JP2013173671A - シェードバンド付き合わせガラス - Google Patents

シェードバンド付き合わせガラス Download PDF

Info

Publication number
JP2013173671A
JP2013173671A JP2013080795A JP2013080795A JP2013173671A JP 2013173671 A JP2013173671 A JP 2013173671A JP 2013080795 A JP2013080795 A JP 2013080795A JP 2013080795 A JP2013080795 A JP 2013080795A JP 2013173671 A JP2013173671 A JP 2013173671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
laminated glass
glass
intermediate film
light transmittance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013080795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5635641B2 (ja
JP2013173671A5 (ja
Inventor
Yoshimitsu Matsushita
嘉光 松下
Toru Maruyama
徹 丸山
Hideki Okamoto
秀樹 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP2013080795A priority Critical patent/JP5635641B2/ja
Publication of JP2013173671A publication Critical patent/JP2013173671A/ja
Publication of JP2013173671A5 publication Critical patent/JP2013173671A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5635641B2 publication Critical patent/JP5635641B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C27/00Joining pieces of glass to pieces of other inorganic material; Joining glass to glass other than by fusing
    • C03C27/06Joining glass to glass by processes other than fusing
    • C03C27/10Joining glass to glass by processes other than fusing with the aid of adhesive specially adapted for that purpose
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10009Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets
    • B32B17/10036Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the number, the constitution or treatment of glass sheets comprising two outer glass sheets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10165Functional features of the laminated safety glass or glazing
    • B32B17/10339Specific parts of the laminated safety glass or glazing being colored or tinted
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B17/00Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres
    • B32B17/06Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material
    • B32B17/10Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin
    • B32B17/10005Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing
    • B32B17/1055Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer
    • B32B17/10761Layered products essentially comprising sheet glass, or glass, slag, or like fibres comprising glass as the main or only constituent of a layer, next to another layer of a specific material of synthetic resin laminated safety glass or glazing characterized by the resin layer, i.e. interlayer containing vinyl acetal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60JWINDOWS, WINDSCREENS, NON-FIXED ROOFS, DOORS, OR SIMILAR DEVICES FOR VEHICLES; REMOVABLE EXTERNAL PROTECTIVE COVERINGS SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLES
    • B60J1/00Windows; Windscreens; Accessories therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C17/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
    • C03C17/006Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character
    • C03C17/007Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with materials of composite character containing a dispersed phase, e.g. particles, fibres or flakes, in a continuous phase
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/02Compositions for glass with special properties for coloured glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C4/00Compositions for glass with special properties
    • C03C4/08Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths
    • C03C4/085Compositions for glass with special properties for glass selectively absorbing radiation of specified wave lengths for ultraviolet absorbing glass
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/46Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase
    • C03C2217/48Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the dispersed phase having a specific function
    • C03C2217/485Pigments
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/16Two dimensionally sectional layer
    • Y10T428/162Transparent or translucent layer or section

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)

Abstract

【課題】一部領域の所定波長、特に近赤外光(750〜1000nm)の光線に対する透過率損失を少なくし、該近赤外光の光線を用いる光学機器等を、中間膜の置換を行うことなく容易に設置することができる合わせガラスを提供する。
【解決手段】2枚のガラス板を、熱可塑性樹脂フィルム1を介して貼り合わせてなる車両用合わせガラスにおいて、該合わせガラスは第一領域1−1と第二領域1−2を有し、第二領域1−2は合わせガラスが車両に取り付けられた際の上辺に沿って帯状に設けられていて、第一領域1−1は可視光線透過率が70%以上であり、第二領域1−2は可視光線透過率が5%以上50%以下であり、また、波長750〜1000nmにおける第一領域1−1と第二領域1−2との光線透過率の差が5%以下であり、かつ波長750〜1000nmにおける第二領域1−2の光線透過率が25%以上である車両用合わせガラスである。
【選択図】図1

Description

本発明は、車両用合わせガラスに関し、特に光学機器を備える合わせガラスに好適な車両用合わせガラスに関する。
車両用合わせガラス、特にウインドシールドには、防眩性、遮熱性などの向上を目的として、グリーン、ブルー等に着色した帯状のシェード領域(シェードバンド)が形成されることがある。シェードバンドは、ガラス板を接合する中間膜を帯状に着色することにより形成されることが多い。ウインドシールドには、可視光線透過率を所定値以上(例えば70%以上)とするべき法定の領域(視野領域)がある。このため、ウインドシールドのシェードバンドは、視野領域の外、通常はウインドシールドの上部に配設される。
また、近年、窓ガラスの遮熱性を高めるために、合わせガラス用中間膜に赤外線吸収機能を付与することも提案されている。この機能は、例えば、ITO(錫ドープ酸化インジウム)等の導電性微粒子をポリビニルブチラール(PVB)等の熱可塑性樹脂からなる中間膜内に分散させることにより付与される(例えば、特許文献1参照)。
近年になって、車両内部に、ITS(Intelligent Transport System)通信などのために、各種機器を設置する必要性が高まってきた。これら機器には、例えばCCDカメラ等のように、可視域から赤外域にかけての波長を有する光線を、ガラス窓、特にウインドシールドを介して受け取るように配置される受光機器が含まれる。これらの機器をウインドシールドの車内側に接して取り付ける場合、上記の視野領域の確保および機器の十分な機能発揮のためには、受光機器をウインドシールドの視野領域の上部領域に取り付けることが望まれる。
しかし、上述のように、この領域には、シェードバンドが形成されることがある。可視域から赤外域にかけての光線透過率を大幅に低下させるシェードバンドを通して受光すると、受光機器の感度が低下する。
従来はこのような問題を解決するために、複数層からなる中間膜を用い、その複数層からなる中間膜のうち、透過率を減衰させる効果を有する層を除去することにより透過率を減衰させる効果を減少させる方法(例えば、特許文献2参照)、または透過率損失の高いシェードバンドの一部を取り除き、透過率損失の少ない中間膜に置き換える方法(例えば、特許文献3参照)が提案されている。
しかしながら、特許文献2に開示されている方法では、例えばシェードバンドの一部領域の可視光線透過率をシェードバンド部より高くしようとすると、透過率を高くしようとした部分の中間膜が凹形状となっているため、2枚のガラスを中間膜にて貼り合わせる工程において、脱気が不十分となり、合わせガラスの内面に泡が残りやすいという問題があった。上記問題を解決するため、前述した凹部に透過率の高い材料を挿入し、平らにする方法が考えられるが、この場合、作業に手間がかかるという問題点がある。特許文献3に開示されている方法では透過率を高くしようとする部分の中間膜を透過率の高い中間膜と置換する必要があり、作業に手間がかかるという問題点がある。
また、車両内部にVICS(Vehicle Information and Communication System)やキーレスエントリ等のシステムを設置する際に、これらのシステムで用いられる約850nmの波長の赤外光の透過率損失の少ない赤外線遮断微粒子を含有する中間膜を用いた合わせガラスが提案されている(例えば、特許文献4参照)。しかしながら、特許文献4に記載される方法では、中間膜に赤外線遮断微粒子が含有されるため、近赤外光(750〜1000nm)の光線に対する透過率が十分ではなく、この領域の波長を有する光線を用いる光学機器を車内側のガラス面に設置する場合に不都合が生じていた。
さらに、従来シェードに用いられる着色剤として用いられる顔料は、近赤外光(750〜1000nm)における光線に対する透過率を低下させてしまうため、近赤外光を用いる光学機器等を車内側のガラス面に設置する場合に、光線を十分に受け取れないという問題点がある。
特開平8−259279号公報 特公昭48−81736号公報 国際公開第03/059837号パンフレット 特開2002−173347号公報
本発明の目的は、上記問題点に鑑み、一部領域の所定波長、特に近赤外光(750〜1000nm)の光線に対する透過率損失を少なくし、該近赤外光の光線を用いる光学機器等を、中間膜の置換を行うことなく容易に設置することができる合わせガラスを提供するものである。
本発明者らは、前記目的を達成するために鋭意研究を重ねた結果、合わせガラスにおいて、第一領域と第二領域を有し、第二領域は合わせガラスが車両に取り付けられた際の上辺に沿って帯状に設けられており、第一領域及び第二領域は所定の可視光線透過率を有し、また、所定の波長における第一領域と第二領域との光線透過率の差、及び合わせガラス第二領域の光線透過率が所定の値を有するとすることで、上記課題を解決し得ることを見出した。本発明はかかる知見に基づいて完成したものである。
すなわち、本発明は、
(1)2枚のガラス板を、熱可塑性樹脂フィルムを介して貼り合わせてなる車両用合わせガラスにおいて、該合わせガラスは第一領域と第二領域を有し、第二領域は合わせガラスが車両に取り付けられた際の上辺に沿って帯状に設けられていて、第一領域は可視光線透過率が70%以上であり、第二領域は可視光線透過率が5%以上50%以下であり、また、波長750〜1000nmにおける第一領域と第二領域との光線透過率の差が5%以下であり、かつ波長750〜1000nmにおける第二領域の光線透過率が25%以上である車両用合わせガラス、
(2)前記第二領域における熱可塑性樹脂フィルムが着色されている領域を含むことを特徴とする前記(1)に記載の車両用合わせガラス、
(3)前記着色が染料によるものである前記(2)に記載の車両用合わせガラス、
(4)少なくとも前記第二領域における熱可塑性樹脂フィルムが紫外線吸収剤を含有する前記(1)〜(3)のいずれかに記載の車両用合わせガラス、
(5)前記着色が、中間膜の厚さ方向において少なくとも車外側のガラスに接する界面までされていないことを特徴とする前記(2)〜(4)のいずれかに記載の車両用合わせガラス、
(6)前記2枚のガラス板のうち、車外側に配されるガラスの紫外線透過率が50%以下である前記(1)〜(5)のいずれかに記載の車両用合わせガラス、
(7)前記2枚のガラス板のうち、車外側に配されるガラスの紫外線透過率が25%以下である前記(1)〜(5)のいずれかに記載の車両用合わせガラス、
(8)前記合わせガラスにおいて、第二領域で、かつ車内側のガラス面に接して設けられる光学機器を備える前記(1)〜(7)のいずれかに記載の車両用合わせガラス、
(9)前記光学機器が、車両用合わせガラスに付着する液滴を検出するセンサ又は車載カメラである上記(8)に記載の車両用合わせガラス、及び
(10)前記車載カメラがCCDカメラである上記(9)に記載の車両用合わせガラス、
を提供するものである。
本発明の車両用合わせガラスを用いることで、中間膜の置換などの煩雑な処理を行うことなく、特に近赤外光(750〜1000nm)の領域の波長を有する光線を用いる光学機器を設置することができる。
本発明に用いられる中間膜を示す図である。 本発明の合わせガラスの断面図を示す。 本発明の合わせガラスを示す。 遮音中間膜を用いた本発明の合わせガラスの断面図を示す。 実施例1で得られた合わせガラスの光線透過率を示すグラフである。 実施例2で得られた合わせガラスの光線透過率を示すグラフである。 実施例3で得られた合わせガラスの光線透過率を示すグラフである。 比較例1で得られた合わせガラスの光線透過率を示すグラフである。 比較例2で得られた合わせガラスの光線透過率を示すグラフである。 代表的なガラス板の波長300〜380nmにおける光線透過率を示すグラフである。
本発明の車両用合わせガラスは、2枚のガラス板を、熱可塑性樹脂フィルムを介して貼り合わせてなる合わせガラスであり、第一領域(以下、合わせガラス第一領域ということがある。)と第二領域(以下、合わせガラス第二領域ということがある。)を有し、合わせガラス第二領域は合わせガラスが車両に取り付けられた際の上辺に沿って帯状に設けられている。そして、合わせガラス第一領域及び合わせガラス第二領域は所定の可視光線透過率を有し、また、所定の波長における合わせガラス第一領域と合わせガラス第二領域との光線透過率の差及び合わせガラス第二領域の光線透過率が所定の値を有するものである。
以下、図1及び図2を用いて本発明の実施の形態を説明する。
[熱可塑性樹脂フィルム(中間膜)]
図1は、本発明に用いられる熱可塑性樹脂フィルム(以下、中間膜ということがある。)を表す図であり、図2は、本発明で用いられる中間膜を含む合わせガラスの図1におけるA−A線に相当する部分の断面図である。
本発明で用いられる中間膜1は、中間膜第一領域1−1及び中間膜第二領域1−2を有しており、この中間膜1を2枚の板ガラスで挟んで貼り合わせることで、合わせガラスを形成する。合わせガラス第一領域3−1における中間膜は、中間膜第二領域1−2を含まない。また、合わせガラス第二領域3−2における中間膜は、中間膜第一領域1−1及び中間膜第二領域1−2よりなる。
中間膜第一領域1−1の材料は、熱可塑性樹脂であり、合わせガラスとした際のガラス板との接着度の観点より、ポリビニルアセタール系またはエチレン−酢酸ビニル共重合体系の熱可塑性樹脂を好適に用いることができる。中でもポリビニルブチラール系(PVB系)の熱可塑性樹脂が好ましい。上記熱可塑性樹脂と公知の可塑剤とからなる熱可塑性樹脂組成物を、例えば混練して成形することで、中間膜第一領域1−1が得られる。なお、中間膜1は、市販される熱可塑性樹脂フィルムをそのまま使用することもできる。
可塑剤としては、通常中間膜用に使用されているものを用いることができるが、例えば、トリエチレングリコールジ−2−エチルブチレート(3GH)、トリエチレングリコールジ−2−エチルヘキサノエート(3GO)、トリエチレングリコールジ−2−カプリエート等を挙げることができる。これらは単独で用いられてもよく、2種類以上が併用されてもよい。
また、中間膜第一領域1−1をなす熱可塑性樹脂組成物には、後述する中間膜第二領域1−2で用いられる着色剤の変色を抑制する目的で、紫外線吸収剤を含有させることが好ましい。中間膜第一領域をなす熱可塑性樹脂組成物に対する紫外線吸収剤の含有量は0.01〜5.0質量%が好ましい。紫外線吸収剤の含有量が上記の範囲内にあれば、紫外線を吸収する機能は十分に得られ、中間膜とガラス板との接着力が低下するなどの不具合が生じない。紫外線吸収剤としては、例えばベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾール系、マロン酸エステル系、シュウ酸アニリド系、シュウ酸アミド系のものが挙げられる。なお、紫外線吸収剤は、中間膜第二領域1−2に含まれていてもよく、その含有量は、中間膜第一領域における含有量と同じである。
中間膜第二領域1−2は、主に防眩性の付与、車内への可視光線領域の日射を低減する目的で、設けられるものである。その形態としては、中間膜第一領域1−1の材料を着色することが好ましい。したがって、中間膜第二領域1−2は、外部を視認できる程度の可視光線透過率を有する程度であり、法定の可視光線透過率を確保できないので、中間膜第二領域は視野領域を除く合わせガラスを車両に設置した際の、上辺に沿って帯状に設けられる。なお、中間膜第二領域と中間膜第一領域との境界には、グラデーションを付しても良い。
前記中間膜第二領域1−2は、合わせガラス第一領域3−1が視野領域と等しいか、それよりも大きい幅であることが好ましい。
中間膜第二領域1−2は、合わせガラスとして外部を視認できる程度の可視光線透過率が維持されるように、着色されることが好ましい。着色にあたっては、近赤外光(750〜1000nm)の波長を有する光線の遮断が少ない着色剤であれば、着色剤、顔料及び染料を特に限定されずに用いることができるが、上記の観点より、染料が好ましく使用される。
顔料としては、例えばアゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、ペリレン系、ジオキサジン系、アンスラキノ系、イソインドリノ系等の有機顔料や、酸化物、水酸化物、硫化物、クロム酸、炭酸塩、珪酸塩、砒酸塩、フェロシアン化物、炭素、金属粉等の無機顔料を挙げることができる。
染料としては、例えばアゾ系、アントラキノン系、フタロシアニン系、キナクリドン系、ペリレン系、ジオキサジン系、アンスラキノ系、インドリノン系、イソインドリノ系、キノンイミン系、トリフェニルメタン系、チアゾール系、ニトロ系、ニトロソ系等の染料が挙げられる。中でも、近赤外光(750〜1000nm)の波長を有する光線をほとんど遮断しない染料としてアゾ系、アントラキノン系が好ましく用いられる。
また、中間膜の着色は、混練、吹き付け、印刷、含浸等の一般的な方法により行うことができる。
中間膜第二領域1−2の着色は、中間膜の厚さ方向において車外側のガラスに接する界面までなされていてもよいが、図2に示すように、中間膜の厚さ方向において少なくとも車外側のガラスに接する界面までされていない、すなわち中間膜第二領域1−2は、車外側のガラスに接する界面に達していないことが好ましい。これは、中間膜にはガラスによる紫外線カットの他に、中間膜中、少なくとも中間膜第一領域1−1に含有される紫外線吸収剤により紫外線を遮断することにより、着色剤の変色をより抑制することを目的とする。
中間膜1の厚さは、0.3mm以上3mm以下が好ましく、0.6mm以上2mm以下がより好ましい。中間膜の厚さが前記範囲内にあれば、自動車事故において搭乗者の頭が本発明の合わせガラス用中間膜を用いた合わせガラスに衝突した際に、中間膜が裂け、怪我をする可能性を低減することが可能であり、また、合わせガラス用中間膜の重量が重くなることによる材料コストの上昇を抑えることができる。
また、中間膜1の面形状は、貼り合わせるガラス板と概略同じ大きさ形状であればよい。中間膜の大きさをガラス板と概略同じ大きさ形状とすることにより、合わせガラスとした際に、中間膜の大きさが十分ではなくガラス板の端部が中間膜により貼り合わされていないという不具合が発生しないので好ましい。
中間膜1としては、上記材料によるフィルムと、遮音性の高い遮音中間膜とを組み合わせて、合わせガラスに遮音性を付与することができる。このような合わせガラスの一形態について、図1におけるA−A線に相当する部分の断面図を、図4に示す。図4は、遮音中間膜4を、2枚の通常中間膜5で挟んで貼り合わせることで、中間膜1が得られる一例を示すものである。ここで、通常中間膜5は、遮音中間膜が無い場合の中間膜1と同じものである。遮音中間膜4は、単独で用いてもよいし、遮音中間膜4と通常中間膜5とを貼り合わせて用いてもよい。遮音中間膜4を、2枚の通常中間膜5で挟んで貼り合わせる場合、合わせガラス第二領域3−2は、合わせガラス第二領域3−2における中間膜を構成する通常中間膜5及び遮音中間膜4の少なくとも一方に着色等を行い、中間膜第二領域5−2とすることにより得られる。その際、着色等により得られる通常中間膜第二領域5−2もしくは遮音中間膜4上に設けられる第二領域は、隣接する膜もしくは車外側のガラスに接する界面まで達していてもよいが、達していないことが好ましい。その理由は、上述の中間膜第二領域1−2の場合と同様である。また、通常中間膜第一領域5−1は、図4に示されるように、通常中間膜第二領域5−2を有する通常中間膜5における、通常中間膜第二領域5−2以外の部分である。
このような遮音性の高い中間膜としては、市販のものを用いることができ、例えば、S−LEC SAF(積水化学工業(株)製)、Vanceva Quiet(ソルーシア・ジャパン(株)製)等が挙げられる。
[ガラス板]
次に、本発明に用いるガラス板について、図3を用いて説明する。図3は、本発明の合わせガラスを示す。
合わせガラス3は、2枚のガラス板を、熱可塑性樹脂フィルムを介して貼り合わせてなるものである。本発明の合わせガラスに用いるガラス板には、特に制限はなく、車両用として好適な汎用のソーダライムシリカガラスを用いればよい。
ソーダライムシリカガラスからなるガラス板としては、クリアーガラス板、各種の着色ガラス板を制限なく使用することができる。このようなガラス板としては、グリーン色のガラス板や、鉄分(例えば、Fe23に換算した全鉄量が0.2質量%以上、好ましくは0.5質量%以上)、セリウム分(例えば、CeO2に換算した全セリウム量が0.05〜1.5質量%、好ましくは0.1〜1.3質量%)、及びチタン分(例えば、TiO2に換算した全チタン量が0.01〜0.5質量%、好ましくは0.01〜0.3質量%)を比較的多く含み、紫外線吸収機能を有する紫外線カットガラス板等が挙げられる。
また、中間膜を保護する目的、特に着色剤の変色を防止する目的で、車外側に配されるガラス板としては、紫外線を遮蔽するガラス板が好ましく、例えば上記の紫外線カットガラス板が好適に用いられる。該ガラス板における紫外線の透過率は50%以下が好ましく、25%以下がより好ましく、15%以下であることがさらに好ましい。図10に、代表的なガラス板(厚さ2mm)の波長300〜380nmにおける光線透過率を示す。図10に示される代表的なガラス板について、その紫外線透過率を、ISO9050:2003(E)の3.6 UV−transmittanceに準拠して測定したところ、グリーン色のガラス板、及び紫外線カットガラス板の紫外線透過率は各々45%及び25%であり、クリアーガラス板、グレー色のガラス板、ブロンズ色のガラス板、及びブルー色のガラス板の紫外線透過率は、各々77%、57.7%、53.2%、及び57.6%であった。グリーン色のガラス板、及び紫外線カットガラス板は、本発明の効果が十分得られる紫外線吸収機能を有していることが分かる。中間膜が曝される紫外線量は、紫外線吸収機能を有するガラス板を用いることで、クリアーガラス板を用いた場合と比べて、大幅に低減することが可能であり、中間膜に用いる着色剤の変色を抑制することができる。
ガラス板の厚みは、1.6〜2.5mmであることが好ましい。2枚のガラス板の厚みは、同じであっても、異なっていてもよい。
[合わせガラス]
本発明の合わせガラスは、図3に示すように、中間膜第一領域1−1及び中間膜第二領域1−2によって与えられた、各々合わせガラス第一領域3−1及び合わせガラス第二領域3−2を有する。
合わせガラス第一領域3−1は、可視光線透過率が70%以上である。合わせガラス第一領域は、法定の領域(視野領域)と等しいか、それより大きい領域であり、視野を十分に確保する必要上、要請されるものである。合わせガラス第二領域3−2は、防眩性付与、車内への可視光線領域の日射を低減する目的で、可視光線透過率が5%以上50%以下であることを要する。ここで、可視光線透過率とは、JIS R3212 3.11に規定される可視光線透過率試験に準拠して測定された値をいう。
また、合わせガラス第二領域3−2の近赤外光(750〜1000nm)における光線の透過率は、25%以上であることを要し、合わせガラス第一領域3−1と合わせガラス第二領域3−2との近赤外光(750〜1000nm)における光線の透過率の差は、該光線を使用する光学機器を容易に設置できる観点より、5%以下であることを要する。これは、前述のように、合わせガラス第二領域において用いられる着色剤を、近赤外光の波長をほとんど遮断しないものを用いることで達成されるものである。
ここで、近赤外光(750〜1000nm)における光線の透過率は、該波長範囲における光線透過率の積分値である。また、該波長範囲における光線透過率は、該近赤外光の波長の全範囲にわたって25%以上であることが好ましい。
また、上記の目的と同様の理由により、合わせガラス第二領域3−2の700〜780nmにおける光線の透過率は、40%以上であることが好ましく、合わせガラス第一領域3−1と合わせガラス第二領域3−2との700〜780nmにおける光線の透過率の差は、5%以下であることが好ましい。この場合の光線透過率は、上記と同様であり、該波長範囲における光線透過率の積分値であり、また、該波長範囲における波長の全範囲にわたって40%以上であることが好ましい。
[合わせガラスの製造]
本発明の合わせガラスは、既知の合わせガラスを製造する方法により得られる。以下に合わせガラスを製造する方法の一例を示す。
2枚のガラス板を中間膜を介在させ重ね合わせ、重ね合わせた2枚のガラス板および中間膜を真空袋に入れ、袋内を約20torrの真空度で約20分間脱気した後、脱気状態のまま80〜110℃の温度にて約30分間加熱を行うことにより仮接着を行う。その後袋から取り出した仮接着体をオートクレーブに入れ、圧力10〜14kg/cm2、温度110〜140℃で約30分間の加圧・加熱処理を行うことにより完全な合わせガラスとする。
このようにして得られた合わせガラスは、CCDカメラ、赤外線センサ又はVICS、ETC、TV、ラジオ等のアンテナ等の光学機器の他、近赤外光(750〜1000nm)の光線を用いる光学機器や、近赤外光(700〜780nm)の光線を用いる光学機器、例えば、液滴を検出するセンサ、車載カメラ等を車内側に設置する場合に好適に用いることができる。また、交通安全に対する意識の高まりにより、車載カメラの中でも、車両前後方の障害物検知用、あるいは車線逸脱警告機能用等として搭載されるCCDカメラの開発が盛んに行われている。当該CCDカメラは、可視光線から近赤外光の領域で用いられるため、本発明の合わせガラスを好適に組み合わせて用いることができる。
本発明の合わせガラスに光学機器を設置する場合、中間膜を置換することなく、例えば特開平11−37925号公報に示されるように、光学機器を合わせガラスの車内側に接着剤(接着テープ)等を用いて取り付けることができる。
以下、本発明を実施例及び比較例によりさらに詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら限定されるものではない。
実施例1
厚さ0.76mmで矩形形状の中間膜(商品名:Saflex、ソルーシア・ジャパン(株)社製)の長辺を、染料により帯状にグリーンに着色した中間膜を、合わせガラス用中間膜とした。
この合わせガラス用中間膜を介して、厚さ2.1mmの矩形形状の2枚のグリーンガラスを貼り合わせることにより合わせガラスとした。中間膜を介して2枚のガラスを貼り合わせる方法としては、前述した既知の方法を用いた。
このようにして得られた合わせガラスの第一領域及び第二領域における波長300〜1800nmにおける光線透過率を分光光度計UV3100PC((株)島津製作所製)を用いて測定した。その結果を図1に示す。また、可視光線透過率、波長700、750、875、及び1000nmにおける光線透過率を測定した。測定結果を、図5及び表1に示す。
実施例2
実施例1においてグリーンガラスをクリアーガラスにする以外は、実施例1と同様にして合わせガラスを得た。
実施例1と同様にして測定した結果を、図6及び表1に示す。
実施例3
実施例1においてグリーンガラスの厚み2.1mmを2.3mmにして、中間膜(商品名:S−LEC、積水化学工業(株)製)を染料により帯状にブルーに着色した中間膜にする以外は、実施例1と同様にして合わせガラスを得た。
実施例1と同様にして測定した結果を、図7及び表1に示す。
比較例1
ITO微粒子(粒径0.02μm以下)を分散含有した3GH(トリエチレングリコールビス(2−エチルブチレート))を10g(ITO微粒子の添加量は質量百分率表示で10%)、通常の3GHを130g、およびPVB(ポリビニルブチラール)樹脂を360gそれぞれ用意する。PVB樹脂中に両方の3GHを添加し、約70℃に加熱した状態で、3本ロールミキサーで約15分間程度練り込みこれらを混合することにより、樹脂原料ができあがる。次いで、この樹脂原料を、190℃前後の温度を維持しながら、型押出機で厚さ約0.3mm程度にフィルム状に成形しロールに巻き取ることで、フィルム(a)を得た。
一方、ITO微粒子を含まないPVB樹脂(アゾ系染料を添加)からなり、厚さが0.3mmフィルム(b)を用意する。フィルム(a)、(b)を、各々15cm×30cmにカットし、長方形の長辺が接するように並べる。並べられたフィルム(a)、(b)を、2枚の30cm×30cmのフィルム(a)の間に挟み込み、厚さ0.9mmの中間膜を得た。
次に、得られた中間膜を厚さ2.0mmの2枚のグリーン色フロートガラスで両側から挟んで、実施例1と同様の方法により貼り合わせ、合わせガラスを得た。
実施例1と同様にして測定した結果を、図8及び表1に示す。
比較例2
実施例1において、中間膜を市販のシェード付き中間膜(商品名:S−LEC、積水化学工業(株)製)にする以外は、実施例1と同様にして合わせガラスを得た。
実施例1と同様にして測定した結果を、図9及び表1に示す。
図及び表の結果より、近赤外光(750〜1000nm)において、第一領域と第二領域の光線透過率の差が1%未満でほぼ同じ値であり、これは着色剤による光線の遮断がほとんど無いことが示された。実施例で得られた合わせガラスは、近赤外光(750〜1000nm)の波長を有する光線の光線透過率が25%以上であり、また、該光線の光線透過率が十分確保されており、該光線を用いる光学機器を設置するのに適した合わせガラスである。
本発明によれば、一部領域の所定波長、特に近赤外光(750〜1000nm)の光線に対する透過率損失を少なくし、該近赤外光の光線を用いる光学機器等を、中間膜の置換を行うことなく容易に設置することができる合わせガラスを得ることができる。
1.中間膜
1−1.中間膜第一領域
1−2.中間膜第二領域
2.ガラス板
3.合わせガラス
3−1.合わせガラス第一領域
3−2.合わせガラス第二領域
4.遮音中間膜
5.通常中間膜
5−1.通常中間膜第一領域
5−2.通常中間膜第二領域

Claims (10)

  1. 2枚のガラス板を、熱可塑性樹脂フィルムを介して貼り合わせてなる車両用合わせガラスにおいて、該合わせガラスは第一領域と第二領域を有し、第二領域は合わせガラスが車両に取り付けられた際の上辺に沿って帯状に設けられていて、第一領域は可視光線透過率が70%以上であり、第二領域は可視光線透過率が5%以上50%以下であり、また、波長750〜1000nmにおける第一領域と第二領域との光線透過率の差が5%以下であり、かつ波長750〜1000nmにおける第二領域の光線透過率が25%以上である車両用合わせガラス。
  2. 前記第二領域における熱可塑性樹脂フィルムが着色されている領域を含むことを特徴とする請求項1に記載の車両用合わせガラス。
  3. 前記着色が染料によるものである請求項2に記載の車両用合わせガラス。
  4. 少なくとも前記第二領域における熱可塑性樹脂フィルムが紫外線吸収剤を含有する請求項1〜3のいずれかに記載の車両用合わせガラス。
  5. 前記着色が、中間膜の厚さ方向において少なくとも車外側のガラスに接する界面までされていないことを特徴とする請求項2〜4のいずれかに記載の車両用合わせガラス。
  6. 前記2枚のガラス板のうち、車外側に配されるガラスの紫外線透過率が50%以下である請求項1〜5のいずれかに記載の車両用合わせガラス。
  7. 前記2枚のガラス板のうち、車外側に配されるガラスの紫外線透過率が25%以下である請求項1〜5のいずれかに記載の車両用合わせガラス。
  8. 前記合わせガラスにおいて、第二領域で、かつ車内側のガラス面に接して設けられる光学機器を備える請求項1〜7のいずれかに記載の車両用合わせガラス。
  9. 前記光学機器が、車両用合わせガラスに付着する液滴を検出するセンサ又は車載カメラである請求項8に記載の車両用合わせガラス。
  10. 前記車載カメラがCCDカメラである請求項9に記載の車両用合わせガラス。
JP2013080795A 2005-10-28 2013-04-08 シェードバンド付き合わせガラス Active JP5635641B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013080795A JP5635641B2 (ja) 2005-10-28 2013-04-08 シェードバンド付き合わせガラス

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005315292 2005-10-28
JP2005315292 2005-10-28
JP2013080795A JP5635641B2 (ja) 2005-10-28 2013-04-08 シェードバンド付き合わせガラス

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542704A Division JPWO2007049766A1 (ja) 2005-10-28 2006-10-27 シェードバンド付き合わせガラス

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013173671A true JP2013173671A (ja) 2013-09-05
JP2013173671A5 JP2013173671A5 (ja) 2014-03-13
JP5635641B2 JP5635641B2 (ja) 2014-12-03

Family

ID=37967874

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542704A Pending JPWO2007049766A1 (ja) 2005-10-28 2006-10-27 シェードバンド付き合わせガラス
JP2013080795A Active JP5635641B2 (ja) 2005-10-28 2013-04-08 シェードバンド付き合わせガラス

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007542704A Pending JPWO2007049766A1 (ja) 2005-10-28 2006-10-27 シェードバンド付き合わせガラス

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8288746B2 (ja)
EP (1) EP1970356A4 (ja)
JP (2) JPWO2007049766A1 (ja)
WO (1) WO2007049766A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015041106A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 旭硝子株式会社 合わせガラスおよび車両用表示装置
JP2020033011A (ja) * 2015-02-13 2020-03-05 日本板硝子株式会社 ウインドシールド

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2153989B1 (de) * 2008-08-01 2021-09-29 Kuraray Europe GmbH Mehrschichtfolien aus weichmacherhaltigem Polyvinylacetal mit schalldämpfenden Eigenschaften
JP5292651B2 (ja) * 2008-12-11 2013-09-18 山田化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
EP2206601A1 (de) * 2009-01-08 2010-07-14 Saint Gobain Glass France Scheibe mit einem Funktionselement
IN2012DN01228A (ja) 2009-08-12 2015-04-10 Asahi Glass Co Ltd
WO2013177676A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 Switch Materials Inc. Optical filter comprising a variable transmittance layer
EP2905127A1 (de) * 2014-02-05 2015-08-12 Kuraray Europe GmbH Verfahren zur Herstellung von Verbundglaslaminaten aus einem Schichtkörper enthaltend eine weichmacherhaltige und eine weichmacherarme Polyvinylacetalfolie
CN103984053A (zh) * 2014-06-03 2014-08-13 张永冬 一种新型cpl滤镜
CN104446014A (zh) * 2014-12-01 2015-03-25 福建省万达汽车玻璃工业有限公司 一种夹层玻璃用中间膜、夹层玻璃及其制造方法
JP6508493B2 (ja) 2016-01-29 2019-05-08 パナソニックIpマネジメント株式会社 遮熱フィルタおよび監視システム
US10773496B2 (en) * 2017-07-26 2020-09-15 AGC Inc. Laminated glass for vehicle
WO2020040305A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 積水化学工業株式会社 合わせガラス用中間膜、合わせガラス、及びガラス構成体
WO2020214431A1 (en) * 2019-04-16 2020-10-22 Corning Incorporated Glass laminate and methods of manufacturing
EP3912807A1 (en) * 2020-05-19 2021-11-24 Kuraray Europe GmbH Printed interlayer films for laminated glazing with improved nir transparency
KR20230101759A (ko) * 2020-11-13 2023-07-06 세키스이가가쿠 고교가부시키가이샤 접합 유리용 중간막 및 접합 유리
CN113858923B (zh) * 2021-09-28 2022-07-08 福耀玻璃工业集团股份有限公司 车窗总成及车辆
CN115635746B (zh) * 2022-10-24 2024-01-19 福耀玻璃工业集团股份有限公司 一种具有不同可见光透过率的夹层玻璃

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567547A (en) * 1978-11-10 1980-05-21 Asahi Glass Co Ltd Thermic-ray reflecting laminated glass for car
JPH08217500A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 合わせガラス
JP2002173346A (ja) * 2000-09-14 2002-06-21 Asahi Glass Co Ltd 合わせガラス
JP2002173347A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Asahi Glass Co Ltd 合わせガラスおよびそれを用いた自動車
WO2003059837A1 (fr) * 2002-01-11 2003-07-24 Nippon Sheet Glass Company, Limited Verre de securite destine a des vehicules et procede de fabrication

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU52726A1 (ja) * 1966-12-30 1968-08-05
IL36780A (en) 1970-05-28 1974-09-10 Hambro Structural Systems Ltd Shuttering provided with a sheet steel joist
JPS5134814B2 (ja) 1972-02-05 1976-09-29
US4139652A (en) * 1977-11-30 1979-02-13 Ppg Industries, Inc. Solvent system for electrostatic shade band deposition process
JPH05301993A (ja) * 1992-04-28 1993-11-16 Sekisui Chem Co Ltd 合わせガラス用中間膜
JP3154645B2 (ja) 1995-01-23 2001-04-09 セントラル硝子株式会社 自動車用合せガラス
JPH1137952A (ja) 1997-07-14 1999-02-12 Yamamura Glass Co Ltd 瓶検査システム
EP1193048B2 (en) 2000-09-29 2014-09-03 Asahi Glass Company, Limited Laminated glass and automobile employing it
US6806485B2 (en) * 2000-12-28 2004-10-19 Valeo Electrical Systems, Inc. Ambient light detector for off-the-glass rain sensor
EP1462244A1 (en) 2003-03-28 2004-09-29 Pilkington Automotive Limited Tinted laminated vehicle glazing
DE10337701A1 (de) 2003-08-16 2005-03-10 Huels Troisdorf Verbundglasscheiben mit Komforteigenschaften für Kraftfahrzeuge
JP4831736B2 (ja) 2006-01-27 2011-12-07 サミー株式会社 雀球遊技機

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5567547A (en) * 1978-11-10 1980-05-21 Asahi Glass Co Ltd Thermic-ray reflecting laminated glass for car
JPH08217500A (ja) * 1995-02-14 1996-08-27 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 合わせガラス
JP2002173346A (ja) * 2000-09-14 2002-06-21 Asahi Glass Co Ltd 合わせガラス
JP2002173347A (ja) * 2000-09-29 2002-06-21 Asahi Glass Co Ltd 合わせガラスおよびそれを用いた自動車
WO2003059837A1 (fr) * 2002-01-11 2003-07-24 Nippon Sheet Glass Company, Limited Verre de securite destine a des vehicules et procede de fabrication

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015041106A1 (ja) * 2013-09-18 2015-03-26 旭硝子株式会社 合わせガラスおよび車両用表示装置
CN105555567A (zh) * 2013-09-18 2016-05-04 旭硝子株式会社 夹层玻璃及车用显示装置
JPWO2015041106A1 (ja) * 2013-09-18 2017-03-02 旭硝子株式会社 合わせガラスおよび車両用表示装置
US10358087B2 (en) 2013-09-18 2019-07-23 AGC Inc. Laminated glass and vehicular display device
JP2020033011A (ja) * 2015-02-13 2020-03-05 日本板硝子株式会社 ウインドシールド

Also Published As

Publication number Publication date
EP1970356A4 (en) 2010-06-02
WO2007049766A1 (ja) 2007-05-03
JPWO2007049766A1 (ja) 2009-04-30
JP5635641B2 (ja) 2014-12-03
US8288746B2 (en) 2012-10-16
EP1970356A1 (en) 2008-09-17
US20090303581A1 (en) 2009-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5635641B2 (ja) シェードバンド付き合わせガラス
US10773496B2 (en) Laminated glass for vehicle
US7258454B2 (en) Laminated glass for vehicles and method for manufacturing the same
JP5668686B2 (ja) 車輌用合わせガラス
CN111372773A (zh) 具有高强度和优异光学质量且带薄嵌体遮蔽物的夹层玻璃
JP7024618B2 (ja) 車両用合わせガラス
JP5522280B2 (ja) 車両合わせガラス用中間膜の製造方法および車両合わせガラス用中間膜並びに車両合わせガラス
EP3892598A1 (en) Automotive laminated glass
EP2192093A1 (en) Interlayer for laminated glass and laminated glass
CN113767080B (zh) 车辆
JP2021127286A (ja) 合わせガラス、車両
CN113246562B (zh) 夹层玻璃、车辆
EP3330132A1 (en) Glass plate module
WO2022268691A1 (de) Verbundscheibe mit funktionsfolie mit opakem aufdruck
JP2007039278A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2020193122A (ja) 合わせガラス
CN114746375B (en) Laminated glass for automobile
EP4119514A1 (en) Laminated glass
DE202022002840U1 (de) Verbundscheibe mit Funktionsfolie und Kamerafenster
DE202022002885U1 (de) Verbundscheibe für ein Head-Up-Display
CN111971258A (zh) 夹层玻璃
CN115991015A (zh) 夹层玻璃及其制造方法
CN117382388A (zh) 挡风玻璃及其制造方法、车辆
JPH07137536A (ja) 車両のウインドガラス

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141007

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5635641

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250