JP2013229983A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013229983A
JP2013229983A JP2012099691A JP2012099691A JP2013229983A JP 2013229983 A JP2013229983 A JP 2013229983A JP 2012099691 A JP2012099691 A JP 2012099691A JP 2012099691 A JP2012099691 A JP 2012099691A JP 2013229983 A JP2013229983 A JP 2013229983A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal row
semiconductor module
upper arm
lower arm
circuit board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012099691A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5573884B2 (ja
Inventor
Hiroshi Inamura
洋 稲村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012099691A priority Critical patent/JP5573884B2/ja
Priority to US13/845,779 priority patent/US9029977B2/en
Priority to CN201310143441.2A priority patent/CN103378713B/zh
Publication of JP2013229983A publication Critical patent/JP2013229983A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5573884B2 publication Critical patent/JP5573884B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0207Geometrical layout of the components, e.g. computer aided design; custom LSI, semi-custom LSI, standard cell technique
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0213Electrical arrangements not otherwise provided for
    • H05K1/0254High voltage adaptations; Electrical insulation details; Overvoltage or electrostatic discharge protection ; Arrangements for regulating voltages or for using plural voltages
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09372Pads and lands
    • H05K2201/09409Multiple rows of pads, lands, terminals or dummy patterns; Multiple rows of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/097Alternating conductors, e.g. alternating different shaped pads, twisted pairs; Alternating components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/09654Shape and layout details of conductors covering at least two types of conductors provided for in H05K2201/09218 - H05K2201/095
    • H05K2201/09709Staggered pads, lands or terminals; Parallel conductors in different planes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10007Types of components
    • H05K2201/10053Switch
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/10507Involving several components
    • H05K2201/10522Adjacent components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3447Lead-in-hole components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】信号端子の並び方向における回路基板の小型化を可能とすると共に、該回路基板における部品実装の自由度を向上することができる電力変換装置を提供すること。
【解決手段】複数の半導体モジュール2と、半導体モジュール2を制御する制御回路が形成された回路基板3とを備える電力変換装置1。半導体モジュール2は、回路基板3に接続される複数の信号端子21を備える。複数の信号端子21は、回路基板3側から見たとき一直線上に一列に並んで配設された端子列22を構成している。複数の半導体モジュール2には、上アーム半導体モジュール2Hと下アーム半導体モジュール2Lとがある。上アーム半導体モジュール2Hに設けられた上アーム端子列22Hと、下アーム半導体モジュール2Lに設けられた下アーム端子列22Lとは、直交方向Xに互いにずれた状態で配置されている。
【選択図】図1

Description

本発明は、スイッチング素子を内蔵した複数の半導体モジュールと、該半導体モジュールを制御する制御回路が形成された回路基板とを備える電力変換装置に関する。
インバータやコンバータ等の電力変換装置は、複数の半導体モジュールとこれらを制御する制御回路が形成された回路基板とを備えている。回路基板には、半導体モジュールの信号端子が接続されると共に、制御回路を構成する種々の電子部品が実装される。ところが、回路基板の面積が大きくなると、電力変換装置の小型化の妨げとなることがある。
特許文献1に記載の電力変換装置においては、回路基板に実装されてスイッチング素子のスイッチングスピードを調整する調整部材を、回路基板の表裏に分散させて配置することで、回路基板の小型化を図っている。
特開2009−213307号公報
しかしながら、上記複数の半導体モジュールに設けられた複数の信号端子の配置によっては、回路基板の小型化に限界があり、充分な電力変換装置の小型化が困難となる場合がある。
すなわち、上記特許文献1に開示された複数の半導体モジュールの配置は、高電位側の上アーム半導体モジュールと低電位側の下アーム半導体モジュールとが各半導体モジュールにおける複数の信号端子の並び方向と平行な方向に並んだ配置となっている。それゆえ、複数の半導体モジュールの信号端子が接続される回路基板を、上記並び方向に小型化しようとする場合、上アーム半導体モジュールと下アーム半導体モジュールとを極力近付け、上アーム半導体モジュールにおける複数の信号端子からなる上アーム端子列と、下アーム半導体モジュールにおける複数の信号端子からなる下アーム端子列とを極力近付けることとなる。しかし、この場合、上アーム端子列と下アーム端子列との間の沿面距離を充分に確保することが困難となるおそれがある。
その一方で、上記沿面距離を確保するために、上アーム端子列と下アーム端子列とを、並び方向において互いに大きく引き離した構成とすると、回路基板を、上記並び方向に拡大する必要が生じるおそれがある。その結果、電力変換装置の小型化が困難となるおそれがある。また、回路基板における上アーム端子列及び下アーム端子列に対応する接続部を上記並び方向に分散配置することとなるため、回路基板における他の電子部品の搭載スペースに制約が生じやすい。
本発明は、かかる背景に鑑みてなされたもので、信号端子の並び方向における回路基板の小型化を可能とすると共に、該回路基板における部品実装の自由度を向上することができる電力変換装置を提供しようとするものである。
本発明の一態様は、スイッチング素子を内蔵した複数の半導体モジュールと、該半導体モジュールを制御する制御回路が形成された回路基板とを備える電力変換装置であって、
上記半導体モジュールは、上記回路基板に接続される複数の信号端子を備えると共に、該複数の信号端子は、上記回路基板側から見たとき一直線上に一列に並んで配設された端子列を構成しており、
上記複数の半導体モジュールには、電力変換回路における高電位側に接続される上アーム半導体モジュールと、該上アーム半導体モジュールと直列接続されると共に上記電力変換回路における低電位側に接続される下アーム半導体モジュールとがあり、
上記上アーム半導体モジュールに設けられた上記端子列である上アーム端子列と、上記下アーム半導体モジュールに設けられた上記端子列である下アーム端子列とは、上記各端子列における上記複数の信号端子の並び方向及び突出方向に直交する直交方向に、互いにずれた状態で配置されていることを特徴とする電力変換装置にある(請求項1)。
上記電力変換装置においては、上記上アーム端子列と上記下アーム端子列とが、上記直交方向に互いにずれた状態で配置されている。これにより、上記上アーム端子列と上記下アーム端子列とを上記並び方向に近付けても、両者間の沿面距離を確保することが可能となる。仮に、上アーム端子列と下アーム端子列とが上記直交方向における同じ位置に配置されている場合、すなわち上アーム端子列と下アーム端子列とが上記並び方向に一直線上に並んでいる場合、両者を上記並び方向に近付けると両者間の沿面距離が短くなってしまう。
これに対して、上アーム端子列と下アーム端子列とを上記直交方向にずらして配置することにより、上アーム端子列と下アーム端子列とを上記並び方向に近付けても、両者間の沿面距離を確保することができる。そのため、上アーム端子列及び下アーム端子列の配置スペースを、上記並び方向において縮小することが可能となる。その結果、上記並び方向における回路基板の小型化が可能となる。
また、これに伴い、回路基板における半導体モジュール以外の部品の実装スペースを確保しやすくなる。つまり、上記並び方向における上アーム端子列及び下アーム端子列の配置スペースを縮小することにより、上記並び方向における上アーム端子列及び下アーム端子列の両側において、回路基板における部品実装スペースを広げることができる。また、上アーム端子列と下アーム端子列とを上記直交方向にずらすことにより、上アーム端子列と下アーム端子列との間において、回路基板に部品を実装する領域を確保することも可能となる。このように、上記のような上アーム端子列と下アーム端子列との配置によって、回路基板における部品実装の自由度を向上することもできる。
以上のごとく、本発明によれば、信号端子の並び方向における回路基板の小型化を可能とすると共に、該回路基板における部品実装の自由度を向上することができる電力変換装置を提供することができる。
実施例1における、回路基板を省略して、電力変換装置を突出方向から見た平面図。 実施例1における、冷却器を省略して、電力変換装置を直交方向から見た正面図。 実施例1における、冷却器を省略して、電力変換装置を並び方向から見た側面図。 実施例1における、回路基板の平面図。 実施例1における、半導体モジュールの正面図。 実施例1における、電力変換回路の説明図。 実施例2における、回路基板を省略して、電力変換装置を突出方向から見た平面図。 実施例2における、冷却器を省略して、電力変換装置を直交方向から見た正面図。 実施例2における、回路基板の平面図。 実施例3における、冷却器を省略して、電力変換装置を直交方向から見た正面図。 実施例3における、回路基板の平面図。 比較例1における、回路基板を省略して、電力変換装置を突出方向から見た平面図。 比較例2における、回路基板を省略して、電力変換装置を突出方向から見た平面図。
上記電力変換装置は、例えば、電気自動車やハイブリッド自動車等に搭載されるインバータやコンバータ等とすることができる。
また、複数の上記上アーム端子列と複数の上記下アーム端子列とは、上記直交方向に交互に配置されていてもよい(請求項2)。この場合には、互いに直列接続される上記上アーム半導体モジュールと下アーム半導体モジュールとの間の配線を効率的に行うことができる。そして、この場合、上アーム端子列と下アーム端子列との沿面距離を考慮する必要が特に生じるが、上述のように両者の配置を上記直交方向にずらすことで、沿面距離を確保することができる。
また、上記直交方向から見たとき、上記上アーム端子列と上記下アーム端子列とは、互いに重ならない位置に配置されていることが好ましい(請求項3)。この場合には、上アーム端子列と下アーム端子列との沿面距離を確保しやすくなる。
また、上記直交方向から見たとき、上記上アーム半導体モジュールと上記下アーム半導体モジュールとは、少なくとも一部において重なっていることが好ましい(請求項4)。この場合には、複数の半導体モジュールの配置スペースを、上記並び方向においてより小さくすることができる。その結果、上記並び方向における電力変換装置の小型化を図ることができる。
また、複数の上記上アーム半導体モジュールと複数の上記下アーム半導体モジュールとは、上記直交方向に一列にかつ交互に配置されていることが好ましい(請求項5)。この場合には、複数の半導体モジュールの配置スペースを、上記並び方向において、更に小さくすることができ、上記並び方向における電力変換装置の一層の小型化を図ることができる。
また、上記上アーム半導体モジュールと上記下アーム半導体モジュールとは同一構造を有し、上記直交方向の向きが互いに反対向きとなるように配置されていることが好ましい(請求項6)。この場合には、上アーム半導体モジュールと下アーム半導体モジュールとの部品共通化を図ることができるため、電力変換装置の製造コストを低減することができる。
また、上記回路基板には、上記上アーム端子列と上記下アーム端子列との間の領域に、電子部品が実装されていてもよい(請求項7)。この場合には、上アーム端子列と下アーム端子列との間の領域を有効利用することができる。
上記電子部品としては、例えば、半導体モジュールにおけるスイッチング素子がノイズによってオンされることを防ぐためのオフ保持回路を構成するMOSFET等とすることができる。
(実施例1)
上記電力変換装置の実施例につき、図1〜図6を用いて説明する。
本例の電力変換装置1は、図1〜図3に示すごとく、スイッチング素子201を内蔵した複数の半導体モジュール2と、該半導体モジュール2を制御する制御回路が形成された回路基板3とを備える。
半導体モジュール2は、図1、図5に示すごとく、回路基板3に接続される複数の信号端子21を備えると共に、該複数の信号端子21は、回路基板3側から見たとき一直線上に一列に並んで配設された端子列22を構成している。
複数の半導体モジュール2には、図6に示すごとく、電力変換回路における高電位側に接続される上アーム半導体モジュール2Hと、該上アーム半導体モジュール2Hと直列接続されると共に電力変換回路における低電位側に接続される下アーム半導体モジュール2Lとがある。
図1、図2に示すごとく、上アーム半導体モジュール2Hに設けられた端子列22である上アーム端子列22Hと、下アーム半導体モジュール2Lに設けられた端子列22である下アーム端子列22Lとは、各端子列22における複数の信号端子21の並び方向Y及び突出方向Zに直交する直交方向Xに、互いにずれた状態で配置されている。
また、複数の上アーム端子列22Hと複数の下アーム端子列22Lとは、直交方向Xに交互に配置されている。また、図1、図2に示すごとく、直交方向Xから見たとき、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとは、互いに重ならない位置に配置されている。すなわち、上アーム端子列22H及び下アーム端子列22Lを含めた複数の端子列22は、突出方向Zから見たとき、いわゆる千鳥配置されている。
本例の電力変換装置1は、例えば電気自動車やハイブリッド自動車に搭載されるインバータである。そして、上記複数の半導体モジュール2は、図6に示す電力変換回路(インバータ回路12)を構成している。インバータ回路12は、高電位ライン121と低電位ライン122との間に、上アーム半導体モジュール2Hと下アーム半導体モジュール2Lとの直列体を3本並列に接続して設けてある。各半導体モジュール2は、IGBT等のスイッチング素子201と、該スイッチング素子201に対して逆並列接続されたフリーホイールダイオード202とを内蔵している。
上記直列体を構成する上アーム半導体モジュール2Hと下アーム半導体モジュール2Lとの間には、出力ライン123の一端が接続され、三相交流回転電機13の電極にそれぞれ接続されている。つまり、上アーム半導体モジュール2Hのエミッタと、下アーム半導体モジュール2Lのコレクタとの接続部に、出力ライン123が接続されている。そして、3つの直列体からそれぞれ引き出された出力ライン123は、それぞれ、三相交流回転電機13のU相、V相、W相の電極に接続されている。
半導体モジュール2は、図5に示すごとく、スイッチング素子201とこれに逆並列接続されたフリーホイールダイオード202とを内蔵した本体部200を有し、該本体部200から複数の信号端子21が突出している。本体部200は、略直方体形状を有し、その6面のうちの最も面積の大きい一対の主面203が放熱面となっている。これらの主面203とは異なる本体部200の一つの端面204から、5本の信号端子21が平行に突出している。信号端子21の本数は特に限定されるものではないが、本例においては、5本設けられており、そのうちの3本は、それぞれスイッチング素子201のゲート、エミッタ、センスエミッタに接続されている。さらに他の2本は、素子温度を検出するための温度センサの一対の電極に接続されている。
半導体モジュール2は、本体部200における信号端子21と反対側の端面205から、2本のパワー端子23を突出している。これらのパワー端子23は、本体部200において、スイッチング素子201におけるコレクタとエミッタとにそれぞれ接続されている。
上記5本の信号端子21からなる端子列22は、並び方向Yにおいて、本体部200の一方側に偏って形成されている。本例においては、本体部200の中心よりも並び方向Yの一方側に集中してすべての信号端子21が設けられている。
上アーム半導体モジュール2Hと下アーム半導体モジュール2Lとは、同一構造を有している。そして、図1、図2に示すごとく、上記直交方向Xの向きが互いに反対向きとなるように配置されている。つまり、上アーム半導体モジュール2H及び下アーム半導体モジュール2Lのいずれも、上述した構造の半導体モジュール2からなるが、その主面203の向きが互いに反対向きとなるように配置されている。そして、互いの端子列22が互いに近接するように配置されている。
電力変換装置1は、図1に示すごとく、半導体モジュール2を冷却するための冷却器4を備えている。冷却器4は、並列配置された複数の冷却管41を、その長手方向の両端部において互いに連結して構成されている。そして、複数の冷却管41は、複数の半導体モジュール2と交互に積層されて積層体を構成している。冷却管41は、半導体モジュール2を一対の主面203から挟持するように接触している。積層体の積層方向が直交方向Xとなり、冷却管41の長手方向が並び方向Yとなる。
冷却器4は、積層体における積層方向の一端に、冷却媒体を導入する冷媒導入管421と、冷却媒体を排出する冷媒導入管422とを、それぞれ設けている。
半導体モジュール2は、隣り合う冷却管41の間に、それぞれ1個ずつ配置されている。
図2、図3に示すごとく、半導体モジュール2の信号端子21は、その突出方向Zに配置された回路基板3に接続されている。
図4に示すごとく、回路基板3は、信号端子21を挿通して接続するための複数のスルーホール31を有する。スルーホール31は、上述のように配列された複数の半導体モジュール2における複数の信号端子21に対応して形成されている。すなわち、複数のスルーホール31は、端子列22における複数の信号端子21と同様に、一直線上に一列に並んだホール列32を有する。そして、回路基板3は、複数の端子列22に対応する複数のホール列32を備えている。複数のホール列32は、上アーム端子列22Hに対応する上アームホール列32Hと、下アーム端子列22Lに対応する下アームホール列32Lとが、直交方向Xに互いにずれた状態となるように配置されている。
複数の半導体モジュール2の複数の信号端子21は、それぞれ回路基板3における複数のスルーホール31に挿通されると共に、はんだ等によって接続されている。
回路基板3には、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとの間の領域に、電子部品11が実装されている。つまり、図4に示すごとく、回路基板3における、上アームホール列32Hと下アームホール列32Lとの間に、電子部品11が実装されている。
本例において、電子部品11は、半導体モジュール2におけるスイッチング素子201が、ノイズによってオンされることを防ぐためのオフ保持回路を構成するMOSFETである。すなわち、このオフ保持用MOS(電子部品11)は、各半導体モジュール2に対してそれぞれ設けられている。そして、当該半導体モジュール2に直列接続された他の半導体モジュール2のターンオン時に発生するコレクタ−エミッタ間のサージ電圧が、当該半導体モジュール2のスイッチング素子201のゲートに重畳して、当該半導体モジュール2をターンオンしてしまうことを防ぐ。つまり、当該半導体モジュール2がオフであるべき状態において、スイッチング素子201のゲート電位を強制的にエミッタ電位にし、半導体モジュール2の誤動作を防いでいる。かかる観点から、オフ保持用MOS(電子部品11)は、極力、半導体モジュール2における信号端子21に近い位置に配置されることが望まれる。
回路基板3には、ホール列32と、他のホール列32やその他の配線との間で電気的絶縁を確保するための絶縁境界ライン33が形成されている。つまり、絶縁境界ライン33は、各ホール列32を囲むように、回路基板3に形成されている。また、絶縁境界ライン33に囲まれた領域には、ホール列32の他に、当該ホール列32と電気的に接続される電子部品11(オフ保持用MOS)が実装されている。
また、回路基板3には、高電圧が加わる高圧回路領域と、低電圧が加わる低圧回路領域とが、分かれて設けられており、複数のホール列32は、高圧回路領域に形成されている。
次に、本例の作用効果につき説明する。
上記電力変換装置1においては、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとが、直交方向Xに互いにずれた状態で配置されている。これにより、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとを並び方向Yに近付けても、両者間の沿面距離を確保することが可能となる。仮に、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとが直交方向Xにおける同じ位置に配置されている場合、すなわち上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとが並び方向Yに一直線上に並んでいる場合、両者を並び方向Yに近付けると両者間の沿面距離が短くなってしまう(比較例1、図12参照)。
これに対して、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとを直交方向Xにずらして配置することにより、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとを並び方向Yに近付けても、両者間の沿面距離を確保することができる。そのため、上アーム端子列22H及び下アーム端子列22Lの配置スペースを、並び方向Yにおいて縮小することが可能となる。その結果、並び方向Yにおける回路基板3の小型化が可能となる。
また、これに伴い、回路基板3における半導体モジュール2以外の部品の実装スペースを確保しやすくなる。つまり、並び方向Yにおける上アーム端子列22H及び下アーム端子列22Lの配置スペースを縮小することにより、並び方向Yにおける上アーム端子列22H及び下アーム端子列22Lの両側において、回路基板3における部品実装スペースを広げることができる。また、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとを直交方向Xにずらすことにより、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとの間において、回路基板3に部品を実装する領域を確保することも可能となる。このように、上記のような上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとの配置によって、回路基板3における部品実装の自由度を向上することもできる。
また、複数の上アーム端子列22Hと複数の下アーム端子列22Lとは、直交方向Xに交互に配置されている。これにより、互いに直列接続される上アーム半導体モジュール2Hと下アーム半導体モジュール2Lとの間の配線を効率的に行うことができる。そして、この場合、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとの沿面距離を考慮する必要が特に生じるが、上述のように両者の配置を直交方向Xにずらすことで、沿面距離を確保することができる。
また、直交方向Xから見たとき、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとは、互いに重ならない位置に配置されている。これにより、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとの沿面距離を確保しやすくなる。
また、上アーム半導体モジュール2Hと下アーム半導体モジュール2Lとは同一構造を有し、直交方向Xの向きが互いに反対向きとなるように配置されている。これにより、上アーム半導体モジュール2Hと下アーム半導体モジュール2Lとの部品共通化を図ることができるため、電力変換装置1の製造コストを低減することができる。
また、回路基板3には、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとの間の領域に、電子部品11が実装されている。これにより、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとの間の領域を有効利用することができる。
以上のごとく、本例によれば、信号端子の並び方向における回路基板の小型化を可能とすると共に、該回路基板における部品実装の自由度を向上することができる電力変換装置を提供することができる。
(実施例2)
本例は、図7〜図9に示すごとく、直交方向Xから見たとき上アーム半導体モジュール2Hと下アーム半導体モジュール2Lとが一部において重なっている電力変換装置1の例である。
すなわち、実施例1においては、直交方向Xから見たとき上アーム半導体モジュール2Hと下アーム半導体モジュール2Lとが互いに重ならない配置(図1、図2参照)としたが、本例においては、図7、図8に示すごとく、両者が互いに部分的に重なる状態で配置されている。ただし、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとは、直交方向Xから見たとき互いに重ならないような配置となっている。
これに伴い、図9に示すごとく、回路基板3において、上アームホール列32Hと下アームホール列32Lとが、互いに並び方向Yに近付いた配置となっている。
その他は、実施例1と同様である。また、本例に関する図面に用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合には、複数の半導体モジュール2の配置スペースを、並び方向Yにおいてより小さくすることができる。その結果、並び方向Yにおける電力変換装置1の小型化を図ることができる。
また、回路基板3におけるホール列32の形成領域を、並び方向Yにおいて小さくすることができる。その結果、回路基板3の並び方向Yの寸法を小さくしたり、回路基板3におけるホール列32に対して並び方向Yの両側に部品実装スペースを確保したりすることが可能となる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(実施例3)
本例は、図10、図11に示すごとく、複数の上アーム半導体モジュール2Hと複数の下アーム半導体モジュール2Lとは、直交方向Xに一列にかつ交互に配置されている例である。
すなわち、半導体モジュール2の本体部200が、直交方向Xから見たとき、略完全に重なった状態で一列に配置されている。
本例においても、同一構造の半導体モジュール2を、上アーム半導体モジュール2H及び下アーム半導体モジュール2Lとして用い、直交方向Xの向き(両主面203の向き)が互いに反対向きとなるように配置してある。ここで、各半導体モジュール2においては、端子列22が、本体部200において並び方向Yに偏った配置となっているため、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとは、直交方向Xから見たとき、互いに重ならない。
その他は、実施例1と同様である。また、本例に関する図面に用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合には、複数の半導体モジュール2の配置スペースを、並び方向Yにおいて、更に小さくすることができ、並び方向Yにおける電力変換装置1の一層の小型化を図ることができる。
その他、実施例1と同様の作用効果を有する。
(比較例1)
本例は、図12に示すごとく、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとが直交方向Xにおける同じ位置に配置されている電力変換装置9の例である。
すなわち、上アーム端子列22Hの複数の信号端子21と下アーム端子列22Lの複数の信号端子21とが並び方向Yに一直線上に並んでいる。
また、本例の電力変換装置9においては、隣り合う冷却管41の間に、上アーム半導体モジュール2Hと下アーム半導体モジュール2Lとを、並び方向Yに並べて配置してある。
その他は、実施例1と同様である。また、本例に関する図面に用いた符号のうち、実施例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、実施例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとを並び方向Yに近付けると両者間の沿面距離が短くなってしまう。そのため、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとを並び方向Yに近付けるには、限界がある。
一方、上記沿面距離を確保するために、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとを、並び方向Yにおいて互いに大きく引き離そうとすると、回路基板を、並び方向Yに拡大する必要が生じるおそれがある。その結果、電力変換装置9の小型化が困難となるおそれがある。
また、上アーム半導体モジュール2Hと下アーム半導体モジュール2Lとを、並び方向Yに大きく引き離すと、半導体モジュール2の配置スペースが大きくなるため、並び方向Yにおける電力変換装置9の大型化につながってしまうおそれがある。
(比較例2)
本例は、図13に示すごとく、比較例1と同様に上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとが直交方向Xにおける同じ位置に配置すると共に、上アーム端子列22Hを、並び方向Yにおいて、本体部200における下アーム半導体モジュール2Lと反対側の位置に配置した例である。
すなわち、本例の電力変換装置90においては、上アーム半導体モジュール2Hと下アーム半導体モジュール2Lとを、同じ向きで配置している。
その他は、比較例1と同様である。また、本例に関する図面に用いた符号のうち、比較例1において用いた符号と同一のものは、特に示さない限り、比較例1と同様の構成要素等を表す。
本例の場合には、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとの間の沿面距離を確保しやすい。しかし、上アーム端子列22Hと下アーム端子列22Lとの形成領域が、並び方向Yにおいて大きくなり、これに伴い、回路基板におけるホール列が並び方向Yに分散配置されることとなる。そのため、複数のホール列の形成領域が、回路基板において並び方向Yにおいて大きくなり、回路基板における他の電子部品の搭載スペースに制約が生じやすい。
1 電力変換装置
11 電子部品
2 半導体モジュール
201 スイッチング素子
2H 上アーム半導体モジュール
2L 下アーム半導体モジュール
21 信号端子
22 端子列
22H 上アーム端子列
22L 下アーム端子列
3 回路基板
X 直交方向
Y 並び方向
Z 突出方向

Claims (7)

  1. スイッチング素子(201)を内蔵した複数の半導体モジュール(2)と、該半導体モジュール(2)を制御する制御回路が形成された回路基板(3)とを備える電力変換装置(1)であって、
    上記半導体モジュール(2)は、上記回路基板(3)に接続される複数の信号端子(21)を備えると共に、該複数の信号端子(21)は、上記回路基板(3)側から見たとき一直線上に一列に並んで配設された端子列(22)を構成しており、
    上記複数の半導体モジュール(2)には、電力変換回路における高電位側に接続される上アーム半導体モジュール(2H)と、該上アーム半導体モジュール(2H)と直列接続されると共に上記電力変換回路における低電位側に接続される下アーム半導体モジュール(2L)とがあり、
    上記上アーム半導体モジュール(2H)に設けられた上記端子列(22)である上アーム端子列(22H)と、上記下アーム半導体モジュール(2L)に設けられた上記端子列(22)である下アーム端子列(22L)とは、上記各端子列(22)における上記複数の信号端子(21)の並び方向(Y)及び突出方向(Z)に直交する直交方向(X)に、互いにずれた状態で配置されていることを特徴とする電力変換装置(1)。
  2. 請求項1に記載の電力変換装置(1)において、複数の上記上アーム端子列(22H)と複数の上記下アーム端子列(22L)とは、上記直交方向(X)に交互に配置されていることを特徴とする電力変換装置(1)。
  3. 請求項1又は2に記載の電力変換装置(1)において、上記直交方向(X)から見たとき、上記上アーム端子列(22H)と上記下アーム端子列(22L)とは、互いに重ならない位置に配置されていることを特徴とする電力変換装置(1)。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の電力変換装置(1)において、上記直交方向(X)から見たとき、上記上アーム半導体モジュール(2H)と上記下アーム半導体モジュール(2L)とは、少なくとも一部において重なっていることを特徴とする電力変換装置(1)。
  5. 請求項4に記載の電力変換装置(1)において、複数の上記上アーム半導体モジュール(2H)と複数の上記下アーム半導体モジュール(2L)とは、上記直交方向(X)に一列にかつ交互に配置されていることを特徴とする電力変換装置(1)。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の電力変換装置(1)において、上記上アーム半導体モジュール(2H)と上記下アーム半導体モジュール(2L)とは同一構造を有し、上記直交方向(X)の向きが互いに反対向きとなるように配置されていることを特徴とする電力変換装置(1)。
  7. 請求項1〜6のいずれか一項に記載の電力変換装置(1)において、上記回路基板(3)には、上記上アーム端子列(22H)と上記下アーム端子列(22L)との間の領域に、電子部品(11)が実装されていることを特徴とする電力変換装置(1)。
JP2012099691A 2012-04-25 2012-04-25 電力変換装置 Expired - Fee Related JP5573884B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099691A JP5573884B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 電力変換装置
US13/845,779 US9029977B2 (en) 2012-04-25 2013-03-18 Power conversion apparatus
CN201310143441.2A CN103378713B (zh) 2012-04-25 2013-04-23 电力转换设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012099691A JP5573884B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013229983A true JP2013229983A (ja) 2013-11-07
JP5573884B2 JP5573884B2 (ja) 2014-08-20

Family

ID=49463403

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012099691A Expired - Fee Related JP5573884B2 (ja) 2012-04-25 2012-04-25 電力変換装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9029977B2 (ja)
JP (1) JP5573884B2 (ja)
CN (1) CN103378713B (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115523A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社日立製作所 電力変換装置用半導体装置および電力変換装置
US9807913B2 (en) 2014-09-29 2017-10-31 Hitachi, Ltd. Cooling structure of heating element and power conversion device
JP2018088740A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 株式会社Gsユアサ 電源装置
JP2019004049A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社ジェイテクト 半導体装置
WO2021124922A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 日立Astemo株式会社 電力変換装置
WO2023145466A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 株式会社デンソー 平滑コンデンサの放電回路

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5655846B2 (ja) * 2012-12-04 2015-01-21 株式会社デンソー 電力変換装置
JP6822000B2 (ja) * 2016-08-05 2021-01-27 株式会社デンソー 半導体装置
CN108365736B (zh) * 2017-01-25 2020-10-16 泰达电子股份有限公司 多通道电源
JP6859860B2 (ja) * 2017-06-13 2021-04-14 株式会社デンソー 電力変換装置、及びその製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325467A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Yaskawa Electric Corp インバータ装置
JP2006066895A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Yamaha Motor Co Ltd パワーモジュールおよびこれを用いた電動輸送機器
JP2006210605A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Toyota Motor Corp 半導体装置および負荷駆動装置
JP2008294067A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Aisin Aw Co Ltd 半導体モジュール及びインバータ装置
JP2011114966A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Denso Corp 電力変換装置
JP2012016134A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Denso Corp 電力変換装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5841647A (en) * 1996-10-07 1998-11-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Power conversion system
JP4285435B2 (ja) * 2005-04-05 2009-06-24 株式会社デンソー 電力変換装置
JP5035626B2 (ja) 2008-03-05 2012-09-26 株式会社デンソー 電力変換装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002325467A (ja) * 2001-04-25 2002-11-08 Yaskawa Electric Corp インバータ装置
JP2006066895A (ja) * 2004-07-29 2006-03-09 Yamaha Motor Co Ltd パワーモジュールおよびこれを用いた電動輸送機器
JP2006210605A (ja) * 2005-01-27 2006-08-10 Toyota Motor Corp 半導体装置および負荷駆動装置
JP2008294067A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Aisin Aw Co Ltd 半導体モジュール及びインバータ装置
JP2011114966A (ja) * 2009-11-27 2011-06-09 Denso Corp 電力変換装置
JP2012016134A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Denso Corp 電力変換装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015115523A (ja) * 2013-12-13 2015-06-22 株式会社日立製作所 電力変換装置用半導体装置および電力変換装置
US9807913B2 (en) 2014-09-29 2017-10-31 Hitachi, Ltd. Cooling structure of heating element and power conversion device
JP2018088740A (ja) * 2016-11-28 2018-06-07 株式会社Gsユアサ 電源装置
JP2019004049A (ja) * 2017-06-15 2019-01-10 株式会社ジェイテクト 半導体装置
WO2021124922A1 (ja) * 2019-12-20 2021-06-24 日立Astemo株式会社 電力変換装置
WO2023145466A1 (ja) * 2022-01-26 2023-08-03 株式会社デンソー 平滑コンデンサの放電回路

Also Published As

Publication number Publication date
US20130285191A1 (en) 2013-10-31
US9029977B2 (en) 2015-05-12
JP5573884B2 (ja) 2014-08-20
CN103378713A (zh) 2013-10-30
CN103378713B (zh) 2016-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5573884B2 (ja) 電力変換装置
JP5289348B2 (ja) 車載用電力変換装置
AU2007232027B2 (en) Power conversion device and fabricating method for the same
JP6160780B2 (ja) 3レベル電力変換装置
US9795049B2 (en) Semiconductor device
JP5169353B2 (ja) パワーモジュール
US9871465B2 (en) Semiconductor device including positive, negative and intermediate potential conductor plates
JP6263311B2 (ja) 電力変換装置
CN107851637B (zh) 功率半导体模块
JP6635901B2 (ja) 電力変換装置
US6870253B1 (en) Power semiconductor device
JP4640213B2 (ja) 電力半導体装置及びそれを使用したインバータブリッジモジュール
US10199953B2 (en) Power conversion device
WO2018220721A1 (ja) 半導体パワーモジュール
JP5978885B2 (ja) 電力変換装置
JP2005160248A (ja) 3レベルインバータ回路
JP6123722B2 (ja) 半導体装置
JP7052609B2 (ja) 電力変換装置
JP2013045847A (ja) 半導体モジュール
US11450647B2 (en) Semiconductor module and semiconductor device including the same
JP2011114968A (ja) 電力変換装置
JP6338543B2 (ja) 3レベル電力変換装置
JP2019140722A (ja) 電力変換装置
JP2014127582A (ja) 半導体モジュール
JP2014192976A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140513

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140603

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140616

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5573884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees