JP6067031B2 - N−アミノスルホニルベンズアミド - Google Patents

N−アミノスルホニルベンズアミド Download PDF

Info

Publication number
JP6067031B2
JP6067031B2 JP2014550773A JP2014550773A JP6067031B2 JP 6067031 B2 JP6067031 B2 JP 6067031B2 JP 2014550773 A JP2014550773 A JP 2014550773A JP 2014550773 A JP2014550773 A JP 2014550773A JP 6067031 B2 JP6067031 B2 JP 6067031B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chloro
independently
compound
substituted
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2014550773A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504067A5 (ja
JP2015504067A (ja
Inventor
ダニエル ブラウン アラン
ダニエル ブラウン アラン
レネ ガブリエル ギャラン セバスチャン
レネ ガブリエル ギャラン セバスチャン
サイモン ミラン デイヴィッド
サイモン ミラン デイヴィッド
ジェームス ローソン デイヴィッド
ジェームス ローソン デイヴィッド
イアン ストーラー ロバート
イアン ストーラー ロバート
ポール アンソニー スタップル
アンソニー スタップル ポール
アラン スウェイン ナイジャル
アラン スウェイン ナイジャル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfizer Ltd
Original Assignee
Pfizer Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfizer Ltd filed Critical Pfizer Ltd
Publication of JP2015504067A publication Critical patent/JP2015504067A/ja
Publication of JP2015504067A5 publication Critical patent/JP2015504067A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6067031B2 publication Critical patent/JP6067031B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C307/00Amides of sulfuric acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfate groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C307/04Diamides of sulfuric acids
    • C07C307/06Diamides of sulfuric acids having nitrogen atoms of the sulfamide groups bound to acyclic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/16Amides, e.g. hydroxamic acids
    • A61K31/165Amides, e.g. hydroxamic acids having aromatic rings, e.g. colchicine, atenolol, progabide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/397Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having four-membered rings, e.g. azetidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/50Pyridazines; Hydrogenated pyridazines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B59/00Introduction of isotopes of elements into organic compounds ; Labelled organic compounds per se
    • C07B59/002Heterocyclic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C307/00Amides of sulfuric acids, i.e. compounds having singly-bound oxygen atoms of sulfate groups replaced by nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C307/04Diamides of sulfuric acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D205/00Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D205/02Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D205/04Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • C07D213/6432-Phenoxypyridines; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/69Two or more oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/06Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D237/08Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07BGENERAL METHODS OF ORGANIC CHEMISTRY; APPARATUS THEREFOR
    • C07B2200/00Indexing scheme relating to specific properties of organic compounds
    • C07B2200/05Isotopically modified compounds, e.g. labelled
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2601/00Systems containing only non-condensed rings
    • C07C2601/02Systems containing only non-condensed rings with a three-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2603/00Systems containing at least three condensed rings
    • C07C2603/56Ring systems containing bridged rings
    • C07C2603/58Ring systems containing bridged rings containing three rings
    • C07C2603/60Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members
    • C07C2603/62Ring systems containing bridged rings containing three rings containing at least one ring with less than six members containing three- or four-membered rings

Description

本発明は、スルホンアミド誘導体、医学におけるそれらの使用、それらを含有する組成物、それらを調製するためのプロセス、およびそのようなプロセスにおいて使用される中間体に関する。
電位開口型ナトリウムチャネルは、筋肉の筋細胞ならびに中枢神経系および末梢神経系のニューロンを包含する興奮性細胞のすべてに存在する。神経細胞では、ナトリウムチャネルが、活動電位の迅速な上昇行程の発生を主に担っている。このように、ナトリウムチャネルは、神経系における電気シグナルの開始および伝搬に必須のものである。したがって、ナトリウムチャネルの適正かつ適切な機能は、ニューロンの正常な機能に必須のものである。そのため、異常なナトリウムチャネル機能は、様々な医学的障害の基礎になっていると考えられ(遺伝性イオンチャネル障害の一般的な総説については、Hubner CA、Jentsch TJ、Hum.Mol.Genet.、11(20):2435〜45(2002)を参照されたい)、それらの医学的障害には、てんかん(Yogeeswariら、Curr.Drug Targets、5(7):589〜602(2004))、不整脈(Noble D.、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、99(9):5755〜6(2002))、筋緊張症(Cannon、SC、Kidney Int.57(3):772〜9(2000))、および疼痛(Wood,JNら、J.Neurobiol.、61(1):55〜71(2004))が包含される。
現在、電位開口型ナトリウムチャネル(VGSC)アルファサブユニットのファミリーのうちの少なくとも9種の既知のメンバーが存在する。このファミリーについての名称には、SCNx、SCNAx、およびNax.xが包含される。VGSCファミリーは系統発生的に、Na1.x(SCN6A以外すべて)とNa2.x(SCN6A)との2つのサブファミリーに分けられている。Nav1.xサブファミリーは機能的に、テトロドトキシンによる遮断に感受性のあるグループ(TTX−感受性またはTTX−s)とテトロドトキシンによる遮断に耐性のあるグループ(TTX−耐性またはTTX−r)との2つの群に細分され得る。
Na1.7(PN1、SCN9A)VGSCは、テトロドトキシンによる遮断に感受性があり、末梢交感神経ニューロンおよび感覚ニューロンにおいて優先的に発現される。SCN9A遺伝子は、ヒト、ラット、およびウサギを包含するいくつかの種からクローニングされており、ヒト遺伝子とラット遺伝子との間で約90%のアミノ酸同一性を示す(Toledo−Aralら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA、94(4):1527〜1532(1997))。
増加しつつある一群の証拠によって、Na1.7は、急性、炎症性、および/または神経障害性疼痛を包含する様々な疼痛状態において鍵となる役割を果たし得ることが示唆されている。マウスの侵害受容ニューロンにおけるSCN9A遺伝子の欠失は、機械的および熱的疼痛の閾値の低下ならびに炎症性疼痛応答の低減または消滅をもたらした(Nassarら、Proc Natl Acad Sci USA、101(34):12706〜11(2004))。ヒトでは、Na1.7タンパク質は、神経腫、特に有痛性神経腫において蓄積することが示されている(Kretschmerら、Acta.Neurochir.(Wien)、144(8):803〜10(2002))。家族性および散発性の両方で、Na1.7の機能変異の獲得は、四肢の灼熱痛および炎症を特徴とする疾患である原発性肢端紅痛症(Yangら、J.Med.Genet.、41(3):171〜4(2004)および発作性極度疼痛障害(Waxman、SG Neurology.7;69(6):505〜7(2007))に結びつけられている。非選択的ナトリウムチャネル遮断薬であるリドカインおよびメキシレチンが、家族性肢端紅痛症の症例において症状緩和をもたらすことができ(Legroux−Crepelら、Ann.Dermatol Venereol.、130:429〜433)、カルバマゼピンが、PEPDの発作の回数および重症度の低減において有効である(Fertlemanら、Neuron.;52(5):767〜74(2006)という報告は、この観察と一致している。疼痛におけるNav1.7の役割のさらなる証拠が、SCN9A遺伝子の機能喪失変異の表現型において見出される。Coxおよびその同僚(Nature、444(7121):894〜8(2006))が、SNC9Aの機能喪失変異と、有痛性刺激に対する完全な無感覚または不感受性を特徴とする稀な常染色体劣性障害である先天性疼痛不感症(CIP)との間の関連を最初に報告した。後続の研究によって、SCN9A遺伝子の機能喪失およびCIP表現型をもたらすいくつかの異なる変異が明らかになっている(Goldbergら、Clin Genet.;71(4):311〜9(2007)、Ahmadら、Hum Mol Genet.1;16(17):2114〜21(2007))。
したがって、Nav1.7阻害薬は、広範な障害、詳細には、急性疼痛;慢性疼痛;神経障害性疼痛;炎症性疼痛;内臓疼痛;手術後疼痛を包含する侵害受容性疼痛;ならびに癌性疼痛、背部痛、および口顔疼痛を包含する、内臓、胃腸管、頭蓋構造、筋骨格系、脊椎、尿生殖器系、心臓血管系、およびCNSに関係する混合疼痛タイプを包含する疼痛を治療する際に潜在的に有用である。
疼痛の治療において有用な電位開口型ナトリウムチャネルのある種の阻害薬が知られている。例えば、WO−A−2005/013914はヘテロアリールアミノスルホニルフェニル誘導体を、WO−A−2008/118758はアリールスルホンアミドを、WO−A−2009/012242はN−チアゾリルベンゼンスルホンアミド、かつWO−A−2010/079443はアリールスルホンアミドを開示している。
しかしながら、優れた薬物候補である新たなNa1.7阻害薬を提供することが、引き続き必要とされている。
好ましくは、化合物は選択的Nav1.7チャネル阻害薬である。すなわち、好ましい化合物は、他のNavチャネルよりもNav1.7チャネルに対して親和性を示す。特に、化合物は、Nav1.5チャネルに対する親和性よりも高い、Nav1.7チャネルに対する親和性を示すべきである。有利には、化合物は、Nav1.5チャネルに対してはほとんど、または全く親和性を示すべきではない。
Nav1.5を上回るNav1.7チャネルに対する選択性は、副作用プロファイルにおいて1つまたは複数の改善を潜在的にもたらし得る。理論に拘束されることは望まないが、そのような選択性は、Nav1.5チャネルに対する親和性と関連している可能性のあるあらゆる心臓血管副作用を低減すると考えられる。好ましくは、化合物は、Nav1.7チャネルに対する良好な効力を維持しながら、Nav1.5チャネルに対するその選択性と比較した場合に、Nav1.7チャネルに対して10倍、より好ましくは30倍、最も好ましくは100倍の選択性を証明する。
さらに、好ましい化合物は、Nav1.7チャネル阻害薬としてのその活性プロファイルをなお保持しながら、以下の特性のうちの1つまたは複数を有するべきである:胃腸管から良好に吸収されること;代謝的に安定していること;特に、形成されるいずれの代謝産物の毒性またはアレルゲン性についても良好な代謝プロファイルを有すること;または有利な薬物動態特性を有すること。化合物は、非毒性であるべきであり、副作用をほとんど示すべきではない。理想的な薬物候補は、安定的で、非吸湿性で、かつ容易に製剤化される物理的形態で存在すべきである。
本発明者らは、新たなスルホンアミドNav1.7阻害薬を今や見出した。
本発明の第1の態様では、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩を提供する
Figure 0006067031
[式中、
Zは、ナフチル、フェニル、およびHetから選択される基であり、前記基は、YおよびYから選択される1〜3個の置換基によって独立に置換されていてもよく、
およびYは、F;Cl;CN;(C〜C)シクロアルキルによって、かつ/または、原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよい(C〜C)アルキル;原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル;NR;1〜3個のRによって、かつ/または原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって独立に置換されていてもよい(C〜C)アルキルオキシ;原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって、かつ/または1〜3個のR10によって独立に置換されていてもよく、さらに、フェニル環に縮合していてもよい(C〜C)シクロアルキルオキシ;FおよびR10から選択される1〜3個の置換基によって独立に置換されていてもよいフェニル;FおよびR10から選択される1〜3個の置換基によって独立に置換されていてもよいフェノキシ;Het;Het−オキシ;ならびにHetから独立に選択され、
1aおよびR1bは独立に、H;(C〜C)アルキル;もしくは原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキルであるか;またはそれらが付着しているN原子と一緒になって、3員〜8員のモノヘテロシクロアルキルを形成しており、前記モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で、原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよく、
、R、Rは独立に、H、F、Cl、または−OCHであり、
は、H、CN、F、Cl、Het、またはRであり、
は、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルキルオキシから選択される基であり、ここで、各基は、原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよく、
およびRは独立に、H;1〜3個のR11によって独立に置換されていてもよい(C〜C)アルキル;原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって、かつ/または1〜3個のR10によって置換されていてもよく、さらに、フェニル環に縮合していてもよい(C〜C)シクロアルキル;(C〜C)橋かけビシクロアルキル;「C連結」Het;およびC連結Hetから選択されるか;またはそれらが付着しているN原子と一緒になって、3員〜8員のモノヘテロシクロアルキルを形成しており、前記モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で、(C〜C)アルキルおよび/または原子価の許容範囲内で、1〜2個のFによって置換されていてもよく、
は、(C〜C)アルキルオキシ;原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル;Het;または1〜3個のRによって独立に置換されていてもよいフェニルであり、
10は、Cl、CN、またはRであり、
11は、F;(C〜C)アルキルオキシ;原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル;「C連結」Het;または1〜3個のRによって独立に置換されていてもよいフェニルであり、
Hetは、1〜3個の窒素原子を含有する6員、9員、または10員のヘテロアリールであり、
Hetは、−NR12−および−O−から選択される1個または2個の環員を含有する3員〜8員の飽和モノヘテロシクロアルキルであり、前記モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で、F、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルオキシ(C〜C)アルキレン、および(C〜C)シクロアルキルから独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよく、
Hetは、1〜3個の窒素原子を含有する5員または6員のヘテロアリールであり、前記ヘテロアリールは、F、Cl、CN、およびRから選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよく、
12は、H、(C〜C)アルキル、または(C〜C)シクロアルキルであり、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)シクロアルキルは、原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよいか、またはHetが「N連結」している場合には、存在しない]。
本発明のこの第1の態様のいくつかの実施形態(E)を以下に記載するが、この際、便宜的に、E1は、第1の態様と同一である。
E1 上記で定義したとおりの式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩。
E2 Zが、YおよびYから選択される1〜3個の置換基によって独立に置換されていてもよいフェニルである、E1による化合物。
E3 Zが、YおよびYから選択される1個または2個の置換基によって独立に置換されていてもよいフェニルである、E1またはE2による化合物。
E4 前記フェニルがメタおよびパラ置換されている、E3による化合物。
E5 Zが1〜3個の窒素原子を含む6員のヘテロアリールであり、前記ヘテロアリールは、YおよびYから選択される1〜3個の置換基によって独立に置換されていてもよい、E1による化合物。
E6 Zが、YおよびYから選択される1〜3個の置換基によって独立に置換されていてもよいピリジルである、E1またはE5による化合物。
E7 Zが、YおよびYから選択される1個または2個の置換基によって独立に置換されていてもよいピリジルである、E1、E5、またはE6のいずれかによる化合物。
E8 Zが、YおよびYから選択される1個または2個の置換基によって独立に置換されていてもよいピリジルであり、前記ピリジルが以下のとおりに配向されている、E1またはE5〜E7のいずれかによる化合物:
Figure 0006067031
E9 前記ピリジルが6−置換されているか、または二置換の場合に、5−置換および6−置換されている、E8による化合物。
E10 YおよびYが、F;Cl;原子価の許容範囲内で、1〜6個のFによって置換されていてもよい(C〜C)アルキル;RおよびRが独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)橋かけビシクロアルキル、または(C〜C)シクロアルキルによって置換されている(C〜C)アルキルから選択されるNR;RおよびRが、それらが付着しているN原子と一緒になって、3員〜8員のモノヘテロシクロアルキルを形成しており、前記モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で、(C〜C)アルキルおよび/または原子価の許容範囲内で、1〜2個のFによって置換されていてもよいNR;(C〜C)シクロアルキルおよび/または原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよい(C〜C)アルキルオキシ;フェニル;ならびにHetから独立に選択される、E1〜E9のいずれかによる化合物。
E11 YおよびYが、F;Cl;1〜3個のFによって置換されていてもよい(C〜C)アルキル;RおよびRが独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)橋かけビシクロアルキル、または(C〜C)シクロアルキルによって置換されている(C〜C)アルキルから選択されるNR;RおよびRが、それらが付着しているN原子と一緒になって、3員〜6員のモノヘテロシクロアルキルを形成しており、前記モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で、(C〜C)アルキルおよび/または原子価の許容範囲内で、1〜2個のFによって置換されていてもよいNR;原子価の許容範囲内で、1〜6個のFによって置換されていてもよい(C〜C)アルキルオキシから独立に選択される、E1〜E10のいずれかによる化合物。
E12 YおよびYが、Cl;1〜3個のFによって置換されていてもよい(C〜C)アルキル;RおよびRが独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、または(C〜C)シクロアルキルによって置換されている(C〜C)アルキルから選択されるNR;ならびに原子価の許容範囲内で、1〜6個のFによって置換されていてもよい(C〜C)アルキルオキシから独立に選択される、E1〜E11のいずれかによる化合物。
E13 R1aおよびR1bが独立に、Hもしくは(C〜C)シクロアルキルから選択されるか;または、それらが付着しているN原子と一緒になって、3員〜6員のモノヘテロシクロアルキルを形成しており、前記モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で1個または2個のFによって置換されていてもよい、E1〜E12のいずれかによる化合物。
E14 R1aおよびR1bが独立に、Hもしくはメチルから選択されるか;またはそれらが付着しているN原子と一緒になって、3員〜6員のモノヘテロシクロアルキルを形成している、E1〜E13のいずれかによる化合物。
E15 R1aおよびR1bがメチルである、E1〜E14のいずれかによる化合物。
E16 R、R、R、およびRが独立に、H、F、またはClである、E1〜E15のいずれかによる化合物。
E17 R、R、R、およびRがHである、E1〜E16のいずれかによる化合物。
E18 RおよびRが、FまたはClから独立に選択され、RおよびRが両方ともHである、E1〜E16のいずれかによる化合物。
E19 RがFであり、RおよびRが両方ともHであり、RがFまたはClである、E1〜E15またはE18のいずれかによる化合物。
E20
4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;
4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−[(メチルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;
N−(アミノスルホニル)−4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)ベンズアミド;
4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;
N−(アミノスルホニル)−4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−4−(2−メトキシフェノキシ)ベンズアミドジエチルアミン塩;
N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−4−(3−メトキシフェノキシ)ベンズアミドジエチルアミン塩;
N−(アミノスルホニル)−4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]ベンズアミドジエチルアミン塩;
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]ベンズアミドジエチルアミン塩;
5−クロロ−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロ−4−(2−メトキシフェノキシ)ベンズアミド;
N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシフェノキシ)ベンズアミド;
N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロ−4−(3−メトキシフェノキシ)ベンズアミドジエチルアミン塩;
N−(アミノスルホニル)−4−(4−クロロ−2−ピリダジン−4−イルフェノキシ)ベンズアミド;
4−(4−クロロ−2−ピリダジン−4−イルフェノキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;
4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド−d7;
N−(アミノスルホニル)−4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノベンズアミド;
4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ−N−[(エチルアミノ)スルホニル]ベンズアミド;
4−{[5−クロロ−6−(3−フルオロピロリジン−1−イル)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−({5−クロロ−6−[(シクロプロピルメチル)アミノ]ピリジン−3−イル}オキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−{[5−クロロ−6−(ジメチルアミノ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−({5−クロロ−6−[(シクロプロピルメチル)(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}オキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−({5−クロロ−6−[イソプロピル(メチル)アミノ]ピリジン−3−イル}オキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−{[5−クロロ−6−(メチルアミノ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−[(5−クロロ−6−ピロリジン−1−イルピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−{[5−クロロ−6−(シクロプロピルアミノ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−{[6−(ピリジン[1.1.1]ペンタ−1−イルアミノ)−5−クロロピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−({5−クロロ−6−[(2R)−2−メチルピロリジン−1−イル]ピリジン−3−イル}オキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(メチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロ−ベンズアミド;
4−[(5−クロロ−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−[(5−クロロ−6−(2−フルオロ−2−メチルプロポキシ)ピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−[(5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(N,N−ジメチルスルファモイル)−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−((5−クロロ−6−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−((5−クロロ−6−((1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロベンズアミド;
N−(アミノスルホニル)−4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミド
から選択される、E1による化合物または薬学的に許容できるその塩。
E21
4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−(3,4−ジクロロフェノキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−(3,4−ジクロロフェノキシ)−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−(3,4−ジクロロフェノキシ)−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロベンズアミド
から選択される、E1による化合物または薬学的に許容できるその塩。
必要な数の炭素原子を含有するアルキル、アルキレン、およびアルコキシ基は、非分枝状または分枝状であってよい。アルキルの例には、メチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、sec−ブチル、およびt−ブチルが包含される。アルコキシの例には、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、sec−ブトキシ、およびt−ブトキシが包含される。アルキレンの例には、メチレン、1,1−エチレン、1,2−エチレン、1,1−プロピレン、1,2−プロピレン、1,3−プロピレン、および2,2−プロピレンが包含される。
シクロアルキルの例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、およびシクロオクチルが包含される。
橋かけビシクロアルキルの例には、ビシクロ[1.1.1]ペンタン,ビシクロ[2.1.1]ヘキサン,ビシクロ[2.2.1]ヘプタン,ビシクロ[2.2.2]オクタンおよびビシクロ[3.2.1]オクタンが包含される。
ハロは、フルオロ、クロロ、ブロモ、またはヨードを意味する。
式(I)の定義において使用した用語「C連結」は、該当するその基が、環炭素を介して接続していることを意味している。式(I)の定義において使用した用語「N連結」は、該当するその基が、環窒素を介して接続していることを意味している。
式(I)の定義において使用した5員または6員のヘテロアリールの具体的な例には、ピロリル、ピラゾリル、イミダゾイル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、およびピラジニルが包含される。上記で明確に定義した場合を除いて、そのようなヘテロアリールが置換されている場合、その置換基は、環炭素(すべての場合において)または適切な原子価を有する環窒素(その置換基が炭素原子を介して接続している場合)の上に位置してよい。
式(I)の定義において使用した9員または10員のヘテロアリールの具体的な例には、インドリル、ベンゾイミダゾリル、インダゾリル、ベンゾトリアゾリル、ピロロ[2,3−b]ピリジル、ピロロ[2,3−c]ピリジル、ピロロ[3,2−c]ピリジル、ピロロ[3,2−b]ピリジル、イミダゾ[4,5−b]ピリジル、イミダゾ[4,5−c]ピリジル、ピラゾロ[4,3−d]ピリジル、ピラゾロ[4,3−c]ピリジル、ピラゾロ[3,4−c]ピリジル、ピラゾロ[3,4−b]ピリジル、イソインドリル、インダゾリル、プリニル、インドリジニル、イミダゾ[1,2−a]ピリジル、イミダゾ[1,5−a]ピリジル、ピラゾロ[1,5−a]ピリジル、ピロロ[1,2−b]ピリダジニル、イミダゾ[1,2−c]ピリミジニル、キノリニル、イソキノリニル、シンノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、フタラジニル、1,6−ナフチリジニル、1,7−ナフチリジニル、1,8−ナフチリジニル、1,5−ナフチリジニル、2,6−ナフチリジニル、2,7−ナフチリジニル、ピリド[3,2−d]ピリミジニル、ピリド[4,3−d]ピリミジニル、ピリド[3,4−d]ピリミジニル、ピリド[2,3−d]ピリミジニル、ピリド[2,3−d]ピラジニルおよびピリド[3,4−b]ピラジニルが包含される。上記で明確に定義した場合を除いて、そのようなヘテロアリールが置換されている場合、その置換基は、環炭素(すべての場合において)または適切な原子価を有する環窒素(その置換基が炭素原子を介して接続している場合)の上に位置してよい。
Hetの具体的な例には、オキシラニル、アジリジニル、オキセタニル、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、ピロリジニル、テトラヒドロピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニル、アゼパニル、オキセパニル、オキサアゼパニル、およびジアゼピニルが包含される。
本明細書において下記では、本発明の化合物に対する言及にはすべて、下記でより詳細に論じるとおり、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩、溶媒和物、もしくは多成分複合体、または式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩の薬学的に許容できる溶媒和物もしくは多成分複合体が包含される。
好ましい本発明の化合物は、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩である。
適切な酸付加塩は、非毒性の塩を形成する酸から形成される。例には、酢酸塩、アジピン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベシル酸塩、炭酸水素塩/炭酸塩、硫酸水素塩/硫酸塩、ホウ酸塩、カンシル酸塩、クエン酸塩、シクラミン酸塩、エジシル酸塩、エシル酸塩、ギ酸塩、フマル酸塩、グルセプト酸塩、グルコン酸塩、グルクロン酸塩、ヘキサフルオロリン酸塩、ヒベンズ酸塩、塩酸塩/塩化物、臭化水素酸塩/臭化物、ヨウ化水素酸塩/ヨウ化物、イセチオン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、マロン酸塩、メシル酸塩、メチル硫酸塩、ナフチル酸塩、2−ナプシル酸塩、ニコチン酸塩、硝酸塩、オロチン酸塩、シュウ酸塩、パルミチン酸塩、パモ酸塩、リン酸塩/リン酸水素塩/リン酸二水素塩、ピログルタミン酸塩、サッカリン酸塩、ステアリン酸塩、コハク酸塩、タンニン酸塩、酒石酸塩、トシル酸塩、トリフルオロ酢酸塩、およびキシノホ酸塩(xinofoate)が包含される。
適切な塩基塩は、非毒性の塩を形成する塩基から形成される。例には、アルミニウム、アルギニン、ベンザチン、カルシウム、コリン、ジエチルアミン、ジオールアミン、グリシン、リシン、マグネシウム、メグルミン、オラミン、カリウム、ナトリウム、トロメタミン、および亜鉛の塩が包含される。
酸および塩基の半塩、例えば、半硫酸塩および半カルシウム塩を形成することもできる。
上述の塩には、対イオンが光学的に活性であるもの、例えば、d−乳酸塩もしくはl−リシン、またはラセミ体、例えばdl−酒石酸塩もしくはdl−アルギニンが包含されることは、当業者であれば分かるであろう。
適切な塩についての総説に関しては、StahlおよびWermuthによる「Handbook of Pharmaceutical Salts:Properties,Selection,and Use」(Wiley−VCH、Weinheim、独国、2002)を参照されたい。
式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩は、以下の3種の方法のうちの1種または複数によって調製することができる:
(i)式(I)の化合物を所望の酸または塩基と反応させることによる方法;
(ii)所望の酸または塩基を使用して、式(I)の化合物の適切な前駆体から、酸または塩基不安定性保護基を除去することによる方法;または
(iii)適切な酸または塩基と反応させることによって、あるいは適切なイオン交換カラムを用いて、式(I)の化合物のある塩を他の塩に変換することによる方法。
3種の反応はすべて典型的には、溶液中で実施される。生じた塩を沈殿させ、濾過によって収集することができるか、または溶媒を蒸発させることによって回収することができる。生じた塩におけるイオン化の程度は、完全なイオン化からほぼ非イオン化まで様々であってよい。
式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩は、非溶媒和形態および溶媒和形態の両方で存在し得る。用語「溶媒和物」を本明細書では、式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩と、1種または複数の薬学的に許容できる溶媒分子、例えば、エタノールとを含む分子複合体を記載するために使用している。用語「水和物」は、前記溶媒が水である場合に使用している。本発明による薬学的に許容できる溶媒和物には、結晶化の溶媒が同位体置換されていてよいもの、例えば、DO、d−アセトン、およびd−DMSOが包含される。
有機水和物に関して現在認められている分類体系は、孤立部位(isolated site)水和物、チャネル水和物、または金属イオン配位水和物を定義する分類体系である。参照によって本明細書に援用されるK.R.Morrisによる「Polymorphism in Pharmaceutical Solids」(H.G.Brittain編、Marcel Dekker、1995)を参照されたい。孤立部位水和物は、その水分子が、有機分子の介在により、互いの直接的な接触から孤立している水和物である。チャネル水和物では、その水分子は格子チャネル内に存在し、そこで他の水分子に隣接している。金属イオン配位水和物では、その水分子は金属イオンに結合している。
溶媒または水が緊密に結合していると、複合体は、湿度とは独立に、十分に定義される化学量論組成を有するはずである。しかしながら、チャネル溶媒和物および吸湿性化合物においてのように、溶媒または水の結合が弱い場合、水/溶媒含有率は、湿度および乾燥状態に左右される。このようなケースでは、非化学量論組成が標準となる。
本発明の化合物は、完全な非晶質から完全な結晶質までの範囲の連続した固体状態で存在し得る。用語「非晶質」は、その材料が、分子レベルで長距離秩序を欠いていて、温度に応じて固体または液体の物理的特性を示し得る状態を指す。典型的には、このような材料は、特有のX線回折パターンを示さず、固体の特性を示しながらも、より形式的には液体として記載される。加熱すると、固体特性から液体特性への変化が生じ、これは、典型的には二次の状態変化によって特徴づけられる(「ガラス遷移」)。用語「結晶質」は、その材料が、分子レベルで規則的に配列している内部構造を有し、規定のピークを有する特有のX線回折パターンを示す固相を指す。このような材料は十分に加熱すると、液体の特性も示すが、固体から液体への変化は、典型的には一次の相変化によって特徴づけられる(「融点」)。
薬物および少なくとも1種の他の成分が、化学量論的量または非化学量論的量で存在している式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩の多成分複合体(塩および溶媒和物以外)も、本発明の範囲内に包含される。このタイプの複合体には、クラスレート(薬物−ホスト包接複合体)および共結晶が包含される。後者は典型的には、非共有結合相互作用を介して共に結合している中性分子構成成分同士の結晶複合体と定義されるが、中性分子と塩との複合体でもあり得るであろう。溶融結晶化、溶媒からの再結晶化、または成分同士の物理的粉砕により、共結晶を調製することができる。参照によって本明細書に組み込まれるO.AlmarssonおよびM.J.ZaworotkoによるChem Commun、17、1889〜1896(2004)を参照されたい。多成分複合体の一般的総説に関しては、参照によって本明細書に組み込まれるHaleblianによるJ Pharm Sci、64(8)、1269〜1288(1975年8月)を参照されたい。
本発明の化合物は、適切な条件に置いた場合に、中間状態(中間相または液晶)でも存在し得る。中間状態は、真の結晶状態と真の液体状態(溶融体または溶液)との中間である。温度変化の結果として生じる液晶性は、「サーモトロピック」と記載され、水または他の溶媒などの第2の成分を加えると生じる液晶性は、「リオトロピック」と記載される。リオトロピック中間相を形成する潜在性のある化合物は、「両親媒性」と記載され、イオン性極性ヘッド基(−COONa、−COO、または−SO Naなど)または非イオン性極性ヘッド基(−N(CHなど)を持つ分子からなる。さらなる情報に関しては、参照によって本明細書に組み込まれるN.H.HartshorneおよびA.Stuartによる「Crystals and the Polarizing Microscope」、第4版(Edward Arnold、1970)を参照されたい。
本発明の化合物はプロドラッグとして投与することができる。例えば、それ自体は薬理活性をほとんど、または全く有さなくてもよい式(I)の化合物のある種の誘導体は、体内または体上に投与されると、例えば加水分解による切断によって変換されて、所望の活性を有する式(I)の化合物になり得る。そのような誘導体が、「プロドラッグ」と称される。プロドラッグの使用に関するさらなる情報は、「Pro−drugs as Novel Delivery Systems、Vol.14、ACS Symposium Series(T.HiguchiおよびW.Stella)および「Bioreversible Carriers in Drug Design」、Pergamon Press、1987(E.B.Roche編、American Pharmaceutical Association)において見出すことができる。
例えば、式(I)の化合物中に存在する適切な官能基を、例えば、H Bundgaardによる「Design of Prodrugs」(Elsevier、1985)に記載されているとおりの「プロ部分」として当業者に知られているある種の部分に置き代えることによって、プロドラッグを製造することができる。
プロドラッグの例には、二水素またはジアルキル(例えばジ−tert−ブチル)ホスフェートプロドラッグなどのホスフェートプロドラッグが包含される。上述の例による代替基のさらなる例および他のプロドラッグのタイプの例は、上述の参考文献において見出すことができる。
式(I)の化合物の代謝産物、すなわち、薬物を投与するとin vivoで形成される化合物も本発明の範囲内に包含される。本発明による代謝産物のいくつかの例には、式(I)の化合物がフェニル(Ph)部分を含有する場合、そのフェノール誘導体(−Ph>−PhOH)が包含される。
1個または複数の不斉炭素原子を含有する本発明の化合物は、2種以上の立体異性体として存在し得る。本発明の化合物の立体異性体およびその1種または複数の混合物のすべてが、本発明の範囲内に包含される。
個々の鏡像異性体を調製/単離するための従来の技術には、適切な光学的に純粋な前駆体からのキラル合成または例えばキラル高圧液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用してのラセミ体(または塩もしくは誘導体のラセミ体)の分割が包含される。
別法では、ラセミ体(またはラセミ前駆体)を適切な光学的に活性な化合物、例えば、アルコールと、または式(I)の化合物が酸性もしくは塩基性部分を含有する場合には、1−フェニルエチルアミンもしくは酒石酸などの塩基もしくは酸と反応させることができる。生じたジアステレオ異性体の混合物を、クロマトグラフィーおよび/または分別結晶化によって分離し、そのジアステレオ異性体の一方または両方を、当業者によく知られている手段によって、対応する純粋な鏡像異性体(複数可)に変換することもできる。
クロマトグラフィー、典型的にはHPLCを不斉樹脂上で、炭化水素、典型的には、イソプロパノール0〜50体積%、典型的には2〜20体積%およびアルキルアミン0〜5体積%、典型的にはジエチルアミン0.1体積%を含有するヘプタンまたはヘキサンからなる移動相と共に使用して、本発明のキラル化合物(およびそのキラル前駆体)を鏡像異性的に濃縮された形態で得ることができる。溶離液を濃縮すると、濃縮混合物が得られる。
立体異性体の混合物は、当業者に知られている従来の技術によって分離することができる;例えば、E.L.ElielおよびS.H.Wilenによる「Stereochemistry of Organic Compounds」(Wiley、New York、1994を参照されたい。
そのラセミ体およびラセミ混合物(集合体)を包含する本発明の化合物の結晶形すべてが、本発明の範囲に包含される。立体異性体の集合体も、本明細書において直前に記載した従来の技術によって分離することができる。
1個または複数の原子が、同じ原子番号を有するが、天然において優勢な原子質量または質量数とは異なる原子質量または質量数を有する原子によって置き換えられている薬学的に許容できる同位体標識された本発明の化合物のすべてが、本発明の範囲に包含される。
本発明の化合物中に包含されるために適している同位体の例には、HおよびHなどの水素、11C、13C、および14Cなどの炭素、36Clなどの塩素、18Fなどのフッ素、123Iおよび125Iなどのヨウ素、13Nおよび15Nなどの窒素、15O、17O、および18Oなどの酸素、32Pなどのリン、ならびに35Sなどの硫黄の同位体が包含される。
ある種の同位体標識された本発明の化合物、例えば、放射性同位体を導入されているものは、薬物および/または基質の組織分布研究において有用である。放射性同位体のトリチウム、すなわちHおよび炭素−14、すなわち14Cは、導入の容易さおよび検出の迅速な手段である点において、この目的のために特に有用である。ジュウテリウム、すなわちHなどのより重い同位体での置換は、より大きな代謝安定性、例えば、インビボ半減期の増大または投薬量要求の低減から生じるある種の治療的利点をもたらし得るので、場合によっては好ましいことがある。11C、18F、15O、および13Nなどの陽電子放出同位体での置換は、基質受容体占有率を調べるための陽電子放出断層撮影法(PET)研究において有用であり得る。
当業者に知られている従来の技術によって、または以前に使用された非標識試薬の代わりに適切な同位体標識試薬を使用する添付の実施例および調製に記載のプロセスと同様のプロセスによって、同位体標識された式(I)の化合物を一般的に調製することができる。
本明細書において下記で定義するとおりの中間体化合物、式(I)の化合物について本明細書において上記で定義したとおりのその塩、溶媒和物、および複合体のすべて、ならびにその塩の溶媒和物および複合体のすべても、本発明の範囲内である。本発明は、上述の種の多形およびその晶癖のすべてを包含する。
本発明による式(I)の化合物を調製する場合、当業者であれば、この目的について最良の特徴の組合せをもたらす中間体の形態を常套的に選択することが可能である。そのような特徴には、中間体形態の融点、溶解性、加工性、および収率、ならびにその結果生じる、単離の際に生成物を容易に精製することができることが包含される。
本発明の化合物は、類似の構造の化合物を調製するために当技術分野で知られている任意の方法によって調製することができる。特に、本発明の化合物は、下記のスキームを参照して記載する手順によって、または実施例に記載する具体的な方法によって、またはどちらかに類似のプロセスによって調製することができる。
当業者であれば、以下のスキームにおいて記載する実験条件は、示している変換を行うために適した条件の実例であり、式(I)の化合物を調製するために、使用する正確な条件を変えることが必要であるか、または望ましいこともあることは分かるであろう。さらに、所望の本発明の化合物を得るために、スキームに記載されている順序と異なる順序で変換を実施するか、または変換の1つもしくは複数を変更することが必要であるか、または望ましいことがあることは分かるであろう。
加えて、当業者であれば、本発明の化合物を合成する任意の段階で、1個または複数の不安定な基を保護して、望ましくない副反応を防ぐことが必要であるか、望ましいことがあることは分かるであろう。特に、アミノ基またはカルボン酸基を保護することが必要であるか、望ましいことがある。本発明の化合物を調製する際に使用される保護基は、従来の方法で使用することができる。例えば、参照によって本明細書に援用されるTheodora W GreeneおよびPeter G M Wutsによる「Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis」、第3版(John Wiley and Sons、1999)、特に第7章(「Protection for the Amino Group」)および第5章(「Protection for the Carboxyl Group」)に記載されている方法(そのような基を脱離するための方法も記載されている)を参照されたい。
以下の一般的な方法では、別段に述べない限り、R1a、R1b、R、R、R、R、R、R、R、R10、およびZは、式(I)の誘導体について既に定義したとおりである。Pgは、tert−ブチル、メチル、エチル、またはトリルなどの適切なカルボン酸保護基である。Eはニトリルである。Lgは、ハロ(例えば、Br)またはスルホン酸エステル(例えば、メシラート、トリフラート、またはトシラート)などの適切な脱離基である。
溶媒の比を示す場合、その比は体積によるものである。
第1のプロセスによれば、スキーム1に図示されているプロセスによって、式(I)の化合物を調製することができる。
プロセスステップ(v)に従って、場合により適切な塩基の存在下で、エステルを式(VI)の化合物で置換することによって、式(III)の化合物から式(I)の化合物を製造することができる。適切な条件は、60℃のTHF中のカリウムtert−ブトキシド、65℃のTHF中のNaH、ならびに50℃のDMSO中の炭酸カリウムおよび1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)を包含する。好ましい条件は、DMSO中、60℃で18時間加熱することを含む。
別法では、反応ステップ(vi)に従って、塩化オキサリル、カルボニルジ−イミダゾール(CDI)、ウロニウムをベースとするペプチドカップリング剤、またはカルボジイミド試薬などの試薬で酸基を活性化させ、続いて、4−ジメチルアミノピリジンなどの求核性塩基の存在下で式(VI)のスルファミドで置換することによって、式(II)の化合物から、式(I)の化合物を製造することができる。好ましい条件は、65℃でのDCM中のN,N−ジメチルアミノプロピル−N’−エチルカルボジイミドおよび4−ジメチルアミノピリジン、またはDCM中のN−[(ジメチルアミノ)(3H−[1,2,3]トリアゾロ[4,5−b]ピリジン−3−イルオキシ)メチレン]−N−メチルメタンアミニウムヘキサフルオロホスフェートおよびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミン、またはTHF中の2,4,6−トリプロピル−1,3,5,2,4,6−トリオキサトリホスフィナン2,4,6−トリオキシドおよびN−エチル−N−イソプロピルプロパン−2−アミンを含む。
Figure 0006067031
プロセスステップ(viii)に従って、クロロスルホニルイソシアナートおよび式(X)のアミンと反応させることによって、式(II)の化合物から式(I)の化合物を調製することもできる。好ましい条件は、DCM中、50℃で式(II)の化合物をクロロスルホニルイソシアナートと共に加熱し、続いて、アセトニトリル中、式(X)のアミンと共に室温で撹拌することを含む。
プロセスステップ(iii)に従って、塩基の存在下で式(VII)のアルコールを使用する求核性芳香族置換反応(SnAr)によって、式(IX)の化合物から式(I)の化合物を製造することもできる。プロセスステップ(iii)のための典型的な条件は、120℃でのDMFもしくはDMSO中の炭酸カリウム;NMPもしくはDMF中の水素化ナトリウム;1,4−ジオキサンおよび水もしくはDMSO中の水酸化ナトリウムまたは水酸化カリウム;THF中のカリウムtert−ブトキシド;またはピリジン中の炭酸セシウムおよび銅粉末を包含する。好ましい条件は、80℃〜170℃のDMSO中の炭酸カリウムを含む。
プロセスステップ(ii)に従って、式(VII)の化合物および塩基を使用する求核性芳香族置換反応(SnAr)によって、式(IV)の化合物から式(III)の化合物を製造することができる。適切な条件は、プロセスステップ(iii)において上記している。好ましい条件は、室温のDMSO中の2当量の炭酸カリウムを含む。
別法では、プロセスステップ(vii)に従って、銅によって触媒される条件下で式(VII)の化合物と反応させることによって、式(VIII)のハライドから式(III)の化合物を調製することもできる。典型的な条件は、90℃のDMSO中のヨウ化銅およびリン酸カリウムを含む。
プロセスステップ(i)に従って、「Greene’s Protective Groups in Organic Synthesis」における上記で言及したとおりの保護基の方法論を用いて、式(V)の化合物から式(IV)の化合物を調製することができる。Pgがトリルである場合、好ましい条件は、パラ−クレゾールを使用する50℃の塩化チオニルを含む。Pgがtert−ブチルである場合、好ましい条件は、tert−ブタノール中の二炭酸ジ−tert−ブチルおよび4−ジメチルアミノピリジンを含む。
プロセスステップ(iv)に従って、塩基性条件または酸性条件下でエステルを加水分解することによって、式(III)の化合物から式(II)の化合物を製造することができる。好ましい条件は、室温から55℃までのMeOHおよびTHFの混合物中の水酸化ナトリウム、もしくはTHFおよび水の混合物中の水酸化リチウム、または室温のDCM中のTFAである。
別法では、プロセスステップ(ix)に従って、プロセスステップ(iii)について記載したとおりに式(VII)の化合物および塩基を高温で使用する求核性芳香族置換反応(SNAr)によって、式(V)の化合物から式(II)の化合物を製造することができる。好ましい条件は、90℃のDMSO中の炭酸カリウムを含む。
プロセスステップ(x)に従って、プロセスステップ(vi)において上記した条件下で式(VI)のスルファミドを用いることによって、式(V)の化合物から式(IX)の化合物を調製することができる。
第2のプロセスによれば、スキーム2に図示されているプロセスによって、式(I)の化合物を調製することができる。
Figure 0006067031
反応ステップ(ii)に従って、ニトリルを酸性または塩基性加水分解して第1級カルボキサミドにし、続いて、適切な式(XI)の塩化スルファモイルと反応させることによって、式(XII)の化合物から式(I)の化合物を調製することができる。好ましい条件は、室温から60℃までの温度でのDMSO中の過酸化水素および炭酸カリウム、続いて、THF中のリチウムまたはナトリウムヘキサメチルジシラジドを含む。
別法では、反応ステップ(iii)に従って、酸性または塩基性のいずれかの方法によってニトリルを加水分解してカルボン酸にし、続いて、プロセスステップ(iv)に従って式(VI)のスルファミドで置換することによって、式(XII)の化合物から式(I)の化合物を調製することができる。プロセスステップ(iii)のための典型的な条件は、スキーム1のステップ(iv)について記載したとおりである;好ましい条件は、120℃の水およびエチレングリコール中の水酸化カリウムを含む。プロセスステップ(iv)のための好ましい条件は、対応するスキーム1のステップ(vi)について記載したとおりである。
プロセスステップ(i)に従って、対応するプロセスステップ(ii)または(iii)についてスキーム1において記載した条件を使用する式(VII)の化合物および塩基での求核性芳香族置換反応(SNAr)によって、式(XIII)の化合物から式(XII)の化合物を調製することができる。
第3のプロセスによれば、スキーム3に図示されているプロセスによって、YがFである対応する式(I)の化合物から相互変換することによって、YがNR;1〜3個のRによって、かつ/または原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって独立に置換されていてもよい(C〜C)アルキルオキシ;および原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって、かつ/または1〜3個のR10によって独立に置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキルオキシから選択される式(I)の化合物を調製することができる。
Figure 0006067031
プロセスステップ(i)に従って、塩基の存在下で、フッ素を式(XIV)の化合物で置換することによって、YがFである対応する式(I)の化合物から、Yが上記で定義したとおりである式(I)の化合物を調製することができる。式(I)の化合物のこの相互変換のために適した条件は、室温から高温までのTHF中の水素化ナトリウムを含む。
第4のプロセスによれば、スキーム4に図示されているプロセスによって、式(I)の化合物を調製することができる。
Figure 0006067031
プロセスステップ(i)に従って、スキーム1のプロセスステップ(ii)または(iii)について記載したとおりのSnAr反応条件下で、適切な脱離基を式(XVI)の化合物で置換することによって、式(XV)の化合物から式(I)の化合物を調製することができる。好ましい条件は、70℃のDMSO中の炭酸セシウムを18時間含む。
式(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、(X)、(XI)、(XIII)、(XIV)、(XV)、および(XVI)の化合物は、市販されているか、文献から知られているか、当業者によく知られている方法によって容易に調製されるか、または本明細書に記載の調製に従って製造することができる。
式(I)の化合物を調製するための新たなプロセスおよびそのようなプロセスで使用される対応する新たな中間体のすべてが、本発明のさらなる態様を形成する。
医薬的使用を意図されている本発明の化合物は、結晶質または非晶質生成物として投与することができるか、または完全な非晶質から完全な結晶質までの範囲の連続する固体状態で存在してよい。これらは、沈殿、結晶化、凍結乾燥、噴霧乾燥、または蒸発乾燥などの方法によって、例えば、固体プラグ、粉末、またはフィルムとして得ることができる。マイクロ波または高周波乾燥を、この目的のために使用することができる。
これらは、単独で、あるいは1種もしくは複数の他の本発明の化合物と組み合わせて、または1種もしくは複数の他の薬物と組み合わせて(またはその任意の組合せとして)投与することができる。一般的に、これらは、1種または複数の薬学的に許容できる賦形剤と共に製剤として投与される。用語「賦形剤」は本明細書では、本発明の化合物(複数可)以外の任意の成分を記載するために使用される。賦形剤の選択は、特定の投与方式、溶解性および安定性に対する賦形剤の作用、ならびに剤形の性質などの要因に大きく左右される。
別の態様では、本発明は、本発明の化合物を1種または複数の薬学的に許容できる賦形剤と一緒に含む医薬組成物を提供する。
本発明の化合物を送達するために適した医薬組成物およびその調製方法は、当業者には容易に分かるであろう。そのような組成物およびそれらの調製方法は、例えば、「Remington’s Pharmaceutical Sciences」、第19版(Mack Publishing Company、1995)において見出すことができる。
適切な投与方式には、経口、非経口、局所、吸入/鼻腔内、直腸/膣内、および眼/耳投与が包含される。
上述の投与方式に適した製剤は、即時および/または調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、ターゲット放出、またはプログラム放出が包含される。
本発明の化合物は、経口投与することができる。経口投与は、化合物が胃腸管に入るような嚥下を伴ってもよいか、または化合物が口から直接、血流に入る頬側もしくは舌下投与を使用することもできる。経口投与に適している製剤には、錠剤などの固体製剤、粒子、液体、または粉末を含有するカプセル剤、ロゼンジ剤(液体充填を包含)、チューイング剤、多微粒子およびナノ微粒子、ゲル、固溶体、リポソーム、フィルム、卵形剤、噴霧剤、液体製剤、ならびに頬側/粘膜接着パッチ剤が包含される。
液体製剤には、懸濁剤、液剤、シロップ剤、およびエリキシル剤が包含される。そのような製剤は、軟カプセル剤または硬カプセル剤中の充填剤として使用することもでき、典型的には、担体、例えば、水、エタノール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、メチルセルロース、または適切なオイル、ならびに1種または複数の乳化剤および/または懸濁化剤を含む。液体製剤はまた、固体、例えばサシェからの再構成によって調製することもできる。
本発明の化合物はまた、LiangおよびChenによるExpert Opinion in Therapeutic Patents、11(6)、981〜986(2001)に記載されているものなどの急速溶解、急速分解剤形で使用することもできる。
錠剤剤形では、用量に応じて、薬物は、剤形の1重量%〜80重量%、より典型的には剤形の5重量%〜60重量%を構成していてよい。薬物に加えて、錠剤は一般的に、崩壊剤を含有する。崩壊剤の例には、デンプングリコール酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カルボキシメチルセルロースカルシウム、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、ポリビニルピロリドン、メチルセルロース、微結晶性セルロース、低級アルキル置換ヒドロキシプロピルセルロース、デンプン、α化デンプン、およびアルギン酸ナトリウムが包含される。一般的に、崩壊剤は、剤形の1重量%〜25重量%、好ましくは5重量%〜20重量%を構成している。
結合剤を一般的には使用して、錠剤製剤に粘着性を付与する。適切な結合剤には、微結晶性セルロース、ゼラチン、糖、ポリエチレングリコール、天然および合成ゴム、ポリビニルピロリドン、α化デンプン、ヒドロキシプロピルセルロース、ならびにヒドロキシプロピルメチルセルロースが包含される。錠剤はまた、ラクトース(一水和物、噴霧乾燥一水和物、無水物など)、マンニトール、キシリトール、デキストロース、スクロース、ソルビトール、微結晶性セルロース、デンプン、および二塩基性リン酸カルシウム二水和物などの希釈剤を含有してもよい。
錠剤はまた場合により、ラウリル硫酸ナトリウムおよびポリソルベート80などの界面活性剤ならびに二酸化ケイ素およびタルクなどの流動促進剤を含んでよい。存在する場合には、界面活性剤は、錠剤の0.2重量%〜5重量%を構成し、流動促進剤は、錠剤の0.2重量%〜1重量%を構成してよい。
また錠剤は一般的に、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリルフマル酸ナトリウム、およびステアリン酸マグネシウムとラウリル硫酸ナトリウムとの混合物などの滑沢剤を含有する。滑沢剤は一般的に、錠剤の0.25重量%〜10重量%、好ましくは0.5重量%〜3重量%を構成する。他の可能な成分には、抗酸化剤、着色剤、香料、保存剤、および矯味剤が包含される。
例示的な錠剤は、薬物約80%まで、結合剤約10重量%〜約90重量%、希釈剤約0重量%〜約85重量%、崩壊剤約2重量%〜約10重量%、および滑沢剤約0.25重量%〜約10重量%を含有する。錠剤ブレンドを、直接か、ローラーによって圧縮して、錠剤を形成することができる。別法では、錠剤ブレンドまたはブレンドの一部を湿式、乾式、もしくは溶融造粒するか、溶融凝固させるか、または押し出し、その後に錠剤化することができる。最終製剤は、1つまたは複数の層を含んでよく、コーティングされていてよいか、またはコーティングされていなくてもよく、さらにカプセル封入されていてもよい。錠剤の製剤化は、H.LiebermanおよびL.Lachmanによる「Pharmaceutical Dosage Forms:Tablets」、Vol.1(Marcel Dekker、New York、1980)において論じられている。
本発明の目的に適している調節放出製剤は、米国特許第6,106,864号に記載されている。高エネルギー分散液および浸透性コーティングされた粒子などの他の適切な放出技術の詳細は、Vermaらによる「Pharmaceutical Technology On−line」、25(2)、1〜14(2001)において見出すことができる。制御放出を達成するためにチューインガムを使用することは、WO00/35298に記載されている。
本発明の化合物はまた、血流、筋肉、または内臓に直接投与することもできる。非経口投与に適している手段には、静脈内、動脈内、腹腔内、髄腔内、心室内、尿管内、胸骨内、頭蓋内、筋肉内、および皮下が包含される。非経口投与のための適切なデバイスには、針(微細針を包含する)注射器、無針注射器、および注入技術が包含される。
非経口製剤は典型的には、塩、炭水化物、および緩衝剤(好ましくは3〜9のpHに)などの賦形剤を含有してよい水溶液であるが、いくつかの用途では、これらをより適切に、滅菌非水溶液として、または発熱物質不含の滅菌水などの適切なビヒクルと共に使用される乾燥形態として製剤化することができる。
例えば、凍結乾燥による滅菌条件下での非経口製剤の調製は、当業者によく知られている標準的な製薬技術を使用して容易に達成することができる。
非経口溶液を調製する際に使用される式(I)の化合物の溶解性は、溶解性増強剤を導入するなどの適切な製剤技術を使用することによって増大させることができる。非経口投与のための製剤は、即時および/または調節放出であるように製剤化することができる。調節放出製剤には、遅延放出、持続放出、パルス放出、制御放出、ターゲット放出、およびプログラム放出が包含される。したがって本発明の化合物を、活性化合物の調節放出をもたらす移植デポー剤として投与するための固体、半固体、またはチキソトロピー液として製剤化することができる。そのような製剤の例には、薬物コーティングされたステントおよびポリ(dl−乳酸−コグリコール酸)(PGLA)微小球が包含される。
本発明の化合物は、皮膚または粘膜に局所で、すなわち、皮膚に、または経皮的に投与することもできる。この目的のための典型的な製剤には、ゲル剤、ヒドロゲル剤、ローション剤、液剤、クリーム剤、軟膏剤、散布剤、包帯剤、フォーム剤、フィルム剤、皮膚パッチ剤、ウェハ剤、インプラント剤、スポンジ、繊維、帯具、およびマイクロエマルション剤が包含される。リポソームも使用することができる。典型的な担体には、アルコール、水、鉱油、流動ワセリン、白色ワセリン、グリセリン、ポリエチレングリコール、およびプロピレングリコールが包含される。透過促進剤を導入することもできる。例えば、FinninおよびMorganによるJ.Pharm.Sci、88(10)、955〜958(1999年10月)を参照されたい。
局所投与の他の手段には、電気穿孔法、イオン泳動法、音波泳動法、ソノフォレーシス、および微細針または無針(例えば、Powderject(商標)、Bioject(商標)など)注射による送達が包含される。
本発明の化合物はまた、鼻腔内または吸入により、典型的には乾燥粉末の形態(単独で、混合物として、例えば、ラクトースとの乾燥ブレンドで、または混合成分粒子として、例えば、ホスファチジルコリンなどのリン脂質と混合して)で、乾燥粉末吸入器から、またはエアロゾル噴霧剤として、加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器(好ましくは、電磁流体力学を用いて微細な霧を生成する噴霧器)、またはネブライザから、1,1,1,2−テトラフルオロエタンもしくは1,1,1,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロパンなどの適切な噴射剤を使用して、もしくは使用せずに投与することができる。鼻腔内使用では、粉末は、生体接着剤、例えば、キトサンまたはシクロデキストリンを含んでよい。
加圧容器、ポンプ、スプレー、噴霧器、またはネブライザは、例えば、エタノール、エタノール水溶液、または活性物質の分散、可溶化、もしくはその放出の延長のために適している代わりの薬剤、溶媒としての噴射剤(複数可)、およびトリオレイン酸ソルビタン、オレイン酸、もしくはオリゴ乳酸などの任意選択の界面活性剤を含む本発明の化合物(複数可)の溶液または懸濁液を含有する。
乾燥粉末または懸濁液製剤で使用する前に、薬物製品を、吸入によって送達するために適したサイズ(典型的には5ミクロン未満)まで超微粉砕する。これは、スパイラルジェット粉砕、流動床ジェット粉砕、ナノ粒子を形成するための臨界流体加工、高圧均一化、または噴霧乾燥などの任意の適切な粉砕方法によって達成することができる。
吸入器または注入器で使用するためのカプセル剤(例えば、ゼラチンまたはヒドロキシプロピルメチルセルロース製)、ブリスター、およびカートリッジを、本発明の化合物、ラクトースまたはデンプンなどの適切な粉末基剤、およびl−ロイシン、マンニトール、またはステアリン酸マグネシウムなどの性能調整剤の粉末混合物を含有するように製剤化することができる。ラクトースは、無水であってよいか、または一水和物の形態であってよいが、後者が好ましい。他の適切な賦形剤には、デキストラン、グルコース、マルトース、ソルビトール、キシリトール、フルクトース、スクロース、およびトレハロースが包含される。
電磁流体力学を用いて微細な霧を生成する噴霧器で使用するために適している溶液製剤は、動作1回当たり本発明の化合物1μg〜20mgを含有してよく、その動作体積は、1μl〜100μlまで変動してよい。典型的な製剤は、式(I)の化合物、プロピレングリコール、滅菌水、エタノール、および塩化ナトリウムを含んでよい。プロピレングリコールの代わりに使用することができる代わりの溶媒には、グリセロールおよびポリエチレングリコールが包含される。
メントールおよびレボメントールなどの適切なフレーバーまたはサッカリンもしくはサッカリンナトリウムなどの甘味料を、吸入/鼻腔内投与を意図されている本発明の製剤に加えることができる。
乾燥粉末吸入器およびエアロゾルの場合、投薬単位は、計測量を送達するバルブによって決定される。本発明による単位は典型的には、式(I)の化合物1μg〜100mgを含有する計測用量または「パフ」を投与するように設計される。全一日用量は典型的には、1μg〜200mgの範囲であり、これを単回用量で、またはより通常は、分割用量として一日中投与することができる。
本発明の化合物は、例えば、坐剤、膣坐剤、殺菌剤、膣用リング剤(vaginal ring)、または浣腸剤の形態で直腸または膣投与することができる。カカオバターは、慣用的な坐剤基剤であるが、様々な代替物を適宜使用することができる。
本発明の化合物は、眼または耳に、典型的には等張性pH調節滅菌生理食塩水中の超微粉砕された懸濁液または溶液の液滴の形態で直接投与することもできる。眼および耳投与に適している他の製剤には、軟膏剤、生分解性(例えば、吸収性ゲルスポンジ、コラーゲン)および非生分解性(例えば、シリコーン)インプラント、ウェハ、レンズ、ならびに微粒子またはニオソームもしくはリポソームなどの小胞系が包含される。架橋ポリアクリル酸、ポリビニルアルコール、ヒアルロン酸、セルロース系ポリマー、例えば、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、もしくはメチルセルロース、またはヘテロ多糖ポリマー、例えば、ゲランゴムなどのポリマーを、塩化ベンザルコニウムなどの保存剤と一緒に導入することができる。そのような製剤はまた、イオン泳動法により送達することができる。
上述の投与方式のいずれかの使用について、それらの溶解性、溶解速度、矯味、生物学的利用能、および/または安定性を向上させるために、本発明の化合物を、シクロデキストリンおよびその適切な誘導体などの溶解性高分子実体またはポリエチレングリコール含有ポリマーと組み合わせることができる。
薬物−シクロデキストリン複合体は例えば、ほとんどの剤形および投与経路に一般的に有用であることが分かっている。包接複合体および非包接複合体の両方を使用することができる。薬物との直接的な複合体形成の代わりに、シクロデキストリンを補助的添加剤、すなわち、担体、希釈剤、または可溶化剤として使用することができる。これらの目的のために最も一般的に使用されるのは、アルファ−、ベータ−、およびガンマ−シクロデキストリンであり、この例は、国際特許出願WO91/11172、WO94/02518、およびWO98/55148において見出すことができる。
ヒト患者に投与するためには、本発明の化合物の全一日用量は典型的には、勿論、投与方式および有効性に応じて1mg〜10g、10mg〜1gなど、例えば25mg〜500mgの範囲である。例えば、経口投与は、50mg〜100mgの全一日用量を必要とし得る。全一日用量を、単回投与で、または分割投与で投与することができ、医師の裁量で、本明細書に示されている典型的な範囲を逸脱することもある。これらの投薬量は、約60kg〜70kgの体重を有する平均的なヒト対象に基づく。医師であれば、乳児および高齢者などのこの範囲外に体重が該当する対象での用量を容易に決定することができる。
上述のとおり、本発明の化合物は、動物において薬理学的活性、すなわち、Nav1.7チャネル阻害を示すので、有用である。さらに特に、本発明の化合物は、Nav1.7阻害薬が適応とされる障害を治療する際に有用である。好ましくは、動物は哺乳類、より好ましくはヒトである。
本発明のさらなる態様では、医薬品として使用するための本発明の化合物を提供する。
本発明のさらなる態様では、Nav1.7阻害薬が適応とされる障害を治療するための本発明の化合物を提供する。
本発明のさらなる態様では、Nav1.7阻害薬が適応とされる障害を治療するための医薬品を調製するための本発明の化合物の使用を提供する。
本発明のさらなる態様では、Nav1.7阻害薬が適応とされる動物(好ましくは、哺乳類、より好ましくはヒト)における障害を治療するための方法を提供し、この方法は、前記動物に、治療有効量の本発明の化合物を投与することを含む。
Nav1.7阻害薬が適応とされる障害には、疼痛、特に神経障害性、侵害受容性、および炎症性疼痛が包含される。
生理学的疼痛は、外部環境からの潜在的に有害である刺激による危険を警告するように設計されている重要な保護機構である。この系は、一次感覚ニューロンの特定のセットを介して作動し、有害な刺激によって末梢の伝達機構を介して活性化される(総説に関してはMillan、1999、Prog.Neurobiol.、57、1〜164を参照されたい)。これらの知覚線維は、侵害受容器として知られており、伝達速度の遅い特徴的に小さい直径を有する軸索である。侵害受容器は、有害な刺激の強度、持続時間、および質、ならびに、それらの組織分布的に組織化された脊髄に対する投射により、刺激の位置をコードする。侵害受容器は、侵害受容性神経線維に存在し、それには、Aデルタ線維(有髄)およびC線維(無髄)の2つの主なタイプがある。侵害受容器のインプットにより生じた活性は、背角での複雑な処理の後に、直接または脳幹中継核(relay nuclei)を介して、視床腹側基底へ、次いで皮質へと伝達され、そこで、疼痛の感覚が生じる。
疼痛は一般的に、急性または慢性に分類することができる。急性疼痛は、突然始まり、短寿命(通常は12週間以内)である。これは通常、特定の損傷などの特定の原因に関連し、多くの場合に、鋭く重症である。これは、手術、歯科的処理、挫傷、または捻挫から生じる特定の損傷の後に起こり得る疼痛の種類である。急性疼痛は一般的に、持続的な心理的応答を何らもたらさない。対照的に、慢性疼痛は、長期疼痛であり、典型的には、3カ月超にわたって持続し、著しい心理的および情動的問題をもたらす。慢性疼痛の一般的な例は、神経障害性疼痛(例えば、有痛性糖尿病性神経障害、帯状疱疹後神経痛)、手根管症候群、背部痛、頭痛、癌性疼痛、関節炎疼痛、および慢性手術後疼痛である。
疾患または外傷によりかなりの損傷が体組織に生じた場合、侵害受容器の活性化の特性が変化し、局所的に損傷の周囲の末梢で、かつ侵害受容器が終わる中枢で増感がある。これらの作用が、疼痛感覚を増強させる。急性疼痛では、これらの機構は、修復プロセスをより良好に生じさせ得る可能性のある保護行動を促進するには有用である。損傷がいったん治癒すれば、感受性が正常に戻ると、通常は予想されるであろう。しかしながら、多くの慢性疼痛状態では、知覚過敏が、治癒プロセスよりもはるかに長く続き、これは多くの場合に、神経系の損傷によるものである。この損傷は多くの場合に、適応不良および異常な活性に関連する知覚神経線維の異常をもたらす(WoolfおよびSalter、2000、Science、288、1765〜1768)。
不快で異常な感受性が患者の症状のうちの主なものである場合に、臨床的な疼痛が存在する。各患者は、全く不均一である傾向があり、様々な疼痛症状を示し得る。そのような症状には、1)鈍いか、灼熱感があるか、刺すようである自発的疼痛;2)有害な刺激に対する過大な疼痛応答(痛覚過敏);および3)通常は無害な刺激により生じる疼痛(異痛症−Meyerら、1994、Textbook of Pain、13〜44)が包含される。様々な形態の急性および慢性疼痛を患う患者は、類似の症状を有することがあるが、基礎にある機構は様々であり得、したがって、異なる治療戦略が必要であることがある。したがってまた、疼痛を侵害受容性、炎症性、および神経障害性疼痛を含めて、異なる病態生理に従っていくつかの異なるサブタイプに分類することができる。
侵害受容性疼痛は、組織損傷によって、または損傷をもたらす潜在性のある激しい刺激によって誘発される。疼痛求心性は、損傷部位での侵害受容器による刺激の伝達によって活性化され、その末端のレベルで脊髄中のニューロンを活性化する。次いでこれは脊髄路から、疼痛を知覚する脳へと中継される(Meyerら、1994、Textbook of Pain、13〜44)。侵害受容器の活性化は、2つのタイプの求心性神経線維を活性化する。有髄Aデルタ線維は迅速に伝達し、鋭く、刺すような疼痛感覚の原因となる一方で、無髄C線維は、比較的遅い速度で伝達し、鈍いか、うずく疼痛をもたらす。中等度から重度の急性侵害受容性疼痛は、中枢神経系の外傷、挫傷/捻挫、熱傷、心筋梗塞および急性膵臓炎、術後疼痛(任意のタイプの外科的手順の後の疼痛)、外傷後疼痛、腎疝痛、癌性疼痛、ならびに背部痛からの疼痛の顕著な特徴である。癌性疼痛は、腫瘍関連疼痛(例えば、骨痛、頭痛、顔面痛、もしくは内臓痛)または癌療法に関連する疼痛(例えば、化学療法後症候群、慢性手術後疼痛症候群、もしくは放射線後症候群)などの慢性疼痛であり得る。癌性疼痛はまた、化学療法、免疫療法、ホルモン療法、または放射線療法に応答して起こり得る。背部痛は、椎間板ヘルニアもしくは椎間板破断、または腰咬合小面関節、仙腸関節、脊髄周囲筋、もしくは後縦靱帯の異常が原因であり得る。背部痛は、自然に解消することもあるが、一部の患者では、12週間超にわたって続いた場合、これは、特に衰弱性であり得る慢性状態になる。
神経障害性疼痛は、神経系の一次病変または機能不全によって開始されるか、またはそれに起因する疼痛と現在は定義されている。神経損傷は、外傷および疾患に起因し得るので、用語「神経障害性疼痛」は、多様な原因を伴う多くの障害を包含する。これらには、これらに限定されないが、末梢神経障害、糖尿病性神経障害、帯状疱疹後神経痛、三叉神経痛、背部痛、癌性神経障害、HIV神経障害、幻想肢痛、手根管症候群、中枢卒中後疼痛、ならびに慢性アルコール中毒、甲状腺機能低下症、***、多発性硬化症、脊髄損傷、パーキンソン病、てんかん、およびビタミン欠乏に関連する疼痛が包含される。神経障害性疼痛は、保護的役割を有さないので、病的である。これは多くの場合に、元の原因が消失した後も長く存在し、一般に数年間続き、患者の生活の質を著しく低下させる(WoolfおよびMannion、1999、Lancet、353、1959〜1964)。神経障害性疼痛の症状は、多くの場合に、同じ疾患を有する患者の間でも不均一なので、治療が困難である(WoolfおよびDecosterd、1999、Pain Supp.、6、S141〜S147;WoolfおよびMannion、1999、Lancet、353、1959〜1964)。これらには、持続し得る自発疼痛ならびに痛覚過敏(有害な刺激に対する高い感受性)および異痛症(通常の無害な刺激に対する感受性)などの発作性または異常な誘発疼痛が包含される。
炎症プロセスは、組織損傷または外来物質の存在に応答して活性化される複雑な一連の生化学的な細胞事象であり、腫脹および疼痛をもたらす(LevineおよびTaiwo、1994、Textbook of Pain、45〜56)。関節炎疼痛は、最も一般的な炎症性疼痛である。リウマチ性疾患は、先進国において最も一般的な慢性炎症状態のうちの1つであり、関節リウマチは、身体障害の一般的な原因である。関節リウマチの正確な原因は未知であるが、現在の仮説は、遺伝的および微生物学的因子の両方が重要であり得ることを示唆している(GrennanおよびJayson、1994、Textbook of Pain、397〜407)。ほぼ1600万人のアメリカ人が症候性変形性関節症(OA)または変性関節疾患を有すると推定されていて、そのうちのほとんどが、60歳を超えており、このことにより、集団の年齢が上がるにつれて、4000万人まで増加し、このことは多大な公衆衛生問題になると予測されている(HougeおよびMersfelder、2002、Ann Pharmacother.、36、679〜686;McCarthyら、1994、Textbook of Pain、387〜395)。ほとんどの変形性関節症患者が、関連疼痛により、医学的な手当を求めている。関節炎は、心理社会的および物理的機能に多大な影響を有し、後半生における身体障害の主な原因であることが知られている。強直性脊椎炎も、脊椎関節および仙腸骨関節の関節炎の原因となるリウマチ性疾患である。これは、一生を通じて生じる背部痛の間欠性エピソードから、脊椎、末梢関節、および他の身体器官を攻撃する重度の慢性疾患まで様々である。
炎症性疼痛の他のタイプは、炎症性腸疾患(IBD)に関連する疼痛を包含する内臓疼痛である。内臓疼痛は、腹腔の器官を包含する内臓に関連する疼痛である。これらの器官には、性器、脾臓、および消化器系部分が包含される。内臓に関連する疼痛は、消化器系内臓疼痛および非消化器系内臓疼痛に分類することができる。疼痛をもたらす、よく生じる胃腸(GI)障害には、機能性腸障害(FBD)および炎症性腸疾患(IBD)が包含される。これらのGI障害には、現在は多少しか制御されていない広範な病態が包含され、FBDに関しては、胃食道逆流、消化不良、過敏性腸症候群(IBS)、および機能性腹部疼痛症候群(FAPS)、ならびにIBDに関しては、クローン病、回腸炎、および潰瘍性大腸炎を包含し、それらは全て一様に、内臓疼痛をもたらす。他のタイプの内臓疼痛には、月経困難、膀胱炎、および膵臓炎に関連する疼痛、ならびに骨盤疼痛が包含される。
いくつかのタイプの疼痛は多数の病因を有するので、1つよりも多い領域に分類され得ることは特筆すべきであり、例えば、背部痛および癌性疼痛は、侵害受容性成分と神経障害性成分の両方を有する。
他のタイプの疼痛には、
筋肉痛、線維筋痛症、脊椎炎、血清陰性(非リウマチ様)関節症、非関節リウマチ、ジストロフィン異常症、グリコーゲン分解、多発性筋炎、および化膿性筋炎を包含する筋骨格障害から生じる疼痛;
アンギナ、心筋梗塞、僧帽弁狭窄症、心膜炎、レイノー現象、浮腫性硬化症、および骨格筋虚血に起因する疼痛を包含する心臓および血管疼痛;
片頭痛(前兆を伴う片頭痛および前兆を伴わない片頭痛を包含する)、群発性頭痛、緊張性頭痛混合頭痛、および血管障害に関連する頭痛などの頭部疼痛;
肢端紅痛症;ならびに
歯痛、耳痛、バーニングマウス症候群、および側頭下顎筋膜疼痛を包含する口顔疼痛
が包含される。
Nav1.7阻害薬は通常、特に疼痛を治療する際に、1種の他の薬理学的に活性な化合物と、または2種以上の他の薬理学的に活性な化合物と組み合わせることができる。そのような組合せは、患者の服薬遵守、投与の容易さ、および相乗的な活性を包含する有意な利点の可能性を提示する。
以下の組合せでは、本発明の化合物を1種または複数の他の治療薬と組み合わせて、同時に、連続して、または別々に投与することができる。
上記で定義したとおりの式(I)のNav1.7阻害薬または薬学的に許容できるその塩は、下記から選択される1種または複数の作用薬と組み合わせて投与することができる:
本発明の別の化合物またはWO2009/012242もしくはWO2010/079443に開示されている化合物などの、代わりのNav1.7チャネル調節薬;
Nav1.3調節薬(例えば、WO2008/118758に開示されているとおりのもの)などの代わりのナトリウムチャネル調節薬;またはNav1.8調節薬(例えば、WO2008/135826に開示されているとおりのもの、さらに特に、N−[6−アミノ−5−(2−クロロ−5−メトキシフェニル)ピリジン−2−イル]−1−メチル−1H−ピラゾール−5−カルボキサミド);
NGFに結合し、NGF生物学的活性および/またはNGFシグナル伝達によって媒介される下流経路(複数可)を阻害する作用薬(例えば、タネズマブ)などの神経成長因子シグナル伝達の阻害薬、TrkAアンタゴニスト、またはp75アンタゴニスト(antagoinsist);
脂肪酸アミドヒドロラーゼ阻害(FAAH)活性を有する化合物、特にWO2008/047229に開示されているもの(例えば、N−ピリダジン−3−イル−4−(3−{[5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]オキシ}ベンジリデン)ピペリデン−1−カルボキサミド)などのエンドカンナビノイドのレベルを増大させる化合物;
オピオイド鎮痛薬、例えば、モルヒネ、ヘロイン、ヒドロモルホン、オキシモルホン、レボルファノール、レバロルファン、メタドン、メペリジン、フェンタニール、コカイン、コデイン、ジヒドロコデイン、オキシコドン、ヒドロコドン、プロポキシフェン、ナルメフェン、ナロルフィン、ナロキソン、ナルトレキソン、ブプレノルフィン、ブトルファノール、ナルブフィン、またはペンタゾシン;
非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)、例えば、アスピリン、ジクロフェナク、ジフルシナル、エトドラク、フェンブフェン、フェノプロフェン、フルフェニサル、フルルビプロフェン、イブプロフェン、インドメタシン、ケトプロフェン、ケトロラック、メクロフェナム酸、メフェナム酸、メロキシカム、ナブメトン、ナプロキセン、ニメスリド、ニトロフルルビプロフェン、オルサラジン、オキサプロジン、フェニルブタゾン、ピロキシカム、スルファサラジン、スリンダク、トルメチン、またはゾメピラク;
バルビツレート系鎮静薬、例えば、アモバルビタール、アプロバルビタール、ブタバルビタール、ブタビタール、メホバルビタール、メタルビタール、メトヘキシタール、ペントバルビタール、フェノバルビタール、セコバルビタール、タルブタール、テアミラル(theamylal)、またはチオペンタール;
鎮静作用を有するベンゾジアゼピン、例えば、クロルジアゼポキシド、クロルアゼペート、ジアゼパム、フルラゼパム、ロラゼパム、オキサゼパム、テマゼパム、またはトリアゾラム;
鎮静作用を有するHアンタゴニスト、例えば、ジフェンヒドラミン、ピリラミン、プロメタジン、クロルフェニラミン、またはクロルシクリジン;
グルテチミド、メプロバメート、メタクワロン、またはジクロラルフェナゾンなどの鎮静薬;
骨格筋弛緩薬、例えば、バクロフェン、カリソプロドール、クロルゾキサゾン、シクロベンザプリン、メトカルバモール、またはオルフレナジン;
NMDA受容体アンタゴニスト、例えば、デキストロメトルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)もしくはその代謝産物デキストロルファン((+)−3−ヒドロキシ−N−メチルモルフィナン)、ケタミン、メマンチン、ピロロキノリンキニン、cis−4−(ホスホノメチル)−2−ピペリジンカルボン酸、ブジピン、EN−3231(MorphiDex(登録商標)、モルヒネおよびデキストロメトルファンの組合せ製剤)、トピラマート、ネラメキサン、またはペルジンフォテル(perzinfotel)であり、NR2Bアンタゴニスト、例えば、イフェンプロジル、トラキソプロジル(traxoprodil)、または(−)−(R)−6−{2−[4−(3−フルオロフェニル)−4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル]−1−ヒドロキシエチル−3,4−ジヒドロ−2(1H)−キノリノン}を包含;
アルファアドレナリン作動性神経薬、例えば、ドキサゾシン、タムスロシン、クロニジン、グアンファシン、デキスメタトミジン(dexmetatomidine)、モダフィニル、または4−アミノ−6,7−ジメトキシ−2−(5−メタン−スルホンアミド−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノール−2−イル)−5−(2−ピリジル)キナゾリン;
三環系抗うつ薬、例えば、デシプラミン、イミプラミン、アミトリプチリン、またはノルトリプチリン;
抗痙攣薬、例えば、カルバマゼピン、ラモトリジン、トピラトメート(topiratmate)、またはバルプロエート;
タキキニン(NK)アンタゴニスト、特に、NK−3、NK−2またはNK−1アンタゴニスト、例えば(αR,9R)−7−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)ベンジル]−8,9,10,11−テトラヒドロ−9−メチル−5−(4−メチルフェニル)−7H−[1,4]ジアゾシノ[2,1−g][1,7]−ナフチリジン−6−13−ジオン(TAK−637)、5−[[(2R,3S)−2−[(1R)−1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]エトキシ−3−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリニル]−メチル]−1,2−ジヒドロ−3H−1,2,4−トリアゾール−3−オン(MK−869)、アプレピタント、ラネピタント、ダピタント、または3−[[2−メトキシ−5−(トリフルオロメトキシ)フェニル]−メチルアミノ]−2−フェニルピペリジン(2S,3S);
ムスカリン様アンタゴニスト、例えば、オキシブチニン、トルテロジン、プロピベリン、塩化トロプシウム、ダリフェナシン、ソリフェナシン、テミベリン、およびイプラトロピウム;
COX−2選択的阻害薬、例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、パレコキシブ、バルデコキシブ、デラコキシブ、エトリコキシブ、またはルミラコキシブ;
コールタール鎮痛薬、特に、パラセタモール;
ドロペリドール、クロルプロマジン、ハロペリドール、ペルフェナジン、チオリダジン、メソリダジン、トリフルオペラジン、フルフェナジン、クロザピン、オランザピン、リスペリドン、ジプラシドン、ケチアピン、セルチンドール、アリピプラゾール、ソネピプラゾール、ブロナンセリン、イロペリドン、ペロスピロン、ラクロプリド、ゾテピン、ビフェプルノックス、アセナピン、ルラシドン、アミスルプリド、バラペリドン、パリンドール(palindore)、エプリバンセリン、オサネタント、リモナバント、メクリネルタント、Miraxion(登録商標)、またはサリゾタンなどの神経遮断薬;
バニロイド受容体アゴニスト(例えば、レシンフェラトキシン)またはアンタゴニスト(例えば、カプサゼピン);
プロプラノロールなどのベータアドレナリン作動性神経薬;
メキシレチンなどの局所麻酔薬;
デキサメタゾンなどのコルチコステロイド;
5−HT受容体アゴニストまたはアンタゴニスト、特に、エレトリプタン、スマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタン、またはリザトリプタンなどの5−HT1B/1Dアゴニスト;
R(+)−アルファ−(2,3−ジメトキシ−フェニル)−1−[2−(4−フルオロフェニルエチル)]−4−ピペリジンメタノール(MDL−100907)などの5−HT2A受容体アンタゴニスト;
オンダンセトロンなどの5−HTアンタゴニスト、
イスプロニクリン(TC−1734)、(E)−N−メチル−4−(3−ピリジニル)−3−ブテン−1−アミン(RJR−2403)、(R)−5−(2−アゼチジニルメトキシ)−2−クロロピリジン(ABT−594)、またはニコチンなどのコリン作動性(ニコチン様)鎮痛薬;
トラマドール(登録商標);
5−[2−エトキシ−5−(4−メチル−1−ピペラジニル−スルホニル)フェニル]−1−メチル−3−n−プロピル−1,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン(シルデナフィル)、(6R,12aR)−2,3,6,7,12,12a−ヘキサヒドロ−2−メチル−6−(3,4−メチレンジオキシフェニル)−ピラジノ[2’,1’:6,1]−ピリド[3,4−b]インドール−1,4−ジオン(IC−351またはタダラフィル)、2−[2−エトキシ−5−(4−エチル−ピペラジン−1−イル−1−スルホニル)−フェニル]−5−メチル−7−プロピル−3H−イミダゾ[5,1−f][1,2,4]トリアジン−4−オン(バルデナフィル)、5−(5−アセチル−2−ブトキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1−エチル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、5−(5−アセチル−2−プロポキシ−3−ピリジニル)−3−エチル−2−(1−イソプロピル−3−アゼチジニル)−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、5−[2−エトキシ−5−(4−エチルピペラジン−1−イルスルホニル)ピリジン−3−イル]−3−エチル−2−[2−メトキシエチル]−2,6−ジヒドロ−7H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−7−オン、4−[(3−クロロ−4−メトキシベンジル)アミノ]−2−[(2S)−2−(ヒドロキシメチル)ピロリジン−1−イル]−N−(ピリミジン−2−イルメチル)ピリミジン−5−カルボキサミド、3−(1−メチル−7−オキソ−3−プロピル−6,7−ジヒドロ−1H−ピラゾロ[4,3−d]ピリミジン−5−イル)−N−[2−(1−メチルピロリジン−2−イル)エチル]−4−プロポキシベンゼンスルホンアミドなどのPDEV阻害薬;
ガバペンチン、プレガバリン、3−メチルガバペンチン、(1α,3α,5α)(3−アミノ−メチル−ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−3−イル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ヘプタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(2S,4S)−4−(3−クロロフェノキシ)プロリン、(2S,4S)−4−(3−フルオロベンジル)−プロリン、[(1R,5R,6S)−6−(アミノメチル)ビシクロ[3.2.0]ヘプタ−6−イル]酢酸、3−(1−アミノメチル−シクロヘキシルメチル)−4H−[1,2,4]オキサジアゾール−5−オン、C−[1−(1H−テトラゾール−5−イルメチル)−シクロヘプチル]−メチルアミン、(3S,4S)−(1−アミノメチル−3,4−ジメチル−シクロペンチル)−酢酸、(3S,5R)−3−アミノメチル−5−メチル−オクタン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−ノナン酸、(3S,5R)−3−アミノ−5−メチル−オクタン酸、(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−ヘプタン酸および(3R,4R,5R)−3−アミノ−4,5−ジメチル−オクタン酸などのアルファ−2−デルタリガンド;
代謝型グルタミン酸受容体サブタイプ1(mGluR1)アンタゴニスト;
セルトラリン、セルトラリン代謝産物デメチルセルトラリン、フルオキセチン、ノルフルオキセチン(フルオキセチンデスメチル代謝産物)、フルボキサミン、パロキセチン、シタロプラム、シタロプラム代謝産物デスメチルシタロプラム、エスシタロプラム、d,l−フェンフルラミン、フェモキセチン、イフォキセチン、シアノドチエピン、リトキセチン、ダポキセチン、ネファゾドン、セリクラミン、およびトラゾドンなどのセロトニン再取り込み阻害薬;
マプロチリン、ロフェプラミン、ミトラゼピン、オキサプロチリン、フェゾラミン、トモキセチン、ミアンセリン、ブプロプリオン、ブプロプリオン代謝産物ヒドロキシブプロプリオン、ノミフェンシン、およびビロキサジン(Vivalan(登録商標))などのノルアドレナリン(ノルエピネフリン)再取り込み阻害薬、とりわけ、レボキセチン、特に、(S,S)−レボキセチンなどの選択的ノルアドレナリン再取り込み阻害薬;
ベンラファキシン、ベンラファキシン代謝産物O−デスメチルベンラファキシン、クロミプラミン、クロミプラミン代謝産物デスメチルクロミプラミン、デュロキセチン、ミルナシプラン、およびイミプラミンなどの二重セロトニン−ノルアドレナリン再取り込み阻害薬;
S−[2−[(1−イミノエチル)アミノ]エチル]−L−ホモシステイン、S−[2−[(1−イミノエチル)−アミノ]エチル]−4,4−ジオキソ−L−システイン、S−[2−[(1−イミノエチル)アミノ]エチル]−2−メチル−L−システイン、(2S,5Z)−2−アミノ−2−メチル−7−[(1−イミノエチル)アミノ]−5−ヘプテン酸、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)−ブチル]チオ]−5−クロロ−3−ピリジンカルボニトリル;2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−4−クロロベンゾニトリル、(2S,4R)−2−アミノ−4−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)フェニル]チオ]−5−チアゾールブタノール、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−6−(トリフルオロメチル)−3 ピリジンカルボニトリル、2−[[(1R,3S)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−1−(5−チアゾリル)ブチル]チオ]−5−クロロベンゾニトリル、N−[4−[2−(3−クロロベンジルアミノ)エチル]フェニル]チオフェン−2−カルボキサミジン、またはグアニジノエチルジスルフィドなどの誘導型一酸化窒素シンターゼ(iNOS)阻害薬;
ドネペジルなどのアセチルコリンエステラーゼ阻害薬;
N−[({2−[4−(2−エチル−4,6−ジメチル−1H−イミダゾ[4,5−c]ピリジン−1−イル)フェニル]エチル}アミノ)−カルボニル]−4−メチルベンゼンスルホンアミドまたは4−[(1S)−1−({[5−クロロ−2−(3−フルオロフェノキシ)ピリジン−3−イル]カルボニル}アミノ)エチル]安息香酸などのプロスタグランジンEサブタイプ4(EP4)アンタゴニスト;
ミクロソームプロスタグランジンEシンターゼ1型(mPGES−1)阻害薬;
1−(3−ビフェニル−4−イルメチル−4−ヒドロキシ−クロマン−7−イル)−シクロペンタンカルボン酸(CP−105696)、5−[2−(2−カルボキシエチル)−3−[6−(4−メトキシフェニル)−5E−ヘキセニル]オキシフェノキシ]−吉草酸(ONO−4057)、またはDPC−11870などのロイコトリエンB4アンタゴニスト;
ジレウトン、6−[(3−フルオロ−5−[4−メトキシ−3,4,5,6−テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル])フェノキシ−メチル]−1−メチル−2−キノロン(ZD−2138)、または2,3,5−トリメチル−6−(3−ピリジルメチル),1,4−ベンゾキノン(CV−6504)などの5−リポキシゲナーゼ阻害薬。
また、本発明の化合物と、本発明の化合物の代謝速度を遅くして、患者における曝露の増大をもたらす1種または複数の追加の治療薬との組合せも、本発明の範囲内に包含される。このような手法で曝露を高めることは、ブースティング(boosting)として知られている。これは、本発明の化合物の有効性を増大させるか、またはブースティングされていない用量と同じ有効性を達成するために必要な用量を低減するという利益を有する。本発明の化合物の代謝には、P450(CYP450)酵素、特にCYP3A4によって遂行される酸化プロセスならびにUDPグルクロノシル転移酵素およびスルフェート化酵素による抱合が包含される。このように、本発明の化合物への患者の曝露を増大させるために使用することができる作用薬には、シトクロムP450(CYP450)酵素の少なくとも1種のアイソフォームの阻害薬として作用し得るものがある。有益に阻害され得るCYP450のアイソフォームには、これだけに限定されないが、CYP1A2、CYP2D6、CYP2C9、CYP2C19、およびCYP3A4が包含される。CYP3A4を阻害するために使用することができる適切な作用薬には、リトナビル、サキナビル、ケトコナゾール、N−(3,4−ジフルオロベンジル)−N−メチル−2−{[(4−メトキシピリジン−3−イル)アミノ]スルホニル}ベンズアミド、およびN−(1−(2−(5−(4−フルオロベンジル)−3−(ピリジン−4−イル)−1H−ピラゾール−1−イル)アセチル)ピペリジン−4−イル)メタンスルホンアミドが包含される。
そのうちの少なくとも1種が本発明の化合物を含有する2種以上の医薬組成物を、それらの組成物を同時投与するために適しているキットの形態に好都合に組み合わせることができることも、本発明の範囲内である。したがって、本発明のキットは、そのうちの少なくとも1種が本発明の化合物を含有する2種以上の別々の医薬組成物ならびに容器、分別ボトル、または分別ホイルパケットなどの前記組成物を別々に保持するための手段を含む。このようなキットの例は、錠剤、カプセルなどを包装するために使用される日用的なブリスターパックである。本発明のキットは、異なる剤形、例えば、経口剤形と非経口剤形とを投与するために、別々の組成物を異なる投与間隔で投与するために、または互いに別々の組成物を用量決定するために特に適している。服薬遵守を補助するために、キットは典型的には、投与指示書を含み、いわゆる記憶補助体と共に提供され得る。
別の態様では、本発明は、Nav1.7阻害薬が適応とされる障害を治療する際に、同時に、別々に、または連続して使用するための組み合わせ製剤として、本発明の化合物を1種または複数の追加の治療的に活性な作用薬と一緒に含む医薬製品(キットの形態などで)を提供する。
本明細書における治療についての言及にはすべて、治癒的、対症的、および予防的治療が包含されることを理解されたい。
本記載において以下に述べる非限定的実施例および調製において、かつ前述のスキームにおいて、以下の略語、定義、および分析手順は、以下を指し得る:
AcOHは酢酸であり、
CsCOは炭酸セシウムであり、
Cu(acac)は銅(II)アセチルアセトナートであり、
CuIはヨウ化銅(I)であり、
Cu(OAc)は酢酸銅(II)であり、
DADはダイオードアレイ検出器であり、
DCMはジクロロメタン;塩化メチレンであり、
DIPEAはN−エチルジイソプロピルアミン、N,N−ジイソプロピルエチルアミンであり、
DMAPは4−ジメチルアミノピリジンであり、
DMFはN,N−ジメチルホルムアミドであり、
DMSOはジメチルスルホキシドであり、
EDCIは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリドであり、
EDTAはエチレンジアミン四酢酸であり、
ELSDは蒸発光散乱検出器であり、
EtOはジエチルエーテルであり、
EtOAcは酢酸エチルであり、
EtOHはエタノールであり、
HClは塩酸であり、
IPAはイソプロパノールであり、
Ir(OMe)CODはビス(1,5−シクロオクタジエン)ジ−μ−メトキシジイリジウム(I)であり、
COは炭酸カリウムであり、
KHSOは硫酸水素カリウムであり、
KOAcは酢酸カリウムであり、
KOHは水酸化カリウムであり、
POはリン酸三カリウムであり、
LCMSは液体クロマトグラフィー質量分析法(R=保持時間)であり、
LiOHは水酸化リチウムであり、
MeOHはメタノールであり、
MgSOは硫酸マグネシウムであり、
NaHは水素化ナトリウムであり、
NaHCOは炭酸水素ナトリウムであり、
NaCOは炭酸ナトリウムであり、
NaHSOは重硫酸ナトリウムであり、
NaHSOは硫酸水素ナトリウムであり、
NaOHは水酸化ナトリウムであり、
NaSOは硫酸ナトリウムであり、
NHClは塩化アンモニウムであり、
NMPはN−メチル−2−ピロリドンであり、
Pd/Cはパラジウム炭素であり、
Pd(PPhはパラジウムテトラキスであり、
Pd(dppf)Clは[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]ジクロロパラジウム(II)(ジクロロメタンとの複合体)であり、
THFはテトラヒドロフランであり、
THPはテトラヒドロピランであり、
TLCは薄層クロマトグラフィーであり、
WSCDIは1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリドである。
H核磁気共鳴(NMR)スペクトルは、すべての場合において、提案されている構造と一致した。特徴的な化学シフト(δ)は、テトラメチルシランよりもダウンフィールドにおいて百万分率で、主なピークを指定するための従来の略語:例えば、s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;br、ブロードを使用して示されている。一般的な溶媒について、以下の略語が使用されている:CDCl、ジューテロクロロホルム;d−DMSO、ジューテロジメチルスルホキシド;およびCDOD、ジューテロメタノール。
質量スペクトル、MS(m/z)は、エレクトロスプレーイオン化(ESI)または大気圧化学イオン化(APCI)のいずれかを使用して記録した。関連する場合には、かつ別段に述べない限り、提供するm/zデータは、同位体19F、35Cl、および79Brに対するものである。
自動分取高速液体クロマトグラフィー(Auto−HPLC)
実施例および調製のうちのいくつかの化合物を、自動分取高速液体クロマトグラフィー(HPLC)を使用して精製した。逆相HPLC条件は、FractionLynxシステムによるか、またはTrilutionシステムによるものであった。
Fractionlynxシステムの場合には、提出された試料をDMSO1mLに溶かした。化合物の性質および事前分析の結果に応じて、酸性(「A−HPLC」)条件下または塩基性(「B−HPLC」)条件下のいずれかで、周囲温度で精製を行った。A−HPLCはSunfire Prep C18 OBDカラム(19×100mm、5μm)で実施した。B−HPLCはXterra Prep MS C18(19×100mm、5μm)で実施し、その際、両方ともWaters製であった。18mL/分の流速を移動相A:水+0.1%調整剤(v/v)およびB:アセトニトリル+0.1%調整剤(v/v)で使用した。酸性運転では、調整剤はギ酸であり、塩基性運転では、調整剤はジエチルアミンであった。Waters2525バイナリLCポンプによって、以下の組成を有する移動相を供給した:5%Bを1分間、次いで、6分かけて5%Bから98%Bへと運転、続いて、98%Bで2分間維持。
225nmに設定されたWaters2487二重波長吸光度検出器を、続いて直列でPolymer Labs PL−ELS 2100検出器、および並列でWaters ZQ 2000 4方向MUX質量分析計を使用して、検出を達成した。PL 2100 ELSDを30℃で、1.6L/分の窒素供給に設定した。Waters ZQ MSを以下のパラメーターで調整した:
ES+コーン電圧:30v キャピラリー電圧:3.20kv
ES−コーン電圧:−30v キャピラリー電圧:−3.00kv
脱溶媒和ガス:600L/時間
ソース温度:120℃
スキャン範囲:150〜900Da
MSおよびELSDの両方によって、画分収集を始動した。
LCMS法を使用して、品質管理(QC)分析を行った。酸性運転をSunfire C18(4.6×50mm、5μm)で実施し、塩基性運転をXterra C18(4.6×50mm、5μm)で実施し、その際、両方ともWaters製であった。1.5mL/分の流速を移動相A:水+0.1%調整剤(v/v)およびB:アセトニトリル+0.1%調整剤(v/v)で使用した。酸性運転では、調整剤はギ酸であり、塩基性運転では、調整剤はアンモニアであった。Waters1525バイナリLCポンプによって、3分かけて5%Bから95%Bへの勾配溶離を運転し、続いて、95%Bで1分間維持した。225nmに設定されたWaters MUX UV 2488検出器を、続いて直列でPolymer Labs PL−ELS 2100検出器、および並列でWaters ZQ 2000 4方向MUX質量分析計を使用して、検出を達成した。PL 2100 ELSDを30℃で、1.6L/分の窒素供給に設定した。Waters ZQ MSを以下のパラメーターで調整した:
ES+コーン電圧:25v キャピラリー電圧:3.30kv
ES−コーン電圧:−30v キャピラリー電圧:−2.50kv
脱溶媒和ガス:800L/時間
ソース温度:150℃
スキャン範囲:160〜900Da
逆相Trilutionシステムを使用した場合には、条件は以下のとおりであった:
移動相A:水中0.1%のギ酸
移動相B:アセトニトリル中0.1%のギ酸
カラム:5ミクロンの粒径を有するPhenomenex C18 Luna 21.5mm×15cm
勾配:15分かけて95〜5%A、15分維持、流速15mL/分
UV:200nm〜400nm
温度:室温
液体クロマトグラフィー質量分析法
直前に記載したとおりか、または以下の実施例および調製において具体的に述べるとおりのAuto−HPLC(A−HPLCまたはB−HPLCの条件下)によって実施しない場合、LCMS条件を、下記に示す条件のうちの1つに従って運転した(溶媒の比が示されている場合、比は体積による):
酸性2分間LCMS
移動相A:水中0.1%のギ酸
移動相B:70%メタノール:30%イソプロパノール中0.1%のギ酸
カラム:3ミクロンの粒径を有するC18 phase Phenomenex 20×4.0mm
勾配:1.5分かけて98〜10%A、0.3分維持、0.2再平衡、流速2mL/分
UV:210nm〜450nm DAD
温度:75℃
または
移動相A:水中0.1%のギ酸
移動相B:アセトニトリル中0.1%のギ酸
カラム:3ミクロンの粒径を有するC18 phase Phenomenex 20×4.0mm
勾配:1.5分かけて70〜2%A、0.3分維持、0.2再平衡、流速1.8mL/分
UV:210nm〜450nm DAD
温度:75℃
酸性4.5分間LCMS
移動相A:水中0.05%のギ酸
移動相B:アセトニトリル
カラム:5ミクロンの粒径を有するPhenomenex Gemini C18 45×45mm
勾配:0.5分かけて80〜50%A、3分かけて50〜2%A、1分維持、0.2分再平衡、流速2.0mL/分
UV:220nm〜254nm DAD
温度:40℃
酸性8分間LCMS
移動相A:水中0.05%のギ酸
移動相B:アセトニトリル
カラム:5ミクロンの粒径を有するPhenomenex Gemini C18 45×45mm
勾配:0.5分かけて80〜50%A、3分かけて50〜2%A、4.5分維持、0.2分再平衡、流速2.0mL/分
UV:220nm〜254nm DAD
温度:40℃
酸性6分間LCMS
移動相A:水中0.1%のギ酸
移動相B:アセトニトリル中0.1%のギ酸
カラム:5ミクロンの粒径を有するC18 phase Waters Sunfire 50×4.6mm
勾配:3分かけて95〜5%A、1分維持、2分再平衡、流速1.5mL/分
UV:210nm〜450nm DAD
温度:50℃
塩基性6分LCMS
移動相A:水中0.1%の水酸化アンモニウム
移動相B:アセトニトリル中0.1%の水酸化アンモニウム
カラム:5ミクロンの粒径を有するC18 phase Fortis 50×4.6mm
勾配:3分かけて95〜5%A、1分維持、2分再平衡、流速1mL/分
UV:210nm〜450nm DAD
温度:50℃
(実施例1)
4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]ベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
方法A
4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]安息香酸(調製2、45mg、0.14mmol)のジクロロメタン(2mL)中の溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(38mg、0.31mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド:ヒドロクロリド(60mg、0.31mmol)を加えた。反応混合物を、密閉したReactivial(商標)中で撹拌し、次いでN,N−ジメチルスルファミド(調製29、31mg、0.25mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで、ジクロロメタン(5mL)および1Mの塩化水素水溶液(5mL)で希釈した。有機抽出物を相分離カートリッジ(商標)に通し、真空蒸発させて、淡黄色の固体(80mg)を得た。粗製の残渣をジメチルスルホキシド(50mg/mL)に溶かし、B−HPLCによって精製して、表題化合物をジエチルアミン塩(41.8mg)として得た。
LCMS Rt = 1.76分
MS m/z 422 [M-H]-
(実施例2)
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
方法A(実施例1)に従って、4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ安息香酸(調製4)およびN,N−ジメチルスルファミド(調製29)を使用して調製した。表題化合物をジエチルアミン塩として単離した。
LCMS Rt = 1.89分
MS m/z 464 [MH]+
(実施例3)
4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−[(メチルアミノ)スルホニル]ベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
方法A(実施例1)に従って、4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]安息香酸(調製2)およびN−(4−メトキシベンジル)−N−メチルスルファミドを使用して調製した。室温で16時間撹拌した後に、TFA(0.5mL)を加え、反応物をさらに8時間撹拌した。次いで、反応物をクエンチし、方法Aによって精製し、表題化合物をジエチルアミン塩として単離した。
LCMS Rt = 3.54分 MS m/z 407 [M-H]-
(実施例4)
N−(アミノスルホニル)−4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)ベンズアミド
Figure 0006067031
方法A(実施例1)に従って、4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)安息香酸(調製6)およびスルファミドを使用して調製した。粗製の残渣を、A−HPLCを使用して精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.49分 MS m/z 357 [M+H]+
(実施例5)
4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]ベンズアミド
Figure 0006067031
方法A(実施例1)に従って、4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)安息香酸(調製6)およびN,N−ジメチルスルファミド(調製29)を使用して調製した。粗製の残渣を、A−HPLCを使用して精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.65分 MS m/z 383 [M-H]-
(実施例6)
N−(アミノスルホニル)−4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)−2,5−ジフルオロベンズアミド
Figure 0006067031
方法A(実施例1)に従って、4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸(調製10)およびスルファミドを使用して調製した。粗製の残渣を、A−HPLCを使用して精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.30分 MS m/z 393 [MH]+
(実施例7)
4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド
Figure 0006067031
方法A(実施例1)に従って、4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸(調製10)およびN,N−ジメチルスルファミド(調製29)を使用して調製した。粗製の残渣を、A−HPLCを使用して精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.40分 MS m/z 421 [MH]+
(実施例8)
N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−4−(2−メトキシフェノキシ)ベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
方法B
4−(2−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル(調製12、161mg、0.72mmol)のエチレングリコール(3mL)中の溶液に、水酸化カリウム(500mg、8.8mmol)を、続いて、水(2mL)を加えた。生じた混合物を撹拌しながら120℃で6時間加熱した。混合物を冷却し、ジクロロメタン(5mL)および水(5mL)で希釈し、分離した。水性層を1MのHClで酸性化し、次いで、DCM(2×20mL)で洗浄した。有機抽出物を合わせ、相分離カートリッジ(商標)に通し、真空蒸発させて、対応するカルボン酸中間体を白色の固体(150mg)として得た。このカルボン酸(150mg)のジクロロメタン(3mL)中の溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(175mg、1.43mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド:ヒドロクロリド(274mg、1.43mmol)を加えた。溶けるまで、反応混合物を、密閉したReactivial(商標)中で撹拌し、次いで、N,N−ジメチルスルファミド(調製29、178mg、1.43mmol)を加えた。反応混合物を40℃で4時間撹拌し、次いで、ジクロロメタン(5mL)および10%KHSO水溶液(5mL)で希釈した。有機抽出物を相分離カートリッジ(商標)に通し、真空蒸発させて、淡黄色の固体(200mg)を得た。粗製の残渣をジメチルスルホキシド(50mg/mL)に溶かし、B−HPLCによって精製して、表題化合物をジエチルアミン塩(39mg)として得た。
LCMS Rt = 1.54分 MS m/z 351 [MH]+
(実施例9)
N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−4−(3−メトキシフェノキシ)ベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
方法B(実施例8)に従って、4−(3−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル(調製13)およびN,N−ジメチルスルファミド(調製29)を使用して調製した。表題化合物をジエチルアミン塩として単離した。
LCMS Rt = 1.58分 MS m/z 351 [MH]+
(実施例10)
N−(アミノスルホニル)−4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]ベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
方法B(実施例8)に従って、4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]ベンゾニトリル(調製14)およびスルファミドを使用して調製した。表題化合物をジエチルアミン塩として単離した。
LCMS Rt = 1.72分 MS m/z 400 [MH]+
(実施例11)
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]ベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
方法B(実施例8)に従って、4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]ベンゾニトリル(調製14)およびN,N−ジメチルスルファミド(調製29)を使用して調製した。表題化合物をジエチルアミン塩として単離した。
LCMS Rt = 1.86分 MS m/z 428 [MH]+
(実施例12)
5−クロロ−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロ−4−(2−メトキシフェノキシ)ベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
炭酸カリウム(223mg、1.61mmol)のジメチルスルホキシド(5mL)中の懸濁液に、2−メトキシフェノール(100mg、0.81mmol)を加えた。室温で10分間撹拌した後に、5−クロロ−2,4−ジフルオロ安息香酸(155mg、0.81mmol)を加え、生じた混合物を撹拌しながら100℃に24時間加熱した。次いで、混合物を冷却し、EtOAc(20mL)で希釈し、次いで、2MのHCl(3×20mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。残渣を、DCM中0〜10%のMeOHで溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーによって精製して、対応するカルボン酸を白色の固体(48mg)として得た。このカルボン酸(48mg)のジクロロメタン(3mL)中の溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(99mg、0.81mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド:ヒドロクロリド(154mg、0.81mmol)を加えた。反応混合物を、密閉したReactivial(商標)中で撹拌し、次いで、N,N−ジメチルスルファミド(調製29、100mg、0.81mmol)を加えた。反応混合物を室温で撹拌し、次いで、ジクロロメタン(5mL)および10%KHSO水溶液(5mL)で希釈した。有機抽出物を相分離カートリッジ(商標)に通し、真空蒸発させて、固体(70mg)を得た。粗製の残渣をジメチルスルホキシド(50mg/mL)に溶かし、B−HPLCによって精製して、表題化合物をジエチルアミン塩(38mg)として得た。
LCMS Rt = 1.63分 MS m/z 403 [MH]+
(実施例13)
N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシフェノキシ)ベンズアミド
Figure 0006067031
方法C
メチル2,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシフェノキシ)ベンゾアート(調製15、121mg、0.41mmol)のメタノール(1mL)中の溶液に、水(1mL)および水酸化ナトリウム(100mg、2.50mmol)を加えた。生じた混合物を撹拌しながら55℃に5時間加熱した。混合物を冷却し、EtOAc(20mL)で希釈し、次いで、2MのHCl(3×20mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、対応するカルボン酸を白色の固体(134mg)として得た。このカルボン酸(60mg)のジクロロメタン(1mL)中の溶液に、4−ジメチルアミノピリジン(66mg、0.52mmol)および1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド:ヒドロクロリド(100mg、0.52mmol)を加えた。反応混合物を、密閉したReactivial(商標)中で撹拌し、次いで、N,N−ジメチルスルファミド(調製29、65mg、0.52mmol)を加えた。反応混合物を室温で撹拌し、次いで、ジクロロメタン(5mL)および10%KHSO水溶液(5mL)で希釈した。有機抽出物を相分離カートリッジ(商標)に通し、真空蒸発させて、固体(52mg)を得た。粗製の残渣をDMSO(50mg/mL)に溶かし、A−HPLCによって精製して、表題化合物(28mg)を得た。
LCMS Rt = 1.33分 MS m/z 387 [MH]+
(実施例14)
N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロ−4−(3−メトキシフェノキシ)ベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
方法C(実施例13)に従って、メチル2,5−ジフルオロ−4−(3−メトキシフェノキシ)ベンゾアート(調製16)およびN,N−ジメチルスルファミド(調製29)を使用して調製した。粗製の残渣を、B−HPLCを使用して精製して、表題化合物をジエチルアミン塩として得た。
LCMS Rt = 1.39分 MS m/z 387 [MH]+
(実施例15)
N−(アミノスルホニル)−4−(4−クロロ−2−ピリダジン−4−イルフェノキシ)ベンズアミド
Figure 0006067031
方法A(実施例1)に従って、4−(4−クロロ−2−ピリダジン−4−イルフェノキシ)安息香酸(調製8)およびスルファミドを使用して調製した。粗製の残渣を、A−HPLCを使用して精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.32分 MS m/z 405 [MH]+
(実施例16)
4−(4−クロロ−2−ピリダジン−4−イルフェノキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]ベンズアミド
Figure 0006067031
方法A(実施例1)に従って、4−(4−クロロ−2−ピリダジン−4−イルフェノキシ)安息香酸(調製8)およびN,N−ジメチルスルファミド(調製29)を使用して調製した。粗製の残渣を、A−HPLCを使用して精製して、表題化合物を得た。
LCMS Rt = 1.48分 MS m/z 433 [MH]+
(実施例17)
4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド−d7
Figure 0006067031
4−メチルフェニル4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロベンゾアート−d7(調製17、100mg、0.23mmol)の溶液に、N,N−ジメチルスルファミド(調製29、42mg、0.34mmol)を加えた。生じた混合物を撹拌しながら60℃で18時間加熱した。反応混合物を冷却し、次いで、EtOAc(10mL)および10%クエン酸水溶液(5mL)で希釈した。有機層を分離し、水(2×5mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、白色の固体を得た。粗製の残渣(55mg)をジメチルスルホキシド(50mg/mL)に溶かし、A−HPLCによって精製して、表題化合物(26mg)を得た。
LCMS Rt = 1.58分 MS m/z 457 [MH]+
(実施例18)
N−(アミノスルホニル)−4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ安息香酸(調製18、100mg、0.32mmol)のDCM(0.2mL)中の溶液に、クロロスルホニルイソシアナート(244mg、1.73mmol)を加えた。生じた混合物を撹拌しながら50℃で2時間加熱し、次いで、冷却し、真空濃縮した。残渣をアセトニトリル(3mL)に溶かし、この溶液1mLをアンモニア水溶液(35%、1mL)で処理した。生じた溶液を2時間撹拌し、その後、真空中で濃縮した。粗製の残渣をジメチルスルホキシド(50mg/mL)に溶かし、B−HPLCによって精製して、表題化合物を対応するジエチルアミン塩(6mg)として得た。
LCMS Rt = 3.43分 MS m/z 394 [MH]+
(実施例19)
4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ−N−[(エチルアミノ)スルホニル]ベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ安息香酸(調製18、100mg、0.32mmol)のDCM(0.2mL)中の溶液に、クロロスルホニルイソシアナート(244mg、1.73mmol)を加えた。生じた混合物を撹拌しながら50℃で2時間加熱し、次いで、冷却し、真空濃縮した。残渣をアセトニトリル(3mL)に溶かし、この溶液1mLをエチルアミン水溶液(70%、1mL)で処理した。生じた溶液を2時間撹拌し、その後、真空中で濃縮した。粗製の残渣をジメチルスルホキシド(50mg/mL)に溶かし、B−HPLCによって精製して、表題化合物を対応するジエチルアミン塩(19mg)として得た。
LCMS Rt = 3.62分 MS m/z 422 [MH]+
以下に述べる式RNHの適切なアミンを使用するライブラリプロトコル1に従って、以下の実施例を調製した:
ライブラリプロトコル1 実施例20〜29
Figure 0006067031
式RNHのアミン(式中、RおよびRは、別段に述べられていない限り、式(I)の化合物について既に定義したとおりである。0.105mmol)に、4−[(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−ベンズアミド(実施例40、28.6mg、0.075mmol)のDMSO(0.6mL)中の溶液、セシウムピリジン(23mg、0.15mmol)、およびDIPEA(39μL、0.225mmol)を加えた。反応混合物を密閉バイアル中、80℃で16時間振盪した。反応混合物をHPLC(カラムDIKMA Diamonsil(2)C18 200mm×20mm×5umまたはBoston Symmetrix ODS−H 150mm×30mm×5um、10:90から85:15への勾配のアセトニトリル:水(0.225%ギ酸含有)で溶離)によって精製して、表題化合物をそれらのギ酸塩として得た。
Figure 0006067031
(実施例30)
4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド
Figure 0006067031
4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロベンズアミド(調製25、300mg、0.877mmol)の無水THF(10mL)中の溶液に、1MのNaHMDS(1.32mL、1.32mmol)をシリンジを介して加え、反応物を室温で1時間撹拌した。N,N−ジメチルスルファモイルクロリド(189mg、1.32mmol)を加え、反応混合物を50℃に加温した。2時間後に、1MのLiHMDS(4mL、4mmol)およびジメチルスルファモイルクロリド(668mg、4.6mmol)を加え、反応物を窒素下で18時間撹拌した。粗製の混合物をHO(50mL)で希釈し、酢酸で約pH5まで酸性化し、混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去して、茶色のオイルを得た。粗製物を、50:50:0.1から0:100:0.1への(HO:MeCN:HCOOH)で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(67mg、17%)をベージュ色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, d6-DMSO): δ ppm 1.28 (d, 6H), 2.85
(s, 6H), 5.25 (m, 1H), 7.19 (m, 1H), 7.72 (m, 2H), 7.97 (m, 1H), 8.09 (m, 1H),
11.87 (br s, 1H).
LCMS Rt=3.62分
MS m/z 448 [M-H]-
(実施例31)
4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(メチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロ−ベンズアミド
Figure 0006067031
4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(N−(4−メトキシベンジル)−N−メチルスルファモイル)ベンズアミド(調製26、16mg、0.029mmol)をジオキサン中4MのHCl(5mL、20mmol)に溶かし、室温で18時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、残渣を純TFA(5mL)に入れた。30分間撹拌した後に、溶媒を真空中で除去し、残渣を、100:0:0.1から0:100:0.1への(HO:MeCN:HCOH)で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(11mg、88%)を無色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CD3OD): δ ppm 1.39 (s, 6H), 2.70
(s, 3H), 5.35 (m, 1H), 6.88 (m, 1H), 7.62 (m, 1H), 7.69 (m, 1H), 7.95 (m, 1H).
LCMS Rt=3.47分
MS m/z 434 [M-H]-
(実施例32)
4−[(5−クロロ−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド
Figure 0006067031
方法D
N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,4,5−トリフルオロベンズアミド(調製28、100mg、0.35mmol)を5−クロロ−6−(シクロプロピルメトキシ)ピリジン−3−オール(調製34、106mg、0.53mmol)および炭酸カリウム(147mg、1.06mmol)のジメチルスルホキシド(3mL)中の事前撹拌溶液に加えた。反応物を窒素下、90℃で18時間加熱した。反応物を室温に冷却し、水(30mL)で希釈し、酢酸エチル(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。分取A−HPLCによって、表題化合物(61mg、37%)を得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3) δ ppm 0.00 (m, 2H), 0.25 (m,
2H), 0.95 (m, 1H), 2.65 (s, 6H), 3.85 (d, 2H), 6.25 (dd, 1H), 7.10 (s, 1H),
7.50-7.55 (m, 2H), 8.25 (br.s, 1H).
LCMS Rt=3.59分
MS m/z 質量イオンは認められず
(実施例33)
4−[(5−クロロ−6−(2−フルオロ−2−メチルプロポキシ)ピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
方法D(実施例32)に従って、5−クロロ−6−(2−フルオロ−2−メチルプロポキシ)ピリジン−3−オール(調製35)およびN−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,4,5−トリフルオロベンズアミド(調製28)を使用して調製した。粗製の残渣を、B−HPLCを使用して精製して、表題化合物をジエチルアミン塩として得た。
LCMS Rt = 3.48分
MS m/z 482 [MH]+
(実施例34)
4−[(5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
方法D(実施例32)に従って、5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−オール(調製33)およびN−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,4,5−トリフルオロベンズアミド(調製28)を使用して調製した。粗製の残渣を、B−HPLCを使用して精製して、表題化合物をジエチルアミン塩として得た。
LCMS Rt = 3.46分
MS m/z 490 [MH]+
(実施例35)
4−((5−クロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル)オキシ)−N−(N,N−ジメチルスルファモイル)−2,5−ジフルオロベンズアミド
Figure 0006067031
炭酸セシウム(689mg、2.11mmol)を、N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンズアミド(調製42、237mg、0.85mmol)および2,5−ジクロロ−4−(トリフルオロメチル)ピリジン(183mg、0.85mmol)のDMSO(5mL)中の溶液に加えた。反応混合物を70℃で18時間撹拌した。冷却後に、反応混合物を水(5mL)でクエンチし、酢酸エチル(2×10mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗製の化合物を、ジクロロメタン:メタノール(99:1から80:20へ)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を無色の固体(19mg、5%)として得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD): δ ppm 2.99 (s, 6H), 7.31-7.38 (m, 1H),
7.58-7.63 (m, 1H), 7.60 (s, 1H), 8.25 (s, 1H).
LCMS Rt=3.54分
MS m/z 458 [M-H]-
(実施例36)
4−((5−クロロ−6−((1,1,1−トリフルオロプロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド
Figure 0006067031
THF(2mL)中の4−((5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ)−N−(N,N−ジメチルスルファモイル)−2,5−ジフルオロベンズアミド溶液(実施例40、0.09g、0.22mmol)に、水素化ナトリウム(0.026g、1.1mmol)を室温で、続いて、1,1,1−トリフルオロプロパン−2−オール(0.2mL、2.2mmol)を加えた。反応混合物を55℃で18時間撹拌した。冷却後に、ブライン(20mL)を加え、反応混合物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を真空濃縮し、A−HPLCによって精製して、表題化合物(50mg、45%)を得た。
1H NMR
(400MHz, d6-DMSO): δ ppm 1.50 (d, 3H), 2.85
(s, 6H), 5.85 (m, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.60 (s, 1H), 8.00 (s, 1H), 8.25 (s, 1H),
11.95 (s, 1H).
LCMS Rt=3.60分
MS m/z 502 [M-H]-
(実施例37)
4−((5−クロロ−6−((1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−イル)オキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド
Figure 0006067031
THF(3mL)中の4−((5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ)−N−(N,N−ジメチルスルファモイル)−2,5−ジフルオロベンズアミド溶液(実施例40、0.09g、0.22mmol)に、水素化ナトリウム(0.026g、1.1mmol)を室温で、続いて、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロプロパン−2−オール(0.23mL、2.2mmol)を加えた。反応混合物を80℃で18時間、次いで、100℃でさらに2日間撹拌した。冷却後に、ブライン(20mL)を加え、反応混合物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出した。合わせた有機層を真空濃縮し、A−HPLCによって精製して、表題化合物(36mg、30%)を得た。
1H NMR
(400MHz, d6-DMSO): δ ppm 2.80 (s, 6H), 6.82
(m, 1H), 7.15 (s, 1H), 7.35 (s, 1H), 7.75 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 11.90 (s, 1H).
LCMS Rt=3.72分
MS m/z 556 [M-H]-
(実施例38)
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
方法A(実施例1)に従って、4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸(調製44)およびアゼチジン−1−スルホンアミド(調製46)を使用して調製した。粗製の残渣を、B−HPLCを使用して精製して、表題化合物をジエチルアミン塩として得た。
LCMS Rt = 3.61分
MS m/z 460 [M-H]-
(実施例39)
N−(アミノスルホニル)−4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンズアミドジエチルアミン塩
Figure 0006067031
方法A(実施例1)に従って、4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]安息香酸(調製2)およびスルファミドを使用して調製した。表題化合物を、B−HPLCを使用して精製し、ジエチルアミン塩として単離した。
LCMS Rt = 1.62分 MS m/z 393 [M-H]-
(実施例40)
4−[(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド
Figure 0006067031
4−((5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸(調製19、490mg、1.62mmole)のDCM(100mL)中の溶液に、N,N−ジメチルスルファミド(調製29、241mg、1.94mmol)を加え、続いて、HOBt(2mg、120umol)、DMAP(237mg、1.94mmol)、およびEDCI(311mg、1.62mmol)を加えた。反応混合物を30℃で16時間撹拌した。溶媒を真空中で除去し、次いで、2MのHCl(20mL)を加え、EtOAc(3×15mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物(570mg、86%)を得、これを、ライブラリプロトコル1においてそのまま使用した。
1H NMR
(400MHz, DMSO) δ ppm 2.85 (s, 6H), 7.35 (s, 1H), 7.75
(s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.25 (s, 1H), 11.95 (s, 1H).
LCMS Rt 2.82分
MS m/z 408 [M-H]-
(実施例41)
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロベンズアミド
Figure 0006067031
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.50mL、3.01mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.28g、2.26mmol)、および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(0.43g、2.26mmol)を、5−クロロ−4−((5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル)オキシ)−2−フルオロ安息香酸(WO2012007861、0.65g、1.50mmol)のCHCl(10mL)中の懸濁液に加えた。混合物を15分間撹拌し、次いで、アゼチジン−1−スルホンアミド(調製46、0.31g、2.26mmol)を加え、反応混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸エチル(100mL)で希釈し、水(100mL)で洗浄し、有機層をMgSO上で乾燥させ、濾液を減圧下で蒸発させた。粗製の生成物を逆相クロマトグラフィー(0.1%NHOHを含むMeCN/HO)によって精製して、表題化合物を固体(0.44g、53%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ 2.29 (五重線, 2H), 4.25 (t, 4H), 4.79 (t, 2H), 6.22-5.93 (m, 1H), 6.60 (d, 1H),
7.54 (d, 1H), 7.93 (d, 1H), 8.25 (d, 1H) ppm.
19F NMR
(376MHz, CDCl3): δ -138.76 (s), -124.73 (s),
-108.85 (s) ppm.
LCMS Rt=2.92分
MS m/z 550 [MH]+
(実施例42)
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−(3,4−ジクロロフェノキシ)−2−フルオロベンズアミド
Figure 0006067031
N,N−ジイソプロピルエチルアミン(0.50mL、3.01mmol)、4−ジメチルアミノピリジン(0.28g、2.26mmol)、および1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(0.43g、2.26mmol)を、5−クロロ−4−(3,4−ジクロロフェノキシ)−2−フルオロ安息香酸(調製50、0.51g、1.50mmol)のCHCl(10mL)中の懸濁液に加えた。混合物を15分間撹拌し、アゼチジン−1−スルホンアミド(調製46、0.31g、2.26mmol)を加え、反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、水(100mL)で洗浄し、有機層をMgSO上で乾燥させ、濾液を減圧下で蒸発させた。粗製の生成物を逆相(0.1%NHOHを含むMeCN/HO)によって精製して、表題化合物を白色の固体(0.32g、収率46%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ 2.29 (五重線, 2H), 4.26 (t, 4H), 6.67 (d, 1H), 6.94 (d, 1H), 7.20 (s, 1H), 7.53
(d, 1H), 8.25 (d, 1H) ppm.
19F NMR
(376MHz, CDCl3): δ -109.12 (s) ppm.
LCMS Rt=2.87分
MS m/z 453 [MH]+
上述のスキーム、前の実施例1〜42、および対応する調製において記載したものと類似の手順によって、またはいずれかと同様のプロセスによって、以下の式(I)の化合物を調製することができる。
4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−[3−クロロ−4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−(3,4−ジクロロフェノキシ)−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−(3,4−ジクロロフェノキシ)−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1,1−ジメチルエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3−テトラフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2,5−ジフルオロベンズアミド;
4−{[5−クロロ−6−(2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2,5−ジフルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;
5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−N−[(3,3−ジフルオロアゼチジン−1−イル)スルホニル]−2−フルオロベンズアミド;および
N−(アゼチジン−1−イルスルホニル)−5−クロロ−4−{[5−クロロ−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−メチルエトキシ)ピリジン−3−イル]オキシ}−2−フルオロベンズアミド;
調製1
4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006067031
方法E
3−クロロ−4−(トリフルオロメチル)フェノール(200mg、1.02mmol)のジメチルスルホキシド(7mL)中の溶液に、炭酸カリウム(281mg、2.04mmol)を、続いて、4−フルオロベンゾニトリル(123mg、1.02mmol)を加えた。反応混合物を110℃で48時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、酢酸エチル(25mL)および水(25mL)で希釈した。有機相を分離し、水(2×15mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空蒸発させて、表題化合物を無色のゴム状物(335mg)として得、これを、さらに精製することなく、次のステップで使用した。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 7.01-7.07 (m, 2H),
7.15-7.19 (m, 1H), 7.39 (d, 1H), 7.53 (d, 1H), 7.64-7.69 (m, 2H).
LCMS Rt=1.80分
MS m/z 質量イオンは認められず
調製2
4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]安息香酸
Figure 0006067031
方法F
4−[4−クロロ−3−(トリフルオロメチル)フェノキシ]ベンゾニトリル(調製1、335mg、1.12mmol)のエタノール(5mL)および水(5mL)中の溶液に、水酸化カリウムフレーク(500mg、8.8mmol)を加えた。生じた混合物を窒素下、還流で16時間撹拌し、次いで、真空蒸発させた。残渣を酢酸エチル(30mL)に溶かし、2Mの塩化水素水溶液(10mL)で洗浄した。有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空蒸発させて、表題化合物を白色の固体(314mg、88%)として得、これをさらに精製することなく、次のステップで使用した。
1HNMR
(400MHz, d6-DMSO): δ 7.11-7.17 (m, 2H), 7.41
(dd, 1H), 7.58 (d, 1H), 7.76 (d, 1H), 7.93-8.00 (m, 2H).
LCMS Rt=1.74分
MS m/z 315 [M-H]-
調製3
メチル4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロベンゾアート
Figure 0006067031
5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−オール(調製5、100mg、0.496mmol)のジメチルスルホキシド5mL中の溶液に、炭酸カリウム(137mg、0.992mmol)を、続いて、メチル2,4,5−トリフルオロベンゾアート(94.3mg、0.496mmol)を加えた。反応混合物を50℃で16時間撹拌し、次いで、室温に冷却し、酢酸エチル(25mL)および水(20mL)で希釈した。有機相を分離し、水(2×20mL)で洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空蒸発させて、表題化合物を無色のゴム状物(160mg)として得、これを、さらに精製することなく、次のステップで使用した。
1H NMR (400MHz,
d6-DMSO): δ ppm 0.98 (d, 6H), 2.05 (m,
1H), 3.83 (s, 3H), 4.10 (d, 2H), 7.11 (m, 1H), 7.82 (m, 1H), 8.02 (d, 1H), 8.10
(d, 1H).
LCMS Rt=1.72分
MS m/z 372 [MH]+
調製4
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ安息香酸
Figure 0006067031
方法G
メチル4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロベンゾアート(調製3、160mg、0.43mmol)のメタノール(2mL)中の溶液に、2Mの水酸化ナトリウム水溶液(1.5mL、3.0mmol)を加え、反応混合物を窒素下、55℃で16時間撹拌した。溶媒を真空蒸発させ、残渣を酢酸エチル(30mL)および1Mの塩化水素水溶液(10mL)で希釈した。有機抽出物を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空蒸発させて、表題化合物を白色の固体(163mg、100%)として得た。
1H NMR
(400MHz, d6-DMSO): δ ppm 0.98 (d, 6H),
2.00-2.12 (m, 1H), 4.10 (d, 2H), 7.02-7.11 (m, 1H), 7.74-7.82 (m, 1H), 8.00 (d,
1H), 8.09 (d, 1H).
LCMS Rt=1.85分
MS m/z 356 [M-H]-
調製5
5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−オール
Figure 0006067031
0℃に冷却した5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イルボロン酸(3.02g、13.1mmol)の酢酸/水(1:1、20mL)中の懸濁液に、過酢酸(3.9mL、20.0mmol)を徐々に加え、反応混合物を0℃で1.5時間、次いで、室温で1時間維持した。追加の過酢酸(3.9mL、20.0mmol)を加え、反応物を室温で40分間撹拌したところ、その時間の後に、懸濁液は溶解した。反応混合物をチオ硫酸ナトリウム溶液(15mL)でクエンチし、5分間撹拌した。混合物を酢酸エチル(2×30mL)で抽出し、合わせた有機抽出物をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過した。溶媒を減圧下で除去して、黄色のオイル(3.66g)を得た。ジクロロメタン/メタノール(100:0から80:20へ)の勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(1.94g、73%)を白色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 1.02 (d, 6H), 2.11
(m, 1H), 4.05 (d, 2H), 6.03 (br s, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.65 (d, 1H)
LCMS Rt=2.51分
MS m/z 200 [M-H]-
調製6
4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)安息香酸
Figure 0006067031
方法F(調製2)に従って、4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル(調製7)を使用して48時間で調製して、表題化合物を白色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 3.73 (s, 3H),
6.87 (d, 2H), 7.05 (dd, 1H), 7.17 (d, 1H), 7.28 (d, 1H), 7.87 (d, 2H).
LCMS Rt=1.60分
MS m/z 279 [MH]+
調製7
4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 0006067031
方法E(調製1)に従って、4−クロロ−2−メトキシフェノールおよび4−フルオロベンゾニトリルを使用して100℃で18時間で調製して、表題化合物を白色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 3.77 (s, 3H),
6.88-6.94 (m, 2H), 6.95-6.99 (m, 1H), 6.99-7.03 (m, 2H), 7.54-7.60 (m, 2H).
LCMS Rt=1.75分
MS m/z 260 [MH]+
調製8
4−(4−クロロ−2−ピリダジン−4−イルフェノキシ)安息香酸塩酸塩
Figure 0006067031
方法F(調製2)に従って、4−(4−クロロ−2−ピリダジン−4−イルフェノキシ)ベンゾニトリル(調製9)を使用して調製して、表題化合物を塩酸塩として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 7.02 (d, 2H), 7.22
(d, 1H), 7.62 (dd, 1H), 7.82-7.91 (m, 4H), 9.24 (dd, 1H), 9.39 (dd, 1H).
LCMS Rt=1.43分
MS m/z 327 [MH]+
調製9
4−(4−クロロ−2−ピリダジン−4−イルフェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 0006067031
方法E(調製1)に従って、4−クロロ−2−ピリダジン−4−イルフェノール(調製24)および4−フルオロベンゾニトリルを使用して120℃で18時間で調製して、表題化合物を白色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 6.91 (d, 2H), 7.09
(d, 1H), 7.42-7.42 (m, 5H), 9.19-9.21 (m, 1H), 9.37-9.39 (m, 1H).
LCMS Rt=1.19分
MS m/z 308 [MH]+
調製10
4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸
Figure 0006067031
方法G(調製4)に従って、メチル4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゾアート(調製11)を使用して調製して、表題化合物を白色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 3.77 (s, 3H), 6.64
(dd, 1H), 7.06 (dd, 1H), 7.24 (d, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.76 (dd, 1H), 13.31-13.37
(br.s, 1H).
LCMS Rt=1.48分
MS m/z 315 [MH]+
調製11
メチル4−(4−クロロ−2−メトキシフェノキシ)−2,5−ジフルオロベンゾアート
Figure 0006067031
4−クロロ−2−メトキシフェノール(391mg、2.5mmol)のDMSO(10mL)中の溶液に、炭酸カリウム(682mg、4.9mmol)を、続いて、メチル2,4,5−トリフルオロベンゾアート(469mg、2.5mmol)を加えた。生じた混合物を撹拌しながら50℃に5時間加熱した。次いで、混合物を冷却し、水(30mL)で希釈し、次いで、EtOAc(3×30mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。EtOAc/ヘプタン(0:100から25:75へ)の勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(768mg、95%)を白色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 3.76 (s, 3H),
3.81 (s, 3H), 6.68 (dd, 1H), 7.07 (dd, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.31 (d, 1H), 7.80
(dd, 1H).
LCMS Rt=1.80分
MS m/z 329 [MH]+
調製12
4−(2−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 0006067031
2−メトキシフェノール(100mg、0.81mmol)のDMSO(5mL)中の溶液に、炭酸カリウム(223mg、1.6mmol)を、続いて、4−フルオロベンゾニトリル(98mg、0.81mmol)を加えた。生じた混合物を撹拌しながら120℃に18時間加熱した。混合物を冷却し、水(30mL)で希釈し、次いで、EtOAc(3×30mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物(161mg、89%)を得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 3.79 (s, 3H),
6.92 (d, 2H), 6.97-7.10 (m, 3H), 7.22 (d, 1H), 7.56 (d, 2H).
LCMS Rt=1.34分
MS m/z 226 [MH]+
調製13
4−(3−メトキシフェノキシ)ベンゾニトリル
Figure 0006067031
3−メトキシフェノール(100mg、0.81mmol)のDMSO(5mL)中の溶液に、炭酸カリウム(223mg、1.6mmol)を、続いて、4−フルオロベンゾニトリル(98mg、0.81mmol)を加えた。生じた混合物を撹拌しながら120℃に18時間加熱した。混合物を冷却し、水(30mL)で希釈し、次いで、EtOAc(3×30mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物(177mg、98%)を得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 3.80 (s, 3H),
6.59-6.67 (m, 2H), 6.99-7.06 (m, 2H), 7.30 (dd, 1H), 7.56-7.63 (m, 3H).
LCMS Rt=1.40分
MS m/z 226 [MH]+
調製14
4−[(5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−イル)オキシ]ベンゾニトリル
Figure 0006067031
5−クロロ−6−イソブトキシピリジン−3−オール(調製5、89mg、0.44mmol)のDMSO(5mL)中の溶液に、炭酸カリウム(122mg、0.88mmol)を、続いて、4−フルオロベンゾニトリル(53mg、0.44mmol)を加えた。生じた混合物を撹拌しながら110℃に18時間加熱した。混合物を冷却し、水(25mL)で希釈し、次いで、EtOAc(3×25mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物を黄色のゴム状物(118mg、88%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 1.05 (d, 6H),
2.09-2.22 (m, 1H), 4.14 (d, 2H), 6.99 (d, 2H), 7.44 (d, 1H), 7.62 (d, 2H), 7.88
(d, 1H)
LCMS Rt=1.94分
MS m/z 303 [MH]+
調製15
メチル2,5−ジフルオロ−4−(2−メトキシフェノキシ)ベンゾアート
Figure 0006067031
2−メトキシフェノール(116mg、0.79mmol)のDMSO(3mL)中の溶液に、炭酸カリウム(218mg、1.6mmol)を、続いて、メチル2,4,5−トリフルオロベンゾアート(150mg、0.79mmol)を加えた。生じた混合物を撹拌しながら50℃に18時間加熱した。次いで、混合物を冷却し、水(30mL)で希釈し、次いで、EtOAc(3×30mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物(121mg、52%)を黄色のゴム状物として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 3.81 (s, 3H),
3.91 (s, 3H), 6.41 (dd, 1H), 6.98-7.03 (m, 2H), 7.05 (dd, 1H), 7.24-7.29 (m,
1H), 7.75 (dd, 1H).
LCMS Rt=1.72分
MS m/z 295 [MH]+
調製16
メチル2,5−ジフルオロ−4−(3−メトキシフェノキシ)ベンゾアート
Figure 0006067031
3−メトキシフェノール(116mg、0.79mmol)のDMSO(3mL)中の溶液に、炭酸カリウム(218mg、1.6mmol)を、続いて、メチル2,4,5−トリフルオロベンゾアート(150mg、0.79mmol)を加えた。生じた混合物を撹拌しながら50℃に18時間加熱した。次いで、混合物を冷却し、水(30mL)で希釈し、次いで、EtOAc(3×30mL)で洗浄した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物(154mg、66%)をオレンジ色のゴム状物として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 3.81 (s, 3H),
3.92 (s, 3H), 6.61-6.69 (m, 3H), 6.76-6.81 (m, 1H), 7.31 (t, 1H), 7.76 (dd, 1H).
LCMS Rt=1.76分
MS m/z 295 [MH]+
調製17
4−メチルフェニル4−[(5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロベンゾアート−d7
Figure 0006067031
5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−オール−d7(調製21、300mg、1.5mmol)のDMSO(15mL)中の溶液に、炭酸カリウム(739mg、5.3mmol)を、続いて、4−メチルフェニル2,4,5−トリフルオロベンゾアート(調製45、419mg、1.6mmol)を加えた。生じた混合物を室温で18時間撹拌し、次いで、水(50mL)で希釈し、次いで、EtOAc(3×50mL)で抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、表題化合物(499mg、73%)を淡黄色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 2.38 (s, 3H),
6.66-6.71 (m, 1H), 7.08-7.10 (m, 2H), 7.22-7.24 (m, 2H), 7.48 (d, 1H),
7.91-7.95 (m, 2H).
LCMS Rt=1.86分
MS m/z 442 [MH]+
調製18
4−(ビフェニル−2−イルオキシ)−3−シアノ安息香酸
Figure 0006067031
3−シアノ−4−フルオロ安息香酸(500mg、3.0mmol)のDMSO(10mL)中の懸濁液に、ビフェニル−2−オール(773mg、4.5mmol)および炭酸カリウム(1.3g、0.1mmol)を加えた。生じた混合物を80℃で48時間撹拌し、次いで、冷却し、2NのHCl(100mL)で希釈し、室温でさらに2時間撹拌した。混合物を酢酸エチル(2×100mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。EtOAc:ヘプタン(0:100から50:50へ)の勾配で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(672mg、70%)をオレンジ色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 6.75 (d,
1H) 7.12 - 7.64 (m, 9H) 8.00 (dd, 1H) 8.19 (d, 1H) 13.26 (br s, 1H).
MS m/z 316 [MH]+
調製19
4−[(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロ安息香酸
Figure 0006067031
tert−ブチル4−[(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロベンゾアート(調製20、10.0g、27.85mmol)のジクロロメタン(100mL)中の溶液に、トリフルオロ酢酸(120mL)を室温で滴加した。反応混合物を窒素下、室温で4時間撹拌した。混合物を真空濃縮し、生じた残渣をA−HPLC調製によって精製して、表題化合物(7.5g、89%)を白色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, d6-DMSO): δ ppm 7.23-7.28 (m, 1H),
7.79-7.84 (m, 1H), 8.19-8.20 (m, 1H), 8.28-8.31 (m, 1H), 13.36 (s, 1H).
LCMS Rt=2.64分
MS m/z 304 [MH]+
調製20
tert−ブチル4−[(5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−イル)オキシ]−2,5−ジフルオロベンゾアート
Figure 0006067031
tert−ブチル2,4,5−トリフルオロベンゾアート(15.8g、68mmol)のDMSO(150mL)中の溶液に、炭酸カリウム(28g、204mmol)を加え、続いて、5−クロロ−6−フルオロピリジン−3−オール(10g、68mmol)を1回で加えた。混合物を室温で18時間撹拌した。水(200mL)を加え、混合物を酢酸エチル(3×100mL)で抽出した。合わせた有機相を無水NaSO上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗製の生成物を、石油エーテル/酢酸エチル(100:1から5:1へ)で溶離するフラッシュカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物(13g、54%)を白色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD): δ ppm 1.6 (s, 9H),7.01-7.05 (m, 1H), 7.72-7.76 (m, 1H), 7.91-7.94 (m, 1H), 7.99-8.01
(m, 1H).
LCMS Rt 4.27分
MS m/z 質量イオンは認められず
調製21
5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−オール−d7
Figure 0006067031
ペルオキシ一硫酸カリウム(24.9g、38.5mmol)の水(100mL)中の溶液を、3−クロロ−2−ジイソプロポキシ(disopropoxy)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−d7(調製22、9.8g、32.1mmol)のアセトン(100mL)中の溶液に、窒素雰囲気下、0℃で滴加した。混合物を0℃で1時間撹拌し、水(150mL)で希釈し、tertブチルメチルエーテル(2×200mL)で抽出した。合わせた有機層をメタ重亜硫酸ナトリウム(100mL)、ブライン(100mL)で洗浄し、次いで、硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、淡黄色のオイル(7.57g)を得た。生じたオイルを100%ヘプタンから8:2のヘプタン/酢酸エチルで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を白色の固体(4.26g、68%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 4.77 (s, 1H),
7.28 (d, 1H), 7.68-7.69 (d, 1H).
LCMS Rt=1.19分
MS m/z 195 [MH]+
調製22
3−クロロ−2−イソプロポキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン−d7
Figure 0006067031
3−クロロ−2−イソプロポキシピリジン−d7(調製23、5.37g、30.1mmol)のヘプタン(55mL)中の溶液に、ビス(ピナコラト)ジボロン(9.16g、36.1mmol)および4,4−ジ−tert−ブチル−2,2−ジピリジル(81mg、0.30mmol)を加えた。混合物を脱気し、次いで、窒素でフラッシュし、その後、ジ−μ−メタノラトジイリジウム(Ir−Ir)−シクロオクタ−1,5−ジエン(1:2)(204mg、0.30mmol)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌した。生じた混合物を、ヘプタン(100%)からヘプタン/酢酸エチル(7:3)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を黄色のオイル(9.8g、107%)として得た。生成物をさらに精製することなく、次のステップに引き継いだ。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 1.34 (s, 12H),
7.95 -7.96 (d, 1H), 8.38 (d, 1H).
LCMS Rt=1.81分
MS m/z 305 [MH]+
調製23
3−クロロ−2−d7−イソプロポキシピリジン
Figure 0006067031
d8−イソプロピルアルコール(4.71mL、61.5mmol)の無水THF(10mL)中の溶液を、NaH(鉱油中60%)(2.46g、61.5mmol)の無水THF(50mL)中の懸濁液に1分かけて徐々に加えた。10分後に、2−フルオロ−3−クロロピリジン(5.05g、38.4mmol)のTHF(10mL)中の溶液を5℃(氷浴)で5分かけて加えた。次いで、反応物を室温に加温し、18時間撹拌した。反応物をTHF(20mL)で希釈し、5℃(氷浴)に冷却し、水(50mL)でクエンチした。混合物をEtOAc(50mL)およびブラインで抽出した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、粗製のオイルを得、これを、ヘプタン中0から30%のEtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を無色のオイル(5.37g、53%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 6.78-6.81 (m,
1H), 7.60-7.62 (m, 1H), 8.03-8.04 (m, 1H).
LCMS Rt=1.41分
MS m/z 質量イオンは認められず
調製24
2−ピリダジン−4−イル−4−クロロフェノール
Figure 0006067031
(5−クロロ−2−ヒドロキシフェニル)ボロン酸(254mg、1.47mmol)のトルエン(4mL)およびEtOH(0.5mL)中の脱気した溶液に、臭化水素酸4−ブロモピリダジン(WO2010079443、354mg、1.47mmol)およびテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(86mg、0.074mmol)を加えた。次いで、脱気した2MのNaCO水溶液(624mg、5.89mmol、2.94mL)を加えた。反応混合物を窒素下で、110℃に3時間加熱した。反応物を冷却し、セライトで濾過し、EtOAcで洗浄した。濾液を真空濃縮して、固体を得、これをEtOAc中でスラリー化し、濾過し、EtOAcで洗浄し、乾燥させて、表題化合物を白色の固体(225mg、74%)として得た。
1H NMR
(500MHz, MeOD): δ ppm 6.97 (d, 1H), 7.35 - 7.28
(m, 1H), 7.52 (d, 1H), 7.98 (dd, 1H), 9.18 (dd, 1H), 9.52 - 9.47 (m, 1H).
調製25
4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロベンズアミド
Figure 0006067031
5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−オール(調製30、490mg、2.61mmol)、トリフルオロベンゾニトリル(411mg、2.61mmol)、およびKCO(1085mg、7.86mmol)のDMSO(10mL)中の溶液を室温で2.5時間撹拌した。次いで、溶液を0℃に冷却し、さらにKCO(1500mg、10.3mmol)を、続いて、H(30%、5.0mL、44mmol)を加え、窒素下、室温で18時間撹拌した。混合物をHO(80mL)で希釈し、2時間撹拌し、続いて、EtOAc(3×30mL)で抽出した。合わせた有機層をHO(10mL)で、次いで、ブライン(30mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去して、表題化合物(960mg、107%)を無色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, d6-DMSO): δ ppm 1.30 (m, 6H), 5.25
(m, 1H), 7.10 (m, 1H), 7.65 (m, 3H), 7.90 (m, 1H), 8.07 (m, 1H).
LCMS Rt=3.27分
MS m/z 343 [MH]+
調製26
4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロ−N−(N−(4−メトキシベンジル)N−メチルスルファモイル)ベンズアミド
Figure 0006067031
4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸(調製27、92mg、0.270mmol)、N−(4−メトキシベンジル)−N−メチルスルファミド(124mg、0.539mmol)、EDCI(128mg、0.671mmol)、DMAP(82mg、0.671mmol)、およびジイソプロピルエチルアミン(0.12mL、0.671mmol)のDCM(10mL)中の溶液を不活性雰囲気下、室温で96時間撹拌した。混合物を2MのHCl(10mL)で希釈し、DCM(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、真空濃縮し、粗製の材料を100:0:0.1から0:100:0.1の(HO:MeCN:HCOH)で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(16mg、11%)を無色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 1.40 (d, 6H), 1.90
(s, 3H), 3.80 (s, 3H), 4.45 (s, 2H), 5.30 (s, 1H), 5.32 (m, 1H), 6.62 (m, 1H),
6.85 (m, 2H), 7.25 (m, 2H), 7.48 (m, 1H), 7.90 (m, 2H).
LCMS Rt=3.91分
MS m/z 554 [M-H]-
調製27
4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸
Figure 0006067031
5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−オール(調製30、350mg、1.87mmol)、2,4,5−トリフルオロ安息香酸(330mg、1.87mmol)、およびKCO(1033mg、7.49mmol)のDMSO(5mL)中の溶液を不活性雰囲気下、170℃で18時間撹拌した。反応物を冷却し、2MのHCl(50mL)で希釈した。混合物をEtOAc(3×20mL)で抽出し、合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去した。粗製の材料を100:0:0.1から0:100:0.1の(HO:MeCN:HCOH)で溶離する逆相クロマトグラフィーによって精製して、表題化合物をオレンジ色の固体(353mg、55%)として得た。
LCMS Rt = 3.20分
MS m/z 342 [M-H]-
調製28
N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,4,5−トリフルオロベンズアミド
Figure 0006067031
2,4,5−トリフルオロ安息香酸(993mg、5.64mmol)、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(1.62g、8.45mmol)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(69.0mg、0.565mmol)、およびトリエチルアミン(1.00mL、7.17mmol)のジクロロメタン(20mL)中の溶液を窒素下、室温で15分間撹拌した。ジクロロメタン(20mL)中のN,N−ジメチルスルファミド(調製29、1.05g、8.46mmol)およびトリエチルアミン(1.36mL、9.76mmol)を加え、反応物を窒素下、室温で4日間撹拌した。反応物を真空濃縮し、酢酸エチル(20mL)と2Mの塩酸水溶液(20mL)とに分配した。水性層を酢酸エチル(2×20mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、茶色のオイルを得た。このオイルを酢酸エチルおよびヘプタンと共に共沸させて、固体を得、これを酢酸エチルおよびヘプタンから再結晶化させて、表題化合物を白色の固体(228mg、14%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 3.05 (s, 6H), 7.10
(dd, 1H), 7.95 (dd, 1H), 8.70 (br s, 1H).
LCMS Rt=2.58分
MS m/z 質量イオンは認められず
調製29
N,N−ジメチルスルファミド
Figure 0006067031
N,N−ジメチルスルファモイルクロリド(1.00mL、9.31mmol)を0℃の30%アンモニア水溶液(5mL)に加えた。反応物を3時間撹拌し、溶媒を真空中で除去して、白色の固体を得た。固体をアセトン(20mL)と共に音波処理し、濾過し、固体を追加のアセトン(20mL)で洗浄した。合わせた有機濾液の溶媒を真空濃縮して、表題化合物を白色の固体(1082mg、94%)として得た。
1H NMR
(400MHz, アセトン-d6): δ ppm
2.70 (s, 6H), 5.90 (br s, 2H).
調製30
5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−オール
Figure 0006067031
方法H
過酢酸(191mL、1077mmol)を、3−クロロ−2−イソプロポキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(調製31、粗製の材料479g、先行するステップでの収率が100%である場合には898mmol)の酢酸水溶液中の溶液に5〜10℃で加えた。反応物を4時間かけて室温に徐々に加温し、10体積%まで濃縮し、EtOAcで抽出した。生じた粗製の材料を、ヘプタン中50%のEtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を白色の固体(110g、2ステップで65%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 1.35 (d, 6H),
5.19 (m, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.68 (d, 1H).
LCMS Rt=2.10分
MS m/z 186 [M-H]-
調製31
3−クロロ−2−イソプロポキシ−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン
Figure 0006067031
方法I
3−クロロ−2−イソプロポキシピリジン(調製32、154.1g、897.9mmol)、ビス(ピナコラト)ジボロン(273.6g、1077.4mmol)、4,4−ジ−tert−ブチル−2,2−ジピリジル(2.459g、8.979mmol)をヘプタン(400mL)に加え、続いて、ジ−μ−メタノラトジイリジウム(Ir−Ir)−シクロオクタ−1,5−ジエン(1:2)(0.193g、0.2914mmol)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌し、MeOHでクエンチし、乾燥するまで濃縮して、表題化合物を赤茶色のオイル(479g)として得た。生成物をさらに精製することなく、次のステップに引き継いだ。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 1.32 (s, 12H), 1.38
(d, 6H), 5.41 (m, 1H), 7.94 (d, 1H), 8.37 (d, 1H).
LCMS Rt=5.10分
m/z 296 [M-H]-
調製32
3−クロロ−2−イソプロポキシピリジン
Figure 0006067031
イソ−プロパノール(128mL;1.07mol)を、5℃の水素化ナトリウム(64.10g;1.07mol)のTHF(1.65L)中の懸濁液に50分かけて滴加した。次いで、反応混合物を室温に加温し、1時間撹拌し、次いで、2,3−ジクロロピリジン(154.6g;1.11mol)を加え、反応混合物を穏やかな還流に18時間加熱した。反応混合物を5〜10℃に冷却し、ブライン:水(50:50;100mL)で、続いて、水(300mL)で慎重にクエンチした。水性層をEtOAc(3×600mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、蒸発させて、表題化合物を暗赤色のオイル(164g、89%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 1.40 (d, 6H), 5.36
(m, 1H), 6.80 (m, 1H), 7.6 (m, 1H), 8.05 (m, 1H).
LCMS Rt=3.09分 MS m/z 質量イオンは認められず
調製30について記載したとおりの方法Hによって、適切な試薬および条件を使用して、以下の調製物を調製した。
Figure 0006067031
調製35
5−クロロ−6−(2−フルオロ−2−メチルプロポキシ)ピリジン−3−オール
Figure 0006067031
過酸化水素溶液(30%、0.462mL、4.52mmol)を5回に分けて、0℃の3−クロロ−2−(2−フルオロ−2−メチルプロポキシ)−5−(4,4,5,5−テトラメチル−1,3,2−ジオキサボロラン−2−イル)ピリジン(調製37、1.28g、3.77mmol)のMeOH/HO(30mL:10mL)中の溶液に加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。チオ硫酸ナトリウムの水溶液(0.1M、20mL)を加え、混合物を室温で5分間撹拌し、次いで、EtOAc(50mL)で抽出した。有機抽出物をブライン(2×30mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空濃縮して、粗製の材料を黄色のオイルとして得た。粗製の材料を、ヘプタン中0%から60%へのEtOAcで溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物を白色の固体として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 1.45 (s, 3H), 1.50
(s, 3H), 4.30 (d, 2H), 4.95 (m, 1H), 7.30 (s, 1H), 7.65 (s, 1H).
調製31について記載した方法Iによって、適切な試薬および条件を使用して、以下の調製物を調製した。
Figure 0006067031
上記調製32について記載した方法Jによって、適切な試薬および条件を使用して、以下の調製物を調製した。
Figure 0006067031
調製42
N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,5−ジフルオロ−4−ヒドロキシベンズアミド
Figure 0006067031
カリウムtert−ブトキシド(568mg、5.1mmol)を、N−[(ジメチルアミノ)スルホニル]−2,4,5−トリフルオロベンズアミド(調製28、650mg、2.3mmol)のDMSO(5mL)中の溶液に加えた。反応混合物を室温で18時間、次いで、100℃で2時間撹拌した。反応混合物を10%クエン酸水溶液(10mL)でクエンチし、酢酸エチル(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブライン(10mL)で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮した。粗製の化合物を、ヘプタン:酢酸エチル(90:10から20:80へ)で溶離するシリカゲルカラムクロマトグラフィーを使用して精製して、表題化合物を無色の固体(237mg、37%)として得た。
1H NMR
(400MHz, MeOD): δ ppm 3.95 (s, 6H), 6.65-6.78 (m, 1H),
7.38-7.47 (m, 1H).
LCMS Rt=2.19分
MS m/z 279 [M-H]-
調製43
tert−ブチル4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロベンゾアート
Figure 0006067031
tert−ブチル2,4,5−トリフルオロベンゾアート(J.O.C.68(3)、770〜778、(2003)、582mg、2.51mmol)のジメチルスルホキシド(13mL)中の溶液に、5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−オール(調製30、470mg、2.51mmol)を、続いて、炭酸カリウム(691mg、5.1mmol)を加えた。反応物を室温で18時間撹拌し、次いで、水(10mL)を加えた。反応混合物を酢酸エチル(3×20mL)に抽出した。合わせた有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を除去して、表題化合物を薄黄色の固体(975mg、97%)として得た。さらなる精製は行わなかった。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ ppm 1.4 (d, 6H), 1.6 (s,
9H), 5.30 (m, 1H), 6.60 (m, 1H), 7.40 (s, 1H), 7.65 (m, 1H), 7.80 (s, 1H).
LCMS Rt=2.00分
MS m/z 398 [M-H]-
調製44
4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロ安息香酸
Figure 0006067031
tert−ブチル4−((5−クロロ−6−イソプロポキシピリジン−3−イル)オキシ)−2,5−ジフルオロベンゾアート(調製43、975mg、2.44mmol)の、テトラヒドロフラン/メタノールの混合物(1:1、20mL)中の溶液に、水酸化ナトリウム水溶液(3M、8.1mL、24.4mmol)を加えた。反応物を65℃で3時間加熱し、室温に冷却し、酢酸エチル(20mL)で希釈した。pH1に達するように、塩酸水溶液(1M、50mL)を加えた。有機相を酢酸エチル(3×10mL)で抽出し、合わせた有機層をブライン(20mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、溶媒を真空中で除去して、表題化合物を白色の固体(776mg、93%)として得た。さらなる精製は行わなかった。
1H NMR
(400MHz, d6-DMSO): δ ppm 1.35 (d, 6H), 5.20
(m, 1H), 7.05 (m, 1H), 7.80 (m, 1H), 7.95 (s, 1H), 8.05 (s,1H).
LCMS Rt=3.42分
MS m/z 342 [M-H]-
調製45
4−メチルフェニル2,4,5−トリフルオロベンゾアート
Figure 0006067031
塩化チオニル(50mL、680mmol)を2,4,5−トリフルオロ安息香酸(10g、57mmol)に加え、混合物を55℃で18時間撹拌した。冷却後に、過剰の塩化チオニルを真空中で除去した。生じた粗製のオイルをDCM(30mL)およびトルエン(20mL)と共に2回共沸させ、残渣をDCM(50mL)に溶かし、次いで、0℃に冷却した。4−メチルフェノール(6.4g、59mmol)およびトリエチルアミン(10mL、71mmol)のDCM(20mL)中の混合物を30分かけて加えた。反応物を1時間かけて室温に加温した。粗製の反応混合物をEtOAc(200mL)と飽和重炭酸ナトリウム溶液(70mL)とに分配した。水性層をEtOAc(100mL)でさらに抽出した。合わせた有機抽出物を合わせ、飽和重炭酸ナトリウム溶液(70mL)および水(100mL)で洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、粗製の固体を得、これを、ヘプタン中5%のEtOAcで溶離するシリカゲルクロマトグラフィーによって精製して、表題化合物(10.08g、66%)を白色の固体として得た。
以下の方法に従って、表題化合物を調製することもできる:
4−メチルフェノール(80.0g、739.8mmol)を、40℃の2,4,5−トリフルオロ安息香酸(136.8g、776.8mmol)および1,1−カルボニルジイミダゾール(83〜85重量%、163.6g、849.7mmol)のEtOAc(1.20L)中の懸濁液に加えた。反応混合物を40℃で2時間撹拌し、次いで、20℃に冷却し、水(480mL)、0.5Mの水酸化ナトリウム水溶液(2×400mL)、および水(400mL)で洗浄した。有機相を真空濃縮し、ヘプタンと共に共沸させて、黄色のオイルを得た。ヘプタン(640mL)を加え、反応物を室温で16時間撹拌した。シードを使用して、懸濁液の形成を促進した。生じた懸濁液を10℃に冷却し、濾過した。残渣を冷ヘプタン(80mL)で洗浄し、乾燥させて、表題化合物をオフホワイト色の固体(147.5g、75%)として得た:
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ 2.40 (s, 3H), 7.10 (m,
3H), 7.24 (m, 2H), 7.95 (m, 1H).
LCMS Rt=3.53分
調製46
アゼチジン−1−スルホンアミド
Figure 0006067031
20%水酸化パラジウム(350mg)、ベンジル(アゼチジン−1−イルスルホニル)カルバマート(調製47、1.49g、5.5mmol)、および1−メチル−1,4−シクロヘキサジエン(10.7g、0.11mol)のメタノール(35mL)中の混合物を撹拌し、60℃、窒素下で一晩加熱した。反応混合物を室温に冷却し、セライトパッドに通し、真空濃縮して、表題化合物(437mg、58%)を固体として得た。
1H
NMR(400MHz, CD3OD) δ ppm 2.15(pent, 2H),
3.78(t, 4H).
MS m/z: 質量イオンは認められず
調製47
ベンジル(アゼチジン−1−イルスルホニル)カルバマート
Figure 0006067031
アゼチジン(0.36g、0.5mmol)を、DCM(10mL)中のN−{1−[N−(ベンジルオキシカルボニル)−スルファモイル]ピリジン−4(1H)−イリデン}−N−メチルメタンアミニウムクロリド(調製48、2.0g、0.5mmol)に加えた。反応混合物を室温で一晩撹拌した。混合物を真空濃縮し、残渣を酢酸エチル(50mL)と水(50mL)とに分配した。有機層を廃棄し、水性層を1MのHClで酸性化した。水性層を酢酸エチル(2×50mL)で抽出し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、表題化合物(1.49g、100%)を得た。
1H
NMR(400MHz, CDCl3) δ ppm 2.20(pent, 2H),
4.10(t, 4H), 5.22(s, 2H), 7.39(m, 5H).
LCMS: Rt = 1.93分
MS m/z 271 [MH]+
調製48
N−{1−[N−(ベンジルオキシカルボニル)スルファモイル]ピリジン−4(1H)−イリデン}−N−メチルメタンアミニウムクロリド
Figure 0006067031
クロロスルホニルイソシアナート(5.85mL、67.0mmol)を、ベンジルアルコール(7.05g、67.0mmol)のDCM(80mL)中の撹拌溶液に0℃で、20分かけて徐々に加えた。30分後に、0〜5℃の温度を維持しながら、DMAP(16.5g、0.13mol)を少量ずつ加えた。反応物を3時間かけて室温に加温した。水(40mL)を混合物に慎重に加え、層を分離した。有機層を水(40mL)で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空濃縮して、固体を得た。固体をアセトニトリル(150mL)から再結晶させて、表題化合物(11.9g、55%)を白色の固体として得た。
1H
NMR(400MHz, CD3OD) δ ppm 3.25(s, 6H),
4.95(s, 2H), 6.84(d, 2H), 7.31(m, 5H), 8.48(d, 2H).
LCMS: Rt = 1.60分
MS m/z 337 [MH]+
調製49
tert−ブチル5−クロロ−4−(3,4−ジクロロフェノキシ)−2−フルオロベンゾアート
Figure 0006067031
tert−ブチル5−クロロ−2,4−ジフルオロベンゾアート(WO2012007861、1.60g、6.44mmol)および炭酸カリウム(1.69g、12.26mmol)を、3,4−ジクロロフェノール(1g、6.13mmol)のDMSO(30mL)中の溶液に加えた。混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をEtOAc(100mL)で希釈し、次いで、水(100mL)で洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、濾液を蒸発させて、表題化合物をオレンジ色のゴム状物(2.40g、収率100%)として得た。
1H NMR (400MHz,
CDCl3): δ 1.58 (s, 9H), 6.65 (d, 1H), 6.90
(dd, 1H), 7.14 (d, 1H), 7.46 (d, 1H), 7.98 (d, 1H) ppm.
19F NMR
(376MHz, CDCl3): δ -107.11 (s) ppm.
LCMS Rt=4.45分
調製50
5−クロロ−4−(3,4−ジクロロフェノキシ)−2−フルオロ安息香酸
Figure 0006067031
トリフルオロ酢酸(4.00mL、52.09mmol)を、tert−ブチル5−クロロ−4−(3,4−ジクロロフェノキシ)−2−フルオロベンゾアート(調製49、2.40g、6.13mmol)のCHCl(40mL)中の溶液に加えた。反応混合物を40℃で3時間加熱した。溶媒を減圧下で蒸発させ、残渣をCHClと同時蒸発させた。次いで、粗製物をヘプタンと共に摩砕して、表題化合物を固体(1.79g、収率87%)として得た。
1H NMR
(400MHz, CDCl3): δ 6.65 (d, 1H), 6.96 (dd,
1H), 7.21 (d, 1H), 7.51 (d, 1H), 8.16 (d, 1H) ppm.
19F NMR
(376MHz, CDCl3): δ -104.76 (s, 1F) ppm
LCMS Rt=2.60分
MS m/z 335 [MH]+
下記のアッセイを使用して、Nav1.7(またはSCN9A)チャネルを遮断する式(I)の化合物の能力を測定した。
細胞系統の構築および維持
lipofectamine試薬(Invitrogen)を使用し、標準的な技術を使用して、ヒト胎児由来腎臓(HEK)細胞に、hSCN9Aコンストラクトをトランスフェクトした。hSCN9Aコンストラクトを安定して発現する細胞を、G−418(400μg/ml)に対するそれらの耐性によって同定した。ホールセル電位固定技術を使用して、クローンを発現に関してスクリーニングした。
細胞培養
hSCN9Aを安定的にトランスフェクトしたHEK細胞を、10%の熱不活化ウシ胎児血清および400μg/mlのG−418を補充したDMEM培地中、10%COの加湿雰囲気を有する37℃のインキュベーター内に維持した。HTSのために、トリプシン処理によってフラスコから細胞を採取し、適切なマルチウェルプレート(典型的には96または384ウェル/プレート)中に、播種してから24時間以内に集密が達成されるであろうように再播種した。電気生理学的研究のために、短時間のトリプシン処理によって培養フラスコから細胞を取り出し、カバーガラス上に低密度で再播種した。細胞を典型的には、播種してから24〜72時間後以内に電気生理学実験のために使用した。
電気生理学的記録
hSCN9Aを発現するHEK細胞を含有するカバーガラスを倒立顕微鏡のステージの上の浴に入れ、以下の組成の細胞外溶液で灌流した(約1ml/分):138mMのNaCl、2mMのCaCl、5.4mMのKCl、1mMのMgCl、10mMのグルコース、および10mMのHEPES、pH7.4(NaOHで)。ピペットに以下の組成の細胞内溶液を満たし:135mMのCsF、5mMのCsCl、2mMのMgCl、10mMのEGTA、10mMのHEPES、pH7.3(NaOHで)、これは1〜2メガオームの抵抗を有した。細胞外および細胞内溶液の容量オスモル濃度は、それぞれ300mOsm/kgおよび295mOsm/kgであった。記録はすべて、室温(22〜24℃)でAXOPATCH 200B増幅器およびPCLAMPソフトウェア(Axon Instruments、Burlingame、CA)を使用して行った。
HEK細胞におけるhSCN9Aの電流を、パッチクランプ技術のホールセル構成(Hamillら、1981)を使用して測定した。補償されていない直列抵抗は典型的には2〜5メガオームであり、>85%の直列抵抗補償が常套的に達成された。結果として、電圧の誤差は無視することができ、補正は適用されなかった。電流の記録を20〜50KHzで得、5〜10KHzでフィルタリングした。
hSCN9Aを安定的にトランスフェクトしたHEK細胞を、ホフマンコントラストオプティクス(Hoffman contrast optics)下で観察し、対照または化合物を含有する細胞外溶液のいずれかを放出する送り管のアレイの前に配置した。すべての化合物をジメチルスルホキシド中に溶解させて、10mMの原液を作り、次いで、それを細胞外溶液中に希釈して、所望の最終濃度を達成した。ジメチルスルホキシドの最終濃度(>0.3%のジメチルスルホキシド)は、hSCN9Aナトリウム電流に対して有意な作用を有さないことが分かった。負の保持電位から一連の脱分極プレパルス(10mVの増加に8秒の長さ)を適用することによって、不活性化の電圧依存性を決定した。次いでその電圧を直ちに0mVへと動かして、ナトリウム電流の大きさを評価した。0mVで誘発された電流をプレパルス電位の関数としてプロットして、チャネルの50%が不活性化される電圧(不活性化の中点またはV1/2)の推定を可能にした。hSCN9Aナトリウムチャネルを0mVまでの20ミリ秒の電圧ステップ、続いて、実験的に決定されたV1/2までの8秒間の条件付けプレパルスで活性化することによって、化合物を、hSCN9Aナトリウムチャネルを阻害するそれらの能力について試験した。化合物の作用(阻害%)を、試験化合物の適用前後での電流振幅の差によって決定した。比較を容易にするために、単一点の電気生理学データから、以下の式:(試験濃度、uM)×(100−阻害%/阻害%)によって、「推定IC−50」(EIC50)値を算出した。<20%および>80%の阻害値は、算出から除外した。
PatchXpress 7000ハードウェアおよび関連ソフトウェア(Molecular Devices Corp)を用いて、電気生理学的アッセイを行った。アッセイ緩衝液および溶液はすべて、上記の、従来のホールセル電圧固定実験において使用したものと同一であった。hSCN9A細胞を上記のとおり、50%〜80%の集密度まで増殖させ、トリプシン処理によって採取した。トリプシン処理した細胞を洗浄し、細胞外緩衝液中に1×10細胞/mlの濃度で再懸濁した。細胞の分配および試験化合物の適用のために、PatchXpressの機上の液体取扱い設備を使用した。不活性化の電圧中点の決定は、従来のホールセル記録について記載したとおりであった。次いで、細胞を、実験的に決定されたV1/2に電圧固定し、0mVまでの20ミリ秒の電圧ステップによって、電流を活性化した。
電気生理学的アッセイを、Ionworks Quattro自動電気生理学プラットフォーム(Molecular Devices Corp)を使用して行うこともできる。細胞内溶液および細胞外溶液は、上記のとおりであったが、ただし、以下の変更を伴った:100μg/mlのアンホテリシンを細胞内溶液に添加して、膜を穿孔処理し、細胞への電気的アクセスを可能にした。PatchXpressについてのとおりhSCN9A細胞を増殖および採取し、細胞を細胞外溶液中に3〜4×10細胞/mlの濃度で再懸濁した。細胞の分配および試験化合物の適用のために、Ionworks Quattroの機上の液体取扱い設備を使用した。次いで、ナトリウムチャネルを完全に不活性化するための電圧ステップからなる電圧プロトコルを適用し、遮断されていないナトリウムチャネルに関する不活性化からの部分的な回復を可能にする短時間の過分極回復期間を続け、試験脱分極電圧ステップを続けて、試験化合物による阻害の大きさを評価した。化合物添加前の走査と化合物添加後の走査との電流振幅の差に基づいて、化合物の作用を決定した。
上記のアッセイで、PatchXpressプラットフォームを使用して、実施例の化合物を試験したところ、それらは以下の表に明記したNav1.7 EIC50(μM)値を有することが分かった。
Figure 0006067031
Nav1.5(またはSCN5A)チャネルを遮断する式(I)の化合物の能力も、上記のアッセイに類似のアッセイを使用して測定することができるが、ただし、SCN9A遺伝子をSCN5A遺伝子で置き換える。他の条件はすべて、同じ細胞系統および細胞増殖に関する条件を含めて同じままである。推定IC50は、Nav1.5についての半不活性化で決定する。これらの結果をNav1.7チャネルでのEIC50値と比較して、Nav1.7対Nav1.5についての所与の化合物の選択性を決定することができる。

Claims (22)

  1. 式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩:
    Figure 0006067031

    [式中、
    Zは、ナフチル、フェニル、およびHetから選択される基であり、前記基は、YおよびYから選択される1〜3個の置換基によって独立に置換されていてもよく、
    およびYは、F;Cl;CN;(C〜C)シクロアルキルによって、かつ/または、原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよい(C〜C)アルキル;原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル;NR;1〜3個のRによって、かつ/または原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって独立に置換されていてもよい(C〜C)アルキルオキシ;原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって、かつ/または1〜3個のR10によって独立に置換されていてもよ(C〜C)シクロアルキルオキシ;FおよびR10から選択される1〜3個の置換基によって独立に置換されていてもよいフェニル;FおよびR10から選択される1〜3個の置換基によって独立に置換されていてもよいフェノキシ;Het;Het−オキシ;ならびにHetから独立に選択され、
    1aおよびR1bは独立に、H;(C〜C)アルキル;もしくは原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキルであるか;またはそれらが付着しているN原子と一緒になって、3員〜8員のモノヘテロシクロアルキルを形成しており、前記モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で、原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよく、
    、R、Rは独立に、H、F、Cl、または−OCHであり、
    は、H、CN、F、Cl、Het、またはRであり、
    は、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)アルキルオキシから選択される基であり、ここで、各基は、原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよく、
    およびRは独立に、H;1〜3個のR11によって独立に置換されていてもよい(C〜C)アルキル;原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって、かつ/または1〜3個のR10によって置換されていてもよ(C〜C)シクロアルキル;(C〜C)橋かけビシクロアルキル;「C連結」Het;およびC連結Hetから選択されるか;またはそれらが付着しているN原子と一緒になって、3員〜8員のモノヘテロシクロアルキルを形成しており、前記モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で、(C〜C)アルキルおよび/または原子価の許容範囲内で、1〜2個のFによって置換されていてもよく、
    は、(C〜C)アルキルオキシ;原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル;Het;または1〜3個のRによって独立に置換されていてもよいフェニルであり、
    10は、Cl、CN、またはRであり、
    11は、F;(C〜C)アルキルオキシ;原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよい(C〜C)シクロアルキル;「C連結」Het;または1〜3個のRによって独立に置換されていてもよいフェニルであり、
    Hetは、1〜3個の窒素原子を含有する6員、9員、または10員のヘテロアリールであり、
    Hetは、−NR12−および−O−から選択される1個または2個の環員を含有する3員〜8員の飽和モノヘテロシクロアルキルであり、前記モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で、F、(C〜C)アルキル、(C〜C)アルキルオキシ(C〜C)アルキレン、および(C〜C)シクロアルキルから独立に選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよく、
    Hetは、1〜3個の窒素原子を含有する5員または6員のヘテロアリールであり、前記ヘテロアリールは、F、Cl、CN、およびRから選択される1〜3個の置換基によって置換されていてもよく、
    12は、H、(C〜C)アルキル、または(C〜C)シクロアルキルであり、(C〜C)アルキルおよび(C〜C)シクロアルキルは、原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよいか、またはHetが「N連結」している場合には、存在しない、
    ここで、「C連結」は、該当するその基が、環炭素を介して接続していることを意味し、
    「N連結」は、該当するその基が、環窒素を介して接続していることを意味する、
    ただし、化合物
    Figure 0006067031
    を除く。
  2. Zが、YおよびYから選択される1〜3個の置換基によって独立に置換されていてもよいフェニルである、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  3. Zが、YおよびYから選択される1〜2個の置換基によって独立に置換されていてもよいフェニルである、請求項1または2に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  4. 前記フェニルがメタおよびパラ置換されている、請求項3に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  5. Zが1〜3個の窒素原子を含む6員のヘテロアリールであり、前記ヘテロアリールは、YおよびYから選択される1〜3個の置換基によって独立に置換されていてもよい、請求項1に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  6. Zが、YおよびYから選択される1〜3個の置換基によって独立に置換されていてもよいピリジルである、請求項1または5のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  7. 請求項1、5または6のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩であって、
    下記構造式で示されるピリジルがY およびY から選択される1個または2個の置換基によって独立に置換されていてもよい、

    Figure 0006067031
    化合物または薬学的に許容できるその塩。
  8. 前記ピリジルが6−置換されているか、または二置換の場合に、5−置換および6−置換されている、請求項7に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  9. およびYが、F;Cl;原子価の許容範囲内で、1〜6個のFによって置換されていてもよい(C〜C)アルキル;RおよびRが独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、(C〜C)橋かけビシクロアルキル、または(C〜C)シクロアルキルによって置換されている(C〜C)アルキルから選択されるNR;RおよびRが、それらが付着しているN原子と一緒になって、3員〜8員のモノヘテロシクロアルキルを形成しており、前記モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で、(C〜C)アルキルおよび/または原子価の許容範囲内で、1〜2個のFによって置換されていてもよいNR;(C〜C)シクロアルキルおよび/または原子価の許容範囲内で、1〜8個のFによって置換されていてもよい(C〜C)アルキルオキシ;フェニル;ならびにHetから独立に選択される、請求項1から8のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  10. およびYが、Cl;1〜3個のFによって置換されていてもよい(C〜C)アルキル;RおよびRが独立に、H、(C〜C)アルキル、(C〜C)シクロアルキル、または(C〜C)シクロアルキルによって置換されている(C〜C)アルキルから選択されるNR;ならびに原子価の許容範囲内で、1〜6個のFによって置換されていてもよい(C〜C)アルキルオキシから独立に選択される、請求項1から9のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  11. 1aおよびR1bが独立に、Hもしくは(C〜C)アルキルから選択されるか;または、それらが付着しているN原子と一緒になって、3員〜6員のモノヘテロシクロアルキルを形成しており、前記モノヘテロシクロアルキルは、環炭素原子上で1個または2個のFによって置換されていてもよい、請求項1から10のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  12. 1aおよびR1bが独立に、Hもしくはメチルから選択されるか;またはそれらが付着しているN原子と一緒になって、3員〜6員のモノヘテロシクロアルキルを形成している、請求項1から11のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  13. 、R、R、およびRが独立に、H、F、またはClである、請求項1から12のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  14. がFであり、RおよびRが両方ともHであり、RがFまたはClである、請求項1から13のいずれか一項に記載の化合物または薬学的に許容できるその塩。
  15. 請求項1から14のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩を、1種または複数の薬学的に許容できる賦形剤と一緒に含む医薬組成物。
  16. 1種または複数の追加の治療薬を包含する、請求項15に記載の医薬組成物。
  17. Nav1.7阻害薬が適応とされる障害を治療する際に使用するための、請求項15に記載の医薬組成物。
  18. Nav1.7阻害薬が適応とされる障害が疼痛である、請求項17に記載の医薬組成物。
  19. 疼痛が神経障害性疼痛である、請求項18に記載の医薬組成物。
  20. 疼痛が侵害受容性疼痛である、請求項18に記載の医薬組成物。
  21. 疼痛が炎症性疼痛である、請求項18に記載の医薬組成物。
  22. Nav1.7阻害薬が適応とされる障害を治療するための医薬品を調製するための、請求項1から14のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または薬学的に許容できるその塩の使用。
JP2014550773A 2012-01-04 2012-12-21 N−アミノスルホニルベンズアミド Expired - Fee Related JP6067031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261582916P 2012-01-04 2012-01-04
US61/582,916 2012-01-04
PCT/IB2012/057625 WO2013102826A1 (en) 2012-01-04 2012-12-21 N-aminosulfonyl benzamides

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015504067A JP2015504067A (ja) 2015-02-05
JP2015504067A5 JP2015504067A5 (ja) 2016-01-28
JP6067031B2 true JP6067031B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=47722322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014550773A Expired - Fee Related JP6067031B2 (ja) 2012-01-04 2012-12-21 N−アミノスルホニルベンズアミド

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150291514A1 (ja)
EP (1) EP2800740A1 (ja)
JP (1) JP6067031B2 (ja)
CA (1) CA2860553C (ja)
WO (1) WO2013102826A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6014154B2 (ja) 2011-10-31 2016-10-25 ゼノン・ファーマシューティカルズ・インコーポレイテッドXenon Pharmaceuticals Inc. ベンゼンスルホンアミド化合物および治療剤としてのそれらの使用
US9481677B2 (en) 2011-10-31 2016-11-01 Xenon Pharmaceuticals Inc. Biaryl ether sulfonamides and their use as therapeutic agents
WO2013177224A1 (en) 2012-05-22 2013-11-28 Genentech, Inc. N-substituted benzamides and their use in the treatment of pain
WO2014008458A2 (en) * 2012-07-06 2014-01-09 Genentech, Inc. N-substituted benzamides and methods of use thereof
EP2968280A4 (en) 2013-03-14 2016-08-10 Genentech Inc SUBSTITUTED TRIAZOLOPYRIDINES AND METHOD OF USE THEREOF
WO2014144545A2 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Genentech, Inc. Substituted benzoxazoles and methods of use thereof
PE20161247A1 (es) 2013-11-27 2016-11-30 Genentech Inc Benzamidas sustituidas y metodos para usarlas
US10005724B2 (en) 2014-07-07 2018-06-26 Genentech, Inc. Therapeutic compounds and methods of use thereof
CN105439946B (zh) * 2014-08-13 2018-02-02 益方生物科技(上海)有限公司 羧酸化合物及其制备方法和用途
CA2986045A1 (en) 2015-05-22 2016-12-01 Genentech, Inc. Substituted benzamides and methods of use thereof
JP2018526371A (ja) 2015-08-27 2018-09-13 ジェネンテック, インコーポレイテッド 治療化合物及びその使用方法
PE20181003A1 (es) 2015-09-28 2018-06-26 Genentech Inc Compuestos terapeuticos y sus metodos de uso
WO2017091592A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Genentech, Inc. Substituted benzamides useful as sodium channel blockers
TN2018000195A1 (en) 2015-12-18 2019-10-04 Merck Sharp & Dohme Hydroxyalkylamine- and hydroxycycloalkylamine-substituted diamine-arylsulfonamide compounds with selective activity in voltage-gated sodium channels
EP3436432B1 (en) 2016-03-30 2021-01-27 Genentech, Inc. Substituted benzamides and methods of use thereof
RU2019114964A (ru) 2016-10-17 2020-11-17 Дженентек, Инк. Терапевтические средства и способы их применения
ES2747768T3 (es) 2017-03-20 2020-03-11 Forma Therapeutics Inc Composiciones de pirrolopirrol como activadores de quinasa de piruvato (PKR)
US10793550B2 (en) 2017-03-24 2020-10-06 Genentech, Inc. 4-piperidin-n-(pyrimidin-4-yl)chroman-7-sulfonamide derivatives as sodium channel inhibitors
US11020381B2 (en) 2017-08-31 2021-06-01 Raqualia Pharma Inc. Biaryloxy derivatives as TTX-S blockers
AR114263A1 (es) 2018-02-26 2020-08-12 Genentech Inc Compuestos terapéuticos y métodos para utilizarlos
MX2020009228A (es) 2018-03-08 2021-01-08 Incyte Corp Compuestos diolicos de aminopirazina como inhibidores de fosfoinositida 3-cinasas-gamma.
CN111936494A (zh) 2018-03-30 2020-11-13 豪夫迈·罗氏有限公司 作为钠通道抑制剂的取代的氢-吡啶并-吖嗪
WO2020010003A1 (en) 2018-07-02 2020-01-09 Incyte Corporation AMINOPYRAZINE DERIVATIVES AS PI3K-γ INHIBITORS
US20200129485A1 (en) 2018-09-19 2020-04-30 Forma Therapeutics, Inc. Treating sickle cell disease with a pyruvate kinase r activating compound
WO2020061255A1 (en) 2018-09-19 2020-03-26 Forma Therapeutics, Inc. Activating pyruvate kinase r
JPWO2021132577A1 (ja) * 2019-12-27 2021-07-01

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0166088B1 (ko) 1990-01-23 1999-01-15 . 수용해도가 증가된 시클로덱스트린 유도체 및 이의 용도
US5376645A (en) 1990-01-23 1994-12-27 University Of Kansas Derivatives of cyclodextrins exhibiting enhanced aqueous solubility and the use thereof
GB9518953D0 (en) 1995-09-15 1995-11-15 Pfizer Ltd Pharmaceutical formulations
WO2000035298A1 (en) 1996-11-27 2000-06-22 Wm. Wrigley Jr. Company Chewing gum containing medicament active agents
GB9711643D0 (en) 1997-06-05 1997-07-30 Janssen Pharmaceutica Nv Glass thermoplastic systems
GB9828442D0 (en) * 1998-12-24 1999-02-17 Karobio Ab Novel thyroid receptor ligands and method II
NZ545710A (en) 2003-08-08 2010-02-26 Vertex Pharma Heteroarylaminosulfonylphenyl derivatives for use as sodium or calcium channel blockers in the treatment of pain
ES2357340T3 (es) 2006-10-18 2011-04-25 Pfizer Products Inc. Compuestos de biaril éter urea.
CL2008000835A1 (es) 2007-03-23 2008-10-03 Icagen Inc Pfizer Ltd Compuestos derivados de sulfonamidas, inhibidores de los canales de calcio; composicion farmaceutica que comprende a dicho compuesto; y uso del compuesto para el tratamiento del dolor, sindrome de intestino irritable, enfermedad de crohn, taquiarritm
WO2008135826A2 (en) 2007-05-03 2008-11-13 Pfizer Limited 2 -pyridine carboxamide derivatives as sodium channel modulators
US8124610B2 (en) 2007-07-13 2012-02-28 Icagen Inc. Sodium channel inhibitors
CA2703106C (en) * 2007-10-24 2015-12-01 Astellas Pharma Inc. Azolecarboxamide derivatives as trka inhibitors
PT2385938E (pt) 2009-01-12 2015-06-02 Pfizer Ltd Derivados de sulfonamida
EP2593433B1 (en) * 2010-07-12 2014-11-26 Pfizer Limited N-sulfonylbenzamides as inhibitors of voltage-gated sodium channels
EP2593427B1 (en) * 2010-07-12 2014-12-24 Pfizer Limited Sulfonamide derivatives as nav1.7 inhibitors for the treatment of pain
EP2593432B1 (en) * 2010-07-12 2014-10-22 Pfizer Limited N-sulfonylbenzamide derivatives useful as voltage gated sodium channel inhibitors
WO2012007868A2 (en) * 2010-07-12 2012-01-19 Pfizer Limited Chemical compounds
CA2857603C (en) * 2011-12-15 2016-08-02 Pfizer Limited Sulfonamide derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
CA2860553A1 (en) 2013-07-11
CA2860553C (en) 2016-08-23
WO2013102826A1 (en) 2013-07-11
JP2015504067A (ja) 2015-02-05
US20150291514A1 (en) 2015-10-15
EP2800740A1 (en) 2014-11-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6067031B2 (ja) N−アミノスルホニルベンズアミド
JP6058023B2 (ja) スルホンアミド誘導体
EP2593433B1 (en) N-sulfonylbenzamides as inhibitors of voltage-gated sodium channels
JP5860045B2 (ja) 化合物
EP2593431B1 (en) N-sulfonylbenzamides as inhibitors of voltage-gated sodium channels
EP2593428B1 (en) N-sulfonylbenzamides as inhibitors of voltage-gated sodium channels
EP2593432B1 (en) N-sulfonylbenzamide derivatives useful as voltage gated sodium channel inhibitors
JP2013536165A (ja) 痛みの処置のためのnav1.7阻害薬としてのスルホンアミド誘導体
WO2013093688A1 (en) Sulfonamide derivatives and use thereof as vgsc inhibitors

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151130

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161220

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6067031

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees