JP2013217295A - エンジンの制御装置 - Google Patents

エンジンの制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013217295A
JP2013217295A JP2012088778A JP2012088778A JP2013217295A JP 2013217295 A JP2013217295 A JP 2013217295A JP 2012088778 A JP2012088778 A JP 2012088778A JP 2012088778 A JP2012088778 A JP 2012088778A JP 2013217295 A JP2013217295 A JP 2013217295A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
lean
air
engine
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012088778A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6046370B2 (ja
Inventor
Shinji Nakagawa
慎二 中川
Akito Numata
明人 沼田
Eisaku Fukuchi
栄作 福地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2012088778A priority Critical patent/JP6046370B2/ja
Priority to PCT/JP2013/056896 priority patent/WO2013153895A1/ja
Publication of JP2013217295A publication Critical patent/JP2013217295A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6046370B2 publication Critical patent/JP6046370B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0085Balancing of cylinder outputs, e.g. speed, torque or air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/221Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of actuators or electrically driven elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • F02D41/402Multiple injections
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/26Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using computer, e.g. microprocessor
    • F02D41/28Interface circuits
    • F02D2041/286Interface circuits comprising means for signal processing
    • F02D2041/288Interface circuits comprising means for signal processing for performing a transformation into the frequency domain, e.g. Fourier transformation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/10Parameters related to the engine output, e.g. engine torque or engine speed
    • F02D2200/1012Engine speed gradient
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/02Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship with each cyclic delivery being separated into two or more parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】1サイクル中に同一気筒に複数回燃料噴射を実施する分割燃料噴射において、燃料噴射弁の経時劣化等に起因する空燃比のリーン化による運転性能の悪化を抑制する。
【解決手段】エンジンの制御装置は、複数の気筒のうち、他の気筒の空燃比と比べて所定値よりもリーンになっている気筒をリーン発生気筒として検出するリーン気筒検出手段と、リーン気筒検出手段によって検出されたリーン発生気筒に対する燃料噴射の回数を減少させる噴射回数制御手段とを備える。
【選択図】図1

Description

本発明はエンジンの制御装置に関する。
地球環境問題を背景として自動車には低排気化が要求されている。特に近年、エンジンから排出されるすすの排出量の低減の要求が強まっている。すすの排出量を低減するためには、1サイクル中に同一気筒に対して複数回の燃料噴射を実施させる分割燃料噴射が有効である。従来から、空燃比センサの検出値の出力に基づいて各気筒の空燃比を気筒別に推定し、低負荷運転時の各気筒の燃料噴射弁の噴射量ばらつきを算出し補正する燃料噴射装置が知られている(たとえば特許文献1)。
特開2009−214411号公報
しかしながら、燃料噴射弁は、構造上燃料噴射量が少ない領域では実際の燃料噴射量がばらつきやすく、経時変化が進むとばらつき度は一層大きくなる。特に、実際の燃料噴射量が減少する方向にばらつく場合、その気筒の空燃比はリーンになるので、発生するトルクが減少し、他の気筒との間にトルク段差が発生して運転性が悪化するという問題がある。
請求項1に記載の発明は、多気筒エンジンに設けられた複数の気筒のそれぞれに対して、1サイクル中に複数回の燃料を噴射する分割燃料噴射を行うエンジンの制御装置において、 空燃比またはエンジンの運転状況を検出し、その検出結果に基づいて、複数の気筒のうち、他の気筒の空燃比と比べて所定値よりもリーンになっている気筒をリーン発生気筒として検出するリーン気筒検出手段と、リーン気筒検出手段によって検出されたリーン発生気筒に対する燃料噴射の回数を減少させる噴射回数制御手段とを備えることを特徴とする。
本発明によれば、少なくとも1つの気筒の空燃比が燃料噴射弁の経時劣化等により他の気筒の空燃比よりリーンになっていることを検出し、リーンになっている気筒の燃料噴射回数を減少させる。この結果、分割燃料噴射時における予期せぬリーン気筒の発生を抑制し、運転性の悪化を防止できる。
本発明の実施の形態によるエンジン制御装置の機能の概略を説明するブロック図 本発明の実施の形態によるエンジン制御装置の機能の概略を説明するブロック図 第1の実施の形態によるエンジン制御装置の機能の概略を説明するブロック図 第1の実施の形態によるエンジン制御装置の機能の概略を説明するブロック図 第1の実施の形態によるエンジン制御装置の機能の概略を説明するブロック図 第1の実施の形態によるエンジン制御装置の機能の概略を説明するブロック図 第1の実施の形態によるエンジン制御装置の機能の概略を説明するブロック図 本発明の実施の形態によるエンジン制御装置のシステム全体を示す概略構成図 実施の形態のコントロールユニットの構成を説明するブロック図 第1の実施の形態によるコントロールユニット内のCPUによる機能を説明するブロック図 第1〜第4の実施の形態による基本燃料噴射量演算部の機能を模式的に説明する図 第1〜第4の実施の形態による空燃比フィードバック補正値演算部の機能を模式的に説明する図 第1〜第4の実施の形態による2回転成分演算部の機能を模式的に説明する図 第1〜第4の実施の形態による第1噴射回数補正気筒演算部の機能を模式的に説明する図 第1〜第4の実施の形態による噴射回数演算部の機能を模式的に説明する図 第1〜第4の実施の形態による燃料噴射量演算部の機能を模式的に説明する図 第1〜第4の実施の形態による燃料噴射時期演算部の機能を模式的に説明する図 第1〜第4の実施の形態による異常判定部の機能を模式的に説明する図 第2の実施の形態によるエンジン制御装置の機能の概略を説明するブロック図 第2の実施の形態によるエンジン制御装置の機能の概略を説明するブロック図 第2の実施の形態によるコントロールユニット内のCPUによる機能を説明するブロック図 第2〜第4の実施の形態による角加速度・角加加速度演算部の機能を模式的に説明する図 第2〜第4の実施の形態による第2噴射回数補正気筒演算部の機能を模式的に説明する図 第3の実施の形態によるエンジン制御装置の機能の概略を説明するブロック図 第3の実施の形態によるコントロールユニット内のCPUによる機能を説明するブロック図 第3の実施の形態によるリーン判定方式切換部の機能を模式的に説明する図 第1の実施の形態によるエンジン制御装置の機能の概略を説明するブロック図 第4の実施の形態によるコントロールユニット内のCPUによる機能を説明するブロック図 第4の実施の形態による第3噴射回数補正気筒演算部の機能を模式的に説明する図 第4の実施の形態による第1補正気筒番号演算部の機能を模式的に説明する図 第4の実施の形態による第2補正気筒番号演算部の機能を模式的に説明する図
本発明は、分割燃料噴射方式を採用したエンジンの制御装置に関するものであり、リーン燃焼している気筒が検出されると、その気筒の燃料噴射回数を低減してエンジンのトルク変動を低減するようにしたものである。すなわち、図1の実施の形態のエンジン制御装置の機能ブロック図に示すように、エンジン制御装置は、複数の気筒のそれぞれに対して、1サイクル中に複数回の燃料を噴射する分割燃料噴射を実施中に、空燃比またはエンジンの運転状況を検出する。エンジン制御装置は、その検出結果に基づいて、複数の気筒のうち、他の気筒の空燃比と比べて所定値よりもリーンになっている気筒をリーン発生気筒として検出し、検出したリーン発生気筒に対する燃料噴射の回数を減少させるものである。そして、図2の実施の形態のエンジン制御装置の機能ブロック図に示すように、エンジン制御装置は、リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数を減少させる前後で、リーン発生気筒による1サイクル中での総燃料噴射量の変化を防ぐように、分割燃料噴射の1回当たりの燃料噴射量を制御するものである。以下、詳細に説明する。
−第1の実施の形態−
図面を参照して、本発明の第1の実施の形態によるエンジン制御装置について説明する。まず、図3〜7に示す概略機能ブロック図を用いて、第1の実施の形態のエンジン制御装置の概要を説明する。図3に示すように、第1の実施の形態のエンジン制御装置は、空燃比センサまたはO2センサから出力された空燃比を示す信号に基づいて、エンジンの2回転周期に相当する周波数成分を抽出する。そして、エンジン制御装置は、抽出された2回転周期に相当する周波数成分に基づいて、リーン発生気筒を検出する。すなわち、図4に示すように、本実施形態のエンジン制御装置は、空燃比を示す信号に基づいて、エンジンの2回転周期に相当する位相スペクトルとパワースペクトルとを抽出し、位相スペクトルに基づいてリーン発生気筒を検出する。そして、本実施形態のエンジン制御装置は、検出したリーン発生気筒のパワースペクトルが所定値以上か否かを判定し、リーン発生気筒のパワースペクトルが所定値以上と判定した場合に、燃料噴射の回数を減少させるものである。
図5に示すように、エンジン制御装置は、リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数が減少された後、空燃比が他の気筒の空燃比と比べて所定値よりもリーンとなっている気筒が再度検出されない場合には、リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数を維持する。また、図6に示すように、本実施形態のエンジン制御装置は、リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数が減少された後、空燃比が他の気筒の空燃比と比べて所定値よりもリーンとなっている気筒が再度検出された場合には、リーン発生気筒の燃料噴射の回数をさらに減少する。そして、図7に示すように、本実施形態のエンジン制御装置は、リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数が所定回数まで減少されたときに、空燃比が他の気筒の空燃比と比べて所定値よりもリーンとなっている気筒が再度検出された場合には、異常であることを報知するものである。以下、第1の実施の形態について、具体的に説明する。
図8はエンジン制御装置100のシステム全体の概略構成図である。エンジン制御装置100は、エアクリーナ1、エアフローセンサ2、電子スロットル3、吸気マニホールド4、コレクタ5、アクセル6、燃料噴射弁7、点火プラグ8、エンジン9、マニホールド10、三元触媒11、触媒上流空燃比センサ12、アクセル開度センサ13、水温センサ14、クランク角センサ15、コントロールユニット16、スロットル開度センサ17、排気還流管18、バルブ19、触媒下流O2センサ20および吸気温センサ29を備える。
本実施の形態によるエンジン9は、多気筒(たとえば4気筒)にて構成される。外部からの空気はエアクリーナ1を通過して、吸気マニホールド4、コレクタ5を経てシリンダー内に流入する。エアフローセンサ2は、エアクリーナ1を通過して流入した空気の量(以下、吸入空気量と呼ぶ)を検出して、吸入空気量を示す信号(以下、吸入空気量信号と呼ぶ)を後述するコントロールユニット16へ出力する。
電子スロットル3は、コントロールユニット16により制御されて、エアクリーナ1を通過した吸入空気量を調整する。スロットル開度センサ17は電子スロットル3に取り付けられ、電子スロットル3の開度を示す信号(以下、開度信号と呼ぶ)をコントロールユニット16へ出力する。吸気温センサ29は、エアクリーナ1の上流に設けられ、外部からの空気の温度(以下、吸気温と呼ぶ)を検出して、吸気温を示す信号(以下、吸気温信号と呼ぶ)をコントロールユニット16へ出力する。
クランク角センサ15は、エンジン9内のクランク軸の回転角が10度ごとの信号をクランク軸の回転速度を示す信号(以後、回転速度信号)としてコントロールユニット16へ燃料周期ごとに出力する。水温センサ14は、エンジン9を冷却するための冷却水の温度を検出し、検出した冷却水の温度を示す信号(以下、水温信号と呼ぶ)をコントロールユニット16へ出力する。アクセル開度センサ13は、運転者によるアクセル6の踏込量を検出して、検出した踏込量を示す信号(以下、踏込量信号と呼ぶ)をコントロールユニット16へ出力する。
コントロールユニット16は、後述するCPU、ROM、RAM等を有し、エンジン制御装置100の各構成要素を制御したり、各種のデータ処理を実行したりする演算回路である。コントロールユニット16は、上述したエアフローセンサ2からの吸入空気量信号、アクセル開度センサ13からの開度信号、水温センサ14からの水温信号、クランク角センサ15からの回転速度信号、スロットル開度センサ17からの開度信号、吸気温センサ29からの吸気温信号を入力して、エンジン9の運転状態を検出する。そして、コントロールユニット16は、検出したエンジン9の運転状態に基づいて、目標空気量、燃料噴射量、点火時期および点火時期でのエンジン9の主要な操作量を算出する。
コントロールユニット16は、算出した目標空気量に基づいて、電子スロットル3の目標スロットル開度を算出し、電子スロットル駆動信号に変換して電子スロットル3へ出力する。コントロールユニット16は、算出した燃料噴射量を開弁パルス信号に変換して燃料噴射弁(インジェクタ)7へ出力する。コントロールユニット16は、算出した点火時期で点火プラグ8を点火するための駆動信号を点火プラグ8へ出力する。さらに、コントロールユニット16は、リーン燃焼している気筒を検出し、検出した気筒の1サイクルにおける燃料噴射回数と燃料噴射量を制御するための処理(噴射回数/噴射量制御処理)を行う。コントロールユニット16による処理の詳細については、説明を後述する。
コントロールユニット16による制御に応じて燃料噴射弁7から噴射された燃料は、吸気マニホールド4を経て流入した空気と混合されて、エンジン9のシリンダー内に流入して、混合気を形成する。混合気は、コントロールユニット16により算出された点火時期ごとに点火プラグ8から発生される火花によって爆発する。混合気の爆発による燃焼圧によりピストンが押し下げられてエンジン9の動力が発生する。混合気の爆発後の排気の一部は、排気マニホールド10を経て三元触媒11へ送られ、他の一部は排気還流管18を通って吸気側(コレクタ5の上流)に還流される。排気還流管18を通って還流される排気の量はバルブ19によって制御される。
触媒上流空燃比センサ12は、エンジン9から三元触媒11までを連通する流路に設けられ、検出された酸素濃度すなわち空燃比を示す信号(以下、空燃比信号)をコントロールユニット16へ出力する。触媒下流O2センサ20は、三元触媒11の下流の流路に設けられ、排ガス中の残存酸素量が濃いか薄いかを示す信号をコントロールユニット16へ出力する。
以下、第1の実施の形態によるコントロールユニット16の詳細について説明する。
図9は、コントロールユニット16の構成を示すブロック図である。コントロールユニット16は、CPU21、ROM22、RAM23、入力回路24、入出力ポート25、点火信号出力回路26、燃料噴射弁駆動回路27および電子スロットル駆動回路28を備える。入力回路24は、エアフローセンサ2からの吸入空気量信号、触媒上流空燃比センサ12からの空燃比信号、アクセル開度センサ13からの開度信号、水温センサ14からの水温信号、クランク角センサ15からの回転速度信号、スロットル開度センサ17からの開度信号、触媒下流O2センサ20からの信号および吸気温センサ29からの吸気温信号を入力して、各種信号のノイズ除去等の信号処理を行う。
上記の各種信号は、入力回路24によってノイズ除去等の信号処理が行われると、入出力ポート25の入力ポートへ出力され、RAM23内に格納される。CPU21は、RAM23内に格納された各種信号を用いて後述する各種演算処理を行う。ROM22には、CPU21が実行する各種演算処理の内容が記述された制御プログラムが予め書き込まれている。CPU21による演算処理で得られた演算結果、すなわち各アクチュエータ作動量を示す値は、RAM23に一時的に格納された後、入出力ポート25の出力ポートへ送信される。
出力ポートにセットされる値には、たとえば点火プラグ8の作動信号や、燃料噴射弁7の駆動信号や、電子スロットル3の目標開度を実現するための駆動信号等がある。点火プラグ8の作動信号は、点火信号出力回路26内の一次側コイルの通流時はON、非通流時にはOFFとなるON/OFF信号である。点火プラグ8の点火時期は、点火プラグ8の作動信号がONからOFFになるときである。燃料噴射弁7の駆動信号は、開弁時にON、閉弁時にOFFとなるON/OFF信号である。燃料噴射弁7の駆動信号は、燃料噴射弁駆動回路27で燃料噴射弁7を開弁するために十分なエネルギーに増幅されて燃料噴射弁7へ送られる。電子スロットル3の目標開度を実現する駆動信号は、電子スロットル駆動回路28を経て電子スロットル3へ送られる。
以下、図10に示すブロック図を用いて、コントロールユニット16のCPU21により実行されるリーン気筒検出処理および噴射回数/噴射量制御処理について説明する。リーン気筒検出処理および噴射量制御処理は、CPU21がROM22に書き込まれた制御プログラムを実行することにより行われる。CPU21は、基本燃料噴射量演算部210と、空燃比フィードバック補正値演算部211と、2回転成分演算部212と、第1噴射回数補正気筒演算部213と、噴射回数演算部214と、燃料噴射量演算部215と、燃料噴射時期演算部216と、異常判定部217とを機能的に備える。
基本燃料噴射量演算部210は、エアフローセンサ2から入力した吸入空気量信号に対応する吸入空気量Qaと、クランク角センサ15から入力した回転速度信号に対応するクランク軸の回転速度Neとに基づいて、基本燃料噴射量に相当する噴射パルス幅Tp0を算出する。空燃比フィードバック補正値演算部211は、触媒上流空燃比センサ12からの空燃比信号Rabfに基づいて、目標空燃比となるように燃料噴射量を補正するための補正値Alphaを算出する。
2回転成分演算部212は、触媒上流空燃比センサ12からの空燃比信号Rabfを用いて、エンジン9の2回転周期の成分、すなわちパワースペクトルPowerおよび位相スペクトルPhaseを算出する。第1噴射回数補正気筒演算部213は、2回転成分演算部212で算出されたエンジン9の2回転周期の成分に基づいて、リーン燃焼が発生している気筒(以後、リーン発生気筒と呼ぶ)を検出する。そして、第1噴射回数補正気筒演算部213は、検出したリーン発生気筒のうち噴射回数を補正する気筒、すなわち補正対象気筒を特定する。噴射回数演算部214は各気筒の噴射回数Kai_nを算出する。なお、nは気筒番号を表す。噴射回数演算部214は、後述するように、第1噴射回数補正気筒演算部213によって設定された補正対象気筒の噴射回数を、リーン燃焼を解消するために減少させる。
燃料噴射量演算部215は、算出された空燃比フィードバック補正値Alphaと算出された各気筒の噴射回数Kai_nとに基づいて、基本噴射燃料量Tp0に対する各気筒の燃料噴射量に相当する噴射パルス幅TI_n_kを算出する。なお、nは気筒番号を示し、kは1サイクル中における同一気筒の噴射番号(噴射順序)を示す。燃料噴射時期演算部216は、各気筒の噴射回数Kai_nから、各気筒の噴射時期IT_n_kを算出する。なお、nは気筒番号を示し、kは1サイクル中における同一気筒の噴射番号(順序)を示す。異常判定部217は、各気筒の噴射回数Kai_nに基づいて、気筒が異常か否かを判定する。異常と判定した場合には、異常判定部217は、異常フラグf_MILを1に設定する。
図11〜図18を用いて、上述した基本燃料噴射量演算部210、空燃比フィードバック補正値演算部211、2回転成分演算部212、第1噴射回数補正気筒演算部213、噴射回数演算部214、燃料噴射量演算部215、燃料噴射時期演算部216および異常判定部217の詳細について説明する。
図11は基本燃料噴射量演算部210の機能を模式的に示す図である。基本燃料噴射量演算部210は、以下の式(1)を用いて、基本燃料噴射量Tp0を算出する。なお、式(1)において、Cylは気筒数を表し、K0はインジェクタの仕様(燃料噴射パルス幅と燃料噴射量との関係)に基づいて決定される係数である。
Tp0=K0×Qa/(Ne×Cyl) …(1)
図12は空燃比フィードバック補正値演算部211の機能を模式的に示す図である。空燃比フィードバック補正値演算部211は、触媒上流空燃比センサ12からの空燃比信号Rabfと目標空燃比TgRabfとの差に基づいて、PI制御により空燃比フィードバック補正値Alphaを算出する。なお、触媒上流空燃比センサ12に代えてO2センサを備える場合には、空燃比フィードバック補正値演算部211は、O2センサから出力された信号を用いて空燃比フィードバック補正値Alphaを算出する。
図13は2回転成分演算部212の機能を模式的に示す図である。2回転成分演算部212は、たとえば高速フーリエ変換FFT(Fast Fourier Transform)を用いて、触媒上流空燃比センサ12からの空燃比信号Rabfから2回転成分のパワースペクトルPowerと、2回転成分の位相スペクトル基本値Phase0とを算出する。なお、2回転成分演算部212は、高速フーリエ変換FFTを用いるものに代えて、離散フーリエ変換DFT(Discrete Fourier Transform)を用いてもよい。この場合、係数を適切に選択することによって2回転成分のみを演算できるので、全周波数のパワースペクトルと位相スペクトルを演算する高速フーリエ変換FFTに比べて演算負荷が小さくなる。
なお、2回転成分の位相スペクトルPhaseは、2回転成分の位相スペクトル基本値Phase0から、演算ごとに、Phase0→Phase0−90→Phase0−180→Phase0−270→Phase0→Phase0−90→・・・のように巡回演算して得られた値である。上記の巡回演算は位相を演算する基準点を固定することを目的として行われる。2回転成分演算部212は燃焼周期(180deg)を演算周期とし、2回転成分はエンジンが2回転する期間を一周期(360deg)としている。したがって、2回転成分演算部212が燃焼周期ごとに4回演算したときにエンジンが2回転する期間、すなわち一周期となるように位相の基準点が固定される。
図14は第1噴射回数補正気筒演算部213の機能を模式的に示す図である。第1噴射回数補正気筒演算部213は、2回転成分演算部212により算出された位相スペクトルPhaseに基づいて、以下の条件(a1)〜(d1)に従って、リーン発生気筒を検出し、検出したリーン発生気筒の気筒番号(以後、リーン発生気筒番号と呼ぶ)N_lean_cylを設定する。なお、K1a_Phase、K1b_Phase、K2a_Phase、K2b_Phase、K3a_Phase、K3b_Phase、K4a_Phase、K4b_Phase、およびN1はエンジン9の特性に応じて経験的に決まる値である。
(a1)K1a_Phase≦Phase≦K1b_PhaseがN1回連続して成立した場合、第1噴射回数補正気筒演算部213はリーン発生気筒番号N_lean_cylを1に設定する。
(b1)K2a_Phase≦Phase≦K2b_PhaseがN1回連続して成立した場合、第1噴射回数補正気筒演算部213はリーン発生気筒番号N_lean_cylを2に設定する。
(c1)K3a_Phase≦Phase≦K3b_PhaseがN1回連続して成立した場合、第1噴射回数補正気筒演算部213はリーン発生気筒番号N_lean_cylを3に設定する。
(d1)K4a_Phase≦Phase≦K4b_PhaseがN1回連続して成立した場合、第1噴射回数補正気筒演算部213はリーン発生気筒番号N_lean_cylを4に設定する。
なお、後述する噴射回数演算部214により算出されたn番気筒の噴射回数Kai_nが、前回の算出周期で算出された噴射回数Kai_nの値から変化した場合には、第1噴射回数補正気筒演算部213はN1の回数を0にリセットする。
上記のようにしてリーン発生気筒番号N_lean_cylが設定されると、第1噴射回数補正気筒演算部213は、2回転成分演算部212により算出されたパワースペクトルPowerに基づいて、以下の条件(e1)〜(h1)に従ってリーン発生気筒の中から補正対象気筒を特定し、検出した補正対象気筒の気筒番号(以後、補正対象気筒番号と呼ぶ)N_hos_cylを設定する。なお、K1_Power、K2_Power、K3_PowerおよびK4_Powerは、エンジン9の特性に応じて経験的に決まる値である。
(e1)リーン発生気筒番号N_lean_cyl=1かつK1_Power≦Powerの場合、第1噴射回数補正気筒演算部213は補正対象気筒番号N_hos_cylを1に設定する。
(f1)リーン発生気筒番号N_lean_cyl=2かつK2_Power≦Powerの場合、第1噴射回数補正気筒演算部213は補正対象気筒番号N_hos_cylを2に設定する。
(g1)リーン発生気筒番号N_lean_cyl=3かつK3_Power≦Powerの場合、第1噴射回数補正気筒演算部213は補正対象気筒番号N_hos_cylを3に設定する。
(h1)リーン発生気筒番号N_lean_cyl=4かつK4_Power≦Powerの場合、第1噴射回数補正気筒演算部213は補正対象気筒番号N_hos_cylを4に設定する。
図15は噴射回数演算部214の機能を模式的に示す図である。噴射回数演算部214は、以下に示す条件(i1)〜(l1)に従って、補正対象気筒の噴射回数Kai_n(nは気筒番号を示す)を算出する。すなわち、噴射回数演算部214は、以下の条件(i1)〜(l1)に応じて、補正対象気筒の噴射回数を減少させる。なお、本実施の形態においては、Kai_1,Kai_2,Kai_3,Kai_4の初期値を、いずれも6とする。すなわち、1サイクルあたり同一気筒が実施する噴射回数は6回を初期値とする。また、噴射回数Kai_nの下限値は、いずれも1とする。
(i1)補正対象気筒番号N_hos_cyl=1のとき、噴射回数演算部214は1番気筒の噴射回数Kai_1の値を1減らす。
(j1)補正対象気筒番号N_hos_cyl=2のとき、噴射回数演算部214は2番気筒の噴射回数Kai_2の値を1減らす。
(k1)補正対象気筒番号N_hos_cyl=3のとき、噴射回数演算部214は3番気筒の噴射回数Kai_3の値を1減らす。
(l1)補正対象気筒番号N_hos_cyl=4のとき、噴射回数演算部214は4番気筒の噴射回数Kai_4の値を1減らす。
図16は燃料噴射量演算部215の機能を模式的に示す図である。燃料噴射量演算部215は、以下の式(2)を用いて、n番気筒のk回目の噴射量TI_n_kを算出する。
TI_n_k=(Tp0×Alpha)/Kai_n …(2)
たとえば、噴射回数Kai_1=5の場合、1番気筒の1サイクルでの噴射回数は5回である。この場合、燃料噴射量演算部215は、TI_1_1=TI_1_2=TI_1_3=TI_1_4=TI_1_5となるように、燃料噴射量を5等分にして燃料噴射を行わせる。
図17は燃料噴射時期演算部216の機能を模式的に示す図である。燃料噴射時期演算部216は、噴射回数演算部214で算出された噴射回数Kai_nの値に応じて、以下の式(3)〜(8)を用いて、n番目の気筒のk回目の噴射時期IT_n_kを算出する。なお、各パラメータはエンジン9の特性に応じて経験的に決まる値である。
Kai_n=6のとき、
IT_n_1=K_IT_n_1a、 IT_n_2=K_IT_n_2a、
IT_n_3=K_IT_n_3a、 IT_n_4=K_IT_n_4a、
IT_n_5=K_IT_n_5a、 IT_n_6=K_IT_n_6a …(3)
Kai_n=5のとき、
IT_n_1=K_IT_n_1b、 IT_n_2=K_IT_n_2b、
IT_n_3=K_IT_n_3b、 IT_n_4=K_IT_n_4b、
IT_n_5=K_IT_n_5b …(4)
Kai_n=4のとき、
IT_n_1=K_IT_n_1c、 IT_n_2=K_IT_n_2c、
IT_n_3=K_IT_n_3c、 IT_n_4=K_IT_n_4c …(5)
Kai_n=3のとき、
IT_n_1=K_IT_n_1d、 IT_n_2=K_IT_n_2d、
IT_n_3=K_IT_n_3d …(6)
Kai_n=2のとき、
IT_n_1=K_IT_n_1e、 IT_n_2=K_IT_n_2e …(7)
Kai_n=1のとき、
IT_n_1=K_IT_n_1f …(8)
図18は異常判定部217の機能を模式的に示す図である。異常判定部217は以下の式(9)を用いて、気筒が異常か否かを判定し、異常と判定した場合には異常報知フラグf_MILを1に設定し、正常と判定した場合には異常報知フラグf_MILを0に設定する。異常報知フラグf_MILが1に設定された場合、たとえば不図示の異常報知ランプ等が点灯される。なお、式(9)において、NG_Kaiは異常と判定する排気(特にすす)の排出量となる噴射回数となるように決定されているのが好ましい。
Kai_n>NG_Kaiのとき、f_MIL=0
Kai_n≦NG_Kaiのとき、f_MIL=1 …(9)
以上で説明した第1の実施の形態によれば、以下の作用効果が得られる。
(1)多気筒のエンジン9に設けられた複数の気筒のそれぞれに対して、1サイクル中に複数回の燃料を噴射する分割燃料噴射を行うエンジン制御装置100は、第1噴射回数補正気筒演算部213と、噴射回数演算部214とを備える。第1噴射回数補正気筒演算部213は、複数の気筒のうち、他の気筒の空燃比と比べて所定値よりもリーン燃焼になっている気筒をリーン発生気筒として検出する。噴射回数演算部214は、第1噴射回数補正気筒演算部213によって検出されたリーン発生気筒に対する燃料噴射の回数を減少させる。リーン発生気筒に対する燃料噴射回数を減らすことにより、1回当たりの燃料噴射量、すなわち開弁時間が増加する。このため、経時変化によける噴射信号に対する実際の燃焼噴射量のばらつきを比較的小さくすることができ、運転性能の劣化を防止できる。
さらに詳細に説明する。一般に火花点火式燃料噴射弁は、印加される噴射パルスの時間幅が短い領域では、すなわち開弁時間が短い領域では、噴射量のばらつきが大きい。そのため、噴射量のばらつきが許容できる開弁時間以上で使用するよう設計されている。新品の燃料噴射弁では燃料噴射量のばらつきが許容値以下の開弁時間であっても、経年変化により噴射量のばらつきが許容できないほどに大きくなることがある。そのため、経年変化により噴射量が減少する噴射弁が装着された気筒ではリーン燃焼が発生し、トルク段差が大きくなる。そこで、本発明では、リーン燃焼する気筒については、燃料噴射回数を低減することにより噴射1回当たりの開弁時間を長くして噴射量のばらつきが大きくならないようにする。これにより、トルク段差の発生を抑制することができる。
(2)噴射回数演算部214によってリーン発生気筒に対する燃料噴射の回数を減少させる前後で、リーン発生気筒による1サイクル中での総燃料噴射量の変化を防ぐように、燃料噴射量演算部215は、分割燃料噴射の1回当たりの燃料噴射量を制御するようにした。これにより、必要なトルクを得ることができる。
(3)リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数が減少された後、燃焼状態、たとえば空燃比が他の気筒の空燃比と比べて所定値よりもリーン燃焼している気筒が再度検出されない場合には、燃料噴射回数演算部214は、リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数を維持するようにした。したがって、リーン発生気筒が検出されなくなった場合には、1サイクル中での同一気筒の燃料噴射回数を維持することができる。
(4)リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数が減少された後、燃焼状態、たとえば空燃比が他の気筒の空燃比と比べて所定値よりもリーン燃焼している気筒が再度検出された場合には、燃料噴射回数演算部214は、リーン発生気筒の燃料噴射の回数をさらに減少するようにした。リーン発生気筒がリーン燃焼を維持している場合には、さらに燃料噴射回数を減少させることによって、分割燃料噴射の1回当たりの燃料噴射量を増加させるので、噴射信号に対する実際の燃料噴射量のばらつきを小さくさせることができる。
(5)リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数が所定回数まで減少されたときに、燃焼状態、たとえば空燃比が他の気筒の空燃比と比べて所定値よりもリーン燃焼している気筒が再度検出された場合には、異常判定部217は異常であることを報知するようにした。1サイクル中の同一気筒の燃料噴射回数を減らした場合、一般的にすすの排出量が増加する。したがって、燃料噴射回数を所定回数(NG_Kai)まで減少させたときは、排気が悪化したとして報知することができる。
(6)2回転成分演算部212は、空燃比信号に基づいて、多気筒のエンジン9の2回転周期に相当する周波数成分を抽出する。そして、第1噴射回数補正気筒演算部213は、2回転成分演算部212により抽出された2回転周期に相当する周波数成分に基づいて、リーン発生気筒を検出するようにした。少なくとも1つの気筒の空燃比がリーン燃焼しているとき、触媒上流空燃比センサ12から出力される空燃比信号の波形は、1サイクル周期、すなわちエンジン2回転周期で振動する。第1噴射回数補正気筒演算部213は、上記の現象に基づいて、リーン発生気筒を検出することができる。
(7)2回転成分演算部212は、空燃比を示す信号に基づいて、多気筒のエンジン9の2回転周期に相当する位相スペクトルとパワースペクトルとを抽出する。第1噴射回数補正気筒演算部213は、2回転成分演算部212によって抽出された位相スペクトルに基づいてリーン発生気筒を検出し、検出したリーン発生気筒のパワースペクトルが所定値以上か否かを判定する。そして、燃料噴射回数演算部214は、第1噴射回数補正気筒演算部213によってリーン発生気筒のパワースペクトルが所定値以上と判定された場合に、燃料噴射の回数を減少させるようにした。少なくとも1つの気筒の空燃比がリーン燃焼しているときの空燃比信号の波形は、1サイクル周期、すなわちエンジン2回転周期で振動する現象では、リーン燃焼する気筒によって特定の基準点(たとえば特定の気筒の吸気工程上死点など)からの位相が変化する。このため、空燃比信号をフーリエ変換することによって得られるエンジン9の2回転周期の成分のうち、位相スペクトルの値からリーン発生気筒を検出することが可能となる。また、上記の波形の振動現象の振幅は、リーン燃焼している気筒のリーン度合によって変化する。すなわち、リーン度合が大きいほど、波形の振幅大きくなる。このため、空燃比信号をフーリエ変換することによって得られるエンジン9の2回転周期の成分のうち、振幅と相関関係のあるパワースペクトルの値からリーン発生気筒のリーン度合を得ることが可能となる。したがって、エンジン9の2回転周期に相当する位相スペクトルに基づいてリーン発生気筒を検出し、検出したリーン発生気筒のうち、更にパワースペクトルがある程度大きい場合に、リーン度合が大きいとして、補正対象気筒を特定することができる。
−第2の実施の形態−
図19〜23を参照して、第2の実施の形態によるエンジン制御装置について説明する。以下の説明では、第1の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1の実施の形態と同じである。本実施の形態では、クランク角センサから出力される回転速度信号に基づく角加速度および角加加速度を用いてリーン発生気筒を検出する点で、第1の実施の形態と異なる。
まず、図19、20に示す概略機能ブロック図を用いて、第2の実施の形態のエンジン制御装置の概要を説明する。図19に示すように、第2の実施の形態のエンジン制御装置は、クランク角センサから出力された信号に基づいて、クランクの角加速度または角加加速度を算出し、算出された角加速度または角加加速度に基づいて、リーン発生気筒を検出する。この場合、図20に示すように、エンジン制御装置は、エンジンの各気筒が所定サイクルにあるときのそれぞれの気筒の平均角加速度または平均角加加速度を算出し、算出された平均角加速度が所定値以下、または算出された前記平均角加加速度が所定範囲外であるか否かを判定し、平均角加速度が所定値以下、または算出された平均角加加速度が所定範囲外と判定された場合、当該気筒をリーン発生気筒として検出する。以下、第2の実施の形態について、具体的に説明する。
図21に第2の実施の形態におけるコントロールユニット16のCPU21が有する機能を示す。第2の実施の形態によるCPU21は、第1の実施の形態によるCPU21が有する2回転成分演算部212、第1噴射回数補正気筒演算部213に代えて、角加速度・角加加速度演算部218、第2噴射回数補正気筒演算部219を機能的に備える。角加速度・角加加速度演算部218は、クランク角センサ15から出力された信号に対応するクランク軸の回転速度Neから角加速度dNe_nおよび角加加速度ddNe_nを算出する。なお、nは気筒番号を示す。さらに、第2噴射回数補正気筒演算部219は、角加速度・角加加速度演算部218によって算出された角加速度dNe_nと角加加速度ddNe_nとを用いて、補正対象気筒の補正対象気筒番号N_hos_cylを設定する。
図22は角加速度・角加加速度演算部218の機能を模式的に示す図である。角加速度・角加加速度演算部218は、クランク角センサ15からの回転速度信号に対応するクランク軸の回転速度Neを用いて、n番気筒の圧縮上死点後90deg〜270deg間の平均回転速度Avg_Ne_nを算出する。なお、nは点火順序で変化する。角加速度・角加加速度演算部218は、今回の平均回転速度Avg_Ne_nと、点火順序が一回前(前回)の平均回転速度Avg_Ne_nとの差分を、n番気筒の角加速度dNe_nとして算出する。たとえば、点火順序が1番気筒→3番気筒→4番気筒→2番気筒の場合には、角加速度・角加加速度演算部218は、今回の1番気筒の平均回転速度Avg_Ne_1と点火順序が前回の2番気筒の平均回転速度Avg_Ne_2との差分を1番気筒の角加速度dNe_1とする。さらに、角加速度・角加加速度演算部218は、今回の角加速度dNe_nと前回の角加速度dNe_nとの差分を、n番気筒の角加加速度ddNe_nとして算出する。
図23は、第2噴射回数補正気筒演算部219の機能を模式的に示す図である。第2噴射回数補正気筒演算部219は、角加速度・角加加速度演算部218により算出された角加速度dNe_nまたは角加加速度ddNe_nに基づいて、以下の条件(a2)〜(d2)に従って補正対象気筒番号N_hos_cylを設定する。なお、K1_dNe、K1_ddNe、K2_ddNeおよびN2はエンジン9の特性に応じて経験的に決まる値である。
(a2)dNe_1≦K1_dNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_1≦K1_ddNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_1≧K2_ddNeがN2回連続して成立した場合、第2噴射回数補正気筒演算部219は補正対象気筒番号N_hos_cylを1に設定する。
(b2)dNe_2≦K1_dNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_2≦K1_ddNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_2≧K2_ddNeがN2回連続して成立した場合、第2噴射回数補正気筒演算部219は補正対象気筒番号N_hos_cylを2に設定する。
(c2)dNe_3≦K1_dNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_3≦K1_ddNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_3≧K2_ddNeがN2回連続して成立した場合、第2噴射回数補正気筒演算部219は補正対象気筒番号N_hos_cylを3に設定する。
(d2)dNe_4≦K1_dNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_4≦K1_ddNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_4≧K2_ddNeがN2回連続して成立した場合、第2噴射回数補正気筒演算部219は補正対象気筒番号N_hos_cylを4に設定する。
以上で説明した第2の実施の形態によれば、第1の実施の形態により得られる(1)〜(5)の作用効果に加えて、以下の作用効果が得られる。
(1)角加速度・角加加速度演算部218はクランク角センサから出力された信号に基づいて、クランクの角加速度または角加加速度を算出する。そして、第2噴射回数補正気筒演算部219は、角加速度・角加加速度演算部218によって算出された角加速度または角加加速度に基づいて、リーン発生気筒を検出するようにした。少なくとも1つの気筒の空燃比がリーン燃焼している場合、リーン発生気筒の燃焼による発生トルクは、その他の気筒、すなわちリーン燃焼していない気筒の燃焼による発生トルクよりも小さくなる。そして、エンジン9の発生トルクとエンジン9の回転角加速度または回転角加加速度との間には相関関係がある。すなわち、発生トルクが小さくなる場合、回転角加速度および回転角加加速度は小さくなる。発生トルクが復帰した場合、回転角加速度も元の値(すなわち正常の値)に復帰し、回転角加加速度はいったん大きくなった後、元の値に復帰する。第2噴射回数補正気筒演算部219は、上記の現象に基づいて、リーン発生気筒を検出することができる。
(2)角加速度・角加加速度演算部218は、多気筒のエンジン9の各気筒が所定サイクルにあるときのそれぞれの気筒の平均角加速度または平均角加加速度を算出し、算出された平均角加速度が所定値以下、または算出された平均角加加速度が所定範囲外であるか否かを判定する。そして、角加速度・角加加速度演算部218により平均角加速度が所定値以下、または角加速度・角加加速度演算部218により算出された平均角加加速度が所定範囲外と判定された場合、第2噴射回数補正気筒演算部219は、当該気筒をリーン発生気筒として検出するようにした。リーン発生気筒の燃焼による発生トルクは他のリーン燃焼していない気筒の発生トルクよりも小さくなり、それに応じてエンジン9の回転角加速度と回転角加加速度も変化する。各気筒の燃焼による発生トルクと角加速度、角加加速度とを明確に対応させるために、角加速度・角加加速度演算部218は、エンジン9の各気筒が所定サイクル間(たとえば膨張行程)の各気筒の平均角加速度もしくは平均角加加速度を算出する。平均角加速度もしくは平均角加加速度が変化したとき、第2噴射回数補正気筒演算部219は、角加速度・角加加速度演算部218によって演算された区間から、発生トルクが変化した気筒、すなわちリーン発生気筒を検出することができる。具体的には、ある気筒がリーン燃焼となったとき、その気筒の燃焼による発生トルクに対応する角加速度は小さくなるので、第2噴射回数補正気筒演算部219は、平均角加速度が所定値以下となったことに応じてリーン発生気筒を検出できる。また、角加加速度は、小さくなった後いったん大きくなり正常の値に復帰するので、第2噴射回数補正気筒演算部219は、平均角加加速度が所定範囲外となったことに応じて、リーン発生気筒を検出できる。
−第3の実施の形態−
図24〜26を参照して、第3の実施の形態によるエンジン制御装置について説明する。以下の説明では、第1、第2の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1、第2の実施の形態と同じである。本実施の形態では、エンジンの運転領域に応じて、触媒上流空燃比センサからの空燃比信号およびクランク角センサから出力される回転速度信号に基づく角加速度および角加加速度の一方を用いて補正対象気筒を設定する点で、第1、第2の実施の形態と異なる。
まず、図24に示す概略機能ブロック図を用いて、第3の実施の形態のエンジン制御装置の概要を説明する。第3の実施の形態のエンジン制御装置は、空燃比センサまたはO2センサから出力された空燃比を示す信号に基づいて、エンジンの2回転周期に相当する周波数成分を抽出し、クランク角センサから出力された信号に基づいて、クランクの角加速度または角加加速度を算出する。そして、回転周期に相当する周波数成分に基づいて所定値よりもリーンになっている気筒を検出した結果と、角加速度または角加加速度に基づいて、所定値よりもリーンになっている気筒を検出した結果との一方を、少なくともエンジンの回転速度または負荷(すなわち運転領域)に応じて、リーン発生気筒として出力させるものである。以下、第3の実施の形態について、具体的に説明する。
図25に第3の実施の形態におけるコントロールユニット16のCPU21が有する機能を示す。CPU21は、第1の実施の形態と同様の機能を有する基本燃料噴射量演算部210、空燃比フィードバック補正値演算部211、2回転成分演算部212、第1噴射回数補正気筒演算部213、噴射回数演算部214、燃料噴射量演算部215、燃料噴射時期演算部216、および異常判定部217と、第2の実施の形態と同様の機能を有する角加速度・角加加速度演算部218および第2噴射回数補正気筒演算部219とに加えて、リーン判定方式切換部220とスイッチ221とを機能的に備える。したがって、以下の説明では、リーン判定方式切換部220の機能を中心に行う。
図26はリーン判定方式切換部220の機能を模式的に示す図である。リーン判定方式切換部220は、以下の式(10)を用いて、リーン判定方式切換フラグf_ch_leanを設定する。リーン判定方式切換フラグf_ch_leanが1に設定された場合は、クランク角センサ15からの回転速度信号に対応するクランク軸の回転速度Neを用いて第2噴射回数補正気筒演算部219により設定された補正対象気筒N_hos_cylの噴射回数が補正される。リーン判定方式切換フラグf_ch_leanが0に設定された場合は、触媒上流空燃比センサ12からの空燃比信号を用いて第1噴射回数補正気筒演算部213により特定された補正対象気筒の噴射回数が補正される。
Tp≦K1_Tp かつ Ne≦K1_Neのとき、f_ch_lean=1
上記以外のとき、f_ch_lean=0 …(10)
上記の式(10)において、K1_Tpは、触媒上流空燃比センサ12からの空燃比信号の2回転成分の検出精度に応じて決定され、K1_Neは、クランク角センサ15からの回転速度信号から算出される角加速度、角加加速度の検出精度に応じて決定されるのが好ましい。上記の式(10)は、エンジン9が比較的、低負荷、低回転で運転している場合に、角加速度、角加加速度を用いてリーン発生気筒を検出することを表している。すなわち、エンジン9が低回転で運転しているほど慣性力が強くなるので、燃焼トルクと角加速度との相関が高くなり、角加速度、角加加速度を用いることによるリーン発生気筒の検出精度が高くなることを利用している。さらに、式(10)は、エンジン9が比較的、高負荷、高回転で運転している場合に、空燃比信号を用いてリーン発生気筒を検出することを表している。すなわちエンジン9が高負荷、高回転で運転している場合には、排気弁から排出された排ガスが触媒上流空燃比センサ12に到達するまでの期間に拡散する度合が小さくなるため、空燃比信号を用いることによるリーン発生気筒の検出精度が高くなることを利用している。
リーン判定方式切換部220によりリーン判定方式切換フラグf_ch_leanが1に設定されると、スイッチ221が切り換って、第2噴射回数補正気筒演算部219によって設定された補正対象気筒番号N_hos_cylが噴射回数演算部214へ出力される。また、リーン判定方式切換部220によりリーン判定方式切換フラグf_ch_leanが0に設定されると、スイッチ221が切り換って、第1噴射回数補正気筒演算部213によって設定された補正対象気筒番号N_hos_cylが噴射回数演算部214へ出力される。
以上で説明した第3の実施の形態によれば、第1および第2の実施の形態によって得られた作用効果に加えて、以下の作用効果が得られる。
リーン判定方式切換部220は、少なくとも多気筒のエンジン9の回転速度または負荷に応じてスイッチ221を切り換えることにより、第1噴射回数補正気筒演算部213により検出された結果および第2噴射回数補正気筒演算部219により検出された結果のうちの一方の検出結果を、リーン発生気筒として出力させるようにした。上述したように、エンジン9が低負荷、低回転で運転している場合には、角加速度、角加加速度を用いることによりリーン発生気筒の検出精度を向上させ、エンジン9が高負荷、高回転で運転している場合には、空燃比信号を用いることによりリーン発生気筒の検出精度を向上させることができる。すなわちエンジン9の運転状態に応じて、リーン発生気筒の検出方式を異ならせるので、確実にリーン発生気筒を検出できる。
−第4の実施の形態−
図27〜31を参照して、第4の実施の形態によるエンジン制御装置について説明する。以下の説明では、第1、第2の実施の形態と同じ構成要素には同じ符号を付して相違点を主に説明する。特に説明しない点については、第1、第2の実施の形態と同じである。本実施の形態では、触媒上流空燃比センサからの空燃比信号およびクランク角センサからの回転速度信号に基づく角加速度および角加加速度の両方を用いて補正対象気筒を特定する点で、第1、第2の実施の形態と異なる。
まず、図27に示す概略機能ブロック図を用いて、第4の実施の形態のエンジン制御装置の概要を説明する。第4の実施の形態のエンジン制御装置は、空燃比センサまたはO2センサから出力された空燃比を示す信号に基づいて、エンジンの2回転周期に相当する周波数成分を抽出し、クランク角センサから出力された信号に基づいて、クランクの角加速度または角加加速度を算出する。そして、2回転周期に相当する周波数成分に基づいて所定値よりもリーンになっている気筒を検出した結果と、角加速度または角加加速度に基づいて、所定値よりもリーンになっている気筒を検出した結果との両方を用いて、リーン発生気筒を検出するものである。以下、第4の実施の形態について、具体的に説明する。
図28に第4の実施の形態におけるコントロールユニット16のCPU21が有する機能を示す。CPU21は、第1の実施の形態と同様の機能を有する基本燃料噴射量演算部210、空燃比フィードバック補正値演算部211、2回転成分演算部212、噴射回数演算部214、燃料噴射量演算部215、燃料噴射時期演算部216、および異常判定部217と、第2の実施の形態と同様の機能を有する角加速度・角加加速度演算部218とに加えて、第3噴射回数補正気筒演算部222を機能的に備える。したがって、以下の説明では、第3噴射回数補正気筒演算部222の機能を中心に行う。
図29は第3噴射回数補正気筒演算部222の機能を模式的に示す図である。図29に示すように、第3噴射回数補正気筒演算部222は、第1補正気筒番号演算部223および第2補正気筒番号演算部224を含んで構成される。第3噴射回数補正気筒演算部222は、第1補正気筒番号演算部223により検出された第1補正気筒番号N_hos_cyl_aと第2補正気筒番号演算部224により検出された第2補正気筒番号N_hos_cyl_bとに基づいて、以下の条件(a3)〜(d3)に従って補正対象気筒番号N_hos_cylを設定する。なお、N4はエンジン9の特性に応じて経験的に決まる値である。また、第1補正気筒番号演算部223および第2補正気筒番号演算部224については、説明を後述する。
(a3)第1補正気筒番号N_hos_cyl_a=1かつ第2補正気筒番号N_hos_cyl_b=1がN4回連続して成立した場合、第3噴射回数補正気筒演算部222は補正対象気筒番号N_hos_cylを1に設定する。
(b3)第1補正気筒番号N_hos_cyl_a=2かつ第2補正気筒番号N_hos_cyl_b=2がN4回連続して成立した場合、第3噴射回数補正気筒演算部222は補正対象気筒番号N_hos_cylを2に設定する。
(c3)第1補正気筒番号N_hos_cyl_a=3かつ第2補正気筒番号N_hos_cyl_b=3がN4回連続して成立した場合、第3噴射回数補正気筒演算部222は補正対象気筒番号N_hos_cylを3に設定する。
(d3)第1補正気筒番号N_hos_cyl_a=4かつ第2補正気筒番号N_hos_cyl_b=4がN4回連続して成立した場合、第3噴射回数補正気筒演算部222は補正対象気筒番号N_hos_cylを4に設定する。
図30は第1補正気筒番号演算部223の機能を模式的に示す図である。第1補正気筒番号演算部223は、2回転成分演算部212により算出された位相スペクトルPhaseに基づいて、以下の条件(e3)〜(h3)に従ってリーン発生気筒を検出し、リーン発生気筒番号N_lean_cylを設定する。なお、K1a_Phase、K1b_Phase、K2a_Phase、K2b_Phase、K3a_Phase、K3b_Phase、K4a_Phase、K4b_Phase、およびN1はエンジン9の特性に応じて経験的に決まる値である。
(e3)K1a_Phase≦Phase≦K1b_PhaseがN1回連続して成立した場合、第1補正気筒番号演算部223はリーン発生気筒番号N_lean_cylを1に設定する。
(f3)K2a_Phase≦Phase≦K2b_PhaseがN1回連続して成立した場合、第1補正気筒番号演算部223はリーン発生気筒番号N_lean_cylを2に設定する。
(g3)K3a_Phase≦Phase≦K3b_PhaseがN1回連続して成立した場合、第1補正気筒番号演算部223はリーン発生気筒番号N_lean_cylを3に設定する。
(h3)K4a_Phase≦Phase≦K4b_PhaseがN1回連続して成立した場合、第1補正気筒番号演算部223はリーン発生気筒番号N_lean_cylを4に設定する。
なお、噴射回数演算部214により算出されたn番気筒の噴射回数Kai_nが、前回の算出周期で算出された噴射回数Kai_nの値から変化した場合には、第1噴射回数補正気筒演算部213はN1の回数を0にリセットする。
上記のようにしてリーン発生気筒番号N_lean_cylが設定されると、第1補正気筒演算部223は、2回転成分演算部212により算出されたパワースペクトルPowerに基づいて、以下の条件(i3)〜(l3)に応じて補正対象気筒を特定し、第1補正気筒番号N_hos_cyl_aを設定する。なお、K1_Power、K2_Power、K3_PowerおよびK4_Powerは、エンジン9の特性に応じて経験的に決まる値である。
(i3)リーン発生気筒番号N_lean_cyl=1かつK1_Power≦Powerの場合、第1補正気筒番号演算部223は第1補正気筒番号N_hos_cyl_aを1に設定する。
(j3)リーン発生気筒番号N_lean_cyl=2かつK2_Power≦Powerの場合、第1補正気筒番号演算部223は第1補正気筒番号N_hos_cyl_aを2に設定する。
(k3)リーン発生気筒番号N_lean_cyl=3かつK3_Power≦Powerの場合、第1補正気筒番号演算部223は第1補正気筒番号N_hos_cyl_aを3に設定する。
(l3)リーン発生気筒番号N_lean_cyl=4かつK4_Power≦Powerの場合、第1補正気筒番号演算部223は第1補正気筒番号N_hos_cyl_aを4に設定する。
図31は第2補正気筒番号演算部224の機能を模式的に示す図である。第2補正気筒番号演算部224は、クランク角センサ15からの回転速度信号を用いて角加速度・角加加速度演算部218によって算出された角加速度、角加加速度に基づいて、以下の条件(m3)〜(p3)に従って第2補正気筒番号N_hos_cly_bを設定する。なお、K1_dNe、K1_ddNe、K2_ddNeおよびN2はエンジン9の特性に応じて経験的に決まる値である。
(m3)dNe_1≦K1_dNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_1≦K1_ddNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_1≧K2_ddNeがN2回連続して成立した場合、第2補正気筒番号演算部224は第2補正気筒番号N_hos_cyl_bを1に設定する。
(n3)dNe_2≦K1_dNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_2≦K1_ddNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_2≧K2_ddNeがN2回連続して成立した場合、第2補正気筒番号演算部224は第2補正気筒番号N_hos_cyl_bを2に設定する。
(o3)dNe_3≦K1_dNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_3≦K1_ddNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_3≧K2_ddNeがN2回連続して成立した場合、第2補正気筒番号演算部224は第2補正気筒番号N_hos_cyl_bを3に設定する。
(p3)dNe_4≦K1_dNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_4≦K1_ddNeがN2回連続して成立、もしくはddNe_4≧K2_ddNeがN2回連続して成立した場合、第2補正気筒番号演算部224は第2補正気筒番号N_hos_cyl_bを4に設定する。
以上で説明した第4の実施の形態によれば、第1および第2の実施の形態により得られる作用効果に加えて、以下の作用効果が得られる。
第1補正気筒番号演算部223は、2回転成分演算部212によって抽出された2回転周期に相当する周波数成分に基づいて所定値よりもリーン燃焼している気筒を検出し、第2補正気筒番号演算部224は、角加速度・角加加速度演算部218によって算出された角加速度または角加加速度に基づいて、所定値よりもリーン燃焼している気筒を検出する。そして、第3噴射回数補正気筒演算部222は、第1補正気筒番号演算部223による検出結果および第2補正気筒番号演算部224による検出結果の両方を用いて、リーン発生気筒を検出するようにした。換言すると、第1の実施の形態の第1噴射回数補正気筒演算部213と同様の方式と、第2の実施の形態の第2噴射回数補正気筒演算部219と同様の方式との両方の方式を用いてリーン発生気筒を検出できるので、検出精度を向上させることができる。特に、エンジン9が中負荷、中回転で運転している場合に、空燃比信号に基づくリーン発生気筒の検出精度と、角加速度、角加加速度に基づくリーン発生気筒の検出精度とが向上する。このため、エンジン9が中負荷、中回転で運転している場合に、第3噴射回数補正気筒演算部222によるリーン発生気筒の検出精度が向上させることができる。
また、本発明の特徴を損なわない限り、本発明は上記実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の形態についても、本発明の範囲内に含まれる。説明に用いた実施の形態および変形例は、それぞれを適宜組み合わせて構成しても構わない。
1 エアクリーナ、 2 エアフローセンサ、
3 電子スロットル、 4 吸気管、
5 コレクタ、 6 アクセル、
7 燃料噴射弁、 8 点火プラグ、
9 エンジン、 10 排気管、
11 三元触媒、 12 触媒上流空燃比センサ、
13 アクセル開度センサ、 14 水温センサ、
15 クランク角センサ、 16 コントロールユニット、
17 スロットル開度センサ、 18 排気還流管、
19 排気還流量調節バルブ、 20 触媒下流O2センサ、
21 CPU、 22 ROM、
23 RAM、 24 入力回路、
25 入出力ポート、 26 点火出力回路、
27 燃料噴射弁駆動回路、 28 電子スロットル駆動回路、
29 吸気温センサ、 210 基本燃焼噴射量演算部、
211 空燃比フィードバック補正値演算部、 212 2回転成分演算部、
213 第1噴射回数補正気筒演算部、 214 噴射回数演算部、
215 燃料噴射量演算部、 216 燃料噴射時期演算部、
217 異常判定部、 218 角加速度・角加加速度演算部、
219 第2噴射回数補正気筒演算部、 220 リーン判定方式切換部、
221 スイッチ、 222 第3噴射回数補正気筒演算部、
223 第1補正気筒番号演算部、 224 第2補正気筒番号演算部

Claims (11)

  1. 多気筒エンジンに設けられた複数の気筒のそれぞれに対して、1サイクル中に複数回の燃料を噴射する分割燃料噴射を行うエンジンの制御装置において、
    空燃比またはエンジンの運転状況を検出し、その検出結果に基づいて、前記複数の気筒のうち、他の気筒の空燃比と比べて所定値よりもリーンになっている気筒をリーン発生気筒として検出するリーン気筒検出手段と、
    前記リーン気筒検出手段によって検出された前記リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数を減少させる噴射回数制御手段とを備えることを特徴とするエンジンの制御装置。
  2. 請求項1に記載のエンジンの制御装置において、
    前記噴射回数制御手段によって前記リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数を減少させる前後で、前記リーン発生気筒による1サイクル中での総燃料噴射量の変化を防ぐように、前記分割燃料噴射の1回当たりの燃料噴射量を制御する燃料噴射量制御手段をさらに備えることを特徴とするエンジンの制御装置。
  3. 請求項1に記載のエンジンの制御装置において、
    空燃比センサまたはO2センサから出力された空燃比を示す信号に基づいて、前記多気筒エンジンの2回転周期に相当する周波数成分を抽出する抽出手段とをさらに備え、
    前記リーン気筒検出手段は、前記抽出手段により抽出された前記2回転周期に相当する周波数成分に基づいて、前記リーン発生気筒を検出することを特徴とするエンジンの制御装置。
  4. 請求項3に記載のエンジンの制御装置において、
    前記抽出手段は、前記空燃比を示す信号に基づいて、前記多気筒エンジンの2回転周期に相当する位相スペクトルとパワースペクトルとを抽出し、
    前記リーン気筒検出手段は、前記位相スペクトルに基づいて前記リーン発生気筒を検出し、検出された前記リーン発生気筒の前記パワースペクトルが所定値以上か否かを判定し、
    前記噴射回数制御手段は、前記リーン気筒検出手段によって前記リーン発生気筒の前記パワースペクトルが所定値以上と判定された場合に、燃料噴射の回数を減少させることを特徴とするエンジンの制御装置。
  5. 請求項1に記載のエンジンの制御装置において、
    クランク角センサから出力された信号に基づいて、クランクの角加速度または角加加速度を算出する算出手段をさらに備え、
    前記リーン気筒検出手段は、前記算出手段によって算出された前記角加速度または角加加速度に基づいて、前記リーン発生気筒を検出することを特徴とするエンジンの制御装置。
  6. 請求項5に記載のエンジンの制御装置において、
    前記算出手段は、前記多気筒エンジンの各気筒が所定サイクルにあるときのそれぞれの気筒の平均角加速度または平均角加加速度を算出し、算出された前記平均角加速度が所定値以下、または前記算出手段により算出された前記平均角加加速度が所定範囲外であるか否かを判定し、
    前記算出手段により前記平均角加速度が所定値以下、または前記算出手段により算出された前記平均角加加速度が所定範囲外と判定された場合、前記リーン気筒検出部は、当該気筒を前記リーン発生気筒として検出することを特徴とするエンジンの制御装置。
  7. 請求項1に記載のエンジンの制御装置において、
    空燃比センサまたはO2センサから出力された空燃比を示す信号に基づいて、前記多気筒エンジンの2回転周期に相当する周波数成分を抽出する抽出手段と、
    クランク角センサから出力された信号に基づいて、クランクの角加速度または角加加速度を算出する算出手段とをさらに備え、
    前記リーン気筒検出手段は、前記抽出手段によって抽出された前記2回転周期に相当する周波数成分に基づいて前記所定値よりもリーンになっている気筒を検出する第1検出手段と、前記算出手段によって算出された前記角加速度または角加加速度に基づいて、前記所定値よりもリーンになっている気筒を検出する第2検出手段とを含み、
    少なくとも前記多気筒エンジンの回転速度または負荷に応じて、前記第1検出手段による検出結果および前記第2検出手段による検出結果のうちの一方の検出結果を、前記リーン発生気筒として出力させる切換手段をさらに備えることを特徴とするエンジンの制御装置。
  8. 請求項1に記載のエンジンの制御装置において、
    空燃比センサまたはO2センサから出力された空燃比を示す信号に基づいて、前記多気筒エンジンの2回転周期に相当する周波数成分を抽出する抽出手段と、
    クランク角センサから出力された信号に基づいて、クランクの角加速度または角加加速度を算出する算出手段とをさらに備え、
    前記リーン気筒検出手段は、前記抽出手段によって抽出された前記2回転周期に相当する周波数成分に基づいて前記所定値よりもリーンになっている気筒を検出する第1検出手段と、前記算出手段によって算出された前記角加速度または角加加速度に基づいて、前記所定値よりもリーンになっている気筒を検出する第2検出手段とを含み、
    前記リーン気筒検出手段は、前記第1検出手段による検出結果および前記第2検出手段による検出結果の両方を用いて、前記リーン発生気筒を検出することを特徴とするエンジンの制御装置。
  9. 請求項1に記載のエンジンの制御装置において、
    前記噴射回数制御手段によって前記リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数が減少された後、前記リーン気筒検出手段によって空燃比が他の気筒の空燃比と比べて前記所定値よりもリーンとなっている気筒が再度検出されない場合には、前記噴射回数制御手段は、前記リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数を維持することを特徴とするエンジンの制御装置。
  10. 請求項1に記載のエンジンの制御装置において、
    前記噴射回数制御手段によって前記リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数が減少された後、前記リーン気筒検出手段によって空燃比が他の気筒の空燃比と比べて前記所定値よりもリーンとなっている気筒が再度検出された場合には、前記噴射回数制御手段は、前記リーン発生気筒の燃料噴射の回数をさらに減少することを特徴とするエンジンの制御装置。
  11. 請求項10に記載のエンジンの制御装置において、
    前記噴射回数制御手段によって前記リーン発生気筒に対する燃料噴射の回数が所定回数まで減少されたときに、前記リーン気筒検出手段によって空燃比が他の気筒の空燃比と比べて前記所定値よりもリーンとなっている気筒が再度検出された場合には、異常であることを報知する異常報知手段をさらに備えることを特徴とするエンジンの制御装置。
JP2012088778A 2012-04-09 2012-04-09 エンジンの制御装置 Active JP6046370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088778A JP6046370B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 エンジンの制御装置
PCT/JP2013/056896 WO2013153895A1 (ja) 2012-04-09 2013-03-13 エンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012088778A JP6046370B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 エンジンの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013217295A true JP2013217295A (ja) 2013-10-24
JP6046370B2 JP6046370B2 (ja) 2016-12-14

Family

ID=49327469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012088778A Active JP6046370B2 (ja) 2012-04-09 2012-04-09 エンジンの制御装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6046370B2 (ja)
WO (1) WO2013153895A1 (ja)

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253936A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH1122532A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000220489A (ja) * 1999-01-27 2000-08-08 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
JP2001041090A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2001323834A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2004197630A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2005113744A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Denso Corp 燃料噴射装置
JP2005133714A (ja) * 2003-10-06 2005-05-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2005133626A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
JP2008185035A (ja) * 2008-03-10 2008-08-14 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
JP2011027059A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジンの制御装置
JP2011214411A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011252467A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジンの制御装置

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253936A (ja) * 1986-04-28 1987-11-05 Japan Electronic Control Syst Co Ltd 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JPH1122532A (ja) * 1997-07-08 1999-01-26 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2000220489A (ja) * 1999-01-27 2000-08-08 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
JP2001041090A (ja) * 1999-07-30 2001-02-13 Mazda Motor Corp ディーゼルエンジンの燃料噴射制御装置
JP2001323834A (ja) * 2000-05-17 2001-11-22 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP2004197630A (ja) * 2002-12-18 2004-07-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2005113744A (ja) * 2003-10-06 2005-04-28 Denso Corp 燃料噴射装置
JP2005133714A (ja) * 2003-10-06 2005-05-26 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
JP2005133626A (ja) * 2003-10-30 2005-05-26 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
JP2008185035A (ja) * 2008-03-10 2008-08-14 Hitachi Ltd エンジンの制御装置
JP2011027059A (ja) * 2009-07-28 2011-02-10 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジンの制御装置
JP2011214411A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Denso Corp 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2011252467A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Hitachi Automotive Systems Ltd エンジンの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6046370B2 (ja) 2016-12-14
WO2013153895A1 (ja) 2013-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5103459B2 (ja) エンジンの制御装置
EP2284378B1 (en) Engine control apparatus
JP5660215B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5967064B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005188392A (ja) 内燃機関の制御装置
US10012160B2 (en) Control device and control method of engine
JP2007278223A (ja) 筒内噴射型火花点火式内燃機関の制御装置
JP6462311B2 (ja) エンジンの制御装置
JP5273310B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2006052684A (ja) エンジンの制御装置
JP6046370B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2007040219A (ja) 内燃機関の制御装置
US20160369729A1 (en) Control apparatus and control method for internal combustion engine
JP2013253500A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2014001666A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5488707B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4232710B2 (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JP2008202461A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP4982712B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5260770B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6272003B2 (ja) エンジンの制御装置
JP2013238111A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007170198A (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JP4649383B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2015117641A (ja) エンジンの制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160729

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6046370

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250