JP2014019576A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2014019576A
JP2014019576A JP2012163355A JP2012163355A JP2014019576A JP 2014019576 A JP2014019576 A JP 2014019576A JP 2012163355 A JP2012163355 A JP 2012163355A JP 2012163355 A JP2012163355 A JP 2012163355A JP 2014019576 A JP2014019576 A JP 2014019576A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
paper
conveyance
registration
sag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012163355A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5997529B2 (ja
Inventor
Masahiro Yamagata
昌弘 山形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Riso Kagaku Corp
Original Assignee
Riso Kagaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Riso Kagaku Corp filed Critical Riso Kagaku Corp
Priority to JP2012163355A priority Critical patent/JP5997529B2/ja
Priority to US13/936,509 priority patent/US8794625B2/en
Publication of JP2014019576A publication Critical patent/JP2014019576A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5997529B2 publication Critical patent/JP5997529B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/004Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet
    • B65H9/006Deskewing sheet by abutting against a stop, i.e. producing a buckling of the sheet the stop being formed by forwarding means in stand-by
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/002Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor changing orientation of sheet by only controlling movement of the forwarding means, i.e. without the use of stop or register wall
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H9/00Registering, e.g. orientating, articles; Devices therefor
    • B65H9/14Retarding or controlling the forward movement of articles as they approach stops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/20Acceleration or deceleration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2513/00Dynamic entities; Timing aspects
    • B65H2513/50Timing
    • B65H2513/51Sequence of process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2601/00Problem to be solved or advantage achieved
    • B65H2601/50Diminishing, minimizing or reducing
    • B65H2601/52Diminishing, minimizing or reducing entities relating to handling machine
    • B65H2601/521Noise

Landscapes

  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】騒音を低減できる給紙装置を提供する。
【解決手段】給紙装置は、用紙Pを印刷装置1の印刷部3へ搬送するレジストローラ17と、用紙Pをレジストローラ17へと搬送する中間搬送ローラ15と、中間搬送ローラ15が搬送する用紙Pがレジストローラ17に突き当たって用紙Pに規定たるみ量のたるみが形成されると、中間搬送ローラ15を停止させた後、レジストローラ17を駆動開始させ、レジストローラ17の駆動中に、中間搬送ローラ15がレジストローラ17による用紙Pの搬送をアシストするアシスト動作を行うよう制御する制御部とを備え、制御部は、用紙Pのたるみ量を低減させつつ、用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けるまで用紙Pのたるみを残すよう中間搬送ローラ15によるアシスト動作を制御する。
【選択図】図1

Description

本発明は、用紙等の印刷媒体を給紙する給紙装置に関する。
従来、印刷装置に設けられ、給紙台から取り出した用紙をレジストローラによって印刷部へ搬送する給紙装置が知られている。このような給紙装置では、用紙をレジストローラに突き当てて一旦止めることにより用紙にたるみを形成し、用紙の斜行を補正する。その後、レジストローラが駆動して用紙を印刷部へと送り出す。
このような給紙装置において、レジストローラが用紙を送り出すときに用紙のたるみが解消される際、レジストローラとその上流側のローラとの間で用紙の張り(バックテンション)が生じることにより騒音(紙張り音)が発生することがある。
これに対し、特許文献1には、レジストローラの駆動中に、レジストローラの上流側のローラを駆動させるアシスト動作を行う給紙機構が開示されている。
特許文献1の給紙機構では、装置下部の給紙トレイから給紙する際、給紙トレイから取り出されて搬送されてきた用紙を中間搬送ローラが受け取ってレジストローラへ向けて送り、用紙をレジストローラに突き当ててたるみを形成させる。そして、レジストローラの駆動開始とともに中間搬送ローラがアシスト動作を開始する。このアシスト動作において、中間搬送ローラは、用紙後端が中間搬送ローラを抜けるまでレジストローラと同期して動作する。これにより、レジストローラおよび中間搬送ローラが用紙のたるみを維持しつつ用紙を搬送する。
上記のようなアシスト動作により、特許文献1の給紙機構では、用紙後端が中間搬送ローラを抜けるまで当初のたるみ量を維持し、バックテンションによる騒音を抑えている。
特開2010−215389号公報
しかしながら、特許文献1のアシスト動作では、用紙後端が中間搬送ローラを抜けた直後に、用紙のたるみが一気に解消されることで、騒音が生じていた。例えば、用紙後端が中間搬送ローラを抜けた直後に自由になった用紙の後端部がガイド部材を叩く音等が騒音として生じていた。このような騒音は、用紙後端が中間搬送ローラを抜ける時点における用紙のたるみ量が大きいほど、大きくなっていた。
本発明は上記に鑑みてなされたもので、騒音を低減できる給紙装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る給紙装置の第1の特徴は、印刷媒体を印刷装置の印刷部へ搬送するレジストローラと、印刷媒体を前記レジストローラへと搬送する搬送ローラと、前記搬送ローラが搬送する印刷媒体が前記レジストローラに突き当たって印刷媒体に規定たるみ量のたるみが形成されると、前記搬送ローラを停止させた後、前記レジストローラを駆動開始させ、前記レジストローラの駆動中に、前記搬送ローラが前記レジストローラによる印刷媒体の搬送をアシストするアシスト動作を行うよう制御する制御部とを備え、前記制御部は、印刷媒体のたるみ量を低減させつつ、印刷媒体の後端が前記搬送ローラを抜けるまで印刷媒体のたるみを残すよう前記搬送ローラによる前記アシスト動作を制御することにある。
本発明に係る給紙装置の第2の特徴は、前記制御部は、前記搬送ローラによる前記アシスト動作において、前記レジストローラの駆動開始後に前記搬送ローラを駆動開始し、前記レジストローラと略同一の搬送速度に達するまで加速した後、前記レジストローラと同期して動作するよう制御し、前記レジストローラの駆動開始から前記搬送ローラが前記レジストローラと略同一の搬送速度に達するまでの期間における印刷媒体のたるみの減少量が、前記規定たるみ量より小さくなるよう前記アシスト動作の開始タイミングを決定することにある。
本発明に係る給紙装置の第1の特徴によれば、制御部は、印刷媒体のたるみ量を低減させつつ、印刷媒体の後端が搬送ローラを抜けるまで印刷媒体のたるみを残すよう搬送ローラによるアシスト動作を制御する。印刷媒体のたるみ量が当初の規定たるみ量から低減することで、印刷媒体の後端が搬送ローラを抜けた直後に生じる騒音を低減できる。また、印刷媒体の後端が搬送ローラを抜けるまでたるみが残るので、印刷媒体のバックテンションによる騒音を抑えることができる。このように、第1の特徴によれば、騒音を低減できる。
本発明に係る給紙装置の第2の特徴によれば、制御部は、搬送ローラによるアシスト動作において、レジストローラの駆動開始後に搬送ローラを駆動開始し、レジストローラと略同一の搬送速度に達するまで加速した後、レジストローラと同期して動作するよう制御する。そして、制御部は、レジストローラの駆動開始から搬送ローラがレジストローラと略同一の搬送速度に達するまでの期間における印刷媒体のたるみの減少量が、規定たるみ量より小さくなるようアシスト動作の開始タイミングを決定する。これにより、搬送ローラがレジストローラと略同一の搬送速度に達する時点において印刷媒体にたるみが残るようアシスト動作の開始タイミングを決定できる。搬送ローラがレジストローラと略同一の搬送速度に達した時点のたるみ量は、印刷媒体の後端が搬送ローラを抜けるまで維持される。この結果、印刷媒体の後端が搬送ローラを抜けた直後に生じる騒音を低減するとともに、印刷媒体のバックテンションによる騒音を抑えることができる。
実施の形態に係る給紙装置を備える印刷装置の概略構成図である。 図1に示す印刷装置の制御系の構成を示すブロック図である。 中間搬送ローラおよびレジストローラの搬送速度の推移を示すタイミングチャートである。 中間搬送ローラによるアシスト動作の開始タイミングを決定する方法を説明するための図である。 規定たるみ量の説明図である。 中間搬送ローラの制御を説明するためのフローチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。各図面を通じて同一もしくは同等の部位や構成要素には、同一もしくは同等の符号を付している。ただし、図面は模式的なものであり、現実のものとは異なることに留意すべきである。また、図面相互間においても互いの寸法の関係や比率が異なる部分が含まれていることはもちろんである。
また、以下に示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置等を例示するものであって、この発明の技術的思想は、各構成部品の配置等を下記のものに特定するものでない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えることができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る給紙装置を備える印刷装置の概略構成図、図2は、図1に示す印刷装置の制御系の構成を示すブロック図である。以下の説明において、ユーザが位置する図1の紙面表方向を前方とする。また、図1に示すように、ユーザから視て、上下左右を上下左右方向とする。また、図1において太線で示す経路が、印刷媒体である用紙Pが搬送される搬送経路Rである。以下の説明における上流、下流は、搬送経路Rにおける上流、下流を意味する。
図1、図2に示すように、印刷装置1は、給紙部2と、印刷部3と、制御部4とを備える。なお、給紙装置は、給紙部2と、制御部4とを備える。
給紙部2は、印刷部3に用紙Pを給紙する。給紙部2は、複数の給紙台11と、複数の給紙ローラ12と、複数の縦搬送ローラ13と、給紙モータ14と、中間搬送ローラ(請求項の搬送ローラに相当)15と、中間搬送モータ16と、レジストローラ17と、レジストモータ18と、用紙センサ19とを備える。
給紙台11は、印刷に用いられる用紙Pが積載されるものである。
給紙ローラ12は、給紙台11に積載された用紙Pを1枚ずつピックアップし、搬送経路Rへと送り出す。給紙ローラ12は、給紙台11の上側に配置されている。
縦搬送ローラ13は、給紙台11から取り出された用紙Pを中間搬送ローラ15へと搬送する。縦搬送ローラ13は、搬送経路Rに沿って配置されている。
給紙モータ14は、給紙ローラ12および縦搬送ローラ13を駆動させる。給紙モータ14は、図示しないクラッチにより各給紙ローラ12および各縦搬送ローラ13に接続/解除可能になっている。クラッチにより、駆動する給紙ローラ12、縦搬送ローラ13が切り替えられる。
中間搬送ローラ15は、複数の給紙台11のいずれかから取り出されて搬送経路Rに沿って搬送されてきた用紙Pを受け取ってレジストローラ17へと搬送する。また、中間搬送ローラ15は、レジストローラ17の駆動中にアシスト動作を行う。アシスト動作は、レジストローラ17による用紙の搬送をアシスト(補助)する動作である。中間搬送ローラ15は、縦搬送ローラ13の下流側に配置されている。
中間搬送モータ16は、中間搬送ローラ15を駆動させる。
レジストローラ17は、中間搬送ローラ15により搬送されてきた用紙Pを一旦止め、用紙Pにたるみが形成された後、印刷部3へ搬送する。レジストローラ17は、中間搬送ローラ15の下流側に配置されている。
レジストモータ18は、レジストローラ17を駆動させる。
用紙センサ19は、中間搬送ローラ15の下流側近傍において、用紙Pを検出し、検出信号を制御部4へ出力する。用紙センサ19は、発光素子および受光素子を有する光学式センサからなる。
印刷部3は、給紙された用紙Pを搬送しつつ、用紙Pに印刷を行う。印刷部3は、給紙部2の下流側に配置されている。印刷部3は、ベルト搬送部21と、インクジェットヘッド部22とを備える。
ベルト搬送部21は、レジストローラ17により搬送されてきた用紙Pをベルト上に吸着保持して搬送する。ベルト搬送部21のベルトが掛け渡されたローラが図示しないモータにより駆動されることにより、ベルトが回転し、ベルト上の用紙Pが搬送される。
インクジェットヘッド部22は、用紙Pの搬送方向と略直交する方向(前後方向)に複数のノズルが配列されたラインタイプの複数のインクジェットヘッドを有する。インクジェットヘッド部22は、ベルト搬送部21の上方に配置されている。インクジェットヘッド部22は、ベルト搬送部21により搬送される用紙Pにインクジェットヘッドからインクを吐出して画像を印刷する。
制御部4は、印刷装置1の各部の動作を制御する。制御部4は、CPU、RAM、ROM等を備えて構成される。
具体的には、制御部4は、給紙部2から用紙Pを印刷部3へ給紙し、印刷部3においてベルト搬送部21により用紙Pを搬送しつつ、インクジェットヘッド部22によりインクを吐出して用紙Pに印刷を行うよう制御を行う。
給紙部2による給紙動作において、制御部4は、中間搬送ローラ15が搬送する用紙Pがレジストローラ17に突き当たって用紙Pに規定たるみ量Lのたるみが形成されると、中間搬送ローラ15を停止させた後、レジストローラ17を駆動開始させる。制御部4は、レジストローラ17の駆動中において、中間搬送ローラ15によるアシスト動作を実行させる。制御部4は、用紙Pのたるみ量を低減させつつ、用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けるまで用紙Pのたるみを残すよう中間搬送ローラ15によるアシスト動作を制御する。
次に、印刷装置1の動作について説明する。
図3は、中間搬送ローラ15およびレジストローラ17の搬送速度の推移を示すタイミングチャートである。図3において、上段は、レジストローラ17の搬送速度の推移を示し、下段は、中間搬送ローラ15の搬送速度の推移を示す。
印刷動作は、例えば、印刷装置1がパーソナルコンピュータから印刷データを受信することにより開始となる。印刷動作を開始すると、まず、制御部4は、印刷に使用する用紙Pが積載された給紙台11に対応する給紙ローラ12および縦搬送ローラ13をクラッチ(図示せず)により給紙モータ14に接続させる。そして、制御部4は、給紙モータ14を駆動開始させる。これにより、給紙ローラ12が給紙台11から用紙Pをピックアップし、給紙ローラ12および縦搬送ローラ13が用紙Pを中間搬送ローラ15に向けて搬送する。
また、制御部4は、ベルト搬送部21の搬送ベルトを周回駆動させる。制御部4は、印字搬送速度Vgで用紙Pを搬送できるようにベルト搬送部21を駆動させる。
給紙ローラ12および縦搬送ローラ13により搬送される用紙Pが中間搬送ローラ15に到達する前の、図3の時刻t1において、制御部4は、中間搬送モータ16により中間搬送ローラ15を駆動開始させる。中間搬送ローラ15による搬送速度が所定の搬送速度V1に達すると、制御部4は、搬送速度V1を所定時間だけ維持させた後、中間搬送モータ16を停止させる。これにより、中間搬送ローラ15が停止する。中間搬送ローラ15は、時刻t1〜t2の通常搬送の駆動期間において、用紙Pを受け取ってレジストローラ17へと搬送し、用紙Pをレジストローラ17に突き当てて規定たるみ量Lのたるみを形成させる。
中間搬送ローラ15の停止後、時刻t3において、制御部4は、レジストモータ18によりレジストローラ17を駆動開始させる。レジストローラ17による搬送速度が所定の搬送速度V2に達すると、制御部4は、搬送速度V2を所定時間だけ維持させた後、搬送速度V3へと減速させる。搬送速度V3は、上述の印字搬送速度Vgとほぼ同一の速度である。制御部4は、用紙Pの先端がベルト搬送部21に到達するまでに、レジストローラ17の搬送速度をV3にまで減速させる。
その後、用紙Pの後端がレジストローラ17を抜けるタイミングで、制御部4は、レジストモータ18を停止させることによりレジストローラ17を停止させる。
また、レジストローラ17の駆動開始後、時刻t4において、制御部4は、アシスト動作のため、中間搬送モータ16により中間搬送ローラ15を駆動開始させる。制御部4は、中間搬送ローラ15の駆動開始後、中間搬送ローラ15の搬送速度を、レジストローラ17と同一の加速度で加速させる。
中間搬送ローラ15の搬送速度がレジストローラ17と同一の搬送速度V2に達すると、制御部4は、その時刻t5から、中間搬送ローラ15がレジストローラ17と同期して動作するよう制御する。これにより、中間搬送ローラ15は、レジストローラ17と同じタイミングで搬送速度V2から搬送速度V3へと減速する。
ここで、時刻t3〜t5において、レジストローラ17の搬送速度と中間搬送ローラ15の搬送速度との速度差により、用紙Pのたるみが徐々に減少する。中間搬送ローラ15が搬送速度V2に達する時刻t5の時点において、用紙Pのたるみが残っている状態となるように、アシスト動作の開始タイミング(時刻t4)が決定される。このアシスト動作の開始タイミングを決定する方法は後述する。
用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けると、その時刻t6において、制御部4は、中間搬送モータ16の停止制御を開始し、中間搬送モータ16を停止させる。これにより、中間搬送ローラ15が停止する。ここで、制御部4は、用紙センサ19により用紙Pの後端が検出されると、用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けたと判断する。時刻t5から用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けるまでは、時刻t5における用紙Pのたるみ量が維持される。
用紙Pがレジストローラ17からベルト搬送部21へと送られると、制御部4は、ベルト搬送部21により搬送される用紙Pにインクジェットヘッド部22からインクを吐出させる。これにより、用紙Pに画像が印刷される。
次に、中間搬送ローラ15によるアシスト動作の開始タイミングを決定する方法について説明する。
中間搬送ローラ15によるアシスト動作の開始タイミングである時刻t4は、前述のように、中間搬送ローラ15の搬送速度がV2となる時刻t5の時点において、用紙Pにたるみが残るように決定される。このため、制御部4は、レジストローラ17の駆動開始から中間搬送ローラ15が搬送速度V2に達するまでの期間(時刻t3〜t5)におけるたるみ減少量Ldが、規定たるみ量Lより小さくなるようアシスト動作の開始タイミング(時刻t4)を決定する。
ここで、時刻t5の時点で用紙Pに残すたるみ量を規定たるみ残量Lrとすると、以下の式(1)が成り立つ。
L−Ld=Lr …(1)
たるみ減少量Ldは、図4に斜線で示す領域の面積に相当する。すなわち、たるみ減少量Ldは、時刻t3〜t5におけるレジストローラ17による搬送量と、中間搬送ローラ15による搬送量との差に相当する。ここで、図4において、太線の実線はレジストローラ17の搬送速度の推移を示し、太線の破線は時刻t3〜t5における中間搬送ローラ15の搬送速度の推移を示す。
前述のように、中間搬送ローラ15が搬送速度V2に達するまでの搬送速度の加速度は、レジストローラ17が搬送速度V2に達するまでの搬送速度の加速度と同じである。このため、時刻t3〜t4の時間をTとすると、以下の式(2)が成り立つ。
Ld=T×V2 …(2)
上記の式(1)、式(2)より、以下の式(3)が導かれる。
T=(L−Lr)/V2 …(3)
上記の式(3)からTが求められる。レジストローラ17の駆動開始時刻から、式(3)で算出される時間T後の時刻が、中間搬送ローラ15によるアシスト動作の開始タイミングとして決定される。
ここで、規定たるみ量Lは、図5に示すように、レジストローラ17に用紙Pを突き当てた際に、用紙Pの斜行を補正するために適切なだけ用紙Pをたるませたときの、用紙Pの本来の長さLpに対する縮小分である。規定たるみ量Lは、用紙Pの紙種等に応じて設定される。なお、搬送経路Rは、中間搬送ローラ15とレジストローラ17との間で曲がっているが、図5では説明の便宜のため直線路として示している。
規定たるみ残量Lrは、中間搬送ローラ15がレジストローラ17と同一の搬送速度V2に達した時点(時刻t5)における、用紙Pの本来の長さLpに対する縮小分である。規定たるみ残量Lrは、用紙Pにバックテンションが生じることを回避できる必要最小限のたるみ量とされる。例えば、規定たるみ量Lが6mmに対して、規定たるみ残量Lrが1mmに設定される。
次に、中間搬送ローラ15によるアシスト動作の制御処理について、図6のフローチャートを参照して説明する。
印刷動作を開始すると、図6のステップS10において、制御部4は、中間搬送ローラ15によるアシスト動作の開始タイミングを決定する。具体的には、制御部4は、上記の式(3)からTの値を求め、レジストローラ17の駆動開始時刻から時間T後の時刻(図3の時刻t4に相当)を、中間搬送ローラ15によるアシスト動作の開始タイミングとして決定する。
次いで、ステップS20において、制御部4は、中間搬送ローラ15に通常搬送の動作を行わせる。これにより、いずれかの給紙台11からピックアップされて中間搬送ローラ15へ搬送されてきた用紙Pが中間搬送ローラ15によりレジストローラ17へ送られ、用紙Pの先端がレジストローラ17に突き当たり、規定たるみ量Lのたるみが形成される。この後、制御部4は、レジストローラ17の駆動を開始させる。
次いで、ステップS30において、制御部4は、ステップS10で決定したアシスト動作の開始タイミングになったか否かを判断する。アシスト動作の開始タイミングになっていないと判断した場合(ステップS30:NO)、制御部4は、ステップS30を繰り返す。
アシスト動作の開始タイミングになったと判断した場合(ステップS30:YES)、ステップS40において、制御部4は、中間搬送ローラ15のアシスト動作を開始させる。具体的には、制御部4は、中間搬送モータ16により中間搬送ローラ15を駆動開始させ、中間搬送ローラ15の搬送速度を、レジストローラ17と同じ加速度で加速させる。中間搬送ローラ15の搬送速度がレジストローラ17と同一の搬送速度V2に達すると、制御部4は、それ以降、中間搬送ローラ15がレジストローラ17と同期して動作するよう制御する。
次いで、ステップS50において、制御部4は、用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けたか否かを判断する。ここで、制御部4は、用紙センサ19により用紙Pの後端が検出されると、用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けたと判断する。用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けていないと判断した場合(ステップS50:NO)、制御部4は、ステップS50を繰り返す。
用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けたと判断した場合(ステップS50:YES)、ステップS60において、制御部4は、中間搬送モータ16を制御して中間搬送ローラ15の搬送速度のV3からの減速を開始させ、中間搬送モータ16を停止させる。これにより、中間搬送ローラ15が停止し、アシスト動作を終了する。
上述のようなアシスト動作により、中間搬送ローラ15がレジストローラ17と同一の搬送速度V2になる時点(時刻t5)までに、用紙Pのたるみ量が規定たるみ残量Lrにまで減少する。その後は、用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けるまで規定たるみ残量Lrが維持される。
以上説明したように、本実施の形態の印刷装置1では、中間搬送ローラ15によるアシスト動作において、用紙Pのたるみ量を当初の規定たるみ量Lから低減させつつ、用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けるまで用紙Pのたるみを残す。用紙Pのたるみ量が当初の規定たるみ量Lから低減することで、用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けた直後に生じる騒音を低減できる。また、用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けるまでたるみが残るので、用紙Pのバックテンションによる騒音を抑えることができる。このように、印刷装置1によれば、騒音を低減できる。
具体的には、制御部4は、レジストローラ17の駆動開始から中間搬送ローラ15が搬送速度V2に達するまでの期間(時刻t3〜t5)におけるたるみ減少量Ldが、規定たるみ量Lより小さくなるようアシスト動作の開始タイミング(時刻t4)を決定する。これにより、制御部4は、中間搬送ローラ15が搬送速度V2に達する時点(時刻t5)において用紙Pにたるみが残るようアシスト動作の開始タイミングを決定できる。そして、中間搬送ローラ15が搬送速度V2に達した時点のたるみ量(規定たるみ残量Lr)を、用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けるまで維持できる。この結果、用紙Pの後端が中間搬送ローラ15を抜けた直後に生じる騒音を低減するとともに、用紙Pのバックテンションによる騒音を抑えることができる。
なお、本実施の形態では、印刷装置1をインクジェット方式の印刷装置として説明したが、これに限定されない。
本発明は上記実施の形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施の形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合せにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施の形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
1 印刷装置
2 給紙部
3 印刷部
4 制御部
11 給紙台
12 給紙ローラ
13 縦搬送ローラ
14 給紙モータ
15 中間搬送ローラ
16 中間搬送モータ
17 レジストローラ
18 レジストモータ
19 用紙センサ
21 ベルト搬送部
22 インクジェットヘッド部
P 用紙

Claims (2)

  1. 印刷媒体を印刷装置の印刷部へ搬送するレジストローラと、
    印刷媒体を前記レジストローラへと搬送する搬送ローラと、
    前記搬送ローラが搬送する印刷媒体が前記レジストローラに突き当たって印刷媒体に規定たるみ量のたるみが形成されると、前記搬送ローラを停止させた後、前記レジストローラを駆動開始させ、前記レジストローラの駆動中に、前記搬送ローラが前記レジストローラによる印刷媒体の搬送をアシストするアシスト動作を行うよう制御する制御部とを備え、
    前記制御部は、印刷媒体のたるみ量を低減させつつ、印刷媒体の後端が前記搬送ローラを抜けるまで印刷媒体のたるみを残すよう前記搬送ローラによる前記アシスト動作を制御することを特徴とする給紙装置。
  2. 前記制御部は、
    前記搬送ローラによる前記アシスト動作において、前記レジストローラの駆動開始後に前記搬送ローラを駆動開始し、前記レジストローラと略同一の搬送速度に達するまで加速した後、前記レジストローラと同期して動作するよう制御し、
    前記レジストローラの駆動開始から前記搬送ローラが前記レジストローラと略同一の搬送速度に達するまでの期間における印刷媒体のたるみの減少量が、前記規定たるみ量より小さくなるよう前記アシスト動作の開始タイミングを決定することを特徴とする請求項1に記載の給紙装置。
JP2012163355A 2012-07-24 2012-07-24 給紙装置 Active JP5997529B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163355A JP5997529B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 給紙装置
US13/936,509 US8794625B2 (en) 2012-07-24 2013-07-08 Sheet supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012163355A JP5997529B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 給紙装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014019576A true JP2014019576A (ja) 2014-02-03
JP5997529B2 JP5997529B2 (ja) 2016-09-28

Family

ID=49994115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012163355A Active JP5997529B2 (ja) 2012-07-24 2012-07-24 給紙装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8794625B2 (ja)
JP (1) JP5997529B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021054608A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9108811B1 (en) * 2014-10-09 2015-08-18 Xerox Corporation Variably changing nip feeding speeds to maintain optimal sheet buckle
US20160191957A1 (en) * 2014-12-31 2016-06-30 Opentv, Inc. Lull management for content delivery
JP7438799B2 (ja) * 2020-03-18 2024-02-27 理想科学工業株式会社 給紙装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244846A (ja) * 1986-04-16 1987-10-26 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2002120957A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Ricoh Co Ltd 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2005154119A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006168865A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010215389A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Riso Kagaku Corp 印刷装置の給紙機構及び給紙方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8047528B2 (en) * 2008-06-16 2011-11-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
JP5696565B2 (ja) * 2010-06-28 2015-04-08 株式会社リコー シート搬送装置および画像形成装置
JP5619077B2 (ja) * 2011-07-04 2014-11-05 キヤノン株式会社 シート搬送装置及び画像形成装置
GB2511261B (en) * 2011-11-29 2017-06-07 Canon Kk Skew Correcting device and image forming apparatus
US10105795B2 (en) * 2012-05-25 2018-10-23 General Electric Company Braze compositions, and related devices

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62244846A (ja) * 1986-04-16 1987-10-26 Ricoh Co Ltd 給紙装置
JP2002120957A (ja) * 2000-10-18 2002-04-23 Ricoh Co Ltd 給紙装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2005154119A (ja) * 2003-11-27 2005-06-16 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
JP2006168865A (ja) * 2004-12-14 2006-06-29 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP2010215389A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Riso Kagaku Corp 印刷装置の給紙機構及び給紙方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021054608A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム
JP7392361B2 (ja) 2019-09-30 2023-12-06 コニカミノルタ株式会社 後処理装置及び画像形成システム

Also Published As

Publication number Publication date
US20140027972A1 (en) 2014-01-30
US8794625B2 (en) 2014-08-05
JP5997529B2 (ja) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6013038B2 (ja) 給紙装置
US7878723B2 (en) Printing apparatus and method of controlling transport of print media for continuous printing
JP6101506B2 (ja) 給紙装置および印刷装置
JP6282889B2 (ja) 給紙装置
JP2012218836A (ja) 給紙装置
JP6782584B2 (ja) 印刷装置
JP5997529B2 (ja) 給紙装置
JP6705260B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2011073841A (ja) 画像形成装置
JP6967902B2 (ja) 給紙装置
JP2018158776A (ja) 記録装置
JP5954234B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5997492B2 (ja) 印刷装置
JP7438799B2 (ja) 給紙装置
JP2019026413A (ja) 給紙装置
JP7068848B2 (ja) 印刷装置
JP2012223946A (ja) 画像形成装置
JP7326950B2 (ja) 印刷装置および印刷方法
JP2017209810A (ja) 記録装置、制御方法およびプログラム
JP2017171402A (ja) 給紙装置
JP2017165494A (ja) 給紙装置
JP2014125335A (ja) 搬送装置
JP2019206430A (ja) 搬送装置及び記録装置
JP2010208732A (ja) 印刷装置
JP2012076834A (ja) 印刷装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150521

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160510

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160809

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160826

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5997529

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250