13a、13bに対応する位置に板厚方向に貫通する貫通孔15が形成されている。補強板5はノズルプレート4よりも剛性の高いセラミックス材料や金属材料を使用することができる。貫通孔15は、第一又は第二ノズル13a、13bの開口径よりも大きく、第一又は第二吐出溝6a、6bの下部開口外形よりも若干小さくなる程度の形状とする。好ましくは、貫通孔15の形状は液体の流れる方向となる吐出溝の長手方向(x方向)を自身の長手方向とする。より好ましくは、貫通孔15の開口部はアクチュエータ基板2側からノズルプレート4側へ向かって傾斜するテーパ形状を有している。これにより、液体に混入する気泡の滞留を防止することができる。また、補強板5を設置することにより、吐出溝の両側壁である可動壁は上端部がカバープレート3により下端部が補強板5により固定される。これにより、駆動電圧や駆動条件がノズルプレート4の材質や板厚に影響されないようにすることができる。その他の作用効果は第一実施形態と同様である。
(第五実施形態)
図8は、本発明の第五実施形態に係る液体噴射ヘッド1を説明するための図である。図8(a)は吐出溝方向の断面模式図であり、図8(b)は上面模式図である。本実施形態は、第四実施形態におけるカバープレート3、アクチュエータ基板2、補強板5及びノズルプレート4からなる積層構造にフレキシブル基板21a、21bを追加している。従って、当該積層構造については説明を省略する。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付している。
図8(b)において、フレキシブル基板21a、21bに形成するコモン配線18a及びアクティブ配線18bは紙面奥側の表面に形成される。アクチュエータ基板2の第一吐出溝6a側の外周の上端面、及び第二吐出溝6b側の外周側の上端面にはコモン端子17aとアクティブ端子17bが設置される。アクティブ端子17bはアクチュエータ基板2の最外周の上端面上であり隣接するダミー溝に跨って形成される。コモン端子17aは吐出溝6a、6bからアクティブ端子17bの手前まで形成される。フレキシブル基板21a、21bは、コモン配線18aと複数のアクティブ配線18bとを備え、アクチュエータ基板2の上端面に接合され、コモン配線18aは複数のコモン端子17aと電気的に接続し、複数のアクティブ配線18bは複数のアクティブ端子17bのそれぞれに電気的に接続される。これにより、複数のコモン電極16aには同一の電圧、例えばGNDの電位が与えられ、複数のアクティブ電極には個別の駆動信号が与えられる。
なお、コモン配線18aは、第一又は第二ダミー溝7a、7b(図3参照)を横切る。そのため、第一及び第二ダミー溝7a、7bとコモン配線18aが交差する交差部の第一及び第二ダミー溝7a、7bと上端面TSの角部を面取りすることにより、アクティブ電極16bとコモン配線18aの短絡を防止することができる。また、角部の面取りに変えて、コモン端子17aに対応する領域のコモン配線18aを露出させ、第一及び第二ダミー溝7a、7bと交差する領域のコモン配線18aを絶縁膜で覆ってもよい。このように、フレキシブル基板21a、21bはアクチュエータ基板2の上端面TSに設置されるので、厚さの制限はない。その他の作用効果は第四実施形態と同様である。
以上、第三実施形態〜第五実施形態において、液体噴射ヘッド1が第一溝列8aと第二溝列8bの二本の溝列を有する場合について説明したが、第一実施形態の最後に説明したように、液体噴射ヘッド1の一方室10及び共通室9を含めた左側のみ、または右側のみからなる一本の溝列を有する液体噴射ヘッド1とすることができる。第四実施形態〜第五実施形態において一本の溝列とした場合であっても元の実施形態が有する作用効果を奏することができることは明らかである。
<液体噴射装置>
(第六実施形態)
図9は本発明の第六実施形態に係る液体噴射装置30の模式的な斜視図である。液体噴射装置30は、液体噴射ヘッド1、1’を往復移動させる移動機構40と、液体噴射ヘッド1、1’に液体を供給し、液体噴射ヘッド1、1’から液体を排出する流路部35、35’と、流路部35、35’に液体を供給する液体ポンプ33、33’及び液体タンク34、34’とを備えている。液体噴射ヘッド1、1’は本発明の液体噴射ヘッドを使用し、例えば第一〜第五実施形態のいずれかを適用することができる。即ち、各液体噴射ヘッド1、1’は第一及び第二溝列を備え、第一及び第二溝列はそれぞれ複数の第一及び第二吐出溝を備え、第一及び第二ノズル列から液滴を吐出する。
液体噴射装置30は、紙等の被記録媒体44を主走査方向に搬送する一対の搬送手段41、42と、被記録媒体44に液体を吐出する液体噴射ヘッド1、1’と、液体噴射ヘッド1、1’を載置するキャリッジユニット43と、液体タンク34、34’に貯留した液体を流路部35、35’に押圧して供給する液体ポンプ33、33’と、液体噴射ヘッド1、1’を主走査方向と直交する副走査方向に走査する移動機構40とを備えている。図示しない制御部は液体噴射ヘッド1、1’、移動機構40、搬送手段41、42を制御して駆動する。
一対の搬送手段41、42は副走査方向に延び、ローラ面を接触しながら回転するグリッドローラとピンチローラを備えている。図示しないモータによりグリッドローラとピンチローラを軸周りに移転させてローラ間に挟み込んだ被記録媒体44を主走査方向に搬送する。移動機構40は、副走査方向に延びた一対のガイドレール36、37と、一対のガイドレール36、37に沿って摺動可能なキャリッジユニット43と、キャリッジユニット43を連結し副走査方向に移動させる無端ベルト38と、この無端ベルト38を図示しないプーリを介して周回させるモータ39を備えている。
キャリッジユニット43は、複数の液体噴射ヘッド1、1’を載置し、例えばイエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの4種類の液滴を吐出する。液体タンク34、34’は対応する色の液体を貯留し、液体ポンプ33、33’、流路部35、35’を介して液体噴射ヘッド1、1’に供給する。各液体噴射ヘッド1、1’は駆動信号に応じて各色の液滴を吐出する。液体噴射ヘッド1、1’から液体を吐出させるタイミング、キャリッジユニット43を駆動するモータ39の回転及び被記録媒体44の搬送速度を制御することにより、被記録媒体44上に任意のパターンを記録することできる。
なお、本実施形態は、移動機構40がキャリッジユニット43と被記録媒体44を移動させて記録する液体噴射装置30であるが、これに代えて、キャリッジユニットを固定し、移動機構が被記録媒体を2次元的に移動させて記録する液体噴射装置であってもよい。つまり、移動機構は液体噴射ヘッドと被記録媒体とを相対的に移動させるものであればよい。
<液体噴射ヘッドの製造方法>
図10は、本発明に係る液体噴射ヘッド1の基本的な製造方法を表す工程図である。図10に示すように、まず、溝形成工程S1において、圧電体を含むアクチュエータ基板に、第一吐出溝が配列する第一溝列と、第二吐出溝が配列する第二溝列とを並列に形成する。アクチュエータ基板は、吐出溝の最終的な深さよりも板厚を厚くし、吐出溝の溝底にアクチュエータ基板を残し基板強度を維持するのが好ましい。アクチュエータ基板は、非圧電体の上に圧電体を積層した積層基板を使用してもよいし、第一及び第二溝列の領域のみを圧電体とし、他を非圧電体により構成してもよい。圧電体としてPZTセラミックスを使用し、予め基板表面の垂直方向に分極処理を施しておく。
次に、共通室形成工程S2において、アクチュエータ基板に、第一溝列と第二溝列の間であり、第一及び第二吐出溝のそれぞれの一方端に連通する共通室を形成する。共通室は、第一及び第二吐出溝と同程度の深さに研削し、吐出溝と同様に溝底にアクチュエータ基板を残し、基板強度を維持するのが好ましい。
また、カバープレート形成工程S3において、カバープレートに一方室とこの一方室を挟むように第一室と第二室を形成する。カバープレートはアクチュエータ基板と線膨張係数が同程度の材料を使用するのが好ましい。カバープレートとしてアクチュエータ基板と同じ圧電体を使用することができる。また、圧電体の他にマシナブルセラミックスやその他の材料を使用することができる。
次に、第一接着工程S4において、カバープレートをアクチュエータ基板の上端面に接着する。ここで、一方室を共通室に連通させ、第一室を第一吐出溝の他方端に連通させ、第二室を第二吐出溝の他方端に連通させる。これにより、一方室と共通室が一つの液体供給室又は一つの液体合流室を構成し、一方室のみによって液体供給室又は液体合流室を構成する場合よりも内容積が増加する。次に、アクチュエータ基板のカバープレートとは反対側の下端面を研削し、第一吐出溝、第二吐出溝及び共通室の溝底を開口させる。
次に、第二接着工程S5において、ノズルプレートをアクチュエータ基板の下端面の側に接着する。ノズルプレートは第一ノズルと第二ノズルを備え、第一ノズルを第一吐出溝に第二ノズルを第二吐出溝に連通させる。第一及び第二ノズルは、ノズルプレートをアクチュエータ基板の下端面の側に接着する前に形成してもよいし、接着後に形成してもよい。ノズルプレートはポリイミド樹脂膜を使用することができる。
このように、アクチュエータ基板に各吐出溝と連通する共通室を形成することにより、第一及び第二ノズル13a、13bの配列方向において共通室9と一方室10(液体供給室又は液体合流室)が流路抵抗の勾配を持たないようにすることができる(図1〜図3を参照)。これは、液体がz方向から一方室10と共通室9に流入し、共通室9からx方向に向かって第一及び第二吐出溝6a、6bへ流入するためである。つまり、液体の流れは共通室9の長手方向であるy方向よりもz方向およびx方向に支配的であり、y方向に対して流路抵抗が生じにくい。よって、各吐出溝の間の流路抵抗差が減少し吐出条件が均等化する。また、通常、吐出溝を円盤状のダイシングブレードを用いて形成するが、各溝の切り上がり部にダイシングブレードの外形形状が残り、アクチュエータ基板の溝方向の長さが長くなってしまう。本発明では、吐出溝の形成工程において吐出溝の最終深さよりも深く形成するので、この切り上がり部を短く形成することができる。これにより、アクチュエータウエハーからの取り個数を増やすことができ、液体噴射ヘッドの製造コストを大幅に低減させることができる。
