JP2013176553A - 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法 - Google Patents

磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013176553A
JP2013176553A JP2013019810A JP2013019810A JP2013176553A JP 2013176553 A JP2013176553 A JP 2013176553A JP 2013019810 A JP2013019810 A JP 2013019810A JP 2013019810 A JP2013019810 A JP 2013019810A JP 2013176553 A JP2013176553 A JP 2013176553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
distribution
unit
magnetic resonance
resonance imaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013019810A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Kachi
潤一 加地
Hiroshi Takai
博司 高井
Yoshiteru Watanabe
良照 渡邊
Sadanari Morita
禎也 森田
Kazuya Tanoue
和也 田之上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013019810A priority Critical patent/JP2013176553A/ja
Publication of JP2013176553A publication Critical patent/JP2013176553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/24Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance for measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/246Spatial mapping of the RF magnetic field B1
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/5659Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by a distortion of the RF magnetic field, e.g. spatial inhomogeneities of the RF magnetic field
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/561Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution by reduction of the scanning time, i.e. fast acquiring systems, e.g. using echo-planar pulse sequences
    • G01R33/5611Parallel magnetic resonance imaging, e.g. sensitivity encoding [SENSE], simultaneous acquisition of spatial harmonics [SMASH], unaliasing by Fourier encoding of the overlaps using the temporal dimension [UNFOLD], k-t-broad-use linear acquisition speed-up technique [k-t-BLAST], k-t-SENSE

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】高周波磁場の不均一性による影響を適切に低減することができる磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法を提供することである。
【解決手段】実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置は、取得部と、補正係数導出部と、増幅度導出部と、フィルタ処理部とを備える。取得部は、高周波磁場の分布を取得する。補正係数導出部は、前記高周波磁場の分布から、RFパルスの送信に起因して画像に生じる送信ムラを補正するための送信補正係数を導出する。増幅度導出部は、前記補正に伴い前記画像内で増幅されるノイズ成分の増幅度を、前記高周波磁場の分布又は前記送信補正係数に基づきピクセル毎に導出する。フィルタ処理部は、前記補正が施される画像の各ピクセルに、前記増幅度に応じたフィルタ処理を行う。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法に関する。
近年、磁気共鳴イメージング装置(以下、適宜「MRI(Magnetic Resonance Imaging)装置」)の高磁場化に伴い、例えば3T(tesla)のMRI装置が普及している。3TのMRI装置は、1.5TのMRI装置に比較して、共鳴周波数が高く、送信されるRF(Radio Frequency)パルスの波長が短い。この結果、波長の短いRFパルスが被検体内で減衰することなどによって不均一が生じ、この不均一に伴いエコー信号も不均一になる現象が顕著に発生するようになった。この現象は、高周波磁場(以下、適宜「B1磁場」)の不均一性などと称される。
従来、B1磁場の不均一性を低減する手法として、振幅や位相を補正したRFパルスを送信するB1シミングの手法などが提案されている。
特開2010−29640号公報
本発明が解決しようとする課題は、高周波磁場の不均一性による影響を適切に低減することができる磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法を提供することである。
実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置は、取得部と、補正係数導出部と、増幅度導出部と、フィルタ処理部とを備える。取得部は、高周波磁場の分布を取得する。補正係数導出部は、前記高周波磁場の分布から、RFパルスの送信に起因して画像に生じる送信ムラを補正するための送信補正係数を導出する。増幅度導出部は、前記補正に伴い前記画像内で増幅されるノイズ成分の増幅度を、前記高周波磁場の分布又は前記送信補正係数に基づきピクセル毎に導出する。フィルタ処理部は、前記補正が施される画像の各ピクセルに、前記増幅度に応じたフィルタ処理を行う。
図1は、実施形態に係るMRI装置の構成を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る制御部及び画像再構成部の構成を示すブロック図である。 図3は、実施形態における頭部モデルを示す図である。 図4は、実施形態における腹部モデルを示す図である。 図5は、実施形態における補正係数を説明するための図である。 図6は、実施形態におけるノイズ成分増幅度を説明するための図である。 図7は、実施形態におけるノイズ成分増幅度導出までの処理手順を示すフローチャートである。 図8は、実施形態におけるフィルタ適用までの処理手順を示すフローチャートである。
以下、実施形態に係る磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法を図面を参照しながら説明する。
図1は、実施形態に係るMRI装置100の構成を示すブロック図である。なお、MRI装置100は、被検体Pを含まない。静磁場磁石1は、中空の円筒状に形成され、内部の空間に一様な静磁場を発生する。静磁場磁石1は、例えば、永久磁石、超伝導磁石などである。傾斜磁場コイル2は、中空の円筒状に形成され、内部の空間に傾斜磁場を発生する。具体的には、傾斜磁場コイル2は、静磁場磁石1の内側に配置され、傾斜磁場電源3から傾斜磁場パルスの供給を受けて、傾斜磁場を発生する。傾斜磁場電源3は、シーケンス制御部10から送信される制御信号に従って、傾斜磁場パルスを傾斜磁場コイル2に供給する。
寝台4は、被検体Pが載置される天板4aを備え、天板4aを、被検体Pが載置された状態で、撮像口である傾斜磁場コイル2の空洞内へ挿入する。通常、寝台4は、長手方向が静磁場磁石1の中心軸と平行になるように設置される。寝台制御部5は、寝台4を駆動して、天板4aを長手方向及び上下方向へ移動する。
送信コイル6は、B1磁場を発生する。具体的には、送信コイル6は、傾斜磁場コイル2の内側に配置されるRFコイルであり、送信部7からRFパルスの供給を受けて、B1磁場を発生する。例えば、送信コイル6は、WBC(Whole Body Coil)である。送信部7は、シーケンス制御部10から送信される制御信号に従って、ラーモア周波数に対応するRFパルスを送信コイル6に供給する。
受信コイル8は、磁気共鳴信号(以下、MR(Magnetic Resonance)信号)を受信する。具体的には、受信コイル8は、傾斜磁場コイル2の内側に配置されるRFコイルであり、磁場の影響によって被検体Pから放射されるMR信号を受信する。また、受信コイル8は、受信したMR信号を受信部9に出力する。例えば、受信コイルは、WBCやAC(Arrayed Coil)である。
受信部9は、シーケンス制御部10から送られる制御信号に従って、受信コイル8から出力されたMR信号に基づきMR信号データを生成する。具体的には、受信部9は、受信コイル8から出力されたMR信号をデジタル変換することによってMR信号データを生成し、生成したMR信号データを、シーケンス制御部10を介して計算機システム20に送信する。なお、受信部9は、静磁場磁石1や傾斜磁場コイル2などを備える架台装置側に備えられていてもよい。
シーケンス制御部10は、傾斜磁場電源3、送信部7、及び受信部9を制御する。具体的には、シーケンス制御部10は、計算機システム20から送信されたパルスシーケンス実行データに基づく制御信号を、傾斜磁場電源3、送信部7、及び受信部9に送信する。例えば、シーケンス制御部10は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、FPGA(Field Programmable Gate Array)などの集積回路、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)などの電子回路である。
計算機システム20は、インタフェース部21と、画像再構成部22と、記憶部23と、入力部24と、表示部25と、制御部26とを備える。インタフェース部21は、シーケンス制御部10に接続され、シーケンス制御部10と計算機システム20との間で送受信されるデータの入出力を制御する。
画像再構成部22は、シーケンス制御部10から送信されたMR信号データから画像を再構成し、再構成した画像を記憶部23に格納する。例えば、画像再構成部22は、ASIC、FPGAなどの集積回路、CPU、MPUなどの電子回路である。
記憶部23は、画像再構成部22によって格納された画像や、MRI装置100において用いられるその他のデータを記憶する。例えば、記憶部23は、RAM(Random Access Memory)、フラッシュメモリ(flash memory)などの半導体メモリ素子、ハードディスク、光ディスクなどである。
入力部24は、各種指示を操作者から受け付ける。例えば、入力部24は、マウス、キーボードなどである。表示部25は、画像などを表示する。例えば、表示部25は、液晶ディスプレイなどである。
制御部26は、上述した各部を制御することによってMRI装置100を総括的に制御する。例えば、制御部26は、ASIC、FPGAなどの集積回路、CPU、MPUなどの電子回路である。
さて、実施形態に係るMRI装置100は、後述するように、B1磁場分布を推定し、推定したB1磁場分布から導出された補正係数による輝度補正を行うことで、MR信号の輝度の不均一性を低減する。もっとも、このような輝度補正を行った場合、B1磁場が弱く、輝度が低い領域については、画像とともに背景のノイズ成分の輝度も持ち上げられてしまう。結果として、画像の鮮鋭度に不均一性が生じてしまい、観察しづらい画像となる。そこで、実施形態に係るMRI装置100は、画像に適用するフィルタをB1磁場分布から得られる情報に基づき適宜選択することで、鮮鋭度の不均一性を低減する。
図2は、実施形態に係る制御部26及び画像再構成部22の構成を示すブロック図である。
制御部26は、B1磁場分布モデル記憶部26aと、撮像パラメータ記憶部26bとを有する。また、制御部26は、感度分布測定部26cと、B1磁場分布推定部26d(「推定部」、「取得部」とも称する)と、補正係数導出部26eと、ノイズ成分増幅度導出部26f(「増幅度導出部」とも称する)とを有する。
B1磁場分布モデル記憶部26aは、B1磁場分布の推定に用いられるB1磁場分布モデルを記憶する。B1磁場分布モデル記憶部26aが記憶するB1磁場分布モデルは、B1磁場分布推定部26dによる処理に用いられる。
本実施形態において、B1磁場分布モデルは、MR信号の輝度の高低が3次元の幾何学的形状に割り当てられることで、モデル化されたものである。例えば、B1磁場分布モデルは、ガウス分布の形状に適合するように、平滑に変動する空間的依存性を有する閉論理数学的関数を用いて定義される。また、B1磁場分布は、撮像部位の形状や大きさ、磁化率などから概ね予測することができるので、部位毎(例えば、頭部、頸椎部、腹部、脊椎部、骨盤部など)に予め準備される。
図3は、実施形態における頭部モデルを示す図であり、図4は、実施形態における腹部モデルを示す図である。図3に示すように、「頭部」のB1磁場モデルは、例えば、3次元の球形状にモデル化される。また、図4に示すように、「腹部」のB1磁場モデルは、例えば、3次元の円筒形状にモデル化される。
撮像パラメータ記憶部26bは、感度分布測定部26cによって行われる感度マップ撮像の撮像パラメータや、その他、診断用の画像を撮像する本撮像の撮像パラメータなどを記憶する。撮像パラメータ記憶部26bが記憶する撮像パラメータは、B1磁場分布推定部26dによる処理に用いられる。例えば、撮像パラメータ記憶部26bは、TR(Repetition Time)、TE(Echo Time)などの撮像パラメータや、撮像の種類(例えば、T1強調、T2強調など)などを記憶する。
感度分布測定部26cは、RFコイルの感度分布を測定し、測定した感度分布を、B1磁場分布推定部26d及び補正係数導出部26eに送る。ここで、感度分布とは、感度の空間的分布のことであり、MR信号の輝度の高低の空間的分布のことである。
本実施形態において、感度分布測定部26cは、被検体Pが載置された天板4aが傾斜磁場コイル2の空洞内へ挿入された状態で、本撮像に先行する事前撮像として感度マップ撮像を行い、RFコイルの感度分布を測定する。例えば、感度分布測定部26cは、FE(Field Echo)シーケンスを用いて比較的低解像度の画像を収集すること(例えば、TR:200ミリ秒、TE:2〜4ミリ秒、フリップ角度:20〜40°、空間的解像度:約1cm、スライス数:20〜45)で、感度分布を測定する。なお、感度分布測定部26cによる感度分布の測定は、上述の例に限られるものではなく、公知の技術を用いて実現すればよい。
また、本実施形態において、感度分布測定部26cは、2パターンの感度マップ撮像を行う。1つのパターンは、RFパルス送信時のRFコイル(送信コイル6)としてWBCを用い、MR信号受信時のRFコイル(受信コイル8)としてWBCを用いるパターンである。本パターンにより測定された感度分布を、以下では、適宜「WBC−WBC感度マップ」と呼ぶ。また、もう1つのパターンは、送信コイル6としてWBCを用い、受信コイル8としてACを用いるパターンである。本パターンにより測定された感度分布を、以下では、適宜「WBC−AC感度マップ」と呼ぶ。例えば、感度分布測定部26cは、前者のパターンと後者のパターンとをTR毎に繰り返す感度マップ撮像を行う。
なお、感度分布測定部26cによって測定された感度分布には、B1磁場の不均一性に起因するムラ、すなわち、RFパルスの送信に起因して画像に生じる「送信ムラ」と、MR信号の受信に起因して画像に生じる「受信ムラ」とが双方含まれる。
かつてMRI装置の高磁場化が進む以前は、WBCによる「送信ムラ」は殆ど生じないとされていた。このため、再構成後の対象画像に対しては、「受信ムラ」対策として、感度マップ撮像によって測定された感度分布による輝度補正が行われていた。この輝度補正は、感度分布において輝度が低い空間的位置のピクセルに対しては輝度を持ち上げ、輝度が高い空間的位置のピクセルに対しては輝度を下げるといった、いわば逆数計算を行うものである。
しかしながら、高磁場化が進んだ結果、WBCによる「送信ムラ」は無視できないものになり、「送信ムラ」の影響を受けた感度分布による輝度補正では、「受信ムラ」の補正も正しく行われない事態となった。この「送信ムラ」を低減する技術として、従来、振幅や位相を補正したRFパルスを送信するB1シミングの手法などが提案されているが、このような手法によっても必ずしも十分な補正が行われない場合がある。
B1磁場分布推定部26dは、感度分布測定部26cによって測定された感度分布からB1磁場分布を推定し、推定したB1磁場分布を、補正係数導出部26eに送る。また、本実施形態において、B1磁場分布推定部26dは、B1磁場分布モデル記憶部26aによって記憶されるB1磁場分布モデルを、感度分布測定部26cによって測定された感度分布に適合させることで、B1磁場分布を推定する。
具体的には、B1磁場分布推定部26dは、B1磁場分布モデル記憶部26aから撮像部位のB1磁場分布モデルを読み出し、このB1磁場分布モデルを感度分布測定部26cによって測定されたWBC−WBC感度マップに適合させることで、まず、「送信ムラ」及び「受信ムラ」の双方を含む感度分布を推定する。このように、B1磁場分布モデルを実測の感度分布に適合させる手法を採ることで、計算処理等を容易にすることができる。
例えば、図3に示した頭部モデルは、以下の(1)式によって示される。
Figure 2013176553
B1磁場分布推定部26dは、WBC−WBC感度マップに適合させるべく頭部モデルの最適化探索を行い、この(1)式によって示されるパラメータ(例えば、c1、c2、c6、及びc7)の最適化を行う。この結果、B1磁場分布推定部26dは、「送信ムラ」及び「受信ムラ」の双方を含む感度分布を推定する。なお、c3、c4、及びc5は、撮像領域の重心である。
また、例えば、図4に示した腹部モデルは、以下の(2)式によって示される。
Figure 2013176553
B1磁場分布推定部26dは、WBC−WBC感度マップに適合させるべく腹部モデルの最適化探索を行い、この(2)式によって示されるパラメータ(例えば、c1、c2、c6、及びc7)の最適化を行う。この結果、B1磁場分布推定部26dは、「送信ムラ」及び「受信ムラ」の双方を含む感度分布を推定する。
次に、B1磁場分布推定部26dは、推定した感度分布を、「送信ムラ」の分布と「受信ムラ」の分布とに分割する。ここで、B1磁場分布推定部26dは、WBCの「送信ムラ」とWBCの「受信ムラ」とはほぼ同じ分布となるとの仮定を用いる。また、B1磁場分布推定部26dは、撮像パラメータの影響を考慮するための係数を、推定した感度分布に掛けることで、推定した感度分布の調整を行う。撮像パラメータは、感度分布測定部26cによって行われた感度マップ撮像の撮像パラメータであり、例えば、TE、TR、フリップ角度などである。MR信号の信号値は、このような撮像パラメータの影響を含むと考えられる。シミュレーションによって、このような撮像パラメータを変数とする信号値の関数を求めることができ、例えば、撮像パラメータの影響を取り除くための係数を求めることができる。そこで、感度分布の推定の精度を上げるべく、B1磁場分布推定部26dは、撮像パラメータの影響を取り除くための係数を用いる。なお、実施形態はこれに限られるものではなく、係数を掛ける前の感度分布を、推定されたB1磁場分布として用いてもよい。
こうして、B1磁場分布推定部26dは、WBC−WBC感度マップから、「送信ムラ」の分布、すなわち、B1磁場分布を推定することができる。なお、実施形態において、B1磁場分布推定部26dは、感度分布測定部26cによって測定された感度分布を用いてB1磁場分布を推定する例を説明したが、実施形態はこれに限られるものではない。B1磁場分布推定部26dは、例えば、B1磁場分布が画像化されるような撮像法により得られた画像を用いてB1磁場分布を取得してもよい。
補正係数導出部26eは、「送信ムラ」を補正するための補正係数(以下、適宜「TX補正係数」)、及び、「受信ムラ」を補正するための補正係数(以下、適宜「RX補正係数」)を導出し、導出したTX補正係数及びRX補正係数を、輝度補正部22b及びノイズ成分増幅度導出部26fに送る。
まず、補正係数導出部26eは、B1磁場分布推定部26dによって推定されたB1磁場分布から、TX補正係数を導出する。このとき、補正係数導出部26eは、撮像パラメータの影響を考慮するための係数を、推定したB1磁場分布に掛ける。撮像パラメータは、本撮像の撮像パラメータであり、例えば、TE、TR、フリップ角度などである。なお、実施形態はこれに限られるものではなく、係数を掛ける前のB1磁場分布を用いてもよい。図5は、実施形態における補正係数を説明するための図である。図5に示すように、TX補正係数は、B1磁場分布においてB1磁場が弱く輝度が低い空間的位置のピクセルに対しては輝度を持ち上げ、B1磁場が強く輝度が高い空間的位置のピクセルに対しては輝度を下げるといった、いわば逆数計算を行うように導出される。
また、補正係数導出部26eは、TX補正係数と、WBC−WBC感度マップと、WBC−AC感度マップとを用いて、RX補正係数を導出する。WBC−WBC感度マップには、WBCの送信ムラが含まれる。このことを、例えば、「WBC−WBC感度マップ(送信ムラを含む)=WBC−WBC感度マップ(送信ムラを含まない)×送信ムラ」と表現する。補正係数導出部26eは、このWBC−WBC感度マップ(送信ムラを含む)を、「WBC−AC感度マップ×B1磁場分布推定部26dによって推定されたB1磁場分布」によって除算し、その逆数を求めることで、RX補正係数を導出する。
すなわち、この除算の演算において、分子に含まれる「送信ムラ」と、分母に含まれる「B1磁場分布推定部26dによって推定されたB1磁場分布」とが打ち消されるので、送信ムラを含まないWBC−WBC感度マップを、WBC−AC感度マップで除算することと等しくなる。言い換えると、この「B1磁場分布推定部26dによって推定されたB1磁場分布」で除算することによって、送信ムラの影響を除去していることになる。なお、「B1磁場分布推定部26dによって推定されたB1磁場分布」で除算するということは、すなわち、補正係数導出部26eによって導出されたTX補正係数を掛けることと等しい。こうして、RX補正係数は、WBC−AC感度マップを、送信ムラを含まないWBC−WBC感度マップで除算した値に等しい値として導出される。なお、WBC−AC感度マップに含まれるムラは無視できるほどに軽微であると仮定している。
ノイズ成分増幅度導出部26fは、輝度補正に伴い画像内で増幅されるノイズ成分の増幅度(以下、適宜「ノイズ成分増幅度」)を、TX補正係数に基づきピクセル毎に導出し、導出したノイズ成分増幅度を、フィルタ適用部22cに送る。具体的には、ノイズ成分増幅度導出部26fは、補正係数導出部26eによって導出されたTX補正係数からノイズ成分増幅度を導出する。
図6は、実施形態におけるノイズ成分増幅度を説明するための図である。図6に示すように、ノイズ成分増幅度は、TX補正係数の値が高い、すなわち大幅な補正が求められる空間的位置のピクセルについては高く、TX補正係数の値が低い、すなわち比較的小さい幅の補正が求められる空間的位置のピクセルについては低くなる。
なお、図6においては、TX補正係数からノイズ成分増幅度を導出する例を示したが、実施形態はこれに限られるものではなく、TX補正係数とは逆数の関係にあるB1磁場分布からノイズ成分増幅度を導出してもよい。
図2に戻り、画像再構成部22は、再構成部22aと、輝度補正部22bと、フィルタ適用部22c(「適用部」、「フィルタ処理部」とも称する)とを有する。
再構成部22aは、シーケンス制御部10から送信されたMR信号データから画像を再構成し、再構成後の画像を、輝度補正部22bに送る。なお、このMR信号データは、本撮像により収集されたものである。
輝度補正部22bは、再構成部22aによる再構成後の画像に対して、補正係数導出部26eによって導出されたTX補正係数及びRX補正係数による輝度補正を行い、輝度補正後の画像を、フィルタ適用部22cに送る。
具体的には、輝度補正部22bは、再構成部22aから再構成後の画像を受け取ると、この画像に対してTX補正係数による輝度補正を行い、また、この画像に対してRX補正係数による輝度補正を行う。そして、輝度補正部22bは、2つの輝度補正により得られた両画像を乗算する。
上述したように、近年、高磁場化が進んだ結果、WBCによる「送信ムラ」は無視できないものになり、「送信ムラ」の影響を受けた感度分布による輝度補正では、「受信ムラ」の補正も正しく行われない事態となった。この点、実施形態に係るMRI装置100は、感度分布からB1磁場分布を推定し、推定したB1磁場分布からTX補正係数を導出するとともに、TX補正係数を用いて送信ムラの影響を除去したRX補正係数を導出し、それぞれの補正係数による輝度補正を行うことで、MR信号の輝度の不均一性を低減する。
フィルタ適用部22cは、輝度補正後の画像に適用するフィルタをノイズ成分増幅度に応じてピクセル毎に選択し、選択したフィルタを、輝度補正後の画像の各ピクセルに適用する。具体的には、フィルタ適用部22cは、輝度補正部22bから輝度補正後の画像を受け取ると、ノイズ成分増幅度導出部26fによって導出されたノイズ成分増幅度を用いて、ピクセル毎にフィルタを選択する。
例えば、フィルタ適用部22cは、対象ピクセルのノイズ成分増幅度が高いほど、相対的に低い周波数帯域を通過させ易いフィルタ(以下、適宜「ローパスフィルタ」)を選択し、対象ピクセルのノイズ成分増幅度が低いほど、相対的に高い周波数帯域を通過させ易いフィルタ(以下、適宜「ハイパスフィルタ」)を選択する。
そして、フィルタ適用部22cは、対象ピクセルに選択したフィルタを適用し、画像に含まれる全ピクセルについてこのフィルタ適用を完了すると、フィルタ適用後の画像と、フィルタ適用前の画像との重み付け加算を行い、最終画像を得る。こうして、ノイズ成分増幅度が高い領域についてはローパスフィルタが適用される結果、ノイズ成分が抑制され、一方、ノイズ成分増幅度が低い領域についてはハイパスフィルタが適用される結果、鮮鋭度が向上する。
フィルタ適用部22cによるフィルタの選択を詳細に説明する。なお、フィルタとして任意のフィルタを用いることが可能であり、以下の具体例は一例に過ぎない。
例えば、フィルタ適用部22cは、平滑化(スムージング)フィルタとして、以下(3)式に示す係数を有する9点フィルタを用いる。
Figure 2013176553
そして、フィルタ適用部22cは、以下(4)式に示すように、中心成分のみが1であるフィルタと平滑化フィルタとを重み付けて用いる適応型フィルタV(β)を用い、ノイズ成分増幅度に応じて重み付けを変更することで、フィルタを選択する。この適応型フィルタV(β)は、スムージングからエッジ強調まで連続的に変化するフィルタである。
Figure 2013176553
すなわち、(4)式において、重み付けは変数βに依存する。このため、フィルタ適用部22cは、この変数βをノイズ成分増幅度から導出する。変数βは、フィルタの重み係数として「−2」から「1」の値を有する。なお、中心成分β0=1−(3/4)*βであり、中心の上下左右成分β1=β/8であり、中心の斜め方向成分β2=β/16である。
まず、フィルタ適用部22cは、以下(5)式によって変数γを定義する。変数γは、ローパスフィルタ又はハイパスフィルタの程度を「−1」から「1」の数値で示すLH係数である。また、変数NAは、ノイズ成分増幅度である。このように、変数γは、ノイズ成分増幅度の対数をとる。
Figure 2013176553
なお、変数%TXは、TX補正係数による輝度補正の程度を示すパラメータであり、どの程度、TX補正係数による輝度補正を望むかといった、ユーザの好みが反映されるものである。また、変数C0は、適応型フィルタVの特性を調整するパラメータであって、画像内の鮮鋭度の不均一感を軽減する程度を示すパラメータであり、どの程度、均一感を望むかといった、ユーザの好みが反映されるものである。また、変数C1は、適応型フィルタVの特性を調整するパラメータであって、補正後の画質を調整するパラメータであり、スムーズにするか、又は、エッジ強調にするかといった、ユーザの好みが反映されるものである。これらの変数%TX、C0、C1は、ユーザによる調整が可能なパラメータである。例えば、ユーザが、表示部25に表示された画像に対して行うウィンドウレベルの調整に応じて、このパラメータ値を変更することが可能である。
変数γは、以下(6)式によって、「−1」から「1」の数値にトランケート(truncate)される。
Figure 2013176553
こうして計算された変数γが、以下(7)式に代入されることで、フィルタの重み係数である変数βが計算される。
Figure 2013176553
この(7)式によって、フィルタを適用することによる効果が正負方向(スムーズ又はエッジ強調)で同程度になるように調整される。具体的には、変数γが「−1」の場合に変数βは「−2」となり、変数γが「1」の場合に変数βは「1」となり、変数γが「0」の場合に変数βは「0」となる。
以上説明してきた各部の処理について、改めて処理の流れを説明する。図7は、実施形態におけるノイズ成分増幅度導出までの処理手順を示すフローチャートであり、図8は、実施形態におけるフィルタ適用までの処理手順を示すフローチャートである。
図7に示すように、実施形態に係る制御部26において、まず、感度分布測定部26cが、感度分布の測定を行い(ステップS101)、WBC−WBC感度マップ及びWBC−AC感度マップを収集する。次に、B1磁場分布推定部26dが、ステップS101において収集されたWBC−WBC感度マップにB1磁場分布モデルを適合させ、B1磁場分布を推定する(ステップS102)。
続いて、補正係数導出部26eが、ステップS102において推定されたB1磁場分布からTX補正係数を導出するとともに、RX補正係数も導出する(ステップS103)。そして、ノイズ成分増幅度導出部26fが、TX補正係数に基づいて、ノイズ成分増幅度を導出する(ステップS104)。
一方、図8に示すように、実施形態に係る画像再構成部22において、まず、再構成部22aが、画像を再構成し(ステップS201)、次に、輝度補正部22bが、TX補正係数及びRX補正係数を用いて、再構成後の画像に対して輝度補正を行う(ステップS202)。
続いて、フィルタ適用部22cは、輝度補正後の画像に含まれるピクセル毎にノイズ成分増幅度を用いて適応型フィルタの計算を行う。ノイズ成分増幅度が高い場合(ステップS203肯定)、適応型フィルタはローパスフィルタとなるので、フィルタ適用部22cは、この適応型フィルタをこのピクセルに適用する(ステップS204)。一方、ノイズ成分増幅度が低い場合(ステップS203否定)、適応型フィルタはハイパスフィルタとなるので、フィルタ適用部22cは、この適応型フィルタを、このピクセルに適用する(ステップS205)。
そして、フィルタ適用部22cは、画像に含まれる全てのピクセルについてフィルタ選択及びフィルタ適用の処理を繰り返し、処理が終了すると(ステップS206肯定)、フィルタ適用前の画像とフィルタ適用後の画像とを重み付け加算して(ステップS207)、最終画像を得る。
なお、処理手順は上述した例に限られるものではなく、他の同等の処理を行ってもよい。例えば、フィルタを適用した後に輝度補正を行う、あるいは、輝度補正の処理の中で上述したフィルタ処理を行うなど、処理の順序等を任意に変更することができる。また、例えば、予めローパスフィルタ及びハイパスフィルタの複数種類のフィルタを準備しておき、ノイズ成分増幅度に応じて適宜選択して用いてもよい。
上述したように、実施形態に係るMRI装置100は、感度分布からB1磁場分布を推定し、推定したB1磁場分布からTX補正係数を導出するとともに、RX補正係数についても導出し、それぞれの補正係数による輝度補正を行うことで、MR信号の輝度の不均一性を低減することができる。
また、実施形態に係るMRI装置100は、ノイズ成分増幅度が高い領域についてはローパスフィルタを適用してノイズ成分を抑制し、ノイズ成分増幅度が低い領域についてはハイパスフィルタを適用して鮮鋭度を向上させるので、画質を改善し、高周波磁場の不均一性による影響を適切に低減することができる。
(その他の実施形態)
なお、実施形態は、上述した実施形態に限られるものではない。
(MR信号収集段階における手法との組合せ)
上述した実施形態においては、再構成後の画像に対して輝度補正・フィルタ処理を行うことで、B1磁場の不均一性による影響を低減する手法を説明した。この手法は、シーケンス制御部10によって収集されたMR信号に対する画像処理として行われる。一方、MR信号を収集する段階においてB1磁場の不均一性による影響を低減する手法がある。一例を挙げると、例えば、撮像部位やRFコイルの種類等の撮像条件に応じてRFパルスの位相及び振幅を調整しながらMR信号を収集する手法である。この手法によれば、シーケンス制御部10によって収集されたMR信号自体、B1磁場の不均一性による影響が、ある程度低減されたものとなる。
この点、この2つの手法、すなわち、画像処理として行われる手法、及び、MR信号の収集段階で行われる手法は、その両方を組み合わせて実施してもよいし、一方のみを実施してもよい。両方を実施する場合、例えば、まず、RFパルスの位相及び振幅を調整しながらMR信号が収集され、その後、MR信号に対する画像処理において、フィルタ処理が行われる。この場合、収集段階においても、ある程度B1磁場の不均一性による影響が低減され、その後の画像処理において、さらに、B1磁場の不均一性による影響が低減される。なお、MR信号の収集段階で行われる手法は、他の手法であってもよい。
(感度分布の共通化)
また、上述した実施形態においては、感度分布測定部26cが、感度マップ撮像を行い、感度分布を取得することを説明した。この感度マップ撮像は、B1磁場分布の推定等の処理のために特別に実施されてもよいし、あるいは、他の目的のための感度マップ撮像と共通化されてもよい。
例えば、パラレルイメージング(PI(Parallel Imaging))法による撮像では、画像生成時のアンフォールディング処理において感度分布が用いられる。このため、PI法による撮像では、準備スキャン等の段階で感度マップ撮像が実施され、感度分布が取得される。そこで、このような場合に、感動分布測定部26cは、アンフォールディング処理用に取得される感度分布と、B1磁場分布の推定等の処理用に取得される感度分布とを共通化すればよい。言い換えると、PI法を用いた撮像において、再構成部22aは、感度分布測定部26cによって取得された感度分布を用いてアンフォールディング処理を行い、画像を生成する。一方、B1磁場分布推定部26dは、同じ感度分布を用いて、B1磁場分布を推定する。
以上述べた少なくとも一つの実施形態の磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法によれば、高周波磁場の不均一性による影響を適切に低減することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれると同様に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。
100 MRI装置
22 画像再構成部
22a 再構成部
22b 輝度補正部
22c フィルタ適用部
26 制御部
26a B1磁場分布モデル記憶部
26b 撮像パラメータ記憶部
26c 感度分布測定部
26d B1磁場分布推定部
26e 補正係数導出部
26f ノイズ成分増幅度導出部

Claims (15)

  1. 高周波磁場の分布を取得する取得部と、
    前記高周波磁場の分布から、RFパルスの送信に起因して画像に生じる送信ムラを補正するための送信補正係数を導出する補正係数導出部と、
    前記補正に伴い前記画像内で増幅されるノイズ成分の増幅度を、前記高周波磁場の分布又は前記送信補正係数に基づきピクセル毎に導出する増幅度導出部と、
    前記補正が施される画像の各ピクセルに、前記増幅度に応じたフィルタ処理を行うフィルタ処理部と
    を備える、磁気共鳴イメージング装置。
  2. 前記フィルタ処理部は、前記増幅度が高いほど、相対的に低い周波数帯域を通過させ易いフィルタ処理を行い、前記増幅度が低いほど、相対的に高い周波数帯域を通過させ易いフィルタ処理を行う、請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  3. 前記フィルタ処理部は、複数のフィルタに対する重み付けを前記増幅度に応じて変更することで、前記フィルタ処理を行う、請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  4. 前記フィルタ処理部は、複数のフィルタに対する重み付けを前記増幅度に応じて変更することで、前記フィルタ処理を行う、請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  5. 前記フィルタ処理部は、中心成分のみが1であるフィルタと平滑化フィルタとを重み付けて用いる適応型フィルタを用い、前記増幅度に応じて重み付けを変更することで、前記フィルタ処理を行う、請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  6. 前記フィルタ処理部は、中心成分のみが1であるフィルタと平滑化フィルタとを重み付けて用いる適応型フィルタを用い、前記増幅度に応じて重み付けを変更することで、前記フィルタ処理を行う、請求項4に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  7. 前記取得部は、RF(Radio Frequency)コイルの感度分布から、高周波磁場の分布を推定することで、前記高周波磁場の分布を取得する、請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  8. 前記取得部は、RFコイルの感度分布から、高周波磁場の分布を推定することで、前記高周波磁場の分布を取得する、請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  9. 前記取得部は、RFコイルの感度分布から、高周波磁場の分布を推定することで、前記高周波磁場の分布を取得する、請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  10. パラレルイメージング法によって収集された磁気共鳴信号データから画像を再構成する再構成部を更に備え、
    前記再構成部は、アンフォールディング処理に用いる感度分布として、前記高周波磁場分布の推定に用いられる感度分布を用いる、請求項7に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  11. 磁気共鳴信号データから画像を再構成する再構成部と、
    前記再構成された画像に対して輝度補正を行う輝度補正部とを更に備え、
    前記輝度補正部は、前記輝度補正に用いる感度分布として、前記高周波磁場分布の推定に用いられる感度分布を用いる、請求項7に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  12. MR信号を収集するシーケンス制御部を更に備え、
    前記シーケンス制御部は、高周波磁場の不均一性による影響を低減する調整を行って、MR信号を収集する、請求項1に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  13. MR信号を収集するシーケンス制御部を更に備え、
    前記シーケンス制御部は、高周波磁場の不均一性による影響を低減する調整を行って、MR信号を収集する、請求項2に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  14. MR信号を収集するシーケンス制御部を更に備え、
    前記シーケンス制御部は、高周波磁場の不均一性による影響を低減する調整を行って、MR信号を収集する、請求項3に記載の磁気共鳴イメージング装置。
  15. 磁気共鳴イメージング装置で実行される磁気共鳴イメージング方法であって、
    高周波磁場の分布を取得する取得工程と、
    前記高周波磁場の分布から、RFパルスの送信に起因して画像に生じる送信ムラを補正するための送信補正係数を導出する補正係数導出工程と、
    前記補正に伴い前記画像内で増幅されるノイズ成分の増幅度を、前記高周波磁場の分布又は前記送信補正係数に基づきピクセル毎に導出する増幅度導出工程と、
    前記補正が施される画像の各ピクセルに、前記増幅度に応じたフィルタ処理を行うフィルタ処理工程と
    を含む、磁気共鳴イメージング方法。
JP2013019810A 2012-02-03 2013-02-04 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法 Pending JP2013176553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013019810A JP2013176553A (ja) 2012-02-03 2013-02-04 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012022153 2012-02-03
JP2012022153 2012-02-03
JP2013019810A JP2013176553A (ja) 2012-02-03 2013-02-04 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013176553A true JP2013176553A (ja) 2013-09-09

Family

ID=48905424

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013019810A Pending JP2013176553A (ja) 2012-02-03 2013-02-04 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10175329B2 (ja)
JP (1) JP2013176553A (ja)
WO (1) WO2013115400A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013176553A (ja) * 2012-02-03 2013-09-09 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法
JP6621978B2 (ja) * 2013-12-16 2019-12-18 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 Mri装置
US10656225B2 (en) * 2016-09-01 2020-05-19 Canon Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus
US10677861B2 (en) * 2016-10-21 2020-06-09 Canon Medical Systems Corporation Magnetic resonance imaging apparatus
US10115212B2 (en) * 2016-11-07 2018-10-30 Uih America, Inc. Image reconstruction system and method in magnetic resonance imaging
JP6976711B2 (ja) * 2017-04-28 2021-12-08 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置及びパルス設計方法
US11403024B2 (en) * 2019-08-28 2022-08-02 Cohesity, Inc. Efficient restoration of content

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3393698B2 (ja) * 1994-02-16 2003-04-07 株式会社日立メディコ 画像補正方法および画像処理装置
JP5248010B2 (ja) * 2006-02-17 2013-07-31 株式会社東芝 データ補正装置、データ補正方法、磁気共鳴イメージング装置およびx線ct装置
EP2899561B1 (en) * 2006-02-17 2021-04-28 Regents of the University of Minnesota MRI method for generating a map of the transmit RF field for each coil of a RF coil array
JP4785566B2 (ja) 2006-03-08 2011-10-05 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 磁気共鳴イメージング装置と磁気共鳴イメージング方法
US20090285463A1 (en) * 2008-04-18 2009-11-19 Ricardo Otazo Superresolution parallel magnetic resonance imaging
JP5558737B2 (ja) 2008-06-26 2014-07-23 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
JP5422194B2 (ja) * 2008-12-18 2014-02-19 株式会社東芝 磁気共鳴イメージング装置
US8405395B2 (en) * 2010-04-15 2013-03-26 The General Hospital Corporation Method for simultaneous multi-slice magnetic resonance imaging
US8217652B2 (en) 2010-08-06 2012-07-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Spatial intensity correction for RF shading non-uniformities in MRI
US9285449B2 (en) * 2011-06-15 2016-03-15 Chunlei Liu Systems and methods for imaging and quantifying tissue magnetism with magnetic resonance imaging
JP2013176553A (ja) * 2012-02-03 2013-09-09 Toshiba Corp 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013115400A1 (ja) 2013-08-08
US20140292335A1 (en) 2014-10-02
US10175329B2 (en) 2019-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013115400A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び磁気共鳴イメージング方法
JP5902317B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および定量的磁化率マッピング法
JP6291328B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング装置に搭載されるパルスシーケンスの算出方法
JP6071905B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び領域撮像方法
WO2016076076A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および定量的磁化率マッピング方法
JP6085545B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置および磁化率画像算出方法
WO2015190244A1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置および傾斜磁場波形調整方法
US10088542B2 (en) Magnetic resonance apparatus and method for the operation thereof
US9170315B2 (en) Magnetic resonance imaging apparatus and method
KR20160038796A (ko) 복수의 서브시스템들을 포함하는 의료 이미징 검사 디바이스의 동작
US20220187402A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus, image processing apparatus, and image processing method
JP6452994B2 (ja) 画像処理装置及び磁気共鳴イメージング装置
US20120187948A1 (en) Magnetic resonance imaging apparatus
JP6615184B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2016093494A (ja) 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP6202761B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びその処理方法
JP7020930B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、磁気共鳴イメージングシステム及びパラメータ推定方法
JP6943663B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び画像処理装置
JP6681708B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP6113012B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び補正用b1マップを計算する方法
KR20180026207A (ko) 자기 공명 영상 장치 및 자기 공명 영상 획득 방법
JP7183048B2 (ja) 磁気共鳴イメージングシステム、磁気共鳴イメージング方法、及び磁気共鳴イメージングプログラム
JP7510910B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置、画像処理装置および画像処理方法
JP5566587B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置およびリンギング低減方法
JP6936696B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及びその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102