JP2013538859A - アレルギー性疾患の治療方法 - Google Patents

アレルギー性疾患の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013538859A
JP2013538859A JP2013531958A JP2013531958A JP2013538859A JP 2013538859 A JP2013538859 A JP 2013538859A JP 2013531958 A JP2013531958 A JP 2013531958A JP 2013531958 A JP2013531958 A JP 2013531958A JP 2013538859 A JP2013538859 A JP 2013538859A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pharmaceutical composition
vtx
allergic
agonist
administered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013531958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6092107B2 (ja
Inventor
ロバート・ハーシュバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
VentiRx Pharmaceuticals Inc
Original Assignee
VentiRx Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by VentiRx Pharmaceuticals Inc filed Critical VentiRx Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2013538859A publication Critical patent/JP2013538859A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6092107B2 publication Critical patent/JP6092107B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/08Solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0043Nose

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

本発明は概して、アレルギー性疾患(例えば、アレルギー性鼻炎)の治療または予防に用いるためのTLR8アゴニスト、VTX−378に関する。

Description

(関連出願)
本願はUS仮出願第61/388,957号(2010年10月1日に出願)およびUS仮出願第61/470,837(2011年4月1日に出願)の優先権および利益を主張し、それらの内容全体はそっくりそのまま、本明細書において参照により援用される。
本発明は、toll様受容体8(TLR8)アゴニストおよびそれのアレルギー治療または予防における使用に関する。
アレルギーは多くの疾患および関連症状において現れ、それは軽度、慢性、急性であり、および/または生命を脅かすかもしれない。これらの様々な病態には、例えば、アレルギー性喘息、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、重度の食物アレルギー、慢性蕁麻疹および血管浮腫、並びにアナフィラキシーショックの重篤な生理的状態が含まれる。様々な抗原がアレルゲンとして作用することが知られており、これらのアレルゲン暴露はアレルギー性病態を引き起こす。一般的なアレルゲンには、以下に限定されないが、ハチ刺傷、ペニシリン、様々な食物アレルギー、花粉、動物死骸(animal detritus)(特に、チリダニ、ネコ、イヌおよびゴキブリ)、および真菌アレルゲンが含まれる。
アレルギーは種々の、一般的で深刻な慢性呼吸器の疾病と結びついており、アレルギー症状(特に、鼻詰まりおよび随伴性の鼻気道閉塞)は、日々の活動および全体的な生活の質に悪影響を及ぼす。ARIA(Allergic Rhinitis and its Impact on Asthma, 2008)ガイドラインで推奨されるように、中程度の患者にとって、アレルゲン回避、薬物療法(例えば、経口および鼻腔内抗ヒスタミン剤、鼻腔内グルココルチコステロイド、鼻腔内および経口うっ血除去薬、並びに抗ロイコトリエン剤)、および免疫療法(皮下アレルゲン特異性免疫療法、舌下または鼻腔内免疫療法)には標準治療が含まれる。しかしながら、一部の患者にとっては、アレルギー性鼻炎治療の副作用が利益を勝るかもしれない。薬物治療によって望ましくない効果[例えば、鎮静、認識障害、めまい、および振戦の中枢神経系症状(抗ヒスタミン剤);頻脈、動悸、および高血圧症の心血管症状(うっ血除去薬)]および他の効果[例えば、鼻炎および出血、並びに子供における骨成長で考えられる阻害(副腎皮質ステロイド)]が一緒に起こるかもしれない。
近年、アレルギー性鼻炎治療のための治療選択肢は増加したものの、多くの場合、中程度に効果的であるに留まり、満足の行かないことがしばしばである。同時に、アレルギー性鼻炎の発生率は世界中で上昇しており、先進国では最も急速である。この知見は多数の要因(例えば、先進国における環境条件、遺伝子、および改善された衛生)に起因している。疫学的データは、先進国と新興工業国の間で、アレルギー性疾患発生率の著しい違いを示しており、アレルギー性素因と微生物つながり(microbial link)が示唆される。「衛生仮説」は、改善された公衆衛生と併せて生じた、微生物暴露の低下が、粘膜または皮膚表面におけるアレルギー性免疫傾向(tone)を高めるかもしれず、また微生物リガンドによって引き起こされる、局所的な自然免疫応答における変化を反映するかもしれないことを提唱する。従って、アレルギー性疾患治療を開発する強い必要性が存在する。
免疫系刺激(それには、先天免疫および適応免疫の刺激のいずれかまたは両方が含まれる)は、宿主にとって、保護的または反対の生理学的な結果のいずれをも引き起こし得る複雑な現象である。微生物因子における不変構造の認識にいわゆるパターン認識受容体(PRR)が用いられるという、共通の免疫応答テーマが浮上した。近年では、先天免疫の根底にあるメカニズムへの関心が高まってきており、それは適応免疫を開始および支持すると信じられている。この関心は、病原体関連分子パターン(PAMP)の受容体として先天免疫に係わっていると信じられ、Toll様受容体(TLR)として知られる、高度に保存されたパターン認識受容体タンパク質のファミリーが最近発見されたことによっていくぶん加速されている。従って、先天免疫を調節するのに有用な組成物および方法は、自己免疫、炎症、アレルギー、喘息、移植片拒絶、移植片対宿主疾患(GvHD)、感染、癌、および免疫不全を含む病気への治療アプローチに影響を及ぼすかもしれないことから、非常な関心が注がれている。
TLRによる自然免疫応答刺激は、適応免疫応答低下によってアレルギー性疾患の治療効果を提供するかもしれない。Toll様受容体(TLR)はタイプIの膜貫通型タンパク質のファミリーであり、そのインビボ活性化は、特定のサイトカイン、ケモカインおよび成長因子が係わる自然免疫応答を開始させる。全てのTLRは特定の細胞内シグナル分子[例えば、核内因子κβ(NF−κβ)およびマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPキナーゼ)]を活性化することができる一方で、放出されたサイトカインおよびケモカインの特定のセットは各TLRにとって特有であると考えられる。グラム陰性細菌の細胞壁上のリポ多糖類(LPS)を認識するTLR4が、アレルギー性疾患における治療ターゲットとして評価された、TLRのファミリーの最初の1つである。MPL(登録商標)[LPSの様々な種を含む、サルモネラミネソタ(Salmonella Minnesota)からの生物学的発酵産物]は注入ブタクサアレルゲンと組み合わせて、免疫療法で要求される抗原注入回数を減らすのに成功した。
TLR7、8、および9は、樹状細胞や単球のような免疫細胞のエンドソームまたはリソソーム区画に位置するTLRのサブファミリーを含む。TLR7および9は形質細胞様樹状細胞(pDC)に多く発現されるのに対して、TLR8の多くは骨髄性DC(mDC)および単球において発現される。TLR9を刺激するCpGオリゴヌクレオチドは、同様に、ブタクサ抗原[Tolamba(登録商標)]と結合して注射後に減感作の促進をする。初期の試験からの結果は勇気づけられるものであったものの、続く試験からの当該産物の結果は疑わしいものであった。一方で、TLR9アゴニストは、抗原提示並びに追加TおよびB細胞応答を増加させるので多くの抗癌薬の一つに加えられている。加えて、抗原の非存在下におけるMPLの鼻腔内投与は、小規模な(small)第I相試験において、経鼻症状スコアの改善をほとんど示さなかった。最近、一本鎖ウイルスRNAをその天然リガンドとして認識するTLR8が、アレルギー性疾患治療において、興味深いターゲットとして浮上した。TLR8と、喘息およびアレルギー性鼻炎との間の関連性が遺伝的関連研究によって報告される。アレルギーにおけるTLRアゴニストの潜在的な臨床利益の根底にある、正確な分子メカニズムは完全に理解されていないが、実験室研究は抗アレルギー性薬効におけるIL−12およびIL−10の重要性を強調した。これに関して、TLR8活性化は、ヒト単球および骨髄性樹状細胞におけるIL−12およびIL−10の両方の産生を刺激する。他のTLRとは異なり、TLR8(およびその最も近い類縁体TLR7)は合成小分子(MW<500)を認識することができ、医薬開発の魅力的なターゲットになっている。TLR8のアゴニストは、様々な炎症サイトカイン(例えば、インターロイキン−6、インターロイキン−12、腫瘍壊死因子−α、およびインターフェロン−γ)の産生を刺激する。そのようなアゴニストはまた、同時刺激(co-stimulatory)分子(例えば、CD40、CD80、およびCD86)、主要組織適合抗原分子、およびケモカイン受容体の発現増加も促進する。タイプIインターフェロン、IFNαおよびIFNβもまた、TLR8アゴニストの活性化によって、細胞によって産生される。
プリンヌクレオチドアデノシンおよびグアノシンに似ている、小さい低分子量(400ダルトン未満)の合成イミダゾキノリン化合物が、特定された最初のTLR7およびTLR8アゴニストであった。これらの化合物のいくつかは、抗ウイルスおよび抗癌性質を示した。例えば、TLR7アゴニスト、イミキモド(ALDARATM)は、ヒトパピローマウイルスの特定の株(strains)によって引き起こされた皮膚損傷治療のための局所的な薬剤として、米国食品医薬品局によって承認された。イミキモドはまた、一次皮膚癌および皮膚腫瘍(例えば、基底細胞癌、角化棘細胞腫、日光角化症、およびボーエン病)の治療においても有用であるかもしれない。TLR7/8アゴニスト、レシキモド(resiquimod)(R−848)は、ヒト性器ヘルペスの治療のための局所的な薬剤として評価されている。
本発明は一般に、アレルギー性疾患(例えば、アレルギー性鼻炎)の治療に用いるためのベンゾ[b]アゼピンTLR8アゴニストに関する。具体的に、本発明は、ベンゾ[b]アゼピンTLR8アゴニストVTX−378またはその塩に関する。VTX−1463は、VTX−378の鼻腔内製剤である。
好ましくは、VTX−378またはその塩は、約0.5mg/ml〜約50mg/ml、約1mg/ml〜約40mg/ml、または約2mg/ml〜約15mg/mlの濃度で製剤化される。ある特定の態様において、VTX−378またはその塩は、約0.5mg/ml〜約10mg/ml、約0.5mg/ml〜約8mg/ml、約0.5mg/ml〜約6mg/ml、約0.5mg/ml〜約4mg/ml、または約0.5mg/ml〜約2mg/mlの濃度で製剤化される。ある特定の態様において、VTX−378またはその塩は、約0.5mg/ml、約1mg/ml、約2mg/ml、約4mg/ml、約6mg/ml、約8mg/ml、約10mg/ml、約15mg/ml、約20mg/ml、約25mg/ml、約30mg/ml、約40mg/ml、または約50mg/mlの濃度で製剤化される。好ましくは、本製剤は、約1〜30%、5〜15%、または5〜10%重量/体積(w/v)のシクロデキストリン、好ましくはβ−シクロデキストリン、そして最も好ましくはスルホブチルエーテル β−シクロデキストリンを含む。ある特定の態様において、本製剤は、1%、5%、10%、15%、20%、25%、または30% w/vのシクロデキストリン、好ましくはβ−シクロデキストリン、そして最も好ましくはスルホブチルエーテル β−シクロデキストリンを含む。ある特別な態様において、本製剤は、VTX−378またはその塩を少なくとも2mg/mlの濃度で含む水溶液である。さらなる態様において、本製剤は、15% w/vのシクロデキストリン、好ましくはβ−シクロデキストリン、そして最も好ましくはスルホブチルエーテル β−シクロデキストリンを含む。ある好ましい態様において、本製剤は哺乳類、好ましくはヒトへの注射に適している。ある特別な態様において、注射は、皮下経路、筋肉内経路、または経皮経路による。ある特定の態様において、本製剤は静脈内投与に適している。
本発明は、アレルギー性疾患(例えば、アレルギー性鼻炎)の治療に用いるためのVTX−378またはその塩を含む医薬組成物であって、該組成物が経鼻または経口投与に適した形のものを提供する。
本発明はまた、VTX−378またはその塩を患者に投与することを特徴とする、アレルギー性疾患(例えば、アレルギー性鼻炎)の治療、寛解、または予防方法も提供する。予想外に発見されたことは、VTX−378が、症状の急激な発生および長期間の免疫調節の両方をコントロールできることである。そのため、本発明は、季節性または通年性アレルギー性疾患の治療、寛解、または予防方法に関する。
本発明の方法において用いることができる投与計画には、限定されないが、毎日、週に3回(間欠投与)、週に2回、週に1回、または14日に1回が含まれる。ある特定の態様において、投与計画には、限定されないが、月に1回または6〜8週間に1回が含まれる。本発明のVTX−378は、鼻腔内投与により、週に1回または2回、単独でまたはアレルギー性疾患治療に適した治療法(treatment modality)と組み合わせて、患者(好ましくはヒト患者)に投与される。
本発明はまた、経鼻投与または他の投与経路に適した形でVTX−378またはその塩が含まれる容器(container)の1またはそれ以上を含む、医薬パックまたはキットも提供する。
特に断りがない限り、本明細書で用いる技術的および科学的用語は全て、本発明の属する分野の当業者が通常理解するのと同様の意味を有する。本明細書において、文脈が明確にその反対を示さない限り、単数形には複数形も包含される。本明細書に記載の方法および材料と同一または類似のものが本発明の実施または試験に用いられるかもしれないが、適した方法および材料は後述する。本明細書で引用する刊行物、特許出願、特許および他の文献は全て、参照によって援用される。本明細書で引用する参照が、本発明に対しての先行技術であることは認めない。もし矛盾がある場合、本明細書(定義を含む)が優先される。加えて、材料、方法および例(実施例)は例示のためのみであって、限定を意図するものではない。
本発明の他の特徴および効果は、以下の本明細書および請求項から明確である。
4つのグラフは、1日のVTX−378前処理が鼻詰まりを低下させることを示す。ブタクサ暴露の1日前に鼻腔内投与する、100μg(A)、500μg(B)および1000μg(C)の単回用量のVTX−378前処理によって、アレルギー性鼻炎のブタクサ感受性ビーグル犬モデルにおけるアレルギー性反応を有意に弱めた。(D)は、ベヒクル応答に対しての、鼻腔容積における増加を示す(5%)。
2つのグラフは、1日のVTX−378前処理がアレルギー性介在物質、経鼻ヒスタミンを低下させることを示す。ブタクサ暴露の1日前に鼻腔内投与する、1000μgの単回用量のVTX−378前処理によって、経鼻ヒスタミンレベルを有意に低下させた(B)。100μgの少ない用量の効果は、あまり著しくなかった(A)。
2つのグラフは、1日のVTX−378前処理がアレルギー性介在物質、経鼻ロイコトリエンC/D/Eを低下させることを示す。ブタクサ暴露の1日前に鼻腔内投与する、1000μgの単回用量のVTX−378前処理によって、経鼻ロイコトリエンC/D/Eレベルを有意に低下させた(B)。100μgの少ない用量の効果は、あまり著しくなかった(A)。
2つのグラフは、1日のVTX−378前処理がアレルギー性介在物質、経鼻プロスタグランジンDを低下させることを示す。ブタクサ暴露の1日前に鼻腔内投与する、1000μgの単回用量のVTX−378前処理によって、経鼻プロスタグランジンDレベルを有意に低下させた(B)。100μgの少ない用量の効果は、あまり著しくなかった(A)。
2つのグラフは、1日のVTX−378前処理がアレルギー性介在物質、経鼻プロスタグランジンEを低下させることを示す。ブタクサ暴露の1日前に鼻腔内投与する、1000μgの単回用量のVTX−378前処理によって、経鼻プロスタグランジンEレベルを有意に低下させた(B)。100μgの少ない用量の効果は、あまり著しくなかった(A)。
2つのグラフは、2日のVTX−378前処理が鼻詰まりを低下させることを示す。ブタクサ暴露の1日および4日前に鼻腔内投与する、250μgの2回用量(投与)のVTX−378前処理によって、アレルギー性鼻炎のブタクサ感受性ビーグル犬モデルにおけるアレルギー性反応を有意に弱めた(A)。250μg用量での2日の前処理効果は、500μg用量での1日の前処理効果と同様であった(B)。
2つのグラフは、2日のVTX−378前処理が鼻詰まりを低下させることを示す。ブタクサ暴露の(i)1日および4日前または(ii)1日および8日前に鼻腔内投与する、1000μgの2回用量(投与)のVTX−378前処理によって、アレルギー性鼻炎のブタクサ感受性ビーグル犬モデルにおけるアレルギー性反応を有意に弱めた(A)。より長い間隔を空けた2日(すなわち、ブタクサ暴露の1日および8日前)の前処理効果は、1日の前処理またはより短い間隔の2日(すなわち、ブタクサ暴露の1日および5日前)の前処理効果よりも優れていた(B)。
2つのグラフは、TLR8におけるVTX−378の薬効および選択性を示す。TLR8およびTLR7のVTX−378活性化のための半有効濃度(EC50)は、15の健常なドナーからの末梢血単核球(PBMC)における、TNFα分泌量(A)およびNF−κBの活性(B)によって、また様々なヒトTLRを遺伝子導入されたHEK293細胞によって評価された。VTX−378はTLR8の強力で選択的アゴニストであり、TLR2、TLR3、TLR5、TLR6、およびTLR9に対して25μMまでは検出可能な活性を有さず、またTLR4に対しても活性を示さないかごくわずかに示した。
2つのグラフは、VTX−378がIL−12およびIL−10産生を刺激することを示す。ヒト全血とVTX−378の同時培養(co−culture)によって、IL−12(A)およびIL−10(B)の産生は用量依存的に増加した。
表は、アレルゲン暴露室(allergen exposure chamber)の試験手順を示す。VRXP−B103はランダム化されたプラセボ対照試験であり;週に1回、鼻腔内経路で4週間にわたって250μgの全用量のVTX−1463を、漸増用量(25、50、75、100μg)または固定容量(62.5μg/週)として投与して、それをプラセボと比較した。最終投与から約48時間後、患者を牧草花粉に6時間さらし、一連の薬効評価を行った。
2つのグラフは、VTX−1463(VTX−378の鼻腔内製剤)を投与後の総合経鼻症状スコア(TNSS)を示す。VTX−1463を週に1回、鼻腔内経路で4週間にわたって漸増用量(A)または固定用量(B)として投与し、プラセボと比較した。最終投与から約48時間後、患者を牧草花粉に6時間さらし、一連の薬効評価を行った。TNSSは検証されたエンドポイントであり、患者が、鼻詰まり、鼻かゆみ、くしゃみおよび鼻漏を0〜3のスケールで類別した4症状の集成値(総スコアは0〜12)である。スコアが高ければ、高いほどアレルギー性症状は悪い。
2つのグラフは、VTX−1463投与後、活動性前側鼻腔通気度検査(active anterior rhinomanometry)(AAR)によって評価された鼻詰まりを示す。VTX−1463を週に1回、鼻腔内経路で4週間にわたって漸増用量(A)または固定用量(B)として投与し、プラセボと比較した。最終投与から約48時間後、患者を牧草花粉に6時間さらし、一連の薬効評価を行った。AARは、経鼻呼気流量(nasal expiratory airflow)の直接的で客観的な指標である。数値が低いほど、アレルギー性症状は悪い。
2つのグラフは、VTX−1463投与後の鼻の分泌物重量を示す。VTX−1463を週に1回、鼻腔内経路で4週間にわたって漸増用量(A)または固定用量(B)として投与し、プラセボと比較した。最終投与から約48時間後、患者を牧草花粉に6時間さらし、一連の薬効評価を行った。鼻の分泌物は、吸収紙の、密閉し予め重量をはかったパケット(paclet)を用いて集めた。重量が重いほど、アレルギー性症状は悪い。
2つのグラフは、VTX−1463投与後の総眼球症状スコア(total ocular symptom score)(TOSS)を示す。VTX−1463を週に1回、鼻腔内経路で4週間にわたって漸増用量(A)または固定用量(B)として投与し、プラセボと比較した。最終投与から約48時間後、患者を牧草花粉に6時間さらし、一連の薬効評価を行った。TOSSは、目のかゆみ、流涙、および眼の赤みを0〜3のスケールで類別した3症状の複合的スコア(総スコアは0〜9)である。スコアが高いほど、アレルギー性症状は悪い。
(発明の詳細な説明)
本発明は、アレルギー性疾患(例えば、アレルギー性鼻炎)の治療に用いるためのVTX−378またはその塩を含む医薬組成物であって、経鼻投与または他の投与経路に適した形である組成物を提供する。VTX−378は、新規な、強力かつ選択的な小分子TLR8アゴニストである。VTX−378またはその塩の製剤は、PCTパンフレット国際公開第10/014913号に記載されており、その内容は全体が本明細書で参照によって援用される。VTX−1463は、VTX−378の鼻腔内製剤である。本明細書で記載の通り、本発明の製剤はアレルギー性疾患(例えば、アレルギー性鼻炎)の治療方法に用いるのに適している。
本発明は、VTX−378の安定製剤およびそれを用いる方法を提供する。本明細書で記載するような患者において、本発明の製剤は、アレルギー性反応に関係する症状(例えば、アレルギー性鼻炎)の治療方法に用いるのに適している。
本発明は、VTX−378の安定製剤(例えば、鼻腔内製剤)を提供する。そのような製剤は、本明細書で後述する医薬的用途に適している。好ましくは、本製剤は、患者の気道、好ましくはヒト患者の鼻道を介した投与に適した固形粉末製剤である。
本発明はまた、アレルギー性疾患(例えば、アレルギー性鼻炎)の治療、寛解、または予防が必要な患者において、VTX−378またはその塩を投与することを特徴とする、アレルギー性疾患(例えば、アレルギー性鼻炎)の治療、寛解、または予防方法も提供する。アレルギー性疾患は、関連するアレルギー季節の期間内であっても、その期間外であっても良い。VTX−378は、症状の急激な発生および長期間の免疫調節の両方をコントロールできることから、本発明は、季節性または通年性アレルギー性疾患の治療、寛解、または予防方法に適用できる。
本発明で用いる「患者」は、好ましくは哺乳類である。哺乳類にはヒト、非ヒト霊長類、マウス、ラット、イヌ、ネコ、ウマ、およびウシが含まれ得るが、これらの例示に限定されない。患者はオスでもメスでも良い。患者は、以前にアレルギー性疾患を有すると診断または同定されたものであるか、あるいは必要に応じて、アレルギー性疾患(例えば、アレルギー性鼻炎)の治療介入を既に受けていたかまたは受けているものであっても良い。あるいは、患者は、以前にアレルギー性疾患を有すると診断されていないが、そのような症状を起こす危険性があるものであっても良い。例えば、患者は、アレルギー性疾患の症状の1またはそれ以上を示すものであっても良い。
本発明で用いる「アレルゲン」にはアレルギーを起こし得る、あらゆる物質が含まれてもよく、例えばこれらに限定されないが、ハチ刺傷、ペニシリン、様々な食物アレルギー、花粉、動物死骸(animal detritus)(例えば、チリダニ、ネコ、イヌおよびゴキブリ)、カビ、および真菌アレルゲンが含まれる。本発明のアレルゲンには、ブタクサおよびその他の雑草として例えばナガバギシギシ(curly dock)、シロザ、アカザ、オオバコ、ヒメスイバおよびヤマヨモギなどが含まれる。本発明のアレルゲンにはまた、これらに限定されないが、例えば、バミューダグラス(Bermuda grass)、ジョンソングラス(Johnson grass)、ケンタッキーブルーグラス(Kentucky bluegrass)、カモガヤ(Orchard grass)、ハルガヤ(Sweet vernal grass)、セントアウグスティングラス(St. Augustine grass)またはオオアワガエリ(Timothygrass)からの牧草花粉も含まれる。本発明のアレルゲンには、これらに限定されないが、ヒマラヤスギ、キササゲ、ニレ、ヒッコリー(hickory)、オリーブ、ペカン、セイヨウカジカエデ(sycamorem)、クルミ、セイヨウトネリコ、トネリコバカエデ、コットンウッド、ナツメヤシ、カエデ、ナツメヤシ(Phoenixpalm)、ポプラ、ヤナギ、マツ、カシノキまたはカバノキからの樹木花粉も含まれ得る。
本発明で用いる「アレルギー性疾患」または「アレルギー性症状」の用語は、免疫系の過敏性疾患を指し、これらに限定されないが、例えばアレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性気管支喘息、アトピー性湿疹、アナフィラキシー、虫刺され、薬物アレルギー、食物アレルギー、目に見えるアレルギー性疾患、および多発アレルギー(例えば、喘息、湿疹およびアレルギー性鼻炎が一緒)が含まれる。本発明のアレルギー性疾患は、季節性または通年性である。
本明細書で用いる「疾患」、「障害」および「症状」の用語は交換可能であり、正常な身体機能が少しでも崩壊すること、または少しでも病態が出現することを指す。正常な生理機能を破壊する病原体は、知られていても、または知られていなくても良い。さらには、2つの患者が同じ障害であると診断されるかもしれないが、それらの個別の患者が示す具体的な症状は同じであるかもしれないし、同じでないかもしれない。
本明細書で用いる「寛解」または「寛解する」の用語は、疾患、障害または症状の少なくとも1つの症候が軽減または減少することを指す。当該用語は、患者に症状の管理または治療を提供する目的で、本明細書に記載の化合物の1またはそれ以上を投与および/または適用することを包含する。本明細書に開示の「治療」の目的として治癒を提供するかもしれいないが、必ずしもその必要は無く、むしろ「治療」は症状を管理する態様であるかもしれない。
本明細書で用いる「予防」の用語には、臨床的に明らかな疾患進行全体の開始を予防または遅らせること、または危険性のある個体において、前臨床的に明らかな疾患進行の開始を予防または遅らせることのいずれかを含む。これには、疾患を発症する危険性のあるものへの予防的治療も含まれる。
(本発明のTLRアゴニスト)
(製剤化)
VTX−378の化学構造を以下:
Figure 2013538859
に示す。
当該製剤は、患者、好ましくはヒト患者へ鼻腔内投与するのに適しているが、他の方法によって投与することもできる。
本発明の組成物は、VTX−378またはその塩、および1またはそれ以上の医薬的に許容される賦形剤を含む。本明細書で用いる「賦形剤」の用語は、概して、本製剤の活性薬剤と組み合わせて用いられる、生物学的に不活性な物質を指す。賦形剤は、例えば、可溶化剤、安定化剤、希釈剤、不活性担体、保存剤、結合剤、崩壊剤、コーティング剤、香料、または着色剤として用いることができる。好ましくは、少なくとも1つの賦形剤が選択されて、本製剤にとって有用な物理的性質(例えば、活性薬剤の安定性および/または溶解性の増大)の1またはそれ以上を提供する。本明細書に記載のVTX−378またはその塩は、本発明の製剤における主要な活性薬剤である。
「医薬的に許容される」賦形剤とは、動物(好ましくは、ヒト)における使用が、州または連邦の監督官庁によって承認されているものか、または動物(好ましくは、ヒト)における使用が、米国薬局方、欧州薬局方、もしくは別の一般的に認識されている薬局方に列記されているものである。
賦形剤には例えば、特定の不活性な、タンパク質(例えば、アルブミン);親水性ポリマー(例えば、ポリビニルピロリドン);アミノ酸[例えば、アスパラギン酸(あるいは、アスパラートとも称するかもしれない)、グルタミン酸(あるいは、グルタメートとも称するかもしれない)、リジン、アルギニン、グリシン、およびヒスチジン];脂肪酸およびリン脂質(例えば、スルホン酸アルキルおよびカプリル酸アルキル);界面活性剤(例えば、ドデシル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート);非イオン性界面活性剤[例えば、TWEEN(登録商標)、PLURONICS(登録商標)、およびポリエチレングリコール(PEG)];炭水化物[例えば、グルコース、ショ糖、マンノース、マルトース、トレハロース、およびデキストリン(例えば、シクロデキストリン)];ポリオール(例えば、マンニトールおよびソルビトール);キレート剤(例えば、EDTA);および塩形成対イオン(例えば、ナトリウム)が含まれる。
VTX−378またはその塩の製剤は、TLRアゴニストの水溶解度を高めるために、シクロデキストリンを含んでもよい。シクロデキストリンは、α−D−グルコピラノースの結晶性、非吸湿性の環状オリゴマーである。グルコピラノース単位を結ぶ結合が回転しないために、シクロデキストリンの形は円柱状ではなくて、ドーナツ形である。このように回転が制限されるため、それらは、分子中のグルコピラノース単位数によってサイズが変わり得る中心腔を有する強固な構造を持つ。3つの最も一般的なシクロデキストリンは、α−シクロデキストリン、β−シクロデキストリンおよびγ−シクロデキストリンであり、各々、6、7および8のグルコピラノース単位からなる。シクロデキストリン分子内におけるヒドロキシル基の配置および分子の形のために、腔の内面は疎水性であり、一方、外面は親水性である。主要なヒドロキシル基はドーナツ形分子の狭い側(内側)に位置する一方で、二次的なヒドロキシル基は広い側(外縁)に位置する。この配置は、包接錯体形成によって、疎水性の空洞内部に、非常に多様な小さい疎水性分子の収容をシクロデキストリンに可能とさせる。
本発明の製剤に用いるための適したシクロデキストリンは当該技術分野で知られている。例えば、TRAPPSOLTMおよび他のシクロデキストリンはCTD,Inc.(High Springs,FL)によって製造されており、また、CAPTISOL(登録商標)(スルホブチルエーテル β−シクロデキストリン)は市販品として入手可能な注射剤(例えば、ABILIFY IMTM、GEODON、およびVFEND IV)に存在する。好ましくは、CAPTISOL(登録商標)が本発明の製剤中に用いられる。
シクロデキストリンは好ましい可溶化剤であるものの、他の水可溶化剤(water-solubilizing)が用いられてもよい。そのような他の剤には、例えば、Poloxamer、Povidone K17、Povidone K12、Tween 80、エタノール、Cremophor/エタノール、ポリエチレングリコール300、ポリエチレングリコール400、およびプロピレングリコールが含まれる。ある好ましい態様において、本発明の製剤には、そのような剤が10%v/v未満で含まれる。ある特定の態様において、油性可溶化剤(例えば、リピオドールおよび落花生油)が用いられる。
VTX−378の製剤は、液体または固体の形態(例えば、散剤、錠剤、丸剤、およびカプセル剤)として製造してもよい。液剤は油性または水性ベヒクル中の懸濁液、溶液または乳濁液などの形であってもよく、また、懸濁剤、安定化剤および/または分散剤などの製剤化剤(formulatory agents)を含んでもよい。ある態様において、本製剤は水溶液(剤)である。別の態様において、最終製剤は凍結乾燥される。別の態様において、本製剤はコロイド性薬物送達システムを含む。そのような薬物送達システムには、例えば、リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルション、ナノ粒子およびナノカプセル剤が含まれる。VTX−1463は、VTX−378の鼻腔内製剤である。
本発明は、概して、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニストを含む医薬組成物の製剤に関する。当該組成物は、アレルギー性反応およびtoll様受容体によって介在される他の症状の治療において適している。具体的に、本発明には、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニストの安定な粉末製剤が含まれる。ある好ましい態様において、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニストは、気道からの投与に適した散剤に製剤化される。
好ましくは、本発明の製剤にはベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニストが、0.25wt%〜10wt%、または0.5wt%〜8wt%、または0.8wt%〜5wt%、または1wt%〜4wt%、または1.5wt%〜3wt%の濃度で含まれる。ある特定の態様において、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニストは、約0.5wt%〜約5wt%、または約0.5wt%〜約3wt%、または約0.5wt%〜約2wt%の濃度で製剤化される。ある特定の態様において、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニストは、約0.25wt%、約0.5wt%、約1wt%、約1.5wt%、約2wt%、約3wt%、約4wt%、約5wt%、約6wt%、約8wt%、または約10wt%の濃度で製剤化される。
いくつかの態様において、本製剤には、約1〜15%、1〜10%、または1〜5%重量/重量(w/w)の酸、好ましくはクエン酸が含まれる。る特定の態様において、本製剤には、1%、1.5%、2%、2.5%、3%、3.5%、4%、4.5%、5%、10%、または15%w/wの酸、好ましくはクエン酸が含まれる。ある特定の態様において、固形(すなわち、粉末)製剤には、0.5M、または0.8M、または1M、または1.2M、または1.5M、または2Mの濃度で酸を含む溶液から固形が製造される場合に生じる量の酸が含まれる。そのような好ましい態様には、クエン酸が含まれる。ある好ましい態様において、本製剤は気道からの投与に適している。
いくつかの態様において、本製剤には、約0.1%、0.2%、0.3%、0.4%、0.5%、0.75%、1%、1.5%、2%、2.5%、3%、3.5%、4%、4.5%、または5%(w/w)の界面活性剤、好ましくはリン脂質が含まれる。好ましいリン脂質は、例えば、Lipoid S−75である。
本発明はさらに、本発明のベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニスト製剤を患者(好ましくはヒト患者)に投与することによる、アレルギー性反応の治療法方法を提供する。好ましい態様において、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニスト製剤は、1またはそれ以上の別の活性薬剤と組み合わせて投与する。
アレルギー性反応の治療方法のある態様において、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニストは患者の体重に対して約0.02〜10mg/kgまたは約0.04〜5mg/kgの用量で、患者に投与される。ある特定の態様において、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニストは、約.02mg/kg、約.05mg/kg、約1mg/kg、約2mg/kg、または約5mg/kgの用量で投与される。さらなる特定の態様において、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニスト製剤は、週に1回または2回ごとに患者へ投与される。別の好ましい態様において、本製剤は、必要に応じて患者へ投与される。
本発明はまた、アレルギー性反応あるいはその1またはそれ以上の症状を治療するための、本発明の固形ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニスト製剤が充填された、1またはそれ以上の容器を含む、医薬パックまたはキットも提供する。いくつかの好ましい態様において、本製剤には、約1〜15%、1〜10%、または1〜5%w/wの酸、好ましくはクエン酸が含まれる。ある特定の態様において、本製剤には、1%、1.5%、2%、2.5%、3%、3.5%、4%、4.5%、5%、10%、または15%w/wの酸が含まれる。ある特別な態様において、本製剤はベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニスト(1E、4E)−2−アミノ−N,N−ジプロピル−8−(4−(ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)−3H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボキサミドの粉末製剤であって、酸、好ましくはクエン酸を含む。好ましくは、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニストは少なくとも0.5wt%の濃度で製剤化され、当該製剤は哺乳類(好ましくはヒト)において吸入からの投与(delivery)に適している。
本発明はまた、患者におけるアレルギー性反応の治療剤の製造における、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニスト(好ましくは、TLR7またはTLR8アゴニスト)製剤の使用も提供する。そのようなアレルギー性反応は、例えば、アレルギー性鼻炎である。
ある態様において、TLRアゴニストは少なくとも0.5wt%の濃度で製剤化される。さらには、本製剤は、経鼻吸入によって患者(好ましくはヒト)へ投与するのに適している。従って、投与は好ましくは、鼻道における粘膜吸着によって達成される。ある特定の態様において、TLRアゴニストは、約0.02〜10mg/kg、約0.04〜5mg/kgの用量で患者に投与される。さらなる特定の態様において、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニスト製剤は、週に1回または2回ごとに患者へ投与され、またある態様においては必要に応じて投与される。
好ましい態様において、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニスト製剤は、1またはそれ以上の別の活性薬剤と組み合わせて投与される。そのような別の活性薬剤には、抗ヒスタミン剤、抗アレルゲン剤などが含まれる。
特に断りがなければ、本明細書の用語は特定の態様を記述する目的でのみ使用されており、限定をする意図でないことは理解されよう。後述の明細書および特許請求の範囲では、多くの用語に言及するが、それらは以下の定義を有することを追って定義する。
本発明の化合物に言及する場合、用語「化合物」には、具体的な分子実体(entity)のみならず、その医薬的に許容され、医薬的に活性なアナログ(以下に限定されないが、その塩、エステル、アミド、プロドラッグ、抱合体、活性代謝物、およびそのような他の誘導体、アナログ、並びに関連化合物を含む)も包含されることを出願人は意図する。
本明細書で用いる「治療する」および「治療」の用語は、症状の重症度および/または発生頻度の減少、症状および/または根本原因の除去、症状の発生および/またはその根本原因の予防、並びに損傷の改善または回復を指す。例えば、抗癌剤発明の投与による患者の治療には、癌発症がしやすい(例えば、遺伝性素因や環境要因などのために危険性が高い)患者および/または癌再発の危険性が高い癌生存者における化学防御、並びに障害または疾患の阻害または軽減を生じさせる二重癌患者(cancer patient dual)の治療が包含される。
本発明の化合物の「有効量」および「治療上有効な量」の用語は、無毒であるが、所望の効果を提供するための薬物または薬剤の量は十分であることを意味する。
「医薬的に許容される」とは、生物学的または別の要因で望ましい物質、つまり、当該物質が組み込まれた医薬組成物を患者へ投与しても、望ましくない生物学的効果を引きこすことなく、また、組成物に含まれている他の構成成分と有害な方法で作用することのない物質を意味する。「医薬的に許容される」の用語が医薬的担体または賦形剤に言及する場合、担体または賦形剤が毒物学および製造テストで要求される基準を満たしたか、あるいは、米国食品医薬品局の「Inactive Ingredient Guide」に含まれていることを意味する。「医薬的に活性な」誘導体またはアナログのような「医薬的に活性な」(または単に「活性な」)とは、親化合物と同じ医薬活性のタイプおよびその度合い(レベル)もほぼ同程度を有する誘導体またはアナログを指す。
「必要に応じて投与」のような「必要に応じて」は、症状が観察された場合または症状が発症すると予想される場合、あるいは、患者および/または治療医師が望ましくない症状(例えば、アレルギー性反応から生じる症状)を治療的または予防的に治療するのに適当と見なした任意の時に、製剤を患者へ投与することを意味する。
ある好ましい態様において、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニスト製剤は散剤であって、吸入からの投与に適した固形粒子を含む。固形粒子には活性薬剤(すなわち、ベンゾ[b]アゼピンTLRアゴニスト)、担体、適宜酸、適宜界面活性剤、および適宜別の賦形剤が含まれる。散剤は、後述の実施例の方法または他の都合の良い任意の方法によって製造することができる。準備方法の一例では、担体化合物を含む散剤に対して、活性薬剤(および他の構成成分)を含む溶液を噴霧乾燥する。別の例では、最終散剤の構成成分の全てを含む溶液を凍結乾燥する。
例えば、本製剤は、患者の鼻道投与に適した散剤である。いくつかの態様において、本製剤はさらに乳糖などの担体粒子を含む。いくつかの態様において、本製剤はさらに酸を含む。いくつかの態様において、本製剤はさらに界面活性剤を含む。
例えば、本製剤は無菌性である。
例えば、本アゴニストは約0.25wt%〜約10wt%の濃度で製剤化される。例えば、アゴニストは約1wt%〜約5wt%の濃度で製剤化される。例えば、アゴニストは約2wt%〜約4wt%の濃度で製剤化される。例えば、アゴニストは少なくとも2wt%の濃度で製剤化される。
ある態様において、本アゴニストは気道によって投与される。例えば、アゴニストは経鼻吸入によって投与される。
ある態様において、本アゴニストは必要に応じて患者へ投与される。
例えば、本アゴニストは、1またはそれ以上の他の活性薬剤(例えば、抗アレルゲン剤、抗ウイルス剤、抗真菌剤、または抗細菌剤)と組み合わせて投与され得る。
例えば、本発明のアゴニストを含む製剤は、患者への吸入投与に適している。
例えば、本発明のアゴニストは、1またはそれ以上の他の剤と組み合わせて投与される。
例えば、本発明の方法によって治療されるアレルギー性反応は、花粉、粉塵、または汚染物質から選択されるアレルゲンによって引き起こされる。
VTX−378またはその塩の正確な治療用量は、患者の年齢および症状並びに治療される症状の性質に依存し、究極的には担当医師の裁量によることが理解されよう。
VTX−378またはその塩は、便宜のために、単位用量形態で提供されてもよい。鼻腔内投与のための便利な単位用量製剤は、活性成分を5マイクログラム(μg)〜1000μg、好ましくは10μg〜500μg、最も好ましくは25μg〜100μgの範囲内の量で含み、それは一方または両方の鼻孔に投与されてもよい。
好ましい単位用量製剤は、密閉ユニット(例えば、通常の製造技術を用いて充填し密閉され得る、ガラスまたはプラスチック材料のバイアル)中における単回用量として提供されてもよい。あるいは、プラスチック材料の密閉バイアルは、form−fill−seal技術によって作られてもよい。好ましくは、バイアルおよびそこに充填される医薬製剤の構成成分は、熱安定性である。使用前に便利な送達装置へ集めることのできる無菌性単位剤型バイアルを提供するために、密閉バイアルは、例えば121℃で15分以上オートクレーブすることによって、無菌化されてもよい。
製剤は適宜、単位用量または複数用量容器(例えば、密閉アンプルまたはバイアル)に含まれてもよく、また凍結乾燥条件に存在してもよい。単位剤型形態には、例えば、これらに限定されないが、錠剤;カプレット;カプセル剤(例えば、弾性軟ゼラチンカプセル剤);カシュ剤;トローチ剤;薬用キャンディー;分散剤;坐剤;軟膏剤;パップ剤(湿布);ペースト剤;散剤;包帯剤;クリーム剤;硬膏剤;溶剤;パッチ;エアロゾル(例えば、経鼻スプレーまたはインヘラー);ゲル;懸濁剤(例えば、水性または非水性の液体懸濁剤、水中油乳剤、または油中水液体乳剤)、液剤、およびエリキシル剤を含む患者へ鼻腔内投与に適した液体剤型;患者への皮下投与に適した液体剤型;並びに患者への鼻腔内投与に適した液体剤型に再構築することのできる無菌性固形剤(例えば、結晶性または非晶質固体)が含まれる。
本発明の別の態様において、鼻腔内投与に適応した形態にある、VTX−378またはその塩を含む医薬組成物であって、その溶液がpH5〜pH7の範囲のpHを有するものが提供される。
ある特定の態様において、本発明の組成物には、さらに1またはそれ以上の補助剤が含まれる。適当な補助剤には、例えば免疫応答の増強剤が挙げられ、微生物誘導体(例えば、細菌産物、コレラ毒素および易熱性毒素などのE.coliからの毒素、脂質、リポタンパク質、核酸、ペプチドグリカン、炭水化物、ペプチド)、細胞、サイトカイン、(例えば、樹状細胞、IL−12、およびGM−CSF)、ホルモン、および小分子などが含まれる。熟慮される補助剤には、以下に限定されないが、油性補助剤(例えば、フロイントアジュバント)、CpGオリゴヌクレオチド、アルミニウム塩補助剤、カルシウム塩補助剤、乳濁剤および界面活性剤ベース製剤(例えば、MF59、ASO2、Montanide、ISA−51、ISA−720、およびQA21)が含まれる。
本発明における、組成物および製剤の方法並びに組成物および製剤に含まれる成分に関するさらなる情報は、当該分野における標準的な参考文献(例えば“Remington’s Pharmaceutical Sciences,” Mack Publishing Co., Easton, PA.)に見出すことができる。
(使用方法)
本発明が提供するのは、アレルギー性疾患(例えば、アレルギー性鼻炎)の治療、寛解、または予防方法である。アレルギー性疾患は、アレルギー季節中でも外でも良い。アレルギー性疾患はまた、季節性でも通年性でも良い。本発明の1つの発見は、VTX−378が、新規、選択的、かつ強力なTLR8アゴニストであり、100nM前後のEC50を有することである(図8)。VTX−378(VTX−1463中の活性医薬成分)(なお、VTX−1463はVTX−378の鼻腔内製剤)との培養(incubation)によってPBMCを刺激し、多数のTh−1サイトカインおよびケモカイン(例えば、IL−10、IL−12、IFN、MCP−1およびMIP−1β)を産生する(図9)。本発明のもう1つの発見は、VTX−378が、患者における抗原暴露に対するアレルギー性反応を著しく減少することであり、優れた効果を有することである。VTX−378はまた、症状の急激な発生の制御および長期間の免疫調節の両方を提供する。例えば、VTX−378は、ブタクサ感受性が増したビーグル犬(アレルギー性鼻炎の特徴がはっきりしたモデル)において、アレルギー性介在物質の産生を著しく減少する(図1〜7)。VTX−378はまた、牧草アレルゲン(grass allergen)にさらされたアトピー性患者におけるアレルギー性鼻炎症状を減弱する。VTX−1463を漸増用量(25、50、75、100μg)または固定用量(62.5μg/週)として週に1回、4週間以上にわたって投与すると、プラセボに対して、総合経鼻症状スコア(total nasal symptom score)(TNSS)が著しく改善し、活動性前側鼻腔通気度検査(active anterior rhinomanometry)(AAR)で測定されるようにアレルゲン暴露に対する気流応答(airflow response)が著しく改善し、アレルゲン誘導の分泌物重量が減少し、総合眼球症状スコア(total ocular symptom score)(TOSS)が著しく改善する(図11〜14)。その優れた効果に加えて、VTX−1463は患者に安全であり、かつ耐容性がよい。
局所投与されたTLR8アゴニストは、マスト細胞応答の調節によって、即時/早期の恩恵(ベネフィット)を提供する。週に1回の投与計画は、現在の抗ヒスタミン剤および鼻腔内ステロイド剤の治療計画である1日に1回または2回と比べて、とても便利である。
VTX−378は、症状の急激発生のコントロールおよび長期間の免疫調節によってアレルギー患者に新規な選択肢を提供し、従って季節性および通年性アレルギー性疾患の両方を治療、寛解、または予防する。
いくつかの態様において、アレルギー性疾患はこれらに限定されないが、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性気管支喘息、アトピー性湿疹、アナフィラキシー、虫刺され、薬物アレルギー、食物アレルギー、多発アレルギー(例えば、喘息、湿疹おとびアレルギー性鼻炎を一緒に生じる)、またはそれらの任意の組み合わせを指す。例えば、アレルギー性疾患にはアレルギー性鼻炎が挙げられる。
いくつかの態様において、アレルギー性疾患はアレルゲンによって引き起こされる。アレルゲンにはこれらに限定されないが、花粉、雑草、ハチ毒、昆虫毒、ペニシリン、食物アレルギー、動物死骸(animal detritus)、カビ、真菌アレルゲン、またはそれらの任意の組み合わせが含まれる。好ましい態様において、アレルゲンは樹木花粉である。例えば、樹木花粉はこれらに限定されないが、ヒマラヤスギ、キササゲ、ニレ、ヒッコリー(hickory)、オリーブ、ペカン、アメリカスズカケノキ(Sycamore)、クルミ、セイヨウトネリコ、トネリコバカエデ、コットンウッド、ナツメヤシ、カエデ、フェニックスパーム、ポプラ、ヤナギ、マツ、カシノキ、カバノキ、またはそれらの任意の組み合わせに由来する。別の好ましい態様において、アレルゲンは牧草花粉である。例えば、牧草花粉はこれらに限定されないが、バミューダグラス(Bermuda grass)花粉、ジョンソングラス(Johnson grass)花粉、ケンタッキーブルーグラス(Kentucky bluegrass)花粉、カモガヤ(Orchard grass)花粉、ハルガヤ(Sweet vernal grass)花粉、セントアウグスティングラス(St. Augustine grass)花粉、オオアワガエリ(Timothy grass)花粉、またはそれらの任意の組み合わせが挙げられる。別の好ましい態様において、アレルゲンは雑草である。雑草はこれらに限定されないが、ブタクサ、ナガバギシギシ(curly dock)、ラムズクウォーター(lambs quarter)、アカザ、オオバコ、ヒメスイバ、ヤマヨモギ、またはそれらの任意の組み合わせであっても良い。
(併用療法)
併用療法には、VTX−378またはその塩の投与に加えて、アレルギー性疾患(例えば、アレルギー性鼻炎)の予防または治療を助ける剤(modality)の1またはそれ以上の補助的使用が包含される。そのような剤(modality)には、以下に限定されないが、免疫療法薬、抗血管形成剤、サイトカイン、ホルモン、抗体、ポリヌクレオチド、光力学治療剤(photodynamic therapeutic agents)、非ステロイド性抗炎症薬、抗ヒスタミン剤、α−アドレナリン作動性アゴニスト、ステロイド剤およびそれらの任意の組み合わせが含まれる。本明細書で用いるように「と組み合わせて」とは、下記でより詳細に後述するような1またはそれ以上の別の剤を含む投与計画治療の一部としてVTX−378が投与されることを意味する。
ある特定の態様において、VTX−378またはその塩は、1またはそれ以上の他の剤(modalities)の投与の前に、同時に、または後に投与される。ある態様において、VTX−378またはその塩は、1またはそれ以上の他の剤と一緒に製剤化される。別の態様において、1またはそれ以上の他の剤は、別々の医薬組成物において投与される。この態様に従って、1またはそれ以上の他の剤は患者に、VTX−378またはその塩を投与するのに用いられるのと同一または別の投与経路を用いて、投与されてもよい。
(治療抗体との組み合わせ)
別の態様において、VTX−378またはその塩は、1またはそれ以上の免疫療法薬(例えば、抗体およびワクチン)と組み合わせて投与される。
VTX−1463と組み合わせて用いることのできる治療および予防抗体には、例えば、これらに限定されないが、呼吸器多核体ウイルス(RSV)感染治療のためのヒト化抗RSVモノクローナル抗体であるSYNAGIS(登録商標)(MedImmune、MD)が含まれる。他の例には、ヒト化抗CD18 F(ab’)(Genentech);ヒト化抗CD18 F(ab’)であるCDP860(Celltech、UK);CD4と融合した抗HIV gp120抗体であるPRO542(Progenics/Genzyme Transgenics);ヒト抗肝炎Bウイルス抗体(Protein Design Lab/Novartis)であるOstavir;ヒト化抗CMV IgG1抗体であるPROTOVIR(登録商標)(Protein Design Lab/Novartis);マウス抗TNF−α F(ab’)であるMAK−195(SEGARD)(Knoll Pharma/BASF);抗CD14抗体であるIC14(ICOS Pharm);ヒト化抗VEGF IgG1抗体(Genentech);マウス抗CA 125抗体であるOVAREX(登録商標)(Altarex);マウス抗17−IA 細胞表面抗原IgG2a抗体であるPANOREX(登録商標)(Glaxo Wellcome/Centocor);マウス抗イディオタイプ(GD3エピトープ)IgG抗体であるBEC2(ImClone System);キメラ抗EGFRIgG抗体であるIMC−C225(ImClone System);ヒト化抗αVβ3インテグリン抗体であるVITAXIN(登録商標)(Applied Molecular Evolution/MedImmune);ヒト化抗CD52 IgG1抗体であるCampath 1H/LDP−03(Leukosite);ヒト化抗CD33IgG抗体であるSmart M195(Protein Design Lab/Kanebo);キメラ抗CD20 IgG1抗体であるRITUXAN(登録商標)(IDEC Pharm/Genentech、Roche/Zettyaku);ヒト化抗CD22 IgG抗体であるLYMPHOCIDE(登録商標)(Immunomedics);ヒト化抗HLA抗体であるSmart ID10(Protein Design Lab);放射標識マウス抗HLA DIAGNOSTIC REAGENT抗体(Techniclone)であるONCOLYM(登録商標)(Lym−1);ヒト抗IL8抗体(Abgenix)であるABX−IL8;ヒト化IgG1抗体(Genentech/Xoma)である抗CD11a;ヒト化抗ICAM3抗体(ICOS Pharm)であるICM3;霊長類(primatized)抗CD80抗体(IDEC Pharm/Mitsubishi)であるIDEC−114;放射標識マウス抗CD20抗体(IDEC/Schering AG)であるZEVALIN(登録商標);ヒト化抗CD40L抗体(IDEC/Eisai)であるIDEC−131;霊長類(primatized)抗CD4抗体(IDEC)であるIDEC−151;霊長類(primatized)抗CD23抗体(IDEC/Seikagaku)であるIDEC−152;ヒト化抗CD3 IgG(Protein Design Lab)であるSMART抗CD3;ヒト化抗complement factor5(C5)抗体(Alexion Pharm)である5G1.1;ヒト化抗TNF−α抗体(CAT/BASF)であるD2E7;ヒト化抗TNF−αFab fragment(Celltech)であるCDP870;霊長類(primatized)抗CD4 IgG1抗体(IDEC Pharm/SmithKline Beecham)であるIDEC−151;ヒト抗CD4 IgG抗体(Medarex/Eisai/Genmab)であるMDX−CD4;ヒト化抗TNF−α IgG4抗体(Celltech)であるCDP571;ヒト化抗α4β7抗体(LeukoSite/Genentech)であるLDP−02;ヒト化抗CD4 IgG抗体(Ortho Biotech)であるOrthoClone OKT4A;ヒト化抗CD40L IgG抗体(Biogen)であるANTOVA(登録商標);ヒト化抗VLA−4 IgG抗体(Elan)であるANTEGREN(登録商標);ヒト抗CD64(FcγR)抗体(Medarex/Centeon)であるMDX−33;ヒト化抗IL−5 IgG4抗体(Celltech/Schering)であるSCH55700;SB−240563およびSB−240683は各々、ヒト化抗IL−5およびIL−4抗体(SmithKline Beecham);ヒト化抗IgE IgG1抗体(Genentech/Norvartis/Tanox Biosystems)であるrhuMab−E25;マウス抗CD−147 IgM抗体(Abgenix)であるABX−CBL;ラット抗CD2 IgG抗体(Medimmune/Bio Transplant)であるBTI−322;マウス抗CD3 IgG2a抗体(ortho Biotech)であるOrthoclone/OKT3;キメラ抗CD25 IgG1抗体(Novartis Pharm)であるSIMULECT(登録商標);ヒト化抗β2−インテグリンIgG抗体(LeukoSite)であるLDP−01;マウス抗CD18 F(ab’)(Pasteur−Merieux/Immunotech)であるAnti−LFA−1;ヒト抗TGF−β2抗体(Cambridge Ab Tech)であるCAT−152;並びにCorsevin M、キメラ抗Factor VII抗体(Centocor)が含まれる。上記の免疫活性試薬およびその他のいかなる免疫活性試薬は、当業者に知られている任意の投与計画に従って投与されてもよく、それには、免疫活性試薬の供給者が推奨する投与計画も含まれる。
(免疫調節剤との組み合わせ)
ある特定の態様において、VTX−378またはその塩は、免疫調節剤と組み合わせて投与される。いくつかの態様において、VTX−378またはその塩は、免疫調節剤と一緒に製剤化される。「免疫調節剤」は、投与することによって、その患者の免疫系が抑制、遮蔽、または増強される物質である。例示的な剤には、サイトカイン産生を抑制するもの、自己抗原発現を減少または抑制するもの、あるいはMHC抗原をマスクするものが挙げられる。そのような剤には例えば、2−アミノ−6−アリール−5−置換ピリミジン(米国特許第4,665,077号を参照)、アザチオプリン(またはシクロホスファミド、もしアザチオプリンに副作用があるならば);ブロモクリプチン;グルタルアルデヒド(米国特許第4,120,649号に記載のように、MHC抗原をマスクする);MHC抗原およびMHCフラグメントのための抗イディオタイプ抗体;サイクロスポリンA;ステロイド剤、例えばグルココルチコステロイド(例えば、プレドニゾン、メチルプレドニゾロン、およびデキサメタゾン);サイトカインまたはサイトカイン受容体アンタゴニスト(例えば、抗インターフェロン−γ、−β、および-α抗体);抗腫瘍壊死因子−α抗体;抗腫瘍壊死因子−β抗体;抗インターロイキン−2抗体および抗IL−2受容体抗体;抗L3T4抗体;異種性抗リンパ球グロブリン;パン−T抗体、好ましくは抗CD3または抗CD4/CD4a抗体;LFA−3結合ドメインを含む可溶性ペプチド;ストレプトキナーゼ;TGF−β;ストレプトドルナーゼ;FK506;RS−61443;デオキシスペルグアリン;並びにラパマイシンが含まれる。サイトカインには例えば、これらに限定されないが、リンホカイン、モノカイン、および伝統的なポリペプチドホルモンが含まれる。サイトカインにおいて含まれるのは、成長ホルモン(例えば、ヒト成長ホルモン、N−メチオニルヒト成長ホルモン、およびウシ成長ホルモン);副甲状腺ホルモン;チロキシン;インスリン;プロインスリン;レラキシン;プロレラキシン;糖タンパク質ホルモン[例えば、卵胞刺激ホルモン(FSH)、甲状腺刺激ホルモン(TSH)、および黄体ホルモン(LH)];肝臓成長因子;線維芽細胞成長因子;プロラクチン;胎盤性ラクトゲン;腫瘍壊死因子−α;ミュラー管阻害物質;マウスゴナドトロピン関連ペプチド;インヒビン;アクチビン;血管性内皮成長因子;インテグリン;トロンボポエチン(TPO);神経成長因子(例えば、NGF−α);血小板成長因子;トランスフォーミング成長因子(TGF)(例えば、TGF−αおよびTGF−α);インスリン様成長因子IおよびII;エリスロポエチン(EPO);骨誘導因子;インターフェロン;コロニー刺激因子(CSF)[例えば、マクロファージCSF(M−CSF)];顆粒球マクロファージCgP(GM−CSP);および顆粒球CSF(G−CSF);インターロイキン(Il)(例えば、IL−1、IL−la、IL−2、1L−3、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−8、IL−9、IL−1I、IL−12、IL−15);腫瘍壊死因子(例えば、TNF−αおよびTNF−β);並びに他のポリペプチド因子[例えば、LIFおよびkitリガンド(KL)]である。本明細書で用いるように、用語「サイトカイン」には、天然源または組換え細胞培養からのタンパク質および天然配列サイトカインの生物学的に活性な等価物が含まれる。
ある特定の態様において、本発明の方法にはさらに、患者に1またはそれ以上の免疫調節剤、好ましくはサイトカインを投与することが含まれる。好ましいサイトカインは、インターロイキン−1(IL−1)、IL−2、IL−3、IL−12、IL−15、IL−18、G−CSF、GM−CSF、トロンボポエチン、およびγインターフェロンからなる群より選択される。
(単球またはマクロファージ機能を増強させる化合物との組み合わせ)
ある特定の態様において、単球またはマクロファージ機能を、例えば、少なくとも約25%、50%、75%、85%、90%、9%またはそれ以上増強させる化合物は、VTX−378またはその塩と組み合わせて用いることができる。そのような化合物は当該分野において知られており、これらには限定されないが、インターロイキン(例えば、IL−12)およびインターフェロン(例えば、αまたはγインターフェロン)などのサイトカインが含まれる。
ある特定の態様において、単球またはマクロファージ機能を増強させる化合物はVTX−378と製剤化され、従って、VTX−378またはその塩と同時に投与される。
別の態様において、単球またはマクロファージ機能を増強させる化合物は、VTX−378またはその塩と別々に投与され、それにあたり、VTX−378またはその塩とほぼ同時に(各々が数時間以内に)、治療の同じ過程で、または連続的に投与される。そのような態様において、単球またはマクロファージ機能を増強させる化合物は、好ましくはヒト患者に投与される。ある態様において、ヒト患者は、ヒト正常範囲内の血液白血球、単球、好中球、リンパ球、および/または好塩基球数を有する。正常範囲として、ヒト血液白血球(総数)は約3.5〜10.5(10/L)である。正常範囲として、ヒト血液好中球は約1.7〜7.0(10/L)、単球は約0.3〜0.9(10/L)、リンパ球は約0.9〜2.9(10/L)、好塩基球は約0〜0.3(10/L)、また好酸球は約0.05〜0.5(10/L)である。他の態様において、ヒト患者はヒト正常範囲よりも少ない血液白血球数を有し、例えば、少なくとも約0.01、0.05、0.1、0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、または0.8(10/L)白血球を有する。
(投与および投与量)
本発明のVTX−378は、好ましくは鼻腔内投与される。あるいは、本発明のVTX−378は、経口、非経口、腹腔内、静脈内、動脈内、経皮、舌下、筋肉内、直腸、バッカル、リポソーム、吸入、膣、眼球内、カテーテルもしくはステントによる局所送達、皮下、脂肪内、関節内、くも膜下腔内、または皮内経路で、あるいは持続放出製剤の形で、投与される。
本発明の製剤は、意図した用途のための有効量のVTX−378を含む。VTX−378またはその塩の正確な治療用量は、患者の年齢および症状並びに治療される症状の性質に依存し、究極的には担当医師の裁量によることが理解されよう。特定の投与量は、多数の他の因子(例えば、患者の年齢、性別、種、および症状)に基づいて決定される。有効量は、インビトロ試験系または動物モデルに基づく用量反応曲線から推定することもできる。
好ましい単位用量製剤は、密閉ユニット中の単回用量(例えば、通常の製造技術を用いて充填および密閉された、ガラスまたはプラスチック材料のバイアル)として提供されてもよい。あるいは、密閉されたプラスチック材料のバイアルは、form−fill−seal技術によって製造することができる。好ましくは、バイアルおよびそこに充填された医薬製剤の構成成分は、熱に安定である。密閉されたバイアルは、使用の前に便利な送達デバイスに組み込める無菌性単位剤型バイアルを提供するために、無菌化(例えば、121℃で15分間以上、オートクレーブ)されていてもよい。
本発明における別の態様において、VTX−378またはその塩を含む、鼻腔内投与に適応した形態の医薬組成物(その溶液がpH5〜pH7を有する)が提供される。
VTX−378の用量は、患者に投与される用量あたりのμgまたはmgの単位で測定される。用量のいかなる測定法(measurement)は本発明の組成物および方法と組み合わせて用いることができ、また単位用量は当該分野における標準的な方法によって変換することもできる。VTX−378の用量には、例えば、患者用量に対してマイクログラム量が含まれる。好ましくは、各用量は、約25μg〜1000μgである。あるいは、単回用量は、1500μg、2000μg、2500μg、または3000μgである。
本発明の方法で用いることのできる投与計画には、例えば、以下に限定されないが、毎日、週に3回(間欠投与)、週に1回、または14日に1回が含まれる。ある特定の態様において、投与計画には、以下に限定されないが、月に1回の投与または6〜8週間に1回の投与が含まれる。本発明のVTX−378は、患者(好ましくはヒト患者)において、単独でまたはアレルギー性疾患の治療または予防のために適した治療法と組み合わせて、週に1回または2回、鼻腔内投与される。
(キット)
本発明はまた、経鼻投与または他の投与経路に適した形態における、VTX−378またはその塩が充填された、1またはそれ以上の容器を含む医薬パックまたはキットも提供する。
ある特定の態様において、キットには、アレルギー性疾患の治療または予防における使用のための指示書、および1またはそれ以上の投与経路のための副作用および投与量に関する情報がさらに含まれる。そのような容器には適宜、医薬品または生物由来物質における製造、使用または販売を規制する行政機関によって規定された形の告知が付されてもよく、そのような告知は当該機関の、ヒト投与における製造、使用または販売に関する承認が反映される。
本明細書で引用する出版物および特許文献は全て、本明細書で参照によって援用されており、それは、そのような出版物または文献が具体的かつ個別に示されて本明細書で参照によって援用されることを意味する。出版物および特許文献の引用は、いずれかが先行技術に関連することを認める意図ではなく、またそれらに関する内容または日付へのいかなる承認を構成するものでもない。
本発明は、以下の実施例への言及によってさらに定義されるが、本発明の範囲を限定する意図ではない。当業者にとって明らかなことではあるが、本発明の目的および意図から外れない範囲において、材料および方法の両方に関して様々な修飾が実行されてもよい。
(実施例)
実施例1:VTX−1463の選択性、薬効、および薬動力学に関するインビトロ特性
前臨床試験を、VTX−1463における活性医薬成分であるVTX−378について行った。ヒトにおいて、他のTLRと比較したTLR8のVTX−378特異性を、遺伝子導入を介して個別のTLR(2〜9)の発現が設計された、遺伝子導入されたヒト胚性腎臓293(HEK293)細胞において評価し、評価にはNF−κBドリブンレポーター(driven reporter)系を用いた。図8で示されるように、本試験系においてVTX−378は、強力なTLR8のアクチベーターであって〜100nMの50%有効濃度(EC50)を有し、弱いTLR7のアクチベーターであって〜2000nMのEC50を有した。VTX−378は、TLR2、TLR3、TLR5、TLR6またはTLR9に対して検出可能な活性を示さず、またTLR4に対しては活性が無いかほぼ無かった。VTX−378の薬理効果は、単離されたヒト末梢血単核細胞(PBMC)を用いて、インビトロにおいて明らかにされた。VTX−378との培養(incubation)はPBMCを刺激し、多数のTh−1サイトカインおよびケモカイン(例えば、IL−12、IFN、MCP−1およびMIP−1β)を産生した。図9および表1に示すように、VTX−378はまた、IL−10産生も刺激した。サイトカイン誘発(特に、IL−12産生を含む)の全体的なパターンは、他のヒトTLR刺激と比べて、TLR8刺激は区別される(表2)。
Figure 2013538859
Figure 2013538859
実施例2:アレルギー性鼻炎のイヌモデルにおけるVTX−1463の薬効
VTX−378の治療活性は、ブタクサ感受性が増したビーグル犬における、アレルギー性鼻炎の特徴がはっきりしたモデルで評価された(図1〜7)。音響鼻腔計測法(AcR)は、ブタクサ抗原の経鼻滴下後の経鼻粘膜における直接的効果を測定するために用いることができる。ブタクサ感受性犬を用いた複数の実験で、VTX−378(100〜1000μg)の鼻腔内投与は、抗原暴露に対するアレルギー性反応において、再現性のある、用量依存的で統計的に有意な減少を示した(図1)。VTX−378は、アレルギー性介在物質(例えば、経鼻ヒスタミン、経鼻ロイコトリエンC4/D4/E4、経鼻プロスタグランジンD2、および経鼻プロスタグランジンE2)の産生を著しく減少させた(図2〜5)。興味深いことに、VTX−378の応答は、鼻腔内ブタクサ暴露の24時間前に単回用量を投与後にすぐに生じた。本モデルの研究によって、2つのVTX−378投与(用量)は、単回投与(用量)より効果的であることも分かった(図6および7)。具体的に、VTX−378の1000μgの単回用量は鼻詰まりを56.5%±10.0%和らげたのに対して、4日後または7日後にも分けた2回用量では各々、鼻詰まりを65.4%±10.3%または71.9%±7.7%改善した。これらの知見が示唆するのは、TLR8アゴニストを週に1回、鼻腔内投与することによって、アレルギー性鼻炎の治療または予防において、類のない優れた薬理学的特性を有し得ることである。
実施例3:VTX−1463の臨床研究
1.行われた臨床研究の概要
VTX−1463は、3つの、ランダム化されたプラセボ対照試験において評価された。VRXP−B101研究では、ヒト初回投与用量漸増試験によって、37人の健康な被験者においてVTX−1463の安全性、耐容性、および薬物動態が評価された。VRXP−B102およびVRXP−B103研究は、牧草アレルゲン(grass allergen)にさらされたアトピー性患者において、アレルギー性鼻炎症状を和らげるにあたり、VTX−1463の安全性および薬効の評価を目的とした。VRXP−B102研究はアレルギー季節外の期間にVTX−1463の週に1回用量の2回を評価し、VRXP−B103研究ではアレルギー季節中にVTX−1463の週に1回用量の4回を評価した。研究は両方ともウイーン抗原暴露室(Vienna Challenge Chamber)(VCC)(ウイーン、オーストリア)で行われた。VCCは制御されかつ制御可能なパラダイム(paradigm)を提供し、それはアレルギー性鼻炎に対する薬剤の効果を再現性よく評価する。このモデルは環境的条件の制御を可能とし、従って野外試験で生じる交絡因子のいくつか[例えば、一般環境におけるアレルゲン源(load)の多様性、患者が室内で過ごした時間に関する変数性(variability)、および随伴性気道感染の発生]を取り除くことができる。VCCにおいて行われた薬効評価には、総合経鼻症状スコア(TNSS;鼻詰まり、鼻かゆみ、くしゃみおよび鼻漏の合計スコア)、活動性前側鼻腔通気度検査(active anterior rhinomanometry)(AAR)によって測定された経鼻通気抵抗、総合眼球症状スコア(Total Ocular Symptom Score)(TOSS;目のかゆみ、流涙、および眼の赤みの合計スコア)、種々のアレルギー症状スコア(Miscellaneous Allergy Symptom Score)(MASS;咳、かゆいのど、かゆい目および口蓋の合計スコア)、および経鼻分泌物重量が含まれる。
2.VRXP−B101:健康な被験者における第I相試験
VRXP−B101は、2つの部分からなる、ランダム化されたプラセボ対照試験において、健康な被験者(n=37)に対してVTX−1463の鼻腔内投与による安全性、耐容性、および薬物動態が評価された。試験の第1の部分は、32μg〜500μgの範囲のVTX−1463の単回漸増用量を投与された同齢集団を評価した。試験の第2の部分は、7日で250μgおよび500μgに分けた2回用量を投与された別齢集団を評価した。薬物動態分析は、平均Tmaxが鼻腔内投与後0.3〜0.5時間の範囲で生じ、平均半減期(t 1/2)が鼻腔内投与後1.0〜1.6時間の範囲に生じたことを示した。32μgおよび64μg用量群に関して、VTX−1463の数量化できるレベルは、検出レベル以下であった(0.1ng/mL)。測定可能なVTX−1463レベルが血漿中に現れたのは、125、250および500μg用量の投与後、各々、平均して1.8、2.4および4.0時間後であった。
概して、VTX−1463は基本的に安全であり、良好な耐容性を示した。有害事象の大部分は、穏やかであり(Grade 1)、局所的であり(経鼻)、また自発的に回復した。局所的な所見(local findings)には、鼻水、鼻炎、鼻詰まりおよび喉の炎症が含まれていた。
3.VRXP−B102:アトピー性患者におけるアレルゲン暴露
VRXP−B102は、複数回(反復)投与(用量)レベルの、ランダム化されたプラセボ対照試験であり、VCCにおいて行われた。本試験の主な目的は、牧草アレルゲン(grass allergen)にさらされたアトピー性患者において、アレルギー性鼻炎症状の減弱について、VTX−1463の安全性および薬効を評価することである。牧草花粉アトピーが確認された、無症状または症状がごくわずかな70患者をランダムに、花粉の季節でない時期に、2回、週1回のVTX−1463またはプラセボの100、250、または500μg用量を鼻腔内投与した。2回目の用量から24時間後に患者はベースライン評価が行われ、次いで暴露室において6時間の牧草アレルゲン暴露が行われた。アレルゲン暴露室(allergen exposure chamber)にいる間、患者は症状スコア(TNSS、MASS、TOSS)、活動性前側鼻腔通気度検査(active anterior rhinomanometry)、スパイロメトリーおよび鼻分泌物重量について一連の評価がされた。
上記用量および用量投与計画試験によってVTX−1463は、アレルギー性鼻炎症状を和らげることに関して、プラセボに対して改善を示した。VTX−1463の臨床的効果は250μg群で最も強く現れ、TNSS測定に基づくとプラセボに比べて約25%改善(p=0.071)され、また、鼻の気流(AAR)においてプラセボと比べて約50%改善(p=0.019)された。VTX1463の100μgの2回用量による利益(効果)は見られなかった。
概して、有害事象は基本的には局所的であり、穏やかであり、また一過的であった。局所的な所見には、鼻水、鼻炎、鼻詰まりおよび喉の炎症が含まれていた。有害事象は用量に関連しており、1回目の用量と比べると2回目の用量は重症度が低かった。
4.VRXP−B103:季節中のアトピー性個体におけるアレルゲン暴露
VRXP−B103研究は、アトピー性個体におけるランダム化されたプラセボ対照試験であり、VCCにおいて行われた。VRXP−B103では、投与された個別(個体)(individual)用量はかなり低く、また環境の牧草花粉カウントを評価しながら、アレルギー季節におけるVTX−1463の薬効を評価する目的であるという点でVRXP−B102と異なっていた。VRXP−B103研究では、4週間にわたり週に1回で総用量250μgのVTX−1463を投与し、それを漸増用量(25、50、75、100μg)または固定用量(62.5μg/週)として投与し、プラセボと比較した(図10)。これらの用量投与計画は、VTX−1463の耐容性を改善する目的で選択され、またVTX−1463の250μg用量レベルは有効であり、かつ2回目の用量は1回目の用量よりも耐薬性がある、というVRXP−B102試験における知見に基づく。牧草花粉へのアトピーが確認された、無症状または症状がごくわずかな80患者を試験に参加させて、4回目の用量の48時間後、VCCにおいて6時間の牧草アレルゲン暴露を行った。
VTX−1463処置をし、アレルゲン暴露を行った被検者は、プラセボと比較して有意にTNSSを改善した(p=0.012)(図11)。この効果は、漸増用量(p=0.008)および固定用量(p=0.012)の両方の投与計画において観察された。AARで測定されたように、アレルゲン暴露に対する気流応答(airflow response)におけるベースラインからの平均パーセント変化は、VTX−1463投与された患者ではプラセボ投与の患者に対して20.4%改善された(図12)。臨床的利点についても、アレルゲンにより引き起こされた分泌物の重量減少がプラセボに対して観察され(p=0.001)、TOSS(図14)およびMASSエンドポイント(図13)についても有利な傾向にあった。
VTX−1463の耐容性は、VRXP−B103試験においても改善された。AE(有害事象)の全発生率について、VTX−1463処置患者ではプラセボ処置患者よりも約5.8%高かった。ほとんどの有害事象は局所的かつ一過的であり、AEの発生頻度および重症度が用量または用量レベルの累積数によって増加することは起こらなかった。
5.結論
VTX−1463は、アレルギー性鼻炎の治療または予防のための、週に1回の鼻腔内投与される、新規で選択的なTLR8アゴニストである。この産物は単独の剤として提供され、アレルゲンとの同時投与ではない。VCCで行われた、牧草花粉アレルギー患者に対しての2つの独立したプラセボ対象試験からのデータは、臨床上効果を示した。VTX−1463は季節性(および/または通年性)アレルゲンに対して、短期的な症状軽減を提供するとともに、長期的な免疫調節を提供する薬効(潜在力)(これは、樹状細胞のTLR8および鼻粘膜の単球の活性化に基づく)を有する。
局所投与されたTLR8アゴニストは、マスト細胞応答の調節および局所的IL−10産生によって、即時/即効性の利益(効果)を提供し(2または4用量後のヒト臨床試験における、前臨床データおよび臨床効果観察と整合する)、また(反復性のIL−12産生による)追加用量は局所的T細胞応答を調節し、Th2トーン(tone)を減少させる。
週に1回の投与計画は、抗ヒスタミン剤および鼻腔内ステロイド剤の場合の1日に1回または2回の現在の治療計画と比較して非常に便利である。
要するに、VTX−1463は、アレルギー季節中および季節外の両方において、2つの独立したアレルギー性患者試験で優れた活性を示した。この剤(TLR8)がターゲットするのは、アレルギー緩和(setting)のために研究されている他のTLRと比較して、特有の免疫学的特徴(IL−12産生を含む)である。VTX−1463は、症状の急激な発生コントロールおよび長期間の免疫調節によってアレルギー患者に新たな選択肢を提供し、それにより、季節性および通年性アレルギー性疾患の両方を治療、寛解、または予防する。

Claims (21)

  1. アレルギー性疾患の治療、寛解、または予防が必要な患者において、アレルギー性疾患を治療、寛解、または予防するための医薬組成物であって、
    該組成物が、ベンゾ[b]アゼピンTLR8アゴニスト、またはその医薬的に許容される塩もしくは水和物を含む
    医薬組成物。
  2. 該ベンゾ[b]アゼピンTLR8アゴニストが、
    Figure 2013538859
    の構造を有するVTX−378である、請求項1の医薬組成物。
  3. 該ベンゾ[b]アゼピンTLR8アゴニストが、経口、非経口、腹腔内、静脈内、動脈内、経皮、舌下、筋肉内、直腸、バッカル、鼻腔内、リポソーム、吸入、膣、眼球内、カテーテルもしくはステントによる局所送達、皮下、脂肪内、関節内、くも膜下腔内、または持続放出製剤として、投与される、請求項1の医薬組成物。
  4. 該ベンゾ[b]アゼピンTLR8アゴニストが、鼻腔内投与され、該アゴニストおよび医薬的に許容される担体または希釈剤を含む、請求項1の医薬組成物。
  5. 該アゴニストが、毎日、週に3回(間欠的)、週に2回、週に1回、14日に1回、月に1回、または6〜8週に1回投与される、請求項1の医薬組成物。
  6. 該アゴニストが、鼻腔内に単回用量の形態で投与される、請求項1の医薬組成物。
  7. 該アゴニストの単回用量が、約25マイクログラム(μg)〜約1000μgである、請求項6の医薬組成物。
  8. 該アゴニストの単回用量が、1500μg、2000μg、2500μg、または3000μgである、請求項6の医薬組成物。
  9. 該アレルギー性疾患が、アレルギー性鼻炎、アレルギー性結膜炎、アレルギー性気管支喘息、アトピー性湿疹、アナフィラキシー、虫刺され、薬物アレルギー、食物アレルギー、多発アレルギー、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項1の医薬組成物。
  10. 該アレルギー性疾患が、季節性または通年性である、請求項9の医薬組成物。
  11. 該アレルギー性疾患が、アレルゲンによって引き起こされる、請求項1の医薬組成物。
  12. 該アレルゲンが、花粉、雑草、ハチ毒、昆虫毒、ペニシリン、食物アレルギー、動物死骸(animal detritus)、カビ、真菌アレルゲン、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項11の医薬組成物。
  13. 該アレルゲンが樹木花粉である、請求項11の医薬組成物。
  14. 該樹木花粉が、ヒマラヤスギ、キササゲ、ニレ、ヒッコリー(hickory)、オリーブ、ペカン、アメリカスズカケノキ(Sycamore)、クルミ、セイヨウトネリコ、トネリコバカエデ、コットンウッド、ナツメヤシ、カエデ、フェニックスパーム、ポプラ、ヤナギ、マツ、カシノキ、カバノキ、およびそれらの任意の組み合わせから選択される、請求項13の医薬組成物。
  15. 該アレルゲンが牧草花粉である、請求項11の医薬組成物。
  16. 該牧草花粉が、バミューダグラス(Bermuda grass)花粉、ジョンソングラス(Johnson grass)花粉、ケンタッキーブルーグラス(Kentucky bluegrass)花粉、カモガヤ(Orchard grass)花粉、ハルガヤ(Sweet vernal grass)花粉、セントアウグスティングラス(St. Augustine grass)花粉、オオアワガエリ(Timothy grass)花粉、およびそれらの任意の組み合わせから選択される、請求項15の医薬組成物。
  17. 該アレルゲンが雑草である、請求項11の医薬組成物。
  18. 該雑草が、ブタクサ、ナガバギシギシ(curly dock)、ラムズクウォーター(lambs quarter)、アカザ、オオバコ、ヒメスイバ、ヤマヨモギ、およびそれらの任意の組み合わせから選択される、請求項17の医薬組成物。
  19. 該アレルギー性疾患の予防または治療に役立つ、1またはそれ以上の剤をさらに投与することを特徴とする、請求項1の医薬組成物。
  20. 該剤が、免疫療法薬、抗血管形成剤、サイトカイン、ホルモン、抗体、ポリヌクレオチド、光力学治療剤(photodynamic therapeutic agents)、非ステロイド性抗炎症薬、抗ヒスタミン剤、α−アドレナリン作動性アゴニスト、ステロイド剤、およびそれらの任意の組み合わせからなる群より選択される、請求項19の医薬組成物。
  21. 該剤が、ベンゾ[b]アゼピンTLR8アゴニスト投与の前に、同時に、または後に投与される、請求項19の医薬組成物。
JP2013531958A 2010-10-01 2011-10-03 アレルギー性疾患の治療方法 Expired - Fee Related JP6092107B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US38895710P 2010-10-01 2010-10-01
US61/388,957 2010-10-01
US201161470837P 2011-04-01 2011-04-01
US61/470,837 2011-04-01
PCT/US2011/054652 WO2012045089A2 (en) 2010-10-01 2011-10-03 Methods for the treatment of allergic diseases

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013538859A true JP2013538859A (ja) 2013-10-17
JP6092107B2 JP6092107B2 (ja) 2017-03-08

Family

ID=45890015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013531958A Expired - Fee Related JP6092107B2 (ja) 2010-10-01 2011-10-03 アレルギー性疾患の治療方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20120082658A1 (ja)
EP (1) EP2621499B1 (ja)
JP (1) JP6092107B2 (ja)
CN (1) CN103237549A (ja)
BR (1) BR112013007678A2 (ja)
CA (1) CA2812787A1 (ja)
MX (1) MX351464B (ja)
RU (2) RU2587061C2 (ja)
WO (1) WO2012045089A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525655A (ja) * 2014-06-02 2017-09-07 ベイラー リサーチ インスティテュートBaylor Research Institute アレルギーおよび炎症性疾患を治療するための方法および組成物
JP2017537962A (ja) * 2014-12-16 2017-12-21 セルジーン コーポレイション (1E,4E)−2−アミノ−N,N−ジプロピル−8−(4−(ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)−3H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボキサミドを含む固体形態、その組成物、およびその使用
JP2017538723A (ja) * 2014-12-18 2017-12-28 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト ベンザゼピンスルホンアミド化合物

Families Citing this family (119)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ME03782B (me) 2011-04-08 2021-04-20 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Derivati pirimidina za tretman virusnih infekcija
US10471139B2 (en) * 2013-08-15 2019-11-12 The University Of Kansas Toll-like receptor agonists
AU2015299105B2 (en) * 2014-08-04 2020-10-29 Dbv Technologies Compositions of food allergens
PL3321265T3 (pl) 2015-03-04 2020-11-16 Gilead Sciences, Inc. Związki 4,6-diamino-pirydo[3,2-d]pirymidynowe i ich wykorzystanie jako modulatorów receptorów toll-podobnych
JP2018525412A (ja) 2015-08-26 2018-09-06 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 重水素化トール様受容体調節因子
CA2997955A1 (en) 2015-09-15 2017-03-23 Gilead Sciences, Inc. Modulators of toll-like receptors for the treatment of hiv
EP3350168B1 (en) * 2015-09-17 2019-12-18 H. Hoffnabb-La Roche Ag Sulfinylphenyl or sulfonimidoylphenyl benzazepines
EA202091898A1 (ru) 2015-12-15 2021-06-22 Джилид Сайэнс, Инк. Антитела, нейтрализующие вирус иммунодефицита человека
EP3464274B1 (en) 2016-05-23 2020-05-27 H. Hoffnabb-La Roche Ag Benzazepine dicarboxamide compounds with secondary amide function
JP6918838B2 (ja) 2016-05-23 2021-08-11 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 第三級アミド基を有するベンズアゼピンジカルボキサミド化合物
BR102017010009A2 (pt) 2016-05-27 2017-12-12 Gilead Sciences, Inc. Compounds for the treatment of hepatitis b virus infection
JP6770098B2 (ja) 2016-05-27 2020-10-14 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Ns5a、ns5bまたはns3阻害剤を使用する、b型肝炎ウイルス感染症を処置するための方法
WO2017216054A1 (en) 2016-06-12 2017-12-21 F. Hoffmann-La Roche Ag Dihydropyrimidinyl benzazepine carboxamide compounds
JOP20190024A1 (ar) 2016-08-26 2019-02-19 Gilead Sciences Inc مركبات بيروليزين بها استبدال واستخداماتها
WO2018045150A1 (en) 2016-09-02 2018-03-08 Gilead Sciences, Inc. 4,6-diamino-pyrido[3,2-d]pyrimidine derivaties as toll like receptor modulators
SI3507276T1 (sl) 2016-09-02 2022-01-31 Gilead Sciences, Inc. Spojine modulatorja toličnih receptorjev
CA3037989A1 (en) 2016-09-29 2018-04-05 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pyrimidine prodrugs for the treatment of viral infections and further diseases
EP3526323B1 (en) 2016-10-14 2023-03-29 Precision Biosciences, Inc. Engineered meganucleases specific for recognition sequences in the hepatitis b virus genome
AR110768A1 (es) 2017-01-31 2019-05-02 Gilead Sciences Inc Formas cristalinas de tenofovir alafenamida
JOP20180008A1 (ar) 2017-02-02 2019-01-30 Gilead Sciences Inc مركبات لعلاج إصابة بعدوى فيروس الالتهاب الكبدي b
JOP20180040A1 (ar) 2017-04-20 2019-01-30 Gilead Sciences Inc مثبطات pd-1/pd-l1
TW202024061A (zh) 2017-08-17 2020-07-01 美商基利科學股份有限公司 Hiv蛋白質膜抑制劑之固體形式
AR112412A1 (es) 2017-08-17 2019-10-23 Gilead Sciences Inc Formas de sal de colina de un inhibidor de la cápside del vih
AU2018319538B9 (en) 2017-08-22 2021-05-27 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic heterocyclic compounds
WO2019084060A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Silverback Therapeutics, Inc. CONJUGATES AND METHODS OF USE FOR THE SELECTIVE DELIVERY OF IMMUNOMODULATORY AGENTS
AU2018385693A1 (en) 2017-12-15 2020-06-18 Silverback Therapeutics, Inc. Antibody construct-drug conjugate for the treatment of hepatitis
EP3728283B1 (en) 2017-12-20 2023-11-22 Institute of Organic Chemistry and Biochemistry ASCR, V.V.I. 3'3' cyclic dinucleotides with phosphonate bond activating the sting adaptor protein
CA3084582A1 (en) 2017-12-20 2019-06-27 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2'3' cyclic dinucleotides with phosphonate bond activating the sting adaptor protein
MX2020008404A (es) 2018-02-13 2020-09-25 Gilead Sciences Inc Inhibidores de molecula de muerte programada 1 (pd-1)/ligando de molecula de muerte programada 1 (pd-l1).
KR102587510B1 (ko) 2018-02-15 2023-10-11 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 피리딘 유도체 및 hiv 감염을 치료하기 위한 그의 용도
JP7038843B2 (ja) 2018-02-16 2022-03-18 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Retroviridaeウイルス感染の処置において有用な治療用化合物を調製するための方法および中間体
CN111788204B (zh) 2018-02-26 2023-05-05 吉利德科学公司 作为hbv复制抑制剂的取代吡咯嗪化合物
TW201945003A (zh) 2018-03-01 2019-12-01 愛爾蘭商健生科學愛爾蘭無限公司 2,4-二胺基喹唑啉衍生物及其醫學用途
EP3774883A1 (en) 2018-04-05 2021-02-17 Gilead Sciences, Inc. Antibodies and fragments thereof that bind hepatitis b virus protein x
TWI818007B (zh) 2018-04-06 2023-10-11 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 2'3'-環二核苷酸
TW202005654A (zh) 2018-04-06 2020-02-01 捷克科學院有機化學與生物化學研究所 2,2,─環二核苷酸
KR20200140867A (ko) 2018-04-06 2020-12-16 인스티튜트 오브 오가닉 케미스트리 앤드 바이오케미스트리 에이에스 씨알 브이.브이.아이. 3'3'-사이클릭 다이뉴클레오티드
TW201945388A (zh) 2018-04-12 2019-12-01 美商精密生物科學公司 對b型肝炎病毒基因體中之識別序列具有特異性之最佳化之經工程化巨核酸酶
CA3093130C (en) 2018-04-19 2023-10-17 Gilead Sciences, Inc. Pd-1/pd-l1 inhibitors
US20190359645A1 (en) 2018-05-03 2019-11-28 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 2'3'-cyclic dinucleotides comprising carbocyclic nucleotide
DE102018113509A1 (de) 2018-06-06 2019-12-12 Philipps-Universität Marburg Mikroemulsion zur dermalen Hyposensibilisierung mit Allergenen
EP3817819A1 (en) 2018-07-03 2021-05-12 Gilead Sciences, Inc. Antibodies that target hiv gp120 and methods of use
KR102651420B1 (ko) 2018-07-06 2024-03-28 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 치료 헤테로시클릭 화합물
US11186579B2 (en) 2018-07-06 2021-11-30 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic heterocyclic compounds
AU2019301811B2 (en) 2018-07-13 2022-05-26 Gilead Sciences, Inc. PD-1/PD-L1 inhibitors
KR20230141905A (ko) 2018-07-16 2023-10-10 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Hiv의 치료를 위한 캡시드 억제제
WO2020028097A1 (en) 2018-08-01 2020-02-06 Gilead Sciences, Inc. Solid forms of (r)-11-(methoxymethyl)-12-(3-methoxypropoxy)-3,3-dimethyl-8-0x0-2,3,8,13b-tetrahydro-1h-pyrido[2,1-a]pyrrolo[1,2-c] phthalazine-7-c arboxylic acid
US20200113912A1 (en) 2018-09-12 2020-04-16 Silverback Therapeutics, Inc. Methods and Compositions for the Treatment of Disease with Immune Stimulatory Conjugates
WO2020072656A1 (en) 2018-10-03 2020-04-09 Gilead Sciences, Inc. Imidozopyrimidine derivatives
JP7158577B2 (ja) 2018-10-24 2022-10-21 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド Pd-1/pd-l1阻害剤
KR102650496B1 (ko) 2018-10-31 2024-03-26 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 Hpk1 억제제로서의 치환된 6-아자벤즈이미다졸 화합물
CN117105933A (zh) 2018-10-31 2023-11-24 吉利德科学公司 具有hpk1抑制活性的取代的6-氮杂苯并咪唑化合物
WO2020176510A1 (en) 2019-02-25 2020-09-03 Gilead Sciences, Inc. Protein kinase c agonists
WO2020176505A1 (en) 2019-02-25 2020-09-03 Gilead Sciences, Inc. Protein kinase c agonists
US11766447B2 (en) 2019-03-07 2023-09-26 Institute Of Organic Chemistry And Biochemistry Ascr, V.V.I. 3′3′-cyclic dinucleotide analogue comprising a cyclopentanyl modified nucleotide as sting modulator
JP7350871B2 (ja) 2019-03-07 2023-09-26 インスティチュート オブ オーガニック ケミストリー アンド バイオケミストリー エーエスシーアール,ヴイ.ヴイ.アイ. 2’3’-環状ジヌクレオチドおよびそのプロドラッグ
EP3935066A1 (en) 2019-03-07 2022-01-12 Institute of Organic Chemistry and Biochemistry ASCR, V.V.I. 3'3'-cyclic dinucleotides and prodrugs thereof
TW202212339A (zh) 2019-04-17 2022-04-01 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TW202210480A (zh) 2019-04-17 2022-03-16 美商基利科學股份有限公司 類鐸受體調節劑之固體形式
TW202231277A (zh) 2019-05-21 2022-08-16 美商基利科學股份有限公司 鑑別對使用gp120 v3聚醣導向之抗體的治療敏感之hiv病患的方法
WO2020237025A1 (en) 2019-05-23 2020-11-26 Gilead Sciences, Inc. Substituted exo-methylene-oxindoles which are hpk1/map4k1 inhibitors
ES2951169T3 (es) 2019-06-18 2023-10-18 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Profármacos de quinazolina para el tratamiento de infecciones virales y otras enfermedades
WO2020255019A1 (en) 2019-06-18 2020-12-24 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Combination of hepatitis b virus (hbv) vaccines and a quinazoline derivative
US20220305115A1 (en) 2019-06-18 2022-09-29 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Combination of hepatitis b virus (hbv) vaccines and pyridopyrimidine derivatives
MX2021015533A (es) 2019-06-19 2022-02-10 Silverback Therapeutics Inc Anticuerpos anti-mesotelina e inmunoconjugados de los mismos.
BR112021026376A2 (pt) 2019-06-25 2022-05-10 Gilead Sciences Inc Proteínas de fusão flt3l-fc e métodos de uso
CA3145791A1 (en) 2019-07-16 2021-01-21 Gilead Sciences, Inc. Hiv vaccines and methods of making and using
US20220257619A1 (en) 2019-07-18 2022-08-18 Gilead Sciences, Inc. Long-acting formulations of tenofovir alafenamide
KR20220058555A (ko) 2019-08-15 2022-05-09 실버백 테라퓨틱스, 인크. 벤즈아제핀 접합체의 제형 및 이의 용도
WO2021034804A1 (en) 2019-08-19 2021-02-25 Gilead Sciences, Inc. Pharmaceutical formulations of tenofovir alafenamide
BR112022005687A2 (pt) 2019-09-30 2022-06-21 Gilead Sciences Inc Vacinas contra o hbv e métodos para tratar o hbv
WO2021067644A1 (en) 2019-10-01 2021-04-08 Silverback Therapeutics, Inc. Combination therapy with immune stimulatory conjugates
PL4045083T3 (pl) 2019-10-18 2024-05-13 Forty Seven, Inc. Terapie skojarzone do leczenia zespołów mielodysplastycznych i ostrej białaczki szpikowej
MX2022005123A (es) 2019-10-31 2022-05-30 Forty Seven Inc Tratamiento basado en anti-cd47 y anti-cd20 para cancer hematologico.
TWI778443B (zh) 2019-11-12 2022-09-21 美商基利科學股份有限公司 Mcl1抑制劑
US11807625B2 (en) 2019-11-26 2023-11-07 Gilead Sciences, Inc. Capsid inhibitors for the prevention of HIV
US20230031465A1 (en) 2019-12-06 2023-02-02 Precision Biosciences, Inc. Optimized engineered meganucleases having specificity for a recognition sequence in the hepatitis b virus genome
AU2020412875A1 (en) 2019-12-24 2022-06-23 Carna Biosciences, Inc. Diacylglycerol kinase modulating compounds
AU2021219668A1 (en) 2020-02-14 2022-08-25 Gilead Sciences, Inc. Antibodies and fusion proteins that bind to CCR8 and uses thereof
JP2023514727A (ja) 2020-02-21 2023-04-07 シルバーバック セラピューティックス インコーポレイテッド ネクチン-4抗体コンジュゲートおよびその使用
KR20220156884A (ko) 2020-03-20 2022-11-28 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 4'-c-치환된-2-할로-2'-데옥시아데노신 뉴클레오시드의 프로드러그 및 이의 제조 및 사용 방법
MX2022013619A (es) 2020-05-01 2022-11-16 Gilead Sciences Inc Compuestos de 2,4-dioxopirimidina que inhiben cd73.
WO2021236944A1 (en) 2020-05-21 2021-11-25 Gilead Sciences, Inc. Pharmaceutical compositions comprising bictegravir
CA3181690A1 (en) 2020-06-25 2021-12-30 Chienhung CHOU Capsid inhibitors for the treatment of hiv
CA3183993A1 (en) 2020-07-01 2022-01-06 Peter R. Baum Anti-asgr1 antibody conjugates and uses thereof
AU2021320236A1 (en) 2020-08-07 2023-04-13 Gilead Sciences, Inc. Prodrugs of phosphonamide nucleotide analogues and their pharmaceutical use
TWI815194B (zh) 2020-10-22 2023-09-11 美商基利科學股份有限公司 介白素2-Fc融合蛋白及使用方法
CA3195799A1 (en) 2020-11-11 2022-05-19 Stephen R. Martin Methods of identifying hiv patients sensitive to therapy with gp120 cd4 binding site-directed antibodies
CN117279664A (zh) 2021-04-10 2023-12-22 普方生物制药美国公司 Folr1结合剂、其偶联物及其使用方法
TW202302145A (zh) 2021-04-14 2023-01-16 美商基利科學股份有限公司 CD47/SIRPα結合及NEDD8活化酶E1調節次單元之共抑制以用於治療癌症
EP4326768A1 (en) 2021-04-23 2024-02-28 Profoundbio Us Co. Anti-cd70 antibodies, conjugates thereof and methods of using the same
JP2024518558A (ja) 2021-05-13 2024-05-01 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド TLR8調節化合物と抗HBV siRNA治療薬との組合せ
WO2022245671A1 (en) 2021-05-18 2022-11-24 Gilead Sciences, Inc. Methods of using flt3l-fc fusion proteins
CN117396478A (zh) 2021-06-23 2024-01-12 吉利德科学公司 二酰基甘油激酶调节化合物
EP4359389A1 (en) 2021-06-23 2024-05-01 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
CN117355531A (zh) 2021-06-23 2024-01-05 吉利德科学公司 二酰基甘油激酶调节化合物
EP4359411A1 (en) 2021-06-23 2024-05-01 Gilead Sciences, Inc. Diacylglyercol kinase modulating compounds
TW202320857A (zh) 2021-07-06 2023-06-01 美商普方生物製藥美國公司 連接子、藥物連接子及其結合物及其使用方法
TW202330504A (zh) 2021-10-28 2023-08-01 美商基利科學股份有限公司 嗒𠯤—3(2h)—酮衍生物
WO2023077030A1 (en) 2021-10-29 2023-05-04 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds
US20230212148A1 (en) 2021-12-03 2023-07-06 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic compounds for hiv virus infection
CA3235937A1 (en) 2021-12-03 2023-06-08 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic compounds for hiv virus infection
AU2022399845A1 (en) 2021-12-03 2024-05-23 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic compounds for hiv virus infection
WO2023107956A1 (en) 2021-12-08 2023-06-15 Dragonfly Therapeutics, Inc. Proteins binding nkg2d, cd16 and 5t4
US20230220106A1 (en) 2021-12-08 2023-07-13 Dragonfly Therapeutics, Inc. Antibodies targeting 5t4 and uses thereof
US20230242508A1 (en) 2021-12-22 2023-08-03 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
WO2023122581A2 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
TW202340168A (zh) 2022-01-28 2023-10-16 美商基利科學股份有限公司 Parp7抑制劑
US20230373950A1 (en) 2022-03-17 2023-11-23 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
WO2023183817A1 (en) 2022-03-24 2023-09-28 Gilead Sciences, Inc. Combination therapy for treating trop-2 expressing cancers
TW202345901A (zh) 2022-04-05 2023-12-01 美商基利科學股份有限公司 用於治療結腸直腸癌之組合療法
TW202400172A (zh) 2022-04-06 2024-01-01 美商基利科學股份有限公司 橋聯三環胺甲醯基吡啶酮化合物及其用途
TW202400138A (zh) 2022-04-21 2024-01-01 美商基利科學股份有限公司 Kras g12d調節化合物
WO2024006982A1 (en) 2022-07-01 2024-01-04 Gilead Sciences, Inc. Therapeutic compounds useful for the prophylactic or therapeutic treatment of an hiv virus infection
WO2024006929A1 (en) 2022-07-01 2024-01-04 Gilead Sciences, Inc. Cd73 compounds
WO2024015741A1 (en) 2022-07-12 2024-01-18 Gilead Sciences, Inc. Hiv immunogenic polypeptides and vaccines and uses thereof
US20240083984A1 (en) 2022-08-26 2024-03-14 Gilead Sciences, Inc. Dosing and scheduling regimen for broadly neutralizing antibodies
US20240091351A1 (en) 2022-09-21 2024-03-21 Gilead Sciences, Inc. FOCAL IONIZING RADIATION AND CD47/SIRPa DISRUPTION ANTICANCER COMBINATION THERAPY
WO2024076915A1 (en) 2022-10-04 2024-04-11 Gilead Sciences, Inc. 4'-thionucleoside analogues and their pharmaceutical use

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517974A (ja) * 2003-02-13 2006-08-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Irm化合物およびトル様受容体8に関する方法および組成物
JP2009504763A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド トール様レセプター調節因子としての8置換ベンゾアゼピン
WO2010014913A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Ventirx Pharmaceuticals, Inc. Toll-like receptor agonist formulations and their use

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517974A (ja) * 2003-02-13 2006-08-03 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー Irm化合物およびトル様受容体8に関する方法および組成物
JP2009504763A (ja) * 2005-08-19 2009-02-05 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド トール様レセプター調節因子としての8置換ベンゾアゼピン
WO2010014913A1 (en) * 2008-08-01 2010-02-04 Ventirx Pharmaceuticals, Inc. Toll-like receptor agonist formulations and their use

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LAWSON, J.K., ET AL.: "Toll-like receptor 8 (TLR8)-mediated inhibition of Th2 cytokine responses to ragweed antigen in peri", J ALLERGY CLIN IMMUNOL., vol. Vol.121, No.2, Suppl.1, JPN6016019504, February 2008 (2008-02-01), pages 261, ISSN: 0003324008 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017525655A (ja) * 2014-06-02 2017-09-07 ベイラー リサーチ インスティテュートBaylor Research Institute アレルギーおよび炎症性疾患を治療するための方法および組成物
JP2017537962A (ja) * 2014-12-16 2017-12-21 セルジーン コーポレイション (1E,4E)−2−アミノ−N,N−ジプロピル−8−(4−(ピロリジン−1−カルボニル)フェニル)−3H−ベンゾ[b]アゼピン−4−カルボキサミドを含む固体形態、その組成物、およびその使用
JP2017538723A (ja) * 2014-12-18 2017-12-28 エフ・ホフマン−ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト ベンザゼピンスルホンアミド化合物

Also Published As

Publication number Publication date
WO2012045089A3 (en) 2012-07-19
WO2012045089A2 (en) 2012-04-05
BR112013007678A2 (pt) 2017-07-04
RU2016118628A (ru) 2018-11-02
EP2621499B1 (en) 2017-11-22
RU2013120313A (ru) 2014-11-20
US20120082658A1 (en) 2012-04-05
MX2013003697A (es) 2013-10-28
CA2812787A1 (en) 2012-04-05
EP2621499A2 (en) 2013-08-07
JP6092107B2 (ja) 2017-03-08
CN103237549A (zh) 2013-08-07
EP2621499A4 (en) 2014-04-09
MX351464B (es) 2017-10-16
RU2587061C2 (ru) 2016-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6092107B2 (ja) アレルギー性疾患の治療方法
JP5600104B2 (ja) Toll様受容体アゴニスト処方物およびその使用
DE69931377T2 (de) Verfahren zur behandlung von ig-e assozierten krankheiten und zusammensetzungen zur verwendung in diesen verfahren
AU2015205342B2 (en) Immunomodulatory compositions and methods of use thereof
DE69733020T2 (de) Immunostimulierende oligonucleotidekonjugate
US20230084577A1 (en) Immunomodulatory compositions and methods of use thereof
CN113597328A (zh) 用于治疗过敏症的il-4/il-13途径抑制剂和浆细胞消融的组合
JP6295249B2 (ja) レチノイドアゴニストを用いた好中球減少症の治療方法
CN117942405A (zh) 保护空气传播的病原体和刺激物的组合物和方法
US20170360815A1 (en) Compositions and methods for protecting against airborne pathogens and irritants
JP2021070704A (ja) 生物活性フルベート画分の組成物及びその使用
US20220218789A1 (en) Nogapendekin Alfa-Inbakicept For Immune Stimulant Therapies And Treatment Of Viral Infections
DE602004005963T2 (de) Verwendung von vogelantikörpern
US20080038252A1 (en) Histamine-Containing Composition for the Treatment of Allergic Diseases
CN110804642B (zh) Gpr174免疫学功能及其用途
US11351157B2 (en) Treatment of immunological disease using berberine nanoparticles
JP2013538841A (ja) 改善されたワクチン組成物
JP7337389B2 (ja) ヒアルロン酸を有効成分として含むアレルゲン作用増強剤
WO2022075476A1 (en) Method for treating ox40 related disease
US20220047614A1 (en) Compositions and methods for protecting against airborne pathogens and irritants
WO2022251824A1 (en) Mmp13 as a therapeutic target for allergic inflammatory diseases
AU2021358274A9 (en) Method for treating ox40 related disease
Zafra et al. Novel Approaches for Allergy
Aachoui Novel Phytol-Derived Immunostimulants (PHIS-01) for Enhancement of Vaccine Efficacy: A Comparative Study
JP2009506108A (ja) 好酸球増加症および関連障害の治療用組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151030

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151222

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160531

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6092107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees