JP2013185511A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013185511A
JP2013185511A JP2012051785A JP2012051785A JP2013185511A JP 2013185511 A JP2013185511 A JP 2013185511A JP 2012051785 A JP2012051785 A JP 2012051785A JP 2012051785 A JP2012051785 A JP 2012051785A JP 2013185511 A JP2013185511 A JP 2013185511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
reducing agent
pressure
combustion engine
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012051785A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Matsuda
征二 松田
Kojiro Okada
公二郎 岡田
Kiyoka Tsunekawa
希代香 恒川
Hiroyuki Kimura
洋之 木村
Kenji Morimoto
健児 守本
Yusuke Isobe
雄輔 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2012051785A priority Critical patent/JP2013185511A/ja
Publication of JP2013185511A publication Critical patent/JP2013185511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、ポンプの破損を防止することのできる内燃機関の排気浄化装置を提供する。
【解決手段】圧力センサ(29)で検出されるガスマニホールド(28)の内圧であるマニ圧Pmが第1の所定圧力Psn1であれば、ガス加圧ポンプ(30)のDutyとガスインジェクタ(32)のパルスをそれぞれ小にして、ガス加圧ポンプ(30)とガスインジェクタ(32)の作動を制限し排気管(18)に噴射されるアンモニアガスの噴射量を減らす。そして、ヒータ(27)のDutyを大にして、ヒータ(27)によりタンク(26)を加熱して、アンモニアガスをアンモニア吸蔵塩から離脱し、アンモニアガスを発生させ、ガスマニホールド(28)にアンモニアガスを貯留する。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関の排気浄化装置に係り、詳しくは、排気流路への還元剤の噴射制御に関する。
ディーゼルエンジンや希薄燃焼ガソリンエンジンは、燃料と空気との混合気中に酸素が多く含まれることから排気ガス中への窒素酸化物(NOx)の排出量が多くなる。
そこで、従来より、ディーゼルエンジンや希薄燃焼ガソリンエンジンでは、選択還元型触媒や、NOxトラップ触媒等を排気流路に設けている。そして、排気流路にアンモニア(NH3)或いは燃料等を排気ガス中に添加して、選択還元型触媒やNOxトラップ触媒にて、排気ガス中のNOxをアンモニア或いは炭化水素(HC)で還元して浄化している。
このような、アンモニアを還元剤として用いる選択還元型触媒では、特許文献1のように、尿素水にプラズマを作用させ、尿素水をアンモニアガスと炭酸ガスとに分解してアンモニアガスを生成している。
そして、このように生成したアンモニアガスをポンプにて、排気管に導入している。
特許第4681284号公報
上記特許文献1の排気浄化装置では、内燃機関から排出されるNOxの排出量に基づいて、還元剤前駆体としての尿素水からNOxを還元することのできる濃度の還元剤、即ちアンモニアガスを発生させている。そして、アンモニアガスの濃度が内燃機関から排出されるNOxの排出量を還元することのできる濃度となると、ポンプ及びアンモニアガス供給弁を作動させて、アンモニアガスを排気管に導入している。
また、ポンプの作動のその他の手法として、ポンプと排気管との間に圧力センサを設け、ポンプと排気管との間のアンモニアガスの圧力が一定となるようにポンプの作動させるものもある。
しかしながら、排気管に導入する還元剤を還元剤前駆体から相変化させて得るシステムにおいて、このようにNOxの排出量に基づくアンモニアガスの濃度や、ポンプ下流のアンモニアガスの圧力でポンプを作動させるようにすると、ポンプ上流のアンモニアガスの濃度が低い場合やアンモニアガスの量が少ない場合には、ポンプを通過するアンモニアガスの流量が少なく、ポンプがアンモニアガスを圧送しない運転状態、即ちポンプが空回り運転状態となる虞がある。
このような、ポンプの空回り運転状態は、ポンプの破損に繋がり好ましいことではない。
本発明は、この様な問題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、ポンプの破損を防止することのできる内燃機関の排気浄化装置を提供することにある。
上記の目的を達成するために、請求項1の内燃機関の排気浄化装置では、排気浄化手段に還元剤導入手段より還元剤を導入して、内燃機関の排気ガスを浄化する内燃機関の排気浄化装置であって、前記還元剤導入手段は、固体或いは液体の状態で前記還元剤を貯蔵する貯蔵手段と、前記還元剤を液化或いは気化させる状態変化手段と、前記状態変化手段により得られた前記還元剤を貯留する貯留手段と、前記貯留手段の内圧を検出する圧力検出手段と、前記貯留手段に貯留された前記還元剤を加圧する加圧手段と、前記貯留手段の内圧に基づいて前記加圧手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
また、請求項2の内燃機関の排気浄化装置では、請求項1において、前記制御手段は、前記貯留手段の内圧が第1の所定圧力より低いと、前記加圧手段の作動を制限することを特徴とする。
また、請求項3の内燃機関の排気浄化装置では、請求項1或いは2において、前記制御手段は、前記貯留手段の内圧が第1の所定圧力より低いと、前記状態変化手段を制御して、前記還元剤の気化を促進することを特徴とする。
また、請求項4の内燃機関の排気浄化装置では、請求項1から3のいずれか1項において、前記制御手段は、前記貯留手段の内圧が第1の所定圧力より大きな第2の所定圧力より高いと、前記排気浄化手段に導入する前記還元剤の量を多くすることを特徴とする。
また、請求項5の内燃機関の排気浄化装置では、請求項1から4のいずれか1項において、前記還元剤導入手段は、前記排気浄化手段の下流の前記排気ガスに含まれる前記還元剤の含有量を検出する含有量検出手段を備え、前記制御手段は、前記排気浄化手段から排出される前記排気ガスに所定含有量以上の前記還元剤が含まれると、前記排気浄化手段に導入する前記還元剤の量を少なくすることを特徴とする。
また、請求項6の内燃機関の排気浄化装置では、請求項1から5のいずれか1項において、前記還元剤導入手段は、前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段を備え、前記制御手段は、前記内燃機関の運転状態に応じて、前記排気浄化手段に導入する前記還元剤の量を制御することを特徴とする。
請求項1の発明によれば、貯留手段の内圧に基づいて加圧手段を制御することで、例えば、貯留手段の内圧が低く、貯留手段に貯留されている還元剤の量が少ないような場合には、加圧手段の作動を制限することで、加圧手段を通過する還元剤の流量が少ないことによる加圧手段の空回り運転状態を回避することが可能となる。
したがって、加圧手段の空回り運転状態による加圧手段の破損を防止することができる。
請求項2の発明によれば、貯留手段の内圧が第1の所定圧力より低い時に加圧手段の作動を制限しているので、貯留手段の内圧が低く、貯留手段に貯留されている還元剤の量が少ない場合には、加圧手段の作動を制限して、加圧手段を通過する還元剤の流量が少ないことによる加圧手段の空回り運転状態を回避することができる。
したがって、加圧手段の空回り運転状態による加圧手段の破損を防止することができる。
また、請求項3の発明によれば、貯留手段の内圧が第1の所定圧力より低く、貯留手段に貯留されている還元剤の量が少ないような場合に、還元剤の気化を促進することで貯留手段内に十分な量の還元剤を貯留することができる。
したがって、貯留手段から加圧手段に十分な量の還元剤を供給できるので、加圧手段の空回り運転状態を回避し、加圧手段の破損を防止することができる。
また、請求項4の発明によれば、貯留手段の内圧が第2の所定圧力より高いと、排気浄化手段に導入する還元剤の量を多くしているので、加圧後の配管内の圧力が高くなりすぎることを防止することができる。
したがって、配管の破損を防止することができる。
また、請求項5の発明によれば、排気浄化手段から排出される排気ガスに所定含有量以上の還元剤が含まれると、排気浄化手段に導入する還元剤の量を少なくなるようにしているので、還元剤が排気浄化手段で処理されずに排出されることを防止でき、還元剤による排気ガスの悪化を防止することができる。また、排気浄化手段に適切な量の還元剤を導入することができるので、還元剤の消費量を抑制することができる。
また、請求項6の発明によれば、例えば、内燃機関が高負荷運転状態である場合や、急加速運転状態である場合には、内燃機関から排出される窒素酸化物が増加するので、内燃機関が高負荷運転状態や急加速運転状態において、排気浄化手段に導入する還元剤の量を増加することで、確実に窒素酸化物を浄化することができる。
本発明に係る内燃機関の排気浄化装置が適用されたエンジンの概略構成図である。 本発明に係るECUが実行するアンモニアガス噴射における補正制御の制御フローチャートの一部である。 本発明に係るECUが実行するアンモニアガス噴射における補正制御の制御フローチャートの残部である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1は、内燃機関の排気浄化装置が適用されたエンジン1の概略構成図である。図中の二点鎖線は、ガス混合装置(還元剤導入手段)25を示す。また、破線は、ガス配管33を示し、還元剤であるアンモニアガスの流れ方向を示す。
図1に示すように、エンジン(内燃機関)1は、多気筒の筒内直接噴射式内燃機関(例えばコモンレール式ディーゼルエンジン)であり、詳しくは、コモンレールに蓄圧された高圧燃料を各気筒の燃料噴射ノズル2に供給し、任意の噴射時期及び噴射量で当該燃料噴射ノズル2から各気筒の燃焼室3内に噴射可能な構成を成している。
エンジン1の各気筒には、上下摺動可能なピストン4が設けられている。そして、当該ピストン4は、コンロッド5を介してクランクシャフト6に連結されている。また、クランクシャフト6の一端部にはフライホイールが設けられている。
燃焼室3には、インテークポート8とエキゾーストポート9とが連通されている。
インテークポート8には、燃焼室3と当該インテークポート8との連通と遮断を行うインテークバルブ10が設けられている。また、エキゾーストポート9には、燃焼室3と当該エキゾーストポート9との連通と遮断とを行うエキゾーストバルブ11が設けられている。
インテークポート8の上流には、最上流から吸入された新気中のゴミを取り除くエアークリーナ12、排気のエネルギを利用し吸入された新気を圧縮するターボチャージャ13の図示しないコンプレッサハウジングと、圧縮され高温となった新気を冷却するインタークーラ14と、新気の流量を調整する電子制御スロットルバルブ15と、吸入した空気を各気筒に分配するインテークマニフォールド16とがそれぞれ連通するように設けられている。
エキゾーストポート9の下流には、各気筒から排出される排気ガスをまとめるエキゾーストマニフォールド17と、ターボチャージャ13に排気ガスを導入する図示しないタービンハウジングと、排気管18とが連通するように設けられている。
排気管18には、上流から順番に排気ガス中の被酸化成分を酸化する酸化触媒19と排気ガス中の黒鉛を主成分とする微粒子状物資を捕集し燃焼させるディーゼルパティキュレートフィルタ20と、排気ガス中のNOxをアンモニアガスを用いて還元浄化する選択還元型触媒(排気浄化手段)21とが連通するように設けられている。
排気管18のディーゼルパティキュレートフィルタ20の下流にあたり、選択還元型触媒21の上流には、ガス混合装置25のガスインジェクタ32が排気管18内に突出するように設けられている。
排気管18の選択還元型触媒21の下流には、排気ガス中の窒素酸化物(NOx)濃度を検出するNOxセンサ(含有量検出手段)34が排気管18内に突出するように設けられている。
ガス混合装置25は、タンク(貯蔵手段)26と、ヒータ(状態変化手段)27と、ガスマニホールド(貯留手段)28と、圧力センサ(圧力検出手段)29と、ガス加圧ポンプ(加圧手段)30と、緊急遮断弁31と、ガスインジェクタ32とで構成されている。タンク26とガスマニホールド28とガス加圧ポンプ30とガスインジェクタ32は、ガス配管33で連通するように設けられている。そして、アンモニアガスは、タンク26よりガスマニホールド28、ガス加圧ポンプ30を通ってガスインジェクタ32に供給される。
タンク26は、選択還元型触媒21にて還元剤として用いるアンモニア(NH3)を吸蔵したアンモニア(NH3)吸蔵塩で貯蔵するものである。なお、アンモニアは、ヒータ27で加熱し熱分解してアンモニアガスを発生するような化合物でタンク26に貯蔵してもよい。
ヒータ27は、タンク26に貯蔵されているアンモニア吸蔵塩からアンモニアを離脱し気化させるためにタンク26を加熱するものである。
ガスマニホールド28は、アンモニアガスを一時的に貯留するものである。
圧力センサ29は、ガスマニホールド28内に突出するように配設され、ガスマニホールド28内の圧力を検出するものである。
ガス加圧ポンプ30は、ガスマニホールド28に貯留されたアンモニアガスを加圧し、ガスインジェクタ32に供給するものである。
緊急遮断弁31は、ガスマニホールド28とガス加圧ポンプ30との間に配設されている。そして、緊急遮断弁31は、車両の緊急時等にガス配管33を遮断しアンモニアガスが排気管18へ流出することを防止するものである。
ガスインジェクタ32は、排気管18内に還元剤であるアンモニアガスを噴射し、選択還元型触媒21にアンモニアガスを供給するものである。
インテークマニフォールド16とエキゾーストマニフォールド21には、それぞれが連通するように排気ガスの一部を吸気へ戻すEGR通路22が設けられている。また、EGR通路22には、排気ガスが吸気に戻る量、即ちEGR量を調整するEGRバルブ23と、吸気へ戻す排気ガスを冷やすEGRクーラ24とが設けられている。
そして、燃料噴射ノズル2、電子制御スロットルバルブ15、EGRバルブ23、ヒータ27、圧力センサ29、ガス加圧ポンプ30、緊急遮断弁31、ガスインジェクタ32、NOxセンサ34、及びエンジン1の運転状態を検出する各種センサ(本発明の運転状態検出手段に相当)やエンジン1が搭載される車両の運転者が操作するアクセルペダルの操作度合いを検出するアクセルポジションセンサ(本発明の運転状態検出手段に相当)等の各種装置は、エンジン1の総合的な制御を行うための制御装置であって入出力装置、記憶装置(ROM、RAM、不揮発性RAM等)、タイマ及び中央演算処理装置(CPU)等を含んで構成される電子コントロールユニット(ECU)40と電気的に接続されており、当該ECU40は各種センサ類からの各情報に基づき各種装置を作動制御する。
ECU40の入力側には、圧力センサ29、NOxセンサ34や、エンジン1の運転状態を検出する各種センサ等のセンサ類が電気的に接続されており、これら各種装置及び各種センサ類からの検出情報が入力される。
一方、ECU40の出力側には、燃料噴射ノズル2、電子制御スロットルバルブ15、EGRバルブ23、ヒータ27、ガス加圧ポンプ30、緊急遮断弁31及びガスインジェクタ32が電気的に接続されている。
これより、ECU40は、各センサの検出値に基づき、燃料噴射ノズル2からの燃料噴射量及び噴射時期、電子制御スロットルバルブ15の開度、及びEGRバルブ23の開度を最適に制御する。また、ECU40は、エンジン1の運転状態(負荷或いは回転数)と、予め実験やシミュレーション等で設定されたマップに基づき、ガス混合装置25のヒータ27、ガス加圧ポンプ30及びガスインジェクタ32の作動を制御し、選択還元型触媒21に導入されるアンモニアガスの導入量を最適に制御する通常制御が行われる。そして、エンジン1の暖機後には、エンジン1の運転状態(高負荷運転や急加速運転)やガス混合装置25のタンク26の内圧に基づいて、ヒータ27、ガス加圧ポンプ30及びガスインジェクタ32の作動を制御する補正制御が行われる。
次にECU40でのエンジン1の運転状態やガス混合装置25のタンク26の内圧に基づく、アンモニアガス噴射の補正制御について説明する。
図2及び図3は、本発明に係るECUが実行するアンモニアガス噴射における補正制御の制御フローチャートの一部と残部である。なお、本補正制御は、エンジン1の始動と共に開始され、エンジン1の停止と共に終了する。
図2に示すように、ステップS10では、マニ圧Pmが第1の所定圧力Psn1未満か、否かを判別する。詳しくは、圧力センサ29にて検出されるガスマニホールド28の内圧であるマニ圧Pmが第1の所定圧力Psn1未満か、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でマニ圧Pmが第1の所定圧力Psn1未満であれば、ステップS12に進む。判別結果が否(No)でマニ圧Pmが第1の所定圧力Psn1以上であれば、ステップS14に進む。ここで、第1の所定圧力Psn1は、ガス加圧ポンプ30を作動させてもガス加圧ポンプ30を通過するアンモニアガスの流量が少なく空回り運転状態とならない圧力に設定される。
ステップS12では、ヒータ27のDutyを大、ガス加圧ポンプ30のDutyを小、ガスインジェクタ32のパルスを小にする。詳しくは、ガス加圧ポンプ30のDutyとガスインジェクタ32のパルスをそれぞれ小にして、ガス加圧ポンプ30の作動を制限し、ガスインジェクタ32の開弁時間を短くして、排気管18に噴射するアンモニアガスの噴射量を減らす。そして、ヒータ27のDutyを大にして、ヒータ27によりタンク26を加熱する。そして、アンモニアをアンモニア吸蔵塩から離脱し、アンモニアガスを発生させ、ガスマニホールド28にアンモニアガスを貯留する。そして、ステップS10へ戻る。
また、ステップS14では、マニ圧Pmが第2の所定圧力Psn2より高いか、否かを判別する。詳しくは、圧力センサ29にて検出されるガスマニホールド28の内圧であるマニ圧Pmが第2の所定圧力Psn2より高いか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でマニ圧Pmが第2の所定圧力Psn2より高ければ、ステップS16に進む。判別結果が否(No)でマニ圧Pmが第2の所定圧力Psn2以下であれば、ステップS28に進む。ここで、第2の所定圧力Psn2は、ガス配管33等が圧力の過大により損傷することのない圧力に設定される。
ステップS16では、ヒータ27のDutyを小にする。即ちヒータ27の作動を抑制する。詳しくは、ヒータ27のDutyを小にして、ヒータ27によるタンク26の加熱を抑制する。そして、アンモニアのアンモニア吸蔵塩からの離脱を抑制する。そして、ステップS18に進む。
ステップS18では、マニ圧Pmが第2の所定圧力Psn2以上か、否かを判別する。詳しくは、圧力センサ29にて検出されるガスマニホールド28の内圧であるマニ圧Pmが第2の所定圧力Psn2以上か、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でマニ圧Pmが第2の所定圧力Psn2以上であれば、ステップS20に進む。判別結果が否(No)でマニ圧Pmが第2の所定圧力Psn2未満であれば、ステップS16でのヒータ27の作動を抑制することによりマニ圧Pmが、ガス配管33等が圧力による損傷することのない圧力より低くなったとしてのステップS10へ戻る。
ステップS20では、ガス加圧ポンプ30のDutyを小、ガスインジェクタ32のパルスを大にする。詳しくは、ガスマニホールド28の内圧は、十分に高圧となっており、ガス加圧ポンプ30の作動を抑制しても、アンモニアガスの排気管18への噴射に十分な圧力であることから、ガス加圧ポンプ30のDutyを小にして作動を抑制する。そして、ガスインジェクタ32のパルスを大として、ガスインジェクタ32の開弁時間を長くし、排気管18に噴射するアンモニアガスの噴射量を増加する。そして、ステップS22に進む。
ステップS22では、アンモニア濃度(NH3濃度)(本発明の還元剤の含有量に相当)が所定濃度(本発明の所定含有量に相当)Pg1より濃いか、否かを判別する。詳しくは、NOxセンサ34にて検出される窒素の濃度より選択還元型触媒21の下流の排気ガス内のアンモニア濃度を算出し、当該アンモニアガス濃度が所定濃度Pg1より濃いか、否かを判別する。判別結果が真(Yes)で選択還元型触媒21の下流の排気ガス内のアンモニア濃度が所定濃度Pg1より濃ければ、エンジン1より排出されるNOxの排出量に対して、ガスインジェクタ32より過剰にアンモニアガスを噴射しているとしてステップS24に進む。判別結果が否(No)で選択還元型触媒21の下流の排気ガス内のアンモニア濃度が所定濃度Pg1より濃くなければ、ステップS26に進む。
ステップS24では、ガスインジェクタ32のパルスを通常にする。詳しくは、ガスインジェクタ32より過剰な量のアンモニアガスを排気管18に噴射しているので、エンジン1より排出されるNOxを選択還元型触媒21で浄化し、且つアンモニアガスが選択還元型触媒21より排出されないアンモニアガスの噴射量となるようにエンジン1の運転状態とマップとによりガスインジェクタ32のパルスを設定する。そして、ステップS26に進む。
ステップS26では、マニ圧Pmが第3の所定圧力Psn3以下か、否かを判別する。詳しくは、圧力センサ29にて検出されるガスマニホールド28の内圧であるマニ圧Pmが第3の所定圧力Psn3以下か、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でマニ圧Pmが第3の所定圧力Psn3以下であれば、ガスマニホールド28の内圧がアンモニアガスの噴射量を適正に制御のできる上限の圧力となったとしてステップS10へ戻る。判別結果が否(No)でマニ圧Pmが第3の所定圧力Psn3より高ければ、ステップS20へ戻る。ここで、第3の所定圧力Ps2は、適正に制御することのできる上限の圧力に設定される。
また、ステップS28では、エンジン1の運転状態が高負荷運転状態、或いは急加速運転状態か、否かを判別する。詳しくは、エンジン1の運転状態を検出する各種センサの検出値に基づいて、エンジン1の運転状態が高負荷運転状態、或いは急加速運転状態か、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でエンジン1の運転状態が高負荷運転状態、或いは急加速運転状態であれば、ステップS30に進む。判別結果が否(No)でエンジン1の運転状態が高負荷運転状態、及び急加速運転状態でなければ、ステップS10へ戻る。
ステップS30では、ヒータ27のDutyを大にする。詳しくは、ヒータ27のDutyを大にして、ヒータ27によりタンク26を加熱する。そして、アンモニアのアンモニア吸蔵塩からの離脱を促進する。そして、ステップS32に進む。
ステップS32では、マニ圧Pmが第2の所定圧力Psn2未満か、否かを判別する。詳しくは、圧力センサ29にて検出されるガスマニホールド28の内圧であるマニ圧Pmが第2の所定圧力Psn2未満か、否かを判別する。判別結果が真(Yes)でマニ圧Pmが第2の所定圧力Psn2未満であれば、ステップS34に進む。判別結果が否(No)でマニ圧Pmが第2の所定圧力Psn2以上であれば、ステップS10へ戻る。
ステップS34では、ガス加圧ポンプ30のDutyとガスインジェクタ32のパルスをそれぞれ大にする。詳しくは、ガス加圧ポンプ30のDutyを大にして、ガス加圧ポンプ30を作動させアンモニアガスを加圧し、加圧したアンモニアガスをガスインジェクタ32に供給する。そして、ガスインジェクタ32のパルスを大にして、ガスインジェクタ32の開弁時間を長くし排気管18に噴射されるアンモニアガスの噴射量を増加して、高負荷運転状態或いは急加速運転状態により排出量が増加したNOxを選択還元型触媒21にて還元浄化する。そして、ステップS28へ戻る。
このように本発明の内燃機関の排気浄化装置では、ガスマニホールド28の内圧であるマニ圧Pmが第1の所定圧力Psn1であれば、ガス加圧ポンプ30のDutyとガスインジェクタ32のパルスをそれぞれ小にして、ガス加圧ポンプ30の作動を制限し、ガスインジェクタ32の開弁時間を短くして排気管18に噴射するアンモニアガスの噴射量を減らす。そして、ヒータ27のDutyを大にして、ヒータ27によりタンク26を加熱して、アンモニアをアンモニア吸蔵塩から離脱し、アンモニアガスを発生させ、ガスマニホールド28にアンモニアガスを貯留している。
したがって、ガスマニホールド28の内圧に基づいて、ガス加圧ポンプ30を制御することで、例えば、ガスマニホールド28の内圧が低く、ガスマニホールド28に貯留されているアンモニアガスの量が少ないような場合には、ガス加圧ポンプ30の作動を制限することで、ガス加圧ポンプ30を通過するアンモニアガスの流量が少ないことによるガス加圧ポンプ30の空回り運転状態を回避することが可能となる。また、ヒータ27を作動させ、アンモニアの離脱を促進することでガスマニホールド28に十分な量のアンモニアガスを貯留することができる。
よって、ガスマニホールド28の内圧が低い場合に、ガス加圧ポンプ30の作動の制限、或いはガスマニホールド28に十分な量のアンモニアガスを貯留することで、ガス加圧ポンプ30の空回り運転状態を回避し、加圧手段の破損を防止することができる。
また、選択還元型触媒21の下流の排気ガス内のアンモニア濃度が所定濃度Pg1より濃ければ、エンジン1より排出されるNOxの排出量に対して、ガスインジェクタ32より過剰にアンモニアガスが噴射しているとして、エンジン1より排出されるNOxを選択還元型触媒21で還元浄化し、且つアンモニアガスが選択還元型触媒21より排出されないアンモニアガスの噴射量となるようにエンジン1の運転状態とマップとに基づいて、ガスインジェクタ32のパルスを設定している。
したがって、アンモニアガスが選択還元型触媒21で処理されずに排出されることを防止でき、アンモニアガスによる排気ガスの悪化を防止することができる。また、選択還元型触媒21に適切な量のアンモニアガスを導入することができるので、アンモニアガスの消費量を抑制することができる。
また、エンジン1の運転状態が高負荷運転状態、或いは急加速運転状態であれば、ヒータ27のDutyを大にして、ヒータ27によりタンク26を加熱する。そして、アンモニアのアンモニア吸蔵塩からの離脱を促進する。そして、ガスマニホールド28の内圧であるマニ圧Pmが第2の所定圧力Psn2未満であれば、ガス加圧ポンプ30のDutyを大にして、ガス加圧ポンプ30でアンモニアガスを加圧し、加圧したアンモニアガスをガスインジェクタ32に供給する。そして、ガスインジェクタ32のパルスを大にして、排気管18に噴射されるアンモニアガスの噴射量を増加して、高負荷運転状態或いは急加速運転状態により排出量が増加したNOxを選択還元型触媒21にて還元浄化する。
したがって、エンジン1から排出されるNOxの排出量が増加するエンジン1の高負荷運転状態や、急加速運転状態において、選択還元型触媒21に導入する還元剤の噴射量を増加することで、確実にNOxを浄化することができる。
また、ガスマニホールド28の内圧であるマニ圧Pmが第2の所定圧力Psn2以上となるとガスインジェクタ32のパルスを大にして、排気管18に噴射されるアンモニアガスの噴射量を増加しているので、加圧後のガス配管33内の圧力が高くなりすぎることを防止することができる。
したがって、ガス配管33の破損を防止することができる。
以上で本発明の実施形態の説明を終えるが、本発明の実施形態は上記実施形態に限定されるものではない。
上記実施形態では、エンジン1をコモンレール式ディーゼルエンジンとしているが、これに限定されるものではなく、NOxの排出量が比較的多く選択還元型触媒を装着する排気系を有する希薄燃焼ガソリンエンジンにも適用可能であることはいうまでもない。
また、ガス混合装置25を選択還元型触媒21に還元剤としてアンモニアガスを供給する装置としているが、これに限定されるものではなく、還元剤前駆体から還元剤を生成して供給するものなど、何らかの相変化をともなって還元剤を発生させた後に排気浄化手段へ供給するものであれば適用可能である。例えば、ディーゼルパティキュレートフィルタに堆積した煤を燃焼させるために、燃料を酸化触媒の上流に添加する装置に適用してもよい。この場合、液体燃料をヒータで加熱し、気化した燃料を酸化触媒の上流に添加すればよい。また、石炭などの固体燃料を貯蔵し、これを改質して得られた液体燃料を酸化触媒の上流に添加してもよい。
1 エンジン(内燃機関)
21 選択還元型触媒(排気浄化手段)
25 ガス混合装置(還元剤導入手段)
26 タンク(貯蔵手段)
27 ヒータ(状態変化手段)
28 ガスマニホールド(貯留手段)
29 圧力センサ(圧力検出手段)
30 ガス加圧ポンプ(加圧手段)
32 ガスインジェクタ
33 ガス配管
34 NOxセンサ(含有量検出手段)
40 ECU(制御手段)

Claims (6)

  1. 排気浄化手段に還元剤導入手段より還元剤を導入して、内燃機関の排気ガスを浄化する内燃機関の排気浄化装置であって、
    前記還元剤導入手段は、
    固体或いは液体の状態で前記還元剤を貯蔵する貯蔵手段と、
    前記還元剤を液化或いは気化させる状態変化手段と、
    前記状態変化手段により得られた前記還元剤を貯留する貯留手段と、
    前記貯留手段の内圧を検出する圧力検出手段と、
    前記貯留手段に貯留された前記還元剤を加圧する加圧手段と、
    前記貯留手段の内圧に基づいて前記加圧手段を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記制御手段は、前記貯留手段の内圧が第1の所定圧力より低いと、前記加圧手段の作動を制限することを特徴とする、請求項1に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記制御手段は、前記貯留手段の内圧が第1の所定圧力より低いと、前記状態変化手段を制御して、前記還元剤の気化を促進することを特徴とする、請求項1或いは2に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記制御手段は、前記貯留手段の内圧が第1の所定圧力より大きな第2の所定圧力より高いと、前記排気浄化手段に導入する前記還元剤の量を多くすることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記還元剤導入手段は、
    前記排気浄化手段の下流の前記排気ガスに含まれる前記還元剤の含有量を検出する含有量検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記排気浄化手段から排出される前記排気ガスに所定含有量以上の前記還元剤が含まれると、前記排気浄化手段に導入する前記還元剤の量を少なくすることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記還元剤導入手段は、前記内燃機関の運転状態を検出する運転状態検出手段を備え、
    前記制御手段は、前記内燃機関の運転状態に応じて、前記排気浄化手段に導入する前記還元剤の量を制御することを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の内燃機関の排気浄化装置。
JP2012051785A 2012-03-08 2012-03-08 内燃機関の排気浄化装置 Pending JP2013185511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051785A JP2013185511A (ja) 2012-03-08 2012-03-08 内燃機関の排気浄化装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012051785A JP2013185511A (ja) 2012-03-08 2012-03-08 内燃機関の排気浄化装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013185511A true JP2013185511A (ja) 2013-09-19

Family

ID=49387154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012051785A Pending JP2013185511A (ja) 2012-03-08 2012-03-08 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013185511A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017089400A (ja) * 2015-11-03 2017-05-25 株式会社デンソー 排気浄化システム及び浄化制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002155732A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の還元剤供給装置
JP2005220811A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料分留装置
JP2012024761A (ja) * 1997-07-03 2012-02-09 Robert Bosch Gmbh NOxを選択的に触媒により還元する方法および装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012024761A (ja) * 1997-07-03 2012-02-09 Robert Bosch Gmbh NOxを選択的に触媒により還元する方法および装置
JP2002155732A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の還元剤供給装置
JP2005220811A (ja) * 2004-02-05 2005-08-18 Toyota Motor Corp 内燃機関の燃料分留装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017089400A (ja) * 2015-11-03 2017-05-25 株式会社デンソー 排気浄化システム及び浄化制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8505277B2 (en) System and methods for controlling selective catalytic reduction systems
US8656703B2 (en) Exhaust purification device for engine
JP4432917B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US10450923B2 (en) Exhaust gas control apparatus for internal combustion engine and control method for exhaust gas control apparatus
US9212585B2 (en) Exhaust gas purifying apparatus for internal combustion engine
EP2682580B1 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine, and control method for exhaust emission control system
US20110162629A1 (en) Method and system for controlling an engine during diesel particulate filter regeneration warm-up
JP5716687B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US9745877B2 (en) Exhaust gas purification apparatus for an internal combustion engine
JP2010196551A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2007071142A (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US20150300229A1 (en) Exhaust emission control system for internal combustion engine (as amended)
JP5983937B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5626359B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
US20150192045A1 (en) Exhaust gas treatment system comprising a catalytic particulate filter, and corresponding method
JP2013185511A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2018021495A (ja) エンジンの排気浄化装置
JP4893493B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP6230009B1 (ja) エンジンの排気浄化装置
CN108979814B (zh) 发动机废气中的氮氧化物浓度的确定
JP2013160127A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP5774300B2 (ja) 排気浄化装置
JP6573225B2 (ja) エンジンの自動停止制御装置
JP2014118945A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141121

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150722

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150909

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160217