JP2013513615A - 脂肪酸アミドヒドロラーゼのアゾ環状阻害薬 - Google Patents

脂肪酸アミドヒドロラーゼのアゾ環状阻害薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2013513615A
JP2013513615A JP2012543305A JP2012543305A JP2013513615A JP 2013513615 A JP2013513615 A JP 2013513615A JP 2012543305 A JP2012543305 A JP 2012543305A JP 2012543305 A JP2012543305 A JP 2012543305A JP 2013513615 A JP2013513615 A JP 2013513615A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
haloalkyl
independently
ring
independently selected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012543305A
Other languages
English (en)
Inventor
メイ・エイチ・ダン
ロバート・ジェイムズ・パステリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2013513615A publication Critical patent/JP2013513615A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)

Abstract

その全ての立体異性体、そのN−オキシド、およびその塩を含む、式1
【化1】
Figure 2013513615

(式中、A、W、X、G、R、R、R、R、mおよびnは本開示において定義される通りである)
の化合物が開示されている。また、式1の化合物を含有する医薬組成物、および治療的に有効な量の本発明の化合物または組成物を適用することを含む、脂肪酸アミドヒドロラーゼ活性により仲介される疾患または状態の治療方法も開示されている。

Description

本発明は、特定のイソオキサゾリル置換ピペリジンおよびピペラジン尿素およびカルバメート化合物、そのN−オキシドおよびこのような化合物の薬学的に許容可能な塩に関する。また本発明は、これらの化合物を含有する組成物、および脂肪酸アミドヒドロラーゼ活性に関連する疾患または状態の治療におけるこれらの化合物の使用にも関する。
脂肪酸アミドは、様々な細胞効果および生理的効果を有するシグナル伝達脂質の種類を表す。脂肪酸アミドは、脂肪酸アミドヒドロラーゼ(FAAH)として知られている酵素によって、その対応する脂肪酸に加水分解される。FAAHは、神経調節化合物のアナンダミドおよびオレアミドを含む多数の第1級および第2級脂肪酸アミドの加水分解に関与する、哺乳類の膜内在性セリンヒドロラーゼである。アナンダミドはカンナビノイド様の鎮痛特性を有することが示されており、刺激を受けたニューロンによって放出される。アナンダミドの効果および内在レベルは痛み刺激と共に増大し、痛みの神経伝達の抑制および行動的鎮痛(behavioral analgesia)において役割を有することが暗示される。脳内アナンダミドレベルを上昇させる小分子FAAH阻害薬は、痛み、炎症、不安症およびうつ病の動物モデルにおける効力が実証されている。FAAH阻害薬のさらなる説明およびその活性の評価方法は、非特許文献1、2、3、および4において見出すことができる。
A.H.Lichtman et al.J.Pharmacol.Exp.Ther.2004,311(2),441−448 A.Jayamanne et al.Br.J.Pharmacol.2006,147(3),281−288 S.Kathuria et al.Nature Med.2003,9(1),76−81 D.Piomelli et al.Proc.Natl.Acad.Sci.2005,102(51),18620−18625
FAAHの阻害薬であり、広範な疾患、障害および状態(痛みを含む)の治療において有用である新規の化合物が依然として必要とされている。
本発明は、式1の化合物(全ての立体異性体を含む)、そのN−オキシド、およびその塩に関する:
Figure 2013513615
式中、
Aは、O、SまたはNRであり、
Wは、OまたはSであり、
Xは、CR2aまたはNであり、
は、フェニル、ナフタレニルもしくは1,2−ベンゾイソオキサゾール−3イル(それぞれ場合により、R5aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)、または5員〜6員ヘテロ芳香族環であり、この環は、炭素原子、ならびに2個までのO、2個までのSおよび4個までのN原子から独立して選択される1〜4個のへテロ原子から選択される環員を含有し、この環は、場合により、R5a(炭素原子環員において)およびR5b(窒素原子環員において)から独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよく、
はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、
2aは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、
はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜C10シクロアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜Cジアルキルアミノアルキル、C〜C10シクロアルキルアミノアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルもしくはC〜Cジアルキルアミノカルボニル、またはベンジル、フェニル、ナフタレニル、1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル、2−オキソ−3(2H)−ベンゾオキサゾール−3イルもしくは2−オキソ−3(2H)−ベンゾチアゾール−3イル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)、または5員〜6員ヘテロ芳香族環であり、この環は、場合により、R8a(炭素原子環員において)およびR8b(窒素原子環員において)から独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよく、
5aはそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜CアルキルカルボニルチオまたはC〜Cトリアルキルシリルであり、
5bはそれぞれ独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CハロシクロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルであり、
は、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C
〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり、
Gは5員ヘテロ芳香族環であり、この環は、炭素原子、ならびに2個までのO、2個までのSおよび3個までのN原子から独立して選択される1〜3個のへテロ原子から選択される環員を含有し、この環は、場合により、R7a(炭素原子において)およびR7b(窒素原子において)から選択される1個までの置換基によって置換されていてもよく、
7aは、ハロゲン、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
7bは、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
8aはそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cジアルキルアミノカルボニルであるか、あるいは
一対のR8aおよびRはこれらが結合する原子と一緒になって5員〜7員環を形成し、この環は、炭素原子、ならびに1個までのO、1個までのSおよび1個までのNから独立して選択される2個までのへテロ原子から選択される環員を含有し、ここで、2個までの炭素原子環員はC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、硫黄原子環員は、S(=O)(=NR10から独立して選択され、この環は、場合により、R9a(炭素原子環員において)およびR9b(窒素原子環員において)から独立して選択される2個までの置換基によって置換されていてもよく、
8bはそれぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであるか、あるいは
一対のR8bおよびRはこれらが結合する原子と一緒になって5員〜7員環を形成し、この環は、炭素原子、ならびに1個までのO、1個までのSおよび1個までのNから独立して選択される2個までのへテロ原子から選択される環員を含有し、ここで、2個までの炭素原子環員はC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、硫黄原子環員は、S(=O)(=NR10から独立して選択され、この環は、場合により、R9a(炭素原子環員において)およびR9b(窒素原子環員において)から独立して選択される2個までの置換基によって置換されていてもよく、
9aはそれぞれ独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり、
9bは、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
10は独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり、
mは0、1または2であり、
nは0、1または2であり、そして
S(=O)(=NR10の場合のuおよびzは独立して、0、1または2であるが、ただし、S(=O)(=NR10の場合のuおよびzの合計は0、1または2であり、
ただし、XがNの場合には、Gは炭素原子環員を介してXに結合される。
また本発明は、治療的に有効な量の式1の化合物、そのN−オキシドまたはその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能なキャリアと、場合によりさらなる治療薬とを含む医薬組成物にも関する。
また本発明は、式1の化合物、そのN−オキシドまたはその薬学的に許容可能な塩を被験者に投与して、被験者の脂肪酸アミドヒドロラーゼ活性を阻害するのに十分な血清中濃度を達成することを含む、脂肪酸アミドヒドロラーゼ活性の阻害方法にも関する。
また本発明は、急性痛、慢性痛、神経障害痛、侵害受容性痛、炎症痛、尿失禁、過活動膀胱、嘔吐、認知障害、不安症、うつ病、睡眠障害、摂食障害、運動障害、緑内障、乾癬、多発性硬化症、脳血管障害、脳損傷、胃腸障害、高血圧症、または心血管疾患を含む、被験者の疾患、障害または状態の治療方法にも関し、式1の化合物、そのN−オキシドまたはその薬学的に許容可能な塩から選択される治療的に有効な量の脂肪酸アミドヒドロラーゼの阻害薬を被験者に投与することを含む。
また本発明は、急性痛、慢性痛、神経障害痛、侵害受容性痛、炎症痛、尿失禁、過活動膀胱、嘔吐、認知障害、不安症、うつ病、睡眠障害、摂食障害、運動障害、緑内障、乾癬、多発性硬化症、脳血管障害、脳損傷、胃腸障害、高血圧症、または心血管疾患を含む、FAAHに仲介される疾患、障害または状態の治療において使用するための、治療的に有効な量の式1の化合物、そのN−オキシドまたはその薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物にも関する。
また本発明は、急性痛、慢性痛、神経障害痛、侵害受容性痛、炎症痛、尿失禁、過活動膀胱、嘔吐、認知障害、不安症、うつ病、睡眠障害、摂食障害、運動障害、緑内障、乾癬、多発性硬化症、脳血管障害、脳損傷、胃腸障害、高血圧症、または心血管疾患を含む、FAAHに仲介される疾患、障害または状態の治療のための薬剤の製造において使用するための、治療的に有効な量の式1の化合物、そのN−オキシドまたはその薬学的に許容可能な塩を含む医薬組成物にも関する。
本発明は、FAAHの活性を阻害するために有効な式1の化合物および薬学的に許容可能な塩に関する。FAAH活性の阻害は、当該技術分野において知られている任意の方法、例えば、アナンダミド、オレアミド、N−パルミトイルエタノールアミド(ehanolamide)、およびN−オレオイルエタノールアミドなどの脂肪酸アミドのレベルの上昇を測定することによって測定することができる。また本発明は、治療的に有効な量の式1の化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、薬学的に許容可能なキャリアとを含む医薬組成物も含む。また本発明は、治療的に有効な量の式1の化合物またはその薬学的に許容可能な塩のうちの1つまたは複数を被験者に投与することによって、急性痛、慢性痛、神経障害痛、侵害受容性痛、炎症痛、尿失禁、過活動膀胱、嘔吐、認知障害、不安症、うつ病、睡眠障害、摂食障害、運動障害、緑内障、乾癬、多発性硬化症、脳血管障害、脳損傷、胃腸障害、高血圧症、または心血管疾患を含む、被験者のFAAHに仲介される疾患、障害または状態を治療する方法にも関する。
本明細書で使用される場合、「被験者」という用語は、ヒトを含む哺乳類を指す。「治療する」という用語は、このような用語が適用される疾患、障害または状態を回復に向かわせる、軽減する、その進行を阻害する、または予防すること、あるいはこのような疾患、障害または状態の1つまたは複数の症状を回復に向かわせる、軽減する、その進行を阻害する、または予防することを指す。「治療的に有効な量」という語句は被験者を治療するために使用され得る化合物の量を指し、この量は、とりわけ、被験者の体重および年齢ならびに投与経路に依存し得る。「賦形剤」または「補助剤」という用語は、医薬製剤中の活性医薬成分(API)ではない任意の物質を指す。「医薬組成物」という語句は、1つまたは複数の原薬と、1つまたは複数の賦形剤との組み合わせを指す。「薬物製品」、「医薬剤形」、「剤形」、「最終剤形」などの語句は、治療を必要としている被験者に投与される医薬組成物を指し、一般に、錠剤、カプセル、液体溶液または懸濁液、パッチ、フィルムなどの形態であり得る。
生理的な痛みは、外部環境からの潜在的に有害な刺激からの危険を警告するように設計された重要な保護メカニズムである。システムは特定の一次感覚ニューロンセットを通して作用し、末梢変換メカニズムを介した侵害性刺激によって活性化される(概説についてはMillan,Prog.Neurobiol.1999,57,1−164を参照)。これらの感覚線維は侵害受容器として知られており、特徴的に小さい直径の軸索であり、伝導速度が遅い。侵害受容器は侵害性刺激の強度、持続時間および質をコード化すると共に、その組織分布的に組織化された、脊髄への突起のおかげで刺激の位置もコード化する。侵害受容器は、A−デルタ繊維(有髄)およびC繊維(無髄)の2つの主な種類を有する侵害受容神経繊維において見出される。侵害受容器の入力によって生じる活性は、後角における複雑な処理の後、直接または脳幹中継核を介して基底腹側視床へ、そして皮質上へ伝達され、そこで痛みの感覚が生じる。
痛みは、一般に、急性または慢性に分類することができる。急性痛は突然始まり、短期的なものである(通常、12週間以下)。急性痛は、通常、特定の損傷などの特定の原因に関連し、鋭く激しいことが多い。急性痛は、外科手術、歯科作業、挫傷または捻挫に起因する特定の損傷の後に生じ得る痛みの種類である。急性痛は、一般に、持続性の心理的応答を少しも生じない。対照的に、慢性痛は長期間の痛みであり、通常、3か月を超えて持続し、著しい心理的および感情的問題をもたらす。慢性痛の一般的な例は、神経障害痛(例えば、有痛性の糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛)、手根管症候群、背痛、頭痛、癌の痛み、関節痛および慢性術後痛である。
疾患または外傷により身体組織への実質的な損傷が生じる場合、侵害受容器活性化の特性が変更され、損傷の周囲で局所的に、そして侵害受容器が終結する場所では中枢的に、末梢部に鋭敏化が存在する。これらの効果は、痛みの感覚の増大をもたらす。急性痛では、これらのメカニズムは、修復プロセスをより起こし易くし得る保護的な挙動を促進するのに有用であり得る。損傷が治癒すれば、感受性は正常に戻ることが予想される。しかしながら、多くの慢性痛状態では、過感受性は治癒プロセスよりもはるかに長く残り、これは多くの場合、神経系の損傷のためである。この損傷は、適応不全および異常活性に関連する感覚神経線維の異常をもたらすことが多い(Woolf & Salter Science 2000,288,1765−1768)。
臨床的な痛みは、患者の症状の中で不快で異常な感受性が重要な役割を有する場合に存在する。患者はきわめて多様である傾向にあり、種々の痛みの症状を示し得る。このような症状には、(1)鈍痛、灼熱痛、または刺痛であり得る自発痛、(2)侵害性刺激に対する過度の痛み反応(痛覚過敏)、ならびに(3)通常は無害な刺激によって生じる痛み(アロディニア−Textbook of Pain Meyer et al.1994,13−44)が含まれる。種々の形態の急性痛および慢性痛を患っている患者は同様の症状を有し得るが、根底にあるメカニズムは異なり、従って、異なる治療戦略を必要とし得る。従って、痛みは、異なる病態生理に従って、侵害受容性痛、炎症痛および神経障害痛を含む多数の異なるサブタイプに分けることもできる。
侵害受容性痛は、組織損傷によって、あるいは損傷を引き起こす可能性のある激しい刺激によって誘発される。痛みの求心性神経は、損傷部位における侵害受容器による刺激の伝達によって活性化され、その終結レベルで脊髄中のニューロンを活性化する。次にこれは、脊髄路を上って脳まで中継され、痛みはここで認知される(Textbook of Pain,Meyer et al,1994,13−44)。侵害受容器の活性化は2種類の求心性神経線維を活性化する。有髄A−デルタ繊維は迅速に伝達し、鋭痛および刺痛感覚に関与するが、無髄C繊維はより遅い速度で伝達し、鈍痛または疼痛を伝える。中程度〜重度の急性侵害受容性痛は、中枢神経系外傷、挫傷/捻挫、熱傷、心筋梗塞および急性膵炎からの痛み、術後痛(任意の種類の外科的処置の後の痛み)、外傷後の痛み、腎疝痛、癌の痛み、ならびに背痛の顕著な特徴である。癌の痛みは、腫瘍関連痛(例えば、骨痛、頭痛、顔面痛または内臓痛)または癌治療に関連する痛み(例えば、化学療法後症候群、慢性の術後痛症候群または放射線照射後症候群)などの慢性痛であり得る。また癌の痛みは、化学療法、免疫療法、ホルモン療法または放射線療法に応答して起こり得る。背痛は、椎間板ヘルニアもしくは破裂、または腰椎椎間関節、仙腸関節、傍脊柱筋群もしくは後縦靱帯の異常が原因であり得る。背痛は自然に回復し得るが、一部の患者では、12週間を超えて持続する場合に慢性状態となり、特に衰弱する可能性がある。
神経障害痛は、現在は、神経系における原発巣または機能障害によって開始または引き起こされる痛みであると定義される。神経損傷は外傷および疾患によって発生され得るので、「神経障害痛」という用語は、様々な病因を有する多数の障害を包含する。これらには、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、ヘルペス後神経痛、三叉神経痛、背痛、癌神経障害、HIV神経障害、幻肢痛、手根管症候群、中枢性卒中後痛、ならびに慢性アルコール依存症、甲状腺機能低下症、***、多発性硬化症、脊髄損傷、パーキンソン病、てんかんおよびビタミン欠乏症に関連する痛みが含まれるがこれらに限定されない。神経障害痛は、保護的な役割を持たないので病理的である。最初の原因が消失してからかなり後になっても存在することが多く、一般に数年間持続し、患者の生活の質を著しく低下させる(Woolf and Mannion Lancet 1999,353,1959−1964)。神経障害痛の症状は同じ疾患を有する患者間でも異なることが多いので、治療するのが困難である(Woolf & Decosterd Pain Supp.1999,6,S141−S147、Woolf and Mannion Lancet 1999,353,1959−1964)。これらには、自発痛(連続的であり得る)、ならびに痛覚過敏(侵害性刺激に対する感受性の増大)およびアロディニア(通常は無害の刺激に対する感受性)などの発作性または異常な誘発痛が含まれる。
炎症プロセスは、一連の複雑な生化学的および細胞的事象であり、組織損傷または異物の存在に応答して活性化され、腫脹および痛みをもたらす(Textbook of Pain Levine and Taiwo,1994,45−56)。関節痛は最も一般的な炎症痛である。リウマチ様疾患は先進国において最も一般的な慢性炎症状態の1つであり、関節リウマチは身体障害の一般的な原因である。関節リウマチの正確な病因は分かっていないが、現在の仮説では、遺伝的因子および微生物学的因子の両方が重要であり得ることが示唆される(Textbook of Pain Grennan & Jayson,1994,397−407)。ほとんど1600万人の米国人が症候性変形性関節炎(OA)または変性関節疾患を有していると推定されており、その大部分は60歳を超えており、これは、集団の年齢が増加するにつれて4000万人まで増大することが予想され、非常に大きな公衆衛生問題とされる(Houge & Mersfelder Ann Pharmacother.2002,36,679−686、Textbook of Pain McCarthy et al,1994,387−395)。変形性関節炎を有する大部分の患者は、関連する痛みのために医学的配慮を求めている。関節炎は心理社会的および身体的機能に著しい影響を与え、その後の生活における身体障害の主な原因であることが知られている。強直性脊椎炎も、脊椎および仙腸関節の関節炎を引き起こすリウマチ性疾患である。これは、一生を通して起こる背痛の間欠的なエピソードから、脊椎、末梢関節およびその他の身体器官を攻撃する重度の慢性疾患まで様々である。
別の種類の炎症痛は、炎症性腸疾患(IBD)に関連する痛みを含む内臓痛である。内臓痛は、腹腔の器官を包含する内臓に関連する痛みである。これらの器官には、性器、脾臓および消化器系の一部が含まれる。内臓に関連する痛みは、消化性内臓痛と、非消化性内臓痛とに分けることができる。一般に遭遇される痛みを引き起こす胃腸(GI)障害には、腸機能障害(FBD)および炎症性腸疾患(IBD)が含まれる。これらのGI障害には、現在は中程度にしか制御されていない広範囲の病状が含まれ、FBDに関しては、胃食道逆流、消化不良、過敏性腸症候群(IBS)および機能性腹痛症候群(FAPS)、そしてIBDに関しては、クローン病、回腸炎および潰瘍性大腸炎が挙げられ、これらは全て一様に内臓痛を生じる。他の種類の内臓痛としては、月経困難症、膀胱炎および膵炎に関連する痛み、ならびに骨盤痛が挙げられる。
いくつかの種類の痛みは多数の病因を有し、従って2つ以上の領域に分類され得ることに注目すべきであり、例えば、背痛および癌の痛みは、侵害受容性および神経障害性の両方の要素を有する。他の種類の痛みとしては、筋肉痛、線維筋痛症、脊椎炎、血清陰性(非リウマチ様)関節症、非関節性リウマチ、ジストロフィン異常症、グリコーゲン分解、多発性筋炎および化膿性筋炎を含む、筋骨格障害に起因する痛みと、狭心症、心筋梗塞、僧帽弁狭窄、心膜炎、レイノー現象、浮腫性硬化症および骨格筋虚血によって引き起こされる痛みを含む、心臓および血管の痛みと、片頭痛(前兆のある片頭痛および前兆のない片頭痛を含む)、群発性頭痛、緊張型頭痛、混合性頭痛、および血管障害に関連する頭痛などの頭痛と、歯痛、耳痛、口腔灼熱症候群および側頭下顎筋筋膜痛を含む口腔顔面痛とが挙げられる。
上記のように、本明細書における化合物およびその薬学的に許容可能な塩は、統合失調症および他の精神病性障害を含むCNS障害、気分障害、不安障害、睡眠障害、ならびにせん妄、認知症、および健忘障害などの認知障害を治療するために使用することができる。これらの障害の診断基準は、一般にDSMマニュアルと呼ばれるAmerican Psychiatric Association’s Diagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders(第4版、2000年)において見出すことができる。
本開示の目的では、統合失調症および他の精神病性障害は、統合失調症様障害、統合失調感情障害、妄想性障害、短期精神病性障害、共有精神病性障害、全身病状による精神病性障害、および物質誘発精神病性障害、ならびに神経遮断薬誘発性パーキンソニズム、神経遮断薬悪性症候群、神経遮断薬誘発性急性ジストニア、神経遮断薬誘発性急性アカシジア、神経遮断薬誘発性遅発性ジスキネジア、および薬剤誘発性姿勢振戦などの薬剤誘発性の運動障害を含む。
気分障害は、大うつ病性障害、気分変調性障害、月経前不快気分障害、小うつ病性障害、再発性短期抑うつ障害、統合失調症の精神病後抑うつ障害、および統合失調症を伴う大うつ病エピソードなどの抑うつ障害と、双極I型障害、双極II型障害、気分循環症、および統合失調症を伴う双極性障害などの双極性障害と、全身病状による気分障害と、物質誘発性の気分障害とを含む。
不安障害は、パニック発作、広場恐怖症、広場恐怖症を伴わないパニック障害、パニック障害の病歴のない広場恐怖症、特定の恐怖症、社会恐怖症(社会不安障害)、強迫性障害、外傷後ストレス障害、急性ストレス障害、全般性不安障害、全身病状による不安障害、物質誘発性の不安障害、および混合性不安−抑うつ障害を含む。
睡眠障害は、睡眠異常(原発性不眠症、原発性過眠症、ナルコレプシー、呼吸関連睡眠障害、概日リズム睡眠障害、睡眠遮断、下肢静止不能症候群、および周期性四肢運動)および睡眠時随伴症(悪夢障害、夜驚症障害、夢遊病障害、急速眼球運動、睡眠行動障害、および睡眠麻痺)などの原発性睡眠障害と、統合失調症、抑うつ障害、もしくは不安障害に関連する不眠症、または双極性障害に関連する過眠症を含む、別の精神障害に関連する睡眠障害と、全身病状による睡眠障害と、物質誘発性の睡眠障害とを含む。せん妄、認知症、ならびに健忘および他の認知障害は、全身病状によるせん妄、物質誘発性せん妄、および多数の病因によるせん妄と、アルツハイマー型の認知症、血管性認知症、全身病状による認知症、ヒト免疫不全ウイルス疾患による認知症、頭部外傷による認知症、パーキンソン病による認知症、ハンチントン病による認知症、ピック病による認知症、クロイツフェルト・ヤコブ病による認知症、他の全身病状による認知症、物質誘発性の持続性認知症、多数の病因による認知症と、全身病状による健忘障害、および物質誘発性の持続性健忘障害とを含む。
物質誘発性障害は、アルコール、アンフェタミンまたは同様に作用する交感神経作動薬、カフェイン、***、コカイン、幻覚剤、吸入剤、ニコチン、オピオイド、フェンシクリジンまたは同様に作用するアリールシクロヘキシルアミンと、特に、鎮静薬、睡眠薬、または抗不安薬とを含む1つまたは複数の薬物または毒素の使用、これらの乱用、これらへの依存症、またはこれらからの離脱に起因するものを指す。
尿失禁は、排尿を制限または制御できないことによる不随意性または偶発的な尿もれを含む。尿失禁は、混合性尿失禁、夜尿症、溢流性尿失禁、腹圧性尿失禁、一過性尿失禁、および切迫性尿失禁を含む。
本明細書で使用される場合、「含む(comprises)」、「含んでいる(comprising)」、「含む(includes)」、「含んでいる(including)」、「有する(has)」、「有している(having)」、「含有する(contains)」、「含有している(containing)」、「特徴とする(characterized by)」という用語、またはこれらの他のあらゆる変化形は、明確に示されたあらゆる限定を条件として、非排他的な包含を網羅することが意図される。例えば、要素のリストを含む組成物、混合物、プロセスまたは方法は、必ずしもこれらの要素だけに限定されるのではなく、明白に記載されていないか、あるいはこのような組成物、混合物、プロセスまたは方法に固有の他の要素も含み得る。
「からなる(consisting of)」という移行句は、規定されていないあらゆる要素、工程、または成分を排除する。このような句が請求項の中にあれば、通常伴われる不純物を除いて、列挙されたもの以外の材料の包含に対してこの請求項は閉鎖されるであろう。「からなる(consisting of)」という語句が、序文の直後ではなく請求項の本文の一節に現れる場合、その節に示される要素が限定されるだけであって、他の要素は全体として請求項から排除されない。
「から本質的になる(consisting essentially of)」という移行句は、文字通りに開示されたものに加えて、材料、工程、特徴、成分、または要素を含む組成物または方法を定義するために使用されるが、ただし、これらの付加的な材料、工程、特徴、成分、または要素は、特許請求された発明の基本的および新規の特徴に実質的に影響を与えないことを条件とする。「から本質的になる(consisting essentially of)」という用語は、「含む(comprising)」と「からなる(consisting of)」との間の中間の立場をとる。
出願人が「含む(comprising)」などの制約のない用語で発明またはその一部を定義した場合、(他に記載されない限り)その説明が、「から本質的になる(consisting essentially of)」または「からなる(consisting of)」という用語を用いてこのような発明を説明するようにも解釈されるべきであることは容易に理解されるはずである。
さらに、反対する明確な記載がない限り、「または(or)」は包括的な「または」を指し、排他的な「または」を指さない。例えば、条件AまたはBは、以下のいずれか1つによって満たされる:Aが真であり(または存在し)かつBが偽である(または存在しない)、Aが偽であり(または存在せず)かつBが真である(または存在する)、ならびにAおよびBの両方が真である(または存在する)。
また、本発明の要素または成分に先立つ不定冠詞「a」および「an」は、要素または成分の例(すなわち、発生)の数に関して非限定的であることが意図される。そのため、「a」または「an」は1つまたは少なくとも1つを含むように読み取られるべきであり、要素または成分の単数の語形は、数が明らかに単数を意味しない限りは複数も含む。
上記の詳説において、単独または「アルキルチオ」もしくは「ハロアルキル」などの複合語において使用される「アルキル」という用語は、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、および種々のブチル異性体などの直鎖または分枝状アルキルを含む。「アルケニル」は、エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、および種々のブテニル異性体などの直鎖または分枝状アルケンを含む。また「アルケニル」は、1,2−プロパジエニルなどのポリエンも含む。「アルキニル」は、エチニル、1−プロピニル、2−プロピニル、および種々のブチニル異性体などの直鎖または分枝状アルキンを含む。
「アルコキシ」は、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロピルオキシ、i−プロピルオキシ、および種々のブトキシ異性体を含む。「アルキルチオ」は、メチルチオ、エチルチオ、ならびに種々のプロピルチオおよびブチルチオ異性体などの分枝状または直鎖アルキルチオ部分を含む。「アルキルスルフィニル」は、アルキルスルフィニル基の両方のエナンチオマーを含む。「アルキルスルフィニル」の例としては、CHS(=O)、CHCHS(=O)、CHCHCHS(=O)、(CHCHS(=O)、および種々のブチルスルフィニル異性体が挙げられる。「アルキルスルホニル」の例としては、CHS(=O)、CHCHS(=O)、CHCHCHS(=O)、(CHCHS(=O)、および種々のブチルスルホニル異性体が挙げられる。「アルキルアミノ」は、直鎖または分枝状アルキルによって置換されたNHラジカルを含む。「アルキルアミノ」の例としては、CHCHNH、CHCHCHNHおよび(CHCHCHNHが挙げられる。「ジアルキルアミノ」の例としては、(CHN、(CHCHCHNおよびCHCH(CH)Nが挙げられる。「アルキルカルボニル」は、C(=O)部分に結合された直鎖または分枝状アルキルを示す。「アルキルカルボニル」の例としては、CHC(=O)、CHCHCHC(=O)および(CHCHC(=O)が挙げられる。
「アルコキシアルキル」は、アルキルにおけるアルコキシ置換を示す。「アルコキシアルキル」の例としては、CHOCH、CHOCHCH、CHCHOCH、CHCHCHCHOCHおよびCHCHOCHCHが挙げられる。「アルコキシカルボニル」は、C(=O)部分に結合されたアルキルオキシ置換を示す。「アルコキシカルボニル」の例としては、CHOC(=O)、CHCHOC(=O)、CHCHCHOC(=O)、(CHCHOC(=O)、および種々のブトキシ−、ペントキシ−またはヘキソキシカルボニル異性体が挙げられる。「アルキルカルボニルオキシ」という用語は、酸素原子に結合および酸素原子を介して連結された直鎖または分枝状アルキルカルボニルを示す。「アルキルカルボニルオキシ」の例としては、
CHCHC(=O)Oおよび(CHCHC(=O)Oが挙げられる。
「アルコキシアルコキシアルキル」は、アルコキシアルキルにおけるアルコキシ置換を示す。「アルコキシアルコキシアルキル」の例としては、CHOCHOCH、CHOCHOCHCH、CHCHOCHOCHおよびCHOCHCHOCHCHが挙げられる。
「アルキルチオアルキル」は、アルキルにおけるアルキルチオ置換を示す。「アルキルチオアルキル」の例としては、CHSCH、CHSCHCH、CHCHSCH、CHCHCHCHSCHおよびCHCHSCHCHが挙げられ、「アルキルスルフィニルアルキル」および「アルキルスルホニルアルキル」は、それぞれ対応するスルホキシドおよびスルホンを含む。「アルキルカルボニルチオ」は、硫黄原子に結合および硫黄原子を介して連結された直鎖または分枝状アルキルカルボニルを示す。「アルキルカルボニルチオ」の例としては、CHC(=O)S、CHCHCHC(=O)Sおよび(CHCHC(=O)Sが挙げられる。
「アルキルアミノアルキル」は、アルキルにおけるアルキルアミノ置換を示す。「アルキルアミノアルキル」の例としては、CHNHCH、CHNHCHCH、CHCHNHCH、CHCHCHCHNHCHおよびCHCHNHCHCHが挙げられる。「ジアルキルアミノアルキル」の例としては、((CHCH)NCH、(CHCHCHNCHおよびCHCH(CH)NCHCHが挙げられる。「アルキルアミノカルボニル」という用語は、C(=O)部分に結合された直鎖または分枝状アルキルアミノを示す。「アルキルアミノカルボニル」の例としては、CHNHC(=O)、CHCHNHC(=O)、CHCHCHNHC(=O)、(CHCHNHC(=O)および種々のブチルアミノ−またはペンチルアミノカルボニル異性体が挙げられる。「ジアルキルアミノカルボニル」の例としては、(CHNC(=O)、(CHCHNC(=O)、CHCH(CH)NC(=O)、(CHCH(CH)NC(=O)およびCHCHCH(CH)NC(=O)が挙げられる。
「ヒドロキシアルキル」は、1つのヒドロキシ基によって置換されたアルキル基を示す。「ヒドロキシアルキル」の例としては、HOCHCH、CHCH(OH)CHおよびHOCHCHCHCHが挙げられる。
「シクロアルキル」という用語は、単結合によって互いに連結された3〜8個の炭素原子からなる飽和炭素環式環を指す。「シクロアルキル」の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルおよびシクロヘキシルが挙げられる。「アルキルシクロアルキル」という用語は、シクロアルキル部分におけるアルキル置換を示し、例えば、エチルシクロプロピル、i−プロピルシクロブチル、メチルシクロペンチルおよびメチルシクロヘキシルを含む。「シクロアルキルアルキル」という用語は、アルキル部分におけるシクロアルキル置換を示す。「シクロアルキルアルキル」の例としては、シクロプロピルメチル、シクロペンチルエチル、および直鎖または分枝状アルキル基に結合された他のシクロアルキル部分が挙げられる。「シクロアルコキシアルキル」という用語は、アルキル部分におけるシクロアルコキシ置換を示す。「シクロアルコキシアルキル」の例としては、シクロプロピルオキシメチル、シクロペンチルオキシエチル、および直鎖または分枝状アルキル基に結合された他のシクロアルコキシ部分が挙げられる。「シクロアルキルアミノアルキル」という用語は、アルキル基におけるシクロアルキルアミノ置換を示す。「シクロアルキルアミノアルキル」の例としては、シクロプロピルアミノメチル、シクロペンチルアミノエチル、および直鎖または分枝状アルキル基に結合された他のシクロアルキルアミノ部分が挙げられる。
「トリアルキルシリル」は、トリメチルシリル、トリエチルシリルおよびtert−ブチルジメチルシリルなどの、ケイ素原子に結合およびケイ素原子を介して連結された3つの分枝状および/または直鎖アルキルラジカルを含む。
単独での、または「ハロアルキル」などの複合語における、あるいは「ハロゲンによって置換されたアルキル」などの記載において使用される場合の「ハロゲン」という用語は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素を含む。さらに、「ハロアルキル」などの複合語において使用される場合、あるいは「ハロゲンによって置換されたアルキル」などの記載において使用される場合、前記アルキルは、同一でも異なっていてもよいハロゲン原子によって部分的または完全に置換され得る。「ハロアルキル」または「ハロゲンによって置換されたアルキル」の例としては、FC、ClCH、CFCHおよびCFCClが挙げられる。「ハロアルケニル」、「ハロアルキニル」、「ハロアルコキシ」、「ハロアルキルチオ」、「ハロアルキルスルフィニル」、「ハロアルキルスルホニル」、「ハロシクロアルキル」などの用語は、「ハロアルキル」という用語と同様に定義される。「ハロアルケニル」の例としては、ClC=CHCHおよびCFCHCH=CHが挙げられる。「ハロアルキニル」の例としては、HC≡CCHCl、CFC≡C、CClC≡CおよびFCHC≡CCHが挙げられる。「ハロアルコキシ」の例としては、CFO、CClCHO、FCHCHCHOおよびCFCHOが挙げられる。「ハロアルキルチオ」の例としては、CClS、CFS、CClCHSおよびClCHCHCHSが挙げられる。「ハロアルキルスルフィニル」の例としては、CFS(=O)、CClS(=O)、CFCHS(=O)およびCFCFS(=O)が挙げられる。「ハロアルキルスルホニル」の例としては、CFS(=O)、CClS(=O)、CFCHS(=O)およびCFCFS(=O)が挙げられる。「ハロシクロアルキル」の例としては、クロロシクロプロピル、フルオロシクロブチルおよびクロロシクロヘキシルが挙げられる。
置換基内の炭素原子の総数は、接頭辞「C〜C」によって示され、ここで、iおよびjは1〜10の数である。例えば、C〜Cアルキルスルホニルは、メチルスルホニルからブチルスルホニルまでを指定し、CアルコキシアルキルはCHOCHを指定し、Cアルコキシアルキルは、例えば、CHOCHCHまたはCHCHOCHを指定し、そしてCアルコキシアルキルは全部で4つの炭素原子を含有するアルコキシ基によって置換されたアルキル基の種々の異性体を指定し、例えば、CHCHCHOCHおよびCHCHOCHCHが含まれる。
環などの基と関連される「非置換」という用語は、この基が式1の残りの部分へのその1つまたは複数の結合以外には置換基を有さないことを意味する。「場合により置換されていてもよい」という用語は、置換基の数がゼロであり得ることを意味する。他に記載されない限り、場合により置換されていてもよい基は、利用可能な任意の炭素または窒素原子において水素原子を非水素置換基で置き換えることによって、収容可能な数と同数の任意的な置換基によって置換され得る。一般に、任意的な置換基の数(存在する場合)は1〜3個の範囲である。本明細書で使用される場合、「場合により置換されていてもよい」という用語は、「置換または非置換される」という語句または「(非)置換される」という用語と交換可能に使用される。
任意的な置換基の数は、表現される制限によって限定され得る。例えば、「場合により、炭素原子環員においてR9aから独立して選択される2個までの置換基によって置換されていてもよい」という語句は、(可能性のある結合点の数が許せば)0、1または2個の置換基が存在し得ることを意味する。同様に、「場合により、炭素原子環員においてR5aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい」という語句は、利用可能な結合点の数が許せば0、1、2または3個の置換基が存在し得ることを意味する。置換基の数に対して明記される範囲(例えば、提示1においてkは0〜3の整数)が、置換基が利用可能な環上の位置の数を超える場合(例えば、提示1のU−12では2つの位置だけが(Rに利用可能である)、範囲の実際の上限は、利用可能な位置の数であることが分かる。
置換基の数が1を超え得ることを示す下付き文字を有する置換基によって基が置換される場合、前記置換基(1つを超える場合)は、定義される置換基の群から独立して選択される(例えば、提示1における(R、kは1、2、または3である)。場合により結合され得る置換基を示す下付き文字を有する置換基、例えば(R(式中、mはゼロであり得る)によって基が置換される場合、水素が可変基の定義で列挙されているかどうかに関係なく、水素はその位置に存在し得る。基が、水素であり得る置換基、例えばR2aを含有する場合、この置換基が水素であれば、これは、前記基が置換されていないことと同等であると認識される。基における1つまたは複数の位置が「置換されていない」または「非置換である」と言われる場合、水素原子が結合されて自由原子価を取る。
「環員」という用語は、環または環系の骨格を形成する原子(例えば、C、O、NまたはS)または他の部分(例えば、C(=O)、C(=S)またはS(=O)(=NR10)を指す。
「芳香族」は、環原子のそれぞれが本質的に同一平面にあり、環平面に垂直なp軌道を有し、そして(4n+2)π電子(nは正の整数である)は環と関連してヒュッケル則に従うことを示す。芳香族環系は、環系の少なくとも1つの環が芳香族である炭素環式または複素環式環系を示す。芳香族複素環式環系は、環系の少なくとも1つの環が芳香族である複素環式環系を示す。
「炭素環式環」という用語は、環骨格を形成する原子が炭素からのみ選択された環を示す。他に記載されない限り、炭素環式環は、飽和、部分不飽和、または完全不飽和環であり得る。完全に不飽和の炭素環式環がヒュッケル則を満たす場合、前記環は「芳香族環」とも呼ばれる。「飽和炭素環式」は、単結合によって互いに連結された炭素原子からなる骨格を有する環を指し、他で指定されない限り、残りの炭素原子価は水素原子で占められる。
「複素環式環」、「複素環」または「複素環式環系」という用語は、環骨格を形成する少なくとも1つの原子が炭素ではなく、例えば、窒素、酸素または硫黄である環または環系を示す。通常、複素環式環は、2個以下の窒素、2個以下の酸素および2個以下の硫黄を含有する。他に記載されない限り、複素環式環は、飽和、部分不飽和、または完全不飽和環であり得る。完全に不飽和の複素環式環がヒュッケル則を満たす場合、前記環は、「ヘテロ芳香族環」または「芳香族複素環式環」とも呼ばれる。他に記載されない限り、複素環式環および環系は、利用可能な任意の炭素または窒素における水素の置換によって前記炭素または窒素を介して結合され得る。
「発明の概要」に記載されるように、一対のR8aおよびR置換基は、別個の置換基である可能性に加えて、結合されて環を形成することもできる。R8aおよびRを結び付けることによって形成される環の部分は、置換基R8aおよびRが結合された2つの炭素原子を環員として含む、5員、6員または7員を含有することができる。他の3〜5個の環員は、一緒になったR8aおよびR置換基の対によって提供される。これらの他の環員は、炭素原子、ならびに1個までのO、1個までのS、1個までのNから独立して選択される2個までのへテロ原子から選択され、ここで、2個までの炭素原子環員はC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、硫黄原子環員は、S(=O)(=NR10から選択され、各環は、場合により、R(炭素原子環員において)およびR9b(窒素原子環員において)から独立して選択される2個までの置換基によって置換されていてもよい。この定義において、ヘテロ原子環員の数はゼロでもよいので、へテロ原子は任意的である。式1に関連する化合物はN−オキシド誘導体も含むので、窒素原子環員はN−オキシドとして酸化されていてもよい。一緒になったR8aおよびRの対によって形成される環系の部分は、場合により、R9a(炭素原子環員において)およびR9b(窒素原子環員において)から独立して選択される2個までの置換基によって置換されていてもよい。
「発明の概要」に記載されるように、一対のR8bおよびR置換基は、別個の置換基である可能性に加えて、結合されて環を形成することもできる。R8bおよびRを結び付けることによって形成される環の部分は、置換基R8bおよびRが結合された炭素および窒素原子を環員として含む、5員、6員または7員を含有することができる。他の3〜5個の環員は、一緒になったR8bおよびR置換基の対によって提供される。これらの他の環員は、炭素原子、ならびに1個までのO、1個までのS、1個までのNから独立して選択される1〜2個のへテロ原子から選択され、ここで、2個までの炭素原子環員は、C(=O)およびC(=S)から独立して選択され、硫黄原子環員は、(=O)(=NR10から選択され、各環は、場合により、R(炭素原子環員において)およびR9b(窒素原子環員において)から独立して選択される2個までの置換基によって置換されていてもよい。この定義において、式1に関連する化合物はN−オキシド誘導体も含むので、窒素原子環員はN−オキシドとして酸化されていてもよい。一緒になったR8bおよびRの対によって形成される環系の部分は、場合により、R9a(炭素原子環員において)およびR9b(窒素原子環員において)から独立して選択される2個までの置換基によって置換されていてもよい。
芳香族および非芳香族複素環式環および環系の調製を可能にするために様々な種類の合成方法が当該技術分野において知られており、広範な概説については、全8巻のComprehensive Heterocyclic Chemistry,A.R.Katritzky and C.W.Rees(編集長),Pergamon Press,Oxford,1984と、全12巻のComprehensive Heterocyclic Chemistry II,A.R.Katritzky,C.W.Rees and E.F.V.Scriven(編集長),Pergamon Press,Oxford,1996とが参照される。
本発明の化合物は、1つまたは複数の立体異性体として存在することができる。種々の立体異性体には、エナンチオマー、ジアステレオマー、アトロプ異性体および幾何異性体が含まれる。当業者は、1つの立体異性体が他の立体異性体に対して濃縮されたとき、または他の立体異性体から分離されたときにより活性であり得る、および/または有益な効果を示し得ることを認識するであろう。さらに、当業者は、前記立体異性体を分離、濃縮、および/または選択的に調製する方法を知っている。本発明の化合物は、立体異性体の混合物、個々の立体異性体として、あるいは光学的に活性な形態で存在し得る。例えば、式1は、Rが結合される炭素原子においてキラル中心を有する。2つのエナンチオマーは、アスタリスク(*)で識別されるキラル中心を有する式1’および式1”で示される。
Figure 2013513615
式1の化合物は、ラセミ混合物、例えば等量の式1’および1”のエナンチオマーを含む。さらに、式1の化合物は、式1のエナンチオマーがラセミ混合物と比べて濃縮された化合物を含む。また、式1の化合物の本質的に純粋なエナンチオマー、例えば式1’および式1”も含まれる。
式1の化合物は、付加的なキラル中心を含むことができる。例えば、RおよびRなどの置換基および他の分子構成要素はそれ自体がキラル中心を含有し得る。本発明は、これらの付加的なキラル中心において、ラセミ混合物ならびに濃縮された立体配置および本質的に純粋な立体配置を含む。
本明細書に描かれる分子描写は、立体化学を描写するための標準的な慣例に従う。立体配置を示すために、図の平面から上方向に観察者に向かう結合は実線のくさびで示され、くさびの幅広端部は、図の平面から観察者に向かって上方向にある原子に結合される。図の平面の下方向に観察者から離れた結合は点線のくさびで示され、くさびの幅狭端部は、観察者から離れた原子に結合される。一定幅の線は、実線または破線のくさびで示される結合に対して反対または中立の方向を有する結合を示し、また一定幅の線は分子または分子の一部の中の結合を描写し、特定の立体配置が指定されることは意図されない。
エナンチオマー濃縮される場合、一方のエナンチオマーは他方よりも多い量で存在し、濃縮の程度は、(2x−1)・100%で定義されるエナンチオマー過剰率(「ee」)という語句によって定義することができ、ここでxは混合物中の主要なエナンチオマーのモル分率である(例えば、20%のeeは60:40比のエナンチオマーに相当する)。
好ましくは、本発明の式1の組成物は、少なくとも50%のエナンチオマー過剰率、より好ましくは少なくとも75%のエナンチオマー過剰率、さらにより好ましくは少なくとも90%のエナンチオマー過剰率、そして最も好ましくは少なくとも94%のエナンチオマー過剰率を有する、より活性な異性体を有する。特に注目すべきは、より活性な異性体のエナンチオマー的に純粋な実施形態である。
式1の化合物は、式1中のアミド結合(例えば、C(=W)−N)の回りの結合が制限されているために1つまたは複数の配座異性体として存在し得る。式1の化合物は、配座異性体の混合物を含む。さらに、式1の化合物は、1つの配座異性体が他に対して濃縮された化合物を含む。
本発明の化合物は、式1のN−オキシド誘導体を含む。窒素はオキシドへの酸化のために利用可能な孤立電子対を必要とするので、全ての窒素含有複素環がN−オキシドを形成できるとは限らないことを当業者は認識するであろう。当業者はN−オキシドを形成することができる窒素含有複素環を認識するであろう。また当業者は、第3級アミンがN−オキシドを形成できることも認識するであろう。複素環および第3級アミンのN−オキシドの調製のための合成方法は当業者には非常によく知られており、過酢酸およびm−クロロ過安息香酸(MCPBA)などのペルオキシ酸、過酸化水素、tert−ブチルヒドロペルオキシドなどのアルキルヒドロペルオキシド、過ホウ酸ナトリウム、およびジメチルジオキシランなどのジオキシランによる複素環および第3級アミンの酸化が含まれる。N−オキシドの調製のためのこれらの方法は、文献に広く記載および概説されており、例えば、T.L.GilchristのComprehensive Organic Synthesis,vol.7,pp748−750,S.V.Ley編,Pergamon Pressと、M.Tisler and B.StanovnikのComprehensive Heterocyclic Chemistry,vol.3,pp18−20,A.J.Boulton and A.McKillop編,Pergamon Pressと、M.R.Grimmett and B.R.T.KeeneのAdvances in Heterocyclic Chemistry,vol.43,pp149−161,A.R.Katritzky編,Academic Pressと、M.Tisler and B.StanovnikのAdvances in Heterocyclic Chemistry,vol.9,pp285−291,A.R.Katritzky and A.J.Boulton編,Academic Pressと、G.W.H.Cheeseman and E.S.G.WerstiukのAdvances in Heterocyclic Chemistry,vol.22,pp390−392,A.R.Katritzky and A.J.Boulton編,Academic Pressとが参照される。
環境および生理学的条件下で、化合物の塩はその対応する非塩形態と平衡状態にあるので、塩が非塩形態の生物学的有用性を共有することは、当業者に認められている。本発明の混合物および組成物を形成する化合物が、酸性または塩基性部分を含有する場合、様々な種類の塩を形成することができ、そしてこれらの塩は、菌・カビ性植物病原体によって引き起こされる植物病害を防除するために本発明の混合物および組成物において有用である(すなわち、農業的に適している)。化合物がアミン官能基などの塩基性部分を含有する場合、塩は、臭化水素酸、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、酢酸、酪酸、フマル酸、乳酸、マレイン酸、マロン酸、シュウ酸、プロピオン酸、サリチル酸、酒石酸、4−トルエンスルホン酸または吉草酸などの無機または有機酸との酸付加塩を含む。化合物がカルボン酸またはフェノールなどの酸性部分を含有する場合、塩は、ピリジン、トリエチルアミンもしくはアンモニアなどの有機もしくは無機塩基と形成された塩、またはナトリウム、カリウム、リチウム、カルシウム、マグネシウムもしくはバリウムのアミド、水素化物、水酸化物、もしくは炭酸塩を含む。
本明細書において記載され、特に指定された化合物は、薬学的に許容可能な複合体、塩、溶媒和物および水和物を形成することができる。塩は酸付加塩および塩基塩を含む。
薬学的に許容可能な酸付加塩には、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、フッ化水素酸、および亜リン酸などの無機酸から誘導される塩、ならびに脂肪族、モノおよびジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、アルカン二酸、芳香族酸、脂肪族および芳香族スルホン酸などの有機酸から誘導される塩などが含まれる。このような塩としては、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、重炭酸塩、炭酸塩、重硫酸塩、硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩、塩化物、臭化水素酸塩、臭化物、ヨウ化水素酸塩、ヨウ化物、イソチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロト酸塩、シュウ酸塩、アルミタート(almitate)、パモ酸、リン酸塩、リン酸水素塩、リン酸二水素塩、ピログルタミン酸塩、糖酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸およびキシナホ酸塩が挙げられる。
薬学的に許容可能な塩基塩には、アルカリまたはアルカリ土類金属カチオンなどの金属カチオンならびにアミンを含む塩基から誘導される塩が含まれる。適切な金属カチオンの例としては、ナトリウム(Na)、カリウム(K)、マグネシウム(Mg2+)、カルシウム(Ca2+)、亜鉛(Zn2+)、およびアルミニウム(Al3+)が挙げられる。適切なアミンの例としては、アルギニン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエチルアミン、ジエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、グリシン、リジン、N−メチルグルカミン、オラミン、2−アミノ−2−ヒドロキシメチル−プロパン−1,3−ジオール、およびプロカインが挙げられる。有用な酸付加塩および塩基塩の議論については、S.M.Berge et aI.,“Pharmaceutical Salts,”J.Pharm.Sci.,1977,66,1−19が参照され、Stahl and Wermuth,Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use(2002)も参照される。
本明細書における化合物およびその薬学的に許容可能な塩は、完全に非晶質から完全に結晶性の範囲の固体状態の連続体で存在し得る。またこれらは非溶媒和および溶媒和形態でも存在し得る。「溶媒和物」という用語は、化合物と、1つまたは複数の薬学的に許容可能な溶媒分子(例えば、EtOH)とを含む分子複合体を説明する。「水和物」という用語は、溶媒が水である溶媒和物である。薬学的に許容可能な溶媒和物は、溶媒が同位体置換され得る(例えば、DO、d−アセトン、d−DMSO)溶媒和物を含む。
有機化合物の溶媒和物および水和物について現在受け入れられている分類システムは、孤立部位(isolated site)、チャネル、および金属イオン配位の溶媒和物および水和物を区別するものである。例えば、K.R.Morris(H.G.Brittain編)Polymorphism in Pharmaceutical Solids(1995)が参照される。孤立部位溶媒和物および水和物は、溶媒(例えば、水)分子が、介在する有機化合物の分子によって互いとの直接接触から孤立されているものである。チャネル溶媒和物では、溶媒分子は、それらが他の溶媒分子に隣接している格子チャネル中にある。金属イオン配位溶媒和物では、溶媒分子は金属イオンに結合される。
溶媒または水が強固に結合している場合、複合体は、湿度とは無関係に明確に定義された化学量論を有するであろう。しかしながら、チャネル溶媒和物および吸湿性化合物の場合のように、溶媒または水が弱く結合している場合、水または溶媒の含量は、湿度および乾燥条件に依存するであろう。このような場合、非化学量論が標準になるであろう。
式1、その立体異性体、そのN−オキシド、およびその塩から選択される化合物は通常2つ以上の形態で存在し、従って、式1は、式1が表す化合物の全ての結晶形態および非結晶形態を含む。非結晶形態は、ワックスおよびガムなどの固体である実施形態、ならびに溶液および溶融物などの液体である実施形態を含む。結晶形態は、本質的に単一の結晶型を表す実施形態、および多形体の混合物(すなわち、種々の結晶型)を表す実施形態を含む。「多形体」という用語は、異なる結晶形態で結晶化し得る化合物の特定の結晶形態を指し、これらの形態は、結晶格子内の分子の異なる配列および/または立体構造を有する。多形体は同一の化学組成を有することができるが、これらは、共結晶化した水または他の分子の存在または不在(格子内で弱くまたは強く結合され得る)のために組成が異なることもある。多形体は、結晶形状、密度、硬度、色、化学安定性、融点、吸湿性、懸濁性、溶解速度および生物学的利用能などの化学的、物理的および生物学的特性が異なり得る。式1で表される化合物の多形体が、式1で表される同一の化合物の別の多形体または多形体の混合物と比べて、有益な効果(例えば、有用な製剤の調製への適合性、生物学的性能の改善)を示し得ることは当業者により認識されるであろう。式1で表される化合物の特定の多形体の調製および単離は、例えば、選択された溶媒および温度を用いる結晶化を含む当業者に知られている方法によって達成することができる。
本明細書における化合物および薬学的に許容可能なその塩は、化合物および少なくとも1つの他の成分が化学量論的または非化学量論的な量で存在する多成分複合体(塩および溶媒和物以外)として存在することもできる。このタイプの複合体には、クラスレート(薬物−宿主包含複合体)および共結晶が含まれる。後者は、通常、非共有結合の相互作用を介して互いに結合された中性分子成分の結晶性複合体と定義されるが、中性分子と塩との複合体でもあり得る。共結晶は、融解結晶化によって、溶媒からの再結晶によって、あるいは成分を一緒に物理的に粉砕することによって調製することができる。例えば、O.Almarsson and M.J.Zaworotko,Chem.Commun.2004 17,1889−1896が参照される。多成分複合体の一般的な概説については、J.K.Haleblian,J.Pharm.Sci.1975,64,1269−88が参照される。
本発明は、式1の化合物のプロドラッグおよび代謝産物を含む。「プロドラッグ」は、体内で代謝されるときに所望の薬理活性を有する化合物への転化を受ける化合物を指す。プロドラッグは、例えば、H.Bundgaar,Design of Prodrugs(1985)に記載されるように、薬理活性化合物中に存在する適切な官能性を「前駆部分(pro−moieties)」で置換することによって調製することができる。プロドラッグの例としては、本明細書における化合物のエステル、エーテルまたはアミド誘導体、ならびにこれらの薬学的に許容可能な塩が挙げられる。プロドラッグのさらなる議論については、例えば、T.Higuchi and V.Stella“Pro−drugs as Novel Delivery Systems,”ACS Symposium Series 14(1975)およびE.B.Roche編,Bioreversible Carriers in Drug Design(1987)が参照される。
「代謝産物」は、薬理活性化合物を投与したときに体内で形成される化合物を指す。例としては、本明細書中の化合物のヒドロキシメチル、ヒドロキシ、第2級アミノ、第1級アミノ、フェノール、およびカルボン酸誘導体、ならびにこれらの薬学的に許容可能な塩(それぞれ、メチル、アルコキシ、第3級アミノ、第2級アミノ、フェニル、およびアミド基を有する)が挙げられる。
また本明細書において記載される化合物は、少なくとも1つの原子が、同じ原子数を有するが自然界で通常見られる原子質量とは異なる原子質量を有する原子によって置換された全ての薬学的に許容可能な同位体変化形も含む。本明細書における化合物およびその薬学的に許容可能な塩に包含させるために適切な同位体としては、例えば、水素の同位体(HおよびHなど)、炭素の同位体(11C、13Cおよび14C)、窒素の同位体(13Nおよび15Nなど)、酸素の同位体(15O、17Oおよび18Oなど)、硫黄の同位体(35Sなど)、フッ素の同位体(18Fなど)、塩素の同位体(36Clなど)、ヨウ素の同位体(123Iおよび125Iなど)が挙げられる。同位体変化形(例えば重水素、H)の使用は、より大きな代謝安定性(例えば、体内半減期の増大または投薬必要量の低減)に起因する特定の治療的利点を提供し得る。さらに、開示される化合物の特定の同位体変化形は放射性同位体(例えばトリチウム、H、または14C)を取り込むことができ、これは、薬物および/または基質の組織分布研究において有用であり得る。11C、18F、15Oおよび13Nなどの陽電子放出同位体による置換は、基質受容体占有率を調査するための陽電子放射型断層撮影法(PET)研究において有用であり得る。同位体標識された化合物は、非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を用いて、本開示の他の場所に記載されたプロセスに類似したプロセスによって調製することができる。
「発明の概要」に記載される本発明の実施形態には、以下に記載されるものが含まれる。以下の実施形態において、式1はそのN−オキシドおよびその塩を含み、「式1の化合物」への言及は、実施形態においてさらに定義されない限り、「発明の概要」において明記される置換基の定義を含む。
実施形態1. 脂肪酸アミドヒドロラーゼ活性により仲介される疾患、障害、または状態を患っているか、またはそれを診断された被験者を治療するための「発明の概要」に記載される方法であって、このような治療を必要としている被験者に、式1の化合物から選択される有効量の化合物を投与することを含む方法。
実施形態2. AがOまたはSである、実施形態1の方法。
実施形態3. AがOまたはNRである、実施形態1の方法。
実施形態3a. Rが、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜CハロアルケニルまたはC〜Cハロアルキニルである、実施形態3の方法。
実施形態4. RがHである、実施形態3aの方法。
実施形態5. AがOまたはNHである、実施形態1〜4のいずれか1つの方法。
実施形態6. AがOである、実施形態5の方法。
実施形態7. AがNHである、実施形態5の方法。
実施形態8. WがOである、実施形態1〜7のいずれか1つの方法。
実施形態9. XがCR2aまたはNである、実施形態1〜8のいずれか1つの方法。
実施形態10. XがCR2aである、実施形態9の方法。
実施形態10a. R2aがHである、実施形態9の方法。
実施形態11. XがNである、実施形態9の方法。
実施形態12. Rが、提示1
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
(式中、Rが炭素原子環員に結合される場合には、Rはそれぞれ独立してHおよびR5aから選択され、Rが窒素原子環員に結合される場合には、RはHおよびR5bから選択され(例えば、U−5、U−6、U−9、U−10、U−11、U−16、U−17、U−18、U−26、U−27またはU−30)、そして左側に突出する結合は式1のAに結合され、kは0、1、2または3である)
に示されるU−1〜U−51から選択される、実施形態1〜11のいずれか1つの方法。
実施形態13. R5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルキルカルボニルオキシである、実施形態1〜12のいずれか1つの方法。
実施形態14. R5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシである、実施形態13の方法。
実施形態15. R5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシである、実施形態14の方法。
実施形態16. R5aがそれぞれ独立して、ブロモ、クロロ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシである、実施形態15の方法。
実施形態17. R5aがそれぞれ独立して、クロロ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシである、実施形態16の方法。
実施形態18. R5bがそれぞれ独立して、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルである、実施形態1〜17のいずれか1つの方法。
実施形態19. R5bがそれぞれ独立して、C〜Cアルキルである、実施形態18の方法。
実施形態20. R5bがそれぞれメチルである、実施形態20の方法。
実施形態21. RがHである、実施形態12の方法。
実施形態22. kが0である、実施形態12の方法。
実施形態23. Rが、U−21およびU−37〜U−51から選択される、実施形態12〜22のいずれか1つの方法。
実施形態24. Rが、U−21、U−37、U−38、U−39、U−42、U−44、U−50およびU−51から選択される、実施形態23の方法。
実施形態25. Rが、U−21、U−50およびU−51から選択される、実施形態24の方法。
実施形態26. Rがそれぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである、実施形態1〜25のいずれか1つの方法。
実施形態27. nが0または1である、実施形態1〜26のいずれか1つの方法。
実施形態28. nが0である、実施形態27の方法。
実施形態29. 各Rが、単独である(すなわち、R8aまたはR8bと一緒にならない)場合に、独立してシアノまたはC〜Cアルキルである、実施形態1〜28のいずれか1つの方法。
実施形態30. 各Rが、単独である場合に、独立してシアノまたはC〜Cアルキルである、実施形態29の方法。
実施形態31. 各Rが単独である(すなわち、R8aまたはR8bと一緒にならない)、実施形態1〜31のいずれか1つの方法。
実施形態32. mが0または1である、実施形態1〜31のいずれか1つの方法。
実施形態33. mが0である、実施形態32の方法。
実施形態34. Rが、ベンジル、フェニルもしくはナフタレニル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)、またはピリジニル、チエニル、ピラゾリル、トリアゾリルもしくはイミダゾリル(それぞれ場合により、R8a(炭素原子環員において)およびR8b(窒素原子環員において)から独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)である、実施形態1〜33のいずれか1つの方法。
実施形態35. Rが、ベンジルもしくはフェニル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)、またはピリジニルもしくはチエニル(それぞれ場合により、炭素原子環員においてR8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)である、実施形態34の方法。
実施形態36. Rが、場合によりR8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよいフェニルである、実施形態35の方法。
実施形態37. Rが、場合によりR8aから独立して選択される2個までの置換基によって置換されていてもよいフェニルである、実施形態36の方法。
実施形態38. Rがフェニルである、実施形態37の方法。
実施形態39. 各R8aが、単独である(すなわち、Rと一緒にならない)場合に、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオである、実施形態1〜37のいずれか1つの方法。
実施形態40. 各R8aが、単独である場合に、独立して、ハロゲン、メチル、ハロメチルまたはメトキシである、実施形態41の方法。
実施形態41. 各R8aが単独である(すなわち、Rと一緒にならない)、実施形態1〜40のいずれか1つの方法。
実施形態42. 各R8bが、単独である(すなわち、Rと一緒にならない)場合に、独立してC〜Cアルキルである、実施形態1〜34のいずれか1つの方法。
実施形態43. 各R8bが、単独である(すなわち、Rと一緒にならない)場合にメチルである、実施形態42の方法。
実施形態44. 各R8bが単独である(すなわち、Rと一緒にならない)、実施形態1〜43のいずれか1つの方法。
実施形態45. Gが、提示2
Figure 2013513615
Figure 2013513615
(式中、Rが炭素原子環員に結合される場合には、RはHおよびR7aから選択され、Rが窒素原子環員に結合される場合には、RはHおよびR7bから選択され、そし
て左側に突出する結合は式1のXに結合され、右側に突出する結合は式1のイソオキサゾール環に結合され、qは0または1である)
に示されるG−1〜G−48から選択される、実施形態1〜44のいずれか1つの方法。
実施形態46. RがHである、実施形態45の方法。
実施形態47. qが0である、実施形態45の方法。
実施形態48. Gが、G−25〜G−34およびG−43〜G−48から選択される、実施形態45〜47のいずれか1つの方法。
実施形態49. Gが、G−26、G−34、G−43およびG−47から選択される、実施形態48の方法。
上記の実施形態1〜49および本明細書中に記載される他の任意の実施形態を含む本発明の実施形態は任意の形で組み合わせることができ、実施形態における変数の説明は、実施形態においてさらに定義されない限り、治療方法だけでなく、式1の化合物、式1の化合物の調製に有用な出発化合物および中間化合物、ならびに式1の化合物を含む組成物にも関連する。実施形態1〜49の組み合わせは、以下のものによって説明される:
実施形態A1.
脂肪酸アミドヒドロラーゼ活性により仲介される疾患、障害、または状態を患っているか、またはそれを診断された被験者を治療するための「発明の概要」に記載される方法であって、このような治療を必要としている被験者に、式1
(式中、
Aは、OまたはNHであり、
は、提示1に示されるU−1〜U−51から選択され、ここで、Rが炭素原子環員に結合される場合には、Rはそれぞれ独立してHおよびR5aから選択され、Rが窒素原子環員に結合される場合には、RはHおよびR5bから選択され、そして左側に突出する結合は式1のAに結合され、
kは、0、1、2または3であり、
は、ベンジル、フェニルもしくはナフタレニル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)、またはピリジニル、チエニル、ピラゾリル、トリアゾリルもしくはイミダゾリル(それぞれ場合により、R8a(炭素原子環員において)およびR8b(窒素原子環員において)から独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)であり、
Gは、提示2に示されるG−1〜G−48から選択され、ここで、Rが炭素原子環員に結合される場合には、RはHおよびR7aから選択され、Rが窒素原子環員に結合される場合には、RはHおよびR7bから選択され、そして左側に突出する結合は式1のXに結合され、右側に突出する結合は式1のイソオキサゾール環に結合され、そして
qは、0または1である)
の化合物から選択される有効量の化合物を投与することを含む方法。
実施形態A2.
AがOであり、
WがOであり、
XがCR2aであり、
が、U−21およびU−37〜U−51から選択され、
はそれぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
2aがHであり、
がそれぞれ独立して、シアノまたはC〜Cアルキルであり、
が、ベンジルもしくはフェニル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)、またはピリジニルもしくはチエニル(それぞれ場合により、炭素原子環員においてR8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)であり、
5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルキルカルボニルオキシであり、
Gが、G−25〜G−34およびG−43〜G−48から選択され、
8aはそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり、
nが0または1であり、そして
qが0である、
実施形態A1の方法。
実施形態A3.
が、U−21、U−37、U−38、U−39、U−42、U−44、U−50およびU−51から選択され、
が、場合によりR8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよいフェニルであり、
5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり、
nが0であり、そして
mが0または1である、
実施形態A2の方法。
実施形態A4.
が、U−21、U−50およびU−51から選択され、
が、シアノまたはC〜Cアルキルであり、
5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、そして
Gが、G−26、G−34、G−43およびG−47から選択される、
実施形態A3の方法。
実施形態A5.
がU−50であり、
がフェニルであり、
5aがそれぞれ独立して、ブロモ、クロロ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
GがG−26であり、そして
mが0である、
実施形態A4の方法。
特定の実施形態は、脂肪酸アミドヒドロラーゼ活性により仲介される疾患、障害、または状態を患っているか、またはそれを診断された被験者を治療するための「発明の概要」に記載される方法であって、このような治療を必要としている被験者に、
フェニル−4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−1−ピペリジンカルボキシラート、および
2−クロロフェニル−4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−1−ピペリジン−カルボキシラート
からなる群から選択される有効量の式1の化合物を投与することを含む方法を含む。
また本発明の実施形態は、以下に記載される実施形態B1〜B35も含む。
実施形態B1.
Aが、OまたはSであり、
Wが、OまたはSであり、
Xが、CR2aまたはNであり、
が、フェニル、ナフタレニルもしくは1,2−ベンゾイソオキサゾール−3イル(それぞれ場合により、R5aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)、または5員〜6員ヘテロ芳香族環であり、この環は、炭素原子、ならびに2個までのO、2個までのSおよび4個までのN原子から独立して選択される1〜4個のへテロ原子から選択される環員を含有し、この環は、場合により、R5a(炭素原子環員において)およびR5b(窒素原子環員において)から独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよく、
がそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、
2aが、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、
がそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
が、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜C10シクロアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜Cジアルキルアミノアルキル、C〜C10シクロアルキルアミノアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルもしくはC〜Cジアルキルアミノカルボニル、またはベンジル、フェニル、ナフタレニル、1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル、2−オキソ−3(2H)−ベンゾオキサゾール−3イルもしくは2−オキソ−3(2H)−ベンゾチアゾール−3イル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)、または5員〜6員ヘテロ芳香族環であり、この環は、場合により、R8a(炭素原子環員において)およびR8b(窒素原子環員において)から独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよく、
5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルア
ミノカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜CアルキルカルボニルチオまたはC〜Cトリアルキルシリルであり、
5bがそれぞれ独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CハロシクロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルであり、
Gが5員ヘテロ芳香族環であり、この環は、炭素原子、ならびに2個までのO、2個までのSおよび3個までのN原子から独立して選択される1〜3個のへテロ原子から選択される環員を含有し、この環は、場合により、R7a(炭素原子において)およびR7b(窒素原子において)から選択される1個までの置換基によって置換されていてもよく、
7aが、ハロゲン、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
7bが、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
8aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cジアルキルアミノカルボニルであるか、あるいは
一対のR8aおよびRが、これらが結合する原子と一緒になって5員〜7員環を形成し、この環は、炭素原子、ならびに1個までのO、1個までのSおよび1個までのNから独立して選択される2個までのへテロ原子から選択される環員を含有し、ここで、2個までの炭素原子環員はC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、硫黄原子環員はS(=O)(=NR10から独立して選択され、この環は、場合により、R9a(炭素原子環員において)およびR9b(窒素原子環員において)から独立して選択される2個までの置換基によって置換されていてもよく、
8bがそれぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであるか、あるいは
一対のR8bおよびRが、これらが結合する原子と一緒になって、5員〜7員環を形成し、この環は、炭素原子、ならびに1個までのO、1個までのSおよび1個までのNから独立して選択される2個までのへテロ原子から選択される環員を含有し、ここで、2個までの炭素原子環員はC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、硫黄原子環員は、S(=O)(=NR10から独立して選択され、この環は、場合により、R9a(炭素原子環員において)およびR9b(窒素原子環員において)から独立して選択される2個までの置換基によって置換されていてもよく、
9aがそれぞれ独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり、
9bが、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
10が独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり、
mが、0、1または2であり、
nが、0、1または2であり、そして
S(=O)(=NR10の場合のuおよびzが独立して、0、1または2であるが、ただし、S(=O)(=NR10の場合のuおよびzの合計は0、1または2であり、
ただし、XがNの場合には、Gは炭素原子環員を介してXに結合される、
式1の化合物。
実施形態B2. AがOである、実施形態B1の化合物。
実施形態B3. WがOである、実施形態B1またはB2の化合物。
実施形態B4. Xが、CR2aまたはNである、実施形態B1〜B3のいずれか1つの化合物。
実施形態B5. XがNである、実施形態B4の化合物。
実施形態B6. XがCR2aである、実施形態B4の化合物。
実施形態B7. R2aがHである、実施形態B6の化合物。
実施形態B8. Rが、提示1
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
(式中、Rが炭素原子環員に結合される場合には、Rはそれぞれ独立してHおよびR5aから選択され、Rが窒素原子環員に結合される場合には、RはHおよびR5bから選択され(例えば、U−5、U−6、U−9、U−10、U−11、U−16、U−17、U−18、U−26、U−27またはU−30)、そして左側に突出する結合は式1のAに結合され、kは0、1、2または3である)
に示されるU−1〜U−51から選択される、実施形態B1〜B7のいずれか1つの化合物。
実施形態B9. R5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルキルカルボニルオキシである、実施形態B1〜B8のいずれか1つの化合物。
実施形態B10. R5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシである、実施形態B9の化合物。
実施形態B11. R5aがそれぞれ独立して、ブロモ、クロロ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシである、実施形態B10の化合物。
実施形態B12. R5aがそれぞれ独立して、クロロ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシである、実施形態B11のいずれか1つの化合物。
実施形態B13. R5bがそれぞれ独立して、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルである、実施形態B1〜B12のいずれか1つの化合物。
実施形態B14. R5bがそれぞれ独立して、C〜Cアルキルである、実施形態B13の化合物。
実施形態B15. 各R5bがメチルである、実施形態B14の化合物。
実施形態B16. 各RがHである、実施形態B8の化合物。
実施形態B17. 各kが0である、実施形態B8の化合物。
実施形態B18. Rが、U−21およびU−37〜U−51から選択される、実施形態B8〜B17のいずれか1つの化合物。
実施形態B19. Rが、U−21、U−37、U−38、U−39、U−42、U−44、U−50およびU−51から選択される、実施形態B18の化合物。
実施形態B20. Rが、U−21、U−50およびU−51から選択される、実施形態B19の化合物。
実施形態B21. Rがそれぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルである、実施形態B1〜B20のいずれか1つの化合物。
実施形態B22. nが0または1である、実施形態B1〜B21のいずれか1つの化合物。
実施形態B23. nが0である、実施形態B22の化合物。
実施形態B24. 各Rが、単独である(すなわち、R8aまたはR8bと一緒にならない)場合に、独立してシアノまたはC〜Cアルキルである、実施形態B1〜B23のいずれか1つの化合物。
実施形態B25. 各Rが、単独である場合に、独立してシアノまたはC〜Cアルキルである、実施形態B24の化合物。
実施形態B26. 各Rが単独である(すなわち、R8aまたはR8bと一緒にならない)、実施形態B1〜B25のいずれか1つの化合物。
実施形態B27. mが0または1である、実施形態B1〜B26のいずれか1つの化合物。
実施形態B28. Rが、ベンジル、フェニルもしくはナフタレニル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)、またはピリジニル、チエニル、ピラゾリル、トリアゾリルもしくはイミダゾリル(それぞれ場合により、R8a(炭素原子環員において)およびR8b(窒素原子環員において)から独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)である、実施形態B1〜B27のいずれか1つの化合物。
実施形態B29. Rが、ベンジルもしくはフェニル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)、またはピリジニルもしくはチエニル(それぞれ場合により、炭素原子環員においてR8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)である、実施形態B28の化合物。
実施形態B30. Rが、場合によりR8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよいフェニルである、実施形態B29の化合物。
実施形態B31. 各R8aが、単独である(すなわち、Rと一緒にならない)場合に、独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオである、実施形態B1〜B30のいずれか1つの化合物。
実施形態B32. 各R8aが、単独である場合に、独立してハロゲン、メチル、ハロメチルまたはメトキシである、実施形態B31の化合物。
実施形態B33. 各R8aが単独である(すなわち、Rと一緒にならない)、実施形態B1〜B32のいずれか1つの化合物。
実施形態B34. Gが、提示2
Figure 2013513615
Figure 2013513615
(式中、Rが炭素原子環員に結合される場合には、RはHおよびR7aから選択され、Rが窒素原子環員に結合される場合には、RはHおよびR7bから選択され、そして左側に突出する結合は式1のXに結合され、右側に突出する結合は式1のイソオキサゾール環に結合され、qは0または1である)
に示されるG−1〜G−48から選択される、実施形態B1〜B33のいずれか1つの化合物。
実施形態B35. Gが、G−25〜G−34およびG−43〜G−48から選択される、実施形態B34の化合物。
実施形態B36. Gが、G−26、G−34、G−43およびG−47から選択される、実施形態B35の化合物。
実施形態B37. RがHである、実施形態B36の化合物。
実施形態B38. qが0である、実施形態B31のいずれか1つの化合物。
実施形態B1〜B38の組み合わせは、以下のものによって説明される:
実施形態C1.
が、提示1に示されるU−1〜U−51から選択され、ここで、Rが炭素原子環員に結合される場合には、Rはそれぞれ独立してHおよびR5aから選択され、Rが窒素原子環員に結合される場合には、RはHおよびR5bから選択され、そして左側に突出する結合は式1のAに結合され、
kが0、1、2または3であり、
が、ベンジル、フェニルもしくはナフタレニル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)、またはピリジニル、チエニル、ピラゾリル、トリアゾリルもしくはイミダゾリル(それぞれ場合により、R8a(炭素原子環員において)およびR8b(窒素原子環員において)から独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)であり、
Gが、提示2に示されるG−1〜G−48から選択され、ここで、Rが炭素原子環員に結合される場合には、RはHおよびR7aから選択され、Rが窒素原子環員に結合される場合には、RはHおよびR7bから選択され、そして左側に突出する結合は式1のXに結合され、右側に突出する結合は式1のイソオキサゾール環に結合され、そして
qが0または1である、
実施形態B1の化合物。
実施形態C2.
AがOであり、
WがOであり、
XがCR2aであり、
が、U−21およびU−37〜U−51から選択され、
がそれぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
2aがHであり、
がそれぞれ独立して、シアノまたはC〜Cアルキルであり、
が、ベンジルもしくはフェニル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)、またはピリジニルもしくはチエニル(それぞれ場合により、炭素原子環員においてR8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよい)であり、
5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルキルカルボニルオキシであり、
Gが、G−25〜G−34およびG−43〜G−48から選択され、
8aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C
アルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり、
nが0または1であり、そして
qが0である、
実施形態C1の化合物。
実施形態C3.
が、U−21、U−37、U−38、U−39、U−42、U−44、U−50およびU−51から選択され、
5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり、
が、場合によりR8aから独立して選択される3個までの置換基によって置換されていてもよいフェニル環であり、
nが0であり、そして
mが0または1である、
実施形態C2の化合物。
実施形態C4.
が、U−21、U−50およびU−51から選択され、
が、シアノまたはC〜Cアルキルであり、
5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、そして
Gが、G−26、G−34、G−43およびG−47から選択される、
実施形態C3の化合物。
実施形態C5.
がU−50であり、
がフェニルであり、
5aがそれぞれ独立して、ブロモ、クロロ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
GがG−26であり、そして
mが0である、
実施形態C4の化合物。
特定の実施形態は、
フェニル−4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−1−ピペリジンカルボキシラート、および
2−クロロフェニル−4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−1−ピペリジン−カルボキシラート
からなる群から選択される式1の化合物を含む。
スキーム1〜12に記載される以下の方法および変化形の1つまたは複数を用いて、式1の化合物を調製することができる。以下の式1〜26の化合物中の(R、R、R、R、A、W、X、G、nおよびm)の定義は、他に言及されない限り、「発明の概要」において上記で定義された通りである。
スキーム1に示されるように、式1の化合物(式中、AがO、SまたはNRであり、RがH以外である)は、酸捕捉剤の存在下、式2のクロロギ酸、チオクロロギ酸、塩化カルバモイルまたはチオ塩化カルバモイルを式3のアミンとカップリングさせることによって調製することができる。典型的な酸捕捉剤には、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンなどのアミン塩基が含まれる。他の捕捉剤としては、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどの水酸化物、ならびに炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムなどの炭酸塩が挙げられる。特定の場合には、ポリマー結合N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびポリマー結合4−(ジメチルアミノ)ピリジンなどのポリマー担持酸捕捉剤を使用することが有用である。式3のアミンの酸性塩もこの反応において使用可能であるが、ただし、少なくとも2当量の酸捕捉剤が存在することを条件とする。アミンとの塩を形成するために使用される典型的な酸としては、塩酸、シュウ酸およびトリフルオロ酢酸が挙げられる。次のステップでは、式1(WはOである)のカルバメートおよび尿素は、五硫化リンまたは2,4−ビス(4−メトキシフェニル)−1,3−ジチア−2,4−ジホスフェタン−2,4−ジスルフィド(ローソン試薬)などの様々な標準のチオ化試薬(thiating reagent)を用いて式1(WはSである)のチオカルバメートおよびチオ尿素に転化させることができる。式2のクロロギ酸、チオクロロギ酸、塩化カルバモイルまたはチオ塩化カルバモイルは既知であるか、あるいは当業者に知られている方法によって調製することができる。
Figure 2013513615
また式1の化合物は、スキーム2に示されるように、式4のアミン、チオールまたはヒドロキシル化合物と、式5のカルバモイルまたはチオ塩化カルバモイルまたはイミダゾールとの反応によって調製することもできる。Yが塩素である場合、反応は、通常、酸捕捉剤の存在下で実行される。典型的な酸捕捉剤には、トリエチルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンおよびピリジンなどのアミン塩基が含まれる。他の捕捉剤としては、水酸化ナトリウムおよび水酸化カリウムなどの水酸化物、ならびに炭酸ナトリウムおよび炭酸カリウムなどの炭酸塩が挙げられる。式5(式中、YはCl)のカルバモイルまたはチオ塩化カルバモイルはそれぞれ、ホスゲンもしくはチオホスゲン、またはこれらの等価物による処理によって、式3のアミンから調製することができ、式5(式中、Yはイミダゾール−1−イル)のカルバモイルまたはチオカルバモイルイミダゾールは、当業者に知られている一般的な方法に従って、1,1’−カルボニルジイミダゾールまたは1,1’−チオカルボニルジイミダゾールによる処理によって、それぞれ式3のアミンから調製することができる。またチオカルバメートは、Y.Nishiyama,et al.,J.Org.Chem.,2005,70,2551−2554により記載されるように、ジスルフィド、アミンおよび一酸化炭素のパラジウム触媒反応によって形成することもできる。式4のアミン、チオールまたはヒドロキシル化合物は既知であるか、あるいは当業者によって調製することができる。
Figure 2013513615
式1の化合物(式中、AはNH)は、スキーム3に示されるように、式3のアミンと、式6のイソシアネートまたはイソチオシアネートとの反応によってそれぞれ調製することができる。この反応は、通常、ジクロロメタンまたはアセトニトリルなどの非プロトン性溶媒中、周囲温度で実行される。
Figure 2013513615
式1の特定の化合物(式中、XはCRであり、Gは、窒素原子を介してXを含有する環に連結される)は、スキーム4に示されるように、塩基の存在下、式7のXを含有する環上の適切な脱離基Yを式8の窒素含有複素環により置換することによって調製することができる。適切な塩基には水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムが含まれ、反応は、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの溶媒中、0〜80℃で実行される。式7の化合物の適切な脱離基は、臭化物、ヨウ化物、メシレート(OS(O)CH)、トリフレート(OS(O)CF)などを含み、式7の化合物は、当該技術分野において知られている一般的な方法を用いて、対応する化合物(式中、YはOH)から調製することができる。
Figure 2013513615
式1の化合物(式中、XはN)は、スキーム5に示されるように、式9の化合物と、式10の複素環式ハロゲン化物またはトリフレート(OS(O)CF)との反応によって調製することができる。反応は、ジメチルスルホキシド、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの溶媒中、0〜80℃において、炭酸カリウムなどの塩基の存在下で実行される。式10の化合物(式中、Yはトリフレート)は、当業者に知られている方法によって、対応する化合物(YはOH)から調製することができる。
Figure 2013513615
また式1の化合物は、スキーム6に示されるように、適切に官能基化された式11の化合物と、適切に官能基化された式12の化合物との反応によって調製することもできる。官能基YおよびYは、アルデヒド、ケトン、エステル、酸、アミド、チオアミド、ニトリル、アミン、アルコール、チオール、ヒドラジン、オキシム、アミジン、アミドキシム(amideoxime)、オレフィン、アセチレン、ハロゲン化物、ハロゲン化アルキル、メタンスルホネート、トリフルオロメタンスルホネート、ボロン酸、ボロネートなどの部分から選択されるが、これらに限定されず、これらは、適切な反応条件下で、種々の複素環式環Gの構成を可能にするであろう。一例として、式11の化合物(式中、Yはチオアミド基である)と、式12の化合物(式中、Yはブロモアセチル基である)との反応は式1の化合物(式中、Gはチアゾール環である)を生じるであろう。合成文献には、5員ヘテロ芳香族環(例えば、提示2のG−1〜G−48)を形成するための多数の一般的方法が記載されており、例えば、Comprehensive Heterocyclic Chemistry,Vol.4−6,A.R.Katritzky and C.W.Rees編,Pergamon Press,New York,1984、Comprehensive Heterocyclic Chemistry II,Vol.2−4,A.R.Katritzky,C.W.Rees,and E.F.Scriven編,Pergamon Press,New York,1996、およびthe series,The Chemistry of Heterocyclic Compounds,E.C.Taylor編,Wiley,New Yorkが参照される。式11の中間体(式中、Xは炭素原子であり、YはBr、I、メタンスルホネートまたはトリフルオロメタンスルホネートである)を使用して、芳香環とのクロスカップリング反応において使用するための有機亜鉛試薬を調製することが記載されており、例えば、S.Bellotte,Synlett 1998,379−380、およびM.Nakamura et al.,Synlett 2005,1794−1798が参照される。当業者には、所望の複素環式環Gを構成するための適切な官能基の選択方法が分かる。
Figure 2013513615
式1の化合物(式中、Gは窒素原子を介してイソオキサゾリン環に連結される)は、スキーム7に記載されるように、塩基の存在下、式14のイソオキサゾリン上のハロゲン脱離基Y4を式13の化合物により置換することによって調製することができる。適切な塩基には水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムが含まれ、反応は、N,N−ジメチルホルムアミドまたはアセトニトリルなどの溶媒中、約0〜80℃の間の温度で実行される。式14の化合物は既知であるか、あるいは当該技術分野において知られているようにジハロホルムアルドキシムと適切なビニル化合物とを反応させることによって調製することができる。
Figure 2013513615
また式1の化合物は、スキーム8に示されるように、塩基の存在下、式15のクロロオキシムと、式16のオレフィンとの反応によって調製することもできる。反応は、中間体ニトリルオキシドを介して進行する。オレフィンによるニトリルオキシドの付加環化のための一般的な手順は、化学文献において十分に立証されている。関連の参考文献については、Lee,Synthesis 1982,6,508−509およびKanemasa et al.,Tetrahedron 2000,56,1057−1064、ならびにそこで引用された参考文献が参照される。式15のクロロオキシムは、当業者に知られているように、対応するアルデヒドをヒドロキシルアミンで処理した後、N−クロロスクシンアミドなどの適切な塩素化剤による塩素化によって調製することができる。式16の化合物は既知であるか、あるいは当該技術分野において知られている一般的な方法によって調製することができる。
Figure 2013513615
式3のアミンは、スキーム9に示されるように、脱保護反応によって式17の化合物(式中、Yはアミン保護基である)から調製することができる。スキーム9の方法のために多彩なアミン保護基が適しており(例えば、T.W.Greene and P.G.M.Wuts,Protective Groups in Organic Synthesis,第2版.;Wiley:New York,1991が参照される)、適切な保護基の選択は、化学合成分野において当業者に明らかであろう。脱保護の後、式3のアミンは、当該技術分野において知られている一般的な方法によって、その酸性塩または遊離アミンとして単離することができる。
Figure 2013513615
式17の多数の化合物が、上記のスキーム4〜8に記載された方法と類似の方法によって調製可能である(式中、基RA(C=W)−は、Yによって置換される)ことは、当業者により認められるであろう。従って、式7、9、11、13および15に相当する化合物(式中、基RA(C=W)−はYによって置換される)は、式1の化合物を調製するために有用な中間体である。
式18のチオアミドは、式1および17の化合物を調製するために特に有用な中間体である。式18のチオアミドは、スキーム10に示されるように、式19の対応するニトリル(式中、Xは炭素原子であり、Yはニトリル部分であり)に硫化水素を添加することによって調製することができる。スキーム10の方法は、ピリジン、ジエチルアミンまたはジエタノールアミンなどのアミンの存在下、式19の化合物を硫化水素と接触させることによって実行することができる。あるいは、硫化水素は、そのアルカリ金属またはアンモニアとの二硫化塩の形態で使用することができる。この種類の反応は、文献において十分に立証されており、例えば、欧州特許第696581号明細書が参照される。
Figure 2013513615
スキーム10に同様に示されるように、式18のチオアミドは、J.L.Collins,et al.,J.Med.Chem.1998,41,5037−5054により記載されるように、式19の化合物(式中、Xは窒素原子であり、YはHである)およびチオカルボニルジイミダゾールの反応の後、アンモニアで処理することによって調製することができる。
式24のハロメチルイソオキサゾリンケトンも式1の特定のキラル化合物を調製するために特に有用な中間体である。式24のハロメチルイソオキサゾリンケトンは、スキーム11に示される多段階反応シーケンスによって調製することができる。
スキーム11は分割剤の使用がなくても実行可能であり、式21の化合物が式20aのラセミ類似体に直接転化され、これが次に、式23および24のラセミ類似体ならびに式1の特定のラセミ化合物を調製するために使用可能であることは、当業者により認められるであろう。
Figure 2013513615
式21のラセミカルボン酸の調製は、好ましくは、わずかに過剰の水酸化ナトリウムを用いて、メタノールまたはテトラヒドロフランなどの水混和性の共溶媒中、約25〜45℃において、対応する式20の化合物の周知の塩基性または酸性加水分解方法に従って達成することができる。生成物は、反応混合物のpHを約1〜3に調整してからろ過または抽出することによって、場合により蒸発による有機溶媒の除去後に単離することができる。式21のラセミカルボン酸は、シンコニン、ジヒドロシンコニンまたはこれらの混合物などの適切なキラルアミン塩基のジアステレオマー塩の古典的な分別結晶によって分割することができる。約85:15比のシンコニン−ジヒドロシンコニン混合物は、例えば、式22の(R)−配置カルボン酸(式中、Rはフェニル基で置換されている)を溶解性の低い塩として提供するので、特に有用である。さらに、これらのキラルアミン塩基は、商業的な規模で容易に入手可能である。式24のハロメチルケトンは、まず、テトラヒドロフランおよびトルエンなどの適切な溶媒または溶媒混合物中、約0〜20℃において、純粋なエナンチオマー(すなわち、式20a)としての、またはエナンチオマー濃縮またはラセミ混合物における式20の対応するアミドを、1モル当量のハロゲン化メチルマグネシウム(グリニャール試薬)と反応させることによって調製することができ、式23の粗ケトン生成物は、酸水溶液による反応停止、抽出、および濃縮によって単離することができる。次に、式23の粗ケトンは、塩化スルフリルなどの試薬によりハロゲン化されて、式24のクロロメチルケトン(式中、YはClである)を生じるか、あるいは分子臭素によりハロゲン化されて、式24の対応するブロモメチルケトン(式中、YはBrである)を生じる。式24のハロメチルケトンは、ヘキサンまたはメタノールなどの溶媒からの結晶化によって精製することもできるし、あるいはさらに精製することなく式18のチオアミドとの縮合反応において使用されて、式1の化合物(Gはチアゾール環である)を形成することもできる。
式20のイソオキサゾリンカルボキサミドは、スキーム12に示されるように、式25の対応する塩化ヒドロキサモイルと、式26のオレフィン誘導体との付加環化によって調製することができる。
Figure 2013513615
この方法では、3つの反応成分(式25および26の化合物、ならびに塩基)は全て、式25の塩化ヒドロキサモイルの加水分解または二量体化を最小限にするように接触される。1つの典型的な手順では、トリエチルアミンなどの第3級アミン塩基、またはアルカリ金属もしくはアルカリ土類金属の炭酸塩、重炭酸塩もしくはリン酸塩などの無機塩基のいずれかであり得る塩基は式26のオレフィン誘導体と混合され、付加環化が比較的速い速度で進行する温度、通常は5〜25℃の間の温度で式25の塩化ヒドロキサモイルが徐々に添加される。あるいは、塩基は他の2つの成分(式25および26の化合物)に徐々に添加することもできる。この代替手順は、式25の塩化ヒドロキサモイルが反応媒体中に実質的に不溶性である場合に好ましい。反応媒体中の溶媒は、水またはトルエン、ヘキサンまたはさらにオレフィン誘導体(過剰に使用される)などの不活性有機溶媒であり得る。生成物は、ろ過または水による洗浄の後、溶媒を蒸発させることによって、塩副産物から分離することができる。粗生成物は結晶化によって精製することもできるし、あるいは粗生成物はスキーム11の方法で直接使用することもできる。式20の化合物は、対応する式23のメチルケトンおよび式24のハロメチルケトンに対する有用な前駆体であり、スキーム11に示されるように、加水分解、分割、メチルケトン合成およびハロゲン化によって、式23および24の化合物の分割されたエナンチオマーを調製するためにも有用である。
式1の化合物を調製するための上記のいくつかの試薬および反応条件は、中間体に存在する特定の官能性に適合しないかもしれないことが認識される。これらの場合には、保護/脱保護シーケンスまたは官能基の相互転換を合成に取り込むことが、所望の生成物を得るのに役立つであろう。保護基の使用および選択は、化学合成の当業者には明らかであろう(例えば、Greene,T.W.;Wuts,P.G.M.Protective Groups in Organic Synthesis,第2版;Wiley:New York,1991が参照される)。当業者は、いくつかの場合には、任意の個々のスキームに示されるように所与の試薬を導入した後に、式1の化合物の合成を完了するために詳細に説明されていない追加の所定の合成ステップを実施する必要があるかもしれないことを認識するであろう。当業者は、式1の化合物を調製するために提供された特定のシーケンスにより暗示される以外の順序で上記スキームに示されるステップの組み合わせを実施する必要があるかもしれないことも認識するであろう。
当業者は、式1の化合物および本明細書に記載される中間体が、置換基を付加するためまたは現存する置換基もしくは環内の酸化状態を変更するために、種々の求電子、求核、ラジカル、有機金属、酸化、および還元反応にさらされ得ることも認識するであろう。
さらなる詳細がなくても、前述の説明を用いる当業者は本発明をその最大限まで利用できると考えられる。従って、以下の実施例は単なる実例に過ぎず、何にせよ決して本開示を限定しないと解釈されるべきである。以下の実施例におけるステップは、合成変換全体における各ステップのための手順を示し、各ステップのための出発材料は、必ずしも特定の調製作業によって調製されていなくてもよく、その手順は他の実施例またはステップにおいて記載される。クロマトグラフィ溶媒混合物または他で示された場合を除いて、百分率は重量による。クロマトグラフィ溶媒混合物についての割合および百分率は、他に記載されない限り体積による。HNMRスペクトルは、テトラメチルシランから低磁場へのppmで報告され、「s」は1重項を意味し、「d」は2重項を意味し、「t」は3重項を意味し、「q」は4重項を意味し、「m」は多重項を意味し、「dd」は2重項の2重項を意味し、「dt」は2重項の3重項を意味し、「brs」は広い1重項を意味する。
実施例1
フェニル4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−1−ピペリジンカルボキシレート(化合物11)の調製
ステップA:1,1−ジメチルエチル4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−1−ピペリジンカルボキシレートの調製
エタノール(5mL)中の1,1−ジメチルエチル4−(4−ホルミル−2−チアゾリル)−1−ピペリジンカルボキシレート(1.0g、3.4mmol)の混合物に、ヒドロキシルアミンの水溶液(50重量%、0.25mL、4.0mmol)を添加した。反応混合物を60℃で1時間加熱し、その間に、反応混合物は均一になった。得られた反応溶液を室温まで冷却し、テトラヒドロフラン(10mL)で希釈した。スチレン(0.57mL、5mmol)を反応混合物に添加した後、Clorox(登録商標)(次亜塩素酸ナトリウム水溶液)(10.5mL)を3時間にわたって何回かに分けて添加した。反応混合物を室温で一晩攪拌してからろ過した。ろ過により集めた固体を水およびジエチルエーテルで洗浄してから風乾して、表題化合物を白色粉末(610mg)として得た。ろ液を飽和重炭酸ナトリウム水溶液で希釈し、ジエチルエーテルで抽出した。抽出物を乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮して、より多くの表題化合物を黄色の油(850mg)として得た。油をジエチルエーテル(4mL)で希釈し、静置すると、表題化合物が白色固体(233mg)として得られた。
HNMR(CDCl)δ1.47(s,9H)、1.7(m,2H)、2.1(m,2H)、2.85(m,2H)、3.2(m,1H)、3.45(m,1H)、3.84(m,1H)4.2(brs,2H)、5.75(m,1H)、7.25−7.40(m,5H)、7.61(s,1H)。
ステップB:4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]ピペリジンの調製
ジクロロメタン(50mL)中の1,1−ジメチルエチル4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−1−ピペリジンカルボキシレート(すなわち、ステップAの生成物)(0.815g、1.97mmol)の溶液に、塩化水素のジエチルエーテル溶液(2M、10mL、20mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌して、ゴム状の沈殿物を得た。メタノールを添加して沈殿物を溶解させ、反応混合物をさらに1時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルと飽和重炭酸ナトリウム水との間で分配させた。有機層を乾燥させ(MgSO)、濃縮して、表題化合物を透明油(0.31g)として得た。これは、静置すると凝固した。
HNMR(CDCl)δ1.65(brs,1H)、1.7(m,2H)、2.1(m,2H)、2.75(m,2H)、3.1−3.25(m,3H)、3.41(m,1H)、3.83(m,1H)、5.75(m,1H)、7.25−7.40(m,5H)、7.60(s,1H)。
ステップC:フェニル4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−1−ピペリジンカルボキシレートの調製
−5℃に冷却したジクロロメタン(40mL)中の4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]ピペリジン(すなわち、ステップBの生成物)(3.3g、10mmol)およびトリエチルアミン(2mL、14mmol)の溶液に、ジクロロメタン(10mL)中のクロロギ酸フェニル(1.6g、10mmol)の溶液を5分間にわたって液滴で添加した。反応混合物を−5℃で30分間攪拌してから、室温まで温めさせた。2時間後に、混合物を1Nの塩酸および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)減圧下で濃縮して、表題化合物を白色フォーム(4.3g)として得た。1gのサンプルをエタノール(20mL)から結晶化させて、123〜125℃で融解する白色粉末(0.81g)を得た。
HNMR(CDCl)δ1.85(m,2H)、2.20(m,2H)、2.95−3.22(m,2H)、3.30(m,1H)、3.45(m,1H)、3.85(m,1H)、4.30−4.50(m,2H)、5.75(m,1H)、7.15(m,2H)、7.22(m,1H)、7.25−7.42(m,7H)、7.63(s,1H)。
実施例2
4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−N−フェニル−1−ピペリジンカルボキサミド(化合物1)の調製
ジクロロメタン(2mL)中の4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]ピペリジン(すなわち、実施例1、ステップBの生成物)(0.31g、1mmol)の溶液に、フェニルイソシアネート(0.12g、1mmol)を添加した。反応混合物を室温で1時間攪拌し、ジエチルエーテル(2mL)を添加し、溶液を3日間静置させた。得られた固体をろ過し、熱いメタノール中に溶解させ、室温まで冷却させて、無色の結晶(0.30g)を得た。この材料を35℃でエタノール(5mL)から結晶化させて、表題化合物を、140〜145℃で融解する白色粉末(0.18g)として得た。
HNMR(CDCl)δ1.85(m,2H)、2.20(m,2H)、3.10(m,2H)、3.30(m,1H)、3.42(m,1H)、3.85(m,1H)、4.19(m,2H)、5.75(m,1H)、6.40(brs,1H)、7.05(m,1H)、7.22−7.42(m,9H)、7.62(s,1H)。
実施例3
4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−N−(2,5−ジメチルフェニル)−1−ピペリジンカルボチオアミド(化合物75)の調製
ジクロロメタン(10mL)中の4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]ピペリジン(すなわち、実施例1、ステップBの生成物)(1.0g、3.2mmol)の溶液に、ジクロロメタン(5mL)中の2,5−ジメチルフェニルイソチオシアネート(0.52g、3.2mmol)の溶液を1分間にわたって添加した。反応混合物を室温で20分間攪拌し、濃縮し、酢酸メチル(4mL)中に溶解させ、0℃で一晩維持し、ろ過して、表題化合物を、120〜123℃で融解する白色粉末(1.35g)として得た。
HNMR(CDCl)δ1.9(m,2H)、2.15(m,2H)、2.22(s,3H)、2.30(s,3H)、3.20(m,2H)、3.30(m,1H)、3.41(m,1H)、3.82(m,1H)、4.58(m,2H)、5.75(m,1H)、6.93(m,3H)、7.10(m,1H)、7.25−7.40(m,5H)、7.62(s,1H)。
実施例4
4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリ
ル]−N−(2,5−ジメチルフェニル)−1−ピペラジンカルボキサミド(化合物70)の調製
ステップA:1,1−ジメチルエチル4−(アミノチオキソメチル)−1−ピペラジン−カルボキシレートの調製
室温のテトラヒドロフラン(30mL)中のチオカルボニルジイミダゾール(2.1g、11.8mmol)の溶液に、1,1−ジメチルエチル1−ピペラジンカルボキシレート(2.0g、10.7mmol)を添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌してから、さらに2時間55℃に加熱した。反応混合物を室温まで冷却し、約20mLのテトラヒドロフランが残るまで減圧下で濃縮した。次に、2Mのアンモニアのメタノール溶液(10mL)により残渣を処理し、室温で24時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣をジエチルエーテル(25mL)により粉砕して、白色沈殿物を得た。沈殿物をろ過し、乾燥させて、1.5gの表題化合物を白色固体として得た。
HNMR(CDCl)δ1.39(s,9H)、3.32(m,4H)、3.73(m,4H)、7.49(brs,2H)。
ステップB:3−クロロ−N−ヒドロキシ−2−オキソプロパンイミドイル塩化物の調製
15℃における2Mの塩化水素のジエチルエーテル溶液(400mL)中の1,3−ジクロロアセトン(100g、0.79mol)の溶液に、亜硝酸t−ブチル(55g、0.53mol)を10分間にわたって添加した。HNMRにより反応の進行をモニターして、約85%の転化が得られ、ビスニトロソ化副生成物は3%以下であった。反応混合物を減圧下で濃縮して半固体が残り、次にこれをn−BuClで十分にすすいだ。得られた固体をろ過により集めて、77gの表題化合物を白色固体として得た。ろ液をさらに減圧下で濃縮して、半固体残渣が得られ、これを追加のn−BuClですすいだ。得られた固体をろ過により集めて、さらに15gの表題化合物を白色固体として得た。
HNMR(DMSO−d)δ4.96(s,2H)、13.76(s,1H)。
ステップC:2−クロロ−1−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)エタノンの調製
アセトニトリル(100mL)中のスチレン(6.79g、65.3mmol)および重炭酸ナトリウム(32.1g、粉末)の混合物に、3−クロロ−N−ヒドロキシ−2−オキソプロパンイミドイル塩化物(すなわち、ステップBの生成物)(10g、64mmol)を10回に分けて20分間にわたって添加した。次に、反応混合物をさらに1時間攪拌し、ろ過した。ろ過した固体をアセトニトリルですすぎ、合わせたろ液を減圧下で濃縮して油が残り、これを、まずヘキサン、そして次に1−クロロブタンにより粉砕して、13.6gの表題化合物を白色固体として得た。
HNMR(CDCl)δ3.13(m,1H)、3.66(m,1H)、4.96(s,2H)、5.83(m,1H)、7.34−7.44(m,5H)。
ステップD:1,1−ジメチルエチル4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−1−ピペラジンアセテートの調製
エタノール(10mL)中の2−クロロ−1−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)エタノン(すなわち、ステップCの生成物)(0.450g、2.018mmol)および1,1−ジメチルエチル4−(アミノ−チオキソメチル)−1−ピペラジンカルボキシレート(すなわち、ステップAの生成物)(0.5g、2.04mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.204g、2.013mmol)を添加し、反応混合物を室温で12時間攪拌した。反応混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸エチル(30mL)と水(30mL)との間で分配させた。有機層を分離し、塩水(25mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、減圧下で濃縮した。溶離液として石油エーテル中20%の酢酸エチルを用いるカラムクロマトグラフィによって粗残渣を精製して、700mgの表題化合物を白色固体として得た。
HNMR(CDCl)δ1.48(s,9H)、3.30(m,1H)、3.54(m,8H)、3.74(m,1H)、5.71(m,1H)、6.91(s,1H)、7.40−7.29(m,5H)。
ステップE:1−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−ピペラジン塩酸塩の調製
ジエチルエーテル(10mL)中の1,1−ジメチルエチル4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−1−ピペラジンアセテート(すなわち、ステップDの生成物)(0.7g、1.686mmol)の溶液に、室温で2Mの塩化水素のメタノール溶液(10mL)を添加した。反応混合物を室温で8時間攪拌した。得られた白色沈殿物をろ過し、乾燥させて、500mgの表題化合物を白色固体として得た。
HNMR(CDCl)δ3.21(m,4H)、3.27(m,1H)、3.68(m,4H)、3.79(m,1H)、5.68(m,1H)、7.41-7.29(m,6H)、9.49(brs,2H)。
ステップF:4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−N−(2,5−ジメチルフェニル)−1−ピペラジンカルボキサミドの調製
乾燥THF(10mL)中の2,5−ジメチルアニリン(0.0616g、0.510mmol)の溶液に、室温でトリホスゲン(0.0308g、0.104mmol)を添加した。混合物を0℃に冷却し、N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.129g、1.015mmol)を液滴で添加した。混合物を0℃で3時間攪拌した。1−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]ピペラジン塩酸塩(すなわち、ステップEの生成物)(0.16g、0.509mmol)のテトラヒドロフラン溶液を0℃において液滴で添加してから、混合物を室温で2時間攪拌した。混合物を真空中で濃縮し、残渣をEtOAc(50mL)中に溶解させ、水(50mL)および塩水(50mL)で洗浄し、NaSO上で乾燥させ、減圧下で濃縮した。カラムクロマトグラフィ(10%のMeOH/CHCl)により粗生成物を精製して、表題化合物が白色固体(0.17g)として得られた。
HNMR(CDCl)δ2.22(s,3H)、2.31(s,3H)、3.36−3.30(m,1H)、3.65(s,8H)、3.81−3.74(m,1H)、5.74−5.69(m,1H)、6.12(s,1H)、6.88−6.86(d,1H)、6.92(s,1H)、7.08−7.06(d,1H)、7.42−7.32(m,6H)。
実施例5
1−[4−[4−[(5R)−4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]−1−ピペリジニル]−N−[2,5−ジメチルフェニル]カルボキサミド(化合物17)の調製
ステップA:4,5−ジヒドロ−N,N−ジメチル−5−フェニル−3−イソオキサゾールカルボキサミドの調製
トルエン(15mL)中の2−(ジメチルアミノ)−N−ヒドロキシ−2−オキソエタンイミドイル塩化物(E.Raleighの米国特許第3,557,089号明細書の手順に従って調製)(6.0g、40mmol)およびスチレン(6.0g、60mmol)の溶液に、反応温度を7〜10℃の間に維持しながら1時間にわたって、水(25mL)中の炭酸水素カリウム(5.0g、50mmol)の溶液を添加した。反応混合物を10mLのトルエンで希釈し、さらに10分間攪拌した。有機層を分離し、水で洗浄した。スチレンが全く残らなくなるまで有機層を減圧下で濃縮して、8.7gの表題化合物を薄黄色の油として得た。この化合物は、次の反応において使用するのに十分な純度を有していた。
HNMR(CDCl)δ3.08(s,3H)、3.32(s,3H)、3.35(dd,1H)、3.71(dd,1H)、5.65(dd,1H)、7.35(m,5H)。
ステップB:4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾールカルボン酸の調製
メタノール(300mL)中の4,5−ジヒドロ−N,N−ジメチル−5−フェニル−3−イソオキサゾールカルボキサミド(すなわち、実施例5、ステップAの生成物)(60.0g、275mmol)の溶液に、反応混合物の温度を45℃に維持しながら、水酸化ナトリウム水溶液(44gの、50mLの水中50重量%NaOH水)を30分間にわたって液滴で添加した。反応混合物を室温まで冷却させ、一晩攪拌した。得られた混合物を減圧下で濃縮し、200mLの水で処理した。濃塩酸を用いて反応混合物のpHを約1.0に調整した。粗生成物を酢酸エチル(200mL)中に抽出した。酢酸エチル溶液を減圧下で濃縮し、残渣をヘキサンにより粉砕した。得られた沈殿物をろ過し、ヘキサン(2×20mL)で洗浄し、真空下で乾燥させて、46.5gの表題化合物を固体として得た。
HNMR(CDCl)δ3.25(dd,1H)、3.75(dd,1H)、5.85(dd,1H)、7.35(m,5H)、8.1(brs,1H)。
ステップC:(5R)−4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾール−カルボン酸のシンコニン塩の調製
メタノール(70mL)中のラセミ体4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾールカルボン酸(すなわち、実施例5、ステップBの生成物)(9.5g、50mmol)の混合物を55℃に加熱し、反応混合物の温度を53〜57℃の間に維持しながら20分間にわたって、シンコニン(約15%のジヒドロシンコニンを含有、14.5g、50mmol)を添加した。反応混合物を60分間にわたって室温まで冷却させてから、水(35mL)を30分間にわたって液滴で添加した。得られたスラリーを10℃に冷却し、ろ過した。フィルターケーキを10mLの25%メタノール水で2回洗浄し、風乾して、8.52gの表題化合物を固体として得た。生成物のジアステレオマー比は、Daicel Chiralcel(登録商標)OD HPLCカラムにおけるキラル高速液体クロマトグラフィ(HPLC)分析を用いて、約99:1であると決定された。
HNMR(CDCl)δ3.25(dd,1H)、3.75(dd,1H)、5.85(dd,1H)、7.35(m,5H)、8.1(brs,1H)。
ステップD:(5R)−4,5−ジヒドロ−N,N−ジメチル−5−フェニル−3−イソオキサゾール−カルボキサミドの調製
(5R)−4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾールカルボン酸のシンコニン塩(すなわち、実施例5、ステップCの生成物)(98%ジアステレオマー過剰率、16.5g、34.3mmol)を、1N塩酸(90mL)、シクロヘキサン(100mL)および酢酸エチル(40mL)の混合物中でスラリーにした。固体がすべて溶解したら、相を分離し、有機層を塩水(20mL)で洗浄し、減圧下で濃縮して、5.6gの白色固体を得た。得られた遊離酸(5.0g、26.2mmol)の酢酸エチル(100mL)中の溶液に、室温において、N,N−ジメチルホルムアミド(1滴)を添加した後、塩化チオニル(4.25g、35.7mmol)を添加した。次に、反応混合物を3時間加熱還流させた。得られた混合物を冷却し、減圧下で濃縮した。粗酸クロリドを含有する残渣を酢酸エチル(25mL)中に溶解させ、この溶液を、テトラヒドロフラン中のジメチルアミンの予冷(5℃)混合物(29mL、2.0M溶液)に、混合物の温度を5〜10℃に維持しながら数回に分けて添加した。添加が完了したら、反応混合物を減圧下で濃縮し、水(50mL)で希釈した。得られた沈殿物をろ過し、水で洗浄し、一晩吸引乾燥させて、4.1gの表題化合物を、59〜61℃で融解する淡褐色の固体として得た。この化合物は、次の反応において使用するのに十分な純度を有していた。
ステップE:2−ブロモ−1−[(5R)−4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル]エタノンの調製
テトラヒドロフラン(5mL)およびトルエン(10mL)の混合物中の(5R)−4,5−ジヒドロ−N,N−ジメチル−5−フェニル−3−イソオキサゾールカルボキサミド(すなわち、実施例5、ステップDの生成物)(3.5g、16.0mmol)の溶液を−15℃に冷却し、臭化メチルマグネシウム(テトラヒドロフラン中3.0Mの溶液、8.8mL、26.4mmol)を−15℃で1時間にわたって添加した。次に、反応混合物を、20gの濃塩酸および80gの氷の混合物上に注ぎ、有機相を分離した。水相を酢酸エチル(100mL)で抽出し、合わせた抽出物を塩水(40mL)で洗浄し、減圧下で濃縮して3.2gの1−[(5R)−4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾイル]エタノンを得た。
HNMR(CDCl)δ2.55(s,3H)、3.17(dd,1H)、3.54(dd,1H)、5.75(dd,1H)、7.35(m,5H)。
1−[(5R)−4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾイル]エタノン(3.2g、16.7mmol)を1,2−ジクロロエタン(15mL)中に溶解させ、反応混合物の温度を約30℃に維持しながら、ジクロロエタン(5mL)中の臭素(2.13g、13.3mmol)の溶液を30分間にわたって添加した。反応混合物を水(10mL)で希釈し、有機層を減圧下で濃縮し、溶離液としてヘキサン中35%のジクロロメタンを用いる中圧液体クロマトグラフィによって精製して、2.6gの表題化合物を、31〜33℃で融解する白色固体として得た。
HNMR(CDCl):δ3.20(dd,1H)、3.60(dd,1H)、4.49(s,2H)、5.80(dd,1H)、7.35(m,5H)。
ステップF:4−シアノ−N−(2,5−ジメチルフェニル)ピペリジンカルボキサミドの調製
ジエチルエーテル(350mL)中の4−シアノピペリジン(11.0g、100mmol)の溶液を氷水浴で0℃に冷却した。ジエチルエーテル(50mL)中の2,5−ジメチルフェニルイソシアネート(14.7g、100mmol)の溶液を反応混合物中に30分間にわたって添加して、濃厚な沈殿物を得た。反応混合物を室温まで温め、得られた固体をろ過し、ジエチルエーテルで洗浄し、風乾させて、25.3gの表題化合物を、187〜190℃で融解する白色粉末として得た。
HNMR(CDCl)δ1.95(m,4H)、2.19(s,3H)、2.30(s,3H)、2.90(m,1H)、3.45(m,2H)、3.70(m,2H)、6.10(brs,1H)、6.85(m,1H)、7.04(m,1H)、7.37(m,1H)。
ステップG:N−(2,5−ジメチルフェニル)−4−チオカルバモイルピペリジン−カルボキサミドの調製
N,N−ジメチルホルムアミド(50mL)中の4−シアノ−N−(2,5−ジメチルフェニル)ピペリジンカルボキサミド(すなわち、ステップFの生成物)(12.75g、49.6mmol)、ナトリウムヒドロスルフィド水和物(11.1g、150mmol)およびジエチルアミン塩酸塩(10.9g、100mmol)の混合物を室温で3日間攪拌した。得られた濃緑色の懸濁液を氷水(600mL)中に液滴で添加した。得られた固体をろ過し、水で洗浄し、風乾させて、12.5gの表題化合物を、155〜156℃で分解する褐色の固体として得た。
HNMR(DMSO−d)δ1.67(m,4H)、2.10(s,3H)、2.23(s,3H)、2.75(m,3H)、4.15(m,2H)、6.85(m,1H)、7.0(m,1H)、7.05(m,1H)、7.95(brs,1H)、9.15(brs,1H)、9.22(brs,1H)。
ステップH:1−[4−[4−[(5R)−4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル]−2−チアゾリル]−1−ピペリジニル]−N−[2,5−ジメチルフェニル]カルボキサミドの調製
アセトン(10mL)中のN−(2,5−ジメチルフェニル)−4−チオカルバモイルピペリジンカルボキサミド(すなわち、ステップBの生成物)(291mg、1.0mmol)および2−ブロモ−1−[(5R)−4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル]エタノン(すなわち、実施例5、ステップEの生成物)(268mg、1.0mmol)の混合物を16時間ボルテックスし(VWR Mini−Vortexer)てから、45℃で1時間加熱した。反応混合物を室温まで冷却させ、固体重炭酸ナトリウム(168mg、2.0mmol)で処理し、1時間攪拌した。次に、反応混合物を減圧下で濃縮し、酢酸エチルで希釈し、水および塩水で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、減圧下で濃縮して、表題生成物を薄黄色のフォームとして得た。サンプルを酢酸メチル(2mL)中に溶解させ、室温そして次に0℃で攪拌させて、120〜125℃で融解する220mgの無色の結晶を得た。第2の調製物をメタノールから結晶化させて、121〜124℃で融解する大きなプリズムを得た。
HNMR(CDCl)δ1.85(m,2H)、1.99(m,2H)、2.21(s,3H)、2.31(s,3H)、3.08(m,2H)、3.25(m,1H)、3.42(dd,1H)、3.82(dd,1H)、4.15(m,2H)、5.78(dd,1H)、6.12(brs,1H)、6.82(m,1H)、7.02(m,1H)、7.2−7.4(m,5H)、7.46(m,1H)、7.62(s,1H)。
当該技術分野において既知の方法と共に本明細書中に記載される手順によって、以下の表1A〜4Cの化合物を調製することができる。以下の表において次の略語が使用される:iはイソを意味し、Meはメチルを意味し、Etはエチルを意味し、Prはプロピルを意味し、i−Prはイソプロピルを意味し、Buはブチルを意味し、Phはフェニルを意味し、OMeはメトキシを意味し、−CNはシアノを意味し、そしてS(O)Meはメチルスルホニルを意味する。
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
表1B
表1Bは、XがNであることを除いて、表1Aと同じに構成される。
表2A
Figure 2013513615
(R列中のダッシュ「−」はR置換基が存在しないことを意味する。
Figure 2013513615
Figure 2013513615
表2B
表2Bは、AがNHであり、XがCHであることを除いて、表2Aと同じに構成される。
表2C
表2Cは、AがSであり、XがCHであることを除いて、表2Aと同じに構成される。
表2D
表2Dは、AがOであり、XがNであることを除いて、表2Aと同じに構成される。
表2E
表2Eは、AがNHであり、XがNであることを除いて、表2Aと同じに構成される。
表2F
表2Fは、AがSであり、XがNであることを除いて、表2Aと同じに構成される。
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
表3B
表3Bは、AがNHであり、XがCHであることを除いて、表3Aと同じに構成される。
表3C
表3Cは、AがSであり、XがCHであることを除いて、表3Aと同じに構成される。
表3D
表3Dは、AがOであり、XがNであることを除いて、表3Aと同じに構成される。
表3E
表3Eは、AがNHであり、XがNであることを除いて、表3Aと同じに構成される。
表3F
表3Fは、AがSであり、XがNであることを除いて、表3Aと同じに構成される。
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
(R列中のダッシュ「−」は、X以外の環員においてR置換基が存在しないことを意味する。Gおよび(Rの見出しの付いた列中の項目は、提示2において定義される基を指す。(R列中のダッシュ「−」は、R置換基が存在しないことを意味する。
表4B
表4Bは、AがNHであることを除いて、表4Aと同じに構成される。
表4C
表4Cは、AがSであることを除いて、表4Aと同じに構成される。
製剤/有用性
薬学的に許容可能な塩を含む本明細書における化合物は、その結晶または非晶質形態、そのプロドラッグ、その代謝産物、その水和物、その溶媒和物、その複合体、およびその互変異性体として、ならびにその全ての同位体標識された化合物として投与することができる。これらは、単独で、あるいは互いに組み合わせて、あるいは本明細書に記載されるかまたは特に指定された化合物とは異なる1つまたは複数の薬理活性化合物およびこれらの薬学的に許容可能な塩と組み合わせて投与されてもよい。通常、1つまたは複数のこれらの化合物は、1つまたは複数の薬学的に許容可能な賦形剤を伴った医薬組成物(製剤)として投与される。賦形剤の選択は、特に、特定の投与経路、溶解性および安定性に対する賦形剤の効果、ならびに剤形の性質に依存する。有用な医薬組成物およびその調製方法は、例えば、A.R.Gennaro(編),Remington:The Science and Practice of Pharmacy(第20版,2000)において見出すことができる。
また本明細書には、治療的に有効な量の本明細書に記載される化合物またはその薬学的に許容可能な塩と、1つまたは複数の薬学的に許容可能なキャリアおよび/または賦形剤とを含む医薬組成物も提供される。本明細書における化合物およびその薬学的に許容可能な塩は経口投与することができる。経口投与は嚥下を含むことができ、この場合、化合物は胃腸管を介して血流に入る。代替的または付加的に、経口投与は粘膜投与(例えば、頬側、舌下、舌上投与)を含むことができ、化合物は口腔粘膜を介して血流に入る。経口投与に適した製剤には、錠剤などの固体、半固体および液体系と、多粒子またはナノ粒子、液体、または粉末を含有する軟質または硬質カプセルと、液体充填され得るロゼンジと、チューズと、ゲルと、高速分散剤形と、フィルムと、卵形剤(ovule)と、スプレーと、頬または粘膜付着性パッチとが含まれる。
液体製剤には、懸濁液、溶液、シロップ、およびエリキシル剤が含まれる。このような製剤は軟質または硬質カプセル(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースから製造される)中の充填剤として使用することもでき、通常、キャリア(例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、または適切な油)と、1つまたは複数の乳化剤、懸濁化剤またはその両方とを含む。また液体製剤は、固体(例えば、サシェから)の再構成によって調製することもできる。
また本明細書の化合物およびその薬学的に許容可能な塩は、Liang and Chen、Expert Opinion in Therapeutic Patents 2001,11,981−986に記載されているものなどの高速溶解、高速崩壊剤形において使用することもできる。
錠剤剤形の場合、用量に応じて、活性医薬成分(API)は、剤形の約1〜約80重量%、より一般的には剤形の約5〜約60重量%を構成し得る。APIに加えて、錠剤は、1つまたは複数の崩壊剤、結合剤、希釈剤、界面活性剤、流動化剤、潤滑剤、抗酸化剤、着色剤、風味剤、防腐剤、および矯味剤を含むことができる。崩壊剤の例としては、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、C〜Cアルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、アルファ化デンプン、およびアルギン酸ナトリウムが挙げられる。通常、崩壊剤は、剤形の約1〜約25重量%または約5〜約20重量%を構成するであろう。
結合剤は、通常、錠剤製剤に粘着性を付与するために使用される。適切な結合剤には、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然および合成ゴム、ポリビニルピロリドン、アルファ化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロースおよびヒドロキシプロピルメチルセルロースが含まれる。また錠剤は、ラクトース(一水和物、噴霧乾燥一水和物、無水物)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプンおよび二塩基性リン酸カルシウム二水和物などの希釈剤を含有してもよい。また錠剤は、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベートなどの界面活性剤、ならびに二酸化ケイ素およびタルクなどの流動化剤を含むこともできる。存在する場合、界面活性剤は、錠剤の約0.2〜約5重量%を構成し、流動化剤は、錠剤の約0.2〜約1重量%を構成し得る。また錠剤は、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、フマル酸ステアリルナトリウム、およびステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムとの混合物などの潤滑剤を含有してもよい。潤滑剤は、錠剤の約0.25〜約10重量%または約0.5〜約3重量%を構成し得る。錠剤ブレンドは直接またはローラー圧縮により圧縮されて、錠剤を形成することができる。あるいは、錠剤ブレンドまたはブレンドの一部は、錠剤化する前に、湿式、乾式、もしくは溶融顆粒化、溶融凝結、または押出成形されてもよい。所望される場合、ブレンドする前に、成分のうちの1つまたは複数は、スクリーニングもしくは粉砕、またはその両方によってサイジングされてもよい。最終剤形は1つまたは複数の層を含んでいてもよく、コーティングされてもコーティングされなくてもよいし、カプセル化されていてもよい。例示的な錠剤は、約80重量%までのAPI、約10〜約90重量%の結合剤、約0〜約85重量%の希釈剤、約2〜約10重量%の崩壊剤、および約0.25〜約10重量%の潤滑剤を含有することができる。ブレンド、顆粒化、粉砕、スクリーニング、錠剤化、コーティングの議論、および薬物製品を調製するための別の技術の記載については、A.R.Gennaro(編),Remington:The Science and Practice of Pharmacy(第20版,2000)、H.A.Lieberman et al.(編),Pharmaceutical Dosage Forms,Vol.1−3(第2版,1990)、およびD.K.Parikh &C.K.Parikh,Handbook of Pharmaceutical Granulation Technology,Vol.81(1997)が参照される。
ヒトまたは動物使用のための摂取可能な経口フィルムは柔軟な水溶性または水膨潤性薄膜剤形であり、これは、迅速に溶解するか、あるいは粘膜付着性であり得る。APIに加えて、典型的なフィルムは、1つまたは複数の皮膜形成ポリマー、結合剤、溶媒、湿潤剤、可塑剤、安定剤または乳化剤、粘度調節剤、および溶媒を含む。他のフィルム成分としては、抗酸化剤、着色剤、風味剤および風味増強剤、防腐剤、唾液刺激剤、冷却剤、共溶媒(油を含む)、軟化剤、増量剤、消泡剤、界面活性剤、ならびに矯味剤が挙げられる。製剤のいくつかの成分は、2つ以上の機能を果たすこともある。投与要件に加えて、フィルム中のAPIの量はその溶解性に依存し得る。水溶性であれば、APIは、通常、フィルム中の非溶媒成分(溶質)の約1〜約80重量%、またはフィルム中の溶質の約20〜約50重量%を構成し得る。溶解性の低いAPIは、組成物のより大きい割合、通常、フィルム中の非溶媒成分の約88重量%までを構成し得る。
皮膜形成ポリマーは、天然多糖類、タンパク質、または合成親水コロイドから選択することができ、通常、フィルムの約0.01〜約99重量%または約30〜約80重量%を構成する。フィルム剤形は,通常、剥離性バッキング支持体または紙にコーティングされた薄い水性フィルムを蒸発乾燥させることにより調製され、これは、乾燥オーブンもしくはトンネル(例えば、組み合わされたコーティング−乾燥装置)、凍結乾燥装置、または真空オーブンにおいて実行することができる。
経口投与のために有用な固体製剤は、即時放出製剤および改変放出製剤を含むことができる。改変放出製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。適切な改変放出製剤の一般的な説明については、米国特許第6,106,864号明細書が参照される。高エネルギー分散系ならびに浸透性およびコーティングされた粒子などの他の有用な放出技術の詳細については、Verma et al.,Pharmaceutical Technology On−line 2001 25,1−14が参照される。また本明細書における化合物およびその薬学的に許容可能な塩は、被験者の血流、筋肉、または内部器官に直接投与されてもよい。非経口投与に適した技術としては、静脈内、動脈内、腹腔内、くも膜下腔内、脳室内、尿管内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、滑液包内、および皮下投与が挙げられる。非経口投与のための適切なデバイスには、マイクロニードル注射器を含む針注射器、ニードルレス注射器、および点滴デバイスが含まれる。
非経口製剤は、通常、塩、炭水化物および緩衝剤(例えば、約3〜約9のpH)などの賦形剤を含有し得る水溶液である。しかしながら、いくつかの用途では、本明細書における化合物およびその薬学的に許容可能な塩は無菌非水溶液として、あるいは発熱物質を含まない無菌水などの適切な媒体と共に使用すべき乾燥形態として、より適切に処方することもできる。無菌条件下(例えば、凍結乾燥による)での非経口製剤の調製は、標準的な製薬技術を用いて容易に達成することができる。
非経口溶液を調製において使用される化合物の溶解性は、溶解性増強剤の取り込みなどの適切な製剤技術により増大され得る。非経口投与のための製剤は、即時または改変放出であるように処方することができる。改変放出製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、標的放出、およびプログラム放出が含まれる。従って、本明細書における化合物およびその薬学的に許容可能な塩は、活性化合物の改変放出を提供する移植デポーとして投与するための懸濁液、固体、半固体、またはチキソトロピー液として処方されてもよい。このような製剤の例としては、薬物コーティングされたステント、ならびに薬物添加されたポリ(DL−乳酸−コグリコール酸)(PGLA)ミクロスフェアを含む半固体および懸濁液が挙げられる。
また本明細書における化合物およびその薬学的に許容可能な塩は、局所的、皮内、または経皮的に、皮膚または粘膜に投与されてもよい。この目的のための典型的な製剤には、ゲル、ヒドロゲル、ローション、溶液、クリーム、軟膏、散布剤、ドレッシング剤、フォーム、フィルム、皮膚パッチ、ウェハ、インプラント、スポンジ、繊維、包帯剤およびマイクロエマルションが含まれる。またリポソームも使用することができる。典型的なキャリアは、アルコール、水、鉱油、液体ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコールおよびプロピレングリコールを含むことができる。また局所製剤は、浸透増強剤も含むことができる。例えば、Finnin and Morgan,J.Pharm.Sci.1999,88,955−958が参照される。局所投与の他の手段には、電気穿孔、イオン泳動、フォノフォレーシス、ソノフォレーシス、およびマイクロニードルまたはニードルレス注射による送達が含まれる。局所投与のための製剤は、上記のように、即時または改変放出であるように処方することもできる。
また本明細書における化合物およびその薬学的に許容可能な塩は、通常は乾燥粉末、エアロゾルスプレーまたは点鼻薬の形態で、鼻腔内または吸入により投与されてもよい。吸入器を使用して、APIのみを含む乾燥粉末、APIおよび希釈剤(ラクトースなど)の粉末ブレンド、またはAPIおよびリン脂質(ホスファチジルコリンなど)を含む混合成分粒子を含む乾燥粉末を投与することができる。鼻腔内使用のために、粉末は、生体接着剤、例えばキトサンまたはシクロデキストリンを含むことができる。加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器、またはネブライザを使用して、APIと、APIを分散、可溶化、またはその放出を延長するための1つまたは複数の薬剤(例えば、水を含むまたは含まないEtOH)と、噴射剤の役割を果たす1つまたは複数の溶媒(例えば、1,1,1,2−テトラフルオロエタンまたは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパン)と、場合によりトリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸、またはオリゴ乳酸などの界面活性剤とを含む溶液または懸濁液から、エアロゾルスプレーを発生させることができる。電気流体力学を使用する噴霧器は、微細な霧を生じさせるために使用することができる。
乾燥粉末または懸濁液製剤で使用する前に、薬物製品は、通常、吸入による送達に適した粒径まで粉砕される(通常、粒子の90%(体積ベース)が5ミクロン未満の最大寸法を有する)。これは、スパイラルジェット粉砕、流動床ジェット粉砕、超臨界流体処理、高圧均質化、または噴霧乾燥などの任意の適切な小粒径化方法によって達成することができる。
吸入器または注入器で使用するためのカプセル、ブリスターおよびカートリッジ(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロースから製造される)は、活性化合物と、ラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末基剤と、L−ロイシン、マンニトール、またはステアリン酸マグネシウムなどの性能調節剤との粉末混合物を含有するように処方することができる。ラクトースは無水または一水和され得る。他の適切な賦形剤には、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロース、およびトレハロースが含まれる。
微細な霧を発生させるために電気流体力学を使用する噴霧器で使用するために適切な溶液製剤は、1回の作動につき約1μg〜約20mgのAPIを含有することができ、その作動容積は、約1μLから約100μLまで様々であり得る。典型的な製剤は、本明細書における化合物またはその薬学的に許容可能な塩のうちの1つまたは複数、プロピレングリコール、滅菌水、EtOH、およびNaClを含むことができる。プロピレングリコールの代わりに使用することができる代替の溶媒としては、グリセロールおよびポリエチレングリコールが挙げられる。
吸入投与、鼻腔内投与、またはその両方のための製剤は、例えばPGLAを用いて、即時または改変放出であるように処方することができる。メントールおよびレボメントールなどの適切な風味料、またはサッカリンまたはサッカリンナトリウムなどの甘味料は、吸入/鼻腔内投与が意図される製剤に添加することができる。
乾燥粉末吸入器およびエアロゾルの場合、投薬単位は、計測量を送達するバルブを用いて決定される。単位は、通常、約10μg〜約1000μgのAPIを含有する計測用量または「パフ」を投与するように準備される。1日全体の用量は、通常、約100μg〜約10mgの範囲であり、これは、単回用量で投与することもできるし、あるいはより普通には、1日を通して分割した用量で投与することもできる。
活性化合物は、例えば坐薬、ペッサリー、または浣腸剤の形態で、経直腸的または経膣的に投与されてもよい。ココアバターは伝統的な坐薬基剤であるが、必要に応じて種々の代替物が使用されてもよい。経直腸または経膣投与のための製剤は、上記のように、即時または改変放出であるように処方することもできる。
本明細書における化合物およびその薬学的に許容可能な塩は、通常は、pH調製された等張性無菌生理食塩水中の微粉砕された懸濁液または溶液の液滴の形態で眼または耳に直接投与されてもよい。眼および耳の投与に適している他の製剤には、軟膏、ゲル、生分解性インプラント(例えば、吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)、非生分解性インプラント(例えば、シリコーン)、ウェハ、レンズ、および微粒子または小胞系(例えば、ニオソームまたはリポソームなど)が含まれる。製剤は、1つまたは複数のポリマーおよび防腐剤(例えば、塩化ベンザルコニウム)を含んでいてもよい。典型的なポリマーには、架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース系ポリマー(例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、メチルセルロース)、およびヘテロ多糖類ポリマー(例えば、ゲランガム)が含まれる。またこのような製剤は、イオン泳動によって送達されてもよい。眼または耳投与のための製剤は、上記のように、即時または改変放出であるように処方することもできる。
上記のように、本明細書における化合物およびその薬学的に許容可能な塩、ならびにその薬学的に活性な複合体、溶媒和物および水和物は、種々の疾患、状態および障害を治療するために、互いに、あるいは1つまたは複数の他の薬学的に活性な化合物と組み合わせられてもよい。このような場合、活性化合物は、上記のように単一剤形において組み合わせられてもよいし、あるいは組成物の同時投与に適したキットの形態で提供されてもよい。キットは、(1)そのうち少なくとも1つは式1の化合物を含有する、2つ以上の異なる医薬組成物と、(2)分割されたボトルまたは分割されたホイルパケットなどの、2つの医薬組成物を別々に保持するためのデバイスとを含む。このようなキットの一例は、錠剤またはカプセルを包装するために使用される、よく知られているブリスターパックである。キットは、異なるタイプの剤形(例えば、経口および非経口)を投与するために、または異なる医薬組成物を別々の投与間隔で投与するために、または異なる医薬組成物を相互に対して用量設定するために適している。患者の服薬遵守を援助するために、キットは通常投与説明書を含み、記憶の援助手段と共に提供されてもよい。
ヒト患者への投与の場合、通常、請求および開示される化合物の1日全体の用量は、投与経路に応じて、約0.1mg〜約3000mgの範囲である。例えば、経口投与は、約1mg〜約3000mgである1日全体の用量を必要とし得るが、静脈投与は、約0.1mg〜約300mgである1日全体の用量しか必要としないこともある。1日全体の用量は単回用量または分割用量で投与されてもよく、医師の裁量で、上記で示された典型的な範囲の範囲外であってもよい。これらの用量は、約60kg〜約70kgの体重を有する平均的なヒト被験者を基準としているが、医師は、この体重範囲外の体重を有する患者(例えば、乳児)に対する適切な用量を決定することができるであろう。
請求および開示される化合物は、1つまたは複数の関連の障害を治療するために1つまたは複数の他の薬理活性化合物と組み合わせることができ、薬理活性化合物は、(1)オピオイド鎮痛薬、例えば、モルヒネ、フェンタニル、コデインなど、(2)非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、例えば、アセトアミノフェン、アスピリン、ジクロフェナク、エトドラク、イブプロフェン、ナプロキセンなど、(3)バルビツレート鎮静薬、例えばペントバルビタール、(4)鎮静作用を有するベンゾジアゼピン、例えば、ジアゼパム、ロラゼパムなど、(5)鎮静作用を有するH1アンタゴニスト、例えばジフェンヒドラミン、(6)グルテチミド、メプロバメート、メタカロンまたはジクロラルフェナゾンなどの鎮静薬、(7)骨格筋弛緩薬、例えば、バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモールまたはオルフレナジン(orphrenadine)、(8)NMDA受容体アンタゴニスト、(9)アルファ−アドレナリン作動薬(adrenergic)、(10)三環系抗うつ薬、例えば、デシプラミン、イミプラミン、アミトリプチリンまたはノルトリプチリン、(11)抗痙攣薬、例えば、カルバマゼピン、ラモトリギン、トピラトメート(topiratmate)またはバルプロエート、(12)タキキニン(NK)アンタゴニスト、特に、NK−3、NK−2またはNK−1アンタゴニスト、(13)ムスカリン性アンタゴニスト、例えば、オキシブチニン、トルテロジンなど、(14)COX−2選択的阻害薬、例えば、セレコキシブ、バルデコキシブなど、(15)コールタール鎮痛薬、特に、パラセタモール、(16)ハロペリドール、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、ジプラシドン、またはMiraxion(登録商標)などの神経遮断薬、(17)バニロイド受容体(VR1、一過性器電位チャネル、TRPV1としても知られている)アゴニスト(例えば、レシンフェラトキシン(resinferatoxin))またはアンタゴニスト(例えば、カプサゼピン)、(18)プロプラノロールなどのベータ−アドレナリン作動薬(adrenergic)、(19)メキシレチンなどの局所麻酔薬、(20)デキサメタゾンなどの副腎皮質ステロイド、(21)5−HT受容体アゴニストまたはアンタゴニスト、特に、エレトリプタン、スマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタンまたはリザトリプタンなどの5HT1B/1Dアゴニスト、(22)R(+)−アルファ−(2,3−ジメトキシフェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニルエチル)]−4−ピペリジンメタノール(MDL−100907)などの5−HT2A受容体アンタゴニスト、(23)イスプロニクリン(ispronicline)(TC−1734)、(E)−N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3−ブテン−1−アミン(RJR−2403)、(R)−5−(2−アゼチジニルメトキシ)−2−クロロピリジン(ABT−594)もしくはニコチンなどのコリン作動性(ニコチン性)鎮痛薬、またはバレニクリンなどのニコチン部分アゴニスト、(24)Tramadol(登録商標)、(25)PDEV阻害薬、(26)ガバペンチン、プレガバリン、3−メチルガバペンチンなどのアルファ−2−デルタリガンド、(27)リモナバンなどのカンナビノイド受容体(CB1、CB2)リガンド、アゴニストまたはアンタゴニストのいずれか、(28)代謝型グルタミン酸サブタイプ1受容体(mGluR1)アンタゴニスト、(29)セルトラリン、セルトラリン代謝産物デメチルセルトラリン、フルオキセチンなどのセロトニン再取り込み阻害薬、(30)ブプロプリオン、ブプロプリオン代謝産物ヒドロキシブプロプリオンなどのノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害薬、特に、レボキセチン(特に(S,S)−レボキセチン)などの選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、(31)ベンラファキシン、O−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、デスメチルクロミプラミン、デュロキセチン、ミルナシプランおよびイミプラミンなどの二重セロトニン−ノルアドレナリン再取り込み阻害薬、(32)誘発性一酸化窒素シンターゼ(iNOS)阻害薬、(33)ドネペジルなどのアセチルコリンエステラーゼ阻害薬、(34)プロスタグランジンEサブタイプ4(EP4)アンタゴニスト、(35)ロイコトリエンB4アンタゴニスト、(36)ジロートンなどの5−リポキシゲナーゼ阻害薬、(37)リドカインなどのナトリウムチャネル遮断薬、(38)オンダンセトロンなどの5−HT3アンタゴニスト、または(39)抗神経成長因子(NGF)抗体、から選択することができる。上記で言及したばかりの薬剤が当該技術分野において知られている方法および投薬量で投与され得ることは理解される。
本明細書において記載される方法によって調製される本発明の化合物は索引表Aに示されている。質量スペクトルデータ(AP(M+1))について、報告される数値は、分子へのH(1の分子量)の付加によって形成されて、大気圧化学イオン化(AP)を用る質量分析によって観察されるM+1ピークを生じる親分子イオン(M)の分子量である。多数のハロゲンを含有する化合物と共に生じる代替の分子イオンピーク(例えば、M+2またはM+4)は報告されていない。
以下に示されるフラグメントJ1〜J−17は、索引表Aで参照される。アスタリスク*は、分子の残りの部分に対するフラグメントの結合点を示す。
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615
本発明の生物学的実施例
索引表Aに記載される本発明の化合物は、以下のプロトコールに従って試験した。
FAAH阻害のIn Vitro(生体外)評価
FAAHの発現および精製 − 組換えヒトFAAHを切断型で発現させた。ここで、酵素の膜貫通(TM)部分をN末端から除去し(アミノ酸1〜33)、次に、Labar,G.et al.Amino acids 2008,34,127−133により記載される手順と同様に大腸菌(E.coli)においてMBP(マルトース結合タンパク質)融合タンパク質として異種発現させた(MBP−ΔTM−FAAH)。EcoR1およびSal1制限部位を用いて、アミノ酸34〜579に相当する遺伝子の領域をpMAL−C4x(New England BioLabs、Inc.)中にクローン化した。0.2%のグルコースを含むLennox Brothにおいて室温で一晩、IPTG(イソプロピル−β−D−チオガラクトピラノシド)(100μM)による誘発でタンパク質を発現させるために、FAAH構築物を含有する大腸菌T7発現細胞を使用した。回収後、200mMのNaCl、2mMのDTT(ジチオスレイトール)を含有する20mMのHepes緩衝液(pH7.4)中に、細胞を再懸濁させた。細胞懸濁液を超音波処理により溶解し、細胞片を遠心分離により除去した。可溶性抽出物を2.5mg/mLのタンパク質に調整し、FAAH融合タンパク質(約105kDa)をアミロース親和性樹脂の5mLカラム上に添加した。製造業者(New England BioLabs,Inc.)の使用説明書通りに、15mMのマルトースを用いて酵素を溶出させた。FAAHを含有する画分を濃縮し、SephacrylTMS100(HIPrepTM26/60、GE Healthcare,Inc.)クロマトグラフィを用いてさらに精製した。FAAHが豊富な画分をプールし、濃縮し、グリセロール中10%にし、そして使用するまで−80℃で貯蔵した。全てのカラムクロマトグラフィステップは、上記のHepes緩衝液を使用した。
FAAHアッセイ − Kage,K.L.et al.J.of Neuroscience Methods 2007,161,47−54により記載されるように、蛍光発生基質のデカノイル7−アミノ−4−メチルクマリン(D−AMC)を用いて酵素活性を測定した。簡単に言うと、アッセイ緩衝液は、125mMのTris−CL、1mMのEDTA、および0.1%のBSA(pH8.0)から構成された。全てのアッセイで、D−AMCは5μMの最終濃度で使用した。SpectraMax GeminiTM(Molecular Devices,Inc.)蛍光プレートリーダーを用いる黒色96ウェルマイクロプレート(Costar,Inc)において、ウェルあたり200μLの反応容積で、反応を37℃で実行した。351nmの励起波長を用いて、30〜40分にわたって、反応速度を430nmの発光波長でモニターした。初めに、実験化合物を2μMの単一濃度で評価した。次に、反応を90%以上阻害する化合物を再試験して、IC50値を決定した。アッセイにおいて試験した化合物の代表的な結果は表Aに記載される。
Figure 2013513615
FAAH阻害薬の選択性の評価
選択された化合物について、ブタ肝臓エステラーゼおよびブタ膵臓エラスターゼなどの他の機構的に類似した酵素に対するFAAH阻害の特異性も調査した。酵素および基質は両方とも商業的な供給源から入手し、マイクロプレート形式でアッセイした。N−スクシニル−ala−ala−ala−p−ニトロアニリドを膵臓エラスターゼに対する基質として使用し、4−ニトロフェニルブチラートを、肝臓エステラーゼ活性を測定するための基質として使用した。簡単に言うと、酵素活性は、SpectraMaxTMPlus(Molecular Devices,Inc.)プレートリーダーを用いて、それぞれの色素生産性基質からの400nmにおけるP−ニトロアニリンおよびp−ニトロフェノールの放出を追跡することによって測定した。アッセイ反応混合物は、200μLの全容積中に酵素、100uMの基質、0.125MのTrisCl、および0.2mMのEDTA、pH8.0を含有した。基質の添加により反応を開始させた。対照反応は少なくとも5分間にわたって線形反応速度(20〜50mOD/分)を与えた。表Bには、一連の選択化合物についてのIC50結果が記載されている。試験した全ての化合物は、試験した最高濃度(10μM)において、最大でもほんのわずかの膵臓エラスターゼの阻害を示した。いくつかの化合物は、あるレベルの肝臓エステラーゼの阻害を示したが、IC50値は、FAAH阻害と比較して桁違いに低かった。これらの結果により、これらの化合物によるFAAH阻害の高度の特異性が示された。
Figure 2013513615
マウスにおける尾浸漬(Tail Immersion)アッセイによるFAAH阻害薬の鎮痛能力の評価
化合物1、11、61および49の鎮痛能力は、尾浸漬アッセイによって決定した。負の対照としてアナンダミド(自然の鎮痛応答に関与する脳脂質)を使用し、OL−135単独(アナンダミドを代謝する脂肪酸アミドヒドロラーゼの阻害薬)、ならびにOL−135およびアナンダミドの組み合わせを正の対照として使用した。2つの媒体対照(2:2:16のDMSO:Alkamuls:生理食塩水、および1:1:18のEtOH:Alkamuls:生理食塩水)も評価した。これまでの研究では、アナンダミド単独の投与は低体温または鎮痛を生じる効果はほとんどないことが示される。しかしながら、アナンダミドがOL−135と共に投与されると、鎮痛効果が著しく上昇した(A.H.Lichtman,et al.The Journal of Pharmacology and Experimental Therapeutics 2004,311,441−448)。化合物1、11、61および49は生体外でFAAHを阻害することが示されたので、このスクリーニング研究においてこれらをアナンダミドと併用して投与することによって、これらの化合物の潜在的な鎮痛効果を査定した。雌Crl:CD1(ICR)マウスに試験物質を腹腔内(i.p.)経路により1回注射した。尾浸漬アッセイは、化合物の投与の前に実行してベースライン値を確立し、化合物の投与に再度実行した。
52+/−1℃に維持した水中に最高10秒(sec)の間それぞれの尾を約3.5cm浸漬することによって、雌マウスにおいて鎮痛を評価した。動物がその尾を水から出すか、著しいく尾を動かすまでの時間の長さを測定した。応答時間が5秒未満であれば、2回目の試行を行った。試験データは表Cに示される。
予備研究を行って、OL−135または試験物質の投与と、アナンダミドの投与との間の最適な時間間隔を決定し、アナンダミドによる処置と、尾浸漬アッセイの実行との間の時間間隔を決定した。予備研究の結果に基づいて、試験物質およびアナンダミドの投与の間隔は40分に設定した。さらに、アナンダミドの投与と、尾浸漬アッセイの実行との間の間隔は40分に設定した。
製剤は投薬する日に作製し、腹腔内経路により1回投与した。アナンダミド、OL−135、化合物61および化合物49は媒体2中で処方し、化合物1および化合物11は媒体1中で処方した。
2つの媒体対照、負の対照、および全てのグループのベースライン評価の最大平均応答時間は7.5秒であったので、7.5秒以下の平均応答時間を示す処置は鎮痛効果が全くないと考えた。化合物1および49による平均応答時間は7.5秒よりも短く、従って、これらの化合物は、試験した割合では鎮痛効果を全く示さないと考えられた。化合物11および61は7.5秒よりも長い平均応答時間をもたらし、処置した動物のそれぞれ100%および90%が10秒の最大測定応答時間を示した。従って、化合物11および61は、試験した割合で鎮痛効果を示すと考えられた。
Figure 2013513615
Figure 2013513615
Figure 2013513615

Claims (17)

  1. 式1
    Figure 2013513615
    [式中、
    Aは、OまたはSであり、
    Wは、OまたはSであり、
    Xは、CR2aまたはNであり、
    は、フェニル、ナフタレニルもしくは1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル(それぞれ場合により、R5aから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよい)、または5員〜6員ヘテロ芳香族環であり、環は、炭素原子、ならびに最大で2個までのO、最大で2個までのSおよび最大で4個までのN原子から独立して選択される1〜4個のへテロ原子から選択される環員を含有し、環は、場合により、炭素原子環員上のR5aおよび窒素原子環員上のR5bから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよく、
    はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、
    2aは、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、
    はそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    は、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜C10シクロアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜Cジアルキルアミノアルキル、C〜C10シクロアルキルアミノアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cジアルキルアミノカルボニル;またはベンジル、フェニル、ナフタレニル、1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル、2−オキソ−3(2H)−ベンゾオキサゾール−3−イルまたは2−オキソ−3(2H)−ベンゾチアゾール−3−イル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよい);または5員〜6員ヘテロ芳香族環(環は、場合により、炭素原子環員上のR8aおよび窒素原子環員上のR8bから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよい)であり、
    5aはそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C
    〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜CアルキルカルボニルチオまたはC〜Cトリアルキルシリルであり、
    5bはそれぞれ独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CハロシクロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルであり、
    Gは5員ヘテロ芳香族環であり、環は、炭素原子、ならびに最大で2個までのO、最大で2個までのSおよび最大で3個までのN原子から独立して選択される1〜3個のへテロ原子から選択される環員を含有し、環は、場合により、炭素原子上のR7aおよび窒素原子上のR7bから選択される最大で1個までの置換基によって置換されていてもよく、
    7aは、ハロゲン、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    7bは、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    8aはそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cジアルキルアミノカルボニルであるか、または
    一対のR8aおよびRはこれらが結合する原子と一緒になって5員〜7員環を形成し、環は、炭素原子、ならびに最大で1個までのO、最大で1個までのSおよび最大で1個までのNから独立して選択される最大で2個までのへテロ原子から選択される環員を含有し、ここで、最大で2個までの炭素原子環員はC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、そして硫黄原子環員は、S(=O)(=NR10から独立して選択され、環は、場合により、炭素原子環員上のR9aおよび窒素原子環員上のR9bから独立して選択される最大で2個までの置換基によって置換されていてもよく、
    8bはそれぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであるか、または
    一対のR8bおよびRはこれらが結合する原子と一緒になって5員〜7員環を形成し、環は、炭素原子、ならびに最大で1個までのO、最大で1個までのSおよび最大で1個までのNから独立して選択される最大で2個までのへテロ原子から選択される環員を含有し、ここで、最大で2個までの炭素原子環員はC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、そして硫黄原子環員は、S(=O)(=NR10から独立して選択され、環は、場合により、炭素原子環員上のR9aおよび窒素原子環員上のR9bから独立して選択される最大で2個までの置換基によって置換されていてもよく、
    9aはそれぞれ独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり、
    9bは、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    10は独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり、
    mは0、1または2であり、
    nは0、1または2であり、そして
    S(=O)(=NR10の場合のuおよびzは独立して、0、1または2であるが、ただし、S(=O)(=NR10の場合のuおよびzの合計は0、1または2であり、
    ただし、XがNの場合には、Gは炭素原子環員を介してXに結合される]
    の化合物、そのN−オキシドおよびその塩から選択される化合物。
  2. が提示1に示されるU−1〜U−51から選択され、式中、Rが炭素原子環員に結合する場合には、Rはそれぞれ独立してHおよびR5aから選択され、Rが窒素原子環員に結合する場合には、RはHおよびR5bから選択され、そして左側に突出する結合標は式1のAに結合し、
    kが、0、1、2または3であり、
    が、ベンジル、フェニルもしくはナフタレニル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよい)、またはピリジニル、チエニル、ピラゾリル、トリアゾリルもしくはイミダゾリル(それぞれ場合により、炭素原子環員上のR8aおよび窒素原子環員上のR8bから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよい)であり、
    Gが提示2に示されるG−1〜G−48から選択され、式中、Rが炭素原子環員に結合する場合には、RはHおよびR7aから選択され、Rが窒素原子環員に結合する場合には、RはHおよびR7bから選択され、そして左側に突出する結合標は式1のXに結合し、右側に突出する結合標は式1のイソオキサゾール環に結合し、
    qが、0または1である、
    請求項1に記載の化合物。
  3. AがOであり、
    WがOであり、
    XがCR2aであり、
    が、U−21およびU−37〜U−51から選択され、
    がそれぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    2aがHであり、
    がそれぞれ独立して、シアノまたはC〜Cアルキルであり、
    が、ベンジルもしくはフェニル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよい)、またはピリジニルもしくはチエニル(それぞれ場合により、炭素原子環員上のR8aから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよい)であり、
    5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルキルカルボニルオキシであり、
    Gが、G−25〜G−34およびG−43〜G−48から選択され、
    8aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり、
    nが0または1であり、そして
    qが0である、
    請求項2に記載の化合物。
  4. が、U−21、U−37、U−38、U−39、U−42、U−44、U−50およびU−51から選択され、
    5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり、
    が、場合によりR8aから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよいフェニル環であり、
    nが0であり、そして
    mが0または1である、
    請求項3に記載の化合物。
  5. が、U−21、U−50およびU−51から選択され、
    が、シアノまたはC〜Cアルキルであり、
    5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、そして
    Gが、G−26、G−34、G−43およびG−47から選択される、
    請求項4に記載の化合物。
  6. がU−50であり、
    がフェニルであり、
    5aがそれぞれ独立して、ブロモ、クロロ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
    GがG−26であり、そして
    mが0である、
    請求項4に記載の化合物。
  7. フェニル4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−1−ピペリジンカルボキシレート、および
    2−クロロフェニル4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−1−ピペリジン−カルボキシレート
    からなる群から選択される請求項1に記載の化合物。
  8. 対象における脂肪酸アミドヒドロラーゼ活性を阻害するための方法であって、式1の化合物、そのN−オキシドまたはその薬学的に許容可能な塩を該対象に投与して、該対象における脂肪酸アミドヒドロラーゼ活性を阻害するのに十分な血清中濃度を達成することを含み、上記式中、
    Aが、O、SまたはNRであり、
    Wが、OまたはSであり、
    Xが、CR2aまたはNであり、
    が、フェニル、ナフタレニルもしくは1,2−ベンゾイソオキサゾール−3−イル(それぞれ場合により、R5aから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよい)、または5員〜6員ヘテロ芳香族環であり、環が、炭素原子、ならびに最大で2個までのO、最大で2個までのSおよび最大で4個までのN原子から独立して選択される1〜4個のへテロ原子から選択される環員を含有し、環が、場合により、炭素原子環員上のR5aおよび窒素原子環員上のR5bから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよく、
    がそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、
    2aが、H、ハロゲン、シアノ、ヒドロキシ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、
    がそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    が、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、
    〜Cハロシクロアルキル、C〜C10アルキルシクロアルキル、C〜C10シクロアルキルアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cハロアルコキシアルキル、C〜C10シクロアルコキシアルキル、C〜Cアルコキシアルコキシアルキル、C〜Cアルキルチオアルキル、C〜Cアルキルスルフィニルアルキル、C〜Cアルキルスルホニルアルキル、C〜Cアルキルアミノアルキル、C〜Cハロアルキルアミノアルキル、C〜Cジアルキルアミノアルキル、C〜C10シクロアルキルアミノアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cジアルキルアミノカルボニル;またはベンジル、フェニル、ナフタレニル、1,3−ジヒドロ−1,3−ジオキソ−2H−イソインドール−2−イル、2−オキソ−3(2H)−ベンゾオキサゾール−3−イルまたは2−オキソ−3(2H)−ベンゾチアゾール−3−イル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよい);または5員〜6員ヘテロ芳香族環(環は、場合により、炭素原子環員上のR8aおよび窒素原子環員上のR8bから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよい)であり、
    5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロシクロアルキル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cヒドロキシアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜Cアルキルアミノカルボニル、C〜Cジアルキルアミノカルボニル、C〜Cアルキルカルボニルオキシ、C〜CアルキルカルボニルチオまたはC〜Cトリアルキルシリルであり、
    5bがそれぞれ独立して、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cシクロアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜CハロシクロアルキルまたはC〜Cアルコキシアルキルであり、
    が、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり、
    Gが5員ヘテロ芳香族環であり、環は、炭素原子、ならびに最大で2個までのO、最大で2個までのSおよび最大で3個までのN原子から独立して選択される1〜3個のへテロ原子から選択される環員を含有し、環は、場合により、炭素原子上のR7aおよび窒素原子上のR7bから選択される最大で1個までの置換基によって置換されていてもよく、
    7aが、ハロゲン、シアノ、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    7bが、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    8aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cアルキルアミノ、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cアルコキシカルボニル、C〜CアルキルアミノカルボニルまたはC〜Cジアルキルアミノカルボニルであるか、または
    一対のR8aおよびRが、これらが結合する原子と一緒になって5員〜7員環を形成
    し、環が、炭素原子、ならびに最大で1個までのO、最大で1個までのSおよび最大で1個までのNから独立して選択される最大で2個までのへテロ原子から選択される環員を含有し、ここで、最大で2個までの炭素原子環員はC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、そして硫黄原子環員は、S(=O)(=NR10から独立して選択され、環は、場合により、炭素原子環員上のR9aおよび窒素原子環員上のR9bから独立して選択される最大で2個までの置換基によって置換されていてもよく、
    8bがそれぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであるか、または
    一対のR8bおよびRが、これらが結合する原子と一緒になって5員〜7員環を形成し、環は、炭素原子、ならびに最大で1個までのO、最大で1個までのSおよび最大で1個までのNから独立して選択される最大で2個までのへテロ原子から選択される環員を含有し、ここで、最大で2個までの炭素原子環員はC(=O)およびC(=S)から独立して選択され、そして硫黄原子環員は、S(=O)(=NR10から独立して選択され、環は、場合により、炭素原子環員上のR9aおよび窒素原子環員上のR9bから独立して選択される最大で2個までの置換基によって置換されていてもよく、
    9aがそれぞれ独立して、ハロゲン、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり、
    9bが、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    10が独立して、H、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、C〜Cハロアルキル、C〜Cハロアルケニル、C〜Cハロアルキニル、C〜Cアルコキシアルキル、C〜Cアルキルカルボニル、C〜Cハロアルキルカルボニル、C〜CアルキルスルホニルまたはC〜Cハロアルキルスルホニルであり、
    mが、0、1または2であり、
    nが、0、1または2であり、そして
    S(=O)(=NR10の場合のuおよびzが独立して、0、1または2であるが、ただし、S(=O)(=NR10の場合のuおよびzの合計は0、1または2であり、
    ただし、XがNの場合には、Gは炭素原子環員を介してXに結合される、
    上記方法。
  9. Aが、OまたはNHであり、
    が提示1に示されるU−1〜U−51から選択され、式中、Rが炭素原子環員に結合する場合には、Rはそれぞれ独立してHおよびR5aから選択され、Rが窒素原子環員に結合する場合には、RはHおよびR5bから選択され、そして左側に突出する結合標は式1のAに結合し、
    kが、0、1、2または3であり、
    が、ベンジル、フェニルもしくはナフタレニル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよい)、またはピリジニル、チエニル、ピラゾリル、トリアゾリルもしくはイミダゾリル(それぞれ場合により、炭素原子環員上のR8aおよび窒素原子環員上のR8bから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよい)であり、
    Gが提示2に示されるG−1〜G−48から選択され、式中、Rが炭素原子環員に結合する場合には、RはHおよびR7aから選択され、Rが窒素原子環員に結合する場合には、RはHおよびR7bから選択され、そして左側に突出する結合標は式1のXに結合し、右側に突出する結合標は式1のイソオキサゾール環に結合し、
    qが、0または1である、
    請求項8に記載の方法。
  10. AがOであり、
    WがOであり、
    XがCR2aであり、
    が、U−21およびU−37〜U−51から選択され、
    がそれぞれ独立して、C〜CアルキルまたはC〜Cハロアルキルであり、
    2aがHであり、
    がそれぞれ独立して、シアノまたはC〜Cアルキルであり、
    が、ベンジルもしくはフェニル(それぞれ場合により、R8aから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよい)、またはピリジニルもしくはチエニル(それぞれ場合により、炭素原子環員上のR8aから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよい)であり、
    5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜Cアルキルチオ、C〜Cハロアルキルチオ、C〜Cアルキルスルフィニル、C〜Cアルキルスルホニル、C〜Cハロアルキルスルフィニル、C〜Cハロアルキルスルホニル、C〜Cジアルキルアミノ、C〜Cアルキルカルボニル、C〜CアルコキシカルボニルまたはC〜Cアルキルカルボニルオキシであり、
    Gが、G−25〜G−34およびG−43〜G−48から選択され、
    8aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ヒドロキシ、アミノ、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜Cアルコキシ、C〜Cハロアルコキシ、C〜CアルキルチオまたはC〜Cハロアルキルチオであり、
    nが0または1であり、そして
    qが0である、
    請求項9に記載の方法。
  11. が、U−21、U−37、U−38、U−39、U−42、U−44、U−50およびU−51から選択され、
    が、場合によりR8aから独立して選択される最大で3個までの置換基によって置換されていてもよいフェニルであり、
    5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、シアノ、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜Cハロアルキル、C〜CアルコキシまたはC〜Cハロアルコキシであり、
    nが0であり、そして
    mが0または1である、
    請求項10に記載の方法。
  12. が、U−21、U−50およびU−51から選択され、
    が、シアノまたはC〜Cアルキルであり、
    5aがそれぞれ独立して、ハロゲン、ニトロ、C〜Cアルキル、C〜CハロアルキルまたはC〜Cアルコキシであり、そして
    Gが、G−26、G−34、G−43およびG−47から選択される、
    請求項11に記載の方法。
  13. がU−50であり、
    がフェニルであり、
    5aがそれぞれ独立して、ブロモ、クロロ、メチル、トリフルオロメチルまたはメトキシであり、
    GがG−26であり、そして
    mが0である、
    請求項12に記載の方法。
  14. 化合物が、
    フェニル4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−1−ピペリジンカルボキシレートおよび
    2−クロロフェニル4−[4−(4,5−ジヒドロ−5−フェニル−3−イソオキサゾリル)−2−チアゾリル]−1−ピペリジン−カルボキシレート
    の群から選択される請求項8に記載の方法。
  15. (a)請求項8に記載の式1の化合物、そのN−オキシドまたはその薬学的に許容可能な塩と、(b)少なくとも1つの他の治療薬とを含む医薬組成物。
  16. (a)請求項8に記載の式1の化合物、そのN−オキシドまたはその薬学的に許容可能な塩と、(b)薬学的に許容可能なキャリアからなる群から選択される少なくとも1つの付加的な成分とを含む医薬組成物。
  17. 対象の疼痛を治療する方法であって、このような治療を必要とする対象に、請求項8に記載の式1の化合物、そのN−オキシド、またはその薬学的に許容可能な塩から選択される治療的に有効な量の脂肪酸アミドヒドロラーゼ阻害薬を投与することを含む、上記方法。
JP2012543305A 2009-12-11 2010-12-10 脂肪酸アミドヒドロラーゼのアゾ環状阻害薬 Pending JP2013513615A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28560009P 2009-12-11 2009-12-11
US61/285,600 2009-12-11
PCT/US2010/059850 WO2011072207A1 (en) 2009-12-11 2010-12-10 Azocyclic inhibitors of fatty acid amide hydrolase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013513615A true JP2013513615A (ja) 2013-04-22

Family

ID=43478289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012543305A Pending JP2013513615A (ja) 2009-12-11 2010-12-10 脂肪酸アミドヒドロラーゼのアゾ環状阻害薬

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20130045948A1 (ja)
EP (1) EP2509978A1 (ja)
JP (1) JP2013513615A (ja)
KR (1) KR20120093425A (ja)
CN (1) CN102652135A (ja)
AU (1) AU2010328049A1 (ja)
BR (1) BR112012013801A2 (ja)
CA (1) CA2780905A1 (ja)
IL (1) IL219659A0 (ja)
MX (1) MX2012006490A (ja)
WO (1) WO2011072207A1 (ja)
ZA (1) ZA201203371B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505066A (ja) * 2011-02-01 2014-02-27 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 殺菌剤としてのヘテロアリールピペリジン誘導体及びヘテロアリールピペラジン誘導体
JP2016527205A (ja) * 2013-06-24 2016-09-08 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 殺真菌剤としてのピペリジンカルボン酸誘導体
JP2017516780A (ja) * 2014-05-28 2017-06-22 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト チアゾール誘導体を調製する方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8759527B2 (en) * 2010-08-25 2014-06-24 Bayer Cropscience Ag Heteroarylpiperidine and -piperazine derivatives as fungicides
ES2565067T3 (es) 2011-12-27 2016-03-31 Bayer Intellectual Property Gmbh Derivados de heteroarilpiperidina y de heteroarilpiperazina como fungicidas
PT3122746T (pt) 2014-03-24 2018-07-27 Bayer Cropscience Ag Derivados de fenilpiperidinacarboxamida como fungicidas
BR112016028698B1 (pt) 2014-06-11 2021-05-04 Bayer Cropscience Aktiengesellschaft preparação de piperidina-4-carbotioamida
CN107406387B (zh) 2015-03-05 2020-07-14 拜耳作物科学股份公司 制备哌啶-4-硫代甲酰胺盐酸盐的方法
EP3265446B1 (en) 2015-03-05 2019-08-14 Bayer CropScience Aktiengesellschaft Process for preparing substituted phenylisoxazoline derivatives
AU2016261325A1 (en) * 2015-05-08 2017-11-16 Vertellus Holdings Llc Processes for converting carboxamides to thiocarboxamides
CN107602550B (zh) * 2017-10-25 2018-10-23 磐安县宸熙工艺品有限公司 一种脂肪酰胺水解酶抑制剂及其制备方法
CN110804048A (zh) * 2019-11-08 2020-02-18 暨南大学 恶唑酮类化合物及其应用、faah的正电子药物

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3557089A (en) 1968-12-27 1971-01-19 Du Pont Preparation of l-(carbamoyl)-n-(carbamoyloxy) thioformimidates from acetoacetamides
GB9416364D0 (en) 1994-08-12 1994-10-05 Fine Organics Ltd Preparation of thioamides
GB9518953D0 (en) 1995-09-15 1995-11-15 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
WO2007005510A1 (en) * 2005-06-30 2007-01-11 Janssen Pharmaceutica N.V. N-heteroarylpiperazinyl ureas as modulators of fatty acid amide hydrolase
TW200738701A (en) * 2005-07-26 2007-10-16 Du Pont Fungicidal carboxamides
CA2665804A1 (en) * 2006-08-23 2008-02-28 Astellas Pharma Inc. Urea compound or salt thereof
MX2010008102A (es) * 2008-01-25 2010-08-04 Du Pont Compuestos fungicidas heterociclicos.

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014505066A (ja) * 2011-02-01 2014-02-27 バイエル・インテレクチユアル・プロパテイー・ゲー・エム・ベー・ハー 殺菌剤としてのヘテロアリールピペリジン誘導体及びヘテロアリールピペラジン誘導体
JP2016527205A (ja) * 2013-06-24 2016-09-08 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 殺真菌剤としてのピペリジンカルボン酸誘導体
JP2017516780A (ja) * 2014-05-28 2017-06-22 バイエル・クロップサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト チアゾール誘導体を調製する方法

Also Published As

Publication number Publication date
MX2012006490A (es) 2012-07-03
EP2509978A1 (en) 2012-10-17
CA2780905A1 (en) 2011-06-16
WO2011072207A1 (en) 2011-06-16
KR20120093425A (ko) 2012-08-22
BR112012013801A2 (pt) 2019-09-24
CN102652135A (zh) 2012-08-29
IL219659A0 (en) 2012-07-31
ZA201203371B (en) 2013-08-28
AU2010328049A1 (en) 2012-05-31
US20130045948A1 (en) 2013-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013513615A (ja) 脂肪酸アミドヒドロラーゼのアゾ環状阻害薬
JP5860045B2 (ja) 化合物
TWI404715B (zh) 二芳基醚脲化合物
JP5946538B2 (ja) ナトリウムチャネルモジュレーターとして有用な(4−フェニルイミダゾール−2−イル)エチルアミン誘導体
JP6002785B2 (ja) ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのベンゾイミダゾールおよびイミダゾピリジン誘導体
JP4056081B1 (ja) ピリジン誘導体
JP6067031B2 (ja) N−アミノスルホニルベンズアミド
US8772343B2 (en) Chemical compounds
ES2525581T3 (es) Derivados de N-sulfonilbenzamida útiles como inhibidores del canal de sodio dependiente de voltaje
ES2526981T3 (es) N-sulfonilbenzamidas como inhibidores de canales de sodio dependientes de voltaje
ES2398606T3 (es) Derivados de 2-piridin-carboxamida como moduladores de los canales de sodio
JP6058023B2 (ja) スルホンアミド誘導体
JP2013532185A (ja) 化合物
JP2013536165A (ja) 痛みの処置のためのnav1.7阻害薬としてのスルホンアミド誘導体
JP2011518142A (ja) Faah阻害剤として有用なエーテルベンジリデンピペリジン5員アリールカルボキサミド化合物
JP6975515B2 (ja) Trpa1モデュレーターとしてのスルホニルシクロアルキルカルボキサミド化合物
JP2011518145A (ja) Faah阻害剤として有用な4−[3−(アリールオキシ)ベンジリデン]−3−メチルピペリジン5員アリールカルボキサミド化合物
JP2009523842A (ja) ナトリウムチャネルモジュレーターとしてのピリジン誘導体
JP2011518143A (ja) Faah阻害剤として有用なエーテルベンジリデンピペリジンアリールカルボキサミド化合物
JP2015531393A (ja) トロポミオシン関連キナーゼ阻害剤
JP2009515943A (ja) アミノ酸誘導体
JP2017516803A (ja) ナトリウムチャネル阻害剤として有用なベンゼンスルホンアミド
JP2009516675A (ja) 疼痛を治療するためのイソシステイン誘導体