JP2013239087A - 情報処理システム及び移動体 - Google Patents

情報処理システム及び移動体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013239087A
JP2013239087A JP2012112732A JP2012112732A JP2013239087A JP 2013239087 A JP2013239087 A JP 2013239087A JP 2012112732 A JP2012112732 A JP 2012112732A JP 2012112732 A JP2012112732 A JP 2012112732A JP 2013239087 A JP2013239087 A JP 2013239087A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
image information
processing system
image
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012112732A
Other languages
English (en)
Inventor
Teruo Hayashida
輝英 林田
Koichi Nakao
功一 中尾
Hirotaka Nakajima
弘貴 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012112732A priority Critical patent/JP2013239087A/ja
Publication of JP2013239087A publication Critical patent/JP2013239087A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】不要な画像情報の提供を回避し、必要な画像情報のみを提供することが可能な情報処理システム及び移動体を提供する。
【解決手段】車両20A,20Bに対して情報提供を行う情報処理システム100において、車両20A,20Bは、車両20A,20Bの周囲を撮像するカメラ30A,30Bと、カメラ30A,30Bが撮像した画像情報をセンターサーバ1に送信する通信機49A,49Bとを備え、センターサーバ1は、車両20A,20Bから画像情報を受信する通信部と、車両20A,20Bに画像情報を提供し、画像情報に関連する関連情報に基づいて提供する画像情報を決定する情報提供部とを備え、画像情報を考慮して情報処理システム100の利用者にとって有用な画像情報を選択して提供し、車両20A,20Bに対する不要な画像情報の送信を回避し、必要な画像情報のみを送信する。
【選択図】図1

Description

本発明は、情報提供を行う情報処理システム及び移動体に関するものである。
従来から、情報処理システムの一種として、渋滞発生箇所等の映像情報を入手して映像情報の送受信を行う映像情報取得システムが知られている。特開2008−027097号公報(特許文献1)には、車両に搭載される画像撮影送信装置であって、車両の周辺を繰り返し撮影するカメラを備え、当該カメラの撮影画像を所定の送信タイミングで情報管理センタに送信する構成が開示されている。
特開2008−027097号公報 特開2007−057280号公報 特開2007−139448号公報 特開2010−049349号公報
ところで、上記のような情報処理システムにおいて、情報管理センタは、車両等の移動体が撮影した画像情報を蓄積し、蓄積した画像情報を他の移動体に送信する。ここで、従来の情報処理システムでは、単純に画像情報を他の移動体に送信する形態を採用しているため、移動体にとって不要な画像情報を送信してしまったり、移動体にとって必要な画像情報が送信できなかったり、といった問題があり、この点で改善の余地がある。また、移動体には必要な画像情報と不要な画像情報とが混在して提供されるため、移動体の利用者は提供された画像情報から必要なものを抽出しなければならず、利用者の負担が大きいという課題もある。
本発明の目的は、不要な画像情報の提供を回避し、必要な画像情報のみを提供することが可能な情報処理システム及び移動体を提供することである。
すなわち、本発明に係る情報処理システムは、情報管理センタと移動体とが情報の送受信を行うことにより移動体に対して情報提供を行う情報処理システムにおいて、移動体は、移動体の周囲を撮像する撮像手段と、撮像手段が撮像した画像情報を情報管理センタに送信する送信手段と、を備え、情報管理センタは、移動体から画像情報を受信する受信手段と、移動体に画像情報を提供するものであって、画像情報に関連する関連情報に基づいて提供する画像情報を決定する情報提供手段と、を備える。
この発明によれば、情報提供手段は、画像情報に関連する関連情報に基づいて移動体に提供する画像情報を決定する。よって、関連情報が考慮されることにより利用者にとって有用な画像情報が提供されることとなるため、不要な画像情報の提供を回避し、必要な画像情報のみを提供することができる。
また、本発明に係る情報処理システムにおいて、情報提供手段は、受信手段が受信した画像情報の閲覧率に基づいて提供する画像情報を決定することが好ましい。この発明によれば、利用者の閲覧率に応じて画像情報が提供されることとなるため、利用者の潜在的なニーズに応じた必要な画像情報を提供することができる。
また、本発明に係る情報処理システムにおいて、情報提供手段は、閲覧率が高い画像情報を優先的に選択して、選択した画像情報を移動体に提供することが好ましい。この発明によれば、閲覧率が高く有用な画像情報が利用者に提供されることとなるため、利用者のニーズに応じた必要性の高い画像情報を提供することができる。
また、本発明に係る情報処理システムにおいて、情報提供手段は、受信手段が受信した画像情報における道路の走行難易度に基づいて提供する画像情報を決定することが好ましい。この発明によれば、走行難易度に応じて提供する画像情報を選択して送信することが可能となるため、より必要な画像情報を移動体に提供することができる。
また、本発明に係る情報処理システムにおいて、情報提供手段は、走行難易度が高い画像情報を優先的に選択して、選択した画像情報を移動体に提供することが好ましい。この発明によれば、走行難易度が高い画像情報が選択されて利用者に提供されることとなるため、利用者のニーズが高い画像情報を優先的に提供することが可能となり、より必要な画像情報を移動体に提供することができる。
また、本発明に係る情報処理システムにおいて、情報提供手段は、画像情報を撮像した移動体の種類に基づいて提供する画像情報を決定することが好ましい。この発明によれば、撮像した移動体の種類に応じて提供する画像情報が決定されるため、適切な移動体による良好な画像情報が提供されることとなり、必要な画像情報を確実に提供することができる。
また、本発明に係る情報処理システムにおいて、情報提供手段は、撮像手段の高さ位置が高い移動体が撮像した画像情報を優先的に選択して、選択した画像情報を移動体に提供することが好ましい。この発明によれば、撮像手段の高さ位置が高くなっている画像情報が優先的に利用者に提供され、見晴らしが良い良好な画像情報が利用者に提供されることとなるため、必要な画像情報を確実に提供することができる。
また、本発明に係る情報処理システムにおいて、情報提供手段は、移動体が過去に走行したことのある道路区間に基づいて提供する画像情報を決定することが好ましい。この発明によれば、移動体が過去に走行した道路区間に応じた画像情報の提供が可能となるため、利用者が潜在的に必要としている画像情報をより確実に提供することができる。
また、本発明に係る情報処理システムにおいて、情報提供手段は、移動体の過去の走行頻度が高い道路区間の画像情報を優先的に選択して、選択した画像情報を移動体に提供することが好ましい。この発明によれば、移動体がよく走行する道路区間の画像情報が優先的に選択されて利用者に提供されることとなるため、利用者が必要としている画像情報をより確実に提供することができる。
また、本発明に係る移動体は、情報管理センタと情報の送受信を行うことにより情報提供を受ける移動体において、移動体の周囲を撮像する撮像手段と、撮像手段が撮像した画像情報を情報管理センタに送信する送信手段と、情報管理センタから画像情報を受信するものであって、情報管理センタの画像情報のうち画像情報に関連する関連情報に基づいて受信する画像情報が決定される受信手段と、を備える。
この発明によれば、画像情報の関連情報に基づいて移動体が受信する画像情報が決定される。このように、関連情報が考慮されることにより有用な画像情報を利用者が受信することとなるため、不要な画像情報の受信を回避し、必要な画像情報のみを受信することができる。
本発明によれば、不要な画像情報の提供を回避し、必要な画像情報のみを提供することができる。
本発明の第1実施形態に係る情報処理システム及び車両の概略構成図である。 図1の情報処理システムにおけるセンターサーバの概略構成図である。 図1の情報処理システムにおける車両の概略構成図である。 図1の情報処理システム及び車両の情報提供処理を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る情報処理システムにおけるセンターサーバの概略構成図である。 本発明の第3実施形態に係る情報処理システムにおけるセンターサーバの概略構成図である。 本発明の第4実施形態に係る情報処理システムにおけるセンターサーバの概略構成図である。
以下、本発明の実施形態について図面を用いて詳細に説明する。なお、同一要素又は同一相当要素には同一符号を用い、重複する説明は省略する。図1は、本発明の第1実施形態に係る情報処理システム100の概略構成図である。
情報処理システム100は、センターサーバ1と車両20A,20Bとを備え、センターサーバ1と車両20A,20Bとが情報の送受信を行うことにより車両20A,20Bに対して情報提供を行うシステムである。車両20A,20Bは、周囲を撮像するカメラ30A,30Bと、カメラ30A,30Bが撮像した画像情報をセンターサーバ1に送信する通信機49A,49Bとを備える。センターサーバ1は、車両20A,20Bから画像情報を受信する通信部9(図2参照)と、受信した画像情報を提供するものであって、当該画像情報に関連する関連情報に基づいて提供する画像情報を決定する情報提供部12とを備えて構成されている。
また、センターサーバ1は、移動体である車両20A,20Bと情報の送受信を行う情報管理センタとして機能する。センターサーバ1は、図2に示すように、上記通信部9及び情報提供部12のほか、車両20A,20Bから受信した写真や動画を保存する画像データベース2a、及び地図情報を保存する地図データベース2bと、学習部3と、撮影実行指示部4と、ステータス管理部5と、交通情報管理部6と、位置情報管理部7と、画像解析部8と、閲覧率収集部10と、路線抽出部11とを備えて構成されている。
画像データベース2aは、車両20A,20Bにより撮影された画像を記憶する画像記憶手段として機能する。画像データベース2aは、車両20A,20Bのカメラ30A,30B(図1参照)により撮像された映像(静止画、ムービー等)を管理する。地図データベース2bは、地図情報や交通情報といった利用者に経路を提示するために必要な情報を記憶しており、地図情報記憶手段として機能する。
学習部3は、情報処理システム100の利用者が嗜好する道路を学習する機能を有する。具体的には、学習部3は、情報処理システム100の利用者毎に、過去に利用者が選択した経路を記憶するとともに、例えば所定期間内に利用者が所定回数以上選択した道路を記憶して、利用者が嗜好する道路を学習する。センターサーバ1は、学習部3の道路の学習内容に基づいて、利用者の嗜好に合わせた経路情報を提供できるようになっている。
撮影実行指示部4は、車両20A,20Bに搭載されたカメラ30A,30Bを制御する撮影制御部として機能する。撮影実行指示部4は、利用者から経路情報を求められたときに、当該経路上の画像情報を取得する。また、撮影実行指示部4は、その経路上に存在する車両20A,20Bのカメラ30A,30Bを制御して、その経路上の画像を取得させることができるようになっている。
ステータス管理部5は、センターサーバ1と通信している車両20A,20Bが求めている経路情報や、センターサーバ1が情報提供している経路情報等を把握する機能を有する。
交通情報管理部6は、通信部9を介して、交通情報(道路交通情報通信システム,プローブ等)を受信して管理する機能を有する。
位置情報管理部7は、センターサーバ1と通信している車両20A,20Bの位置情報を管理する機能を有する。位置情報管理部7は、車両20A,20Bの位置情報のほか、車両20A,20Bの走行状態や目的地等を取得して管理している。
画像解析部8は、画像情報を解析する機能を有しており、例えば走行を推奨する推奨情報を生成する。具体的には、画像解析部8は、車両20A,20Bから受信した画像情報を解析して、所定の道路区間内における道路脇の歩行者の通行量、自転車の通行量、路上駐車の状況、及び路上に存在する物体の有無を検出する。そして、画像解析部8は、画像情報からその道路の走行難易度を判定する。
画像解析部8は、道路区間内において、歩行者の通行量、自転車の通行量、若しくは路上駐車の数が設定数より多いか、又は路上に物体が存在する場合にその道路を走りにくい道路と判定する。一方、画像解析部8は、道路区間内において、歩行者の通行量、自転車の通行量、及び路上駐車の数が設定数以下で、且つ路上に物体が存在しない場合にその道路を走りやすい道路と判定する。
なお、ここでいう「道路区間」は、例えば交差点と交差点の間の一区画や、車両20A,20Bが撮影可能な範囲等、任意の区間とすることができる。また、画像解析部8の道路の走行難易度の判定基準については上記に限定されず、例えば、画像中の工事現場、屋台、ガードレールの有無、又は道路脇から道路上への物体のはみ出し具合に基づいて判定してもよいし、更には走行難易度を数値で表すようにしてもよい。
通信部9は、車両20A,20Bが撮像した画像情報を受信する受信手段として機能する。また、通信部9は、センターサーバ1が車両20A,20Bと通信するための通信機能を有し、情報処理システム100の利用者に対して、画像データベース2aに保存されている画像情報や画像解析部8に解析された道路の走行難易度に関する情報を送信する。
閲覧率収集部10は、画像情報に関連する関連情報として当該画像情報の閲覧率を収集する。閲覧率収集部10は、利用者ごと及び画像情報ごとに当該画像情報が閲覧されたか否かを検出し、画像情報の閲覧者数を検出する。そして、閲覧率収集部10は、例えば画像情報の閲覧者数を情報処理システム100の全利用者数で除して画像情報ごとの閲覧率を算出する。
路線抽出部11は、情報処理システム100の利用者に提供するための路線を抽出する。具体的には、路線抽出部11は、例えば地図データベース2bから画像解析部8の解析結果に基づいて走行難易度が所定値より高い道路区間を抽出する。
情報提供部12は、車両20A,20Bに画像情報を提供するものであって、画像情報に関連する関連情報に基づいて提供する画像情報を決定する情報提供手段として機能する。情報提供部12は、閲覧率収集部10によって収集された画像情報の閲覧率から、利用者の閲覧ニーズが高い道路区間を算出して、算出した道路区間の画像情報を提供する画像情報として決定する。また、画像情報に関連する関連情報としては、上記の閲覧率のほか、例えば走行難易度が挙げられる。具体的には、情報提供部12は、閲覧率収集部10によって収集された閲覧率が所定値以上の画像情報又は路線抽出部11によって抽出された道路区間の画像情報を情報処理システム100の利用者に提供する。
車両20A,20Bは、画像情報をセンターサーバ1に送信する移動体として機能する。車両20A,20Bは、図1に示すように、カメラ30A,30Bと、カメラ30A,30Bによる撮影等を制御するECU(Electronic Control Unit)40A,40Bと、センターサーバ1との通信を可能とする通信機49A,49Bとを備える(以下では、これらをまとめて車両20、カメラ30、ECU40、通信機49と称することもある)。
車両20は、図3に示すように、カメラ30と、ECU40と、通信機49とを備える。カメラ30は、車両20の周囲を撮像する撮像手段として機能する。カメラ30としては、例えば水平方向に360度回転可能なカメラ又は水平方向全周囲撮影可能なカメラを用いることができ、これらのカメラを用いた場合、前方だけでなく後方や側方の撮影も可能となる。また、カメラ30として、スマートフォン等の携帯電話のカメラを用いることも可能であり、この場合、携帯電話の通信機能を用いて、撮影した画像情報をセンターサーバ1と送受信することも可能となる。
ECU40は、カメラ30による撮像及び画像情報のセンターサーバ1に対する送受信を制御する電子制御ユニットである。ECU40は、例えばCPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)を含むコンピュータを主体とし、入力信号回路、出力信号回路及び電源回路を含んで構成される。ECU40は、例えばROMに記憶されているアプリケーションをRAMにロードしてCPUに実行させる。また、ECU40は、表示部41と、自車現在地特定部42と、自車位置他車位置送受信部43と、ルート案内演算部44と、撮影実行部45と、撮影要求部46と、画像データベース47とを備えて構成されている。
表示部41は、センターサーバ1から通信機49を介して提供された画像情報等を利用者が認識できるように表示する表示画面を有する。なお、表示部41のほかに、スピーカ等の音声出力部を設け、センターサーバ1からの情報を音声により出力させるようにしてもよい。
自車現在地特定部42は、地図データ上における車両20の現在位置を特定する機能を有する。自車位置他車位置送受信部43は、自車現在地特定部42により特定された車両20の位置情報をセンターサーバ1に送信すると共に、他車両の位置情報を受信する機能を有する。
ルート案内演算部44は、車両20の搭乗者(情報処理システム100の利用者)がカーナビゲーションシステムで目的地を設定したときに、当該目的地への経路を演算して利用者に案内する機能を有する。
撮影実行部45は、センターサーバ1の撮影実行指示部4からの指示に基づいて、カメラ30に撮影を実行させる。撮影要求部46は、撮影実行指示部4の撮影指示を受け付けて、撮影実行部45に撮影の実行を要求する。画像データベース47は、カメラ30が撮影した画像情報を保存するデータベースである。
通信機49は、車両20とセンターサーバ1との通信を可能とする装置である。通信機49は、撮像した画像情報をセンターサーバ1に送信する送信手段として機能する。また、通信機49は、画像情報の閲覧率や走行難易度といった関連情報に基づいて受信する画像情報が決定される受信手段としても機能する。通信機49としては、例えば無線通信装置を用いることができ、また、スマートフォン等の携帯電話や光ビーコン等を用いるようにしてもよい。
次に、本実施形態に係る情報処理システム100の動作について、図4を参照しながら説明する。以下では、道路状況を撮影し画像情報をセンターサーバ1に送信する車両を車両20A、センターサーバ1から画像情報を受信して道路案内のサービスを享受する車両を車両20Bとして説明する。図4の(a)に示すフローチャートは車両20Bの処理、(b)に示すフローチャートはセンターサーバ1の処理、(c)に示すフローチャートは車両20Aの処理をそれぞれ示す。なお、これらの処理は、例えば車両20Bがカーナビゲーション装置を利用し経路情報を求める毎に実行される。
まず、ステップS10(以下、「S10」という。他のステップにおいても同様とする。)にて、車両20Bの搭乗者によって目的地が設定され、ルート案内演算部44によりルート検索処理が実行される。このとき、車両20Bから、センターサーバ1に、車両20Bがルート検索処理を実行した旨の信号が出力される。そして、センターサーバ1がその信号を受信し(S30)、S32において車両20Bの現在位置から目的地までの経路に車両20Aが存在するか否かが検索される。その後、S34に移行する。
S34では、閲覧率収集部10及び路線抽出部11によって道路区間算出処理が実行される。このとき、車両20Bの搭乗者が見たいであろう道路区間が算出される。具体的には、閲覧率収集部10によって収集された閲覧率が所定値以上の画像情報に対応する道路区間が算出される。なお、閲覧率が所定値以上の画像情報に対応する道路区間を算出する代わりに、閲覧率が高い所定数の道路区間を算出するようにしてもよい。
S34の処理が実行された後、S36において車両20Aが目的地までの経路上に存在するか否かが検索される。そして、S36において車両20Aが当該経路上に存在しない場合は一連の処理が終了する。一方、S36において車両20Aが当該経路上に存在する場合はセンターサーバ1が車両20Aに画像情報のアップロード要求を出力する(S38)。
車両20Aは、S50において、センターサーバ1からアップロード要求があったか否かを判定し、アップロード要求がなければ一連の処理を終了する。一方、上記のようにセンターサーバ1からアップロード要求が出力され車両20Aがそのアップロード要求を受信した場合はS52に移行して、カメラ30Aにより周辺の道路を撮影し、撮影した道路の画像情報をセンターサーバ1にアップロードする。そして、一連の処理を終了する。
センターサーバ1は、S40において、車両20Aから画像情報を受信した後、画像解析部8がアップロードされた画像を加工・解析して、画像情報ごとに走行難易度を判定する。そして、画像解析部8が道路の走行難易度を判定した後、S42に移行して道路の画像情報及び走行難易度の情報を車両20Bに送信する。このとき、情報提供部12によって、S34で算出された道路区間における画像情報と走行難易度の情報のみが車両20Bに送信される。
車両20Bは、S12において、道路の画像情報と走行難易度の情報を受信した後、それらの結果を表示部41の画面上に表示させる(S14)。具体的には、表示部41には、例えば目的地への経路が複数提示され、そして経路ごとの画像情報及び走行難易度に関する情報を車両20Bの搭乗者に提供する。
そして、S14において道路の画像情報及び走行難易度に関する情報が表示部41に表示された後、S16において、ECU40は、車両20Bの搭乗者が経路を選択したか否かを判定する。そして、ECU40が選択したと判定した場合は、S18に移行してルート案内演算部44により利用者が選択した経路のルート案内が実施される。一方、S16においてECU40が選択していないと判定した場合、S20に移行して推奨ルートの経路案内が実施される。以上、S18又はS20において経路の案内がなされた後、車両20Bの一連の処理が終了する。
以上のように、第1実施形態に係る情報処理システム100によれば、車両20は、車両20の周囲を撮像するカメラ30と、カメラ30が撮像した画像情報をセンターサーバ1に送信する通信機49とを備え、センターサーバ1は、車両20から画像情報を受信する通信部9と、車両20に画像情報を提供するものであって、当該画像情報に関連する関連情報に基づいて提供する画像情報を決定する情報提供部12とを備えて構成されている。よって、情報提供部12は、画像情報に関連する関連情報に基づいて車両20に提供する画像情報を決定するため、関連情報が考慮されることにより、情報処理システム100の利用者にとって有用な画像情報が選択されて提供されることとなる。従って、車両20に対する不要な画像情報の提供を回避し、必要な画像情報のみを提供することができる。さらに、情報処理システム100の利用者は、容易に必要な画像情報のみを入手することができるため、利用者の負担を軽減することができる。
また、第1実施形態において、情報提供部12は、通信部9が受信した画像情報の閲覧率に基づいて提供する画像情報を決定するため、閲覧率が高い画像情報を優先的に送信することが可能となり、情報処理システム100の利用者の潜在的なニーズに応じた必要な画像情報を提供することができる。
また、第1実施形態において、情報提供部12は、閲覧率が高い画像情報を優先的に選択して、選択した画像情報を車両20に提供するため、閲覧率が高く有用な画像情報が利用者に提供されることとなり、利用者のニーズに応じた必要性の高い画像情報を提供することができる。
また、第1実施形態において、車両20は、センターサーバ1と情報の送受信を行うことにより情報提供を受ける移動体であって、車両20の周囲を撮像するカメラ30と、カメラ30が撮像した画像情報をセンターサーバ1に送信するとともに、センターサーバ1から画像情報を受信するものであって、センターサーバ1の画像情報のうち画像情報に関連する関連情報に基づいて受信する画像情報が決定される通信機49とを備える。よって、関連情報に基づいて車両20が受信する画像情報が決定されるため、画像情報が考慮されることにより車両20の搭乗者は有用な画像情報のみを受信することとなる。従って、車両20においては、不要な画像情報の受信を回避し、必要な画像情報のみを受信することができる。
次に、第2実施形態に係る情報処理システムについて図5を参照して説明する。第2実施形態に係る情報処理システムは、閲覧率収集部10及び路線抽出部11を備えるセンターサーバ1の代わりに、条件設定部110を備えるセンターサーバ101が用いられる点のみが第1実施形態と異なる。
第2実施形態において、条件設定部110は、地図データベース2b中の走りにくい路線の条件を設定する機能を有する。また、情報提供部12は、地図データベース2bから走りにくいと思われる条件を満たす路線を地図データベース2bから抽出する。具体的には、情報提供部12は、例えば画像解析部8によって得られた走行難易度が閾値以上の道路区間の画像情報を提供用の画像情報として選択し、条件設定部110が当該閾値の値を決定する。なお、上記の走行難易度が閾値以上の道路区間としては、例えば、渋滞しておりスムーズな走行が困難な道路区間が挙げられる。
第2実施形態に係る情報処理システムの動作においては、図4のS34に示す道路区間算出処理が相違する点のみが第1実施形態と異なり、それ以外は第1実施形態と同様である。第2実施形態では、S34において、条件設定部110が走行難易度の閾値を設定し、情報提供部12は車両20Bの搭乗者が見たいであろう走行難易度が閾値以上の道路区間を地図データベース2bから抽出して当該道路区間の画像情報を利用者に提供する。なお、情報提供部12は、走行難易度が閾値以上の道路区間を抽出する代わりに、走行難易度が高い所定数の道路区間を選択して利用者に提供するようにしてもよい。
以上のように、第2実施形態に係る情報処理システムによれば、第1実施形態と同様の効果に加えて、情報提供部12が走行難易度に基づいて提供する画像情報を決定するため、車両20Bの搭乗者に走行難易度が考慮された画像情報を提供することが可能となり、より必要な画像情報を車両20に提供することができる。
また、第2実施形態において、情報提供部12は、走行難易度が高い画像情報を優先的に選択して、選択した画像情報を車両20に提供するため、利用者のニーズが高い画像情報を優先的に提供することが可能となり、より必要な画像情報を車両20に提供することができる。さらに、車両20Bの搭乗者は、容易に走りにくい道路の画像情報を入手することが可能となるため、車両20Bの搭乗者の操作負担を軽減することができる。
次に、第3実施形態に係る情報処理システムについて図6を参照して説明する。第3実施形態に係る情報処理システムは、閲覧率収集部10及び路線抽出部11を備えるセンターサーバ1の代わりに、車種データベース102c及び画像選定部210を備えるセンターサーバ201が用いられる点のみが第1実施形態と異なる。
画像選定部210は、画像情報を提供可能な車両20の車種を記憶している車種データベース102cから、例えば大型トラック等、車高(カメラ30の設置高さ)が所定値以上の車両20を選定して、選定した車両20の画像情報を情報処理システムの利用者に提供する。具体的には、画像選定部210は、センターサーバ201に画像情報を送信した車両20の車種を判別するとともにカメラ30の設置高さが所定値以上の車両20を特定する。そして、画像選定部210は、特定した車両20が送信した画像情報を情報処理システムの利用者に提供する。なお、画像選定部210は、カメラ30の設置高さが所定値以上の車両20を特定する代わりに、カメラ30の設置高さが高い所定数の車両20を選択して特定するようにしてもよい。
第3実施形態に係る情報処理システムの動作においては、図4に示すS34の道路区間算出処理が相違する点のみが第1実施形態と異なり、それ以外は第1実施形態と同様である。第3実施形態ではS34において、画像選定部210はカメラ30の設置高さが所定値以上の車両20及びその画像情報を選定して、情報提供部12は画像選定部210によって選定された画像情報を利用者に提供する。
以上のように、第3実施形態に係る情報処理システムによれば、第1実施形態と同様の効果に加えて、情報提供部12は、画像情報を撮像した車両20の種類に応じて、他の車両20に送信する画像情報を決定する。このため、第3実施形態では、適切な車両20による良好な画像情報が提供されることとなり、必要な画像情報を確実に提供することができる。
また、第3実施形態では、情報提供部12は、カメラ30の高さ位置が高い車両20が撮像した画像情報を優先的に選択して、選択した画像情報を車両20に提供するため、カメラ30の高さ位置が高くなっている画像情報が優先的に利用者に提供され、見晴らしが良い良好な画像情報が利用者に提供されることとなり、必要な画像情報を確実に提供することができる。さらに、カメラ30の高さ位置が所定値以上の画像情報を提供するため、前方風景がよく見える画像情報を優先して利用者に提供することができる。
次に、第4実施形態に係る情報処理システムについて図7を参照して説明する。第4実施形態に係る情報処理システムは、閲覧率収集部10及び路線抽出部11を備えるセンターサーバ1の代わりに、道路区間学習部310を備えるセンターサーバ301が用いられる点のみが第1実施形態と異なる。
道路区間学習部310は、車両20が過去に走行したことのある道路区間を学習する機能を有する。また、道路区間学習部310は、車両20が過去に渋滞に遭遇したことのある道路区間を学習する。具体的には、道路区間学習部310は、車両20の走行頻度が高い道路区間や、所定台数以上の車両20が渋滞に遭遇した渋滞しやすい道路区間を学習しており、情報提供部12は道路区間学習部310が学習している道路区間の画像情報を利用者に提供する。
第4実施形態に係る情報処理システムの動作においては、図4のS34に示す道路区間算出処理が相違する点のみが第1実施形態と異なり、それ以外は第1実施形態と同様である。第4実施形態では、S34において、道路区間学習部310は車両20が過去に走行したことのある道路区間を学習して、情報提供部12は車両20の走行頻度が高い道路区間や、利用者が見たいであろう渋滞が発生しやすい道路区間を地図データベース2bから抽出する。
以上のように、第4実施形態に係る情報処理システムによれば、第1実施形態と同様の効果に加えて、情報提供部12は、車両20が過去に走行したことのある道路区間に基づいて車両20に提供する画像情報を決定するため、車両20が潜在的に必要としている画像情報をより確実に提供することができる。また、渋滞が発生しやすい道路区間の画像情報のみを利用者に提供することも可能となる。
また、第4実施形態では、情報提供部12は、車両20の過去の走行頻度が高い道路区間の画像情報を優先的に選択して、選択した画像情報を車両20に提供するため、車両20がよく走行する道路区間の画像情報が優先的に選択されて利用者に提供されることとなり、利用者が必要としている画像情報をより確実に提供することができる。
さらに、情報処理システム100の利用者が経験したことがある道路(以前通ったことがある道路)であれば、その道路がどのような道路であるかについて、利用者は想像がつきやすいと考えられる。そこで、第4実施形態によれば、利用者にとって理解しやすい道路の画像情報のみを提供することも可能となるため、利用者はより容易に経路選択を行うことができる。更に、利用者には理解しやすい道路の画像情報のみが提供されるため、画像情報が悪用される可能性を低減できるという効果も得られる。
以上、上述した実施形態は、本発明に係る情報処理システムの実施形態を説明したものであり、本発明に係る情報処理システムは上記実施形態に記載されたものに限定されない。本発明に係る情報処理システムは、各請求項に記載した要旨を変更しないように上記実施形態に係る情報処理システムを変形し、又は他のものに適用したものであってもよい。
例えば、上記実施形態では、画像情報の閲覧率、画像情報に示される道路区間の走行難易度、車両20の種類、及び車両20が過去に走行したことのある道路区間の少なくともいずれかを画像情報の関連情報とし、情報提供部12がその関連情報に基づいて提供する画像情報を決定する例について説明した。しかし、画像情報の関連情報としては上記に限定されず、例えば数人以上の利用者によって有用と判断された道路区間を関連情報として用いてもよく、要は利用者の必要度を推認可能な指標であれば画像情報の関連情報として用いることが可能である。
また、上記実施形態では、図2に示すように、センターサーバ1が閲覧率収集部10及び路線抽出部11の両方を備えた例について説明したが、閲覧率収集部10及び路線抽出部11のいずれかのみを備えるようにしてもよい。
また、上記実施形態では、移動体を車両20として、センターサーバ1の通信部9が車両20から画像情報を受信する例について説明した。しかし、移動体としては車両に限定されず、画像情報の受信対象としても車両に限定されない。例えば、ロボットや携帯電話等の移動端末を移動体として、これらのロボットや移動端末等から画像情報を受信するようにしてもよく、要は画像情報を撮像してその画像情報をアップロード可能な移動体であればよい。
また、上記実施形態では、通信部9、閲覧率収集部10、路線抽出部11、情報提供部12、条件設定部110、画像選定部210、道路区間学習部310がいずれもセンターサーバに設けられる例について説明したが、これらのうちの少なくともいずれかが、センターサーバでなく、例えば別の車両や携帯電話等に設けられていてもよい。
1,101,201,301…センターサーバ、2a…画像データベース、2b…地図データベース、3…学習部、4…撮影実行指示部、5…ステータス管理部、6…交通情報管理部、7…位置情報管理部、8…画像解析部、9…通信部、10…閲覧率収集部、11…路線抽出部、12…情報提供部、20…車両、30…カメラ、40…ECU、41…表示部、42…自車現在地特定部、43…自車位置他車位置送受信部、44…ルート案内演算部、45…撮影実行部、46…撮影要求部、47…画像データベース、110…条件設定部、210…画像選定部、310…道路区間学習部。

Claims (10)

  1. 情報管理センタと移動体とが情報の送受信を行うことにより移動体に対して情報提供を行う情報処理システムにおいて、
    前記移動体は、前記移動体の周囲を撮像する撮像手段と、前記撮像手段が撮像した画像情報を前記情報管理センタに送信する送信手段と、を備え、
    前記情報管理センタは、前記移動体から画像情報を受信する受信手段と、移動体に前記画像情報を提供するものであって、前記画像情報に関連する関連情報に基づいて提供する画像情報を決定する情報提供手段と、
    を備えた情報処理システム。
  2. 前記情報提供手段は、前記受信手段が受信した画像情報の閲覧率に基づいて提供する画像情報を決定する、
    請求項1に記載の情報処理システム。
  3. 前記情報提供手段は、前記閲覧率が高い画像情報を優先的に選択して、前記選択した画像情報を移動体に提供する、
    請求項2に記載の情報処理システム。
  4. 前記情報提供手段は、前記受信手段が受信した画像情報における道路の走行難易度に基づいて提供する画像情報を決定する、
    請求項1〜3のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  5. 前記情報提供手段は、前記走行難易度が高い画像情報を優先的に選択して、前記選択した画像情報を移動体に提供する、
    請求項4に記載の情報処理システム。
  6. 前記情報提供手段は、前記画像情報を撮像した移動体の種類に基づいて提供する画像情報を決定する、
    請求項1〜5のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  7. 前記情報提供手段は、前記撮像手段の高さ位置が高い移動体が撮像した画像情報を優先的に選択して、前記選択した画像情報を移動体に提供する、
    請求項6に記載の情報処理システム。
  8. 前記情報提供手段は、移動体が過去に走行したことのある道路区間に基づいて提供する画像情報を決定する、
    請求項1〜7のいずれか1項に記載の情報処理システム。
  9. 前記情報提供手段は、移動体の過去の走行頻度が高い道路区間の画像情報を優先的に選択して、前記選択した画像情報を移動体に提供する、
    請求項8に記載の情報処理システム。
  10. 情報管理センタと情報の送受信を行うことにより情報提供を受ける移動体において、
    前記移動体の周囲を撮像する撮像手段と、
    前記撮像手段が撮像した画像情報を前記情報管理センタに送信する送信手段と、
    前記情報管理センタから画像情報を受信するものであって、前記情報管理センタの画像情報のうち前記画像情報に関連する関連情報に基づいて受信する画像情報が決定される受信手段と、
    を備えた移動体。
JP2012112732A 2012-05-16 2012-05-16 情報処理システム及び移動体 Pending JP2013239087A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112732A JP2013239087A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 情報処理システム及び移動体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012112732A JP2013239087A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 情報処理システム及び移動体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013239087A true JP2013239087A (ja) 2013-11-28

Family

ID=49764049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012112732A Pending JP2013239087A (ja) 2012-05-16 2012-05-16 情報処理システム及び移動体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013239087A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051920A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 株式会社デンソー 車載器及び運転支援システム
JP2017034638A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 富士通テン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US10515113B2 (en) 2016-04-26 2019-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information collection system and information center
JP2022111536A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
DE102018206420B4 (de) 2017-04-28 2023-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bildübermittlungsprogramm, Bildübermittlungsvorrichtung und Bildübermittlungsverfahren

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016051920A (ja) * 2014-08-28 2016-04-11 株式会社デンソー 車載器及び運転支援システム
JP2017034638A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 富士通テン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
US10515113B2 (en) 2016-04-26 2019-12-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information collection system and information center
US10762128B2 (en) 2016-04-26 2020-09-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Information collection system and information center
DE102018206420B4 (de) 2017-04-28 2023-09-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Bildübermittlungsprogramm, Bildübermittlungsvorrichtung und Bildübermittlungsverfahren
JP2022111536A (ja) * 2021-01-20 2022-08-01 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム
JP7367709B2 (ja) 2021-01-20 2023-10-24 トヨタ自動車株式会社 情報処理装置、情報処理システム、及び情報処理プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5669767B2 (ja) 情報提供装置
EP2876622A1 (en) Vehicle-surroundings monitoring device and vehicle-surroundings monitoring system
JP2013149035A (ja) 情報提供装置
KR20170081920A (ko) 차량과 관련된 영상 정보를 공유하는 방법 및 장치
JP6083752B2 (ja) 運転支援方法、センタ装置、運転支援システム
KR101744963B1 (ko) 블랙박스 영상 정보를 이용하여 교통정보 및 차량정보 제공 시스템 및 그 방법
JP2006221537A (ja) 交通情報提供システム、交通情報提供センタ、車載用情報収集装置
JP2013239087A (ja) 情報処理システム及び移動体
CN111319560B (zh) 信息处理***、程序和信息处理方法
JP2014164316A (ja) 車載カメラを用いた情報提供システム
US11408747B2 (en) In-vehicle apparatus and information presentation method
JP6489636B2 (ja) 情報収集装置、交通量評価システム、案内設備、情報収集方法及びプログラム
KR20150000039A (ko) 차량용 블랙박스 정보 공유 시스템
WO2013098980A1 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理用プログラム並びに情報記録媒体及び情報処理方法
KR100975828B1 (ko) 네비게이션 서비스 방법 및 그에 따른 시스템, 단말기
JP2020021398A (ja) 情報処理システム、プログラム、及び制御方法
CN111695627A (zh) 路况检测方法、装置、电子设备及可读存储介质
KR101070882B1 (ko) 리얼 맵 정보 제공 방법 및 그 시스템
US11431255B2 (en) Analysis system, analysis method, and program storage medium
CN111462513A (zh) 服务器、服务器控制方法、服务器控制程序、通信终端、终端控制方法和终端控制程序
JP2016173764A (ja) 撮影装置、撮影システム、撮影方法および撮影プログラム
JP7074138B2 (ja) 分析システム、分析方法およびコンピュータプログラム
JPWO2019117048A1 (ja) 車載装置、情報提供システム、情報提示方法
KR20140031481A (ko) 교통 정보 제공 시스템 및 방법
JP6239331B2 (ja) 情報配信システム、情報端末装置