(第七実施形態)
図11〜図19を用いて、本発明の第七実施形態に係る液体噴射ヘッド1の製造方法を説明する。図11は、本実施形態に係る液体噴射ヘッド1の製造方法の工程図であり、図12〜図19は各工程を説明するための図である。同一の部分又は同一の機能を有する部分には同一の符号を付している。
図12は、樹脂膜形成工程S01とパターン形成工程S02を説明するためのアクチュエータ基板2の断面模式図である。まず、吐出溝や共通室の深さよりも厚い圧電体を含むアクチュエータ基板2を用意する。本実施形態においてはアクチュエータ基板2の全部が圧電体からなる。アクチュエータ基板2としてPZTセラミックスを使用し、基板表面の垂直方向に分極処理が施してある。なお、アクチュエータ基板2は、吐出溝の深さの圧電体基板と非圧電体基板とを積層した積層板を使用することができる。また、アクチュエータ基板2は、吐出溝が形成される領域のみを圧電体とし、他の領域を非圧電体とする複合基板を使用してもよい。
樹脂膜形成工程S01において、図12(a)に示すように、アクチュエータ基板2の上端面TSに感光性樹脂25、例えばレジスト膜を塗布し乾燥する。次に、パターン形成工程S02において、図12(b)に示すように、感光性樹脂25を露光現像して感光性樹脂25のパターンを形成する。後にコモン端子やアクティブ端子を形成する領域から感光性樹脂25を除去し、電極を形成しない領域の感光性樹脂25を残してパターンを形成する。
図13は、溝形成工程S1を説明するための図であり、図13(a)がアクチュエータ基板2の断面模式図であり、図13(b)がアクチュエータ基板2の平面模式図である。溝形成工程S1において、アクチュエータ基板2に、ダイシングブレード26を用いて、第一吐出溝6aと第一ダミー溝7aが交互に配列する第一溝列8aと、第二吐出溝6bと第二ダミー溝7bが交互に配列する第二溝列8bとを並列に形成する。実際には、ダイシングブレード26を後に第一溝列8aのコモン端子17aとなる領域の端部に降下させ、第二溝列8bのコモン端子17aとなる領域の端部まで水平に研削して上昇させて、第一及び第二吐出溝6a、6bを連続して形成する。また、第一及び第二ダミー溝7a、7bは、ダイシングブレード26をアクチュエータ基板2の外周端から後に共通室となる手前まで水平に研削して形成する。
溝形成工程S1は、各溝を、アクチュエータ基板2の上端面TSとは反対側の下端面に達しない深さに形成する。つまり、各溝は、破線Zで示す最終的な溝の深さよりも深く、かつ、下面に貫通しないで溝底が残るように研削する。溝の深さを深くすることにより切り上がり部27の水平方向の幅Wを狭く形成することができる。例えば、2インチのダイシングブレード26を用いて深さ360μmの溝を形成する場合、切り上がり部27の幅Wは約4mmとなる。一方、同じダイシングブレード26を用いて深さ590μmの溝を形成すれば、深さ360μmまでの幅Wを約2mmと半分に縮小させることができる。つまり、アクチュエータ基板一枚当たり4カ所の切り上がり部27(第一及び第二吐出溝6a、6bの2カ所の一方端LE、REと、第一及び第二ダミー溝7a、7bの共通室9側の2カ所の端部)で合計8mm短縮させることができ、圧電体ウエハーからアクチュエータ基板の取個数を大幅に増やすことができる。
図14は、共通室形成工程S2を説明するためのアクチュエータ基板2の上面模式図である。共通室形成工程S2において、アクチュエータ基板2に第一溝列8aと第二溝列8bの間であり、第一及び第二吐出溝6a、6bの一方端CEに連通する共通室9を形成する。溝の深さは第一又は第二吐出溝6a、6bと同じとする。幅広のダイシングブレード26を使用すれば共通室9を短時間で形成することができる。この場合も、溝底は貫通させないで残るように研削する。
図15は、導電膜形成工程S21及び電極形成工程S22を説明するための図である。図15(a)はアクチュエータ基板2の表面にマスクを設置した状態を表す部分平面模式図である。図15(b)は導電材料を斜め方向から蒸着する様子を表すアクチュエータ基板2の部分EEの断面模式図である。図15(c)は感光性樹脂25を除去して電極パターンを形成した状態を表す断面模式図である。図15(d)はアクチュエータ基板2の部分上面模式図である。
図15(a)に示すように、導電膜形成工程S21において、共通室9と、第一及び第二ダミー溝7a、7bの共通室9側の端部と、第一及び第二吐出溝6a、6bの共通室9側の端部とを覆うマスク28を設置する。より具体的には、共通室9と第一及び第二ダミー溝7a、7bの共通室9側端部の切り上がり部27を半分以上覆うようにアクチュエータ基板2の上面にマスク28を設置する。次に、図15(b)に示すように、アクチュエータ基板2の上面に溝方向と直交する斜め方向から導電体を蒸着し(斜め蒸着法)、導電膜29を形成する。つまり、第一及び第二吐出溝6a、6bと第一及び第二ダミー溝7a、7bの最終的な溝の深さの略1/2より上部に導電膜29を形成する。導電膜29としてアルミニウム、ニッケル、クロム等の金属材料や半導体材料を使用することができる。
