JP2013178502A - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013178502A
JP2013178502A JP2013014274A JP2013014274A JP2013178502A JP 2013178502 A JP2013178502 A JP 2013178502A JP 2013014274 A JP2013014274 A JP 2013014274A JP 2013014274 A JP2013014274 A JP 2013014274A JP 2013178502 A JP2013178502 A JP 2013178502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
magnetic
developing
pole
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013014274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6065611B2 (ja
Inventor
Takashi Ochi
隆 越智
Yasuaki Watanabe
靖晃 渡辺
Hiroteru Okuma
博輝 大隈
Shinichiro Fujimori
信一郎 藤森
Nobumasa Furuya
信正 古谷
Kazuhiko Hirokawa
一彦 廣川
Akihisa Maruyama
彰久 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2013014274A priority Critical patent/JP6065611B2/ja
Priority to CN201310346731.7A priority patent/CN103969998B/zh
Publication of JP2013178502A publication Critical patent/JP2013178502A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6065611B2 publication Critical patent/JP6065611B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0896Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush
    • G03G15/0921Details concerning the magnetic brush roller structure, e.g. magnet configuration

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】現像ロールから感光体ドラム上の潜像にトナーを移転させて現像した後、現像ロールが有するスリーブ上に付着するトナー等を除去し、画像ムラが生じることを抑制する。
【解決手段】層規制部材29を備えない第2のマグネットロール24aに着磁された搬送極S8に対向して磁性部材31を配置する。磁性部材の上記マグネットロールに対向する面には搬送極S8と同極性の磁極を設ける。これら磁極間に反発磁界が作用し、磁性キャリア41が第2のスリーブ上に押し付けられ、スリーブの周面を擦る。これにより、第2のスリーブの周面に付着していたトナー42や外添剤43を掻き取って磁性キャリアに付着させる。そして、第2のスリーブ上の磁性キャリアは剥離極N9、N10の反発磁界によって剥離する。これにより、第2のスリーブの周面に付着するトナー及び外添剤の、現像領域で対向した画像に基づくムラを解消し、画像履歴の発生を抑制する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、現像装置及び画像形成装置に関する。
像保持体上の静電潜像にトナーを転移して可視像を形成する画像形成装置では、トナーと磁性キャリアとを含んだ二成分現像剤が多く用いられている。このような二成分現像剤は、現像装置が有する現像ロールの周面上に磁気的に吸着されて像保持体と対向する位置に搬送される。そして、像保持体と現像ロールとの間に現像バイアス電圧が印加され、形成された電界内でトナーが像保持体上の静電潜像に転移して可視像を形成する。
上記現像ロールは、回転しないように固定支持されたマグネットロールと、この周囲で回転可能に支持された円筒状の薄いスリーブとを有するものが広く用いられている。上記マグネットロールは周方向に複数の磁極が着磁されており、磁性キャリアをスリーブの表面上に磁気的に吸着し、スリーブの回転によって磁性キャリアとこれに付着したトナーとを周方向に搬送するものとなっている。このとき、スリーブ上に保持された二成分現像剤はマグネットロールの磁極上で、磁性キャリアが穂状に連なった磁気ブラシを形成する。特に像保持体と対向する位置に着磁された現像極上では、穂状となることによって像保持体上に多くのトナーが転移し現像が行われる。
一方、トナーを使用して可視像を形成する画像形成装置では、プロセスの高速化が望まれており、高速回転する像保持体に十分な量のトナーを供給するために複数の現像ロールを備える現像装置が提案されている。
例えば、特許文献1、特許文献2又は特許文献3には、2個の現像ロールを備えた現像装置が記載されている。これら現像ロールは、像保持体の周方向に配置され、それぞれがマグネットロールとスリーブとを有し、それぞれのマグネットロールには複数の磁極が設けられている。そして、これらの現像ロールから像保持体上の静電潜像にトナーを転移して十分な濃度の現像が行われる。
特開2007−241149号公報 特開平7−92814号公報 特開2006−243255号公報
本発明は、静電潜像が形成された像保持体と対向する複数の現像部材によって現像された画像の濃度ムラを低減する現像装置及び画像形成装置を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1に係る発明は、 静電電位の差による潜像が形成される像保持体と対向して配置され、周方向に回転駆動される円筒状のスリーブと、該スリーブの内側に固定支持され、周方向の複数の位置に磁極が設けられたマグネットロールと、を備える複数の現像部材と、 複数の前記現像部材の内の第1の現像部材が有する第1のスリーブと対向し、該第1のスリーブの内側に設けられた第1のマグネットロールによって該第1のスリーブ上に保持された二成分現像剤の層を規制する層規制部材と、 前記層規制部材で規制された後の二成分現像剤が受け渡された第2の現像部材が有する第2のマグネットロールの複数の磁極の内、該第2の現像部材が有する第2のスリーブの回転方向における前記像保持体と対向する位置に設けられた現像極より下流側で、前記第2のスリーブの周面上に保持された二成分現像剤を剥離する剥離極より上流側に設けられた磁極と対向する位置で、該第2のスリーブと間隔を保持して対向する磁性部材と、を有することを特徴とする現像装置を提供する。
請求項2に係る発明は、請求項1に記載の現像装置において、 前記磁性部材は、前記第2のスリーブと対向する位置が、前記第2のマグネットロールの該磁性部材と対向する前記磁極と同極性に着磁されているものとする。
請求項3に係る発明は、請求項1又は請求項2に記載の現像装置において、 前記第2のマグネットロールは、前記現像極より下流側で前記剥離極より上流側に複数の磁極を有し、 前記磁性部材は、複数の前記磁極と対向して配置されているものとする。
請求項4に係る発明は、請求項1から請求項3までのいずれかに記載の現像装置において、 前記第2のスリーブと間隔をあけて対向し、前記磁性部材が設けられた位置の上流側で滞留する二成分現像剤を囲うように設けられた囲い部材を有するものとする。
請求項5に係る発明は、請求項4に記載の現像装置において、 前記囲い部材は、前記磁性部材が対向する磁極が設けられた位置の直上を覆うように支持されているものとする。
請求項6に係る発明は、請求項4又は請求項5に記載の現像装置において、 前記磁性部材は、前記囲い部材の背面側に支持されているものとする。
請求項7に係る発明は、 無端状の周面に静電電位の差による潜像が形成される像保持体と、 前記像保持体上の潜像にトナーを付着させることによりトナー像を形成する現像装置と、 形成されたトナー像を転写材に転写する転写装置と、 前記転写材に前記トナー像を定着させる定着装置と、を有し、 前記現像装置は、請求項1から請求項6までのいずれかに記載の現像装置であることを特徴とする画像形成装置を提供する。
請求項1に係る現像装置では、本構成を備えていないものと比較して、複数の現像部材によって現像された画像の濃度ムラを低減することができる。
請求項2に係る現像装置では、本構成を備えていないものと比較して、像保持体との対向位置を通過した第2のスリーブの表面に付着しているトナーを強く掻き取ることができる。
請求項3に係る現像装置では、1つの磁極と対向して磁性部材が配置された現像装置と比較して、第2のスリーブ上に付着したトナーを強く掻き取ることができる。
請求項4に係る現像装置では、囲い部材を備えていないものと比較して、第2のスリーブの表面に付着しているトナーを掻き取る効果が増大する。
請求項5に係る現像装置では、本構成を備えていないものと比較して、第2のスリーブの表面に付着しているトナーを掻き取る効果が増大する。
請求項6に係る現像装置では、本構成を備えていないものと比較して、囲い部材と第2のスリーブとで囲われた領域内で現像剤を円滑に循環させることができる。
請求項7に係る画像形成装置では、本構成を備えていないものと比較して、複数の現像部材によって現像された画像の濃度ムラを低減することができる。
本願に係る発明の一実施形態である画像形成装置を示す概略構成図である。 本願に係る発明の一実施形態であって、図1に示す画像形成装置に備えられた現像装置の概略断面図である。 図2に示す現像装置の一部拡大断面図である。 磁性部材が配置される位置を示す概略図である。 現像ロールと感光体ドラムとが対向する位置におけるトナー、キャリア、外添剤の挙動を示す概略図である。 磁性部材と現像ロールとの間の磁力線と二成分現像剤の挙動を示す概略図である。 他の実施形態である現像装置の磁性部材と現像ロールとの対向位置における二成分現像剤の挙動を示す概略図である。 他の実施形態である現像装置のマグネットロールに着磁された磁極の配置を示す概略図である。 他の実施形態である現像装置の磁性部材と現像ロールとが対向する位置における磁極の配置を示す概略図である。 本願に係る発明の他の実施形態である現像装置の、現像ロールと対向する磁性部材とその上流側に設けられた囲い部材との配置を示す概略断面図である。 図10に示す現像装置における磁性部材と現像ロールとの間及び囲い部材と現像ロールとの間における二成分現像剤の挙動を示す概略図である。 囲い部材を有する現像装置の他の実施形態を示す概略断面図である。 囲い部材を有する現像装置の他の実施形態を示す概略断面図である。
以下、本願に係る発明の実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は、本願に係る発明の一実施形態である画像形成装置の概略構成図である。
この画像形成装置は、4色のトナーを用いてカラー画像を形成する画像形成装置であり、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の画像を出力する電子写真方式の画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kと、これらと対向する中間転写ベルト11とを備えている。
中間転写ベルト11は、回転駆動される駆動ロール15と、中間転写ベルトの幅方向への偏りを調整する調整ロール16と、対向ロール17とに張架されている。そして、上記画像形成ユニット10Y、10M、10C、10Kと対向するように配置され、図中に示す矢印Aの方向に周面が周回駆動されるものである。
この中間転写ベルト11の周回移動方向における上流側から順に、イエローのトナー像を形成する画像形成ユニット10Y、マゼンタのトナー像を形成する画像形成ユニット10M、シアンのトナー像を形成する画像形成ユニット10C、ブラックのトナー像を形成する画像形成ユニット10Kが配列され、その下流側には、二次転写を行うための二次転写部材12が中間転写ベルト11と接触するように配置されている。
この二次転写部材12が中間転写ベルト11と対向する二次転写位置13には記録紙収容部8から搬送路9を経て、シート状の記録媒体が送り込まれる。記録媒体の搬送経路における二次転写位置13の下流側には、トナー像が転写された記録媒体の搬送装置14及びトナー像を加熱及び加圧して記録媒体上に圧着する定着装置7が設けられている。
さらに下流側にはトナー像が定着された記録媒体を重ねて保持する排紙保持部(図示しない)が設けられている。
上記画像形成ユニット10のそれぞれは、表面に静電潜像が形成されて像保持体として機能する感光体ドラム1を有しており、各感光体ドラム1の周囲に、該感光体ドラム1の表面を帯電する帯電装置2と、感光体ドラム1上に形成された潜像にトナーを選択的に転移させてトナー像を形成する現像装置20と、感光体ドラム1上のトナー像を中間転写ベルト11上に一次転写する一次転写ロール5と、転写後の感光体ドラム1上に残留したトナーを除去するクリーニング装置6と、を備えている。また、感光体ドラム1のそれぞれについて、画像信号に基づいて像光を発生する露光装置3が設けられ、現像装置20が対向する位置の上流側で、帯電された感光体ドラム1に像光を照射して静電潜像を書き込むものとなっている。
上記対向ロール17と中間転写ベルト11を挟んで対向する位置に配置された二次転写部材12は、二次転写ロール12aと、補助ロール12bと、これらに張架された二次転写ベルト12cとを有するものである。二次転写ベルト12cは中間転写ベルト11と重ね合わされた状態で対向ロール17と二次転写ロール12aとの間に挟み込まれ、中間転写ベルト11が周回駆動されるのにともなって周回移動するものとなっている。また、中間転写ベルト11と二次転写ベルト12cとの間に記録媒体が送り込まれたときには、この記録媒体を挟み込んで搬送する。そして、二次転写ロール12aと対向ロール17との間に転写用の電界を形成するために、対向ロール17には転写電圧が印加される。
上記定着装置7は、加熱源を内蔵した加熱ロール7aと、この加熱ロール7aに圧接される加圧ロール7bとを備えており、これらが接触するニップ部を形成している。トナー像が転写された記録媒体は、上記ニップ部に送り込まれ、回転駆動される加熱ロール7aと加圧ロール7bとの間で加熱されるとともに加圧され、トナー像が記録媒体上に圧着されるものとなっている。
上記現像装置20は、図2及び図3に示すように、トナーと磁性キャリアと外添剤とを含む二成分現像剤21が収容される収容函体22を備え、この収容函体22が感光体ドラム1に向かって開口する部分に、現像部材として機能する第1の現像ロール23及び第2の現像ロール24が設けられている。収容函体22内における現像ロール23,24が設けられた位置の後方には、第1の現像剤収容室25と第2の現像剤収容室26が設けられ、これらの現像剤収容室25,26内には、二成分現像剤を撹拌しながら搬送するともに、第1の現像ロール23に二成分現像剤を供給する攪拌搬送部材27,28が設けられている。また、第1の現像ロール23及び第2の現像ロール24の周囲には、第1の現像ロール23の外周面上に磁気的に吸着された二成分現像剤の層厚を規制する層規制部材29と、第1の現像ロール23上の二成分現像剤を第2の現像ロール24に振り分ける振り分け部材30と、第2の現像ロール24の外周面に対向して配置された磁性部材31と、第2の現像ロール24の外周面から剥離された二成分現像剤を上記攪拌搬送部材27の作動領域に案内する案内部材32と、が設けられている。
上記二成分現像剤21(以下、現像剤)は、樹脂性トナーと磁性キャリアと外添剤とを含むものであり、本実施の形態では、攪拌することによって磁性キャリアと外添剤は正極性に帯電し、トナーは負極性に帯電するものを使用している。そして、正に帯電した磁性キャリアを現像ロール23,24の外周面に磁気的に吸着することにより、磁性キャリアの周囲に付着した負に帯電したトナーを、このトナーに付着した正帯電の外添剤とともに搬送するようになっている。
上記収容函体22は、現像剤21を収容するとともに、内部に設けられた2つの現像ロール23,24、攪拌搬送部材27,28、層規制部材29,振り分け部材30,磁性部材31及び案内部材32を支持するものである。そして、感光体ドラム1と対向するように設けられた開口部において、第1の現像ロール23及び第2の現像ロール24が感光体ドラム1と間隔をあけて対向するように配設されている。
上記攪拌搬送部材27,28は、2つが現像ロール23,24の軸線に沿って配置され、中心軸の回りに螺旋状の翼体を備えたスクリュー状の部材である。そして、これらの攪拌搬送部材27,28は、軸線方向の両端部に開口(図示せず)を有した隔壁33を挟んで並列するように配置されており、それぞれの軸線方向に現像剤21を搬送するものであって、現像剤21の搬送方向が互いに反対となるように回転駆動される。これにより、隔壁33に設けられた開口で現像剤が互いの撹拌領域間で受け渡され、隔壁33で仕切られた第1の現像剤収容室25と第2の現像剤収容室26とを循環移動する。そして、攪拌搬送部材27によって第1の現像ロール23に供給され、第1の現像ロール23の外周面上に現像剤が磁気的に吸着されるものとなっている。
上記第1の現像ロール23及び第2の現像ロール24は、収容函体22に固定支持されたマグネットロール23a,24aと、マグネットロール23a,24aの外周面に沿って回転可能に支持された筒状のスリーブ23b,24bと、を備えるものである。
マグネットロール23a,24aは、周方向に複数の磁極が着磁されており、磁力の作用でスリーブ23b,24bの外周面に現像剤21を磁気的に吸着し又は剥離することが可能となっている。そして、これら磁極はマグネットロール23a,24aの軸線方向にほぼ均等に着磁され、軸線方向のいずれの位置でもほぼ同じ磁界を周辺に形成するものとなっている。
上記第1の現像ロール23が有する第1のスリーブ23bは、図2又は図3中の矢印Cで示す方向、つまり矢印Bで示される方向に駆動される感光体ドラム1と対向する位置で周面が感光体ドラム1と同方向に移動するように回転駆動される。また、第2の現像ロール24が有する第2のスリーブ24bは、図2又は図3中に矢印Dで示す方向に駆動される。これにより、第2のスリーブ24bが第1のスリーブ23bと対向する位置つまり現像剤の受け渡し位置では対向する双方の周面が同方向に移動し、第2のスリーブ24bと感光体ドラム1とが対向する位置では、対向する双方の周面が互いに反対方向に移動するように回転駆動される。
上記第1の現像ロール23が備える第1のマグネットロール23aに着磁された磁極は、例えば図3に示すように、攪拌搬送部材27から供給される現像剤を吸着する位置から第1のスリーブ23bの周回移動方向へ順に、供給される現像剤を吸着する吸着極S1、第2の現像ロール24と対向する位置に着磁され、第1のスリーブ23bに保持された現像剤を第2のスリーブ24bに受け渡す受け渡し極N2、感光体ドラム1と対向する位置に着磁された現像極S3、第1のスリーブ23aの外周面に現像剤を吸着して搬送する搬送極N4、上記吸着極S1と隣り合うように設けられ、該吸着極S1と同極性となった剥離極S5が設けられている。
第2の現像ロール24が備える第2のマグネットロール24aも周方向に沿って5つの磁極が着磁されており、第1の現像ロール23と対向する位置から第2のスリーブ24bの周回移動方向に、第1の現像ロール23と対向する位置に着磁されて第1のスリーブ23a上から現像剤を受け取る受け取り極S6、感光体ドラム1と対向する位置で現像剤を感光体ドラム1に向かって穂立ちさせる現像極N7、第2のスリーブ24bの外周面に現像剤を吸着して搬送する搬送極S8、同極性の磁極が周方向に間隔を開けて着磁され、反発磁界で現像剤を剥離する二つの剥離極N9,N10が設けられている。
なお、上記磁極S1〜S8はS極であり、上記磁極N2〜N10はN極である。
上記層規制部材29は、先端縁が第1のスリーブ23bの外周面と対向するように設けられた板状の部材であり、第1のスリーブ23b上に吸着されて移動する現像剤の量を規制するものである。この層規制部材29は、第1のスリーブ23bの外周面が移動する方向における、攪拌搬送部材27から第1の現像ロール23に現像剤21が供給される位置の下流側に配置されている。
上記振り分け部材30は、第1の現像ロール23と第2の現像ロール24とが対向する位置の間隙に、下流側から突き出すように設けられ、これらの現像ロール23,24の軸線に沿って連続するように配置されている。そして、上記第1の現像ロール23と第2の現像ロール24との対向域34に突き出した先端30aで、第1のスリーブ23bと第2のスリーブ24bとの間で連鎖した現像剤21を、第1の現像ロール側と第2の現像ロール側とに振り分けるものとなっている。
なお、本実施の形態では、第1の現像ロール23で対向域34に搬送される現像剤を第1の現像ロール23と第2の現像ロール24とに振り分けるように設定しているが、振り分ける比率は必要に応じて変更してもよい。
上記案内部材32は、第2のマグネットロール24aに設けられた二つの剥離極N9,N10の反発磁界が作用する領域において、先端32aが第2のスリーブ24bの外周面に対向するように配置された板状の部材である。そして、第2のスリーブ24b上から剥離された現像剤を板状面に沿って案内し、収容函体22内の攪拌搬送部材27によって現像剤が攪拌されている領域に導くものとなっている。
上記磁性部材31は、第2のマグネットロール24aに着磁された搬送極S8に間隔をあけて対向するように配置され、磁性部材31の上記搬送極S8と対向する位置は、この搬送極S8と同極性に着磁されている。これにより、磁性部材31と第2のマグネットロール24aとの間で反発磁界が作用している。
上記磁性部材31は、対向する搬送極S8の、該第2のマグネットロール24aの周面に沿った磁束密度分布が最高値の50%以上となる領域内で該第2のマグネットロール24aと対向するように配置するのが望ましい。例えば、図4に示すように、第2のマグネットロール24aの外周面に沿って搬送極S8の磁束密度分布(第2のスリーブ24bの周面を横切る方向の磁束密度)を測定すると、磁極の中央位置aにおいて磁束密度が最高値を示し、a点から周方向両側へ徐々に磁束密度が減少して図4中に示す符号b,cの位置で最高値の50%となる。位置b,cまでの範囲、すなわち搬送極S8の中央位置aから両側へ中心角α°の領域内で磁性部材31が第2のマグネットロール24aと対向するように配置するのが望ましい。
また、上記磁性部材31と第2のスリーブ24bとの間隔は、第2のスリーブ24b上に保持される現像剤量や搬送極S8の強さ等に基づいて設定することができ、200μmから2000μm程度とするのが望ましい。
なお、本実施の形態では、磁性部材31は第2のマグネットロール24aの搬送極S8に対向して配置したが、現像極より下流側で剥離極より上流側に配置された磁極が複数ある場合は、それらの磁極のいずれと対向するものであってもよい。
このように構成された現像装置20において、スリーブ23b、24b上に供給されるトナー、磁性キャリア及び外添剤の挙動について次に説明する。
攪拌搬送部材27,28で撹拌された現像剤21は、第1のマグネットロール23aの吸着極S1の作用により第1のスリーブ23b上に吸着され、第1のスリーブ23bが図3中に示す矢印Cの方向に周回移動することによって現像剤が搬送される。吸着極S1の下流には層規制部材29が配置されており、第1のスリーブ23b上に保持された現像剤の層厚が規制される。つまり、第1のスリーブ23b上で搬送される現像剤量が調整される。
層厚が規制された第1のスリーブ23b上の現像剤は、第1のスリーブ23bの周回移動にともなって第2のスリーブ24bと対向する対向域34に到達する。この対向域34では、第1のマグネットロール23aの受け渡し極N2と第2のマグネットロール24aの受け取り極S6とが対向しており、これらの異極性の磁極間で磁性キャリアが連なり、両極間に架け渡されるように保持される。
上記対向域34には振り分け部材30が配置されており、振り分け部材30の先端30aが第1のスリーブ23bと第2のスリーブ24bとの間で磁性キャリアが連なった現像剤に突き当たり、第1のスリーブ側と第2のスリーブ側とに現像剤が振り分けられる。
このようにして第1のスリーブ23bから第2のスリーブ24bに受け取られた現像剤は第2のスリーブ24bの周回移動によって搬送され、感光体ドラム1と対向する位置に到達する。
感光体ドラム1と対向する現像領域では、第2のマグネットロール24aに着磁された現像極N7の磁界により、図5に示すように磁性キャリア41が穂立ちするとともに、感光体ドラム1と第2のスリーブ24b又は第2のマグネットロール24aとの間に印加された現像バイアス電圧の作用により、第2のスリーブ24b上で穂立ちした磁性キャリア41に付着するトナー42が感光体ドラム1の画像部分つまり潜像に転移する。本実施の形態では、感光体ドラム1は例えば−800Vに帯電された後、画像部分(トナーを付着させる部分)は露光によって電位が減衰し、−400Vとなっている。そして、第2のスリーブ24b側は直流と交流とを重畳した現像バイアス電圧の印加によって直流成分の電位は−650Vとされる。これにより、負に帯電したトナー42は、第2のスリーブ24bの外周面と感光体ドラム1の画像部分との間に形成される電界の作用によって、感光体ドラム1の表面に転移する。したがって、第2のスリーブ24b上の現像剤のトナー濃度は低減される。このとき、磁性キャリア41は第2のマグネットロール24aの磁界によって拘束され、第2のスリーブ24b上に留まる。また、外添剤43は正に帯電しており、一部は穂立ちした磁性キャリア41の間で第2のスリーブ側に引き寄せられ、第2のスリーブ24bの表面に付着する。
一方、感光体ドラム1上の非画像部分は露光されておらず、電位が−800Vに維持されており、第2のスリーブ24bとの間には画像部分とは逆方向の電界が生じる。したがって、負に帯電したトナーは第2のスリーブ24b上に留まるとともに、穂立ちした磁性キャリア41から第2のスリーブ24bの表面へ引き寄せる力が作用し、一部のトナー41が第2のスリーブ24bの表面に付着する。また、正に帯電した外添剤43と磁性キャリア41とには、感光体ドラム1側へ引き寄せる力が生じ、外添剤43の一部は感光体ドラム1に転移する。磁性キャリア41は、第2のマグネットロール24aによって形成される磁界に拘束され、第2のスリーブ24b上に留まる。
このように第2のスリーブ24b上の現像剤からトナー42及び外添剤43の一部が転移した後、さらに第2のスリーブ24b上の現像剤は、磁性部材31と対向する位置に移動する。この位置では、第2のマグネットロール24aに搬送極S8が着磁され、磁性部材31には搬送極S8と同極性であるS極が着磁されており、反発磁界が形成されている。したがって、磁性部材31と第2のスリーブ24bとの間には図6(a)に示すように磁力線が生じ、磁性キャリア41が滞留しにくい領域dが生じる。このため、図6(b)に示すように、第2のスリーブ24b上の磁性キャリア41は第2のスリーブ24b表面に押し付けられる。この状態で第2のスリーブ24bが周回移動を続けることにより、押し付けられた磁性キャリア41は第2のスリーブ24bの表面にこすり付けられ、第2のスリーブ24bの外周面上に付着しているトナー42及び外添剤43を掻きとるように磁性キャリア41に付着させる。
なお、第2のスリーブ24bの表面は、第2のマグネットロール24aの磁力によって吸着されている磁性キャリア41の搬送効率を維持するために表面が粗く形成され、多数の凹部が形成されている。
磁性部材31との対向部を通過した後、第2のスリーブ24b上の現像剤は剥離極N9が設けられた位置に移動する。この剥離極N9の下流には同極性の剥離極N10が設けられており、両極間で反発磁界が作用し、磁性キャリア41はトナー42及び外添剤43とともに第2のスリーブ24b上から解放されて剥離する。この位置に先端が突き出すように案内部材32が配置されており、剥離された現像剤つまりトナー42と外添剤43を付着した磁性キャリア41は、案内部材32に沿って移動し、攪拌搬送部材27が駆動される領域に戻される。そして、攪拌された後再び第1のスリーブ23b上に供給される。
なお、搬送極S8と対向する位置に磁性部材31が設けられていないと、第2のスリーブ24bの外周面は、現像領域で非画像部分と対向した領域ではトナー42が多く付着し、画像部分と対向した領域では外添剤43が多く付着した状態で剥離極N9が設けられ位置に搬送される。そして、反発磁界によって磁性キャリア41が剥離されたときに、第2のスリーブ24b上に付着していたトナー42及び外添剤43が剥離されずに残り、残留したトナー42及び外添剤43の分布は、現像領域で対向した感光体ドラム1上の画像に基づくムラが生じた状態となる虞がある。このようなムラが生じたまま第1のスリーブ23bと第2のスリーブ24bとが対向する位置で再び現像剤が供給され、現像領域に搬送されると、次に現像する画像に先の周回で対向した画像の履歴が現れることがある。これに対して、上記実施の形態の現像装置20では、磁性部材31との対向する位置で、磁性キャリア41が第2のスリーブ24b上を擦るようにしてトナー42及び外添剤43を磁性キャリア41に付着させ、剥離極N9との対向位置で多くのトナー42及び外添剤43とともに剥離されている。したがって、次に現像する画像に、先に現像した画像に基づく濃度ムラ、つまり画像履歴が現れにくくなる。
一方、第1のスリーブ23bと第2のスリーブ24bとの対向域34で現像剤の一部を第2のスリーブ24bに受け渡した後の第1のスリーブ23bは、外周面が周回移動して現像剤を感光体ドラム1と対向する位置へ搬送する。そして、感光体ドラム1上の潜像にトナーを転移して現像する。現像後の残留したトナー及び外添剤を含む現像剤を保持した第1のスリーブ23bは回転を続け、剥離極S5で第1のスリーブ23b上に残留している現像剤を剥離する。剥離された現像剤は、攪拌搬送部材27の作動領域に戻され、他の現像剤と撹拌された後、吸着極S1が設けられた位置で再び第1のスリーブ23b上に供給される。
なお、上記第1のスリーブ23bに保持された現像剤も、感光体ドラム1と第1のスリーブ23bとが対向する現像領域を通過するときに、感光体ドラム1と第2のスリーブ24bとが対向する領域と同様に、トナーの画像部分への転移や、トナー及び外添剤の第1のスリーブ23bへの付着が生じている。しかし、第1のスリーブ23b上に吸着された現像剤は、層規制部材29と対向する位置の上流側で現像剤の一部が滞留し、第1のスリーブ23bの外周面に擦りつけられるとともに攪拌されている。したがって、現像領域を通過する時に形成されたトナー及び外添剤のムラは解消され、次の画像に画像履歴は生じ難くなっている。
以上に説明した実施の形態では、第2のスリーブ24bと磁性部材31とが対向する位置では、第2のマグネットロール24aの搬送極S8と、磁性部材31の対向位置に着磁された磁極とが同極性であって、対向する領域に反発磁界を形成しているが、搬送極S8と磁性部材31の磁極とを逆極性とすることもできる。
第2のマグネットロールに着磁された搬送極S8と磁性部材31の磁極とが逆極性であるときには、図7に示すように、N極とS極との間の磁界によって磁性キャリア41はトナー等を付着した状態で穂状に連なり、第2のスリーブ24bと磁性部材31との間に架け渡される。そして、第2のスリーブ24bの外周面が周回移動するときに、連なった磁性キャリア41には磁界内に留まろうとする力が作用し、磁性キャリア41が第2のスリーブ24bの外周面に擦りつけられる。これにより、第2のスリーブ24bの外周面に付着したトナー及び外添剤が磁性キャリアに掻き取られ、画像履歴を解消するように作用する。
また、上記実施の形態では、磁性部材に着磁しているが、着磁されていない磁性部材を配置するものであってもよい。このような装置では、搬送極によって対向する磁性部材が磁化され、図7に示す装置と同様に磁界が形成される。したがって、磁性キャリアを磁性部材と第2のスリーブとの間で保持して画像履歴を解消するように機能する。
一方、上記実施の形態では、第1のマグネットロール23a及び第2のマグネットロール24aに5極を着磁したが、配置する磁極の数は5極に限定されるものではなく、例えば図8に示すように、7つの磁極を配置することもできる。
この現像装置では、第1のマグネットロール61aには、第1のスリーブ61b上に現像剤が供給される位置から、第1のスリーブ61bの回転方向に、攪拌搬送部材によって供給された現像剤を吸着する吸着極N1、現像剤を第1のスリーブ上に保持する第1の搬送極S2、第2のスリーブ62bに現像剤を受け渡す受け渡し極N3、第2の搬送極S4、感光体ドラム1と対向する現像極N5、第3の搬送極S6及び第1のスリーブ61bから現像剤を剥離する剥離極N7が設けられている。
また、第2のマグネットロール62aには、第1のスリーブ61bから現像剤が転移される位置から該第2のスリーブ62bの回転方向に、第1のスリーブ61bから現像剤を受け取る受け取り極S8、第1の搬送極N9、現像極S10、第2の搬送極N11、磁性部材63と対向する第3の搬送極S12、2つの剥離極N13,N14が設けられている。
図8に示すように、第2のスリーブ62bの周回移動方向における現像極S10より下流側で剥離極N13より上流側に、2つの搬送極が設けられているときには、磁性部材を搬送極のいずれかと対向するように配置することができる。また、図9に示すように、二つの搬送極N11,S12の双方と対向するように磁性部材64を設けるものであってもよい。このとき、磁性部材64と二つの搬送極N11,S12とが対向する領域で、反発磁界を形成するものであってもよいし、互いに吸引する磁界を形成するものであってもよい。また、一方の搬送極と磁性部材64とが対向する領域では反発磁界を形成し、他方の搬送極と磁性部材64とが対向する領域では吸引する磁界を形成するものであってもよい。
このように第2のマグネットロール62aに着磁された2つの搬送極と対向して磁性部材64が配置されることにより、図9に示すように、磁性キャリアが第2のスリーブ62bの表面を掻き取る範囲が大きくなり、磁性部材を一つの搬送極と対向して配置したときと比較して、第2のスリーブ62b上に残留するトナー又は外添剤の量を低減することができる。
次に、本発明の他の実施形態であって、磁性部材の上流側に現像ロールと対向するように囲い部材が設けられた現像装置について説明する。
この現像装置は、図2に示す現像装置が有する磁性部材31に代えて、図10に示すように磁性部材71と囲い部材72とを併設したものである。この現像装置のその他の構成は、図2に示す現像装置と同じものとなっており、説明を省略する。
上記囲い部材72は、第2の現像ロール24の軸線と直角方向の断面における形状がL字状に屈曲した板状の部材であり、第2の現像ロール24の軸線方向に等断面となっている。この囲い部材72は、屈曲した断面形状の凹状となった部分が第2のスリーブ24bの周面と対向するように支持され、断面における両端部は、第2のスリーブ24bの周面と離隔された状態となっている。
一方、上記磁性部材71は、第2のスリーブ24bの周面と対向するように設けられた囲い部材72の背面側であって、第2のスリーブ24bの周回移動方向における下流側の端部に固着されている。つまり、囲い部材72が第2のスリーブ24bと対向する面と反対側の面に取り付けられ、囲い部材72は磁性部材71が支持された位置の上流側で第2のスリーブ24bの周面近くを囲うように対向するものとなっている。
上記磁性部材71は、第2のマグネットロール24aに着磁された搬送極S8の中心位置から第2のスリーブ24bの回転方向の下流側に、該第2のマグネットロール24aの中心角が5°となる位置に支持されている。この位置は、図2に示す現像装置における磁性部材31が設けられた位置と同様に、搬送極S8の磁束密度分布において磁束密度が最高値の50%以上となる領域内となっている。そして、この磁性部材71の搬送極S8と対向する位置には、搬送極S8の磁極と同極性の磁極が着磁されている。したがって、磁性部材71の上流側で第2のスリーブ24bと対向する囲い部材72は、搬送極S8と磁性部材71との間で反発磁界が形成される領域の上流側であって、搬送極S8の直上を覆うように設けられる。そして、第2のスリーブ24b上で囲い部材72に囲われた範囲内にある磁性キャリアを搬送極S8に引き付ける力が強く作用するものとなっている。
このような現像装置では、現像剤が第1の現像ロール23から第2の現像ロール24上に受け渡され、感光体ドラム1と対向する位置で該感光体ドラム上の潜像の現像に寄与した後、第2のスリーブ24の回転によって上記囲い部材72及び磁性部材71が設けられた位置に搬送される。第2のスリーブ24b上の現像剤は、図11に示すように囲い部材72の上流側の端縁72aが第2のスリーブ24bと対向する位置、つまり囲い部材72で囲われた領域の入り口を通過し、囲い部材72の背面側に設けられた磁性部材71が囲い部材72を介して搬送極S8と対向する位置に到達する。磁性部材71が搬送極S8と対向する位置では、図2に示す現像装置と同様に、搬送極S8と磁性部材71に設けられた同極性の磁極とによって反発磁界が形成されており、図11に示すように磁性キャリア41が存在しにくい領域eが生じている。これにより、磁性キャリア41を第2のスリーブ24bの周面に押し付けようとする力とともに、磁性キャリア41の周方向への移動を押しとどめようとする力が作用する。したがって、磁性キャリア41は第2のスリーブ24bの周面に擦りつけられて、第2のスリーブ上に付着しているトナーや外添剤を掻き取るように作用する。
このように反発磁界によって磁性キャリア41を押しとどめようとする力が作用した状態では、磁性キャリア41を含む一部の現像剤は、囲い部材72の下流側の端縁72bが第2のスリーブ24bと対向する位置、つまり囲い部材72で囲われた領域の出口を通過するが、一部は反発磁界が作用している領域の上流側に滞留する。滞留した現像剤は、第2のスリーブ上で継続して搬送されてくる現像剤に押され、図11中において矢印で示すように囲い部材72と第2のスリーブ24bの周面とで囲まれた領域内で循環するように移動する。これによって第2のスリーブ24bの周面に擦りつけられる現像剤の量が増大し、広い範囲で第2のスリーブ上のトナーや外添剤が掻き取られる。また、現像剤が循環するように移動する範囲に搬送極S8の磁界が強く作用することによって、現像剤が第2のスリーブ上に押し付けられてトナーを掻き取る効果が増大する。さらに、反発磁界が形成される位置が囲い部材72と第2のスリーブ24bとで囲われた領域内又はこの領域と近接した位置となることによって。反発磁界が形成される領域の上流側で押し留められた現像剤が円滑に循環するものとなる。
上記にように、第2のスリーブ24bの周面と囲い部材72とで囲われた範囲内で循環移動する現像剤量が増加すると、囲い部材72の下流側の端縁72bが第2のスリーブ24bの周面と対向する出口から現像剤を下流側に押し出そうとする力が増大する。これによって、第2のスリーブ24bの回転移動にともなって入口から囲い部材72と第2のスリーブ24bとによって囲われた領域内に搬入される現像剤量とこの領域から下流側に送り出される現像剤量とが均衡する。したがって、ほぼ一定量が囲い部材72と第2のスリーブ24bとによって囲われた領域内で継続して循環し、第2のスリーブ24b上のトナーや外添材を掻き落として履歴を解消するものとなる。
上記実施の形態では、囲い部材72は、上流側の端縁72aと第2のスリーブ24bの周面との間隔が2.5mm、下流側の端縁72bと第2のスリーブ24bの周面との間隔が2.5mm、第2のスリーブ24bとの最大間隔が5mmとなるように設けられているが、これらの数値に限定されるものではなく、次のように設定することができる。
上流側の端縁72aと第2のスリーブ24bとの間隔は、第2のスリーブ24b上の現像剤が囲い部材72と第2のスリーブ24bとの間に進入することができる間隔であって、この囲い部材72と第2のスリーブ24bとに囲われた領域内で現像剤が循環するように誘導することができる範囲で定めることができる。具体的には、第2のスリーブ24b上に保持された現像剤層の層厚より大きく、5mmより小さく設定するのが望ましい。
囲い部材72の下流側の端縁72bと第2のスリーブ24bとの間隔は、200μm以上で3mm以下とするのが望ましく、より望ましくは2mm以下とする。200μm以下になると、現像剤が囲い部材72の下流側の端縁72bと第2のスリーブ24bとの間に詰まって、現像剤の搬送が阻害される虞がある。下流側の端縁72bと第2のスリーブ24bとの間隔が、3mm以上となると磁性部材71と第2のマグネットロール24aとの間隔が増大し、形成される磁界の作用が低減される。
一方、磁性部材71を設ける位置は、第2のマグネットロール24の搬送極S8の磁界が最高値の50%以上となる範囲で設定することができるが、囲い部材72を磁性部材71の上流側に設ける場合には、磁性部材71を第2のスリーブ24bの周回移動方向における搬送極S8の中心位置より下流側に設けるのが望ましい。
また、図10に示す実施の形態では、磁性部材71の搬送極S8と対向する位置には、この搬送極S8と同極性の磁極が着磁されているが、逆極性の磁極が着磁されたものであっても良い。磁性部材71に逆極性の磁極が形成されていると、図7に示す状態と同様に磁性部材71と第2のスリーブ24bとの間に磁性キャリアが鎖状又は穂状に連なり、磁界内に現像剤を留めようとする力が作用する。これにより、磁性部材71に搬送極S8と同極性の磁極が着磁された場合と同様に、磁性キャリアが第2のスリーブ24bの周面に擦りつけられ、トナーや外添剤を掻き取るとともに、一部の現像剤を磁性部材71と第2のスリーブ24bとで囲われた領域内で循環させるものとなる。
また、磁性部材71は、着磁されていないものを使用することもできる。磁性部材71を搬送極S8と対向するように配置することによって対向する位置が逆極性に磁化され、同様にトナーや外添剤を掻き取る効果を奏するものとなる。
一方、上記実施の形態では、磁性部材71は囲い部材72の背面側に固着したものとなっているが、磁性部材及び囲い部材を支持する態様はこれに限定されるものではなく、磁性部材と第2のスリーブの搬送極とが対向する位置の上流側で滞留する現像剤を囲い部材で囲うことができるものであれば、他の態様で磁性部材及び囲い部材を支持するものとすることができる。
例えば、図12に示すように、磁性部材73の上流側に囲い部材74が並列するように配置することができる。
また、囲い部材の断面形状は、図10に示されるようにL字状に屈曲されたものに限定されるものではなく、第2のスリーブ24bとの間で現像剤が循環するように誘導することができる形状であればよく、例えば図13に示す囲い部材76のように湾曲して凹状となった側が第2のスリーブ24bと対向するものであっても良い。なお、囲い部材76がこのような形状のときも、磁性部材75は囲い部材76の背面側に取り付けても良いし、囲い部材76と並べて支持するものであっても良い。
さらに、本発明の現像装置の他の構成についても、図2に示す形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で他の形態として実施することができる。
例えば、第1のマグネットロール及び第2のマグネットロールに着磁される磁極の数、配置パターンは、図2又は図8に示すものに限定されるものではなく、第2のスリーブの周回移動方向における現像極より下流側で剥離極より上流側に搬送極が設けられるものであれば、磁極数や配置のパターンを変更して適用することができる。
また、配置される現像ロールは2つに限定されるものではなく3つ以上を設けることができる。また、現像ロールの回転方向を変更してもよい。
1:感光体ドラム、 2:帯電装置、 3:露光装置、 5:一次転写ロール、 6:クリーニング装置、 :7:定着装置、 8:記録紙収容部、 9:搬送路、
10:画像形成ユニット、 11:中間転写ベルト、 12:二次転写部材、 12a:二次転写ロール、 12b:補助ロール、 12c:二次転写ベルト、 13:二次転写位置、 14:搬送装置、 15:駆動ロール、 16:調整ロール、 17:対向ロール、
20:現像装置、 21:二成分現像剤、 22:収容函体、 23:第1の現像ロール、 23a:第1のマグネットロール、 23b:第1のスリーブ、 24:第2の現像ロール、 24a:第2のマグネットロール、 24b:第2のスリーブ、 25:第1の現像剤収容室、 26:第2の現像剤収容室、 27:第1の攪拌搬送部材、 28:第2の攪拌搬送部材、 29:層規制部材、 30:振り分け部材、 31:磁性部材、 32:案内部材、 33:隔壁、 34:対向域、
41:磁性キャリア、 42:トナー、 43:外添剤、
61a:第1のマグネットロール、 61b:第1のスリーブ、 62a:第2のマグネットロール、 62b:第2のスリーブ、 63,64:磁性部材
71,73,75:磁性部材、 72,74,76:囲い部材

Claims (7)

  1. 静電電位の差による潜像が形成される像保持体と対向して配置され、周方向に回転駆動される円筒状のスリーブと、該スリーブの内側に固定支持され、周方向の複数の位置に磁極が設けられたマグネットロールと、を備える複数の現像部材と、
    複数の前記現像部材の内の第1の現像部材が有する第1のスリーブと対向し、該第1のスリーブの内側に設けられた第1のマグネットロールによって該第1のスリーブ上に保持された二成分現像剤の層を規制する層規制部材と、
    前記層規制部材で規制された後の二成分現像剤が受け渡された第2の現像部材が有する第2のマグネットロールの複数の磁極の内、該第2の現像部材が有する第2のスリーブの回転方向における前記像保持体と対向する位置に設けられた現像極より下流側で、前記第2のスリーブの周面上に保持された二成分現像剤を剥離する剥離極より上流側に設けられた磁極と対向する位置で、該第2のスリーブと間隔を保持して対向する磁性部材と、を有することを特徴とする現像装置。
  2. 前記磁性部材は、前記第2のスリーブと対向する位置が、前記第2のマグネットロールの該磁性部材と対向する前記磁極と同極性に着磁されていることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記第2のマグネットロールは、前記現像極より下流側で前記剥離極より上流側に複数の磁極を有し、
    前記磁性部材は、複数の前記磁極と対向して配置されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の現像装置。
  4. 前記第2のスリーブと間隔をあけて対向し、前記磁性部材が設けられた位置の上流側で滞留する二成分現像剤を囲うように設けられた囲い部材を有することを特徴とする請求項1から請求項3までのいずれかに記載の現像装置。
  5. 前記囲い部材は、前記磁性部材が対向する磁極が設けられた位置を覆うように支持されていることを特徴とする請求項4に記載の現像装置。
  6. 前記磁性部材は、前記囲い部材の背面側に支持されていることを特徴とする請求項4又は請求項5に記載の現像装置。
  7. 無端状の周面に静電電位の差による潜像が形成される像保持体と、
    前記像保持体上の潜像にトナーを付着させることによりトナー像を形成する現像装置と、
    形成されたトナー像を転写材に転写する転写装置と、
    前記転写材に前記トナー像を定着させる定着装置と、を有し、
    前記現像装置は、請求項1から請求項6までのいずれかに記載の現像装置であることを特徴とする画像形成装置。
JP2013014274A 2012-02-02 2013-01-29 現像装置及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP6065611B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013014274A JP6065611B2 (ja) 2012-02-02 2013-01-29 現像装置及び画像形成装置
CN201310346731.7A CN103969998B (zh) 2012-02-02 2013-08-09 显影装置和图像形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012020718 2012-02-02
JP2012020718 2012-02-02
JP2013014274A JP6065611B2 (ja) 2012-02-02 2013-01-29 現像装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013178502A true JP2013178502A (ja) 2013-09-09
JP6065611B2 JP6065611B2 (ja) 2017-01-25

Family

ID=48903002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013014274A Expired - Fee Related JP6065611B2 (ja) 2012-02-02 2013-01-29 現像装置及び画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20130202330A1 (ja)
JP (1) JP6065611B2 (ja)
CN (1) CN103969998B (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5919933B2 (ja) * 2012-03-23 2016-05-18 富士ゼロックス株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP6003621B2 (ja) * 2012-12-21 2016-10-05 富士ゼロックス株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP6132101B2 (ja) * 2013-10-07 2017-05-24 富士ゼロックス株式会社 現像器および画像形成装置
US10175608B2 (en) * 2016-03-17 2019-01-08 Kyocera Document Solutions Inc. Developing device and image forming apparatus provided with same
JP6708020B2 (ja) * 2016-06-29 2020-06-10 コニカミノルタ株式会社 現像装置および画像形成装置
JP6734747B2 (ja) * 2016-09-26 2020-08-05 シャープ株式会社 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP7172353B2 (ja) * 2018-09-25 2022-11-16 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 現像装置
JP7255125B2 (ja) * 2018-10-03 2023-04-11 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置およびそれを備えた画像形成装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122422A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Konica Corp 画像形成装置
JP2000214683A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Sharp Corp 現像装置
JP2006293261A (ja) * 2004-06-28 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008225309A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置
JP2010078959A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置、及び画像形成装置
JP2012042552A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置、画像形成装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50149350A (ja) * 1974-05-21 1975-11-29
US4266868A (en) * 1979-07-16 1981-05-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Multiple roll developing apparatus
JP3410329B2 (ja) * 1997-05-30 2003-05-26 京セラ株式会社 現像装置
JPH1195557A (ja) * 1997-09-22 1999-04-09 Toshiba Corp 現像装置
JP4018210B2 (ja) * 1997-10-29 2007-12-05 キヤノン株式会社 現像装置及びプロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
US5987288A (en) * 1997-11-27 1999-11-16 Mita Industrial Co., Ltd. Image forming apparatus having a plurality of magnetic developing rollers
KR100421997B1 (ko) * 2001-11-27 2004-03-11 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성기의 현상장치
US6813462B2 (en) * 2002-01-28 2004-11-02 Hitachi Printing Solutions, Ltd. Electro-photographic developing unit
JP4136481B2 (ja) * 2002-06-19 2008-08-20 キヤノン株式会社 現像装置及び画像形成装置
JP2006317564A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Kyocera Mita Corp 現像装置およびこの現像装置が適用された画像形成装置
US7787808B2 (en) * 2007-02-22 2010-08-31 Sharp Kabushiki Kaisha Developing device and image forming apparatus
JP4421622B2 (ja) * 2007-02-27 2010-02-24 シャープ株式会社 現像装置及び画像形成装置
US8126378B2 (en) * 2008-05-13 2012-02-28 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Developing device and image forming apparatus with a toner separation member that uses a bias voltage to pull away toner in a developer
JP5458988B2 (ja) * 2010-03-16 2014-04-02 富士ゼロックス株式会社 現像装置、組立体、画像形成装置
JP2012155251A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Canon Inc 現像装置及び画像形成装置
JP5942418B2 (ja) * 2011-12-22 2016-06-29 富士ゼロックス株式会社 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2013254107A (ja) * 2012-06-07 2013-12-19 Konica Minolta Inc 現像装置および画像形成装置
JP5968274B2 (ja) * 2013-07-22 2016-08-10 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 現像装置、画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000122422A (ja) * 1998-10-09 2000-04-28 Konica Corp 画像形成装置
JP2000214683A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Sharp Corp 現像装置
JP2006293261A (ja) * 2004-06-28 2006-10-26 Ricoh Co Ltd 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2008225309A (ja) * 2007-03-15 2008-09-25 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置および画像形成装置
JP2010078959A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Konica Minolta Business Technologies Inc 現像装置、及び画像形成装置
JP2012042552A (ja) * 2010-08-16 2012-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置、画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130202330A1 (en) 2013-08-08
CN103969998B (zh) 2019-08-09
CN103969998A (zh) 2014-08-06
JP6065611B2 (ja) 2017-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6065611B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6002698B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2013186182A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP5707714B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JP6929714B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2009103752A (ja) 現像装置
JP2014102341A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2013037196A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
US10324398B2 (en) Developing device and magnet for two-component development
JP5271872B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2016133782A (ja) 画像形成装置
JP2011085777A (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP6627956B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2018180402A (ja) 画像形成装置
JP5268386B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5103222B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP5193784B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JPH05265315A (ja) 現像装置
JP6565829B2 (ja) 現像装置及びそれを備えた画像形成装置
JP2012042839A (ja) 現像装置および画像形成装置
JP6460022B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP6402736B2 (ja) 現像装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP5958179B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2020170062A (ja) 画像形成装置
JP2011095394A (ja) 現像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150306

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6065611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees