JP2013127722A - 通信装置及び通信方法 - Google Patents

通信装置及び通信方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013127722A
JP2013127722A JP2011277268A JP2011277268A JP2013127722A JP 2013127722 A JP2013127722 A JP 2013127722A JP 2011277268 A JP2011277268 A JP 2011277268A JP 2011277268 A JP2011277268 A JP 2011277268A JP 2013127722 A JP2013127722 A JP 2013127722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
service content
content
address
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011277268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5694913B2 (ja
Inventor
Takaaki Chikatsu
隆明 近津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC AccessTechnica Ltd
Priority to JP2011277268A priority Critical patent/JP5694913B2/ja
Publication of JP2013127722A publication Critical patent/JP2013127722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5694913B2 publication Critical patent/JP5694913B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】ユーザがサービス提供者に送信したデータに基づいて生成されたコンテンツを、ユーザがサービス提供者のサーバにアクセスする操作を行うことなく再生できるようにする。
【解決手段】本発明の通信装置は、入力されたデータをネットワーク上に存在するサービスサーバに送信し、データを処理して生成されたサービスコンテンツを受信する通信制御手段と、サービスコンテンツが保存されているアドレス及びサービスコンテンツを再生する再生装置のアドレスを取得し、サービスコンテンツが保存されているアドレスを再生装置のアドレスに通知するメディア制御手段と、を備える。
【選択図】 図1

Description

本発明は、通信装置及び通信方法に関し、特に、コンテンツを再生するための通信装置及び通信方法に関する。
近年、ヘルスケアサービスなど、ユーザが採取したデータをインターネット上のデータベースに蓄積し、そのデータに基づいてサービス提供者が生成したコンテンツをWeb上でユーザに公開するコンテンツ生成サービスが増加している。このようなコンテンツ生成サービスにおいては、ユーザは、データを送信後サービス提供者のWebページ等にアクセスして当該コンテンツをユーザの端末で再生する。
一方、ネットワーク上にあるコンテンツを家庭内のLAN(local area network)上の機器で再生するための仕様として、DLNA(Digital Living Network Alliance)がある。特許文献1は、DLNAの仕様に準拠したコンテンツアクセスシステムの構成を開示している。
DLNAは、デジタルコンテンツに関して、異なるメーカの装置間でのデジタルコンテンツ共有のための相互接続性を保証する仕様を規定している。DLNAでは、機器の仕様としてDMC(Digital Media Controller、デジタルメディアコントローラ)、DMS(Digital Media Server、デジタルメディアサーバ)、DMR(Digital Media Renderer、デジタルメディアレンダラ)などが定義されている。
DMCは、例えばDVD(Digital Versatile Disc)レコーダ等の情報家電機器を操作するための機能を有する機器である。DMCは、UPnP(Universal Plug and Play)機能により情報家電機器の「探索」、「諸元情報の取得」、「情報家電機器の持つ機能の制御」を行う。また、DMCは、DMSが保存しているコンテンツの取得や再生を行う。
DMSは、例えばホームネットワーク内に設置されたDVDレコーダ等の情報家電機器のように、コンテンツの保存や配信のための機能を備える機器である。DMSは、UPnP機能により、DMS自身の「告知」、「諸元情報の送信」を行う。また、DMSは、自身が保持しているコンテンツのリストをDMCやDMRに通知する。
DMRは、例えばホームネットワーク内に設置されたテレビ等の情報家電機器のようにコンテンツの再生のための機能を備える機器である。DMRは、同じくUPnP機能により、自身の「告知」、「諸元情報の送信」を行う。また、前述のDVDレコーダ等の情報家電機器に保存されたデジタルコンテンツを再生する。
特開2009−118112号公報
先に述べたヘルスケアサービス等のコンテンツ生成サービスにおいては、サービス提供者によって加工されたデータを見るために、ユーザは自らネットワークにアクセスする必要があった。例えば、ユーザはサービス提供者にデータを送信後、サービス提供者のデータ加工が終了した後にパーソナルコンピュータやスマートフォン、あるいはネットワーク接続に対応したテレビジョン受信器等の通信端末をサービス提供者のWebサイト等に接続して、加工されたデータの内容を確認する必要があった。このため、加工されたデータを後日確認するつもりであっても確認を失念してしまい、ユーザが適時にコンテンツの内容を確認できない場合があるという課題があった。また、データ加工の終了前にユーザがサービス提供者のWebサイトにアクセスすると、再生されるコンテンツがまだ存在しないため、アクセスの手間がむだになる場合があるという課題もあった。
一方、特許文献1に記載されたDLNAは、ネットワーク上のコンテンツを家庭内LAN等に接続された機器で再生することを可能とする。しかしながら、DLNAで規定された仕様は、ユーザが送信したデータに基づいてサービス提供者で生成されたデータをユーザが適時にむだなく再生可能とするものではない。
本発明の目的は、上記の課題を解決し、ユーザがサービス提供者に送信したデータに基づいて生成されたコンテンツを、ユーザがサービス提供者のサーバにアクセスする操作を行うことなく再生できるようにするための技術を提供することにある。
本発明の通信装置は、入力されたデータをネットワーク上に存在するサービスサーバに送信し、データを処理して生成されたサービスコンテンツを受信する通信制御手段と、サービスコンテンツが保存されているアドレス及びサービスコンテンツを再生する再生装置のアドレスを取得し、サービスコンテンツが保存されているアドレスを再生装置のアドレスに通知するメディア制御手段と、を備える。
本発明の通信方法は、入力されたデータをネットワーク上に存在するサービスサーバに送信し、データを処理して生成されたサービスコンテンツを受信し、サービスコンテンツが保存されているアドレス及びサービスコンテンツを再生する再生装置のアドレスを取得し、サービスコンテンツが保存されているアドレスを再生装置のアドレスに通知する。
本発明は、ユーザが提供したデータに基づいてサービス提供者において生成されたコンテンツを、ユーザがサービス提供者のサーバにアクセスする操作を行うことなく再生できるという効果を奏する。
第1の実施形態のコンテンツ再生システムを示す図である。 収集装置によるユーザの測定データの収集を説明するための図である。 HGWからサービスサーバへ測定データが送信される動作を説明するための図である。 サービスサーバにおけるサービスコンテンツ生成について説明するための図である。 HGWにおけるサービスコンテンツの処理を説明するための図である。 第1の実施形態のコンテンツ再生システムの処理のシーケンス図である。 サービスコンテンツ生成部が生成するサービスコンテンツの例を示す図である。 第2の実施形態のコンテンツ再生システムの構成を示す図である。 第2の実施形態のコンテンツ再生システムの動作フローを示す図である。 第3の実施形態のコンテンツ再生システムの構成を示す図である。 コンテンツ再生システムのさらに別の動作フローを示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は、本発明の第1の実施形態のコンテンツ再生システム100を示す図である。コンテンツ再生システム100は、インターネット101とホームネットワーク105とが接続されて構成される。インターネット101上には、コンテンツの再生に関するサービスを司るサービスサーバ103が存在する。ホームネットワーク105は、その内部にHGW(home gateway、ホームゲートウェイ)107、収集装置115及びDMR119を備える。HGW107は、インターネット101と接続される。収集装置115は、各種サービスデータを収集する。DMR119は、DLNAで規定されるデジタルメディアレンダラであり、例えばDLNA対応のテレビジョン受信器である。
HGW107は、収集装置制御部201、内蔵DMS109、内蔵DMC111と、サービスサーバ通信制御部301とを備える。内蔵DMS109は、DLNAで規定されるデジタルメディアサーバであり、内蔵DMC111は、DLNAで規定されるデジタルメディアコントローラである。以下の説明において、内蔵DMS109と内蔵DMC111とを合わせてサービスビューワ制御部501と呼ぶことがある。
(第1の実施形態の動作の説明)
次に、第1の実施形態のコンテンツ再生システム100の動作について、図1〜図6を参照して説明する。図6は第1の実施形態のコンテンツ再生システムの一連の処理のシーケンス図であり、以下の説明で適宜引用する。
図2は、収集装置115によるユーザの測定データの収集を説明するための図である。図2において、HGW107には、収集装置115が接続されている。この収集装置115は、第1の実施形態ではユーザが利用するヘルスケアサービスのための、測定データ205を収集する装置である。測定データ205は、例えばユーザが測定機203で測定した血圧、体重等のユーザの健康管理のためのデータである。収集装置115は、測定器203で収集した測定データをHGW107へ送信する(図6の601)。
図3は、HGW107からサービスサーバ103へ測定データが送信される動作を説明するための図である。HGW107には、あらかじめサービスサーバ103のアドレスもしくはURL(Uniform Resource Locator)が設定されている。
HGW107は、収集装置制御部201によって収集装置115から測定データ205を収集する。そして、HGW107は、サービスサーバ通信制御部301を介して、サービスサーバ103の通信制御部303へ収集装置制御部201が収集した測定データ205を送信する(図6の603)。
図4は、サービスサーバ103におけるサービスコンテンツ生成について説明するための図である。サービスサーバ103は、通信制御部303、データベース管理部401、サービスマネージャ403及びサービスコンテンツ生成部405を備える。サービスサーバ103は、HGW107から受信した測定データ205を通信制御部303で受信する。データベース管理部401は、受信した測定データ205を保存して蓄積する。サービスマネージャ403は、データベース管理部401に蓄積されているデータを基に、当該データを送信したユーザが利用するサービスを選択する。そして、サービスマネージャ403は、選択されたサービスに応じて、サービスコンテンツ生成部405に、ユーザに再生させるサービスコンテンツ411を生成させる(図6の605)。
図7は、第1の実施形態においてサービスコンテンツ生成部405が生成するサービスコンテンツの例を示す図である。第1の実施形態においては、サービスコンテンツ生成部405は、ユーザから収集した体重データを基に図7に示す体重推移グラフ801をサービスコンテンツ411として生成する。サービスコンテンツは体重推移グラフに限られないのはもちろんである。例えば、生成されるサービスコンテンツ411の他の例としては、血圧等の他の測定データの時間的な推移を示すグラフであってもよい。あるいは、サービスコンテンツは測定データあるいはサービスコンテンツの生成結果に関するサービス提供者のコメント、サービスに関連する動画像あるいは静止画像を含んでいてもよく、そしてこれらには限定されない。
サービスサーバ103は、生成されたサービスコンテンツ411を、通信制御部303を介してHGW107へ送信する(図6の607)。サービスサーバ103は、サービスコンテンツ生成部405におけるサービスコンテンツ411の生成が終了するとサービスコンテンツ411を自動的にHGW107に送信してもよい。あるいは、所定の時刻が到来すると、HGW107がサービスサーバ103へサービスコンテンツ411の送信を促すようにしてもよい。
図5は、HGW107におけるサービスコンテンツ411の処理を説明するための図である。図5において、サービスビューワ制御部501に属する内蔵DMC111は、UPnPで規定されたUPnP Discoveryプロトコル(図6の611)により、内蔵DMS109を検出する(図6の613)。また内蔵DMC111は、同様に、UPnP Discoveryプロトコル(図6の615)により、HGW107に接続されたDMR119を検出する(図6の617)。
サービスサーバ通信制御部301は、サービスサーバ103からサービスコンテンツ411を受信すると(図6の607)、そのコンテンツをサービスビューワ制御部501の内蔵DMS109に配置して保存する(図6の609)。
内蔵DMC111は、内蔵DMSに保存されているサービスコンテンツ411を検索し、検索したサービスコンテンツ411を内蔵DMSから内蔵DMRに送信させる。内蔵DMC111は、DLNAで規定されているCDS.Browseリクエスト(図6の619)により、内蔵DMS109に配置されたサービスコンテンツ411を検出する(図6の621)。そして、内蔵DMC111は、DLNAで規定されているAVT.SetAVTransportURIメッセージ(図6の623)を用いて、サービスコンテンツ411のURLをUPnP Discovery(図6の615)で検出したDMR119に通知する。続いて内蔵DMC111は、DLNAで規定されているAVT.PLAYメッセージ(図6の625)をDMR119に通知する。DMR119は、AVT.SetAVTransportURI(図6の623)で通知されたURL及びHTTP:GETリクエスト(図6の627)を用いて内蔵DMS109からサービスコンテンツ411を取得し、サービスコンテンツ411の再生を始める(図6の629)。
ここで、内蔵DMC111は、検出されたサービスコンテンツ411とそれを再生するDMR119とを関連させて管理してもよい。例えば、DMR119で再生されるサービスコンテンツの種類をあらかじめ内蔵DMC111に登録しておき、内蔵DMC111は、登録されたサービスコンテンツがDMS109に配置された場合にのみ当該サービスコンテンツをDMR119で再生させてもよい。また、複数のDMR119がホームネットワーク105に接続されている場合、内蔵DMC111は、DMRごとに再生するサービスコンテンツの種類を設定してもよい。
以上の一連の動作において、ユーザは、測定機203で所定の測定を行うだけで、サービスサーバ103が生成したサービスコンテンツを、所定のDMR119で再生することができる。
このように、第1の実施形態のコンテンツ再生システム100は、ユーザが提供したデータに基づいてサービス提供者において生成されたサービスコンテンツをユーザが自動的に受信して再生できる。そして、DMR119において処理されたサービスコンテンツ411が再生される際に、当該コンテンツを再生するために、ユーザがDMRを操作してサービスサーバ103にアクセスさせる必要がない。
すなわち、第1の実施形態のコンテンツ再生システム100は、ユーザが提供したデータに基づいてサービス提供者において生成されたコンテンツを、ユーザがサービス提供者のサーバにアクセスする操作を行うことなく再生できるという効果を奏する。
なお、第1の実施形態では各機器がDLNA対応機器である場合について説明した。しかし、各機器が上記と同様の機能を実現できれば、各機器の仕様はDLNAに準拠している必要はない。
(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。図8は、本発明の第2の実施形態のコンテンツ再生システム200の構成を示す図である。図8に示されたコンテンツ再生システム200は、HGW107が内蔵DMS109を備えていない点で、第1の実施形態のコンテンツ再生システム100と相違している。
なお、以下の各実施形態の説明において、既出の要素には同一の名称及び参照符号を付して、詳細な説明は省略する。
図9は、第2の実施形態のコンテンツ再生システム200の動作フローを示す図である。コンテンツ再生システム200において、生成されたサービスコンテンツ411は、サービスサーバ103の内部に保存される。例えば、サービスデータ411はサービスコンテンツ生成部405に保存されるようにしてもよい。サービスサーバ103は、サービスコンテンツ411を生成した後(図9の605)、サービスコンテンツ411の保存場所のURLをHGW107へ送信する(図9の901)。内蔵DMC111はAVT.SetAVTransportURI(図9の623)にてサービスコンテンツ411のURLをDMR119に通知する。DMR119はこのURL及びHTTP:GETリクエストを用いてサービスサーバ103上のサービスコンテンツ411を取得し(図9の627)、サービスコンテンツ411を再生する(図9の629)。
コンテンツ再生システム200においては、図8に示すようにサービスコンテンツ411がサービスサーバ103上に配置される。従って、コンテンツ再生システム200は、サービスコンテンツ411を記憶する機能を持つ内蔵DMS109を備えることなくサービスコンテンツ411をDMR119で再生させることができる。その結果、コンテンツ再生システム200は、第1の実施形態のコンテンツ再生システム100が奏する効果に加えて、さらに、HGW107の部品点数の削減による小型化や低コスト化が可能となるという効果を奏する。
(第3の実施形態)
次に、本発明の第3の実施形態について説明する。図10は、本発明の第3の実施形態のコンテンツ再生システム300の構成を示す図である。図10に示すように、コンテンツ再生システム300は、第1の実施形態ではHGW107に備えられていた内蔵DMS109に代えて、HGW107の外部にDMS151を配置している。そして、収集装置115、DMR119及びDMS151は、ネットワークを通じて内蔵DMC111に接続されている。そして、コンテンツ再生システム300は、内蔵DMC111に代えてDMS151を用いることで、第1の実施形態のコンテンツ再生システム100と同様の動作を行うことができる。なお、コンテンツ再生システム300においては、第1及び第2の実施形態で説明した収集装置制御部201は、サービスサーバ通信制御部301に内蔵されている。
このような構成を備えるコンテンツ再生システム300は、内部にDMSを備えていない。従って、コンテンツ再生システム300は、第2の実施形態と同様に、第1の実施形態のコンテンツ再生システム100が奏する効果に加えて部品点数の削減による小型化や低コスト化が可能となるという効果を奏する。
なお、第3の実施形態のコンテンツ再生システム300において、HGW107の構成は以下のようにも記載できる。
すなわち、通信装置(HGW107)は、通信制御手段(サービスサーバ通信制御部301)と、メディア制御手段(内蔵DMC111)とを備える。通信制御手段は、入力されたデータをネットワーク上に存在するサービスサーバ103に送信し、データを処理して生成されたサービスコンテンツを受信する。メディア制御手段は、サービスコンテンツ411が保存されているアドレス及びサービスコンテンツを再生する再生装置のアドレスを取得し、サービスコンテンツが保存されているアドレスを再生装置のアドレスに通知する。
このような構成を備える通信装置は、ユーザが提供したデータをサービス提供者のサービスサーバに送信する。そして、通信装置は、サービスサーバにおいて生成されたサービスコンテンツのアドレスとサービスコンテンツを再生する再生手段のアドレスとを取得する。その結果、通信装置は、ユーザがサービスサーバにアクセスする操作を行うことなく、再生手段においてサービスコンテンツを再生することができる。
すなわち、上記の構成を備える通信装置も、ユーザが提供したデータに基づいてサービス提供者において生成されたコンテンツを、ユーザがサービス提供者のサーバにアクセスする操作を行うことなく再生できるという効果を奏する。
(第4の実施形態)
次に、本発明の第4の実施例について説明する。図11は、第1から第3の実施形態で説明したコンテンツ再生システム100〜300のさらに別の動作フローを第4の実施形態として示す図である。
図11において、内蔵DMC111はUPnP GetDeviceCapabilityメッセージ(図11の651)にて、DMR119の性能、例えばDMR119がサポート可能なコンテンツの種類や画面サイズなどの情報を取得する(図11の653)。内蔵DMC111は、取得したこれらの情報をサービスサーバ通信制御部301に転送する(図11の654)。そして、サービスサーバ通信制御部301は、内蔵DMC111が取得した情報を測定データと共にサービスサーバ103へ送信する(図9の655)。
サービスサーバ103は、内蔵DMC111から受信したDMR119の情報に基づいて、サービスコンテンツを生成する。例えば、DMR119の画像表示の応答速度が低い場合には、サービスコンテンツ生成部405は、動画が含まれる場合にはその動きを抑制するようにサービスコンテンツ411を生成してもよい。その結果、第4の実施形態のコンテンツ再生システムは、第1から第3の実施形態で説明した効果に加えて、DMR119の性能に適合したサービスコンテンツ411をユーザに提供することができる。
なお、本発明の実施形態は以下の付記のようにも記載されうるが、以下には限定されない。
(付記1)
入力されたデータをネットワーク上に存在するサービスサーバに送信し、前記データを処理して生成されたサービスコンテンツを受信する通信制御手段と、
前記サービスコンテンツが保存されているアドレス及び前記サービスコンテンツを再生する再生装置のアドレスを取得し、前記サービスコンテンツが保存されているアドレスを前記再生装置のアドレスに通知するメディア制御手段と、
を備える通信装置。
(付記2)
前記メディア制御手段はDLNA(Digital Living Network Alliance)対応のデジタルメディアコントローラであり、前記再生装置はDLNA対応のデジタルメディアレンダラである、付記1に記載された通信装置。
(付記3)
前記サービスコンテンツを蓄積するメディア蓄積手段をさらに備え、前記メディア制御手段は前記メディア蓄積手段に蓄積されたサービスコンテンツを再生する指示を前記再生装置に送信する、付記1又は2に記載された通信装置。
(付記4)
前記メディア蓄積手段はDLNA対応のデジタルメディアサーバである、付記3に記載された通信装置。
(付記5)
前記メディア蓄積手段を前記通信装置の外部に接続可能とした、付記1乃至4のいずれかに記載された通信装置。
(付記6)
前記メディア制御手段は、さらに、前記再生装置の再生能力を示す能力情報を取得して前記サービスサーバに送信する、付記1乃至5のいずれかに記載された通信装置。
(付記7)
付記1乃至6のいずれかに記載された通信装置からデータを受信し、前記データに基づいて生成されたサービスコンテンツ前記サービスコンテンツを前記通信装置に送信する送受信手段を備える、サービスサーバ。
(付記8)
さらに、前記サービスコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段を備え、前記サービスコンテンツを再生する再生手段から受信した要求に基づいて前記サービスコンテンツを前記再生手段に送信する、付記7に記載されたサービスサーバ。
(付記9)
付記1乃至6のいずれかに記載された通信装置と、
前記通信装置から受信したデータに基づいてサービスコンテンツを生成して前記サービスコンテンツを前記通信装置に送信するサービスサーバと、
前記通信装置に接続された、前記サービスコンテンツを再生するための再生手段と、
を備える通信システム。
(付記10)
付記6に記載された通信装置と、
前記通信装置から受信したデータとサービスコンテンツを再生する再生装置の再生能力を示す能力情報とに基づいて前記サービスコンテンツを生成し、前記サービスコンテンツを前記通信装置に送信するサービスサーバと、
前記通信装置に接続された、前記サービスコンテンツを再生するための再生手段と、
を備える通信システム。
(付記11)
入力されたデータをネットワーク上に存在するサービスサーバに送信し、
前記データを処理してサービスコンテンツを生成し、
前記サービスコンテンツを受信し、
前記サービスコンテンツが保存されているアドレス及び前記サービスコンテンツを再生する再生装置のアドレスを取得し、
前記サービスコンテンツが保存されているアドレスを前記再生装置のアドレスに通知する、
通信方法。
100、200、300 コンテンツ再生システム
101 インターネット
103 サービスサーバ
105 ホームネットワーク
107 HGW
109 内蔵DMS
111 内蔵DMC
115 収集装置
119 DMR
151 DMS
201 収集装置制御部
203 測定器
205 制御部
301 サービスサーバ通信制御部
303 通信制御部
401 データベース管理部
403 サービスマネージャ
405 サービスコンテンツ生成部
411 サービスコンテンツ
501 サービスビューワ制御部

Claims (10)

  1. 入力されたデータをネットワーク上に存在するサービスサーバに送信し、前記データを処理して生成されたサービスコンテンツを受信する通信制御手段と、
    前記サービスコンテンツが保存されているアドレス及び前記サービスコンテンツを再生する再生装置のアドレスを取得し、前記サービスコンテンツが保存されているアドレスを前記再生装置のアドレスに通知するメディア制御手段と、
    を備える通信装置。
  2. 前記メディア制御手段はDLNA(Digital Living Network Alliance)対応のデジタルメディアコントローラであり、前記再生装置はDLNA対応のデジタルメディアレンダラである、請求項1に記載された通信装置。
  3. 前記サービスコンテンツを蓄積するメディア蓄積手段をさらに備え、前記メディア制御手段は前記メディア蓄積手段に蓄積されたサービスコンテンツを再生する指示を前記再生装置に送信する、請求項1又は2に記載された通信装置。
  4. 前記メディア蓄積手段はDLNA対応のデジタルメディアサーバである、請求項3に記載された通信装置。
  5. 前記メディア蓄積手段を外部に接続可能な接続手段をさらに備える、請求項1乃至4のいずれかに記載された通信装置。
  6. 前記メディア制御手段は、さらに、前記再生装置の再生能力を示す能力情報を取得して前記サービスサーバに送信する、請求項1乃至5のいずれかに記載された通信装置。
  7. 請求項1乃至6のいずれかに記載された通信装置からデータを受信し、前記データに基づいて生成されたサービスコンテンツ前記サービスコンテンツを前記通信装置に送信する送受信手段を備える、サービスサーバ。
  8. さらに、前記サービスコンテンツを蓄積するコンテンツ蓄積手段を備え、前記サービスコンテンツを再生する再生手段から受信した要求に基づいて前記サービスコンテンツを前記再生手段に送信する、請求項7に記載されたサービスサーバ。
  9. 請求項1乃至6のいずれかに記載された通信装置と、
    前記通信装置から受信したデータに基づいてサービスコンテンツを生成して前記サービスコンテンツを前記通信装置に送信するサービスサーバと、
    前記通信装置に接続された、前記サービスコンテンツを再生するための再生手段と、
    を備える通信システム。
  10. 入力されたデータをネットワーク上に存在するサービスサーバに送信し、
    前記データを処理してサービスコンテンツを生成し、
    前記サービスコンテンツを受信し、
    前記サービスコンテンツが保存されているアドレス及び前記サービスコンテンツを再生する再生装置のアドレスを取得し、
    前記サービスコンテンツが保存されているアドレスを前記再生装置のアドレスに通知する、通信方法。
JP2011277268A 2011-12-19 2011-12-19 通信装置及び通信方法 Active JP5694913B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011277268A JP5694913B2 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 通信装置及び通信方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011277268A JP5694913B2 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 通信装置及び通信方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013127722A true JP2013127722A (ja) 2013-06-27
JP5694913B2 JP5694913B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=48778219

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011277268A Active JP5694913B2 (ja) 2011-12-19 2011-12-19 通信装置及び通信方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5694913B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317021A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Kenwood Corp コンテンツ再生システム、コンテンツサーバ、およびコンテンツ変換プログラム
JP2008219122A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Fujitsu Ltd 情報処理制御装置、ネットワークを通して情報を配信する方法、およびそのためのプログラム
JP2008227979A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Onkyo Corp コンテンツ再生システム及びコンテンツ再生方法
JP2009077091A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子メールサーバシステム
JP2011142424A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Kddi R & D Laboratories Inc ホームネットワークにおけるコンテンツ再生方法及びシステム
JP2011223062A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Nec Access Technica Ltd コンテンツ転送システム、コンテンツ転送システム制御方法およびその制御用プログラム

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007317021A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Kenwood Corp コンテンツ再生システム、コンテンツサーバ、およびコンテンツ変換プログラム
JP2008219122A (ja) * 2007-02-28 2008-09-18 Fujitsu Ltd 情報処理制御装置、ネットワークを通して情報を配信する方法、およびそのためのプログラム
JP2008227979A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Onkyo Corp コンテンツ再生システム及びコンテンツ再生方法
JP2009077091A (ja) * 2007-09-20 2009-04-09 Konica Minolta Business Technologies Inc 電子メールサーバシステム
JP2011142424A (ja) * 2010-01-06 2011-07-21 Kddi R & D Laboratories Inc ホームネットワークにおけるコンテンツ再生方法及びシステム
JP2011223062A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Nec Access Technica Ltd コンテンツ転送システム、コンテンツ転送システム制御方法およびその制御用プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5694913B2 (ja) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11527311B2 (en) Multi-services application gateway and system employing the same
US11783925B2 (en) Multi-services application gateway and system employing the same
US20180198692A1 (en) Multi-services application gateway and system employing the same
CN102763373B (zh) 基于远程访问使用本地网络装置的服务的方法和设备
JP2011253370A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2011128957A (ja) メディア情報共有システムおよびメディア情報共有方法
CN102263782A (zh) 信息处理装置、信息处理方法和信息处理***
JP2011223124A (ja) コンテンツ再生制御システム、コンテンツ再生制御方法、コンテンツサーバ、携帯端末及びプログラム
CN101018139B (zh) 管理内容的方法和设备、存储介质及自适应内容播放方法
CN103858407A (zh) 文件的处理方法、装置及***
KR101562203B1 (ko) Iptv 서비스를 제공하는 응용에 대한 메타데이터를 송수신하는 방법 및 장치
JP5317835B2 (ja) コンテンツ属性情報提供装置、コンテンツ属性情報提供方法、及びコンピュータプログラム
US20130254813A1 (en) Recording in a Local Network
EP2157761A2 (en) Information processing apparatus, information processing method and information processing system for the cooperative operation of several appliances interconnected via a home network
JP4941786B2 (ja) コンテンツリスト転送システム及びコンテンツリスト転送方法
JP5694913B2 (ja) 通信装置及び通信方法
KR20120072100A (ko) 웹 콘텐트 서비스와 홈네트워크의 연동을 위한 웹 미디어 제어 장치 및 그 방법
JP2012124619A (ja) ゲートウェイ装置、録画予約システム及び方法
JP2011090469A (ja) コンテンツ再生システム、方法及びプログラム
EP1814261A1 (en) A method of restoring AV session and a control point for the same
JP5224387B2 (ja) コンテンツ共有システム、コンテンツ制御装置、コンテンツ共有方法及びコンテンツ共有プログラム
CN101868975A (zh) 搜索iptv服务中继装置的方法和设备以及与装置交互的方法和设备
JP2010061306A (ja) 情報処理装置、コンテンツ管理サーバ、情報処理方法、接続管理方法および情報処理システム
JP5497807B2 (ja) コンテンツ取得システム、コンテンツ取得方法、ゲートウェイ装置、および、コンピュータ・プログラム
JP2007309576A (ja) 浴槽監視システム、及び浴槽監視装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131225

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140401

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140520

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150205

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5694913

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150