次に、電極形成工程S22において、図15(c)に示すように、感光性樹脂25を除去するリフトオフ法により、第一及び第二吐出溝6a、6bの両側面にコモン電極16aを、第一及び第二ダミー溝7a、7bの両側面にアクティブ電極16bをそれぞれ形成する。更に、図15(d)に示すように、アクチュエータ基板2の溝方向の外周の上端面TSにアクティブ端子17bと、アクティブ端子17bと吐出溝(第一又は第二吐出溝6a、6b)の間の上端面TSにコモン端子17aを形成する。コモン端子17aは、吐出溝(第一又は第二吐出溝6a、6b)の両側面に形成されるコモン電極16aと切り上がり部27aの上半分に形成される導電膜29を介して電気的に接続される。アクティブ端子17bは、吐出溝を挟む2つのダミー溝(第一又は第二ダミー溝7a、7b)の吐出溝側の側面に形成されるアクティブ電極16bと電気的に接続される。ダミー溝の切り上がり部27bの上半分にはマスク28の効果により導電膜29が形成されないので、ダミー溝の両側面に形成される2つのアクティブ電極16bは電気的に分離される。もちろん、第一及び第二溝列8a、8bにそれぞれ形成されるコモン端子17aおよびアクティブ端子17bもマスク28によって分離される。
なお、溝形成工程S1において第一及び第二吐出溝6a、6b等の溝を形成する前に共通室形成工程S2により共通室9を形成してもよいし、電極形成工程S22の後に共通室形成工程S2において共通室9を形成してもよい。
図16は、カバープレート形成工程S3を説明するためのカバープレート3の断面模式図である。図16(a)に示すように、アクチュエータ基板2の上面に、一方室10の領域とこの一方室10を挟む第一及び第二室10a、10bの領域が露出するように樹脂膜50を形成し、カバープレート3の下面に、第一又は第二室10a、10bにそれぞれ連通させるスリット22a、22bの領域と一方室10の領域が露出するように樹脂膜50を形成する。樹脂膜50は、感光性樹脂膜を塗布し露光現像を行ってパターンを形成してもよいし、印刷法により形成してもよい。次に、図16(b)に示すように、カバープレート3を上方及び下方からサンドブラスト法により研削し、第一又は第二室10a、10bとスリット22a、22bとを連通させ、板厚方向に貫通する一方室10を形成する。次に、図16(c)に示すように、樹脂膜50を除去する。カバープレート3は、アクチュエータ基板2と同じPZTセラミックスを使用し、熱膨張差による変形や割れを防止する。なお、PZTセラミックスに変えて、アクチュエータ基板2と熱膨張率が近似する材料を使用することができる。
図17は第一接着工程S4と研削工程S41を説明するための断面模式図である。第一接着工程S4において、図17(a)に示すようにカバープレート3をアクチュエータ基板2の上端面TSに接着剤を介して接着する。この際に、一方室10は共通室9に連通し、第一室10aはスリット22aを介して第一吐出溝6aの他方端LEに連通し、第二室10bはスリット22bを介して第二吐出溝6bの他方端REに連通する。カバープレート3はアクチュエータ基板2の溝方向の外形よりも小さく形成し、コモン端子17a及びアクティブ端子17bを露出させる。次に、研削工程S41において、図17(b)に示すように、アクチュエータ基板2の下端面を研削し、第一及び第二吐出溝6a、6bや第一及び第二ダミー溝7a、7bの溝底を開口させて各溝を所定の深さとする。各溝間の側壁の上端面TSは接着剤を介してカバープレート3に接合されているので、研削の際に各側壁が破損することはない。
図18は補強板接着工程S42及び第二接着工程S5を説明するための断面模式図である。補強板接着工程S42において、第一及び第二吐出溝6a、6bと対応する位置に板厚方向に貫通する貫通孔15を有する補強板5にアクチュエータ基板2の下端面BSに接着剤を介して接着する。次に、第二接着工程S5において、第一ノズル13a及び第二ノズル13bを有するノズルプレート4を、第一ノズル13aを第一吐出溝6aに、第二ノズル13bを第二吐出溝6bにそれぞれ連通させてアクチュエータ基板2の下端面BSの側である補強板5の下面に接着剤を介して接着する。
図19はフレキシブル基板接着工程S51を説明するための断面模式図である。コモン配線18a及びアクティブ配線18bを有する2枚のフレキシブル基板21a、21bを、コモン配線18aがコモン端子17aに、アクティブ配線18bがアクティブ端子17bにそれぞれ電気的に接続するようにアクチュエータ基板2の上端面TSに接着する。
このように、アクチュエータ基板2に第一及び第二吐出溝6a、6bの各吐出溝と連通する共通室9を複雑な工程を必要とせずに容易に形成することができる。また、各溝を形成する際に溝の深さを最終深さよりも若干深く研削することにより、各溝の切り上がり部27の幅Wを狭く形成することができるので、アクチュエータウエハーからのアクチュエータ基板2の取り個数を増やすことができ、アクチュエータ基板2の製造コストを大幅に低減させることができる。また、フレキシブル基板21a、21bをアクチュエータ基板2の上端面TSに設置するので、厚さの制限はない。
1 液体噴射ヘッド
2 アクチュエータ基板
3 カバープレート
4 ノズルプレート
5 補強板
6a 第一吐出溝、6b 第二吐出溝
7a 第一ダミー溝、7b 第二ダミー溝
8a 第一溝列、8b 第二溝列
9 共通室
10 一方室、10a 第一室、10b 第二室
13a 第一ノズル、13b 第二ノズル
14a 第一ノズル列、14b 第二ノズル列
15 貫通孔
16a コモン電極、16b アクティブ電極
17a コモン端子、17b アクティブ端子
18a コモン配線、18b アクティブ配線
21、21a、21b フレキシブル基板
22、22a、22b スリット
23、23a、23b 駆動電極
24、24a、24b 電極端子
25 感光性樹脂
26 ダイシングブレード
27、27a、27b 切り上がり部
28 マスク
29 導電膜
50 樹脂膜
P ピッチ
CE 一方端、LE、RE 他方端
TS 上端面、BS 下端面

Claims (22)

  1. 吐出溝とダミー溝が交互に配列する溝列と、前記吐出溝の一方端に連通する共通室とを備えるアクチュエータ基板と、
    前記共通室に連通する一方室と、前記吐出溝の他方端に連通する他方室とを備え、前記溝列を覆うように前記アクチュエータ基板の上端面に設置されるカバープレートと、
    前記吐出溝に連通するノズルを備え、前記溝列を覆うように前記アクチュエータ基板の下端面に設置されるノズルプレートと、を備える液体噴射ヘッド。
  2. 前記吐出溝は第一吐出溝と第二吐出溝とを含み、前記ダミー溝は第一ダミー溝と第二ダミー溝とを含み、
    前記溝列は前記共通室を挟み並列する第一溝列と第二溝列とを含み、前記第一溝列は前記第一吐出溝と前記第一ダミー溝とが交互に配列し、前記第二溝列は前記第二吐出溝と前記第二ダミー溝とが交互に配列し、
    前記他方室は前記一方室を挟む第一室と第二室とを含み、前記第一室は前記第一吐出溝の他方端に連通し、前記第二室は前記第二吐出溝の他方端に連通し、
    前記ノズルは第一ノズルと第二ノズルを含み、前記第一ノズルが前記第一吐出溝に連通し、前記第二ノズルが前記第二吐出溝に連通する請求項1に記載の液体噴射ヘッド。
  3. 前記吐出溝は、前記溝列の列方向に交差する方向に前記共通室から前記アクチュエータ基板の外周端の手前まで形成される請求項1又は2に記載の液体噴射ヘッド。
  4. 前記ダミー溝は、前記アクチュエータ基板の外周端から前記共通室の手前まで形成される請求項1〜3のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  5. 前記第一吐出溝と前記第二吐出溝は溝方向に一直線状に形成される請求項2に記載の液体噴射ヘッド。
  6. 前記第一又は第二溝列の列方向において、複数の前記第一吐出溝と複数の前記第二吐出溝はピッチが等しく、複数の前記第一吐出溝は複数の前記第二吐出溝に対して1/2ピッチずれている請求項2に記載の液体噴射ヘッド。
  7. 前記第一又は第二溝列の列方向において、前記第一ノズルが第一ノズル列を形成し、前記第二ノズルが第二ノズル列を形成し、複数の前記第一ノズルと複数の前記第二ノズルはピッチが等しく、複数の前記第一ノズルは複数の前記第二ノズルに対して1/2ピッチずれている請求項2、5、6のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  8. 前記第一又は第二溝列の列方向に対し、前記第一又は第二吐出溝の溝方向が傾斜する請求項2、5〜7のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  9. 前記吐出溝の両側面には互いに電気的に接続されるコモン電極が形成され、
    前記ダミー溝の両側面には互いに電気的に分離するアクティブ電極が形成され、
    前記吐出溝を挟んで隣接する前記ダミー溝の間であり、前記アクチュエータ基板の外周端近傍の上端面には、隣接する前記ダミー溝の隣接する側の側面に形成される2つの前記アクティブ電極と電気的に接続するアクティブ端子が設置され、
    前記吐出溝の他方端近傍の前記アクチュエータ基板の上端面には前記コモン電極と電気的に接続し、前記アクティブ端子と電気的に分離するコモン端子が設置される請求項1〜8のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  10. 前記コモン電極及び前記アクティブ電極は前記吐出溝、及び前記ダミー溝の各側面の略上半分に形成される請求項9に記載の液体噴射ヘッド。
  11. 前記カバープレートは、前記溝列を覆い前記アクティブ端子及び前記コモン端子を露出させて前記アクチュエータ基板の上端面に接着される請求項9又は10に記載の液体噴射ヘッド。
  12. コモン配線と複数のアクティブ配線を備え、前記アクチュエータ基板の上端面に接合されるフレキシブル基板を備え、
    前記コモン配線は複数の前記コモン端子と電気的に接続し、複数の前記アクティブ配線は複数の前記アクティブ端子のそれぞれに電気的に接続する請求項9〜11のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  13. 前記アクチュエータ基板の下端面と前記ノズルプレートとの間に設置され、前記ノズルの対応する位置に板厚方向に貫通する貫通孔が形成される補強板を備える請求項1〜12のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  14. 外部から液体が前記共通室に供給され、前記他方室から液体が外部に排出される請求項1〜13のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  15. 前記一方室には補強用のブリッジが設置される請求項1〜14のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッド。
  16. 請求項1に記載の液体噴射ヘッドと、
    前記液体噴射ヘッドと被記録媒体とを相対的に移動させる移動機構と、
    前記液体噴射ヘッドに液体を供給する液体供給管と、
    前記液体供給管に前記液体を供給する液体タンクと、を備える液体噴射装置。
  17. 圧電材料を含むアクチュエータ基板に、第一吐出溝が配列する第一溝列と、第二吐出溝が配列する第二溝列とを並列に形成する溝形成工程と、
    前記アクチュエータ基板に、前記第一溝列と第二溝列の間であり、前記第一及び第二吐出溝のそれぞれの一方端に連通する共通室を形成する共通室形成工程と、
    カバープレートに一方室と前記一方室を挟むように第一室と第二室とを形成するカバープレート形成工程と、
    前記一方室を前記共通室に連通させ、前記第一室を前記第一吐出溝の他方端に連通させ、前記第二室を前記第二吐出溝の他方端に連通させて前記カバープレートを前記アクチュエータ基板の上端面に接着する第一接着工程と、
    第一ノズルと第二ノズルを備えるノズルプレートを、前記第一ノズルを前記第一吐出溝に、前記第二ノズルを前記第二吐出溝にそれぞれ連通させて前記アクチュエータ基板の下端面の側に接着する第二接着工程と、を備える液体噴射ヘッドの製造方法。
  18. 前記溝形成工程は、前記第一溝列を前記第一吐出溝と交互に第一ダミー溝を形成し、前記第二溝列を前記第二吐出溝と交互に第二ダミー溝を形成する工程である請求項17に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  19. 前記溝形成工程は、前記アクチュエータ基板の上端面とは反対側の下端面に達しない深さに形成する工程であり、
    前記第一接着工程の後に、前記下端面を研削して前記第一及び第二吐出溝と前記共通室を貫通させる研削工程を備える請求項17又は18に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  20. 前記第二接着工程は、
    前記第一及び第二ノズルと対応する位置に板厚方向に貫通する貫通孔を有する補強板を前記アクチュエータ基板の下端面に接着し、次に、前記ノズルプレートを前記補強板に接着する工程を含む請求項17〜19のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  21. 前記溝形成工程の後に、前記アクチュエータ基板の上面に斜め蒸着法により導電膜を形成する導電膜形成工程を有する請求項17〜20のいずれか一項に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
  22. 前記導電膜形成工程は、前記アクチュエータ基板の上面に、前記共通室が形成される領域と、前記第一及び第二ダミー溝の前記共通室側の端部と、前記第一及び第二吐出溝の前記共通室側の端部とを覆うマスクを設置した後に、前記導電膜を形成する請求項21に記載の液体噴射ヘッドの製造方法。
JP2012238336A 2012-10-29 2012-10-29 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法 Pending JP2014087949A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238336A JP2014087949A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
US14/061,987 US8985746B2 (en) 2012-10-29 2013-10-24 Liquid jet head, liquid jet apparatus, and method of manufacturing liquid jet head
CN201310518947.7A CN103786440A (zh) 2012-10-29 2013-10-29 液体喷射头、液体喷射装置以及液体喷射头的制造方法
GB201319063A GB2509364A (en) 2012-10-29 2013-10-29 Liquid jet head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012238336A JP2014087949A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014087949A true JP2014087949A (ja) 2014-05-15

Family

ID=49767300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012238336A Pending JP2014087949A (ja) 2012-10-29 2012-10-29 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8985746B2 (ja)
JP (1) JP2014087949A (ja)
CN (1) CN103786440A (ja)
GB (1) GB2509364A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2889139A1 (en) * 2013-12-24 2015-07-01 SII Printek Inc Liquid jet head and liquid jet apparatus
JP2016043484A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9409394B2 (en) 2013-05-31 2016-08-09 Stmicroelectronics, Inc. Method of making inkjet print heads by filling residual slotted recesses and related devices
JP6117044B2 (ja) * 2013-07-29 2017-04-19 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2015100989A (ja) * 2013-11-25 2015-06-04 東芝テック株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP2017087532A (ja) * 2015-11-09 2017-05-25 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6671949B2 (ja) * 2015-12-16 2020-03-25 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US10286663B2 (en) * 2016-11-29 2019-05-14 Océ Holding B.V. Ejection device with uniform ejection properties
JP6968669B2 (ja) * 2017-11-13 2021-11-17 エスアイアイ・プリンテック株式会社 ヘッドチップ、液体噴射ヘッドおよび液体噴射記録装置
JP6993212B2 (ja) 2017-12-22 2022-02-15 東芝テック株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4508595B2 (ja) * 2002-10-08 2010-07-21 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置
JP4995470B2 (ja) * 2005-07-20 2012-08-08 エスアイアイ・プリンテック株式会社 インクジェットヘッドおよびインクジェット記録装置
JP4361535B2 (ja) 2006-01-18 2009-11-11 川崎重工業株式会社 舶用スラスタのシール構造とそれを備えた舶用スラスタ
JP2007190892A (ja) * 2006-01-23 2007-08-02 Toshiba Tec Corp インクジェットプリンタヘッド及びインクジェットプリンタヘッド製造方法
GB0606685D0 (en) 2006-04-03 2006-05-10 Xaar Technology Ltd Droplet Deposition Apparatus
JP4258668B2 (ja) * 2006-05-08 2009-04-30 セイコーエプソン株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP4286302B2 (ja) 2007-05-14 2009-06-24 シャープ株式会社 インクジェットヘッドおよびその製造方法
JP5351714B2 (ja) 2009-11-12 2013-11-27 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2889139A1 (en) * 2013-12-24 2015-07-01 SII Printek Inc Liquid jet head and liquid jet apparatus
US9522534B2 (en) 2013-12-24 2016-12-20 Sii Printek Inc. Liquid jet head and liquid jet apparatus
JP2016043484A (ja) * 2014-08-19 2016-04-04 エスアイアイ・プリンテック株式会社 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US8985746B2 (en) 2015-03-24
GB2509364A (en) 2014-07-02
US20140118440A1 (en) 2014-05-01
GB201319063D0 (en) 2013-12-11
CN103786440A (zh) 2014-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014087949A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP5827044B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP5752906B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法
JP6139319B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6278656B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
US9221254B2 (en) Liquid jet head, liquid jet apparatus and method of manufacturing liquid jet head
JP2013132810A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2013129117A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2011245833A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2015120296A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6266392B2 (ja) 液体噴射ヘッドの製造方法、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
US9199465B2 (en) Liquid jet head, method of manufacturing liquid jet head, and liquid jet apparatus
JP2014177076A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6073660B2 (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
US9199456B2 (en) Liquid jet head, liquid jet apparatus and method of manufacturing liquid jet head
US9010908B2 (en) Liquid jet head, liquid jet apparatus, and method of manufacturing liquid jet head
JP2015033768A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP6144586B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP7247555B2 (ja) 圧電アクチュエータ及び圧電アクチュエータの製造方法
JP2022014465A (ja) インクジェットヘッドの製造方法、インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP6220193B2 (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2014097641A (ja) 液体噴射ヘッド、液体噴射装置及び液体噴射ヘッドの製造方法
JP2017011289A (ja) 圧電アクチュエータ基板、それを用いた液体吐出ヘッドおよび記録装置
JP2014177077A (ja) 液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP2010221547A (ja) 液体吐出ヘッドの流路ユニット及びこれを備える液体吐出ヘッド