JP2014058221A - 車両用バンパビーム - Google Patents

車両用バンパビーム Download PDF

Info

Publication number
JP2014058221A
JP2014058221A JP2012204157A JP2012204157A JP2014058221A JP 2014058221 A JP2014058221 A JP 2014058221A JP 2012204157 A JP2012204157 A JP 2012204157A JP 2012204157 A JP2012204157 A JP 2012204157A JP 2014058221 A JP2014058221 A JP 2014058221A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
surface portion
vehicle
main beam
width direction
bumper beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012204157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5918092B2 (ja
Inventor
Toshikuni Ishii
聡訓 石井
Yusuke Takagi
祐亮 高木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012204157A priority Critical patent/JP5918092B2/ja
Publication of JP2014058221A publication Critical patent/JP2014058221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5918092B2 publication Critical patent/JP5918092B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】軽衝突時のメインビームの捩じれを抑制するとともに、大衝突時の変形ストロークを確保した車両用バンパビームを提供する。
【解決手段】車体前端部において車幅方向に伸びて配置されるとともに閉断面を有するメインビーム100と、メインビームの後部から車両後方側へ突き出して配置され後端部が車体のフロントサイドフレームに結合されるステー210とを備える車両用バンパビーム1を、メインビームは、車両前方側に配置された前面部120と、前面部の後方側に間隔を隔てて配置された後面部111と、前面部の上端部と後面部の上端部との間にわたして設けられた上面部112と、前面部の下端部と後面部の下端部との間にわたして設けられた下面部113とを有し、上面部と下面部とを連結しかつ前面部及び後面部とそれぞれ間隔を隔てて配置されるとともに、ステーの前端部と隣接する領域から車幅方向内側に伸びかつ車幅方向における中央部を空けて配置された横セパレータ320を有する構成とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、自動車等の車両用のバンパビームに関し、特に軽衝突時のメインビームの捩じれを抑制するとともに、大衝突時の変形ストロークを確保したものに関する。
乗用車等の自動車においては、前面衝突時に車両前方側からの荷重を受けて車両後方側へ伝達するため、外装部材であるバンパフェイスの内面に沿って車幅方向に伸びた梁状部材であるバンパビームが設けられている。
バンパビームは、メインビームの後方側へ突き出したステーを、車体本体側のフロントサイドフレームの前端部に結合することによって車両に取り付けられる。
このようなバンパビームに関する従来技術として、例えば特許文献1には、閉断面を有するメインビームの内部に、前後及び上下方向に延在する平板状のセパレータを複数配置して強度、剛性を向上したものが記載されている。
特開2008− 37333号公報
車高が低いこと等に起因して、バンパビームの取付位置が他の車両に対して相対的に低い車両の場合、衝突時にメインビームの上部にのみ荷重が入力される場合があり得る。
このような場合、メインビームの上方が後退する方向への回転モーメントが発生し、比較的エネルギが小さい軽衝突であってもメインビームの上面部が座屈してメインビームの捩れが発生することがある。
これに対し、上面部の座屈が発生する箇所に、特許文献1に記載されたようなメインビームの内部を区画するセパレータを設けることも考えられるが、こうしたセパレータを設けると、比較的エネルギが大きい大衝突時にメインビームの圧壊ストロークを確保することが困難となって、対衝突性能が低下してしまう。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、軽衝突時のメインビームの捩じれを抑制するとともに、大衝突時の変形ストロークを確保した車両用バンパビームを提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1に係る発明は、車体前端部において車幅方向に伸びて配置されるとともに閉断面を有するメインビームと、前記メインビームの後部から車両後方側へ突き出して配置され後端部が車体のフロントサイドフレームに結合されるステーとを備える車両用バンパビームであって、前記メインビームは、車両前方側に配置された前面部と、前記前面部の後方側に間隔を隔てて配置された後面部と、前記前面部の上端部と前記後面部の上端部との間にわたして設けられた上面部と、前記前面部の下端部と前記後面部の下端部との間にわたして設けられた下面部とを有し、前記上面部と前記下面部とを連結しかつ前記前面部及び前記後面部とそれぞれ間隔を隔てて配置されるとともに、前記ステーの前端部と隣接する領域から車幅方向内側に伸びかつ車幅方向における中央部を空けて配置された横セパレータを有することを特徴とする車両用バンパビームである。
これによれば、軽衝突時におけるメインビームの上面部の座屈を防止して、メインビームの捩れを抑制し、車両の修理に要する工数やコストを低減することができる。
また、横セパレータがメインビームの前面部及び後面部と間隔を隔てて配置されることによって、大衝突時には前面部と横セパレータとの間、及び、横セパレータと後面部との間が狭まるようにメインビームが圧壊することを妨げないため、大衝突時の変形ストロークも確保することができる。
請求項2に係る発明は、前記メインビームは、左右の前記横セパレータの間隔において、車両前後方向にほぼ沿って配置され前記メインビームの内部を実質的に閉塞する縦セパレータを有することを特徴とする請求項1に記載の車両用バンパビームである。
これによれば、メインビームの中央部における断面変形を比較的軽量な構造によって抑制することができる。
請求項3に係る発明は、前記ステーの上面部と、前記メインビームの上面部における前記横セパレータと接合された領域との間にわたして設けられた補強部材を有することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用バンパビームである。
これによれば、メインビームの上面部をさらに剛性向上して上述した効果をより確実に得ることができる。
以上説明したように、本発明によれば、軽衝突時のメインビームの捩じれを抑制するとともに、大衝突時の変形ストロークを確保した車両用バンパビームを提供することができる。
本発明を適用した車両用バンパビームの実施例の分解斜視図である。 図1のバンパビームを上方から見た平面図である。 図2のIII−III部矢視図である。 本発明の比較例である車両用バンパビームの正面衝突時の挙動を示す模式図である。 実施例の車両用バンパビームの正面衝突時の挙動を示す模式図である。
本発明は、軽衝突時のメインビームの捩じれを抑制するとともに、大衝突時の変形ストロークを確保した車両用バンパビームを提供する課題を、中空閉断面を有するメインビーム内に、ステーの直前から車幅方向内側へ伸び、メインビームの前面部及び後面部と離間しかつ上面部と下面部を連結した横セパレータを設けることによって解決した。
以下、本発明を適用した車両用バンパビーム(以下、単に「バンパビーム」と称する。)の実施例について説明する。
実施例のバンパビームは、例えば、比較的車高の低い乗用車等の自動車の車体前端部に設けられるものである。
バンパビームは、例えばPP等の樹脂系材料によって形成される外装部品であるバンパフェイスの内部に設けられ、衝突時に障害物から受ける荷重を、車体の構造部材であるフロントサイドフレームに伝達するとともに、それ自体が圧壊してエネルギを吸収するものである。
図1は、実施例のバンパビームの分解斜視図である。
図2は、図1のバンパビームを上方から見た平面図である。
図3は、図2のIII−III部矢視図であって、車両前方側から見た図である。
バンパビーム1は、メインビーム100、ステー210、リンホースメント220、縦セパレータ310、横セパレータ320等を有して構成されている。
メインビーム100は、車幅方向にほぼ沿って延びた梁状部材である。
メインビーム100は、車幅方向から見たときに閉断面を有する中空構造となっている。
図2に示すように、メインビーム100は、図示しないバンパフェイスの造形に合わせて、車両前方側が凸となるように湾曲して形成されている。
図1に示すように、メインビーム100は、リアパネル110、フロントパネル120を、スポット溶接等によって接合して構成されている。
リアパネル110、フロントパネル120は、例えば、鋼板等をプレス加工して形成されている。
リアパネル110は、一体に形成された後面部111、上面部112、下面部113を備えて構成されている。
後面部111は、メインビーム100の後端部に設けられ、鉛直方向にほぼ沿って延びた面部である。
上面部112は、後面部111の上端部から前方側へ突き出して形成されたほぼ平板状の部分である。
上面部112の前端部には、上方側へ突出したフランジ部112aが形成されている。
下面部113は、後面部111の下端部から前方側へ突き出して形成されたほぼ平板状の部分である。
フロントパネル120は、メインビーム100の前面部を構成するパネルである。
フロントパネル120の上端部、下端部は、それぞれリアパネル110の上面部112、下面部113の前端部と、例えばスポット溶接等によって接合される。
フロントパネル120の高さ方向における中央部には、車幅方向にわたって延在する溝部121が形成されている。
フロントパネル120の上端部には、リアパネル110の上面部112よりも上方側へ突き出したフランジ部122が形成されている。
このフランジ部122は、上述した上面部112のフランジ部112aと重ね合わせた状態で、スポット溶接等によって接合される。
フロントパネル120の下端部には、後方側へ突き出したフランジ部123が形成されている。
このフランジ部123は、リアパネル110の下面部113の下側に設けられ、下面部113の前端部と重ね合わせた状態で、スポット溶接等によって接合される。
以上説明した構成によって、メインビーム100は、実質的にほぼ矩形状の閉断面を有するようになっている。
ステー210は、メインビーム100の後部と、図示しない車体のフロントサイドフレーム前端部とを結合する部材である。
ステー210は、車両前後方向にほぼ沿って延在する柱状の部材である。
ステー210の前端部は、メインビーム100のリアパネル110の後面部111に溶接されている。
ステー210の後端部には、つば状に張り出して形成されたフランジ部211が設けられている。
フランジ部211にはボルト穴が形成され、フロントサイドフレームの前端部と締結される。
リンホースメント220は、ステー210及びメインビーム100のリアパネル110の上面部112に溶接された補剛用の部材である。
リンホースメント220は、例えば、鋼板をプレス成型して形成されている。
リンホースメント220は、ほぼ水平に配置された実質的に平板状のパネルであって、剛性向上等のため適宜凹凸が形成されている。
図2に示すように、リンホースメント220は、ステー210の上面を実質的に全面にわたって覆っている。
リンホースメント220の前部は、メインビーム100の上面部112の後半部を覆っている。
リンホースメント220は、ステー210に対して車幅方向内側及び外側にそれぞれ広がって形成されている。
リンホースメント220の車幅方向外側の端部は、メインビーム100の側端部と隣接して配置されている。
縦セパレータ310は、メインビーム100の内部に設けられる補剛用の部材である。
縦セパレータ310は、例えば、鋼板をプレス成型して形成されている。
図1に示すように、縦セパレータ310は、車両の前後方向及び上下方向にほぼ沿って配置された実質的に平板状のパネルである。
縦セパレータ310の上端部は、リアパネル110の上面部112にスポット溶接等によって固定されている。
縦セパレータ310の下端部は、リアパネル110の下面部113にスポット溶接等によって固定されている。
縦セパレータ310は、メインビーム100の車幅方向における中央部付近に、例えば2枚が車幅方向に離間して配置されている。
横セパレータ320は、メインビーム100の内部に設けられる補剛用の部材である。
横セパレータ320は、例えば、鋼板をプレス成型して形成されている。
図1、図2に示すように、横セパレータ320は、メインビーム100の長手方向及び上下方向にほぼ沿って配置された実質的に平板状のパネルである。
図1に示すように、横セパレータ320の上端部、下端部には、それぞれ前方側へ突き出したフランジ部321,322が形成されている。
フランジ部321,322は、それぞれリアパネル110の上面部112、下面部113にスポット溶接等によって固定されている。
図2に示すように、横セパレータ320は、メインビーム100の前面部及び後面部とそれぞれ間隔を隔てて対向するように配置されている。
すなわち、横セパレータ320の前面は、フロントパネル120と車両前後方向に間隔を隔てて対向している。
また、横セパレータ320の後面は、リアパネル110の後面部111と車両前後方向に間隔を隔てて対向している。
横セパレータ320の車幅方向外側の端部は、車両前方側から見たときに、ステー210と重なる位置に配置されている。
横セパレータ320の車幅方向内側の端部は、縦セパレータ310と車幅方向に間隔を隔てて配置されている。
すなわち、横セパレータ320は、メインビーム100の車幅方向における中央部を空けるようにして配置されている。
このような横セパレータ320の配置は、メインビーム100の中央部における上部に衝突による荷重が入力され、メインビーム100が捩じりを受けた際に、仮に横セパレータ320を設けない場合に上面部112の座屈が懸念される領域を通過するように設定される。
また、リンホースメント220の車幅方向内側の前端部は、上方から見たときに、横セパレータ320の車幅方向外側の端部と重なるように配置されている。
次に、上述した実施例の効果を、以下説明する本発明の比較例と対比して説明する。
図4は、比較例の車両用バンパビームの正面衝突時の挙動を示す模式図である。
比較例のバンパビーム1Aは、実施例のバンパビーム1から、横セパレータ320を省略したものである。
図4(a)は、正面衝突バリアBがバンパビーム1Aの車幅方向中央部に衝突した状態を上方から見た平面図である。
図4(b)は、図4(a)のb−b部矢視断面図である。
図4(c)は、図4(b)と同じ断面における衝突後の状態を示す断面図である。
図4(d)は、図4(a)のd−d部矢視断面における衝突後の状態を示す断面図である。
比較的車高の低い車両が、SUV車等の比較的車高の高い車両と衝突した場合には、図4(b)に示すように、他車のバンパ(ここでは正面衝突バリアBによって模擬)と高さ方向におけるラップ量が少なくなり、メインビーム100の上部にのみ荷重が入力される。
この場合、メインビーム100には、上部が後退するよう回動する方向(図4において、時計回り方向)のモーメントが発生し、メインビーム100は、図4(c)に示すように、捩じりを受けることになる。
このとき、比較例においては、図4(d)に示すように、メインビーム100の上面部に座屈が生じて比較的大きな捻り変形が発生してしまう。
軽衝突時であっても、このような座屈が生じた場合には、メインビーム100の交換が必要となり、修理に要する工数やコストが増加してしまう。
図5は、実施例の車両用バンパビームの衝突時の挙動を示す模式図である。
図5(a)は、正面衝突バリアBがバンパビーム1の車幅方向中央部に衝突した状態を上方から見た平面図である。
図5(b)は、図5(a)のb−b部矢視断面図である。
図5(c)は、図5(b)と同じ断面における大衝突時の状態を示す断面図である。
実施例においては、横セパレータ320を設けたことによって、軽衝突時に比較例で問題となったようなメインビーム100の上面部の座屈が生じにくくなり、図5(b)に示すように、メインビーム100の断面形状が維持され、損傷を防止できる。
これによって、軽衝突時にバンパビーム1の交換が必要となり難く、修理に要する工数やコストを低減することができる。
一方、比較的高速からの衝突のように入力が大きい大衝突時には、図5(c)に示すように、メインビーム100が横セパレータ320の前後でそれぞれ圧壊することによって、変形ストロークを確保し、衝撃エネルギを良好に吸収することができる。
以上説明したように、本実施例によれば、以下の効果を得ることができる。
(1)メインビーム100の内部に、前面部、後面部と間隔を隔てて対向しかつステー210の直前から車幅方向内側に延びた横セパレータ320を設けたことによって、軽衝突時におけるメインビーム100の上面部の座屈を防止して、メインビーム100の捩れを抑制し、車両の修理に要する工数やコストを低減することができる。
また、横セパレータ320がメインビーム100の前面部及び後面部と間隔を隔てて配置されることによって、大衝突時にはフロントパネル120と横セパレータ320との間、及び、横セパレータ320と後面部111との間が狭まるようにメインビーム100が圧壊することを妨げないため、大衝突時の変形ストロークも確保することができる。
(2)メインビーム100の車幅方向における中央部に縦セパレータ310を設けたことによって、例えばメインビーム100の実質的に全長にわたって、メインビーム100の長手方向に沿って延びたセパレータを設ける場合と比べて、メインビーム100の中央部における断面変形を比較的軽量な構造によって抑制することができる。
(3)ステー210の上面部と、メインビーム100の上面部112における横セパレータ320と接合された領域とを連結するリンホースメント220を設けたことによって、メインビーム100の上面部をさらに剛性向上して上述した効果をより確実に得ることができる。
(変形例)
本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
例えば、車両用バンパビームを構成する各部材の形状、構造、材質、製法、接合方法等は、上述した実施例に限定されず、適宜変更することができる。
1 バンパビーム(実施例) 1A バンパビーム(比較例)
100 メインビーム 110 リアパネル
111 後面部 112 上面部
112a フランジ部 113 下面部
120 フロントパネル 121 溝部
122 フランジ部 123 フランジ部
210 ステー 211 フランジ部
220 リンホースメント 310 縦セパレータ
320 横セパレータ 321 フランジ部
322 フランジ部 B 正面衝突バリア

Claims (3)

  1. 車体前端部において車幅方向に伸びて配置されるとともに閉断面を有するメインビームと、
    前記メインビームの後部から車両後方側へ突き出して配置され後端部が車体のフロントサイドフレームに結合されるステーと
    を備える車両用バンパビームであって、
    前記メインビームは、
    車両前方側に配置された前面部と、
    前記前面部の後方側に間隔を隔てて配置された後面部と、
    前記前面部の上端部と前記後面部の上端部との間にわたして設けられた上面部と、
    前記前面部の下端部と前記後面部の下端部との間にわたして設けられた下面部とを有し、
    前記上面部と前記下面部とを連結しかつ前記前面部及び前記後面部とそれぞれ間隔を隔てて配置されるとともに、前記ステーの前端部と隣接する領域から車幅方向内側に伸びかつ車幅方向における中央部を空けて配置された横セパレータを有すること
    を特徴とする車両用バンパビーム。
  2. 前記メインビームは、左右の前記横セパレータの間隔において、車両前後方向にほぼ沿って配置され前記メインビームの内部を実質的に閉塞する縦セパレータを有すること
    を特徴とする請求項1に記載の車両用バンパビーム。
  3. 前記ステーの上面部と、前記メインビームの上面部における前記横セパレータと接合された領域との間にわたして設けられた補強部材を有すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載の車両用バンパビーム。
JP2012204157A 2012-09-18 2012-09-18 車両用バンパビーム Active JP5918092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204157A JP5918092B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 車両用バンパビーム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012204157A JP5918092B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 車両用バンパビーム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014058221A true JP2014058221A (ja) 2014-04-03
JP5918092B2 JP5918092B2 (ja) 2016-05-18

Family

ID=50615131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012204157A Active JP5918092B2 (ja) 2012-09-18 2012-09-18 車両用バンパビーム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5918092B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013722A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 豊田鉄工株式会社 バンパリインフォースメント
JP2017047818A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 豊田鉄工株式会社 バンパリインフォースメントの製造法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200452A (ja) * 1989-08-31 1991-09-02 Toyota Motor Corp 車両のバンパリインフオース
JP2002331889A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Mazda Motor Corp 自動車の車体前部構造
JP2004175306A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Press Kogyo Co Ltd バンパ類の補強兼連結装置
JP2008024019A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Mitsubishi Alum Co Ltd バンパ構造体およびその製造方法
JP2008037333A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バンパビーム構造
US20080203740A1 (en) * 2004-07-01 2008-08-28 Magna International Inc. Bumper Beam for a Motor Vehicle
JP2009001199A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Honda Motor Co Ltd バンパービーム構造
JP2009241724A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バンパビーム
US20100194125A1 (en) * 2009-01-21 2010-08-05 Benteler Automobiltechnik Gmbh Bumper for a motor vehicle

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03200452A (ja) * 1989-08-31 1991-09-02 Toyota Motor Corp 車両のバンパリインフオース
JP2002331889A (ja) * 2001-05-11 2002-11-19 Mazda Motor Corp 自動車の車体前部構造
JP2004175306A (ja) * 2002-11-28 2004-06-24 Press Kogyo Co Ltd バンパ類の補強兼連結装置
US20080203740A1 (en) * 2004-07-01 2008-08-28 Magna International Inc. Bumper Beam for a Motor Vehicle
JP2008024019A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Mitsubishi Alum Co Ltd バンパ構造体およびその製造方法
JP2008037333A (ja) * 2006-08-09 2008-02-21 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バンパビーム構造
JP2009001199A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Honda Motor Co Ltd バンパービーム構造
JP2009241724A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Fuji Heavy Ind Ltd 車両用バンパビーム
US20100194125A1 (en) * 2009-01-21 2010-08-05 Benteler Automobiltechnik Gmbh Bumper for a motor vehicle

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017013722A (ja) * 2015-07-06 2017-01-19 豊田鉄工株式会社 バンパリインフォースメント
JP2017047818A (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 豊田鉄工株式会社 バンパリインフォースメントの製造法
WO2017038960A1 (ja) * 2015-09-03 2017-03-09 豊田鉄工株式会社 バンパリインフォースメントの製造法
CN108349452A (zh) * 2015-09-03 2018-07-31 丰田铁工株式会社 保险杠加强件的制造方法
US10479429B2 (en) 2015-09-03 2019-11-19 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Process for manufacturing bumper reinforcement

Also Published As

Publication number Publication date
JP5918092B2 (ja) 2016-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9242675B2 (en) Automobile vehicle-body front structure
US9180828B2 (en) Vehicle body front structure
JP5858006B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP5692191B2 (ja) 車体前部構造
JP5637203B2 (ja) 車体前部構造
JP5867599B2 (ja) 車体前部構造
KR20160016723A (ko) 차량 앞부분 구조
US20150183468A1 (en) Vehicle front section structure
JP6172064B2 (ja) 車体構造
JP2013169806A (ja) 車体下部構造
KR101703612B1 (ko) 전방 차체 보강구조 및 그 조립방법
JP6254448B2 (ja) 車両用バンパビーム
JP2013166435A (ja) 車体下部構造
WO2018088101A1 (ja) 車両の衝撃吸収構造
JP5686586B2 (ja) 自動車用車体骨格における補強構造
JP5918092B2 (ja) 車両用バンパビーム
JP6103085B2 (ja) 車両の車体前部構造
JP5708564B2 (ja) 車体下部構造
KR20120045894A (ko) 차량용 서브 프레임
JP6024808B2 (ja) 自動車の車体前部構造
JP6065994B2 (ja) 車両の車体前部構造
JP6137354B2 (ja) 車両の車体前部構造
US20230415820A1 (en) Front side member for vehicle
JP5161631B2 (ja) 車両用バンパビーム
JP6418267B2 (ja) 車両の車体前部構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150616

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160407

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5918092

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250