JP2013119054A - 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機 - Google Patents

電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機 Download PDF

Info

Publication number
JP2013119054A
JP2013119054A JP2011267697A JP2011267697A JP2013119054A JP 2013119054 A JP2013119054 A JP 2013119054A JP 2011267697 A JP2011267697 A JP 2011267697A JP 2011267697 A JP2011267697 A JP 2011267697A JP 2013119054 A JP2013119054 A JP 2013119054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
container
flow path
gas
electrolyzer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011267697A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5569511B2 (ja
Inventor
Yutaka Shibata
豊 柴田
Kaori Yoshida
かおり 吉田
Yo Agata
葉 阿形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2011267697A priority Critical patent/JP5569511B2/ja
Priority to EP12855716.2A priority patent/EP2789586A4/en
Priority to AU2012347139A priority patent/AU2012347139B2/en
Priority to PCT/JP2012/007777 priority patent/WO2013084482A1/ja
Priority to CN201280060339.XA priority patent/CN103974908B/zh
Priority to US14/363,493 priority patent/US20140346036A1/en
Publication of JP2013119054A publication Critical patent/JP2013119054A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5569511B2 publication Critical patent/JP5569511B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/4602Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods for prevention or elimination of deposits
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/46Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods
    • C02F1/461Treatment of water, waste water, or sewage by electrochemical methods by electrolysis
    • C02F1/46104Devices therefor; Their operating or servicing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D19/00Details
    • F24D19/0092Devices for preventing or removing corrosion, slime or scale
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24HFLUID HEATERS, e.g. WATER OR AIR HEATERS, HAVING HEAT-GENERATING MEANS, e.g. HEAT PUMPS, IN GENERAL
    • F24H9/00Details
    • F24H9/40Arrangements for preventing corrosion
    • F24H9/45Arrangements for preventing corrosion for preventing galvanic corrosion, e.g. cathodic or electrolytic means
    • F24H9/455Arrangements for preventing corrosion for preventing galvanic corrosion, e.g. cathodic or electrolytic means for water heaters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/20Treatment of water, waste water, or sewage by degassing, i.e. liberation of dissolved gases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4611Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4612Controlling or monitoring
    • C02F2201/46145Fluid flow
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/46155Heating or cooling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2201/00Apparatus for treatment of water, waste water or sewage
    • C02F2201/46Apparatus for electrochemical processes
    • C02F2201/461Electrolysis apparatus
    • C02F2201/46105Details relating to the electrolytic devices
    • C02F2201/4618Supplying or removing reactants or electrolyte
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/005Processes using a programmable logic controller [PLC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2209/00Controlling or monitoring parameters in water treatment
    • C02F2209/42Liquid level
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2301/00General aspects of water treatment
    • C02F2301/02Fluid flow conditions
    • C02F2301/028Tortuous
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2303/00Specific treatment goals
    • C02F2303/22Eliminating or preventing deposits, scale removal, scale prevention
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F2307/00Location of water treatment or water treatment device
    • C02F2307/12Location of water treatment or water treatment device as part of household appliances such as dishwashers, laundry washing machines or vacuum cleaners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D17/00Domestic hot-water supply systems
    • F24D17/02Domestic hot-water supply systems using heat pumps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Heat-Pump Type And Storage Water Heaters (AREA)

Abstract

【課題】電気分解を利用してスケールを除去する過程において生じるガスを容器から適切に排出することができる電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機を提供する。
【解決手段】電気分解装置41は、水を加熱するための水熱交換器21を備えたヒートポンプ給湯機に用いられ、水に含まれるスケール成分を除去するためのものである。電気分解装置41は、水入口43及び水出口45を有する容器47と、容器47内に配置された複数の電極51,52と、水出口45よりも高い位置に設けられ、容器47内の水の排出を阻止しつつ容器47内のガスを容器47外に排出するガス排出部70と、を備える。
【選択図】図2

