JP2013044030A - 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼 - Google Patents

被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼 Download PDF

Info

Publication number
JP2013044030A
JP2013044030A JP2011183354A JP2011183354A JP2013044030A JP 2013044030 A JP2013044030 A JP 2013044030A JP 2011183354 A JP2011183354 A JP 2011183354A JP 2011183354 A JP2011183354 A JP 2011183354A JP 2013044030 A JP2013044030 A JP 2013044030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
machinability
hot forging
steel
less
heat treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011183354A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5762217B2 (ja
Inventor
Takeshi Fujimatsu
威史 藤松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2011183354A priority Critical patent/JP5762217B2/ja
Priority to PCT/JP2012/070922 priority patent/WO2013027676A1/ja
Publication of JP2013044030A publication Critical patent/JP2013044030A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5762217B2 publication Critical patent/JP5762217B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing lead, selenium, tellurium, or antimony, or more than 0.04% by weight of sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • C21D6/005Heat treatment of ferrous alloys containing Mn
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/46Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with vanadium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/50Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with titanium or zirconium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Forging (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Abstract

【課題】 本願は窒化や高周波焼入れを必要としない、十分な強度を有し、被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼を提供する。
【解決手段】 質量%で、C:0.35〜0.55%、Si:0.40〜0.80%、Mn:0.90〜1.60%、S:0.030〜0.080%、Ni:0.30%以下、Cr:0.35%以下、Mo:0.05%以下、Al:0.008〜0.035%、V:0.07〜0.14%、O:0.0030%以下、N:0.0030〜0.0200%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなり、C/V比が2.80〜6.00で、(1)式で示されるC当量が0.72〜0.86で、熱間鍛造後の組織がフェライト−パーライトである、被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼。
C当量=C%+Si%/7+Mn%/5+Cr%/9+V%/2……(1)
【選択図】 なし

Description

本発明は、自動車、産業機械等の部品を製造するために有用な機械構造用鋼に関するものであり、特に被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼に関する。
機械構造用非調質鋼は、熱間鍛造後に主として空冷されることにより、部品に要求される硬さが得られるように成分調整が行われている。したがって、それに続く切削工程では、硬さがある程度高い状態で削る必要があることから、優れた被削性が望まれている。被削性を向上させるために、SやPbのような被削性向上元素の添加が有効である。しかし、鋼へSを過剰に添加すると、この鋼からなる部品の強度を低下させることから、添加量には自ずと限界がある。また、Pbは環境負荷物質でもあるため、今後、使用が大きく制限される可能性がある。このような背景のもと、被削性向上元素の添加のみに頼らずに、被削性を向上させた機械構造用非調質鋼のニーズが高まっている。
そこで、鋼中のフェライト分率を増やすことにより、被削性と圧縮加工後の疲労強度に優れた非調質鋼鍛造品を製造する方法が提案されている(例えば、特許文献1参照。)。しかし、この方法は、超硬工具の旋削逃げ面の摩耗が少ないという有益な効果が認められるものの、ドリル加工性については考慮されていない。
さらに、ミクロ組織がフェライトとパーライトからなる被削性に優れた熱間鍛造非調質鋼部品の製造方法が提案されている(例えば、特許文献2参照。)。しかし、この方法は鍛造前の加熱温度を少なくとも1250℃以上に上げる必要があることから、製造効率の面で不利である。
一方、発明者は、上記の問題点を解決するために、Vを必須の添加元素とし、さらにC量とV量をバランスさせて熱間鍛造温度から空冷した際の硬さが概ね従来と同等で、かつフェライト−パーライト組織となるように調整した非調質鋼において、ドリル加工性に優れるC、V量のバランスについて鋭意検討を行った。その結果、フェライト分率が多い(このときC/V比は低い)ほどドリル加工性が良好になるであろうという、従来の見方に反して、パーライト分率が多い(このときC/V比は高い)方がドリル加工性に優れていることを見出した。一方、旋削加工における超硬工具逃げ面の摩耗量および非調質鋼部品の強度指標として重要な耐力比(すなわち0.2%耐力/引張強度)は、C/V比が高い場合に低下することが分かった。さらに、非調質鋼の硬さ、被削性に影響する因子であるC当量についても併せて適正範囲を明らかにし、本発明に至ったものである。
特開2000−239782号公報 特開2005−82840号公報
本願は、上記した発明者の鋭意研究と究明とにより見出した事柄に基づいて、窒化や高周波焼入れを必要としない、十分な強度を有し、被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼を提供することである。
上記の課題を解決するための本発明の手段では、請求項1の発明は、質量%で、C:0.35〜0.55%、Si:0.40〜0.80%、Mn:0.90〜1.60%、S:0.030〜0.080%、Ni:0.30%以下、Cr:0.35%以下、Mo:0.05%以下、Al:0.008〜0.035%、V:0.07〜0.14%、O:0.0030%以下、N:0.0030〜0.0200%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼である。さらに、この鋼は、C/V比が2.80〜6.00の範囲にあり、下記(1)式で示されるC当量が0.72〜0.86の範囲にあり、熱間鍛造後の組織がフェライト−パーライトである、被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼である。
C当量=C%+Si%/7+Mn%/5+Cr%/9+V%/2……(1)
請求項2の発明は、質量%で、C:0.35〜0.55%、Si:0.40〜0.80%、Mn:0.90〜1.60%、S:0.030〜0.080%、Ni:0.30%以下、Cr:0.35%以下、Mo:0.05%以下、Al:0.008〜0.035%、V:0.07〜0.14%、O:0.0030%以下、N:0.0030〜0.0200%、Ti:0.006〜0.020%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなる鋼である。この鋼は、C/V比が2.80〜6.00の範囲にあり、下記(1)式で示されるC当量が0.72〜0.86の範囲にあり、熱間鍛造後の組織がフェライト−パーライトである、被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼である。
C当量=C%+Si%/7+Mn%/5+Cr%/9+V%/2……(1)
上記の発明の機械構造用非調質鋼の化学成分の限定理由について以下に説明する。なお、%は質量%である。
C:0.35〜0.55%
Cは、非調質鋼の強度確保に不可欠な元素であり、このためには、Cは0.35%以上が必要である。しかし、Cが0.55%を超えると切削加工性や強度が低下する。そこで、Cは0.35〜0.55%とし、望ましくは0.35〜0.45%、より望ましくは0.36〜0.42%とする。
Si:0.40〜0.80%
Siは、脱酸剤として必要な元素であり、また非調質鋼の強度確保に不可欠な元素である。このためには、Siは0.40%以上必要である。しかし、Siが0.80%を超えるとフェライト相が硬くなり被削性の低下を招く。そこで、Siは0.40〜0.80%とし、望ましくは0.50〜0.70%とする。
Mn:0.90〜1.60%
Mnは、非調質鋼の強度確保に不可欠な元素であり、また被削性を向上させるMnS生成に必要な元素である。このためには、Mnは0.90%以上必要である。しかし、Mnが1.60%より多過ぎるとベイナイトを生成して被削性を大きく低下させる。そこで、Mnは0.90〜1.60%とし、望ましくは0.90〜1.40%とし、より望ましくは1.00〜1.40とする。
S:0.030〜0.080%
Sは、ドリル加工や旋削加工等における被削性や切り屑処理性の確保に不可欠な元素である。このためには、Sは0.030%以上必要である。しかし、Sが0.080%より多過ぎると静的強度、疲労強度などの強度特性を低下し、さらに熱間加工性を低下する。そこで、Sは0.030〜0.080%とし望ましくは、0.040〜0.070%とする。
Ni:0.30%以下
Niは、鋼中に不可避的に含有されるが、非調質鋼の切削性を低下させる。そこで、Niは0.30%以下に規制する。
Cr:0.35%以下
Crは、非調質鋼の硬さ確保のため、必要に応じて添加しても良いが0.35%以上の添加により被削性を低下させる。そこでCrは0.35%以下とする。
Mo:0.05%以下
Moは、鋼中に不可避的に含有されるが、0.05%より多く含まれるとベイナイトを生成させやすくなり、被削性を低下させる。そこで、Moは0.05%以下に規制する。
Al:0.008〜0.035%
Alは、窒化物を形成して鍛造加熱時の結晶粒粗大化抑制に効果のある元素で、このためには0.008%以上必要である。しかし、被削性および疲労寿命に有害なAl23を低減する必要があるので、Alは上限を0.035%とする。そこで、Alは0.008〜0.035%とし、望ましくは0.016〜0.030%とする。
V:0.07〜0.14%
Vは、非調質鋼の強度確保に必要な元素であり、このためには0.07%以上必要である。しかし、Vは0.14%より多くなると、熱間鍛造後の組織形成過程においてフェライトの核となるV系析出物が過剰となってフェライト量が大幅に増大し、ドリル加工性を損なう。そこで、Vは0.07〜0.14%とし、望ましくは0.08〜0.12%とする。
Ti:0.006〜0.020%
Tiは、熱間鍛造時の結晶粒粗大化を抑える作用がある。そこで、熱間鍛造の加熱時間が長いといった場合などの必要に応じて、Tiは0.006%以上の添加を行っても良い。ただし、Tiが0.020%より多く添加されると被削性を損なう。そこで、Tiは上限を0.020%とする。
O:0.0030%以下
Oは、被削性や疲労寿命に有害な酸化物系介在物を生成する。そこで、Oは0.0030%以下に制限する必要があり、望ましくは0.0020%以下に制限する。
N:0.0030〜0.0200%
Nは、Alと窒化物を形成し、鍛造加熱時の結晶粒粗大化の抑制に効果のある元素である。そこで、Nは0.0030%以上の添加が必要である。しかし、Nが0.0200%より多くても結晶粒粗大化の抑制効果が飽和する。そこで、Nは0.0030〜0.0200%とし、望ましくは、0.0030〜0.0150%とする。
また、本発明で使用する鋼は、上記の元素以外に不可避不純物としてPやCuを含有する。しかし、その量は多くても、Pは0.030%以下、Cuは0.30%以下である。
質量%で、C/V比を2.80〜6.00に限定する理由
C/V比を2.80〜6.00の範囲に制限することにより、被削性すなわち本発明においてはドリル加工性、および旋削加工における超硬工具逃げ面摩耗量、および0.2%耐力/引張強度から求められる耐力比に優れた非調質鋼が得られる。C/V比が2.80より小さい場合では、フェライト分率が過剰となり、ドリル加工性が低下する。一方、C/V比が6.00より大きい場合では、パーライト分率が多くなり過ぎるため、ドリル加工性は良好なものの、超硬工具による旋削加工性と耐力比を損なう。そこで、C/V比を2.80〜6.00とする。
C当量を0.72〜0.86に限定する理由
上記した本発明鋼の化学成分の限定、およびC/V比の限定に加えて、本発明ではC当量を0.72〜0.86に限定する。その理由は、C当量が0.72より小さい場合は、硬さが低いために非調質鋼製部品として必要な強度が不足する。一方、C当量が0.86より大きい場合は、通常の熱間鍛造では硬さが高くなり過ぎ、かつベイナイトが生成するためにドリル加工性を大きく損なう。そこで、C当量を0.72〜0.86の範囲に限定する。
本発明の鋼は、鋼成分を限定、C/V比の限定およびC当量の限定により、通常の熱間鍛造により製造される非調質鋼からなる部品において、被削性向上元素に頼ることなく、ドリル加工性に優れ、旋削加工における超硬工具摩耗量が少なく、耐力比の高い、有益な効果を奏するものである。
なお、本発明鋼は、Vが必須添加されており、窒化を行った場合には、表面にV系硬質化合物が形成されて強度が大きく損なわれるので、本発明の鋼には窒化を行わない。また、本発明鋼は熱間鍛造後に空冷することにより十分な硬さが得られるので、本発明は高周波焼入れも必要としない。
本発明の実施の形態について、以下に説明する。表1に示す本発明例および比較例の化学成分の鋼の100kgを真空溶解炉で溶製し、インゴットを得た。続いて、このインゴットを1250℃に加熱して5時間保持した後、30mm角の棒鋼と直径35mmの丸棒に鍛造した。続いて、通常の熱間鍛造を想定して、1200℃に加熱した後、空冷する熱処理を施した。
Figure 2013044030
続いて、上記で鍛造して得た30mm角の棒鋼を用いてドリル加工性を評価した。ドリル加工性については、表2に記載の条件により実施した。
Figure 2013044030
さらに、上記で鍛造して得た径35mmの丸棒を用いて超硬工具による旋削加工性を評価した。超硬工具による旋削加工性については、表3に記載の条件により実施した。
Figure 2013044030
また、径35mmの丸棒の中周部の長手方向より、平行部が径6mmの引張試験片を作製し、常温引張試験を行って0.2%耐力と引張強度を測定し、0.2%耐力/引張強度から求められる耐力比を求めた。この結果を表4に示す。なお、1200℃に加熱後に空冷した、これらの30mm角の棒鋼の硬さと直径35mmの丸棒の硬さは同等であった。したがって、これら両者を代表して直径35mmの丸棒の硬さを表4に示した。
Figure 2013044030
表4に見られるとおり、本発明の実施例である発明例のNo.1〜10のものは、それぞれが所定の化学成分の範囲を満足し、さらにC/V比が2.80〜6.00の範囲にあり、かつC当量が0.72〜0.86の範囲にある。それに対して、化学成分、C/V比、およびC当量のうちの少なくとも1つ以上が本発明の範囲を外れる比較例のNo.11〜20のものは、ドリル穿孔不能までの穴数で示すドリル加工性、旋削加工における超硬工具逃げ面摩耗量および耐力比の少なくとも1つ以上が発明例に対して劣っている。

Claims (2)

  1. 質量%で、C:0.35〜0.55%、Si:0.40〜0.80%、Mn:0.90〜1.60%、S:0.030〜0.080%、Ni:0.30%以下、Cr:0.35%以下、Mo:0.05%以下、Al:0.008〜0.035%、V:0.07〜0.14%、O:0.0030%以下、N:0.0030〜0.0200%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなり、C/V比が2.80〜6.00であり、下記(1)式で示されるC当量が0.72〜0.86であり、熱間鍛造後の組織がフェライト−パーライトであることを特徴とする被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼。
    C当量=C%+Si%/7+Mn%/5+Cr%/9+V%/2……(1)
  2. 質量%で、C:0.35〜0.55%、Si:0.40〜0.80%、Mn:0.90〜1.60%、S:0.030〜0.080%、Ni:0.30%以下、Cr:0.35%以下、Mo:0.05%以下、Al:0.008〜0.035%、V:0.07〜0.14%、O:0.0030%以下、N:0.0030〜0.0200%、Ti:0.006〜0.020%を含有し、残部Feおよび不可避不純物からなり、C/V比が2.80〜6.00であり、下記(1)式で示されるC当量が0.72〜0.86であり、熱間鍛造後の組織がフェライト−パーライトであることを特徴とする被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼。
    C当量=C%+Si%/7+Mn%/5+Cr%/9+V%/2……(1)
JP2011183354A 2011-08-25 2011-08-25 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼 Active JP5762217B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183354A JP5762217B2 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
PCT/JP2012/070922 WO2013027676A1 (ja) 2011-08-25 2012-08-17 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011183354A JP5762217B2 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013044030A true JP2013044030A (ja) 2013-03-04
JP5762217B2 JP5762217B2 (ja) 2015-08-12

Family

ID=47746419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011183354A Active JP5762217B2 (ja) 2011-08-25 2011-08-25 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5762217B2 (ja)
WO (1) WO2013027676A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194938A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 新日鐵住金株式会社 熱間鍛造用鋼材
JP2017155283A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 大同特殊鋼株式会社 熱間鍛造用非調質鋼および自動車用部品
JP2017171977A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 愛知製鋼株式会社 クランクシャフト及びその製造方法並びにクランクシャフト用鋼

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138056A (en) * 1979-04-12 1980-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Refining free high strength forging steel
JPH06287677A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Nippon Steel Corp 高強度熱間鍛造用非調質鋼
JPH0770698A (ja) * 1993-06-30 1995-03-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 高疲労強度快削非調質鋼
JP2008144211A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Sumitomo Metal Ind Ltd V含有非調質鋼
JP2010265506A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Sanyo Special Steel Co Ltd 疲労強度と切削加工性に優れたフェライト−パーライト型熱間鍛造用非調質鋼および該非調質鋼からなるコモンレールシステムに使用されるレール部品

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55138056A (en) * 1979-04-12 1980-10-28 Sumitomo Metal Ind Ltd Refining free high strength forging steel
JPH06287677A (ja) * 1993-04-01 1994-10-11 Nippon Steel Corp 高強度熱間鍛造用非調質鋼
JPH0770698A (ja) * 1993-06-30 1995-03-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 高疲労強度快削非調質鋼
JP2008144211A (ja) * 2006-12-08 2008-06-26 Sumitomo Metal Ind Ltd V含有非調質鋼
JP2010265506A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Sanyo Special Steel Co Ltd 疲労強度と切削加工性に優れたフェライト−パーライト型熱間鍛造用非調質鋼および該非調質鋼からなるコモンレールシステムに使用されるレール部品

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016194938A1 (ja) * 2015-06-01 2016-12-08 新日鐵住金株式会社 熱間鍛造用鋼材
JPWO2016194938A1 (ja) * 2015-06-01 2018-03-08 新日鐵住金株式会社 熱間鍛造用鋼材
JP2017155283A (ja) * 2016-03-01 2017-09-07 大同特殊鋼株式会社 熱間鍛造用非調質鋼および自動車用部品
JP2017171977A (ja) * 2016-03-23 2017-09-28 愛知製鋼株式会社 クランクシャフト及びその製造方法並びにクランクシャフト用鋼

Also Published As

Publication number Publication date
JP5762217B2 (ja) 2015-08-12
WO2013027676A1 (ja) 2013-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123335B2 (ja) クランクシャフトおよびその製造方法
JP5655366B2 (ja) ベイナイト鋼
JP2010168628A (ja) 冷間鍛造性に優れた浸炭用鋼の製造方法
JP6794012B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性、耐曲げ疲労強度および耐衝撃強度に優れた機械構造用鋼
JP3932995B2 (ja) 高周波焼もどし用鋼およびその製造方法
JP6620490B2 (ja) 時効硬化性鋼
JP5762217B2 (ja) 被削性に優れた熱間鍛造用非調質鋼
JP2013028860A (ja) ねじり疲労特性に優れた浸炭用鋼からなる鋼材
JP5965117B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性および加工性ならびに靱性に優れた浸炭部品用の機械構造用鋼
KR20150047524A (ko) 열처리 변형이 작은 기계 구조용 강재
JP5332410B2 (ja) 浸炭用鋼材の製造方法
JP4344126B2 (ja) ねじり特性に優れる高周波焼もどし鋼
JP3739958B2 (ja) 被削性に優れる鋼とその製造方法
JP2015134945A (ja) 浸炭用鋼
JP2011080100A (ja) 機械構造用鋼およびその製造方法
JP5141313B2 (ja) 黒皮外周旋削性とねじり強度に優れた鋼材
JP5487778B2 (ja) Mo無添加で強度の優れた浸炭用鋼及びこれを用いた浸炭部品
KR101676142B1 (ko) 절삭성 및 진동 감쇠능이 우수한 강재 및 그 제조 방법
JP4450217B2 (ja) 軟窒化用非調質鋼
JP5131770B2 (ja) 軟窒化用非調質鋼
JP2005036269A (ja) 短時間で浸炭可能な肌焼鋼および浸炭部品
JP6282078B2 (ja) 結晶粒度特性および衝撃特性に優れた機械構造用鋼からなる鋼部品の製造方法
JP4347033B2 (ja) プリハードン金型用鋼の製造方法
JP4001787B2 (ja) 疲労寿命に優れた冷間工具鋼およびその熱処理方法
JP5217486B2 (ja) 黒皮外周旋削性とねじり強度に優れた鋼材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150609

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150609

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5762217

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250