JP2013171838A - リチウム電池 - Google Patents

リチウム電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2013171838A
JP2013171838A JP2013031070A JP2013031070A JP2013171838A JP 2013171838 A JP2013171838 A JP 2013171838A JP 2013031070 A JP2013031070 A JP 2013031070A JP 2013031070 A JP2013031070 A JP 2013031070A JP 2013171838 A JP2013171838 A JP 2013171838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aqueous binder
lithium battery
negative electrode
battery according
monomer unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013031070A
Other languages
English (en)
Inventor
仁 燮 ▲下▼
In-Seop Byun
Youngbae Sohn
榮 培 孫
▲日▼ ▲眠▼ ▲鄭▼
Kyeong-Min Jeong
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=46603790&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2013171838(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2013171838A publication Critical patent/JP2013171838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/411Organic material
    • H01M50/414Synthetic resins, e.g. thermoplastics or thermosetting resins
    • H01M50/417Polyolefins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/451Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising layers of only organic material and layers containing inorganic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/449Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/457Separators, membranes or diaphragms characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/46Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes
    • H01M50/461Separators, membranes or diaphragms characterised by their combination with electrodes with adhesive layers between electrodes and separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/463Separators, membranes or diaphragms characterised by their shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/489Separators, membranes, diaphragms or spacing elements inside the cells, characterised by their physical properties, e.g. swelling degree, hydrophilicity or shut down properties
    • H01M50/491Porosity
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/027Negative electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/026Electrodes composed of, or comprising, active material characterised by the polarity
    • H01M2004/028Positive electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/20Batteries in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/431Inorganic material
    • H01M50/434Ceramics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/40Separators; Membranes; Diaphragms; Spacing elements inside cells
    • H01M50/409Separators, membranes or diaphragms characterised by the material
    • H01M50/443Particulate material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Separators (AREA)

Abstract

【課題】セパレータと電極との密着性が改善されたリチウム電池を提供する。
【解決手段】 正極と、負極活物質層を含む負極と、セパレータと、を含み、セパレータは、基材層及び基材層の少なくとも一面に形成された高分子層を含み、高分子層は、非水系バインダーを含み、負極活物質層は、第1水系バインダー及び一つ以上の第2水系バインダーを含み、第1水系バインダーは、非水系バインダーと同じ単量体単位を含むリチウム電池。
【選択図】図1

Description

本発明は、リチウム電池に関する。
各種器機の小型化、高性能化に対応するためにリチウム電池の小型化、軽量化が重要になっている。また、電気車などの分野に適用するためにリチウム電池の放電容量、エネルギー密度及びサイクル特性が重要になっている。前記用途に対応して単位体積当り放電容量が大きくてエネルギー密度が高く、寿命特性の優秀なリチウム電池が要求される。
リチウム電池には、正極と負極との間に短絡を防止するためにセパレータが配置される。有機系セパレータは200℃以下で溶融される物性を持っており、内部及び/または外部の刺激によって電池が高温になる場合、収縮や溶融などの体積変化によって電池作動を停止させる機能がある。
従来のセパレータは、電極との密着性が低くて充放電時に電極間の距離増加による膨脹が大きく発生するので、電池体積が増大して単位体積当り電池の容量及びエネルギー密度が低減する。また、電池の過度な体積変化でセパレータが破壊する恐れがある。したがって、このようなセパレータを備えるリチウム電池の寿命特性が劣化する。
したがって、セパレータと電極との密着性が向上し、体積変化が少なくて寿命特性の改善したリチウム電池が要求される。
そこで、本発明は、セパレータと電極との密着性が改善した新たなリチウム電池を提供することを目的とする。
本発明の一側面によって、正極と、負極活物質層を含む負極と、セパレータと、を含み、前記セパレータは、基材層及び前記基材層の少なくとも一面に形成された高分子層を含み、前記高分子層は、非水系バインダーを含み、前記負極活物質層は、第1水系バインダー及び一つ以上の第2水系バインダーを含み、前記第1水系バインダーは、前記非水系バインダーと同じ単量体単位を含むリチウム電池が提供される。
本発明の一側面によれば、少なくとも一面に高分子層が形成されたセパレータと、該高分子層と同じ単量体単位を含む水系バインダーを含む負極とを使うことで、負極とセパレータと電極との密着性が向上してリチウム電池の寿命特性が向上する。
本発明の例示的な態様によるセパレータの模式図である。 本発明の例示的な態様によるリチウム電池の模式図である。
以下、例示的な態様によるリチウム電池についてさらに詳細に説明する。
一態様によるリチウム電池は、正極と、負極活物質層を含む負極と、セパレータと、を含み、前記セパレータは、基材層及び前記基材層の少なくとも一面に形成された高分子層を含み、前記高分子層は、非水系バインダーを含み、前記負極活物質層は、第1水系バインダー及び一つ以上の第2水系バインダーを含み、前記第1水系バインダーは、前記非水系バインダーと同じ単量体単位を含む。本発明において、水系バインダーは、水性溶媒中に分散され及び/又は溶解された状態で使用することができるバインダーを意味し、非水系バインダーは非水系溶媒中に分散され及び/又は溶解された状態で使用することができるバインダーを意味する。水系バインダーは親水性又は水溶性バインダーであってよい。また、非水系バインダーは、それ自体で表面の高分子層を形成することができる。
前記リチウム電池は、基材層の少なくとも一面に高分子層が形成されたセパレータの非水系バインダーと同じ単量体単位を含む水系バインダーを含む負極を使うことで、負極とセパレータとの密着性が向上して極板の抵抗が低減し、リチウム電池の充放電特性が向上し、充放電時のリチウム電池の体積変化も抑制する。
また、第1水系バインダー以外に、前記負極が一つ以上の第2水系バインダーを含むため、負極活物質層と集電体、例えば、銅箔との密着性が負極内で向上する。
また、前記リチウム電池は、負極製造時に有機溶媒の代りに水を使うため、製造が容易で環境にやさしくコストが低い。
前記リチウム電池の負極で第1水系バインダーは、ジエン系単量体単位、アクリル系単量体単位、フッ素系単量体単位及びシリコン系単量体単位からなる群から選択された一つ以上を含む。前記第1水系バインダーは、前記単量体単位を含む高分子が水に分散した形態の水分散液、高分子が水に溶解された水溶液などの形態で使用され得るが、必ずしもこのような形態に限定されず、該技術分野で使われる形態ならばいずれも可能である。
例えば、前記第1水系バインダーは、ブタジエン単位、イソプレン単位、アクリル酸エステル単位、メタクリル酸エステル単位、フッ化ビニリデン単位、テトラフルオロエチレン単位、ヘキサフルオロプロピレン単位及びシロキサン単位からなる群から選択された一つ以上を含む。
例えば、前記第1水系バインダーは、フッ化ビニリデン系単量体とテトラフルオロエチレン、及びヘキサフルオロプロピレンからなるからなる群から選択された一つ以上の単量体の共重合体を含む。
前記共重合体は、フッ素系単量体以外にオレフィン系単量体単位をさらに含む。前記共重合体に含まれるオレフィン系単量体は、エチレン、プロピレン、ブテン、ブタジエン、イソプレン及びペンテンからなる群から選択された一つ以上であるが、必ずしもこれらに限定されるものではなく、該技術分野で使えるオレフィン系単量体ならば、いずれも可能である。
また、前記共重合体は、カルボン酸基、ヒドロキシル基及びスルホン酸基からなる群から選択された親水性基をさらに含むが、必ずしもこれらに限定されるものではなく、該技術分野で使われる親水性基ならば、いずれも可能である。例えば、正イオン性親水性基、非イオン性親水性基及び両性親水性基も含む。前記共重合体が親水性基をさらに含むことで水分散性がさらに向上する。前記共重合体で親水性基の含量は、重合時の親水性基を含む単量体の量であり、単量体総重量を基準として0.1〜40重量%である。例えば、0.5〜20重量%である。前記含量範囲で共重合体の分散性がさらに向上する。
前記第2水系バインダーは、スチレン−ブタジエンラバー、アクリレートスチレン−ブタジエンラバー、アクリロニトリル−ブタジエンラバー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンラバー、アクリルゴム、ブチルゴム、フッ素ゴム、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンプロピレン共重合体、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリエピクロロヒドリン、ポリホスファゼン、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、エチレンプロピレンジエン共重合体、ポリビニルピリジン、クロロスルホン化ポリエチレン、ラテックス、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びジアセチルセルロースからなる群から選択された一つ以上を含むが、必ずしもこれらに限定されるものではなく、該技術分野で使われ、かつ第1水系バインダーと異なる構造を持つバインダーならば、いずれも使用可能である。好ましくは、スチレン−ブタジエンラバー、アクリレートスチレン−ブタジエンラバー、アクリロニトリル−ブタジエンラバー、及びアクリロニトリル−ブタジエン−スチレンラバーからなる群より選択された一つ以上が使用される。
前記リチウム電池で第1水系バインダーと第2水系バインダーとは、0.1:1〜10:1の重量比で混合される。例えば、第1水系バインダーと第2水系バインダーとは、0.25:1〜10:1の重量比で混合される。例えば、第1水系バインダーと第2水系バインダーとは、0.25:1〜5:1の重量比で混合される。前記重量比が0.1:1未満ならば、接着力が低下する。例えば、前記第2水系バインダーのみを使えば、セパレータと活物質層との接着力が低くて脱離が発生する。前記重量比が10:1を超過すれば、電池のエネルギー密度が減少して負極基材との接着力が低下する。例えば、前記第1水系バインダーのみを使えば、負極基材と活物質層との接着力が低くて脱離が発生する。
前記リチウム電池で負極活物質層に含まれた第1水系バインダーの含量は、負極活物質層総重量の0.01重量%〜10重量%である。例えば、第1水系バインダーの含量は、負極活物質層総重量の0.01重量%〜5重量%である。例えば、第1水系バインダーの含量は、負極活物質層総重量の0.01重量%〜3重量%である。例えば、第1水系バインダーの含量は、負極活物質層総重量の0.01重量%〜1重量%である。前記第1水系バインダーの含量が0.01重量%未満ならば、セパレータとの接着力が低下し、前記第1水系バインダーの含量が10重量%を超過すれば、電池のエネルギー密度が低下する。
前記リチウム電池でセパレータは、例えば、図1に示したように、基材層11及び前記基材層の両面に形成された高分子層12、13を含んでもよい。
前記高分子層は、負極に含まれた第1水系バインダーと同じ単量体構造を持つ非水系バインダーを含むことで、負極との密着性が向上する。
前記高分子層が含む非水系バインダーは、前記第1水系バインダーと同様に、ジエン系単量体単位、アクリル系単量体単位、フッ素系単量体単位及びシリコン系単量体単位からなる群から選択された一つ以上を含む。これらの他に、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルイソブチルエーテル、ポリアクリロニトリル、ポリメタアクリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、酢酸アリル、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリオキシメチレン、ポリオキシエチレン、ポリ環状チオエーテル、ポリジメチルシロキサン、ポリラクトン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリカプロアミド、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリ−m−フェニレンイソフタルアミド、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド及びポリピロメリットイミドからなる群から選択された一つ以上を含んでもよいが、必ずしもこれらに限定されるものではなく、該技術分野で非水系バインダーとして使われるものならば、いずれも可能である。
前記セパレータで高分子層の厚さは、0.1μm〜10μmである。例えば、前記高分子層の厚さは、0.5μm〜8μmである。前記高分子層の厚さが過度に薄ければ、セパレータと負極との接着性が低下し、前記高分子層の厚さが過度に厚ければ、電池抵抗が増加する。
前記セパレータの基材層は有機層である。前記基材層は、電子伝導性がなく、イオン伝導性があり、有機溶媒に対する耐久性が高く、孔径の微細な多孔質膜が使われる。前記基材層の厚さは、例えば、0.5〜40μmであり、例えば、1〜30μmであり、例えば、1〜10μmである。前記基材層の厚さ範囲で電池内のセパレータによる抵抗が小さくなり、またセパレータへの塗布時の作業性が向上する。
前記セパレータの基材層は、ポリオレフィンを含む多孔性膜であることが好ましい。ポリオレフィンは優秀な短絡防止効果を持ち、また、シャットダウン効果によって電池安定性を向上させる。例えば、前記基材層は、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、ポリ塩化ビニルなどのポリオレフィンまたはこれらの混合物あるいは共重合体などの樹脂からなる多孔性膜でありうるが、必ずしもこれらに限定されるものではなく、該技術分野で使われる多孔性膜ならば、いずれも可能である。例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリシクロオレフィン、ポリエーテルスルホン、ポリアミド、ポリイミド、ポリイミドアミド、ポリアラミド、ポリシクロオレフィン、ナイロン、ポリテトラフルオロエチレンなどの樹脂からなる多孔性膜;ポリオレフィン系の纎維を製織した多孔性膜;ポリオレフィンを含む不織布;絶縁性物質粒子の集合体などが使われる。例えば、前記ポリオレフィンを含む多孔性膜は、前記基材層上に形成される高分子層を製造するための高分子スラリーの塗布性に優れ、セパレータ膜の厚さを薄くして電池内の活物質の割合を高め、体積当り容量を高める。
例えば、前記基材層の材料として使うポリオレフィンは、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのホモ重合体、共重合体またはこれらの混合物である。ポリエチレンは、低密度、中密度、高密度のポリエチレンであり、機械的強度の観点で、高密度のポリエチレンが使われる。また、前記ポリエチレンは、柔軟性のために2種以上を混合できる。前記ポリエチレンの調合に使う重合触媒は特に制限されず、特チーグラー・ナッタ系触媒やフィリップス系触媒やメタルロセン系触媒などを使える。機械的強度と高透過性とを両立させる観点で、ポリエチレンの重量平均分子量は10万ないし1200万であり、例えば、20万ないし300万である。ポリプロピレンは、ホモ重合体、ランダム共重合体、ブロック共重合体であり、これらを単独または2つ以上混合して使える。また、重合触媒は特に制限されず、チーグラー・ナッタ系触媒やメタルロセン系触媒などを使える。また、立体規則性も特に制限されず、イソタクチック、シンジオタクチックまたはアタクチックを使えるが、安価のイソタクチックポリプロピレンを使える。また本発明の効果を損しない範囲で、ポリオレフィンには、ポリエチレンあるいはポリプロピレン以外のポリオレフィン及び酸化防止剤などの添加剤を添加する。
前記リチウム電池において負極は、炭素系負極活物質を含む。前記炭素系負極活物質は、結晶質炭素、非晶質炭素またはこれらの混合物である。前記結晶質炭素は、無定形、板状、薄片状(flake)、球状または纎維状の天然黒煙または人造黒煙などの黒煙であり、前記非晶質炭素は、ソフトカーボン(低温焼成炭素)またはハードカーボン、メソフェースピッチ炭化物、焼成されたコークスなどであるが、必ずしもこれらに限定されるものではなく、該技術分野で使われうるあらゆる炭素系負極活物質が使われる。
前記リチウム電池において正極は、前記セパレータの高分子層と同じ非水系バインダー単量体単位を含むことが好ましい。前記正極が前記セパレータと同じ非水系バインダー単量体単位を含むことで、正極とセパレータとの密着性が向上する。
あるいは、前記リチウム電池において正極は、前記負極と同じ水系バインダーを含むことが好ましい。前記正極がセパレータと同じ単量体単位を持つ水系バインダーを含むことで、正極とセパレータとの密着性が向上する。
例えば、前記リチウム電池は、次のような方法によって製造される。
先ず、前記正極が用意される。
例えば、前記正極活物質、導電材、バインダー及び溶媒が混合された正極活物質組成物が用意される。前記正極活物質組成物が金属集電体上に直接コーティングされて正極板が製造される。あるいは、前記正極活物質組成物が別の支持体上にキャスティングされた後、前記支持体から剥離されたフィルムが金属集電体上にラミネーションされて正極板が製造される。前記正極は、前記で挙げた形態に限定されるものではなく、前記形態以外の形態であってもよい。
前記正極活物質は、リチウム含有金属酸化物であり、当業界で通常的に使われるものならば、制限なしに使われる。例えば、コバルト、マンガン、ニッケル、及びこれらの組み合わせから選択される金属とリチウムとの複合酸化物のうち1種以上のものを使え、その具体的な例としては、Li1−b(前記式で、0.90≦a≦1.8、及び0≦b≦0.5);Li1−b2−c(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05);LiE2−b4−c(前記式で、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05);LiNi1−b−cCoα(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2);LiNi1−b−cCo2−αα(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2);LiNi1−b−cCo2−α(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2);LiNi1−b−cMnα(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α≦2);LiNi1−b−cMn2−αα(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2);LiNi1−b−cMn2−α(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.5、0≦c≦0.05、0<α<2);LiNi(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0.001≦d≦0.1);LiNiCoMn(前記式で、0.90≦a≦1.8、0≦b≦0.9、0≦c≦0.5、0≦d≦0.5、0.001≦e≦0.1);LiNiG(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1);LiCoG(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1);LiMnG(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1);LiMn(前記式で、0.90≦a≦1.8、0.001≦b≦0.1);QO;QS;LiQS;V;LiV;LiIO;LiNiVO;Li(3−f)(PO(0≦f≦2);Li(3−f)Fe(PO(0≦f≦2);LiFePOの化学式のうちいずれか一つで表わされる化合物を使える。
前記化学式において、Aは、Ni、Co、Mnまたはこれらの組み合わせであり;Bは、Al、Ni、Co、Mn、Cr、Fe、Mg、Sr、V、希土類元素またはこれらの組み合わせであり;Dは、O、F、S、Pまたはこれらの組み合わせであり;Eは、Co、Mnまたはこれらの組み合わせであり;Fは、F、S、Pまたはこれらの組み合わせであり;Gは、Al、Cr、Mn、Fe、Mg、La、Ce、Sr、Vまたはこれらの組み合わせであり;Qは、Ti、Mo、Mnまたはこれらの組み合わせであり;Iは、Cr、V、Fe、Sc、Yまたはこれらの組み合わせであり;Jは、V、Cr、Mn、Co、Ni、Cuまたはこれらの組み合わせである。
例えば、LiCoO、LiMn2x(x=1,2)、LiNi1−xMn2x(0<x<1)、Ni1−x−yCoMn(0≦x≦0.5、0≦y≦0.5)、LiFePOなどである。
もちろん、前記化合物表面にコーティング層を持つものも使え、または前記化合物とコーティング層を持つ化合物とを混合して使ってもよい。このコーティング層は、コーティング元素のオキサイド、ハイドロキサイド、コーティング元素のオキシハイドロキサイド、コーティング元素のオキシカーボネート、またはコーティング元素のヒドロキシカーボネートのコーティング元素化合物を含む。これらコーティング層をなす化合物は、非晶質または結晶質である。前記コーティング層に含まれるコーティング元素としては、Mg、Al、Co、K、Na、Ca、Si、Ti、V、Sn、Ge、Ga、B、As、Zrまたはこれらの混合物を使える。コーティング層形成工程は、前記化合物にこれらの元素を使って正極活物質の物性に悪影響を与えない方法(例えば、スプレーコーティング、浸漬法など)でコーティングできれば、いかなるコーティング方法を使ってもよく、これについては当業者ならばよく理解できる内容であるので、詳細な説明は省略する。
前記導電材としては、カーボンブラック、黒煙微粒子などが使われるが、これらに限定されず、該技術分野で導電材として使われうるものならば、いずれも使われる。
前記バインダーとしては、フッ化ビニリデン/ヘキサフルオロプロピレンコポリマー、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン及びその混合物またはスチレンブタジエンゴム系ポリマーなどが使われるが、これらに限定されず、該技術分野でバインダーとして使われうるものならば、いずれも使われる。
例えば、前記バインダーとしては、セパレータの高分子層と同じ非水系バインダーの単量体単位を含むか、または負極活物質層の水系バインダーと同じバインダーが使われる。
前記溶媒としては、N−メチルピロリドン、アセトンまたは水などが使われるが、これらに限定されず、該技術分野で使われるものならば、いずれも使われる。
前記で正極活物質、導電材、バインダー及び溶媒の含量は、リチウム電池で通常的に使われるレベルである。リチウム電池の用途及び構成によって、前記導電材、バインダー及び溶媒のうち一つ以上が省略される。
次いで、負極が用意される。
例えば、負極活物質、導電材、2つ以上の水系バインダー及び溶媒を混合して負極活物質組成物が用意される。前記負極活物質組成物が金属集電体上に直接コーティング及び乾燥され、負極板が製造される。あるいは、前記負極活物質組成物が別の支持体上にキャスティングされた後、前記支持体から剥離されたフィルムが金属集電体上にラミネーションされ、負極板が製造される。
前記負極活物質は、前述したように炭素系材料でありうるが、必ずしもこれに限定されず、該技術分野でリチウム電池の負極活物質として使われるものならば、いずれも可能である。例えば、リチウム金属、リチウムと合金可能な金属、遷移金属酸化物、非遷移金属酸化物及び炭素系材料からなる群から選択された一つ以上を含む。
例えば、前記リチウムと合金可能な金属はSi、Sn、Al、Ge、Pb、Bi、SbSi−Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組み合わせ元素であり、Siではない)、Sn−Y合金(前記Yは、アルカリ金属、アルカリ土金属、13族元素、14族元素、遷移金属、希土類元素またはこれらの組み合わせ元素であり、Snではない)などである。前記元素Yは、Mg、Ca、Sr、Ba、Ra、Sc、Y、Ti、Zr、Hf、Rf、V、Nb、Ta、Db、Cr、Mo、W、Sg、Tc、Re、Bh、Fe、Pb、Ru、Os、Hs、Rh、Ir、Pd、Pt、Cu、Ag、Au、Zn、Cd、B、Al、Ga、Sn、In、Ti、Ge、P、As、Sb、Bi、S、Se、Te、Poまたはこれらの組み合わせである。
例えば、前記遷移金属酸化物は、リチウムチタン酸化物、バナジウム酸化物、リチウムバナジウム酸化物などである。
例えば、前記非遷移金属酸化物は、SnO、SiO(0<x<2)などである。
負極活物質組成物で導電材は、前記正極活物質組成物の場合と同じものを使える。
負極活物質組成物でバインダーは、前述した2つ以上の水系バインダーであり、溶媒は水である。一方、前記正極活物質組成物及び/または負極活物質組成物に可塑剤をさらに加えて電極板の内部に気孔を形成することもできる。
前記負極活物質、導電材、バインダー及び溶媒の含量は、リチウム電池で通常的に使うレベルである。リチウム電池の用途及び構成によって、前記導電材、バインダー及び溶媒のうち一つ以上が省略される得る。
次いで、セパレータが用意される。
セパレータは、前述したように、基材層及び前記基材層の一面または両面に配置された高分子層を含む。
前記基材層を製作する方法は、公知の方法であってよく、例えば、ポリプロピレン、ポリエチレンを溶融及び押出してフィルムに製膜した後、低温でアーニルさせて結晶ドメインを成長させた後、この状態で延伸を行って非晶質領域を延ばすことで微多孔膜を形成するドライ方法が使われる。例えば、炭化水素溶媒などのその他の低分子材料と、ポリプロピレン、ポリエチレンなどとを混合した後でフィルムを形成させ、次いで、非結晶相に溶媒や低分子が集まってアイランド相を形成し始めたフィルムを、前記溶媒や低分子を、他の揮発性溶媒を使って除去することで微多孔膜を形成するウェット方法が使われる。
前記基材層は、強度や硬度、熱収縮率を制御する目的で、非導電性粒子、その他のフィラー、纎維化合物などを含んでよい。また、基材層上に高分子層を積層する時に、密着性を向上させるか、または電解液との表面張力を低めて液体の含浸性を向上させる目的で、予め低分子化合物や高分子化合物で基材層表面を被覆処理するか、紫外線などの電子線処理、コロナ放電・プラズマガスなどのプラズマ処理を行える。特に、電解液の含浸性が高く、かつ非導電性粒子及び結着剤を含む多孔膜の階との密着性を得やすいという点で、カルボン酸基、水酸基及びスルホン酸基などの極性基を含む高分子化合物で被覆処理してもよい。
前記基材層は、引裂強度や機械的強度を高める目的で、一つ以上の基材層を含む多層構造であってもよい。具体的には、ポリエチレン微多孔膜とポリプロピレン微多孔膜との積層体、不織布とポリオレフィン系セパレータとの積層体などである。
前記基材層の一面または両面に形成される高分子層は、非水系バインダーを含む多孔性膜である。前記高分子層が多孔性膜形態を持つことで、電解液の含浸性に優れ、高いイオン透過性を持つ。
前記高分子層を製造する方法としては、例えば、非水系バインダーと非水系溶媒の一つであるNMPとを含むスラリーを製造した後、前記スラリーを基材層上に塗布した後、相分離が発生するように非水系バインダーに対して非溶媒または貧溶媒であって、前記NMPに対して相溶性の溶媒、を含む槽(bath)を通過させた後、乾燥させて多孔性高分子層を形成させる。
前記方法によって高分子層は、急速な非溶媒または貧溶媒の有機相分離現象によって形成され、樹脂骨格が互いに連結された微細な3次元多孔性構造を持つ。すなわち、非水系バインダーを溶解した溶液を、バインダーに対して貧溶媒または非溶媒でありつつバインダーを溶解または分散させる溶媒である、NMPに対しては相溶性である溶媒と接触させることで高速相分離が発生し、これによって高分子層が3次元的な多孔性メッシュ構造を持つ。
所望により、前記高分子層は無機粒子をさらに含んでよい。前記無機粒子をさらに含むことでセパレータの耐酸化性が向上し、電池特性の劣化が抑制される。前記無機粒子は、アルミナ(Al)、シリカ(SiO)、チタニア(TiO)などである。前記無機粒子の平均粒径は、10nm〜5μmである。平均粒径が10nm未満ならば、無機粒子の結晶性が低下して添加効果が微少であり、平均粒径が5μmを超過すれば、無機粒子の分散が困難である。
次いで、電解質が用意される。
前記電解質は、液体状またはゲル状態である。例えば、前記電解質は有機電解液である。また、前記電解質は固体である。例えば、ボロン酸化物、リチウムオキシナイトライドなどであることが、これらに限定されず、該技術分野で固体電解質として使われるものならば、いずれも使用できる。前記固体電解質は、スパッタリングなどの方法で前記負極上に形成される。
例えば、有機電解液が用意される。有機電解液は有機溶媒にリチウム塩が溶解されて製造される。
前記有機溶媒は、該技術分野で有機溶媒として使われるものならば、いずれも使われる。例えば、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート、ジエチルカーボネート、メチルエチルカーボネート、メチルプロピルカーボネート、ブチレンカーボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、γ−ブチロラクトン、ジオキソラン、4−メチルジオキソラン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルホキシド、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、スルホラン、ジクロロエタン、コロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジメチルカーボネート、メチルイソプロピルカーボネート、エチルプロピルカーボネート、ジプロピルカーボネート、ジブチルカーボネート、ジエチレングリコール、ジメチルエーテルまたはこれらの混合物などである。
前記リチウム塩も、該技術分野でリチウム塩として使われるものならば、いずれも使用できる。例えば、LiPF、LiBF、LiSbF、LiAsF、LiClO、LiCFSO、Li(CFSON、LiCSO、LiAlO、LiAlCl、LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(但し、x、yは自然数)、LiCl、LiIまたはこれらの混合物などである。
図2に示したように、前記リチウム電池1は、正極3、負極2及びセパレータ4を含む。前述した正極3、負極2及びセパレータ4が巻き取られるか、または折り曲げられて電池ケース5に収容される。次いで、前記電池ケース5に有機電解液が注入され、キャップアセンブリー6で密封されてリチウム電池1が完成される。前記電池ケースは、円筒状、角形、薄膜型などである。例えば、前記リチウム電池は薄膜型電池である。前記リチウム電池は、リチウムイオン電池である。
前記正極及び負極の間にセパレータが配されて電池構造体が形成される。前記電池構造体がバイセル構造に積層された後、有機電解液に含浸され、得られた結果物がポーチに収容されて密封されれば、リチウムイオンポリマー電池が完成される。
また、前記電池構造体は複数積層されて電池パックを形成し、このような電池パックは、高容量及び高出力が要求されるあらゆる器機に使われる。例えば、ノート型パソコン、スマートフォン、電気車(EV)などに使われる。
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明がさらに詳細に説明される。但し、実施例は本発明を例示するためのものであり、これらに本発明の範囲が限定されるものではない。
(負極の製造)
製造例1
第1水系バインダーとして、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体0.25重量部、第2水系バインダーとして、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)1重量部、増粘剤として、カルボキシメチルセルロース(CMC)1重量部及び平均粒径25μmの黒煙粒子(MAG−4V、日本化学)97.75重量部を混合して、活物質とバインダーとの混合物100重量部を製造した。
前記混合物に蒸溜水200重量部、及び炭素系導電剤(SFG6、Timcal Inc.)15重量部を混合した後、機械式撹拌器を使って60分間撹拌してスラリーを製造した。前記スラリーを、ドクターブレードを使って15μm厚さの銅集電体上に約60μm厚さに塗布し、100℃の熱風乾燥器で2時間乾燥した後、真空、120℃の条件で再び2時間乾燥させて負極板を製造した。
製造例2
第1水系バインダーの含量を0.5重量部及び黒煙粒子の含量を97.5重量部に変更したことを除いては、製造例1と同じ方法で負極を製造した。
製造例3
第1水系バインダーの含量を1.0重量部及び黒煙粒子の含量を97.0重量部に変更したことを除いては、製造例1と同じ方法で負極を製造した。
製造例4
第1水系バインダーの含量を2.0重量部及び黒煙粒子の含量を96.0重量部に変更したことを除いては、製造例1と同じ方法で負極を製造した。
製造例5
第1水系バインダーの含量を5.0重量部及び黒煙粒子の含量を93.0重量部に変更したことを除いては、製造例1と同じ方法で負極を製造した。
比較製造例1
第1水系バインダーとして、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体3重量部を使い、第2水系バインダーを使わず、増粘剤として、カルボキシメチルセルロース(CMC)1重量部を使い、黒煙粒子の含量を96.0重量部に変更したことを除いては、製造例1と同じ方法で負極を製造した。
比較製造例2
第2水系バインダーであるスチレン−ブタジエンゴム(SBR)1重量部、増粘剤としてカルボキシメチルセルロース(CMC)1重量部を使い、第1水系バインダーは使わず、黒煙粒子の含量を98.0重量部に変更したことを除いては、製造例1と同じ方法で負極を製造した。
(セパレータの製造)
製造例6
ポリフッ化ビニリデン(PVDF、重量平均分子量150,000)10重量部をN−メチル−2−ピロリドン90の重量部に添加し、ポリフッ化ビニリデン10重量%が溶解されたスラリーを製造した。前記スラリーを、基材層として使われる厚さ9μmのポリエチレン多孔性膜(Ashahi、ND509)の両面に、バーコーターを使って2μm厚さにそれぞれコーティングしてコーティング層を形成させた。前記コーティング層が形成された多孔性膜を水槽に入れて相分離させた後、熱風で乾燥させて基材層の両面にPVDF高分子層が形成されているセパレータを製造した。
(リチウム電池の製造)
実施例1
前記製造例1で製造された負極板を使ってリチウム金属を相対電極とし、製造例6で製造されたセパレータと、EC(エチレンカーボネート):EMC(エチルメチルカーボネート):DEC(ジエチルカーボネート)の3:5:2体積比混合溶媒に1.3M LiPFが溶解された電解質と、を使ってコインセルを製造した。
実施例2
製造例2で製造された負極板を使ったことを除いては、実施例1と同じ方法でリチウム電池を製造した。
実施例3
製造例3で製造された負極板を使ったことを除いては、実施例1と同じ方法でリチウム電池を製造した。
実施例4
製造例4で製造された負極板を使ったことを除いては、実施例1と同じ方法でリチウム電池を製造した。
実施例5
製造例5で製造された負極板を使ったことを除いては、実施例1と同じ方法でリチウム電池を製造した。
比較例1
比較製造例1で製造された負極板を使ったことを除いては、実施例1と同じ方法でリチウム電池を製造した。
比較例2
比較製造例2で製造された負極板を使ったことを除いては、実施例1と同じ方法でリチウム電池を製造した。
評価1:電解液含浸前の基板接着力テスト
前記製造例1〜5及び比較製造例1〜2で製造された負極板について、実施例1で使われる電解液に含浸させる前の接着力を評価した。
接着力は、180゜ピールテスト(Peel test)を行って負極合剤層と銅基板との接着力を測定した。具体的には、スライドガラスにプレス済みの負極板を両面テープで貼着させた後、接着力測定器で180°双方向に脱着する時にかかる力を測定した。前記プレスは、100℃で250kgの圧力で180sec間行った。
比較製造例2の負極板の基板接着力を100としたときの、他の製造例及び比較製造例の負極板の接着力を相対的な値として下記の表1に示した。
Figure 2013171838
前記表1に示したように、第1水系バインダーのみを使う比較製造例1または第2水系バインダーのみを使う比較製造例2に比べて、第1水系バインダー及び第2水系バインダーを混合して使う製造例1ないし5の場合に、電解液含浸の前基板接着力が著しく増加した。
評価2:電解液含浸後の基板接着力テスト
前記製造例1〜5及び比較製造例1〜2で製造された負極板と、製造例6で製造されたセパレータとをプレスして結合体を製造した後、これを実施例1で使われる電解液に含浸させた後、接着力を評価した。前記プレスは、100℃で250kgの圧力で180sec間行った。
比較製造例2の基板接着力を100としたときの、他の製造例及び比較製造例の接着力を相対的な値として下記の表2に示した。
Figure 2013171838
前記表2に示したように、第1水系バインダーのみを使う比較製造例1、第2水系バインダーのみを使う比較製造例2に比べて、第1水系バインダー及び第2水系バインダーを混合して使う製造例1ないし5の場合に、電解液含浸後の基板接着力が著しく増加した。
すなわち、製造例の負極板を使って製造された電池が、比較製造例の負極板を使って製造された電池に比べて充放電時に電池の体積変化抑制に好適である。
評価3:負極板の抵抗測定
前記製造例1〜5及び比較製造例1〜2で製造された負極板について、極板抵抗を測定した。極板抵抗は、抵抗測定器(ohmmeter)を使って極板表面の同じ間隔の2地点間の抵抗を測定した。
測定結果を下記の表3に示した。
Figure 2013171838
前記表3に示したように、第1水系バインダーのみを使った比較製造例1または第2水系バインダーのみを使った比較製造例2に比べて、第1水系バインダー及び第2水系バインダーを混合して使った製造例は、極板抵抗が減少した。
評価4:充放電実験
前記実施例1〜5及び比較例1〜2で製造された前記コインセルを、25℃でリチウム金属対比0.01〜1.5Vの電圧範囲で0.1Cレートの定電流で1回充放電した(化成段階)。
次いで、0.5C レートの電流で定電流充電し、0.2C レートの定電流で放電した(標準充放電段階)。
前記化成段階及び標準充放電段階で測定された初期充放電効率及び放電容量を、下記の表4に示した。
初期充放電効率は、各段階の最初のサイクルでの放電容量を充電容量で割った後、100をかけた値である。
Figure 2013171838
前記表3に示したように、実施例のリチウム電池は、比較例のリチウム電池に比べて向上した初期充放電効率及び放電容量を示した。
また、別途、実験したところ、実施例1〜5のリチウム電池は、比較例1〜2のリチウム電池とほぼ同程度以上のレベルの高レート特性及び寿命特性を示した。
本発明は、リチウム電池関連の技術分野に好適に用いられる。
1 リチウム電池
2 負極
3 正極
4 セパレータ
5 電池ケース
6 キャップアセンブリー
11 基材層
12、13 高分子層

Claims (19)

  1. 正極と、負極活物質層を含む負極と、セパレータと、を含み、
    前記セパレータは、基材層及び前記基材層の少なくとも一面に形成された高分子層を含み、前記高分子層は、非水系バインダーを含み、
    前記負極活物質層は、第1水系バインダー及び一つ以上の第2水系バインダーを含み、
    前記第1水系バインダーは、前記非水系バインダーと同じ単量体単位を含むリチウム電池。
  2. 前記第1水系バインダーは、ジエン系単量体単位、アクリル系単量体単位、フッ素系単量体単位及びシリコン系単量体単位からなる群から選択された一つ以上を含む請求項1に記載のリチウム電池。
  3. 前記第1水系バインダーは、ブタジエン単量体単位、イソプレン単量体単位、アクリル酸エステル単量体単位、メタクリル酸エステル単量体単位、フッ化ビニリデン単量体単位、テトラフルオロエチレン単量体単位、ヘキサフルオロプロピレン単量体単位、及びシロキサン単量体単位からなる群から選択された一つ以上を含む請求項1又は2に記載のリチウム電池。
  4. 前記第1水系バインダーは、フッ化ビニリデン単量体と、テトラフルオロエチレン及びヘキサフルオロプロピレンからなる群から選択された一つ以上の単量体と、の共重合体を含む請求項1〜3のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  5. 前記第1水系バインダーは、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体を含む請求項1〜4のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  6. 前記第1水系バインダーは、エチレン、プロピレン、ブテン、ブタジエン、イソプレン及びペンテンからなる群から選択された一つ以上の単量体をさらに含む請求項2〜5のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  7. 前記共重合体は、カルボン酸基、ヒドロキシル基及びスルホン酸基からなる群から選択された親水性基をさらに含む請求項4〜6のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  8. 前記第2水系バインダーは、スチレン−ブタジエンラバー、アクリレートスチレン−ブタジエンラバー、アクリロニトリル−ブタジエンラバー、アクリロニトリル−ブタジエン−スチレンラバー、アクリルゴム、ブチルゴム、フッ素ゴム、ポリテトラフルオロエチレン、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンプロピレン共重合体、ポリエチレンオキサイド、ポリビニルピロリドン、ポリエピクロロヒドリン、ポリホスファゼン、ポリアクリロニトリル、ポリスチレン、エチレンプロピレンジエン共重合体、ポリビニルピリジン、クロロスルホン化ポリエチレン、ラテックス、ポリエステル樹脂、アクリル樹脂、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、ポリビニルアルコール、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース及びジアセチルセルロースからなる群から選択された一つ以上を含む請求項1〜7のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  9. 前記負極活物質層に、第1水系バインダーと第2水系バインダーとが0.1:1〜10:1の重量比で混合される請求項1〜8のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  10. 前記負極活物質層に、第1水系バインダーと第2水系バインダーとが0.25:1〜10:1の重量比で混合される請求項1〜9のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  11. 前記第1水系バインダー含量が、負極活物質層総重量の0.01〜10重量%である請求項1〜10のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  12. 前記第1水系バインダー含量が、負極活物質層総重量の0.01〜5重量%である請求項1〜11のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  13. 前記セパレーターが2つの高分子層を含み、それぞれの高分子層が基材層の反対側にそれぞれ存在する請求項1〜12のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  14. 前記基材層は、ポリオレフィンを含む多孔性膜である請求項1〜13のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  15. 前記非水系バインダーは、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリイソブチレン、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビニリデン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルアルコール、ポリビニルイソブチルエーテル、ポリアクリロニトリル、ポリメタアクリロニトリル、ポリメタクリル酸メチル、ポリアクリル酸メチル、ポリメタクリル酸エチル、酢酸アリル、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリイソプレン、ポリオキシメチレン、ポリオキシエチレン、ポリ環状チオエーテル、ポリジメチルシロキサン、ポリラクトン、ポリエチレンテレフタレート、ポリカーボネート、ポリカプロアミド、ポリヘキサメチレンアジパミド、ポリ−m−フェニレンイソフタルアミド、ポリ−p−フェニレンテレフタルアミド及びポリピロメリットイミドからなる群から選択された一つ以上を含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  16. 前記高分子層の厚さは、0.1μm〜10μmである請求項1〜15のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  17. 前記正極は、負極の第1水系バインダーの単量体単位と同じ単量体単位を含むバインダーを含む請求項1〜16のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  18. 前記正極のバインダーは、前記セパレータの高分子層と同じ非水系バインダーを含む請求項1〜17のいずれか1項に記載のリチウム電池。
  19. 前記正極のバインダーは、前記負極の第1水系バインダーと同じバインダーを含む請求項17又は18に記載のリチウム電池。
JP2013031070A 2012-02-21 2013-02-20 リチウム電池 Pending JP2013171838A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261601373P 2012-02-21 2012-02-21
US61/601,373 2012-02-21
US13/557,137 US9178199B2 (en) 2012-02-21 2012-07-24 Lithium battery
US13/557,137 2012-07-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013171838A true JP2013171838A (ja) 2013-09-02

Family

ID=46603790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013031070A Pending JP2013171838A (ja) 2012-02-21 2013-02-20 リチウム電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9178199B2 (ja)
EP (1) EP2631974B2 (ja)
JP (1) JP2013171838A (ja)
KR (1) KR101785267B1 (ja)
CN (1) CN103259039B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014109366A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 日立マクセル株式会社 非水電解液二次電池
US9636598B2 (en) 2014-01-22 2017-05-02 Guangdong Alpha Animation & Culture Co., Ltd. Sensing control system for electric toy
KR101774683B1 (ko) 2016-01-26 2017-09-19 현대자동차주식회사 전극 활물질 슬러리, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전고체 이차전지
WO2018142682A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 株式会社村田製作所 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
WO2021060674A1 (ko) * 2019-09-24 2021-04-01 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN113193161A (zh) * 2021-04-28 2021-07-30 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电极组件及电化学装置
US12027709B2 (en) 2019-09-24 2024-07-02 Lg Chem, Ltd. Anode for lithium rechargeable battery and lithium rechargeable battery including the same

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150106808A (ko) 2013-11-21 2015-09-22 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지 및 이의 제조 방법
CN104956530B (zh) * 2014-01-06 2018-04-27 株式会社Lg 化学 二次电池用负极及包括该负极的锂二次电池
WO2015102140A1 (ko) 2014-01-06 2015-07-09 주식회사 엘지화학 이차전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102222117B1 (ko) * 2014-01-10 2021-03-03 삼성에스디아이 주식회사 2차전지용 바인더 조성물, 이를 채용한 양극과 리튬전지
KR102234295B1 (ko) * 2014-01-10 2021-03-31 삼성에스디아이 주식회사 2차전지용 바인더 조성물, 이를 채용한 양극과 리튬전지
CN104953124A (zh) * 2014-03-25 2015-09-30 奇瑞汽车股份有限公司 一种硅碳负极材料的粘结剂、硅碳电池的负极极片及其制作方法、硅碳电池
KR101764470B1 (ko) 2014-10-02 2017-08-02 주식회사 엘지화학 이종의 바인더를 포함하는 양극 활물질 슬러리 및 이로부터 제조된 양극
CN105702960A (zh) * 2014-11-25 2016-06-22 江苏合志锂硫电池技术有限公司 复合粘结剂、应用该复合粘结剂的锂二次电池正极及其制备方法
EP3288105B1 (en) * 2015-04-22 2020-07-15 Toagosei Co., Ltd. Binder for nonaqueous electrolyte secondary battery electrodes and use of same
JPWO2016208028A1 (ja) * 2015-06-25 2018-04-12 ニッポン高度紙工業株式会社 電池用セパレータ、二次電池
KR20180041683A (ko) * 2015-08-31 2018-04-24 니폰 제온 가부시키가이샤 비수계 이차 전지 기능층용 조성물, 비수계 이차 전지용 기능층, 및 비수계 이차 전지
CN105514443A (zh) * 2015-12-15 2016-04-20 常熟市万隆电源技术研发有限公司 低温性好的磷酸铁锂蓄电池板栅
WO2018117519A1 (ko) * 2016-12-20 2018-06-28 삼성에스디아이 주식회사 이차전지용 바인더, 이차전지용 바인더 수지 조성물, 이차전지용 전극, 및 이차전지
JP6813350B2 (ja) * 2016-12-20 2021-01-13 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. 二次電池用バインダ、二次電池用バインダ樹脂組成物、二次電池用電極、および二次電池
CN109661736B (zh) * 2016-12-27 2021-12-03 东丽株式会社 电池用隔膜、电极体和非水电解质二次电池
CN107316968B (zh) * 2017-05-11 2020-07-14 东莞市赛普克电子科技有限公司 一种粘性电池隔膜及使用该隔膜的锂离子电池
CN107230803B (zh) * 2017-05-22 2020-02-07 郑州轻工业学院 一种锂离子电池用三明治结构多层凝胶聚合物电解质及其制备方法
CN107230802B (zh) * 2017-05-22 2020-02-07 郑州轻工业学院 一种锂离子电池用pmma基核壳结构凝胶聚合物及其制备方法
WO2019017213A1 (ja) * 2017-07-21 2019-01-24 日本ゼオン株式会社 非水系二次電池用積層体および非水系二次電池、並びに、非水系二次電池の製造方法
CN109326825B (zh) * 2017-07-31 2024-01-19 住友化学株式会社 非水电解液二次电池
CN108232092A (zh) * 2017-12-26 2018-06-29 惠州Tcl金能电池有限公司 隔膜、锂离子电池及其制造方法
CN111819716B (zh) * 2018-03-02 2023-07-14 株式会社Cnp思路讯 包含纤维素基导电高分子的活性物质组合物用粘结剂及利用其制备而成的锂离子电池
KR102325037B1 (ko) * 2018-04-27 2021-11-12 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차 전지 및 이의 제조방법
JP7183707B2 (ja) * 2018-08-10 2022-12-06 株式会社豊田自動織機 負極及び負極の製造方法並びに電極用結着剤
CN109980164A (zh) 2019-03-18 2019-07-05 宁德新能源科技有限公司 隔离膜和电化学装置
CN110229275B (zh) * 2019-06-19 2021-11-05 江苏塔菲尔新能源科技股份有限公司 一种粘结剂及其制备方法,以及包含其的极片和锂离子电池
CN110380051B (zh) * 2019-07-05 2022-05-17 合肥国轩高科动力能源有限公司 一种锂离子电池正极浆料及制备方法和锂离子电池正极片
WO2021018615A1 (en) 2019-07-29 2021-02-04 Solvay Specialty Polymers Italy S.P.A. Secondary batteries
KR20220158240A (ko) * 2020-03-20 2022-11-30 쥐알에스티 인터내셔널 리미티드 2차 전지용 양극 및 양극 슬러리
CN114041219A (zh) * 2021-03-30 2022-02-11 宁德新能源科技有限公司 复合集流体、电化学装置以及电子装置
KR20230050075A (ko) * 2021-10-07 2023-04-14 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN116111100B (zh) * 2023-04-12 2023-09-19 深圳好电科技有限公司 锂离子电池负极材料及其制备方法、锂离子电池

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118558A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Asahi Kasei Corp 部分被覆されたセパレータ
JP2002050405A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Hitachi Maxell Ltd ポリマー電解質電池
JP2005310658A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Daikin Ind Ltd 非水電解液一次電池用結着剤
JP2007012629A (ja) * 2000-07-27 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
JP2007280781A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Sony Corp 非水電解質二次電池
WO2010074041A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 株式会社クレハ 非水電解質二次電池用負極合剤、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
WO2010123137A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 ライオン株式会社 カーボンブラックの極性分散液組成物
JP2011003529A (ja) * 2009-05-21 2011-01-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池用バインダー樹脂組成物、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JP2011077051A (ja) * 2010-12-09 2011-04-14 Sony Corp 負極活物質、負極および電池

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3225871B2 (ja) 1996-12-26 2001-11-05 三菱電機株式会社 リチウムイオン二次電池の製造方法
JP3601250B2 (ja) 1997-04-25 2004-12-15 Jsr株式会社 非水系電池電極用バインダー
US6077624A (en) 1997-08-14 2000-06-20 Valence Technology, Inc. Lithium ion cells with improved thermal stability
TW431001B (en) * 1998-08-31 2001-04-21 Toshiba Corp Nonaqueous electrolytic secondary battery and manufacture method thereof
US6465125B1 (en) 1998-09-17 2002-10-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Nonaqueous electrolyte secondary battery and method of manufacturing nonaqueous electrolyte secondary battery
KR100496276B1 (ko) 1998-09-29 2005-09-09 삼성에스디아이 주식회사 이차전지의 전극 바인더와 이를 이용한 활물질 슬러리의 제조방법
DE10125616A1 (de) 2001-05-25 2002-12-05 Microbatterie Gmbh Verfahren zur Herstellung von Elektrodenfolien für galvanische Elemente
JP4273422B2 (ja) 2005-03-09 2009-06-03 ソニー株式会社 正極材料および電池
KR100670483B1 (ko) * 2005-08-25 2007-01-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100969130B1 (ko) 2006-08-25 2010-07-07 주식회사 엘지화학 내수성이 강화된 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬이차 전지
JP4874868B2 (ja) 2007-05-23 2012-02-15 ソニー株式会社 ゲル状電解質二次電池
KR101345385B1 (ko) 2007-12-18 2013-12-24 삼성전자주식회사 잉크젯 인쇄용 전극 조성물, 이로부터 얻어진 전극 및이차전지
CN101640264A (zh) 2008-07-28 2010-02-03 东莞新能源科技有限公司 锂离子电池的负极极片的制造方法及使用该负极极片的锂离子电池
HUE039254T2 (hu) 2009-05-29 2018-12-28 Arkema Inc Vizes polivinilidén-fluorid kompozíció
KR101093699B1 (ko) 2009-12-11 2011-12-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 바인더, 양극 활물질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001118558A (ja) * 1999-10-19 2001-04-27 Asahi Kasei Corp 部分被覆されたセパレータ
JP2007012629A (ja) * 2000-07-27 2007-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 正極活物質およびこれを含む非水電解質二次電池
JP2002050405A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Hitachi Maxell Ltd ポリマー電解質電池
JP2005310658A (ja) * 2004-04-23 2005-11-04 Daikin Ind Ltd 非水電解液一次電池用結着剤
JP2007280781A (ja) * 2006-04-07 2007-10-25 Sony Corp 非水電解質二次電池
WO2010074041A1 (ja) * 2008-12-26 2010-07-01 株式会社クレハ 非水電解質二次電池用負極合剤、非水電解質二次電池用負極および非水電解質二次電池
WO2010123137A1 (ja) * 2009-04-24 2010-10-28 ライオン株式会社 カーボンブラックの極性分散液組成物
JP2011003529A (ja) * 2009-05-21 2011-01-06 Mitsubishi Chemicals Corp 非水系二次電池用バインダー樹脂組成物、非水系二次電池用負極及び非水系二次電池
JP2011077051A (ja) * 2010-12-09 2011-04-14 Sony Corp 負極活物質、負極および電池

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014109366A1 (ja) * 2013-01-11 2014-07-17 日立マクセル株式会社 非水電解液二次電池
US9636598B2 (en) 2014-01-22 2017-05-02 Guangdong Alpha Animation & Culture Co., Ltd. Sensing control system for electric toy
KR101774683B1 (ko) 2016-01-26 2017-09-19 현대자동차주식회사 전극 활물질 슬러리, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 전고체 이차전지
US10396362B2 (en) 2016-01-26 2019-08-27 Hyundai Motor Company Electrode active material slurry, preparation method thereof, and all-solid secondary battery comprising the same
US10756352B2 (en) 2016-01-26 2020-08-25 Hyundai Motor Company Electrode active material slurry, preparation method thereof, and all-solid secondary battery comprising the same
WO2018142682A1 (ja) 2017-01-31 2018-08-09 株式会社村田製作所 二次電池用負極、二次電池、電池パック、電動車両、電力貯蔵システム、電動工具および電子機器
US11228025B2 (en) 2017-01-31 2022-01-18 Murata Manufacturing Co., Ltd. Anode for secondary battery, secondary battery, battery pack, electric motor vehicle, power storage system, electric tool, and electronic device
WO2021060674A1 (ko) * 2019-09-24 2021-04-01 주식회사 엘지화학 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US12027709B2 (en) 2019-09-24 2024-07-02 Lg Chem, Ltd. Anode for lithium rechargeable battery and lithium rechargeable battery including the same
CN113193161A (zh) * 2021-04-28 2021-07-30 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电极组件及电化学装置
CN113193161B (zh) * 2021-04-28 2024-04-09 珠海冠宇电池股份有限公司 一种电极组件及电化学装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN103259039B (zh) 2017-10-03
US9178199B2 (en) 2015-11-03
KR20130096138A (ko) 2013-08-29
EP2631974B1 (en) 2016-07-27
EP2631974B2 (en) 2019-08-21
CN103259039A (zh) 2013-08-21
US20130216891A1 (en) 2013-08-22
EP2631974A1 (en) 2013-08-28
KR101785267B1 (ko) 2017-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101785267B1 (ko) 리튬전지
JP6772310B2 (ja) 分離膜、それを採用したリチウム電池、及び該分離膜の製造方法
CN111954943B (zh) 隔板、用于制造其的方法和包括其的锂电池
KR101794264B1 (ko) 세퍼레이터, 이를 채용한 리튬전지 및 상기 세퍼레이터 제조방법
JP6599982B2 (ja) 有機無機複合多孔層を含む二次電池用セパレータ及びこの製造方法
KR102426253B1 (ko) 분리막, 이를 채용한 리튬전지 및 분리막의 제조 방법
US9711796B2 (en) Binder composition for secondary battery, cathode and lithium battery including the binder composition
CN111584806B (zh) 隔板和包括其的锂电池
KR20180041502A (ko) 리튬 전지용 전극, 이를 포함하는 리튬 전지, 및 상기 리튬 전지의 제조방법
KR20160005555A (ko) 리튬전지
KR20220134170A (ko) 세퍼레이터 및 이를 채용한 리튬 전지
KR20190049327A (ko) 분리막 일체형 전극 어셈블리, 그 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬이온이차전지
EP3896782A2 (en) Separator and lithium battery including the same
WO2020059802A1 (ja) 二次電池
US20240014511A1 (en) Separator and lithium battery employing same
JP2024514641A (ja) リチウム二次電池用分離膜、それを含むリチウム二次電池、及び該リチウム二次電池用分離膜の製造方法
KR20220155837A (ko) 리튬 전지 및 그 제조방법
KR20180042807A (ko) 전극 조립체, 이를 채용한 리튬 전지 및 전극 조립체 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180514

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181016