Description

本発明は、電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機に関するものである。
一般に、ヒートポンプ給湯機は、水を貯留するタンクと、冷媒との熱交換により水を加熱する水熱交換器を有する冷媒回路と、タンクに貯留された水を水熱交換器に送り、水熱交換器において加熱された水をタンクに戻す導水路とを備えている。このヒートポンプ給湯機では、タンクに貯留される水は、通常、水道水や井戸水などを給水源としている。
水道水や井戸水には、スケールの発生原因となるカルシウムイオン、マグネシウムイオンなどの成分(以下、スケール成分という。)が含まれている。したがって、ヒートポンプ給湯機においては、カルシウム塩、マグネシウム塩などのスケールが析出する。特に、井戸水などの地下水は、水道水と比べて前記スケール成分の濃度が高く、スケールが生じやすい水質を有している。また、水熱交換器では、水が加熱されて水の温度が高くなるので、特にスケールが析出しやすい。スケールが水熱交換器における管の内面に析出して堆積すると、水熱交換器の伝熱性能が低下する、管の流路が狭くなるなどの問題が生じることがある。
例えば特許文献1には、給水口と熱交換器とを接続する給水側配管の途上に水路に面して対向して配置された複数の電極と、電極間に微弱電流を強制的に印加する手段とを備え、微弱電流の印加により一方の電極表面近傍の流水が給水pHよりもアルカリ性を呈することを可能にするスケール形成防止給湯機が提案されている。
特開2001−317817号公報
ところで、上記のように電気分解を利用してスケール成分を除去する過程では、水素、酸素、塩素などのガスが発生する。このガスは、複数の電極が配置されて水の流路となる容器内に溜まることがある。容器内にガスが溜まることは、水と電極との接触面積が減少する、水の流れが妨げられるなどのスケール成分除去性能が低下する原因となる。また、ガスが容器から下流側に流出すると、水熱交換器において流動抵抗が増大する、熱交換器の性能が低下するなどの不具合が生じる可能性がある。
そこで、本発明は、かかる点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、電気分解を利用してスケール成分を除去する過程において生じるガスを容器から適切に排出することができる電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機を提供することにある。
(1)本発明の電気分解装置は、水を加熱するための水熱交換器(21)を備えたヒートポンプ給湯機に用いられ、水に含まれるスケール成分を除去するためのものである。前記電気分解装置は、水入口(43)及び水出口(45)を有する容器(47)と、前記容器(47)内に配置された複数の電極(51,52)と、前記水出口(45)よりも高い位置に設けられ、前記容器(47)内の水の排出を阻止しつつ容器(47)内のガスを容器(47)外に排出するガス排出部(70)と、を備える。
電気分解を利用してスケール成分を除去する過程において生じるガスは、容器(47)内の上部に集まる。したがって、この構成では、水出口(45)よりも高い位置にガス排出部(70)を設けることにより、水入口(43)から水出口(45)までの容器(47)内における水の流れを妨げることなく、容器(47)内の上部に集まるガスをガス排出部(70)から容器(47)外に排出することができる。また、水出口(45)よりも高い位置にガス排出部(70)が設けられているので、ガスが水出口(45)から下流側に流出するのを抑制できる。しかも、このガス排出部(70)は、容器(47)内の水の排出を阻止するので、容器内の水がガスとともにガス排出部(70)から容器(47)外へ排出されるのを防止できる。
(2)前記電気分解装置において、前記ガス排出部(70)は、前記容器(47)からのガスの排出流路を形成する流路部材(71)と、前記流路部材(71)に設けられ、水の透過を阻止しつつガスを透過させるガス透過部材(72)と、を含んでいるのが好ましい。
この構成では、ガス透過部材(72)を流路部材(71)に設けるだけで水の透過を阻止しつつガスを透過させることができるので、電気分解装置(41)の構造を簡略化し、省スペース化を図ることができる。
(3)前記流路部材(71)は、前記容器(47)から外側に延びる外側筒状部(71a)を含み、前記ガス透過部材(72)は、前記外側筒状部(71a)に設けられているのが好ましい。
この構成では、ガス透過部材(72)が外側筒状部(71)に設けられているので、例えばガス透過部材(72)を取り替える等のメンテナンスが容易になる。
(4)前記電気分解装置の他の形態としては、例えば前記ガス排出部(70)が、前記容器(47)からのガスの排出流路を形成する流路部材(71)と、前記排出流路を開閉する開閉機構(73)と、を含む形態が挙げられる。
(5)具体的に、ガス排出部(70)における前記開閉機構(73)は、前記容器(47)に連通するフロートケース(732)と、前記フロートケース(732)と前記流路部材(71)とを接続する接続流路を有する弁本体(731)と、前記フロートケース(732)内の水位に応じて上下に移動し、前記フロートケース(732)内の水位が所定の基準高さに達したときに前記接続流路(731a)の開口端(731b)を塞ぐフロート部(733)と、を有しているのが好ましい。
この構成では、フロートケース(732)内の水位に応じてフロートケース(732)でフロート部(733)が上下に移動し、フロートケース(732)内の水位が所定の基準高さに達したときに前記接続流路(731a)の開口端(731b)を塞ぐ。このように簡単な構成でかつ自動で、容器(47)内の水の排出を阻止しつつ容器(47)内のガスを容器(47)外に排出することができる。
(6)前記(4)の形態の場合、前記ガス排出部(70)は、前記容器(47)内の水位を検知する水位検知部(74)をさらに有し、前記開閉機構(73)は、前記水位が前記流路部材(71)よりも低い所定の基準高さ以下のときに前記水位検知部(74)に連動して開状態に切り換わる構成であるのが好ましい。
この構成では、容器(47)内の水位が基準高さ以下のときに水位検知部(74)に連動して開状態に切り換わるので、ガス排出部(70)からの水の流出をより確実に抑制することができる。
(7)前記基準高さが前記水出口(45)よりも高い位置に設定されている場合には、ガスが水出口(45)から下流側に流出するのを抑制する効果をさらに高めることができる。
(8)前記電気分解装置は、前記容器(47)内の水位を検知する水位検知部(74)と、前記開閉機構(73)を制御する制御部(32)と、をさらに備え、前記制御部(32)は、前記水位が前記流路部材(71)よりも低い所定の基準高さ以下のときに前記開閉機構(73)を開状態に切り換える制御を実行してもよい。
(9)前記電気分解装置において、前記容器(47)は、底壁部(475)と、上壁部(476)と、これらをつなぐ側壁部(48)とを含み、前記ガス排出部(70)は、前記上壁部(476)に設けられており、前記水出口(45)は、前記側壁部(48)に設けられているのが好ましい。
この構成では、上壁部(476)よりも低い位置にある側壁部(48)に水出口(45)を設けることにより、水出口(45)の位置を低くできるので、ガスが水出口(45)から下流側に流出するのを抑制できる。
(10)前記電気分解装置において、前記容器(47)は、底壁部(475)と、上壁部(476)と、これらをつなぐ側壁部(48)と、前記上壁部(476)又は側壁部(48)から容器(47)内に延びる内側筒状部と、を有し、前記内側筒状部の少なくとも一部は、内側筒状部の下端に位置する開口部に向かって下方に延びる形状を有しており、前記水出口(45)は、前記内側筒状部(46b)の前記開口部に設けられているのが好ましい。
この構成では、内側筒状部(46b)における下方へ延びる長さを調節することによってガス排出部(70)と水出口(45)との高さ方向の距離を調節することができる。
(11)前記電気分解装置において、各電極は、板形状を有しており、前記複数の電極(51,52)は、上下方向に延びる姿勢で厚み方向に互いに間隔をあけて配列されており、前記容器(47)内において上下方向又は水平方向に蛇行する蛇行流路を形成しているのが好ましい。
この構成のように蛇行流路が形成されている場合、容器(47)内の流路長が大きくなり、電気分解の効率が高まるので、その分ガスの発生量も多くなるが、ガス排出部(70)が設けられているので、発生したガスを容器(47)の外部に適宜排出することができる。
(12)本発明のヒートポンプ式給湯機は、水を加熱するための水熱交換器(21)を有し、冷媒配管を通じて冷媒が循環するヒートポンプユニット(13)と、水が貯留されるタンク、前記タンクの水を前記水熱交換器(21)に送る送り側流路、及び前記水熱交換器(21)により加熱された水を前記タンクに戻す戻し側流路を有する貯湯ユニット(17)と、給水源から前記タンクに水を給水する給水配管(37)、及び前記タンクに貯留された高温の水を給湯する給湯配管(35)と、水に含まれるスケール成分を除去するための前記電気分解装置(41)と、を備える。
以上説明したように、本発明の電気分解装置によれば、電気分解を利用してスケール成分を除去する過程において生じるガスを容器から適切に排出することができる。
本発明の一実施形態にかかるヒートポンプ給湯機を示す構成図である。 前記ヒートポンプ給湯機に用いられる本発明の第1実施形態に係る電気分解装置を示す斜視図である。 第1実施形態に係る電気分解装置を示しており、(A)は、図2のIIIA−IIIA線断面図であり、(B)は、図2のIIIB−IIIB線断面図である。 (A)は、第1実施形態に係る電気分解装置の変形例1を示す断面図であり、(B)は、第1実施形態に係る電気分解装置の変形例2を示す断面図である。 (A),(B)は、第1実施形態に係る電気分解装置の変形例3を示す断面図である。 (A)は、第1実施形態に係る電気分解装置の変形例4を示す断面図であり、(B)は、第1実施形態に係る電気分解装置の変形例5を示す断面図である。 (A)は、第1実施形態に係る電気分解装置の変形例6を示す断面図であり、(B)は、第1実施形態に係る電気分解装置の変形例7を示す断面図である。 (A)は、前記ヒートポンプ給湯機に用いられる本発明の第2実施形態に係る電気分解装置を示す断面図であり、(B)は、第2実施形態に係る電気分解装置の変形例1を示す断面図である。 (A)は、第2実施形態における自動排気弁においてガスが排出されるときの状態を示す概略図であり、(B)は、前記自動排気弁において水の排出が阻止されるときの状態を示す概略図である。 (A),(B)は、前記ヒートポンプ給湯機に用いられる本発明の第3実施形態に係る電気分解装置を示す断面図である。 (A),(B)は、第3実施形態に係る電気分解装置の変形例1を示す断面図である。 (A),(B)は、第3実施形態に係る電気分解装置の変形例2を示す断面図である。 (A),(B)は、第3実施形態に係る電気分解装置の変形例3を示す断面図である。 前記ヒートポンプ給湯機に用いられる本発明の第4実施形態に係る電気分解装置を示す断面図である。
<ヒートポンプ給湯機>
以下、本発明の一実施形態に係るヒートポンプ給湯機11について図面を参照しながら説明する。図1に示すように、本実施形態に係るヒートポンプ給湯機11は、ヒートポンプユニット13と、貯湯ユニット17と、電気分解装置41と、これらを制御するコントローラ32とを備えている。
ヒートポンプ給湯機11は、冷媒回路10aと、貯湯回路10bとを備えている。冷媒回路10aは、圧縮機19、水熱交換器21、電動膨張弁23、空気熱交換器25、及びこれらを接続する配管を備えている。貯湯回路10bは、タンク15、ポンプ31、水熱交換器21、及びこれらを接続する導水路を備えている。
貯湯ユニット17は、水を貯留するタンク15と、ポンプ31と、導水路とを有する。タンク15と水熱交換器21とは、前記導水路により接続されている。前記導水路は、タンク15の水を水熱交換器21に送る送り側流路を有する入水配管27と、水熱交換器21と熱交換して加熱された水をタンク15に戻す戻し側流路を有する出湯配管29とを含む。入水配管27には、水を送液するためのポンプ31が設けられている。ポンプ31は、タンク15内の水を、タンク15の下部から入水配管27に流出させ、水熱交換器21および出湯配管29をこの順に通過させてタンク15の上部に戻す。
本実施形態では、冷媒回路10aを循環する冷媒として二酸化炭素を用いている。冷媒回路10aを循環する冷媒は、水熱交換器21において貯湯回路10bを循環する水と熱交換してこの水を加熱し、空気熱交換器25において外気と熱交換して外気から熱を吸収する。
タンク15には給水配管37と給湯配管35とが接続されている。給湯配管35は、タンク15の上部に接続されている。この給湯配管35は、タンク15内に貯留された高温の水を取り出して浴槽などへ給湯するためのものである。給水配管37は、タンク15の底部に接続されている。この給水配管37は、給水源からタンク15内に低温の水を給水するためのものである。タンク15へ水を給水する給水源としては、例えば水道水や、井戸水などの地下水を利用することができる。本実施形態の給湯機11は、給湯配管35から給湯された水をタンク15に戻さない一過式の給湯機である。
電気分解装置41は、入水配管27における水熱交換器21よりも上流側の位置でポンプ31の下流側の位置に設けられている。電気分解装置41は、後述する複数の電極対49を有している(図2参照)。
コントローラ32は、制御部33と、メモリ(記憶部)34とを有している。制御部33は、メモリ34に記憶された沸上げ運転のスケジュールに基づいてタンク15内の水を沸き上げる沸上げ運転を制御する。
次に、ヒートポンプ給湯機11の動作について説明する。タンク15内の水を沸上げる沸上げ運転では、制御部33は、ヒートポンプユニット13の圧縮機19を駆動させ、電動膨張弁23の開度を調節するとともに、貯湯ユニット17のポンプ31を駆動させる。これにより、図1に示すように、タンク15の底部に設けられた出水口からタンク15内の低温の水が入水配管27を通じて水熱交換器21に送られ、水熱交換器21において加熱される。加熱された高温の水は出湯配管29を通じてタンク15の上部に設けられた入水口からタンク15内に戻される。これにより、タンク15内には、その上部から順に高温の水が貯湯されていく。この沸上げ運転では、電気分解装置41によって水に含まれるスケール成分が除去される。
本実施形態のヒートポンプ給湯機11は、一過式の給湯機である。この一過式の給湯機11では、給湯配管35から給湯された水(湯)は、ユーザーによって使用され、タンク15には戻らない。したがって、タンク15から給湯配管35を通じて給湯された水量とほぼ同じ量の水が給水源から給水配管37を通じてタンク15に給水される。すなわち、タンク15には、水道水や井戸水などの給水源からスケール成分を含む水がタンク15に補充される頻度が高く、補充される量も多い。したがって、一過式のヒートポンプ給湯機の場合には、循環式の冷却水循環装置や循環式の給湯機に比べて、効率よくスケール成分を除去する必要がある。
<電気分解装置>
(第1実施形態)
図2は、本発明の第1実施形態に係る電気分解装置41を示す斜視図である。図3(A)は、図1のIIIA−IIIA線断面図であり、図3(B)は、図1のIIIB−IIIB線断面図である。図2及び図3(A),(B)に示すように、電気分解装置41は、容器47と、陰極及び陽極の一方として機能する複数の第1電極板51と、陰極及び陽極の他方として機能する複数の第2電極板52と、ガス排出部70とを備えている。
容器47は、略直方体の形状を有している。容器47は、底壁部475と、上壁部476と、これらの周縁部同士をつなぐ側壁部48とを有している。これらの壁部は、前記水流空間を形成している。側壁部48は、水の流れの上流側に位置する第1側壁部471(上流側側壁部471)と、下流側に位置する第2側壁部472(下流側側壁部472)と、第3側壁部473(右側側壁部473)と、第4側壁部474(左側側壁部474)とを有している。
底壁部475と上壁部476とは、上下方向に対向し、互いに平行な姿勢で配置されている。また、上流側側壁部471と下流側側壁部472とは、後述する複数の電極板51,52の配列方向に対向し、互いに平行な姿勢で配置されている。右側側壁部473と左側側壁部474とは、互いに平行な姿勢で配置されている。
容器47は、水入口43及び水出口45を有している。水入口43は、上流側側壁部471の下部に設けられており、水出口45は、下流側側壁部472の上部に設けられている。水入口43は、上流側側壁部471に設けられた筒状の入口管44における下流側端部の開口部のことをいい、水出口45は、下流側側壁部472に設けられた筒状の出口管46における上流側端部の開口部のことをいう。ポンプ31により入水配管27を通じて電気分解装置41に送られる水は、水入口43から容器47の内部の水流空間に流入する。水流空間に流入した水は、水の流れの下流側に向かって流れ、水出口45から容器47の外部に排出される。
上壁部476には、電気分解により生じるガスを容器47内から容器47外に排出するためのガス排出部70が設けられている。本実施形態では、ガス排出部70は、上壁部476において下流側側壁部472よりも上流側側壁部471に近い位置、すなわち上壁部476における上流側の位置に設けられているが、これに限定されない。ガス排出部70は、上壁部476における下流側の位置に設けられていてもよく、上壁部476において下流側側壁部472と上流側側壁部471の間のほぼ中央に設けられていてもよい。
ガス排出部70は、容器47内の水の排出を阻止しつつ容器47内のガスを容器47外に排出する。ガス排出部70は、容器47からのガスの排出流路を形成する流路部材71と、流路部材71に設けられたガス透過部材72と、流路部材71の端部に取り付けてガス透過部材72を流路部材71に対して固定するキャップ76とを含む。流路部材71の内部の中空部分が前記排出流路として機能する。
流路部材71は、円筒形状を有しており、上壁部476に形成された貫通孔に挿入されている。流路部材71は、上壁部476から外側(上方)に延びる外側筒状部71aと、上壁部476から内側(下方)に延びる内側筒状部71bとを含む。内側筒状部71bの下端(流路部材71の下端)は、水出口45よりも高い位置に設けられている。
キャップ76は、外側筒状部71aの上端部の外周面を覆う筒状部と、この筒状部よりも上部に位置し、中央に貫通孔が形成された上面部とを含む。この上面部の貫通孔は、流路部材71の中空部分の中心線が通る位置に設けられている。筒状部の内周面には、外側筒状部71aの上端部の外周面に形成されたおねじに螺合されるめねじが形成されている。
ガス透過部材72は、外側筒状部71aに設けられている。具体的に、ガス透過部材72は、外側筒状部71aの上端に設けられている。ガス透過部材72は、外側筒状部71aの上端と、キャップ76の上面部の下面との間に挟まれており、キャップ76が外側筒状部71aに螺合されることによって外側筒状部71aに対して固定されている。キャップ76を取り外すことでガス透過部材72を交換することができる。
本実施形態では、ガス透過部材72は、外側筒状部71aの外径及びキャップ76の筒状部の内径と同程度の外径を有している。ガス透過部材72は、外側筒状部71aの上端の開口全体を覆うように配置されている。
ガス透過部材72は、水の透過を阻止しつつガスを透過させる膜、水の透過を阻止しつつガスを透過させるフィルターなどを用いることができる。具体的に、ガス透過部材72としては、例えば中空糸膜を用いることができる。中空糸膜を用いる場合、例えば中空糸の内径、中空糸に設けられている多数の孔の開口径などを適宜調節することにより、中空糸膜に水の透過を阻止しつつガスを透過させる特性を付与することができる。
容器47内のガスは、流路部材71の排出流路を通ってガス透過部材72に到達し、ガス透過部材72を透過してガス排出部70から外部に排出される。仮に、容器47内の水が流路部材71の排出流路を通ってガス透過部材72に到達した場合であっても、ガス透過部材72は、この水の透過を阻止する。したがって、ガスと水のうちガスのみがガス排出部70から排出される。
底壁部475には、スケール排出口61が設けられている。スケール排出口61は、底壁部475において上流側側壁部471よりも下流側側壁部472に近い位置に設けられている。スケール排出口61には排出管62が接続されている。排出管62には開閉弁63が設けられている。開閉弁63の開閉動作は、制御部33により制御される。
複数の第1電極板51及び複数の第2電極板52は、容器47内に配置されている。各電極板51,52の材料としては、チタン、白金、ニッケル、炭素、黒鉛、銅、ガラス質炭素などが例示できる。
各電極板は、上下方向に平行な姿勢で配置されている。複数の電極板51,52は、電極板の厚み方向に互いに間隔をあけて水平方向に沿って配列されている。第1電極板51と第2電極板52は、交互に配列されている。隣り合う電極板51,52は、電極対49を構成している。したがって、電気分解装置41は、複数の電極対49を備えている。複数の第1電極板51は、電源53の一方の極に接続されており、複数の第2電極板52は、電源53の他方の極に接続されている。
各第1電極板51の下端部は、底壁部475の内側に底壁部475に隣接配置された支持板65に固定されている。支持板65は、底壁部475の内面に固定されている。各第2電極板52の上端部は、上壁部476の内側に上壁部476に隣接配置された支持板66に固定されている。支持板66は、上壁部476の内面に固定されている。流路部材71は、支持板66に形成された貫通孔に挿入されている。
各第1電極板51は、底壁部475に位置する下端部から上壁部476に向かって延びている。各第1電極板51の下端部は、底壁部475と平行な方向に延びる電気伝導性を有する連結部54につながっている。この連結部54は電源53の一方の極に接続されている。各第1電極板51の上端部と、上壁部476の内面との間には水が流通可能な隙間G1が設けられている。
各第2電極板52は、上壁部476に位置する上端部から底壁部475に向かって延びている。各第2電極板52の上端部は、上壁部476と平行な方向に延びる電気伝導性を有する連結部56につながっている。この連結部56は電源53の他方の極に接続されている。各第2電極板52の下端部と、底壁部475の内面との間には水が流通可能な隙間G2が設けられている。電極板51,52同士の隙間は、水が流れる流路Fとして機能する。
図3(B)に示すように、各電極板における水平方向の一方の端辺は、右側側壁部473の内面に当接又は近接しており、水平方向の他方の端辺は、左側側壁部474の内面に当接又は近接している。したがって、図3(A)に示すように、複数の電極板51,52は、容器47内において上下方向に蛇行する蛇行流路Fを形成している。
以上のような構造を有する電気分解装置41では、水入口43から容器47内に流入した水が水出口45から容器47外に流出するまでの間に、水に含まれるスケール成分が電気分解によって各電極対49の陰極にスケールとして析出する。陰極に付着したスケールは、例えば周期的に電極板51,52の極性を反転させることにより、陰極から脱落して容器47の底壁部475上に沈殿する。沈殿したスケールは、開閉弁63が開状態とされてスケール排出口61から排出管62を通じて容器47の外部に排出される。
図4(A)は、第1実施形態に係る電気分解装置41の変形例1を示す断面図である。この変形例1は、水出口45の位置及び水出口45が設けられた筒状の出口管46の構造が図3に示す電気分解装置41と異なっている。以下では、主にこの相違点について説明する。なお、図4(A)以降の図面では、電源53の図示を省略している(図14を除く)。
図4(A)に示すように、変形例1では、電気分解装置41における出口管46は、容器47の外側に位置する外側筒状部46aと、容器47の内側に位置する内側筒状部46bとを含む。出口管46は、上壁部476に設けられた貫通孔に挿通されており、複数の電極板51,52よりも下流側側壁部472側に配置されている。内側筒状部46bは、上壁部476から下方に延びている。
内側筒状部46bの下端に位置する開口部である水出口45は、ガス排出部70よりも下方に位置している。この変形例1では、内側筒状部46bの長さ(内側筒状部46bにおける下方へ延びる長さ)は、水出口45とガス排出部70との高さ方向の距離を決める。したがって、内側筒状部46bの長さが大きいほど、水出口45とガス排出部70と距離が大きくなる。特に、本実施形態では、水出口45は、上壁部476よりも底壁部475に近い位置に設けられているので、水出口45が上壁部476に近い位置に設けられている場合に比べて、水出口45からガスが流出するのを抑制する効果をより一層高めることができる。
図4(A)に示す変形例1では、出口管46は、上壁部476に設けられているが、下流側側壁部472、右側側壁部473、左側側壁部474などの側壁部48や底壁部475に設けられていてもよい。
具体的に、例えば図4(B)に示す変形例2では、出口管46が下流側側壁部472に設けられている。この変形例2では、出口管46は、下流側側壁部472に設けられた貫通孔に挿通されている。容器47の内側に位置する内側筒状部46bは、下流側側壁部472から水平方向に延びる部位と、この部位の端部において屈曲し、この端部から下方に延びる部位とを有している。
図5(A),(B)は、第1実施形態に係る電気分解装置の変形例3を示す断面図である。この変形例3は、複数の電極板51,52の配置が図4(A)に示す電気分解装置41と異なっている。
図5(B)に示すように、変形例3では、各第1電極板51の一方の側端部(右側の側端部)は、第3側壁部473(右側側壁部473)の内側に右側側壁部473に隣接配置された支持板65に固定されている。支持板65は、右側側壁部473の内面に固定されている。各第2電極板52の一方の側端部(左側側端部)は、第4側壁部474(左側側壁部474)の内側に左側側壁部474に隣接配置された支持板66に固定されている。支持板66は、左側側壁部474の内面に固定されている。
各第1電極板51は、右側側壁部473に位置する基端部から左側側壁部474に向かって延びている。各第1電極板51の基端部は、右側側壁部473と平行な方向に延びる電気伝導性を有する連結部54につながっている。この連結部54は電源の一方の極に接続されている。各第1電極板51の先端部と、左側側壁部474の内面との間には水が流通可能な隙間G1が設けられている。
各第2電極板52は、左側側壁部474に位置する基端部から右側側壁部473に向かって延びている。各第2電極板52の基端部は、左側側壁部474と平行な方向に延びる電気伝導性を有する連結部56につながっている。この連結部56は前記電源の他方の極に接続されている。各第2電極板52の先端部と、右側側壁部473の内面との間には水が流通可能な隙間G2が設けられている。電極板51,52同士の隙間は、水が流れる流路Fとして機能する。
図5(A)に示すように、各電極板における上端辺は、上壁部476の内面に当接又は近接しており、下端辺は、底壁部475の内面に当接又は近接している。したがって、図5(B)に示すように、複数の電極板51,52は、容器47内において水平方向(左右方向)に蛇行する蛇行流路Fを形成している。
図6(A)は、第1実施形態に係る電気分解装置41の変形例4を示す断面図である。この変形例4は、ガス排出部70の構造が図4(A)に示す電気分解装置41と異なっている。具体的には次の通りである。
この変形例4では、ガス排出部70のガス透過部材72は、流路部材71の内側筒状部71bの下端に設けられている。ガス透過部材72は、内側筒状部71bの下端の開口全体を覆うように配置されており、内側筒状部71bの下端に固定されている。ガス透過部材72としては、前述と同様のものを用いることができる。この変形例4では、蛇行流路Fは、上下方向に蛇行している。
図6(B)は、第1実施形態に係る電気分解装置41の変形例5を示す断面図である。この変形例5は、容器47内において水平方向(左右方向)に蛇行する蛇行流路Fが形成されるように複数の電極板51,52が配置されている点が変形例4と異なっている。複数の電極板51,52の配置については、前述した変形例3と同様であるので詳細な説明を省略する。
この変形例5では、ガス透過部材72は、変形例4と同様に、流路部材71の内側筒状部71bの下端に設けられており、内側筒状部71bの下端の開口全体を覆うように配置されている。ガス透過部材72は、内側筒状部71bの下端に固定されている。
図7(A)は、第1実施形態に係る電気分解装置41の変形例6を示す断面図である。この変形例6は、ガス透過部材72が配置される領域が変形例4と異なっている。具体的に、変形例6では、ガス透過部材72は、内側筒状部71bの下端だけでなく、容器47の内部の上面を下方から覆うように設けられている。ガス透過部材72は、平面視で容器47の内部の上面と同程度の面積を有しており、上壁部476と平行な姿勢で支持板66の下面及び内側筒状部71bの下端に固定されている。この変形例6では、蛇行流路Fは、上下方向に蛇行している。
図7(B)は、第1実施形態に係る電気分解装置41の変形例7を示す断面図である。この変形例7は、ガス透過部材72が配置される領域が変形例5と異なっている。具体的に、変形例7では、ガス透過部材72は、内側筒状部71bの下端だけでなく、容器47の内部の上面を下方から覆うように設けられている。ガス透過部材72は、平面視で容器47の内部の上面と同程度の面積を有しており、上壁部476と平行な姿勢で上壁部476の下面及び内側筒状部71bの下端に固定されている。この変形例7では、蛇行流路Fは、水平方向(左右方向)に蛇行している。
(第2実施形態)
図8(A)は、本発明の第2実施形態に係る電気分解装置41を示す断面図である。図9(A)は、第2実施形態におけるガス排出部(自動排気弁)70においてガスが排出されるときの状態を示す概略図であり、図9(B)は、ガス排出部70において水の排出が阻止されるときの状態を示す概略図である。第2実施形態に係る電気分解装置41は、ガス排出部70の構造が第1実施形態と異なっている。具体的には次の通りである。
図9(A)に示すように、第2実施形態におけるガス排出部70は、容器47からのガスの排出流路を形成する第1流路部材71及び第2流路部材78と、前記排出流路を開閉する開閉機構73とを含む。
開閉機構73は、フロートケース732と、弁本体731と、フロート部733とを有している。フロートケース732は、第2流路部材78を介して容器47に連通している。弁本体731は、フロートケース732と第1流路部材71とを接続する接続流路731aを有している。フロート部733は、例えば、内部が中空の球状体である。フロート部733は、水よりも比重が小さいので水に浮かび、フロートケース732内の水位に応じてフロートケース732内を上下に移動する。
フロートケース732、弁本体731及びフロート部733は、ケース77内に収容されている。ケース77、開閉機構73、第1流路部材71及び第2流路部材78は、一体化されており、水の排出を阻止しつつ水位に応じてガスの排出可否を自動で切り換える自動排気弁を構成している。
第1流路部材71の下流側部分は、ケース77の外部に延出されている。第2流路部材78の上流側部分は、ケース77の外部に延出され、下方に延びている。第2流路部材78の上流側部分は、容器47の上壁部476に設けられた貫通孔に挿通されている。第2流路部材78の下端は、上壁部476の下面と同じ高さ、又は上壁部476の下面よりも若干下方に位置している。この第2実施形態に係る電気分解装置41では、蛇行流路Fは、上下方向に蛇行している。
次に、水位がH1,H2,H3の場合を例に挙げてガス排出部70の動作について説明する。まず、図8(A)に示すように、容器47内の水位が第2流路部材78の下端よりも低い位置H1である場合には、第2流路部材78の下端は水によって塞がれていないので、図9(A)に二点鎖線で示すようにガスは、第2流路部材78、フロートケース732、弁本体731及び第1流路部材71の順に流れ、容器47の外部に排出される。
次に、水位が図8(A)及び図9(A)に示す高さH2に達した場合、すなわち水位が第2流路部材78の下端に達した場合には、第2流路部材78の下端が水によって塞がれるので、ガス排出部70を通じて容器47外部へガスが排出されるのが阻止される。
また、水位がさらに高くなり、水がフロートケース732内にも入り込むと、フロート部733がフロートケース732内において上方に移動する。そして、図9(B)に示すようにフロートケース732内の水位が所定の基準高さH3に達したときに、フロート部733は、接続流路731aの開口端731bを塞ぐ。これにより、水が第1流路部材71に流出するのが防止される。
図8(B)は、第2実施形態に係る電気分解装置41の変形例1を示す断面図である。この変形例1は、容器47内において水平方向(左右方向)に蛇行する蛇行流路Fが形成されるように複数の電極板51,52が配置されている点が図8(A)に示す形態と異なっている。ガス排出部70の構成については、図8(A)に示す形態と同様であり、複数の電極板51,52の配置については、前述した第1実施形態の変形例3と同様であるので詳細な説明を省略する。
(第3実施形態)
図10(A),(B)は、本発明の第3実施形態に係る電気分解装置41を示す断面図である。第3実施形態に係る電気分解装置41は、ガス排出部70の構造が第1実施形態と異なっている。具体的には次の通りである。
第3実施形態では、ガス排出部70は、容器47からのガスの排出流路を形成する流路部材71と、排出流路を開閉する開閉機構73と、容器47内の水位を検知する水位検知部74とを含む。
流路部材71は、円筒形状を有しており、上壁部476に形成された貫通孔に挿入されている。流路部材71の下端は、水出口45よりも高い位置に配置されている。流路部材71の内部の中空部分が前記排出流路として機能する。
開閉機構73は、流路部材71に設けられている。開閉機構73は、流路部材71に取り付けられた機構本体734と、機構本体734の開閉を制御するコントローラ735とを含む。機構本体734としては、例えば電磁弁を用いることができる。なお、開閉機構73のコントローラ735の機能を図1に示すコントローラ32が担う場合には、開閉機構73のコントローラ735を省略することもできる。
水位検知部74は、内部が中空のフロート741と、フロート741の上部に固定された軸部742と、軸部742の動作をコントローラ735に伝えるケーブル743とを含む。
このガス排出部70では、開閉機構73は、水位が流路部材71よりも低い所定の基準高さH5以下のときに水位検知部74に連動して開状態に切り換わる。基準高さH5は、水出口45よりも高い位置に設定されている。具体的な動作は次の通りである。
図10(A)に示すように、容器47内の水位が基準高さH5よりも低い高さH4のときには、この高さH4に応じた位置にフロート741が浮かんでいる。このとき、流路部材71の排出流路は開いている。したがって、この状態では、容器47内のガスは、流路部材71の排出流路を通じて容器47の外部に排出される。また、この状態では、水位H4は、流路部材71の下端よりも十分に下方に位置しているので、流路部材71の排出流路から水が排出されることもない。
一方、容器47内の水位が基準高さH5まで増加すると、高さH4のときに比べてフロート741が上昇する。これにより、流路部材71の排出流路は塞がれる。したがって、この状態では、容器47内のガス及び水は、流路部材71の排出流路を通じて容器47の外部に排出されない。
なお、第3実施形態では、入口管44は、上流側側壁部471において、上壁部476よりも底壁部475に近い位置で、かつ右側側壁部473よりも左側側壁部474に近い位置に設けられている。一方、出口管46は、下流側側壁部472において、底壁部475よりも上壁部476に近い位置で、かつ左側側壁部474よりも右側側壁部473に近い位置に設けられている。ガス排出部70は、上壁部476において、下流側側壁部472よりも上流側側壁部471に近い位置に設けられている。また、この電気分解装置41では、蛇行流路Fは、上下方向に蛇行している。
図11(A),(B)は、第3実施形態に係る電気分解装置41の変形例1を示す断面図である。この変形例1は、容器47内において水平方向(左右方向)に蛇行する蛇行流路Fが形成されるように複数の電極板51,52が配置されている点が図10(A),(B)に示す形態と異なっている。複数の電極板51,52の配置については、前述した第1実施形態の変形例3と同様であるので詳細な説明を省略する。
図12(A),(B)は、第3実施形態に係る電気分解装置41の変形例2を示す断面図である。この変形例2は、水出口45の位置及び水出口45が設けられた筒状の出口管46の構造が図10(A),(B)に示す電気分解装置41と異なっている。水出口45の位置及び水出口45が設けられた筒状の出口管46の構造については、第1実施形態の変形例1と同様であるので詳細な説明を省略する。
図13(A),(B)は、第3実施形態に係る電気分解装置41の変形例3を示す断面図である。この変形例3は、水出口45の位置及び水出口45が設けられた筒状の出口管46の構造が図11(A),(B)に示す変形例1と異なっている。水出口45の位置及び水出口45が設けられた筒状の出口管46の構造については、第1実施形態の変形例1と同様であるので詳細な説明を省略する。
(第4実施形態)
第1〜第3実施形態では、電気分解装置41が複数の電極対49を有している形態を例に挙げて説明したが、これに限定されない。電気分解装置41としては、例えば図14に示す本発明の第4実施形態に係る電気分解装置41のように、容器47内に単一の電極対49が配置された形態であってもよい。電極対49を構成する電極51,52は、板形状であってもよく、棒形状であってもよい。
以上説明したように、本実施形態では、水出口45よりも高い位置にガス排出部70を設けることにより、水入口43から水出口45までの容器内における水の流れを妨げることなく、容器内の上部に集まるガスをガス排出部から容器外に排出することができる。また、水出口45よりも高い位置にガス排出部70が設けられているので、ガスが水出口45から下流側に流出するのを抑制できる。しかも、このガス排出部70は、容器47内の水の排出を阻止するので、容器47内の水がガスとともにガス排出部70から容器47外へ排出されるのを防止できる。
また、第1実施形態では、ガス排出部70は、容器47からのガスの排出流路を形成する流路部材71と、流路部材71に設けられ、水の透過を阻止しつつガスを透過させるガス透過部材72とを含む。この構成では、ガス透過部材72を流路部材71に設けるだけで水の透過を阻止しつつガスを透過させることができるので、電気分解装置41の構造を簡略化し、省スペース化を図ることができる。
また、第1実施形態では、流路部材71は、容器47から外側に延びる外側筒状部71aを含み、ガス透過部材72は、外側筒状部71aに設けられているので、例えばガス透過部材72を取り替える等のメンテナンスが容易になる。
第2実施形態では、フロートケース732内の水位に応じてフロートケース732でフロート部733が上下に移動し、フロートケース732内の水位が所定の基準高さに達したときに接続流路731aの開口端731bを塞ぐ。このように簡単な構成でかつ自動で、容器47内の水の排出を阻止しつつ容器47内のガスを容器47外に排出することができる。
第3実施形態では、容器47内の水位が基準高さ以下のときに水位検知部74に連動して開状態に切り換わり、水位が基準高さを超えると水位検知部74に連動して閉状態となるので、ガス排出部70からの水の流出をより確実に抑制することができる。また、前記基準高さが水出口45よりも高い位置に設定されている場合には、ガスが水出口45から下流側に流出するのを抑制する効果をさらに高めることができる。
各実施形態において、上壁部476よりも低い位置にある側壁部48に水出口45を設けることにより、水出口45の位置を低くできるので、ガスが水出口45から下流側に流出するのを抑制できる。
各実施形態において、内側筒状部46bの少なくとも一部が、内側筒状部46bの下端に位置する開口部に向かって下方に延びる形状を有しており、水出口45が内側筒状部46bの前記開口部に設けられている場合には、内側筒状部46bにおける下方へ延びる長さを調節することによってガス排出部70と水出口45との高さ方向の距離を調節することができる。
(他の実施形態)
なお、本発明は、前記実施形態に限られるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で種々変更、改良等が可能である。
例えば、第3実施形態では、開閉機構73が水位検知部74に連動して開状態又は閉状態に切り換わる場合を例示したが、これに限定されない。例えば、第3実施形態の電気分解装置41において、制御部33が、例えば超音波式の水位センサ、赤外線式の水位センサ、電極式の水位センサなどの水位検知部によって検知される水位データを受信し、この水位データがメモリ34に予め記憶された基準高さを超えた場合に開閉機構73の排出流路を閉じる制御を実行する形態であってもよい。この形態では、制御部33は、水位データが基準高さ以下になると、開閉機構73の排出流路を開状態に切り換えるように開閉機構73を制御する。前記基準高さは、流路部材71よりも低い位置に設定されている。
前記実施形態では、ヒートポンプ給湯機11の水の流路において、ポンプ31よりも下流側で水熱交換器21よりも上流側に位置する入水配管27に電気分解装置41を設ける場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。電気分解装置41は、水の流路において水熱交換器21よりも上流側に設けられていればよい。具体的に、電気分解装置41は、例えばポンプ31よりも上流側の入水配管27に設けられていてもよく、また、給水源からタンク15に水を供給する給水配管37に設けられていてもよい。
前記実施形態では、容器47が略直方体の形状を有している場合を例に挙げて説明したが、これに限定されない。容器47は、直方体以外の角柱形状であってもよく、円柱形状であってもよい。
また、前記実施形態では、一過式の給湯機を例に挙げて説明したが、これに限定されない。本発明は、例えば給湯配管35から給湯された水(湯)の一部が再びタンク15に戻されるタイプの給湯機にも適用することができる。
11 ヒートポンプ給湯機
15 タンク
21 水熱交換器
32 コントローラ
33 制御部
35 給湯配管
37 給水配管
41 電気分解装置
43 水入口
45 水出口
46a 外側筒状部
46b 内側筒状部
47 容器
475 底壁部
476 上壁部
48 側壁部
49 電極対
51 第1電極板
52 第2電極板
70 ガス排出部
71 流路部材
71a 外側筒状部
72 ガス透過部材
73 開閉機構
74 水位検知部

Claims (12)

  1. 水を加熱するための水熱交換器(21)を備えた給湯機に用いられ、水に含まれるスケール成分を除去するための電気分解装置であって、
    水入口(43)及び水出口(45)を有する容器(47)と、
    前記容器(47)内に配置された複数の電極(51,52)と、
    前記水出口(45)よりも高い位置に設けられ、前記容器(47)内の水の排出を阻止しつつ容器(47)内のガスを容器(47)外に排出するガス排出部(70)と、を備える電気分解装置。
  2. 前記ガス排出部(70)は、
    前記容器(47)からのガスの排出流路を形成する流路部材(71)と、
    前記流路部材(71)に設けられ、水の透過を阻止しつつガスを透過させるガス透過部材(72)と、を含む、請求項1に記載の電気分解装置。
  3. 前記流路部材(71)は、前記容器(47)から外側に延びる外側筒状部(71a)を含み、
    前記ガス透過部材(72)は、前記外側筒状部(71a)に設けられている、請求項2に記載の電気分解装置。
  4. 前記ガス排出部(70)は、
    前記容器(47)からのガスの排出流路を形成する流路部材(71)と、
    前記排出流路を開閉する開閉機構(73)と、を含む請求項1に記載の電気分解装置。
  5. 前記開閉機構(73)は、
    前記容器(47)に連通するフロートケース(732)と、
    前記フロートケース(732)と前記流路部材(71)とを接続する接続流路(731a)を有する弁本体(731)と、
    前記フロートケース(732)内の水位に応じて上下に移動し、前記フロートケース(732)内の水位が所定の基準高さに達したときに前記接続流路(731a)の開口端(731b)を塞ぐフロート部(733)と、を有している、請求項4に記載の電気分解装置。
  6. 前記ガス排出部(70)は、前記容器(47)内の水位を検知する水位検知部(74)をさらに有し、
    前記開閉機構(73)は、前記水位が前記流路部材(71)よりも低い所定の基準高さ以下のときに前記水位検知部(74)に連動して開状態に切り換わる、請求項4に記載の電気分解装置。
  7. 前記基準高さは、前記水出口(45)よりも高い位置に設定されている、請求項6に記載の電気分解装置。
  8. 前記容器(47)内の水位を検知する水位検知部(74)と、
    前記開閉機構(73)を制御する制御部(33)と、をさらに備え、
    前記制御部(33)は、前記水位が前記流路部材(71)よりも低い所定の基準高さ以下のときに前記開閉機構(73)を開状態に切り換える制御を実行する、請求項4に記載の電気分解装置。
  9. 前記容器(47)は、底壁部(475)と、上壁部(476)と、これらをつなぐ側壁部(48)とを含み、
    前記ガス排出部(70)は、前記上壁部(476)に設けられており、
    前記水出口(45)は、前記側壁部(48)に設けられている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の電気分解装置。
  10. 前記容器(47)は、底壁部(475)と、上壁部(476)と、これらをつなぐ側壁部(48)と、前記上壁部(476)又は側壁部(48)から容器(47)内に延びる内側筒状部(46b)と、を有し、
    前記内側筒状部(46b)の少なくとも一部は、内側筒状部(46b)の下端に位置する開口部に向かって下方に延びる形状を有しており、
    前記水出口(45)は、前記内側筒状部(46b)の前記開口部に設けられている、請求項1〜8のいずれか1項に記載の電気分解装置。
  11. 各電極は、板形状を有しており、
    前記複数の電極(51,52)は、上下方向に延びる姿勢で厚み方向に互いに間隔をあけて配列されており、前記容器(47)内において上下方向又は水平方向に蛇行する蛇行流路を形成している、請求項1〜10のいずれか1項に記載の電気分解装置。
  12. ヒートポンプ式給湯機であって、
    水を加熱するための水熱交換器(21)を有し、冷媒配管を通じて冷媒が循環するヒートポンプユニット(13)と、
    水が貯留されるタンク、前記タンクの水を前記水熱交換器(21)に送る送り側流路、及び前記水熱交換器(21)により加熱された水を前記タンクに戻す戻し側流路を有する貯湯ユニット(17)と、
    給水源から前記タンクに水を給水する給水配管(37)、及び前記タンクに貯留された高温の水を給湯する給湯配管(35)と、
    水に含まれるスケール成分を除去するための請求項1〜11のいずれか1項に記載の電気分解装置(41)と、を備えているヒートポンプ給湯機。
JP2011267697A 2011-12-07 2011-12-07 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機 Expired - Fee Related JP5569511B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267697A JP5569511B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機
EP12855716.2A EP2789586A4 (en) 2011-12-07 2012-12-04 ELECTROLYSIS DEVICE AND HEAT PUMP WATER HEATER THEREFOR
AU2012347139A AU2012347139B2 (en) 2011-12-07 2012-12-04 Electrolysis device and heat pump hot-water supply device provided with same
PCT/JP2012/007777 WO2013084482A1 (ja) 2011-12-07 2012-12-04 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機
CN201280060339.XA CN103974908B (zh) 2011-12-07 2012-12-04 电解装置以及具备该电解装置的热泵热水器
US14/363,493 US20140346036A1 (en) 2011-12-07 2012-12-04 Electrolysis device and heat pump hot-water supply device provided with same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011267697A JP5569511B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013119054A true JP2013119054A (ja) 2013-06-17
JP5569511B2 JP5569511B2 (ja) 2014-08-13

Family

ID=48573872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011267697A Expired - Fee Related JP5569511B2 (ja) 2011-12-07 2011-12-07 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140346036A1 (ja)
EP (1) EP2789586A4 (ja)
JP (1) JP5569511B2 (ja)
CN (1) CN103974908B (ja)
AU (1) AU2012347139B2 (ja)
WO (1) WO2013084482A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117069A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Mitsubishi Electric R & D Centre Europe Bv スケール抑制デバイス、給湯器、および温水消費装置
CN105606163A (zh) * 2016-01-29 2016-05-25 苏州弘开传感科技有限公司 一种可自动测量土木水利工程漏水量的装置及测量方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109662594A (zh) * 2017-10-16 2019-04-23 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 饮水机的分水壳体和具有其的饮水机
CN111552359B (zh) * 2019-02-12 2022-03-22 鸿富锦精密电子(天津)有限公司 浸没式液体冷却槽及冷却装置
JP6919696B2 (ja) * 2019-11-05 2021-08-18 ダイキン工業株式会社 給湯装置

Citations (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986299U (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 三井造船株式会社 地熱熱水のスケ−ル除去装置
JPH03190A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Noritz Corp 浴槽水殺菌浄化装置
JPH03170747A (ja) * 1989-11-29 1991-07-24 Gastar Corp スケール成分除去装置付給湯器
JPH05305285A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Konica Corp 一過処理型の水溶液の電解酸化処理装置及び電解酸化処理方法
JPH078963A (ja) * 1992-08-07 1995-01-13 Zeotetsuku L R C Kk 凝集分離装置
JPH07284774A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Janome Sewing Mach Co Ltd 浴槽湯の清浄化装置
JPH07323282A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリイオン整水器
JPH0810766A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Nippon Intec Kk 逆洗機構付き電解水生成装置
JPH08141551A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水の浄化装置
JPH08173967A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Tadamasa Nakamura 電解水生成器
JPH08302792A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衛生洗浄装置
JPH09174057A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Yoshitane Tamura 次亜液生成用の塩水電解装置
JPH10174975A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Konica Corp 固定床型多孔質電極電解槽とそれを用いた水処理方法及び水処理装置
JPH1177054A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水浄化装置及び水の浄化方法
JPH11207346A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Hitachi Taga Technol Co Ltd 水処理装置
JP2000301151A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 塩素発生装置
JP2000301152A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 塩素発生装置
JP2001276834A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Toshiba Corp 界面活性剤含有廃液の処理方法及びその処理装置
JP2003205289A (ja) * 2002-01-16 2003-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 水の脱窒素処理方法およびそれに用いる水処理装置
JP2003251354A (ja) * 2001-12-27 2003-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 水処理装置
JP2004097854A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 水処理装置
JP2007017087A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Air Water Inc 冷蔵庫
JP2007057203A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Hiroshi Tanaka 冷却水循環装置
JP2007144258A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Kurita Water Ind Ltd 水の電解処理方法及び電解装置
JP2009204179A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mitsubishi Electric Corp 電気温水器
JP2010069366A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Innovative Design & Technology Inc 冷却水のスケール除去装置及びそのスケール除去装置を用いたスケール除去方法
JP2010091122A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Panasonic Corp 給湯機
JP2011078936A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Panasonic Corp 水処理装置および給湯機
JP2013117069A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Mitsubishi Electric R & D Centre Europe Bv スケール抑制デバイス、給湯器、および温水消費装置
JP2013126645A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Daikin Industries Ltd 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2701790A (en) * 1951-12-03 1955-02-08 Goument Vear Oliver Electrolytic hypochlorite generator
US3968021A (en) * 1974-04-02 1976-07-06 Ppg Industries, Inc. Electrolytic cell having hydrogen gas disengaging apparatus
US4002552A (en) * 1975-09-19 1977-01-11 Trienco, Inc. Liquid level control system
DE4222031A1 (de) * 1992-07-04 1994-01-05 Dombaj Gmbh Vorrichtung zur Trennung von dissoziierte Stoffe enthaltenden Flüssigkeitsströmen
JP3438310B2 (ja) * 1994-05-10 2003-08-18 株式会社ノーリツ 風呂ユニット
US6576096B1 (en) * 1998-01-05 2003-06-10 Lynntech International, Ltd. Generation and delivery device for ozone gas and ozone dissolved in water
WO1998042617A2 (en) * 1997-03-21 1998-10-01 Lynntech, Inc. An integrated ozone generator system
JP2001317817A (ja) 2000-05-08 2001-11-16 Toto Ltd 給湯機
US6793801B2 (en) * 2002-01-03 2004-09-21 Herbert W. Holland Method and apparatus for removing contaminants from conduits and fluid columns
US7014740B2 (en) * 2002-12-11 2006-03-21 Sang-Nam Kim Brown gas mass production apparatus including a line style electrolytic cell
CA2590490A1 (en) * 2007-05-30 2008-11-30 Kuzo Holding Inc. Pulsed electrolysis apparatus and method of using same
WO2010092852A1 (ja) * 2009-02-16 2010-08-19 三菱電機株式会社 給湯器
CN201520664U (zh) * 2009-08-28 2010-07-07 多元水环保技术产业(中国)有限公司 一种循环冷却水除垢装置
JPWO2011043062A1 (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 パナソニック株式会社 水処理装置および給湯機
JP4888869B1 (ja) * 2011-01-07 2012-02-29 イノベーティブ・デザイン&テクノロジー株式会社 給湯器用スケール成分除去装置

Patent Citations (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5986299U (ja) * 1982-12-01 1984-06-11 三井造船株式会社 地熱熱水のスケ−ル除去装置
JPH03190A (ja) * 1989-05-26 1991-01-07 Noritz Corp 浴槽水殺菌浄化装置
JPH03170747A (ja) * 1989-11-29 1991-07-24 Gastar Corp スケール成分除去装置付給湯器
JPH05305285A (ja) * 1992-04-28 1993-11-19 Konica Corp 一過処理型の水溶液の電解酸化処理装置及び電解酸化処理方法
JPH078963A (ja) * 1992-08-07 1995-01-13 Zeotetsuku L R C Kk 凝集分離装置
JPH07284774A (ja) * 1994-04-15 1995-10-31 Janome Sewing Mach Co Ltd 浴槽湯の清浄化装置
JPH07323282A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd アルカリイオン整水器
JPH0810766A (ja) * 1994-06-27 1996-01-16 Nippon Intec Kk 逆洗機構付き電解水生成装置
JPH08141551A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水の浄化装置
JPH08173967A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Tadamasa Nakamura 電解水生成器
JPH08302792A (ja) * 1995-05-11 1996-11-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 衛生洗浄装置
JPH09174057A (ja) * 1995-12-28 1997-07-08 Yoshitane Tamura 次亜液生成用の塩水電解装置
JPH10174975A (ja) * 1996-12-20 1998-06-30 Konica Corp 固定床型多孔質電極電解槽とそれを用いた水処理方法及び水処理装置
JPH1177054A (ja) * 1997-09-08 1999-03-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd 水浄化装置及び水の浄化方法
JPH11207346A (ja) * 1998-01-26 1999-08-03 Hitachi Taga Technol Co Ltd 水処理装置
JP2000301151A (ja) * 1999-04-19 2000-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 塩素発生装置
JP2000301152A (ja) * 1999-04-20 2000-10-31 Sanyo Electric Co Ltd 塩素発生装置
JP2001276834A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Toshiba Corp 界面活性剤含有廃液の処理方法及びその処理装置
JP2003251354A (ja) * 2001-12-27 2003-09-09 Sanyo Electric Co Ltd 水処理装置
JP2003205289A (ja) * 2002-01-16 2003-07-22 Sanyo Electric Co Ltd 水の脱窒素処理方法およびそれに用いる水処理装置
JP2004097854A (ja) * 2002-09-04 2004-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 水処理装置
JP2007017087A (ja) * 2005-07-08 2007-01-25 Air Water Inc 冷蔵庫
JP2007057203A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Hiroshi Tanaka 冷却水循環装置
JP2007144258A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Kurita Water Ind Ltd 水の電解処理方法及び電解装置
JP2009204179A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Mitsubishi Electric Corp 電気温水器
JP2010069366A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Innovative Design & Technology Inc 冷却水のスケール除去装置及びそのスケール除去装置を用いたスケール除去方法
JP2010091122A (ja) * 2008-10-03 2010-04-22 Panasonic Corp 給湯機
JP2011078936A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Panasonic Corp 水処理装置および給湯機
JP2013117069A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Mitsubishi Electric R & D Centre Europe Bv スケール抑制デバイス、給湯器、および温水消費装置
JP2013126645A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Daikin Industries Ltd 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013117069A (ja) * 2011-12-02 2013-06-13 Mitsubishi Electric R & D Centre Europe Bv スケール抑制デバイス、給湯器、および温水消費装置
CN105606163A (zh) * 2016-01-29 2016-05-25 苏州弘开传感科技有限公司 一种可自动测量土木水利工程漏水量的装置及测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP2789586A4 (en) 2015-08-26
AU2012347139A1 (en) 2014-07-24
CN103974908A (zh) 2014-08-06
CN103974908B (zh) 2015-09-23
WO2013084482A1 (ja) 2013-06-13
EP2789586A1 (en) 2014-10-15
JP5569511B2 (ja) 2014-08-13
AU2012347139B2 (en) 2015-12-17
US20140346036A1 (en) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5569511B2 (ja) 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機
JP4968375B2 (ja) ヒートポンプ式給湯機
JP6095341B2 (ja) スケール抑制デバイス、給湯器、および温水消費装置
JP2013210143A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP5375908B2 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP5206892B2 (ja) 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ式給湯機
JP6554086B2 (ja) 電解水サーバー
WO2013038710A1 (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2013202486A (ja) 電気分解装置及びこれを備えた温度調節水供給機
JP6209904B2 (ja) 電気分解システム及びこれを備えた温度調節水供給機
JP2013208575A (ja) 電気分解装置及びこれを備えた温度調節水供給機
JP4968376B2 (ja) 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ式給湯機
KR101094728B1 (ko) 온도조절이 신속한 음수대
JP2013208528A (ja) 電気分解装置及び温度調節水供給機
JP5206893B2 (ja) 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ式給湯機
JP2015047577A (ja) 電気分解装置及びこれを備えた温度調節水供給機
KR100944128B1 (ko) 냉온 이온수기
KR102040685B1 (ko) 수처리장치
JP2014188402A (ja) 電気分解装置及びこれを備えた温度調節水供給機
JP2013126645A (ja) 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機
JP2014129945A (ja) 温度調節水供給機
JP2013119993A (ja) ヒートポンプ給湯機
JP2015047578A (ja) 電気分解装置及びこれを備えた温度調節水供給機
JP2014066479A (ja) 温度調節水供給機
JP2013184097A (ja) 電気分解装置及びこれを備えたヒートポンプ給湯機

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140304

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140527

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140609

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5569511

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees