JP2013124693A - 油圧装置 - Google Patents

油圧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013124693A
JP2013124693A JP2011272569A JP2011272569A JP2013124693A JP 2013124693 A JP2013124693 A JP 2013124693A JP 2011272569 A JP2011272569 A JP 2011272569A JP 2011272569 A JP2011272569 A JP 2011272569A JP 2013124693 A JP2013124693 A JP 2013124693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
hydraulic
hydraulic oil
valve
cooler
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011272569A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihiko Sakamoto
訓彦 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanmar Co Ltd
Original Assignee
Yanmar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanmar Co Ltd filed Critical Yanmar Co Ltd
Priority to JP2011272569A priority Critical patent/JP2013124693A/ja
Priority to PCT/JP2012/082176 priority patent/WO2013089130A1/ja
Publication of JP2013124693A publication Critical patent/JP2013124693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/08Superstructures; Supports for superstructures
    • E02F9/0858Arrangement of component parts installed on superstructures not otherwise provided for, e.g. electric components, fenders, air-conditioning units
    • E02F9/0866Engine compartment, e.g. heat exchangers, exhaust filters, cooling devices, silencers, mufflers, position of hydraulic pumps in the engine compartment
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/226Safety arrangements, e.g. hydraulic driven fans, preventing cavitation, leakage, overheating
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • F15B21/042Controlling the temperature of the fluid
    • F15B21/0427Heating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B21/00Common features of fluid actuator systems; Fluid-pressure actuator systems or details thereof, not covered by any other group of this subclass
    • F15B21/04Special measures taken in connection with the properties of the fluid
    • F15B21/042Controlling the temperature of the fluid
    • F15B21/0423Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/31Directional control characterised by the positions of the valve element
    • F15B2211/3105Neutral or centre positions
    • F15B2211/3116Neutral or centre positions the pump port being open in the centre position, e.g. so-called open centre
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/329Directional control characterised by the type of actuation actuated by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/355Pilot pressure control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/50Pressure control
    • F15B2211/505Pressure control characterised by the type of pressure control means
    • F15B2211/50563Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a differential pressure
    • F15B2211/50581Pressure control characterised by the type of pressure control means the pressure control means controlling a differential pressure using counterbalance valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/62Cooling or heating means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/635Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements
    • F15B2211/6355Circuits providing pilot pressure to pilot pressure-controlled fluid circuit elements having valve means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Abstract

【課題】油圧アクチュエータから作動油タンクに作動油を戻す戻し油路にオイルクーラを迂回させるバイパス油路を設けて、作動油が予め設定された温度以上になると、オイルクーラに作動油が流れるように構成した油圧装置を提供する。
【解決手段】油圧アクチュエータから作動油タンク19に作動油を戻す戻し油路40に、作動油を冷却するオイルクーラ41を設けた油圧装置において、戻し油路40に、オイルクーラ41を迂回させるバイパス油路43を設けるとともに、作動油が予め設定された温度以上になると、オイルクーラ41に作動油を流す切換バルブ42を設けたものである。
【選択図】図3

Description

本発明は、油圧アクチュエータを作動させるための作動油がオイルクーラにより過度に冷却されることを防止する油圧装置に関する。
従来、油圧アクチュエータを作動させる作動油が、作動油タンクに戻る途中の油路に配置したオイルクーラにより冷却されるように構成した油圧装置は公知である。
例えば、特許文献1によると、油圧アクチュエータから作動油タンクへの戻り配管の途中には、オイルクーラへ分岐する戻り油冷却管路と、リリーフ弁へ分岐するバイパス管路が設けられていた。そして、作動油の温度が設定温度より低く、作動油の粘度が高くなってオイルクーラへの通過抵抗が大きくなると、リリーフ弁の上流側の圧力が、リリーフ圧を超え、リリーフ弁が開弁し、バイパス管路にも戻り油が流れ、戻り油冷却管路とバイパス管路の二つの管路を通じて作動油タンクに還流させるようにし、作動油のヒートバランスを良好にできるようにしていた。
特開2004−19675号公報
特許文献1によると、作動油の温度が設定温度より低い場合に、戻り油冷却管路とバイパス管路の二つの管路を通じて作動油タンクに還流させる構成であるので、戻り油冷却管路にも作動油が流れていた。
そこで、本発明は、油圧アクチュエータから作動油タンクに作動油を戻す戻し油路にオイルクーラを迂回させるバイパス油路を設けて、作動油が予め設定された温度以上になると、オイルクーラに作動油が流れるように構成した油圧装置を提供する。
請求項1においては、駆動源からの動力により駆動されて、作動油タンクの作動油を圧送する油圧ポンプと、前記油圧ポンプから圧送された作動油で駆動される油圧アクチュエータとを備え、前記油圧アクチュエータから作動油タンクに作動油を戻す戻し油路に、作動油を冷却するオイルクーラを設けた油圧装置において、
前記戻し油路に、前記オイルクーラを迂回させるバイパス油路を設けるとともに、作動油が予め設定された温度以上になると、前記オイルクーラに作動油を流す切換バルブを設けたものである。
請求項2においては、駆動源からの動力により駆動されて、作動油タンクの作動油を圧送する油圧ポンプと、前記油圧ポンプから圧送された作動油で駆動される油圧アクチュエータとを備え、前記油圧アクチュエータから作動油タンクに作動油を戻す戻し油路に、作動油を冷却するオイルクーラを設けた油圧装置において、
前記戻し油路に、前記オイルクーラを迂回させるバイパス油路を設けるとともに、前記作動油タンクへの作動油の流れを作動油の温度に応じてバイパス油路とオイルクーラ側の油路とに切り換える切換バルブを設け、前記作動油が予め設定された温度以上になると、前記切換バルブが作動し、オイルクーラに作動油が流れるように構成したものである。
請求項3においては、前記切換バルブを2ポート2位置切換の切換弁で構成し、一次側の吸入ポートが油圧アクチュエータのドレン側油路と接続され、二次側の吐出ポートがオイルクーラ側の油路と接続され、前記作動油が予め設定された温度以上でないときは、一次側の吸入ポートと二次側の吐出ポートが連通されずブロックされており、前記作動油が予め設定された温度以上であるときは、一次側の吸入ポートと二次側の吐出ポートが連通されており、前記バイパス油路が切換バルブの上流側の戻し油路から分岐して前記オイルクーラの下流側で合流するように構成されているものである。
請求項4においては、前記切換バルブを3ポート2位置切換の切換弁で構成し、一次側の吸入ポートが油圧アクチュエータのドレン側油路と接続され、二次側の第一吐出ポートがバイパス油路と接続され、二次側の第二吐出ポートがオイルクーラ側の油路と接続され、前記作動油が予め設定された温度以上でないときは、一次側の吸入ポートと二次側の第一吐出ポートが連通され、二次側の第二吐出ポートがブロックされており、前記作動油が予め設定された温度以上であるときは、一次側の吸入ポートと二次側の第二吐出ポートが連通され、二次側の第一吐出ポートがブロックされているものである。
本発明によれば、作動油が予め設定された温度以上になると、オイルクーラに作動油が流れるようにしているので、作動油が過度に冷却されることを防止し、作動油の粘度を作動状況に適した状態に保って摩擦抵抗を少なくし、油圧アクチュエータに作動油を圧送する油圧ポンプや油圧ポンプを駆動する駆動源等に不要な負荷がかからないようにして燃費の向上を図ることができる。
旋回作業車の全体構成を示す側面図。 油圧装置の油圧回路図。 戻し油路を示す図。 戻し油路の別実施形態を示す図。 サーモスタットバルブの詳細な構造と作動油の流れを示す図。 パイロット油圧回路を示す図。 ポンプユニットの平面図。 ポンプユニットの側面図。
まず、図1を用いて、本発明の一実施形態に係る油圧装置を備える旋回作業車1の全体構成について説明する。なお、本実施形態においては、旋回作業車1で説明するが、農業車両、建設車両、産業車両等の作業車両の油圧装置を備えるものであっても良い。
図1に示すように、旋回作業車1は、走行装置2、旋回装置3、及び作業装置4を具備する。
走行装置2は、左右一対のクローラ5・5、左走行用油圧モータ5L、及び右走行用油圧モータ5Rを具備する。
走行装置2は、左走行用油圧モータ5Lにより機体左側のクローラ5を、右走行用油圧モータ5Rにより機体右側のクローラ5を、それぞれ駆動することで、旋回作業車1を前後進及び旋回させることができる。走行装置2には、掘削作業に伴う整地作業を行う際に使用されるブレード17が設けられる。ブレード17は、走行装置2の前後一側に上下方向に回動可能に支持され、伸縮自在に駆動するブレードシリンダ18によって昇降される。
旋回装置3は、旋回台6、旋回モータ7、操縦部8、及びエンジン9を具備する。
旋回台6は、走行装置2の上方に配置され、走行装置2に旋回可能に支持される。旋回装置3は、旋回モータ7を駆動することで、当該旋回台6を走行装置2に対して旋回させることができる。また、旋回台6上には、種々の操作具を備える操縦部8、駆動源となるエンジン9等が配置される。
作業装置4は、ブーム10、アーム11、バケット12、ブームシリンダ13、アームシリンダ14、バケットシリンダ15、及びスイングシリンダ16を具備する。
ブーム10は、その一端部が旋回台6の前部に前後方向に回転可能に支持され、伸縮自在に駆動するブームシリンダ13によって回転される。さらに、ブーム10は、一端部がブームブラケットを介して左右方向に回転可能に支持され、伸縮自在に駆動するスイングシリンダ16によって回転される。
アーム11は、その一端部がブーム10の他端部に枢支され、伸縮自在に駆動するアームシリンダ14によって回転される。
バケット12は、その一端部がアーム11の他端部に支持されて、伸縮自在に駆動するバケットシリンダ15によって回転される。
以上の如く、作業装置4は、バケット12を用いて土砂等の掘削を行う多関節構造を構成している。
なお、本実施形態の作業装置は、バケット12を有して掘削作業を行う作業装置4としているが、これに限定するものではなく、同様の油圧装置、例えば油圧ブレーカーを有して破砕作業を行う作業装置であっても良い。
次に、図2を用いて、旋回作業車1における油圧装置の油圧回路20について説明する。
油圧回路20は、作動油を貯溜する作動油タンク19、4つの油圧ポンプ21・22・23・24を具備し、これらの油圧ポンプ21・22・23・24からコントロールバルブ30を介して、各種の油圧アクチュエータ(走行用油圧モータ5R・5L、旋回モータ7、各シリンダ13・14・15・16・18、PTO用ポートに接続されるアタッチメント)に作動油タンク19からの作動油が圧送される。
油圧ポンプ21・22・23・24は、エンジン9からの動力により駆動され、作動油を吐出する。第一ポンプ21及び第二ポンプ22は可変容量型の油圧ポンプであり、第三ポンプ23及びパイロットポンプ24は、固定容量型の油圧ポンプである。
第一ポンプ21・第二ポンプ22・第三ポンプ23から圧送される作動油は、各種の油圧アクチュエータに供給された後、戻し油路40を通じて作動油タンク19に戻る。
次に、図3を用いて、戻し油路40について説明する。
戻し油路40は、各種の油圧アクチュエータから作動油タンク19に作動油(ドレン油)を戻す油路である。戻し油路40の最下流側には、リターンフィルタ19aと、リリーフバルブ19bとが並列に配置されており、作動油は、リターンフィルタ19aにより異物が除去されて作動油タンク19に戻される。このリリーフバルブ19bは、リターンフィルタ19aが詰まった場合等で流路を確保するためのものである。
そして、作動油は、サクションフィルタ19cを介して各油圧ポンプ21・22・23・24に吸入され、再び油圧回路20に送油される。
戻し油路40には、オイルクーラ41と、サーモスタットバルブ42と、バイパス油路43と、が設けられる。
オイルクーラ41は、戻し油路40を流れる作動油を冷却し、作動油タンク19に戻す。オイルクーラ41の上流側には、サーモスタットバルブ42が配置され、下流側はリターンフィルタ19aと接続されている。
サーモスタットバルブ42は、2ポート2位置切換の切換弁で構成され、サーモスタット42cにより切り換えられる。サーモスタットバルブ42の一次側の吸入ポート42aは油圧アクチュエータのドレン側と接続され、サーモスタットバルブ42の二次側の吐出ポート42bはオイルクーラ41と接続されている。
サーモスタットバルブ42が42X位置の時は、一次側の吸入ポート42aと二次側の吐出ポート42bが連通されずブロックされている。42Y位置の時は、一次側の吸入ポート42aと二次側の吐出ポート42bが連通される。
サーモスタットバルブ42は、サーモスタット42cにより切り換えられる。サーモスタット42cは、パラフィン等の温度に応じて変形する部材であり、サーモスタットバルブ42のスプール42dと連結される。該スプール42dにおけるサーモスタット42cと反対側にバネ42eが配設されて、サーモスタットバルブ42が42X位置となる方向に付勢されている。サーモスタット42cは戻し油路40を流れる作動油の温度を検出し、検出された油温が予め設定された設定温度以上となるとサーモスタット42cが作動し、サーモスタットバルブ42を42Y位置に切り換えるように構成される。
バイパス油路43は、サーモスタットバルブ42の上流側から分岐し、オイルクーラ41の下流側で合流する。つまり、このバイパス油路43は、サーモスタットバルブ42及びオイルクーラ41をバイパスしており、サーモスタットバルブ42の作動によらずバイパス油路43に作動油が流通可能である。
このような戻し油路40において、各種の油圧アクチュエータから排出された作動油が、サーモスタットバルブ52の一次側に至ると、作動油の温度がサーモスタット42cにより検知され、作動油の温度が設定温度未満(低温)である場合は、サーモスタット42cは作動せず、サーモスタットバルブ42も切り換えず、42X位置のままとなっており、作動油は、オイルクーラ41をバイパスし、バイパス油路43のみに流れることとなる。
このバイパス油路43に流れる作動油は、オイルクーラ41で冷却されることがないため、低温時に作動油が過度に冷却されることを防止することができる。従って、作動油の粘度が増大することを防止し、油圧ポンプ21・22・23・24を駆動するエンジン9の負荷が増大することを抑制して、燃費を向上させることができる。
また、サーモスタット42cによって検知された作動油の温度が設定温度以上である場合は、サーモスタット42cによりサーモスタットバルブ42が切り換えられて、一次側の吸入ポート42aと二次側の吐出ポート42bが連通される。これにより、一部の作動油は、オイルクーラ41に流れて冷却されて、バイパス油路43を流れる作動油と合流した後に作動油タンク19に戻される。こうして、作動油がリークしたり、劣化することを防止できる。なお、オイルクーラ41側に流れる作動油の油量とバイパス油路43に流れる作動油の油量は、それぞれの油路に生じる油路抵抗に応じて自動的に振り分けられる。
その後、サーモスタット42cによって検知された作動油の温度が設定温度以上から設定温度未満(低温)となると、サーモスタット42cによりサーモスタットバルブ42が切り換えられて、一次側の吸入ポート42aと二次側の吐出ポート42bが連通されず再びブロックされて、先と同様に、作動油がオイルクーラ41をバイパスし、バイパス油路43のみに流れることとなる。
以上のように、作動油が予め設定された設定温度以上になると、オイルクーラ41に作動油が流れるようにしているので、作動油が過度に冷却されることを防止し、作動油の粘度を作動状況に適した状態に保って摩擦抵抗を少なくし、油圧アクチュエータに作動油を圧送する油圧ポンプ21・22・23・24や油圧ポンプ21・22・23・24を駆動する駆動源等に不要な負荷がかからないようにして燃費の向上を図ることができる。また、オイルクーラと、当該オイルクーラをバイパスするバイパス油路と、を設けた従来の戻し油路に対して、オイルクーラ41の上流側にサーモスタットバルブ52を介装するだけでよく、簡易な構成で燃費の向上を図ることができる。
次に、図4を用いて、戻し油路40の別実施形態について説明する。なお、上述の実施形態と相違する点を中心に説明する。
本実施形態のサーモスタットバルブ52は、3ポート2位置切換の切換弁で構成され、サーモスタット52dにより切り換えられる。サーモスタットバルブ52の一次側の吸入ポート52aは油圧アクチュエータのドレン側と接続され、サーモスタットバルブ52の二次側の第一吐出ポート52bはバイパス油路53と接続され、サーモスタットバルブ52の二次側の第二吐出ポート52cはオイルクーラ41と接続されている。
サーモスタットバルブ52が52X位置の時は、一次側の吸入ポート52aと二次側の第一吐出ポート52bが連通され、二次側の第二吐出ポート52cはブロックされている。サーモスタットバルブ52が52Y位置の時は、一次側の吸入ポート52aと二次側の第二吐出ポート52cが連通され、二次側の第一吐出ポート52bはブロックされている。
サーモスタット52dは、パラフィン等の温度に応じて変形する部材であり、サーモスタットバルブ52のスプール52eと連結されている。該スプール52eにおけるサーモスタット52dと反対側にバネ52fが配設されて、サーモスタットバルブ52が52X位置となる方向に付勢されている。サーモスタット52dは戻し油路40を流れる作動油の温度を検出し、検出された油温が予め設定された設定温度以上となるとサーモスタット52dが作動し、サーモスタットバルブ52を52Y位置に切り換えるように構成される。
バイパス油路53は、オイルクーラ41を迂回させるものである。バイパス油路53は、上流側がサーモスタットバルブ52の二次側の第二吐出ポート52cと接続され、下流側がオイルクーラ41の下流側、つまり、オイルクーラ41とリターンフィルタ19aとの間に接続される。
このような戻し油路40において、各種の油圧アクチュエータから排出された作動油が、サーモスタットバルブ52の一次側に至ると、作動油の温度がサーモスタット52dにより検知され、作動油の温度が設定温度未満(低温)である場合は、サーモスタット52dは作動せず、サーモスタットバルブ52も切り換えず、52X位置のままとなっており、作動油は一次側の吸入ポート52aから二次側の第一吐出ポート52bを介してバイパス油路53に流れる。つまり、作動油は、オイルクーラ41を迂回し、バイパス油路53のみに流れることとなる。
このバイパス油路53に流れる作動油は、オイルクーラ41で冷却されることがないため、低温時に作動油が過度に冷却されることを防止することができる。従って、作動油の粘度が増大することを防止し、油圧ポンプ21・22・23・24を駆動するエンジン9の負荷が増大することを防止して、燃費を向上させることができる。
ここで、作動油が低温である場合には、作動油の粘度が高く、作動油はオイルクーラ41における細い管内を通過し難くなり、油圧アクチュエータにおいても動作抵抗が大きく、動作効率は低下した状態となっている。このような状態は、特に、冬季の始動時等で顕著に生じる。
また、サーモスタット52dによって検知された作動油の温度が設定温度以上である場合は、サーモスタット52dによりサーモスタットバルブ42が切り換えられて、一次側の吸入ポート52aと二次側の第二吐出ポート52cが連通される。これにより、作動油は、オイルクーラ41に流れて冷却され、その後に作動油タンク19に戻される。こうして、作動油がリークしたり、劣化することを防止できる。
その後、サーモスタット52dによって検知された作動油の温度が設定温度以上から設定温度未満(低温)となると、サーモスタット52dによりサーモスタットバルブ52が切り換えられて、一次側の吸入ポート52aと二次側の第一吐出ポート52bが再び連通されて、先と同様に、作動油がオイルクーラ41をバイパスし、バイパス油路53のみに流れることとなる。
以上のように、作動油が予め設定された設定温度以上になると、オイルクーラ41に作動油が流れるようにしているので、作動油が過度に冷却されることを防止し、作動油の粘度を作動状況に適した状態に保って摩擦抵抗を少なくし、油圧アクチュエータに作動油を圧送する油圧ポンプ21・22・23・24や油圧ポンプ21・22・23・24を駆動する駆動源等に不要な負荷がかからないようにして燃費の向上を図ることができる。また、作動油が設定温度以上である場合は、作動油を確実に冷却することができるので、作動油の温度調節における信頼性が高い構成を実現できる。
なお、図5は、サーモスタットバルブ52の詳細な構造と作動油(黒塗り矢印参照)の流れを示している。つまり、作動油の温度が低温である場合は、図5(a)に示すように、サーモスタット52dが収縮してスプロール52eがバネ52fの付勢方向に摺動し、サーモスタットバルブ52が52X位置となる。この場合、作動油は一次側の吸入ポート52aから二次側の第一吐出ポート52bに流れてバイパス油路53に至る。また、作動油の温度が高温である場合は、図5(b)に示すように、サーモスタット52dが膨張してスプロール52eが付勢方向と反対方向に摺動し、サーモスタットバルブ52が52Y位置となる。この場合、作動油は一次側の吸入ポート52aから二次側の第二吐出ポート52cに流れて、オイルクーラ41に至る。
以下では、図2及び図6を用いて、パイロット油圧回路60について説明する。
図2に示すように、ブームシリンダ13は切換バルブ31を切り換えることにより伸縮駆動され、アームシリンダ14は切換バルブ32を切り換えることにより伸縮駆動され、バケットシリンダ15は切換バルブ33を切り換えることにより伸縮駆動され、スイングシリンダ16は切換バルブ34を切り換えることにより伸縮駆動され、ブレードシリンダ18は切換バルブ35を切り換えることにより伸縮駆動され、旋回モータ7は切換バルブ36を切り換えることにより右方または左方に旋回駆動され、左走行用油圧モータ5Lは切換バルブ37を切り換えることにより前進または後進駆動され、右走行用油圧モータ5Rは切換バルブ38を切り換えることにより前進または後進駆動され、PTO用ポートに接続されるアタッチメントは切換バルブ39を切り換えることにより駆動される。
切換バルブ31・32・33・36・39はパイロット式の油圧バルブで構成され、操縦部8に設けた操作レバー81・82・83を回動操作することにより切り換えられる。つまり、コントロールバルブ30から送油されるパイロット油圧により切換バルブ31・32・33・36・39が切り換えられる。パイロット油圧はパイロットポンプ24が駆動されることにより供給される。
また、図6に示すように、旋回モータ7に内装される旋回ブレーキ解除用シリンダ61は、第一セーフティーバルブ71を切り換えることにより伸縮駆動される。左走行用油圧モータ5L及び右走行用油圧モータ5Rに内装されるブレーキ解除用シリンダ62は、第二セーフティーバルブ72を切り換えることにより伸縮駆動される。バケット12等のアタッチメントを着脱するためのクイックヒッチシリンダ63はクイックヒッチ切換バルブ73を切り換えることにより伸縮駆動される。
第一セーフティーバルブ71、第二セーフティーバルブ72、クイックヒッチ切換バルブ73は電磁バルブで構成され、第一セーフティーバルブ71、第二セーフティーバルブ72、クイックヒッチ切換バルブ73のソレノイドは制御回路と接続されている。
切換バルブ31・32・33・36・39及び旋回ブレーキ解除用シリンダ61、ブレーキ解除用シリンダ62、クイックヒッチシリンダ63は、それぞれ第一セーフティーバルブ71、第二セーフティーバルブ72、クイックヒッチ切換バルブ73を介してパイロットポンプ24と接続されている。
また、油圧ポンプ21・22・23・24は、ポンプユニット80として一体化されている。ポンプユニット80には、第一セーフティーバルブ71、第二セーフティーバルブ72、及びクイックヒッチ切換バルブ73を収容するバルブユニット70が取り付けられる。バルブユニット70内には適宜の油路が形成される。
バルブユニット70内には、さらにパイロットポンプ24からの送油の逆流を防止するためのチェックバルブ74、及びパイロットポンプ24からの送油を作動油タンク19に戻すためのアンロードバルブ75が収容されている。
バルブユニット70内において、チェックバルブ74は、各電磁バルブ71・72・73よりも上流側に配置されており、チェックバルブ74の上流側から分岐してアンロードバルブ75が接続される。つまり、パイロットポンプ24の吐出側に接続される油路は、チェックバルブ74を介して各電磁バルブ71・72・73に通じる供給油路と、アンロードバルブ75を介して作動油タンク19に通じる排出油路とに分岐している。
なお、各電磁バルブ71・72・73からの排出油路は、アンロードバルブ75の下流側に合流して作動油タンク19に連通する。
アンロードバルブ75は、パイロット圧を設定するリリーフバルブとしての機能を兼ねており、いわゆるアンロードリリーフバルブとして構成される。アンロードバルブ75は、リリーフばねの付勢力を変更することでパイロット圧が変更可能に構成されており、そのパイロット圧は3〜4MPa程度に設定されている。また、所定の圧力幅でパイロットポンプ24のアンロード及びアンロードの解除を行うようにヒステリシス特性を有するように構成される。
また、アンロードバルブ75は、チェックバルブ74の下流側に接続される外部圧力検出ポートを有する。そして、アンロードバルブ75は、チェックバルブ74の下流側のパイロット圧を検出した際に、アンロード機能を発揮する。つまり、チェックバルブ74の下流側の圧力を検出し、パイロット圧が立っている場合に、作動油タンク19側への油路を連通し、パイロットポンプ24からの送油を直接作動油タンク19に戻す。
また、図6に示すように、チェックバルブ74の下流側の油路と各電磁バルブ71・72・73との間から分岐してアキュムレータ76が接続される。アキュムレータ76は、パイロットポンプ24からの圧油を蓄える(蓄圧する)ものである。つまり、アキュムレータ76によって、チェックバルブ74の下流側の油路におけるパイロット圧が蓄圧される。
アキュムレータ76は、チェックバルブ74と各電磁バルブ71・72・73との間に配置されており、切換バルブ31・32・33・36・39、旋回ブレーキ解除用シリンダ61、ブレーキ解除用シリンダ62、クイックヒッチシリンダ63、のいずれかが作動され、パイロットポンプ24からの送油圧力が不足すると、その不足した油圧がアキュムレータ76から補給される。
パイロットポンプ24からの送油圧力がアンロードバルブ75の設定圧以上になると、アンロードバルブ75が開放される。これにより、チェックバルブ74の下流側油路に所定のパイロット圧が作用することとなる。このとき、アキュムレータ76にパイロット圧(又はそれ以上の圧力)が蓄圧される。
チェックバルブ74の下流側にパイロット圧が立つことによって、アンロードバルブ75が作動して作動油タンク19側への排出油路が開放され、パイロットポンプ24からの送油は、作動油タンク19に直接送られる。
アキュムレータ76内に蓄積された作動油がアクチュエータ等に送油され、チェックバルブ74の下流側の圧力が設定油圧よりも下がると、アンロードバルブ75が閉じられる。アンロードバルブ75が閉じられることによって、パイロットポンプ24からチェックバルブを介して作動油が送油される。
以上のように、アンロードバルブ75は、チェックバルブ74の下流側の油圧が設定油圧よりも高くなると開状態とされ、チェックバルブ74の下流側の油圧がアキュムレータ76で保持されている限り、パイロットポンプ24からの圧油は作動油タンク19に戻される。これにより、パイロットポンプ24の負荷を低減して、エンジン9の燃費を向上させることができる。
また、作動油の温度上昇を抑制することができ、パイロットポンプ24の送油構成にオイルクーラやファン等の冷却装置を含む必要がない。
例えば、特開2000−319942号公報に記載の作業車両では、パイロットポンプの吐出側油路にリリーフバルブを設け、パイロットポンプの吐出側圧力がリリーフバルブで設定された所定の圧力となるように構成している。このような作業車両によると、パイロットポンプから常時リリーフバルブに送油される構成であることから、燃費向上の余地があった。
また、従来のパイロットポンプの容量は、エンジン回転数がローアイドル時を基準に設定されるため、ハイアイドル時には無駄な作動油を吐出していた。
これに対して、本実施形態のパイロット油圧回路60によると、アキュムレータ76にパイロット圧が蓄圧された状態では、アンロードバルブ75が常時開かれて、パイロットポンプ24からの送油は直接的に作動油タンク19に排出されることとなり、パイロットポンプ24による圧縮が必要以上に行われることがなく、パイロットポンプ24を駆動するエンジン9の負荷を低減することができ、燃費向上に寄与できるという効果を奏する。
次に、図7及び図8を用いて、アンロードバルブ75及びアキュムレータ76の取付態様について説明する。
アンロードバルブ75と電磁バルブ71・72・73とが一体化されて、バルブユニット70が形成される。バルブユニット70は直方体形状であり、電磁バルブ71・72・73と略段付円柱形状のアンロードバルブ75とが並設されている。バルブユニット70の一側から、電磁バルブ71・72・73及び、アンロードバルブ75の端部が突出される。
また、アキュムレータ76は、一端と他端に丸みを持たせた円柱形状であり、その容積は、従来に用いられるアキュムレータの容積と比較して大きく構成される。ただし、アキュムレータ76の形状及び容積は限定するものでない。
アキュムレータ76は、その本体がバルブユニット70の一端から突出された状態で、バルブユニット70にねじ込むようにして固定されている。つまり、バルブユニット70の端部には、アキュムレータ76を取り付けるための取付部が設けられており、アキュムレータ76はその取付部に挿通されて設けられる。これにより、アキュムレータ76の搭載性が良くなるとともに、アキュムレータ76とアンロードバルブ75とを接続する外部配管が不要となり、コストを低減することもできる。
1 旋回作業車
5R 右走行用油圧モータ(油圧アクチュエータ)
5L 左走行用油圧モータ(油圧アクチュエータ)
7 旋回モータ(油圧アクチュエータ)
9 エンジン(駆動源)
13 ブームシリンダ(油圧アクチュエータ)
14 アームシリンダ(油圧アクチュエータ)
15 バケットシリンダ(油圧アクチュエータ)
16 スイングシリンダ(油圧アクチュエータ)
18 ブレードシリンダ(油圧アクチュエータ)
19 作業油タンク
21 第一ポンプ(油圧ポンプ)
22 第二ポンプ(油圧ポンプ)
23 第三ポンプ(油圧ポンプ)
24 パイロットポンプ
40 戻し油路
41 オイルクーラ
42 サーモスタットバルブ(切換バルブ)
43 バイパス油路

Claims (4)

  1. 駆動源からの動力により駆動されて、作動油タンクの作動油を圧送する油圧ポンプと、前記油圧ポンプから圧送された作動油で駆動される油圧アクチュエータとを備え、前記油圧アクチュエータから作動油タンクに作動油を戻す戻し油路に、作動油を冷却するオイルクーラを設けた油圧装置において、
    前記戻し油路に、前記オイルクーラを迂回させるバイパス油路を設けるとともに、作動油が予め設定された温度以上になると、前記オイルクーラに作動油を流す切換バルブを設けた油圧装置。
  2. 駆動源からの動力により駆動されて、作動油タンクの作動油を圧送する油圧ポンプと、前記油圧ポンプから圧送された作動油で駆動される油圧アクチュエータとを備え、前記油圧アクチュエータから作動油タンクに作動油を戻す戻し油路に、作動油を冷却するオイルクーラを設けた油圧装置において、
    前記戻し油路に、前記オイルクーラを迂回させるバイパス油路を設けるとともに、前記作動油タンクへの作動油の流れを作動油の温度に応じてバイパス油路とオイルクーラ側の油路とに切り換える切換バルブを設け、前記作動油が予め設定された温度以上になると、前記切換バルブが作動し、オイルクーラに作動油が流れるように構成した油圧装置。
  3. 前記切換バルブを2ポート2位置切換の切換弁で構成し、一次側の吸入ポートが油圧アクチュエータのドレン側油路と接続され、二次側の吐出ポートがオイルクーラ側の油路と接続され、前記作動油が予め設定された温度以上でないときは、一次側の吸入ポートと二次側の吐出ポートが連通されずブロックされており、前記作動油が予め設定された温度以上であるときは、一次側の吸入ポートと二次側の吐出ポートが連通されており、前記バイパス油路が切換バルブの上流側の戻し油路から分岐して前記オイルクーラの下流側で合流するように構成されている請求項1記載の油圧装置。
  4. 前記切換バルブを3ポート2位置切換の切換弁で構成し、一次側の吸入ポートが油圧アクチュエータのドレン側油路と接続され、二次側の第一吐出ポートがバイパス油路と接続され、二次側の第二吐出ポートがオイルクーラ側の油路と接続され、前記作動油が予め設定された温度以上でないときは、一次側の吸入ポートと二次側の第一吐出ポートが連通され、二次側の第二吐出ポートがブロックされており、前記作動油が予め設定された温度以上であるときは、一次側の吸入ポートと二次側の第二吐出ポートが連通され、二次側の第一吐出ポートがブロックされている請求項2記載の油圧装置。
JP2011272569A 2011-12-13 2011-12-13 油圧装置 Pending JP2013124693A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272569A JP2013124693A (ja) 2011-12-13 2011-12-13 油圧装置
PCT/JP2012/082176 WO2013089130A1 (ja) 2011-12-13 2012-12-12 油圧装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272569A JP2013124693A (ja) 2011-12-13 2011-12-13 油圧装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013124693A true JP2013124693A (ja) 2013-06-24

Family

ID=48612574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272569A Pending JP2013124693A (ja) 2011-12-13 2011-12-13 油圧装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2013124693A (ja)
WO (1) WO2013089130A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019501346A (ja) * 2015-12-08 2019-01-17 ドゥーサン コーポレイション フォークリフト車両のブレーキ装置用冷却システム
EP3447197A4 (en) * 2016-04-20 2019-12-18 Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd. COMPACT HYDRAULIC SHOVEL
US11215206B2 (en) 2019-10-04 2022-01-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Hydraulic system of industrial vehicle

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112797036A (zh) * 2021-02-01 2021-05-14 眉山中车制动科技股份有限公司 一种模块化液压***
CN114670247B (zh) * 2022-04-20 2023-12-08 江苏徐工工程机械研究院有限公司 破拆机器人的散热***和破拆机器人

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53163493U (ja) * 1977-05-27 1978-12-21
JPH04151377A (ja) * 1990-10-11 1992-05-25 Toyoda Mach Works Ltd パワーステアリング用オイル冷却装置
JPH07334248A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 油圧機器に於ける油温制御装置
JPH09177723A (ja) * 1995-12-13 1997-07-11 Caterpillar Inc オイル処理器回路
JPH10274211A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Furukawa Co Ltd 油圧制御回路
JPH1182427A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Komatsu Ltd 建設機械の油圧回路
JP2001132710A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Kato Works Co Ltd 自走式作業機械
JP2006161907A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 流体圧作動機械
JP2007211843A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動式産業機械

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53163493U (ja) * 1977-05-27 1978-12-21
JPH04151377A (ja) * 1990-10-11 1992-05-25 Toyoda Mach Works Ltd パワーステアリング用オイル冷却装置
JPH07334248A (ja) * 1994-06-14 1995-12-22 Sumitomo Constr Mach Co Ltd 油圧機器に於ける油温制御装置
JPH09177723A (ja) * 1995-12-13 1997-07-11 Caterpillar Inc オイル処理器回路
JPH10274211A (ja) * 1997-03-28 1998-10-13 Furukawa Co Ltd 油圧制御回路
JPH1182427A (ja) * 1997-09-09 1999-03-26 Komatsu Ltd 建設機械の油圧回路
JP2001132710A (ja) * 1999-11-08 2001-05-18 Kato Works Co Ltd 自走式作業機械
JP2006161907A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Kobelco Contstruction Machinery Ltd 流体圧作動機械
JP2007211843A (ja) * 2006-02-08 2007-08-23 Hitachi Constr Mach Co Ltd 油圧駆動式産業機械

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019501346A (ja) * 2015-12-08 2019-01-17 ドゥーサン コーポレイション フォークリフト車両のブレーキ装置用冷却システム
US10850960B2 (en) 2015-12-08 2020-12-01 Doosan Corporation Cooling device for forklift brake system
EP3447197A4 (en) * 2016-04-20 2019-12-18 Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd. COMPACT HYDRAULIC SHOVEL
US11142882B2 (en) 2016-04-20 2021-10-12 Hitachi Construction Machinery Tierra Co., Ltd Small hydraulic excavator
US11215206B2 (en) 2019-10-04 2022-01-04 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Hydraulic system of industrial vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013089130A1 (ja) 2013-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8572957B2 (en) Hydraulic system for construction equipment
JP5574375B2 (ja) エネルギ回生用制御回路および作業機械
JP5480847B2 (ja) 作業機
KR101982688B1 (ko) 건설 기계의 유압 구동 장치
WO2013089130A1 (ja) 油圧装置
JP6013888B2 (ja) 液圧駆動システム、及びそれを備える建設機械
JP2010013927A (ja) 掘削機用油圧駆動システム
JP5369030B2 (ja) 作業車両の油圧回路
JP6514522B2 (ja) アンロード弁および油圧ショベルの油圧駆動システム
KR20130108266A (ko) 유압 작업기의 유압 구동 장치
JP6004900B2 (ja) パワーショベルの流体圧制御装置
KR20140050005A (ko) 건설기계용 유량 제어밸브
JP2013040641A (ja) 油圧回路
JP2004346485A (ja) 油圧駆動装置
US20150020511A1 (en) Method for energy recovery of hydraulic motor
US8607821B2 (en) Stack valve
JP2012162878A (ja) 建設機械の油圧駆動装置
JP2010014244A (ja) 建設機械
JP2011047460A (ja) 流体圧回路、及びそれを備える建設機械
JP2002339904A (ja) 建設機械の油圧回路
JP2012112466A (ja) 建設機械の油圧システム
JP6012021B2 (ja) パワーショベルの流体圧制御装置
CN114746612A (zh) 作业机
JP6537995B2 (ja) 作業機の油圧システム
WO2014091683A1 (ja) 建設機械の油圧回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151013