JP2013189568A - グラファイト粉体含有高熱伝導性ポリイミドフィルム - Google Patents

グラファイト粉体含有高熱伝導性ポリイミドフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP2013189568A
JP2013189568A JP2012057699A JP2012057699A JP2013189568A JP 2013189568 A JP2013189568 A JP 2013189568A JP 2012057699 A JP2012057699 A JP 2012057699A JP 2012057699 A JP2012057699 A JP 2012057699A JP 2013189568 A JP2013189568 A JP 2013189568A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide film
thermal conductivity
graphite powder
film
polyimide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012057699A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Yasuda
巨文 安田
Osamu Yonenaga
修 米長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Du Pont Toray Co Ltd
Original Assignee
Du Pont Toray Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Du Pont Toray Co Ltd filed Critical Du Pont Toray Co Ltd
Priority to JP2012057699A priority Critical patent/JP2013189568A/ja
Priority to US13/788,335 priority patent/US20130240777A1/en
Publication of JP2013189568A publication Critical patent/JP2013189568A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K5/00Heat-transfer, heat-exchange or heat-storage materials, e.g. refrigerants; Materials for the production of heat or cold by chemical reactions other than by combustion
    • C09K5/08Materials not undergoing a change of physical state when used
    • C09K5/14Solid materials, e.g. powdery or granular
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/32Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from aromatic diamines and aromatic dicarboxylic acids with both amino and carboxylic groups aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/08Polyhydrazides; Polytriazoles; Polyaminotriazoles; Polyoxadiazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/18Polybenzimidazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/22Polybenzoxazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/14Peroxides

Abstract

【課題】優れた機械特性・耐熱性等の特性に加え、面方向の熱伝導性に優れ、面方向と厚み方向で熱伝導率に異方性を有し、引裂強度及び成形性にも優れる熱伝導性ポリイミドフィルムを得ること。
【解決手段】ポリイミドフィルム全体に対し、鱗片状グラファイト粉体を5重量%以上40重量%未満含有し、面方向の熱伝導率が1.0W/m・K以上、厚み方向の熱伝導率が1.0W/m・K未満であり、前記面方向の熱伝導率/厚み方向の熱伝導率の比が4.0以上であることを特徴とする高熱伝導性ポリイミドフィルム。
【選択図】なし

Description

本発明は、優れた機械特性・耐熱性等の特性に加え、優れた熱伝導率及び電気伝導率を有する高熱伝導性ポリイミドフィルムに関する。
ポリイミド樹脂は、その優れた耐熱性、耐薬品性、電気絶縁性等の特性を活かし、フィルム、チューブ、成形体等として幅広く利用されている。さらにポリイミド樹脂に高熱伝導性フィラーを配合した熱伝導樹脂ポリイミドも知られており、フィルム状としてフレキシブルプリント基板(FPC)のベース基材(特許文献1)、ベルト状として電子写真記録装置用の定着ベルト(特許文献2)等、様々な用途に用いられている。
しかしながら、FPCや半導体周辺では、近年の高密度実装に伴って、ベース基材や絶縁膜として用いられる樹脂の放熱問題がさらに深刻化してきている。具体的には、従来は、熱伝導率に劣りかつ熱伝導率に異方性のない樹脂フィルムを使用するために蓄熱が起こり、電子機器そのものの信頼性が低下するという問題が起っていた。特に、発熱部品の熱を面方向に広げ、裏面に熱が伝わることを防止することが必要とされている。
また、電子写真装置周辺では、フィルム状のエンドレスベルトを介して、ヒータにより記録紙上のトナーを直接加熱溶融させる定着方式が採用される。前記エンドレスベルトにおいても、熱問題は深刻化しており、従来は、ベルト材料に、熱伝導率に劣りかつ熱伝導率に異方性のない樹脂を用いていたため、定着速度の高速化に十分に対応することが困難になってきている。特に、はがきとコピー用紙が混在する印刷物を印刷する際には、ベルト内部で温度ムラが生じ、さらに、ベルトの面方向に熱を広げ、裏面に熱が伝わることを防止することが必要とされていた。
そこで、熱伝導率を改善したポリイミドフィルムが開発されていた(特許文献3)。しかしながら、電気伝導率等について、さらに改良されたポリイミドフィルムの開発が望まれていた。
特開平10−226751号公報 特開2007−192985号公報 特開2010−275394号公報
本発明は、グラファイト粉体を含有し、優れた機械特性・耐熱性等の特性に加え、面方向の熱伝導率に優れ、面方向と厚み方向で熱伝導率に異方性を有し、引裂強度、成形性及び電気伝導率に優れる高熱伝導性ポリイミドフィルムを提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究を重ねた結果、ポリイミド樹脂に鱗片状グラファイト粉体を配合することによって、高熱伝導性ポリイミドフィルムを提供できることを見出し、この知見に基づいてさらに研究を進め、本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は以下の発明に関する。
[1]ポリイミドフィルム全体に対し、鱗片状グラファイト粉体を5重量%以上40重量%未満含有し、面方向の熱伝導率が1.0W/m・K以上、厚み方向の熱伝導率が1.0W/m・K未満であり、前記面方向の熱伝導率/厚み方向の熱伝導率の比が4.0以上であることを特徴とする高熱伝導性ポリイミドフィルム。
[2]鱗片状グラファイト粉体のアスペクト比が、50以上であることを特徴とする前記[1]記載のポリイミドフィルム。
[3]体積抵抗が、3.5×10Ωcm以上であることを特徴とする前記[1]又は[2]に記載のポリイミドフィルム。
[4]表面抵抗が、3.5×10Ωcm以上であることを特徴とする前記[1]〜[3]のいずれか1項に記載のポリイミドフィルム。
[5]鱗片状グラファイト粉体が、高分子樹脂フィルムを焼結することにより製造されていることを特徴とする前記[1]〜[4]のいずれか1項に記載のポリイミドフィルム。
[6]高分子樹脂フィルムが、芳香族高分子フィルムであることを特徴とする前記[5]の記載のポリイミドフィルム。
[7]前記芳香族高分子フィルムが、400μm以下の厚さを有する、ポリオキサジアゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリベンゾビスチアゾール、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾビスオキサゾール、ポリ(ピロメリットイミド)、ポリ(p−フェニレンイソフタルアミド)、ポリ(m−フェニレンベンゾイミタゾール)、ポリ(フェニレンベンゾビスイミタゾール)、ポリチアゾール及びポリパラフェニレンビニレンからなる群から選ばれる一種類以上の高分子フィルムであることを特徴とする前記[6]記載のポリイミドフィルム。
[8]焼結が、不活性ガス雰囲気下、2200℃以上の温度の熱処理によって行われることを特徴とする前記[5]〜[7]のいずれか1項に記載のポリイミドフィルム。
[9]ポリアミド酸溶液に、鱗片状グラファイト粉体を混合し、熱イミド化を行うことによってポリイミドフィルムを得ることを特徴とする前記[1]〜[8]のいずれか1項に記載されたポリイミドフィルムの製造方法。
[10]ポリアミド酸溶液に、鱗片状グラファイト粉体を混合し、化学イミド化を行うことによってポリイミドフィルムを得ることを特徴とする前記[1]〜[8]のいずれか1項に記載されたポリイミドフィルムの製造方法。
本発明によれば、グラファイト粉体を含有し、優れた機械特性・耐熱性等の特性に加え、面方向の熱伝導率に優れ、面方向と厚み方向で熱伝導率に異方性を有し、引裂強度、成形性及び電気伝導率に優れる高熱伝導性ポリイミドフィルムを提供することができる。
本発明の高熱伝導性ポリイミドフィルムは、ポリイミドフィルム全体に対し、鱗片状グラファイト粉体を5重量%以上40重量%未満含有し、面方向の熱伝導率が1.0W/m・K以上、厚み方向の熱伝導率が1.0W/m・K未満であり、前記面方向の熱伝導率/厚み方向の熱伝導率の比が4.0以上であることを特徴とする。
本発明におけるポリイミド樹脂とは、その構造中にイミド結合を有する樹脂全般を指し、ポリエーテルイミド、ポリエステルイミド、ポリアミドイミド等の一般名称で呼ばれる樹脂はもちろん、他樹脂との共重合系やブレンド物も含むものである。
特には、優れた機械特性・耐熱性等の特性を有することから、反応硬化型の直鎖状ポリイミド樹脂が好ましい。ここで、反応硬化型の直鎖状ポリイミド樹脂とは、前駆体である直鎖状ポリアミド酸を経由し、アミド酸部位が脱水閉環することで得られるポリイミド樹脂のことを指し、ピロメリット酸二無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエーテルとの反応で得られる直鎖状のポリアミド酸を、加熱、触媒添加等することで得られるポリイミド樹脂が代表例として挙げられる。反応硬化型の直鎖状ポリアミド酸は、カルボン酸基やアミノ基等の官能基を有し、これら官能基は無機フィラーと強く相互作用し、グラファイト粉体と強固な結合を形成することができるため好ましく用いられる。
ポリイミド樹脂のイミド化の方法としては、化学的イミド化と熱イミド化が知られているが、本発明においてはいずれを用いてもよい。イミド化促進剤として酸無水物及び/又は三級アミンを使用して化学的イミド化を行うと、熱イミド化の場合と比較して、成形初期の段階から強度の高いものが得られ、成形中に乾燥や脱水反応で樹脂が収縮したとしても、樹脂が裂けることなく、収率改善に繋がる。例えば、フィルム状で成形する場合、端部をピン枠で固定して成形を行うが、この場合、成形中樹脂に強いテンションがかかりフィルムが裂けることがあるが、化学的イミド化を用いればこのようなことは発生しにくくなる。特に樹脂にグラファイト粉体を含む場合(特に50重量%以上の高充填をした場合)非常に裂けやすくなるのだが、化学的イミド化を用いればこのような問題は回避することができる。また、管状で成形する場合には、円筒の金型に樹脂を塗布後、乾燥させて管状に成形する。この乾燥中に樹脂は収縮するのだが、熱イミド化では成型中の強度が弱いためにフィルムが裂けることがよくある。しかしながら、化学的イミド化を用いればこのような裂けを抑制することができる。また、無機フィラーを含むフィルムや管状物のように厚みが100μm以上、特に50μ以下の薄い成形体を作成する場合、裂けやすくなるが化学的イミド化を用いればこのような問題は回避することができる。
また、化学的イミド化を用いれば成形後においても引き裂きに強いものが得られ、冷却による収縮でフィルムや管状物が裂けることを抑えることができる。特に管状物として成形した場合、管状物を金型から引き抜く必要があるが、熱イミド化で作成したものやフィラーを高充填したものは引裂強度が弱く、引き抜く過程でベルトが破損することがあるが、化学的イミド化で作成したものではこのような破損を大幅に抑制することができる。また、化学的イミド化で作成した管状物を定着ベルトや転写定着ベルトとして長時間回転させても、端部からの裂けやつぶれが発生することなく安定的に使用することができる。
本発明におけるポリイミド樹脂は、前駆体であるポリアミド酸に、脱水剤及びイミド化促進剤としての酸無水物及び/又は三級アミンを添加後、加熱焼成して得られるポリイミド樹脂であってもよい。
次に、本発明で用いられるポリイミド樹脂の具体的な構造について説明する。
一般的ポリイミドとして、テトラカルボン酸二無水物、ジアミン化合物とをモノマーとして用いるのが通常である。本発明のポリイミドフィルムを製造するに際しては、まずジアミン成分と酸二無水物成分とを有機溶媒中で重合させることにより、ポリアミド酸溶液(以下、ポリアミック酸溶液ともいう。)を得る。
本発明において酸二無水物成分として用いることができる化合物は特に限定されるものではないが、芳香族テトラカルボン酸二無水物であることが好ましく、具体的には、例えば、ピロメリット酸二無水物、2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物、1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物、オキシジフタル酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物、p−フェニレンビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)、エチレンビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)、ビスフェノールAビス(トリメリット酸モノエステル酸無水物)、並びにこれら各化合物の類似物を挙げることができる。これら化合物は単独で用いてもよいし、任意の割合で組み合わせた混合物として用いてもよい。
本発明においてジアミン成分として用いることができる化合物は特に限定されるものではないが、芳香族ジアミンであることが好ましく、具体的には、例えば、4,4’−オキシジアニリン、p−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルプロパン、4,4’−ジアミノジフェニルメタン、ベンジジン、3,3’−ジクロロベンジジン、4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルスルホン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,3’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、1,5−ジアミノナフタレン、4,4’−ジアミノジフェニルジエチルシラン、4,4’−ジアミノジフェニルシラン、4,4’−ジアミノジフェニルエチルホスフィンオキシド、4,4’−ジアミノジフェニルN−メチルアミン、4,4’−ジアミノジフェニルN−フェニルアミン、1,4−ジアミノベンゼン(p−フェニレンジアミン)、1,3−ジアミノベンゼン、1,2−ジアミノベンゼン、2,2−ビス(4−(4−アミノフェノキシ)フェニル)プロパン、並びにこれら各化合物の類似物を挙げることができる。これら化合物は単独で用いてもよいし、任意の割合で組み合わせた混合物として用いてもよい。
本発明において、ポリアミド酸溶液の形成に使用される有機溶媒の具体例としては、例えば、ジメチルスルホキシド、ジエチルスルホキシド等のスルホキシド系溶媒、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジエチルホルムアミド等のホルムアミド系溶媒、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジエチルアセトアミド等のアセトアミド系溶媒、N−メチル−2−ピロリドン、N−ビニル−2−ピロリドン等のピロリドン系溶媒、フェノール、o−,m−,又はp−クレゾール、キシレノール、ハロゲン化フェノール、カテコール等のフェノール系溶媒、あるいはヘキサメチルホスホルアミド、γ−ブチロラクトン等の非プロトン性極性溶媒を挙げることができ、これらを単独又は混合物として用いるのが望ましいが、さらにはキシレン、トルエン等の芳香族炭化水素も使用できる。
重合方法は公知のいずれの方法で行ってもよく、例えば、以下の方法が挙げられる。なお、重合方法はこれらに限定されることはなく、その他公知の方法を用いてもよい。
(1)先にジアミン成分全量を溶媒中に入れ、その後、酸二無水物成分をジアミン成分全量と当量になるよう加えて重合する方法。
(2)先に酸二無水物成分全量を溶媒中に入れ、その後、芳香族ジアミン成分を酸二無水物成分と等量になるよう加えて重合する方法。
(3)一方のジアミン成分を溶媒中に入れた後、反応成分に対して酸二無水物成分が95〜105モル%となる比率で反応に必要な時間混合した後、もう一方のジアミン成分を添加し、続いて酸二無水物成分を、ジアミン成分と酸二無水物成分とがほぼ等量になるよう添加して重合する方法。
(4)酸二無水物成分を溶媒中に入れた後、反応成分に対して一方のジアミン成分が95〜105モル%となる比率で反応に必要な時間混合した後、酸二無水物成分を添加し、続いてもう一方のジアミン成分を、ジアミン成分と酸二無水物成分とがほぼ等量になるよう添加して重合する方法。
(5)溶媒中で一方のジアミン成分と酸二無水物成分をどちらかが過剰になるよう反応させてポリアミド酸溶液(A)を調製し、別の溶媒中でもう一方のジアミン成分と酸二無水物成分をどちらかが過剰になるよう反応させポリアミド酸溶液(B)を調製する。こうして得られた各ポリアミド酸溶液(A)と(B)を混合し、重合を完結する方法。この時ポリアミド酸溶液(A)を調製するに際し、ジアミン成分が過剰の場合、ポリアミド酸溶液(B)では酸二無水物成分を過剰に、またポリアミド酸溶液(A)で酸二無水物成分が過剰の場合、ポリアミド酸溶液(B)ではジアミン成分を過剰にし、ポリアミド酸溶液(A)と(B)を混ぜ合わせこれら反応に使用されるジアミン成分と酸二無水物成分とがほぼ等量になるよう調製する。
こうして得られるポリアミック酸溶液は、固形分を5〜40重量%、好ましくは10〜30重量%を含有しており、またその粘度はブルックフィールド粘度計による測定値で100〜20000P(poise)、好ましくは、1000〜10000poiseのものが、安定した送液のために好ましく使用される。また、有機溶媒溶液中のポリアミック酸は部分的にイミド化されていてもよい。
本発明はポリイミド樹脂に、グラファイト粉体を配合するため、ポリイミドに対しては、ポリイミド単体で用いる場合に比較してより高い靭性が求められる。ポリイミド自身の靭性が十分でないと、グラファイト粉体の配合により必然的に靭性が低下するため、実用に供することができなくなる場合がある。その点で最も好ましいのは、ピロメリット酸二無水物と4,4’−ジアミノジフェニルエーテルからなるポリイミドである。本構造は、十分な耐熱性と高い靭性を兼ね備え、なおかつ広い範囲の加工条件でその特性を維持できるバランスの取れた構造である。
本発明では、上記ポリイミド樹脂の熱伝導性を向上させる材料として、鱗片状のグラファイト粉体が良い。鱗片状のグラファイト粉体とは、ウロコ状の形状を有するグラファイト粉体のことを意味し、粒状のグラファイト粉体とは、粒子が単独又は粒子が凝集して粒子状になったグラファイト粉体のことを意味する。グラファイト粉体は鱗片状であるため互いに接触しやすく、粒子状フィラーに比べてポリイミドの成形加工時に凝集しにくい。そのため、熱伝導性無機フィラーにくらべて、少量添加で熱伝導性の向上が可能となる。
本発明に用いるグラファイト粉体は、高分子樹脂フィルムを焼結することによって製造することができる。
前記高分子樹脂フィルムとしては、例えば、芳香族高分子フィルム等が挙げられる。芳香族高分子フィルムとしては、例えば、400μm以下の厚さを有する、ポリオキサジアゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリベンゾビスチアゾール、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾビスオキサゾール、ポリ(ピロメリットイミド)、ポリ(p−フェニレンイソフタルアミド)、ポリ(m−フェニレンベンゾイミタゾール)、ポリ(フェニレンベンゾビスイミタゾール)、ポリチアゾール及びポリパラフェニレンビニレンからなる群から選ばれる一種類以上の高分子フィルムが挙げられ、好ましくはポリイミドフィルムである。
前記焼結は、不活性ガス雰囲気下、熱処理によって行われる。熱処理の温度としては、通常2200℃以上であり、好ましくは2400℃以上である。この温度範囲で、熱処理を行うことによって、アスペクト比が、50以上の鱗片状グラファイト粉体を得ることができる。
本発明の鱗片状グラファイト粉体は、前記焼結の後に、フィルム状グラファイトを粉砕することによって製造することができる。粉砕は、ジェットミル、フリーザーミル等の公知の手段を用いて行うことができる。
本発明の鱗片状グラファイト粉体のアスペクト比は、通常50以上である。上限は特に限定されないが、100程度である。
グラファイト粉体フィラーの平均粒径は特に限定されないが、5μm以上、好ましくは10μm以上、更には好ましくは20μm以下である。本発明において、前記平均粒径は、前記範囲の中にあればよい。100μmといった厚みが薄い成形体においては、平均粒径が5μm以上のグラファイト粉体の場合、鱗片状に発達しており、分散不良による局部的な凝集がおこりにくく、面方向の熱伝導率が高くなりやすいため好ましい。本発明における平均粒径は、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて、1万〜10万倍の倍率で観察したSEM画像からランダムに粒子を選択し、その直径(粒子径)を求め、30個の長さ平均を算出し、平均粒子径(長さ平均径)とした。なお、1視野のSEM画像で突起数が30個に満たない場合、複数視野で30個以上とした。本発明の平均粒径の測定に用いる前記走査型電子顕微鏡としては、特に限定されないが、S5000(商品名;日立製作所製)等が挙げられる。
これらグラファイト粉体の配合量は、ポリイミドフィルム全体に対して、通常5重量%以上40重量%未満であり、好ましく7重量%以上35重量%以下であり、より好ましくは10〜33重量%以下である。グラファイト粉体の種類は、粒径、層数の異なる2種以上を用いることも可能である。40重量%未満であると、機械特性、表面性を保持し、もろくない材料となり、成形性に優れるので好ましい。また、5重量%以上であると、熱伝導性が上がり、目的の高熱伝導に制御することができるために好ましい。
また、イミド化促進剤を添加して反応を促進させる場合、グラファイト粉体が凝集しやすいため、熱イミド化の場合に比べて、グラファイト粉体の添加量を増やす方(例えば、熱イミド化の場合に比べて1.1倍以上)が好ましい。また、グラファイト粉体は、鱗片状であり、添加部数が少なくて熱伝導性を高めることができるため、添加による機械強度の低下は引き起こさない。また、吸水率も5%以下に保つことができ、吸水率増加量はポリイミド元来の吸水率並に抑えることができる。
上記ポリイミド樹脂に対して、前記のグラファイト粉体の他に、熱伝導性フィラーを添加してもよい。上記ポリイミド樹脂の熱伝導性を向上させる熱伝導性無機フィラーとしては、例えば、カーボンブラック(例えば、チャンネルブラック、ファーネスブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック等)、シリカ、アルミナ、ホウ酸アルミニウム、炭化ケイ素、炭化ホウ素、炭化チタン、タングステンカーバイト、窒化ケイ素、窒化ホウ素、窒化アルミニウム、窒化チタン、マイカ、チタン酸カリウム、チタン酸バリウム、炭酸カルシウム、酸化チタン、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化錫、アンチモンドープ酸化錫、インジウムチンオキサイド、タルク等が挙げられ、導電性フィラー(例えば、アルミナ、酸化錫、チタン酸カリウム、アンチモンドープ酸化錫等)が好ましい。これらグラファイト粉体以外の熱伝導性フィラーを用いる場合の使用量は、グラファイト粉体100重量部に対して1〜100重量部が好ましく、5〜50重量部がより好ましい。
添加するグラファイト粉体や他の熱伝導性フィラーをポリイミド樹脂に分散させるための方法としては、種々の方法がとりうる。
ポリイミド樹脂が溶剤可溶性の場合、溶剤に溶解したポリイミド樹脂中にフィラーを溶媒に予備分散したものを加え、攪拌翼での混合や3本ロール等の混練り機によって分散を進める方法がとりうる。また、逆に予めフィラーを溶媒に予備分散した物に対し、溶剤可溶性のポリイミドの粉体又はペレット等を加えて良く混合するという方法も可能である。予備分散の方法としては、フィラーを溶剤に加えて超音波分散機によって十分に分散を進めておくといった方法が有効である。3本ロールを使用する方法ではフィラーが過剰な剪断力を受け形状が破壊される可能性があるため、攪拌翼を使用する方法のほうが好ましい。前記溶剤としては、前記のポリアミド酸溶液の形成に使用される有機溶媒を用いてもよい。
ポリイミド樹脂が溶剤不溶性の場合、ポリイミドの前駆体であるポリアミド酸の溶液に対し、上記の予備分散液を加えて、同様の方法で混合・混練等を行う方法も可能である。
この際、フィラーの分散性を補助するための分散剤を併用することも、ポリイミドの特性劣化を顕著に起こさない範囲で可能である。予備分散溶液に分散材として金属塩を添加した場合には、分散状態が非常に均一なため、手による攪拌でも十分均一な分散状態を実現することができる。また、予備分散液の方に、ポリアミド酸溶液を少量ずつ攪拌しながら添加していく方が、上記の逆手順よりもより分散性は向上する。
また、特に良好な分散性が得られる別の方法として、溶剤中に先にフィラーを加えて、超音波分散機等により十分に分散させておき、これにポリイミド(ポリアミド酸)の原料であるジアミン化合物と酸二無水物化合物を加え重合反応を行うという方法がある。この方法によれば超音波分散等によりミクロなレベルでの分散が良好に保たれるのと同時に、初期のフィラー分散後から重合中にかけて常に攪拌がなされるために、マクロなレベルの分散性も非常に良好である。
溶液がポリイミド溶液の場合、これを任意の形状に加工した後、加熱や場合によっては減圧を併用することにより溶剤を揮発せしめ、ポリイミド成形体を得ることができる。溶液がポリアミド酸溶液である場合も、ポリイミド溶液の場合と同様の工程によりポリイミド成形体を得ることができる。この場合、加熱に先立ち、イミド化の促進のため、脱水剤として無水酢酸等の酸無水物や触媒として三級アミンを単独又は併用して用いることができる。ただし酸無水物はイミド化反応の促進だけでなく、ポリアミド酸の分子鎖主鎖の切断も引き起こしえるため、ポリイミドの機械的特性のためには、酸無水物と三級アミンの併用又は三級アミンのみの添加がより好ましく、熱のみのイミド化に比べて高い引き裂き伝播強度の物が得られる。具体的には、引裂強度が40MPa以上の物が得られる。また触媒添加は、加熱時間を減らすことができ、フィルムが熱劣化することを抑えることができるために非常に好ましい。触媒添加による製法では、樹脂の面内配向が進み、鱗片状のグラファイト粉体を用いた場合、グラファイト粉体も平面状に配向しやすくなる。その結果、厚みが100μm以下といった薄い成形物の場合、厚み方向に配向するグラファイト粉体が減る。また、成形時間が短くてすみ、生産性が飛躍的に高くなり、製造中に強度が出やすく、製造中に脆くなることが無い。
上記の方法で得られた混合物を、熱イミド化又は化学イミド化により、イミド化して、ポリイミドフィルムを得ることができる。熱イミド化の温度は、特に限定されないが、通常、180〜500℃、得られる製品の物性、成形性を考慮して、200〜450℃が好ましい。また、加熱は段階的に温度を変えるほうがより好ましく、例えば、180℃以上250℃未満で加熱処理を行い、続いて、250℃以上350℃未満で加熱処理を行い、次いで、350℃以上500℃未満で加熱処理を行う方法が挙げられる。イミド化の時間は、特に限定されない。化学イミド化の場合、上記の方法で得られた混合物に、環化触媒(イミド化触媒)、脱水剤及びゲル化遅延剤等を含有することができる。
化学イミド化に用いる環化触媒の具体例としては、トリメチルアミン、トリエチレンジアミン等の脂肪族第3級アミン、ジメチルアニリン等の芳香族第3級アミン、及びイソキノリン、ピリジン、β−ピコリン等の複素環第3級アミン等が挙げられるが、複素環式第3級アミンから選ばれる少なくとも一種類のアミンを使用するのが好ましい。化学イミド化に用いる脱水剤の具体例としては、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水酪酸等の脂肪族カルボン酸無水物、及び無水安息香酸等の芳香族カルボン酸無水物等が挙げられるが、無水酢酸及び/又は無水安息香酸が好ましい。
フィルム及び管状物への具体的成形法の一例として、下記のような方法が挙げられる。
上記各無機成分を分散させた樹脂溶液をエンドレスベルト上に、Tダイ、コンマコーター、ドクターブレード等を用いる事で厚み制御をした上で塗布する。樹脂溶液を熱風等によって自己支持性を有するまで、例えば30〜200℃で加熱乾燥し、その後、エンドレスベルトより引き剥がす。引き剥がした半乾燥のフィルムの幅両端をピンやクリップによって固定し、幅方向の長さを規制しながら順次高温の加熱炉内を通す(例えば、180℃以上250℃未満の加熱炉を通過させ、続いて、250℃以上350℃未満の加熱炉を通過させ次いで、350℃以上500℃未満の加熱炉を通過させる)ことによって、フィルム状成形物を得ることができる。又は金属等の連続したシート状の支持体上に同様の方法で塗布し、これを加熱炉内へ通過せしめることによってシート状に固定されたフィルム又はシート形状のポリイミド成形体を得、その後、支持体シートより引き剥がすか又は支持体シートをエッチング等の手段により除去する方法も取りうる。このようにして得たフィルム又はシート状の成形体を所定長さと幅に切り、ベルト又はチューブ状につなぎ合わせてベルト又はチューブを得る方法が最も容易である。つなぎ合わせには接着剤や接着テープ等を用いることができるが、この方法は不可避的につなぎ目で段差や切れ目が存在するため、用途によっては不都合が生じる場合がある。
管状物を得る方法としては、円筒状金型の内面又は外面に樹脂溶液を塗布し、加熱乾燥あるいは減圧乾燥等により溶媒を揮発させ、これをこのまま最終焼成温度まで加熱するか、あるいは一旦引き剥がして、最終的に内径を規定するための別金型の外周にはめ込み、最終焼成温度まで加熱するといった方法がとりうる。円筒状金型への樹脂溶液の塗布にあたっては、樹脂溶液の垂れによる厚みばらつきを緩和するため、金型を回転させることも有効である。最終焼成温度はポリイミドの構造や添加するカーボンの耐熱性により適宜選択する事が必要であるが、非熱可塑ポリイミドでポリアミド酸状態から加熱・焼成する場合は概ね350℃〜500℃の間、熱可塑ポリイミドの場合はポリイミドのガラス転位点温度に対し−20℃〜+100℃の間が好適な範囲である。前記ポリイミドのガラス転位点温度は、成分によって変わり得るが、300〜450℃が好ましい。
本発明の高熱伝導性ポリイミドフィルムにおいて、面方向の熱伝導率は1.0W/m・K以上、さらに好ましくは2.0W/m・K以上、特に好ましくは5.0W/m・K以上である。面方向の熱伝導率が1.0W/m・K以上であると、基板に搭載された発熱部品の蓄熱や定着ベルトでの温ムラの熱を効果的に広げ、基板裏面の温度上昇防止や定着の増速が可能になるために好ましい。面方向の熱伝導率は100W/m・K以下であることが好ましい。
厚み方向の熱伝導率は1.0W/m・K未満が好ましく、0.8W/m・K以下がより好ましく、0.6W/m・K以下がさらに好ましい。また、厚み方向の熱伝導率は、0.15W/m・K以上が好ましく、0.25W/m・Kを超えることがより好ましい。厚み方向の熱伝導率が上記範囲内であると、基板に搭載された発熱部品の蓄熱や定着ベルトでの温ムラの熱を効果的に広げ、基板裏面の温度上昇防止や定着の増速が可能になるために好ましい。
また、面方向の熱伝導率と厚み方向の熱伝導率の比は、通常4以上であり、好ましくは4.3以上、より好ましくは5以上である。面方向の熱伝導率と厚み方向の熱伝導率の比が5以上であると、基板に搭載された発熱部品の蓄熱や定着ベルトでの温ムラの熱を効果的に広げ、基板裏面の温度上昇防止や定着の増速が可能になるために好ましい。面方向の熱伝導率と厚み方向の熱伝導率の比は、1000以下であることが好ましい。
本発明の高熱伝導性ポリイミドフィルムの体積抵抗は、導電性を考慮して、通常3.5×10Ωcm以上であり、好ましくは4.0×10Ωcm以上である。
本発明の高熱伝導性ポリイミドフィルムの表面抵抗は、導電性を考慮して、通常3.5×10Ωcm以上であり、好ましくは4.0×10Ωcm以上である。
本発明の高熱伝導性ポリイミドフィルムの厚みは、通常5μm以上100μm以下であり、好ましくは10μm以上90μm以下である。5μm以上であれば、フィルムが十分な強度を有するため好ましい。また100μm以下であれば、添加したグラファイト粉体の面配向性が高まり、面方向の熱伝導性、面方向の熱伝導率と厚み方向の熱伝導率の比が高くなるため好ましい。
本発明の高熱伝導性ポリイミドフィルムの引裂強度は、40MPa以上が好ましく、50MPa以上がより好ましく、60MPa以上がさらに好ましい。本発明の高熱伝導性ポリイミドフィルムの引裂強度は、500MPa以下であることが好ましい。伸度は、特に限定されないが、10%以上50%以下程度が好ましい。高熱伝導性ポリイミドフィルムの熱膨張係数(CTE)は、島津製作所TMA−50を使用し、測定温度範囲:50〜200℃、昇温速度10℃/分の条件で測定した値であり、通常9〜40ppm/℃であり、好ましくは10〜30ppm/℃である。40ppm/℃を超えると耐熱性に劣る傾向がある。
次に、実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら限定されるものではなく、多くの変形が本発明の技術的思想内で当分野において通常の知識を有する者により可能である。
(面方向・厚み方向の熱伝導率)
面方向・厚み方向の熱伝導率は、λ=α×d×Cpによって算出することができる。ここで、λは熱伝導率、αは熱拡散率、dは密度、そしてCpは比熱容量をそれぞれ表わす。なお、フィルムの面方向の熱拡散率、厚み方向の熱拡散率、密度及び比熱容量は以下に述べる方法で求めることができる。
(面方向の熱拡散率測定)
面方向の熱拡散率は、光交流法による熱拡散率測定装置(アルバック理工(株)社から入手可能な「LaserPit」)を用いて、フィルムを3mm×30mmのサンプル形状に切り取り、25℃の雰囲気下で10Hzの交流条件において測定した。
(厚み方向の熱拡散率)
熱拡散率及び熱伝導率測定は、Bruker製ナノフラッシュLFA447を用いて、フィルムを直径20mmにカットし、両面にカーボンスプレーを塗布して黒化処理を施したものを25℃の雰囲気下で測定した。
(密度測定)
フィルムの密度は、そのフィルムの縦、横、及び厚みの積で算出した体積(cm)でフィルムの重量(g)を除することにより算出した。
(厚み測定)
フィルムの厚み測定は、25℃の恒温室内にて厚さゲージ((株)ミツトヨ社製、VL−50A)を用いて50mm×50mmのフィルム中で任意の10点の厚さを測定し、それら測定値の平均値をそのフィルムの測定厚みとして採用した。
(比熱測定)
フィルムの比熱測定は、PerkinElmer社製 示差走査熱量計DSC-7を使用し、昇温速度10℃/min、標準試料:サファイア、雰囲気:乾燥窒素気流、測定温度25℃で測定を行った。
(成形性)
ピン枠を用いたフィルム成形、内径70mmの管状物成形のいずれにおいても、成形途中で裂けが発生しなかったものを「○」、裂けが発生したものを「×」とした。
(引裂強度)
JIS K 7128「プラスチックフィルム及びシートの引裂試験方法(C法:直角形引裂法)」に従い、引張試験機を用いて測定した。試験速度は100mm/分とした。
(体積抵抗及び表面抵抗)
ULTRA HIGH PRESINTANCE METER R8340A(エーディーシー社製)を用いて以下の条件で測定した。
試験片寸法:100×100mm
電極形状:主電源φ50mm、環状電極 内径φ70mm、外径φ80mm、対抗電極103mm
電極の材質:導電ペースト
印加電圧:500V/1分間、印加加重:5kg
前処理:C-90h/22±1℃/60±5%RH 試験温度:23℃/57%RH
(CTE)
島津製作所TMA−50を使用し、測定温度範囲:50〜200℃、昇温速度10℃/分の条件で測定した。
(ヤング率、破断点伸度)
破断伸度は、JIS K 7113:1995に準じて、室温でORIENREC社製のテンシロン型引張試験器により、引張速度300mm/分にて得られる張力−歪み曲線において、試料が破断するときの伸度を取った。ヤング率は初期立ち上がり部の勾配から求めた。
[実施例1]
芳香族ジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、芳香族テトラカルボン酸二無水物としてピロメリット酸二無水物を用いて得られたポリアミド酸のDMAc溶液(固形分濃度23.7%、溶液粘度3,500poise)を70g準備した。一方、グラファイト粉体(鱗片状、平均粒径:10〜12μm、アスペクト比:100)1.83gをDMAcに添加し、11%のスラリーとして調製した。
その後、前記ポリアミド酸にスラリーを全量添加し混練した。得られた混合物をガラス板上にアプリケーターを用いてフィルム状にキャストした後に90℃/20分で乾燥させ自己支持性のあるポリアミド酸フィルムを得た。さらに、このフィルムをガラス板から引き剥がしピン枠に移して、200℃30分、300℃20分、400℃5分の条件で熱処理を行い、50μmのポリイミドフィルムを得た。本フィルムのグラファイト粉末濃度は10重量%である。各特性の測定結果を下記表1に示す。
[実施例2]
芳香族ジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、芳香族テトラカルボン酸二無水物としてピロメリット酸二無水物を用いて得られたポリアミド酸のDMAc溶液(固形分濃度23.7%、溶液粘度3,500poise)を70g準備した。一方、グラファイト粉体(鱗片状、平均粒径:10〜12μm、アスペクト比:100)4.13gをDMAcに添加し、11%のスラリーとして調製した。
その後、前記ポリアミド酸にスラリーを全量添加し混練した。得られた混合物をガラス板上にアプリケーターを用いてフィルム状にキャストした後に90℃/20分で乾燥させ自己支持性のあるポリアミド酸フィルムを得た。さらに、このフィルムをガラス板から引き剥がしピン枠に移して、200℃30分、300℃20分、400℃5分の条件で熱処理を行い、50μmのポリイミドフィルムを得た。本フィルムのグラファイト粉末濃度は20重量%である。各特性の測定結果を下記表1に示す。
[実施例3]
芳香族ジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、芳香族テトラカルボン酸二無水物としてピロメリット酸二無水物を用いて得られたポリアミド酸のDMAc溶液(固形分濃度23.7%、溶液粘度3,500poise)を70g準備した。一方、グラファイト粉体(鱗片状、平均粒径:10〜12μm、アスペクト比:100)7.07gをDMAcに添加し、11%のスラリーとして調製した。
その後、前記ポリアミド酸にスラリーを全量添加し混練した。得られた混合物をガラス板上にアプリケーターを用いてフィルム状にキャストした後に90℃/20分で乾燥させ自己支持性のあるポリアミド酸フィルムを得た。さらに、このフィルムをガラス板から引き剥がしピン枠に移して、200℃30分、300℃20分、400℃5分の条件で熱処理を行い、50μmのポリイミドフィルムを得た。本フィルムのグラファイト粉末濃度は30重量%である。各特性の測定結果を下記表1に示す。
[実施例4]
芳香族ジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、芳香族テトラカルボン酸二無水物としてピロメリット酸二無水物を用いて得られたポリアミド酸のDMAc溶液(固形分濃度23.7%、溶液粘度3,500poise)を70g準備した。一方、グラファイト粉体(鱗片状、平均粒径:10〜12μm、アスペクト比:100)1.83gをDMAcに添加し、11%のスラリーとして調製した。
その後、前記ポリアミド酸にスラリーを全量添加し混練した。得られた混合物を−5℃に冷却し前記混合物に、β−ピコリン9.6gと無水酢酸10.5gを添加し、アプリケーターを用いてガラス板状に流延し、自己支持性のゲルフィルムを得た。
これを金属枠で把持し、200℃30分、300℃20分、400℃5分の条件で熱処理を行うことにより、厚さ50μmのポリイミドフィルムを得た。本フィルムのグラファイト粉末濃度は10重量%である。各特性の測定結果を下記表1に示す。
[実施例5]
芳香族ジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、芳香族テトラカルボン酸二無水物としてピロメリット酸二無水物を用いて得られたポリアミド酸のDMAc溶液(固形分濃度23.7%、溶液粘度3,500poise)を70g準備した。一方、グラファイト粉体(鱗片状、平均粒径:10〜12μm、アスペクト比:100)4.13gをDMAcに添加し、11%のスラリーとして調製した。
その後、前記ポリアミド酸にスラリーを全量添加し混練した。得られた混合物を−5℃に冷却し前記混合物に、β−ピコリン9.6gと無水酢酸10.5gを添加し、アプリケーターを用いてガラス板状に流延し、自己支持性のゲルフィルムを得た。
これを金属枠で把持し、200℃30分、300℃20分、400℃5分の条件で熱処理を行うことにより、厚さ50μmのポリイミドフィルムを得た。本フィルムのグラファイト粉末濃度は20重量%である。各特性の測定結果を下記表1に示す。
[実施例6]
芳香族ジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、芳香族テトラカルボン酸二無水物としてピロメリット酸二無水物を用いて得られたポリアミド酸のDMAc溶液(固形分濃度23.7%、溶液粘度3,500poise)を70g準備した。一方、グラファイト粉体(鱗片状、平均粒径:10〜12μm、アスペクト比:100)7.07gをDMAcに添加し、11%のスラリーとして調製した。
その後、前記ポリアミド酸にスラリーを全量添加し混練した。得られた混合物を−5℃に冷却し前記混合物に、β−ピコリン9.6gと無水酢酸10.5gを添加し、アプリケーターを用いてガラス板状に流延し、自己支持性のゲルフィルムを得た。
これを金属枠で把持し、200℃30分、300℃20分、400℃5分の条件で熱処理を行うことにより、厚さ50μmのポリイミドフィルムを得た。本フィルムのグラファイト粉末濃度は30重量%である。各特性の測定結果を下記表1に示す。
[比較例1]
芳香族ジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、芳香族テトラカルボン酸二無水物としてピロメリット酸二無水物を用いて得られたポリアミド酸のDMAc溶液(固形分濃度23.7%、溶液粘度3,500poise)を70g準備した。
その後、前記ポリアミド酸にDMAc48gを添加し混練した。得られた混合物をガラス板上にアプリケーターを用いてフィルム状にキャストした後に90℃/20分で乾燥させ自己支持性のあるポリアミド酸フィルムを得た。さらに、このフィルムをガラス板から引き剥がしピン枠に移して、200℃30分、300℃20分、400℃5分の条件で熱処理を行い、50μmのポリイミドフィルムを得た。各特性の測定結果を下記表1に示す。
[比較例2]
芳香族ジアミンとして4,4’−ジアミノジフェニルエーテルを、芳香族テトラカルボン酸二無水物としてピロメリット酸二無水物を用いて得られたポリアミド酸のDMAc溶液(固形分濃度23.7%、溶液粘度3,500poise)を70g準備した。
その後、前記ポリアミド酸にDMAc28gを添加した。得られた混合物を−5℃に冷却し前記混合物に、β−ピコリン9.6gと無水酢酸10.5gを添加し、アプリケーターを用いてガラス板状に流延し、自己支持性のゲルフィルムを得た。
これを金属枠で把持し、200℃30分、300℃20分、400℃5分の条件で熱処理を行うことにより、厚さ50μmのポリイミドフィルムを得た。各特性の測定結果を下記表1に示す。
Figure 2013189568
上記結果から、本発明の高熱伝導性ポリイミドフィルムは、優れた機械特性・耐熱性等の特性に加え、面方向の熱伝導率に優れ、面方向と厚み方向で熱伝導率に異方性を有し、引裂強度、製膜性及び電気伝導率に優れることが確認できた。
本発明の高熱伝導性ポリイミドフィルムは、優れた機械特性・耐熱性等の特性に加え、面方向の熱伝導率に優れ、面方向と厚み方向で熱伝導率に異方性を有し、引裂強度、製膜性及び電気伝導率に優れ、電子部品材料として、有用である。

Claims (10)

  1. ポリイミドフィルム全体に対し、鱗片状グラファイト粉体を5重量%以上40重量%未満含有し、面方向の熱伝導率が1.0W/m・K以上、厚み方向の熱伝導率が1.0W/m・K未満であり、前記面方向の熱伝導率/厚み方向の熱伝導率の比が4.0以上であることを特徴とする高熱伝導性ポリイミドフィルム。
  2. 鱗片状グラファイト粉体のアスペクト比が、50以上であることを特徴とする請求項1記載のポリイミドフィルム。
  3. 体積抵抗が、3.5×10Ωcm以上であることを特徴とする請求項1又は2に記載のポリイミドフィルム。
  4. 表面抵抗が、3.5×10Ωcm以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のポリイミドフィルム。
  5. 鱗片状グラファイト粉体が、高分子樹脂フィルムを焼結することにより製造されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のポリイミドフィルム。
  6. 高分子樹脂フィルムが、芳香族高分子フィルムであることを特徴とする請求項5の記載のポリイミドフィルム。
  7. 前記芳香族高分子フィルムが、400μm以下の厚さを有する、ポリオキサジアゾール、ポリベンゾチアゾール、ポリベンゾビスチアゾール、ポリベンゾオキサゾール、ポリベンゾビスオキサゾール、ポリ(ピロメリットイミド)、ポリ(p−フェニレンイソフタルアミド)、ポリ(m−フェニレンベンゾイミタゾール)、ポリ(フェニレンベンゾビスイミタゾール)、ポリチアゾール及びポリパラフェニレンビニレンからなる群から選ばれる一種類以上の高分子フィルムであることを特徴とする請求項6記載のポリイミドフィルム。
  8. 焼結が、不活性ガス雰囲気下、2200℃以上の温度の熱処理によって行われることを特徴とする請求項5〜7のいずれか1項に記載のポリイミドフィルム。
  9. ポリアミド酸溶液に、鱗片状グラファイト粉体を混合し、熱イミド化を行うことによってポリイミドフィルムを得ることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載されたポリイミドフィルムの製造方法。
  10. ポリアミド酸溶液に、鱗片状グラファイト粉体を混合し、化学イミド化を行うことによってポリイミドフィルムを得ることを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載されたポリイミドフィルムの製造方法。
JP2012057699A 2012-03-14 2012-03-14 グラファイト粉体含有高熱伝導性ポリイミドフィルム Pending JP2013189568A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057699A JP2013189568A (ja) 2012-03-14 2012-03-14 グラファイト粉体含有高熱伝導性ポリイミドフィルム
US13/788,335 US20130240777A1 (en) 2012-03-14 2013-03-07 Highly thermal-conductive polyimide film containing graphite powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012057699A JP2013189568A (ja) 2012-03-14 2012-03-14 グラファイト粉体含有高熱伝導性ポリイミドフィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013189568A true JP2013189568A (ja) 2013-09-26

Family

ID=49156795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012057699A Pending JP2013189568A (ja) 2012-03-14 2012-03-14 グラファイト粉体含有高熱伝導性ポリイミドフィルム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20130240777A1 (ja)
JP (1) JP2013189568A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017186512A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 積水化学工業株式会社 樹脂成形体
JP2019023285A (ja) * 2017-07-21 2019-02-14 達勝科技股▲ふん▼有限公司 人造グラファイトを含む複合材料、グラファイトシート及びこれらの製造方法
US11649354B2 (en) 2018-02-13 2023-05-16 Lg Chem, Ltd. Polyimide film having improved thermal conductivity and manufacturing method therefor

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015064519A1 (ja) * 2013-11-01 2015-05-07 東レ・デュポン株式会社 グラファイト積層体
KR102125911B1 (ko) * 2015-10-29 2020-06-23 피아이첨단소재 주식회사 폴리이미드 필름 및 이의 제조방법
CN106079808A (zh) * 2016-06-22 2016-11-09 苏州格优碳素新材料有限公司 一种人造石墨散热膜的生产工艺
CN106115670A (zh) * 2016-06-23 2016-11-16 苏州格优碳素新材料有限公司 一种卷装人造石墨散热膜制造方法
KR102115841B1 (ko) * 2018-02-26 2020-05-28 에스케이씨코오롱피아이 주식회사 구형의 pi계 필러를 포함하는 그라파이트 시트용 폴리이미드 필름, 이의 제조방법 및 이를 이용하여 제조되는 그라파이트 시트
CN110540752A (zh) * 2019-09-25 2019-12-06 桂林电子科技大学 一种填料取向增强的高导热聚酰亚胺复合薄膜及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0137449B1 (en) * 1983-10-05 1992-01-22 Nippon Petrochemicals Co., Ltd. Method for producing thermoplastic resin sheet or filler-containing resin sheet
JPH0821446A (ja) * 1994-07-06 1996-01-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表面平滑部品
US6884535B2 (en) * 1998-06-05 2005-04-26 Nisshinbo Industries, Inc. Fuel cell separator
US20070232734A1 (en) * 2006-03-31 2007-10-04 Karthikeyan Kanakarajan Polyimide based compositions useful in high frequency circuitry applications and methods relating thereto
CN101535383B (zh) * 2006-11-01 2012-02-22 日立化成工业株式会社 导热片、其制造方法以及使用了导热片的散热装置
EP2213756B1 (en) * 2007-10-18 2015-03-04 Shimane Prefectural Government Metal-graphite composite material having high thermal conductivity and method for producing the same
MY164019A (en) * 2010-06-17 2017-11-15 Hitachi Chemical Co Ltd Thermal conductive sheet, method of producing thermal conductive sheet and heat releasing device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017186512A (ja) * 2016-04-04 2017-10-12 積水化学工業株式会社 樹脂成形体
JP2019023285A (ja) * 2017-07-21 2019-02-14 達勝科技股▲ふん▼有限公司 人造グラファイトを含む複合材料、グラファイトシート及びこれらの製造方法
US11649354B2 (en) 2018-02-13 2023-05-16 Lg Chem, Ltd. Polyimide film having improved thermal conductivity and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
US20130240777A1 (en) 2013-09-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013189568A (ja) グラファイト粉体含有高熱伝導性ポリイミドフィルム
JP6517146B2 (ja) グラファイト積層体
JP6423633B2 (ja) グラファイトシート用ポリイミドフィルム及びその製造方法
CN111836850B (zh) 包含基于球形pi的填料的石墨片聚酰亚胺膜、其制造方法及使用其制造的石墨片
CN111788259B (zh) 包含基于含石墨烯的球形pi的填料的石墨片聚酰亚胺膜、其制造方法及使用其制造的石墨片
JP2017043668A (ja) ポリイミドフィルム及びその製造方法
JP2007023149A (ja) 導電性が制御されたカーボンナノチューブ分散ポリイミド
JP6853623B2 (ja) グラファイトシート製造用ポリイミドフィルム
TWI535766B (zh) Method for manufacturing conductive polyimide film
JP2004123867A (ja) ポリイミド樹脂組成物、ポリイミドフィルム、及びポリイミド管状物
JP2003246927A (ja) ポリイミド樹脂組成物、ポリイミドフィルム、ポリイミド管状物及び電子写真用管状物
JP2014136721A (ja) ポリイミドフィルム及びその製造方法
CN111630088B (zh) 包含两种以上的填料的高导热性聚酰亚胺薄膜
JP6102918B2 (ja) 導電性ポリイミドフィルムの製造方法
JP5646823B2 (ja) 高熱伝導性ポリイミドフィルム
JP5783789B2 (ja) 導電性ポリイミドフィルムの製造方法
JPWO2018070476A1 (ja) グラファイトフィルムの製造方法
JP2010085450A (ja) シームレスベルトおよびシームレスベルトの製造方法
KR20030026352A (ko) 폴리이미드 수지 조성물 및 그것으로 이루어지는폴리이미드 필름상 성형체 및 중간 전사 벨트
JP2005206616A (ja) ポリイミドフィルム、半導電フィルムおよび用途
TWI768397B (zh) 石墨片及包含此的電子裝置
JP2004115788A (ja) ポリイミドフィルムおよびその製造方法
WO2014057862A1 (ja) 導電性ポリイミドフィルムの製造方法
JP2004138655A (ja) 定着若しくは転写定着用ポリイミド成形物
JP2011164272A (ja) ポリイミド環状ベルトおよびその製造方法