JP2013016381A - 電池配線モジュール - Google Patents

電池配線モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2013016381A
JP2013016381A JP2011149076A JP2011149076A JP2013016381A JP 2013016381 A JP2013016381 A JP 2013016381A JP 2011149076 A JP2011149076 A JP 2011149076A JP 2011149076 A JP2011149076 A JP 2011149076A JP 2013016381 A JP2013016381 A JP 2013016381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
bus bar
lid
output bus
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2011149076A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Nakayama
治 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2011149076A priority Critical patent/JP2013016381A/ja
Publication of JP2013016381A publication Critical patent/JP2013016381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】蓋部の脱落を防止した電池配線モジュールを提供する。
【解決手段】正極及び負極の電極端子11を有する単電池13を複数個並べてなる単電池群14に取り付けられる電池配線モジュール20は、単電池13に接続される出力バスバー42と、出力バスバー42を保持する出力バスバー保持部60を有する樹脂プロテクタ21と、を備える。出力バスバー保持部60は、出力バスバー42を保持する保持壁61と、保持壁61とヒンジ70を介して連なるとともに出力バスバー42を覆う蓋部71と、有し、保持壁61のうちヒンジ70が形成されている第1保持壁61Aには、蓋部71を出力バスバー42を覆った状態で係止する第1係止部67が形成される一方、蓋部71には、第1係止部67により係止される第1被係止部73が形成されている。
【選択図】図8

Description

本発明は、電池配線モジュール
電気自動車やハイブリッド車用の電池モジュールにおいては、正極および負極の電極端子を有する複数の単電池が並んで配置されている。このような電池モジュールにおいては、正極の電極端子(正極端子)および負極の電極端子(負極端子)とがバスバーで接続されることにより複数の単電池が電気的に接続されるようになっている。
複数の単電池を電気的に接続するために、例えば、特許文献1に記載されているような電池配線モジュールが用いられる。
特開平2011−8955号公報
上記特許文献1に記載の電池配線モジュールは、バスバー、電圧検知線などの部材と、これらの部材を保持・収容するための保持部を有する合成樹脂製の樹脂プロテクタと、を備える。樹脂プロテクタには、保持部に保持される部材の絶縁状態を保持するために、保持部を覆う蓋部が設けられていることがある。上記特許文献1に記載されている電池配線モジュールにおいて、保持部を覆う蓋部は、保持部とヒンジを介して連なっている。
このような構成の電池配線モジュールにおいて、蓋部は作業の際に開閉されるため、電池配線モジュールが難燃性の樹脂等から構成される場合、開閉動作の繰り返しによりヒンジが切れて、蓋部が脱落することがあった。蓋部が脱落すると、電極端子や、バスバー等が露出して絶縁状態が保持できなくなるおそれがある。
本発明は上記のような事情に基づいて完成されたものであって、蓋部の脱落を防止した電池配線モジュールを提供することを目的とする。
上記課題を解決するものとして本発明は、正極及び負極の電極端子を有する単電池を複数個並べてなる単電池群に取り付けられる電池配線モジュールであって、前記単電池に接続される部材と、前記部材を保持する保持部を有する樹脂プロテクタと、を備え、前記保持部は、前記部材を保持する保持壁と、前記保持壁とヒンジを介して連なるとともに前記部材を覆う蓋部と、有し、前記保持壁のうち前記ヒンジが形成されている第1保持壁には、前記蓋部を前記部材を覆った状態で係止する第1係止部が形成される一方、前記蓋部には、前記第1係止部により係止される第1被係止部が形成されていることを特徴とする。
本発明においては、ヒンジが形成されている第1保持壁には、部材を覆った状態の蓋部を係止する第1係止部が形成されており、蓋部には第1係止部により係止される第1被係止部が形成されている。したがって、本発明によれば、蓋部の開閉の繰り返し等により蓋部と保持壁とを連結するヒンジが切れたとしても、部材を蓋部により覆った状態としたときに、蓋部の第1被係止部が保持壁の第1係止部により係止されるので、蓋部が脱落しない。
本発明は以下の構成であってもよい。
前記保持壁は、前記第1保持壁に対向する位置に設けられた第2保持壁を有し、前記第2保持壁には、前記蓋部を前記部材を覆った状態で係止する第2係止部が形成され、前記蓋部には、前記第2係止部により係止される第2被係止部が形成されていてもよい。
このような構成とすると、蓋部が第1保持壁の第1係止部により係止されるだけでなく、第1保持壁と対向する位置にある第2保持壁の第2係止部によっても係止されるので、確実に蓋部の脱落を防止することができる。
前記蓋部には把手部が設けられていてもよい。このような構成とすると、蓋部の開閉作業を円滑に行うことができる。
前記保持部には前記電極端子と、他の機器とを接続するバスバーが保持されていてもよい。
樹脂プロテクタの保持部には、電極端子間を接続するバスバー、電極端子と他の機器とを接続するバスバー、および電圧検知線などの部材が保持される。電極端子と他の機器とを接続するバスバーを保持する保持部では、頻繁に蓋部の開閉が行われるためヒンジが切れやすい。そこで、上記のような構成とすると、ヒンジの切れやすいところで、蓋部の脱落を防止することができるので好ましい。
本発明によれば、蓋部の脱落を防止した電池配線モジュールを提供することができる。
実施形態1の電池配線モジュールを備える電池モジュールの平面図であって、蓋部を開放した状態を示す一部平面図 電池配線モジュールの一部平面図であって蓋部を開放した状態を示す一部平面図 図2の状態の電池配線モジュールの側面図 図2のA−A線における電池配線モジュールの断面図 電池配線モジュールの一部平面図であって蓋部を閉じた状態を示す一部平面図 図5の状態における電池配線モジュールの左側面図 図5の状態における電池配線モジュールの右側面図 図5のB−B線における電池配線モジュールの断面図 蓋部を閉じる途中の状態を示すB−B線における電池配線モジュールの断面図
<実施形態1>
本発明を具体化した一実施形態について、図1ないし図9を参照しつつ説明する。本実施形態の電池配線モジュール20は、正極及び負極の電極端子11を有する単電池13を、複数個並べてなる単電池群14に取り付けられ、異なる単電池13の正極の電極端子11と負極の電極端子11とを電気的に接続するものである。単電池群14に電池配線モジュール20を取り付けてなる電池モジュール10は、例えば電気自動車やハイブリッド自動車等の駆動源として使用される。
(単電池13)
単電池13は扁平な略直方体形状をなし、その内部には図示しない発電要素が収容されている。単電池13の上面には、電圧検知用の接続端子12と、正負の電極端子11,11とが設けられている。接続端子12は、2つの電極端子11,11の間に設けられている。
単電池13の上面は電極面とされる。正極端子を構成する電極端子11と、負極端子を構成する電極端子11とは同形、同大である。電極端子11は、金属製の端子台(図示せず)の長手方向の両端部付近に、後述するバスバー40と接続するためのボルト15のねじ山と螺合可能なねじ部(図示せず)を備えた孔状に設けられている。
電圧検知用の接続端子12も、後述する第2電圧検知端子55と接続するためのボルト(図示せず)のねじ山と螺合可能なねじ部(図示せず)を備えた孔状に設けられている。この接続端子12は、正極および負極の電極端子11より小径とされている。単電池13は、隣り合う電極端子11が異なる極性となるように配置されている。複数の単電池13は図1において左右方向に直列に並べられて単電池群14を構成している。
(電池配線モジュール20)
電池配線モジュール20は、隣り合う単電池13の正極および負極の電極端子11に接続される金属製の複数のバスバー40と、図1における左端部の単電池13の電極端子11と外部機器(他の機器)とに接続される出力バスバー42と、バスバー40や出力バスバー42に重ねられて電気的に接続される第1電圧検知端子50と、単電池13の電圧検知用の接続端子12に接続される第2電圧検知端子55と、第1電圧検知端子50および第2電圧検知端子55に接続される検知電線45と、これらの部材(単電池13に接続される部材)を保持する樹脂プロテクタ21と、を備える。
(バスバー40および出力バスバー42)
バスバー40及び出力バスバー42は、銅、銅合金、ステンレス鋼(SUS)、アルミニウム等からなる金属製の板材を所定の形状にプレス加工することにより形成される。バスバー40の表面および出力バスバー42の表面には、それぞれ、スズ、ニッケル等の金属がメッキされていてもよい。
バスバー40は、図1および図2に示すように、全体として略長方形状をなしている。バスバー40には、電極端子11と接続するためのボルト15が挿通される略円形状をなす一対の端子貫通孔41,41が、バスバー40を貫通して形成されている。この端子貫通孔41は、電極端子11の孔径よりも若干大きく設定されている。ボルト15が端子貫通孔41内に挿通されるとともにそのねじ山が電極端子11の孔内に螺合されて、ボルト15の頭部と端子台との間にバスバー40が挟まれることにより、電極端子11とバスバー40とが電気的に接続される。
出力バスバー42は、図1および図2に示すように、全体として略L字状をなしている。出力バスバー42の一端部には、電極端子11と接続するためのボルト15が挿通される略円形状をなす1つの端子挿通孔44が、バスバー40を貫通して形成されている。この端子挿通孔44は端子接続バスバー40の端子貫通孔41と同様に、電極端子11の孔径よりも若干大きく設定され、ボルト15が端子挿通孔44内に挿通されるとともにそのねじ山が電極端子11の孔内に螺合されて、ボルト15の頭部と端子台との間に出力バスバー42が挟まれることにより、電極端子11と出力バスバー42とが電気的に接続される。
出力バスバー42の端子挿通孔44とは反対側の端部(他端部)には、電池モジュール10と他の電気機器とを電気的に接続する外部接続用の端子43が上方に突設されている。外部接続用の端子43は、外周面にネジが切られたボルト状をなし、出力バスバー42に形成された図示しない貫通孔に圧入されることで、出力バスバー42に固定されている。出力バスバー42の2つの端部の間には、後述する出力バスバー保持部60の位置決め凹部68に嵌り込む位置決め突部42Aが突出形成されている。
(電圧検知端子50,55)
樹脂プロテクタ21のバスバー保持部22のうち、バレル保持部23が延出形成されている側には、バスバー40に重ねられて、単電池13の電極電圧を検知するための第1電圧検知端子50が配される。本実施形態においては、第1電圧検知端子50は略方形状をなしており、その角部のひとつがバスバー保持部22に設けられた貫通孔22Aに差し込まれるとともに、ふたつの角部が凹部22Bに嵌め込まれることにより、バスバー40に対して位置決めされる。また、その中央付近には正極端子または負極端子と接続する際に接続用のボルト15が挿通される挿通孔51が形成されており、第1電圧検知端子50がバスバー40に対して位置決めされた際にはバスバー40の端子貫通孔41と重なるように設定されている。
第1電圧検知端子50には、検知電線45の端部に接続されるバレル部52が延出形成されており、バレル部52が検知電線45の芯線に巻き付くようにかしめられることにより、第1の電圧検知端子50と検知電線45とが電気的に接続される。検知電線45は、図示しないECU等に接続される。このECU等により、単電池13の電極電圧が検知される。
また、樹脂プロテクタ21の検知端子保持部25には、単電池13の内部電圧を検知するための第2電圧検知端子55が配される。本実施形態の第2電圧検知端子55は、上述した第1電圧検知端子50より小型の略方形状をなしており、第1電圧検知端子50と同様に、その中央付近に単電池13の接続端子12と接続する際に接続用のボルトが挿通される挿通孔56を有し、端部に検知電線45の端部に接続されるバレル部57が延出形成されている。
第1電圧検知端子50および第2電圧検知端子55は、銅、銅合金、ステンレス鋼、アルミニウム等の金属板材を所定の形状にプレス加工してなる。電圧検知端子50,55の表面は、スズ、ニッケル等の金属によってメッキされていてもよい。
(樹脂プロテクタ21)
樹脂プロテクタ21は、複数の連結ユニット(各保持部)を連結してなり、図1に示すように、単電池13の並び方向(図1中、左右方向)に細長い形状をなしている。樹脂プロテクタ21には、単電池13に接続される部材(バスバー40、出力バスバー42、第1電圧検知端子50、第2電圧検知端子55、検知電線45)を保持する保持部22,25,30がそれぞれ形成されている。
樹脂プロテクタ21には、上方に開口するとともに外部と仕切ってバスバー40を保持可能な仕切壁24を有する複数のバスバー保持部22が、その長手方向に沿って2列に並んで設けられている。2列に並んだバスバー保持部22のうち、図1における奥側に並んでいるバスバー保持部22の左端部には、出力バスバー42を保持する出力バスバー保持部60が単電池群14の外側に張り出すように、配置されている。
各バスバー保持部22には、第1電圧検知端子50の一の角部を貫通させる貫通孔22Aと、他の角部を嵌め入れる2つの凹部22Bとが形成されているとともに、第1電圧検知端子50のバレル部52を保持する溝状のバレル保持部23がバスバー保持部22の長手方向に対して斜め方向に延出形成されている。これにより、第1電圧検知端子50がバスバー40の並び方向に対して斜めに設置可能とされている。
各バスバー保持部22の単電池13の並び方向に略平行に配される一対の仕切壁24,24の内壁面には、図2および図3に示すように、バスバー40を抜け止め状態に保持する抜け止め突部27が内側方向に突出形成されている。抜け止め突部27は、一対の仕切壁24,24のうち、一方の仕切壁24に1つ、他方の仕切壁24に2つ、設けられている。抜け止め突部27の上縁を除く周縁にはスリットが形成され、撓み変形可能とされる。各バスバー保持部22にバスバー40を挿入すると抜け止め突部27が形成された撓み片28がバスバー40により押されて外側方向に撓み、バスバー40がバスバー保持部22の底部に配されると、撓み片28が弾性復帰してバスバー40が抜け止めされる。
出力バスバー保持部60は、図4に示すように、上方に開口するとともに、外部と仕切って出力バスバー42を保持可能な保持壁61を有するとともに、開口の一部を覆う蓋部71を有する。出力バスバー保持部60の保持壁61は出力バスバー42の周囲を取り囲むように上方に起立して設けられている。
出力バスバー保持部60には、バスバー保持部22と同様に、第1電圧検知端子50の一の角部を貫通させる貫通孔62Aと、他の角部を嵌め入れる2つの凹部62Bとが形成されているとともに、第1電圧検知端子50のバレル部52を保持する溝状のバレル保持部63がバスバー保持部22の長手方向に対して斜め方向に延出形成されている。
また、出力バスバー保持部60の単電池13の並び方向に略平行に配される一対の保持壁61C,61Dの内壁面および、単電池13の側面に対して略平行に配される一対の保持壁61A,61Bのうち内側に配される保持壁61Bには、それぞれ、出力バスバー42を抜け止め状態に保持する抜け止め突部66Aが1つずつ内側方向に突出形成されている。出力バスバー保持部60の単電池13の並び方向に略平行に配される一対の保持壁61C,61Dのうち、検知端子保持部25側の保持壁61Cを第3保持壁61Cとし、反対側の壁を第4保持壁61Dとする。第3保持壁61Cの一部は切り欠かれており、この切り欠かれた部分から外部機器の端子が導出可能とされる。
出力バスバー保持部60に形成された抜け止め突部66Aは、バスバー保持部22の抜け止め突部27と同様に、上縁を除く周縁にスリットが形成され撓み変形可能とされる。出力バスバー保持部60に出力バスバー42を挿入すると、抜け止め突部66Aが形成された撓み片66が出力バスバー42により押されて外側方向に撓み、出力バスバー42が出力バスバー保持部60の底部61Eに配されると撓み片66が弾性復帰して出力バスバー42が抜け止めされる。
ここで、単電池13の側面に対して略平行に配される一対の保持壁61A.61Bのうち、外側に配される保持壁61Aは、ヒンジ70を介して蓋部71に連なっている(第1保持壁の一例)。そして、単電池13の側面に対して略平行に配される一対の保持壁61A,61Bのうち、内側に配される保持壁61Bは第1保持壁61Aと対向する位置に設けられている(第2保持壁の一例)である。
以下、保持壁61Aを第1保持壁61Aとし、保持壁61Bを第2保持壁61Bとする。
出力バスバー保持部60の第1保持壁61Aには、出力バスバー42に設けた位置決め突部42Aを受け入れ可能な位置決め凹部68が形成されている。
さて、出力バスバー保持部60の第1保持壁61Aには、方形状に切り欠かれた切欠部67が2つ形成されている。切欠部67に蓋部71に形成した係止爪73が係止されることで、蓋部71が出力バスバー42を覆った状態で係止されるようになっている(第1係止部の一例)。第2保持壁61Bの外側面には、蓋部71を出力バスバー42を覆った状態でロックするロック突部69が外側方向に突出形成されている(第2係止部の一例)。
蓋部71は、第1保持壁61Aと、2つのヒンジ70により連なっており、出力バスバー42の、単電池群14の外側に配される領域を覆うように設けられている。また、蓋部71には、蓋部71を閉じた際に第2保持部側に配される把手部72が設けられている。
蓋部71の内側面71A(蓋部71を閉じたときに内側に配される面)のヒンジ70と隣接する部分には、第1保持壁61Aの2つの切欠部67に係止される係止爪73が、切欠部67に対応して突出形成されている(第1被係止部の一例)。また、蓋部71の把手部72には、第2保持壁61Bの外側面に設けたロック突部69が嵌り込むロック孔75(第2被係止部の一例)が形成されている。
さらに、蓋部71の内側面には、把手部72のロック孔75と対向する位置に突出形成された2つの突片74が形成されている。蓋部71の突片74は蓋部71を閉じた際に、第2保持壁61Bの内側面に配される。蓋部71の突片74により第2保持壁61Bと蓋部71との係止構造の強度が確保される。
2列のバスバー保持部22の間には、上方に開口するとともに外部と仕切って第2電圧検知端子55を保持可能な仕切壁を有する第2電圧検知端子55を保持可能な複数の検知端子保持部25が長手方向に沿って一列に並んで設けられている。
さらに検知端子保持部25と各バスバー保持部22,22との間には、第1電圧検知端子50および第2電圧検知端子55に接続される検知電線45を収容するための電線収容溝30,30がそれぞれ、樹脂プロテクタ21の長手方向に沿って設けられている。
電線収容溝30は、図1および図2に示すように、一対の溝壁部31A,31Bおよびこれらをつなぐ底部32を有しており、その内部に複数の検知電線45を収容可能としている。バスバー保持部22側の溝壁部31Aには、バスバー保持部22側から検知電線45を電線収容溝30内に導入するための第1電線挿通部34が設けられており、上述したバレル保持部23がこの第1電線挿通部34と連なることにより、バスバー保持部22と電線収容溝30とが連結状態とされている。
一方、一対の溝壁部31A,31Bのうち検知端子保持部25側の溝壁部31Bには、検知端子保持部25側から検知電線45を電線収容溝30内に導入するための第2電線挿通部35が設けられている。この第2電線挿通部35は、検知端子保持部25から樹脂プロテクタ21の長手方向に沿って形成された溝状のバレル保持部26がL字状に屈曲されて電線収容溝30の溝壁部31Bと垂直に交差する位置に設けられており、これにより、検知端子保持部25と電線収容部30とが連結状態とされている。なお、検知端子保持部25から一対の電線収容溝30,30へのバレル保持部26の屈曲方向(検知電線45の引き出し方向)は、電線収容溝30の長さ方向において互い違いとなるように、ひとつずつ反対側に向けて形成されている。
また、電線収容溝30の一対の溝壁部31A,31Bの各上端縁には、電線収容溝30から検知電線45のはみ出しを規制する一対の規制片36,37が、電線収容溝30の長さ方向においてずれた位置に、互いに対向する溝壁部31B,31Aに向けて突設されている。
また、電線収容溝30の底部32のうち一対の規制片36,37の真下には、電線逃がし孔39が設けられている。こらの電線逃がし孔39は、多数の検知電線45が電線収容溝30内に配設されて規制片36,37により押さえこまれた場合に、検知電線45の一部をその孔内に逃がすことにより、検知電線45が電線収容溝30の開口から外部にはみ出し難くするものである。
(電池配線モジュール20の組立および外部機器との接続)
上述した本実施形態の電池配線モジュール20を組み立てる際には、まず、バスバー40を樹脂プロテクタ21のバスバー保持部22内に収容し、出力バスバー42を出力バスバー保持部60内に収容する。
次に、第1電圧検知端子50を樹脂プロテクタ21に取り付ける。具体的には、第1電圧検知端子50のバレル部52を検知電線45にかしめ付けた状態とし、樹脂プロテクタ21のバスバー保持部22内の所定位置に第1電圧検知端子50を上方から収容して、バスバー40に重ね合わせる。そして、第1電圧検知端子50のバレル部52を樹脂プロテクタ21のバレル保持部23内に保持させ、検知電線45を第1電線挿通部34から電線収容溝30内に導入する。次に、第2電圧検知端子55を検知端子保持部25に設置し、これに接続された検知電線45を上記と同様に電線収容溝30内に配設する。
このようにして組み立てられた本実施形態の電池配線モジュール20は、孔状の電極端子11および接続端子12を上に向けた状態で並べられた単電池群14の上面側に取り付けられる。すなわち、電池配線モジュール20を単電池群14の上側に載置し、接続用のボルト15を第1電圧検知端子50の挿通孔51およびバスバー40の端子貫通孔41、ならびに、第1電圧検知端子50の挿通孔51および出力バスバー42の端子挿通孔44に挿通させる。また、接続用のボルト(図示せず)を第2電圧検知端子55の挿通孔56に挿通させて、隣り合う正極および負極の電極端子11、電極端子11と第1の電圧検知端子50、および、接続端子12と第2電圧検知端子55とを電気的に接続する。これにより、電池モジュール10が完成する。
上述のようにして組み立てた電池モジュール10と外部機器(他の機器)とを接続する。具体的には、出力バスバー保持部60の蓋部71を開いた状態としておき、出力バスバー42の外部接続用の端子43と図示しない外部機器の端子とを接続する。
(本実施形態の作用)
外部機器との接続作業が終了した後、出力バスバー保持部60の蓋部71の把手部72をつまんで蓋部71を出力バスバー42の上にかぶせる。把手部72をつまんで蓋部71を回動させると、図9に示すように、蓋部71の係止爪73が第1保持壁61Aの切欠部67に配される。図9に示す位置よりも、蓋部71を少し下方に回動させると、蓋部71の係止爪73が第1保持壁61Aの切欠部67に嵌り込んで係止され、蓋部71の突片74が第2保持壁61Bの内壁面側に配されロック孔75に第2保持壁61Bのロック突部69が配される。この状態に至ると、蓋部71が出力バスバー42を覆った状態で、第1保持壁61Aに係止されているので、ヒンジ70が切れていたとしても蓋部71が脱落することがない。
蓋部71を、蓋部71のロック孔75に第2保持壁61Bのロック突部69が嵌めこまれる位置(図5〜図8に示す位置)に移動させると、蓋部71が第2保持壁61Bにロックされる。この状態では、蓋部71が4か所で出力バスバー保持部60に係止されるので、ヒンジ70が切れていたとしても蓋部71が脱落することはない。なお、図5〜図9においては、外部機器の端子および、単電池群14を省略している。
(本実施形態の効果)
本実施形態においては、ヒンジ70が形成されている第1保持壁61Aには、部材を覆った状態の蓋部71を係止する切欠部67(第1係止部)が形成されており、蓋部71には切欠部67により係止される係止爪73(第1被係止部)が形成されている。したがって、本実施形態によれば、蓋部71の開閉の繰り返し等により蓋部71と第1保持壁61Aとを連結するヒンジ70が切れたとしても、出力バスバー42(部材)を蓋部71により覆った状態としたときに、蓋部71の係止爪73が第1保持壁61Aの切欠部67により係止されるので、蓋部71が脱落しない。
また、本実施形態によれば、第1保持壁61Aに対向する位置に設けられた第2保持壁61Bには、蓋部71を部材を覆った状態で係止するロック突部69(第2係止部)が形成され、蓋部71には、ロック突部69により係止されるロック孔75が形成されているから、蓋部71の係止爪73が第1保持壁61Aの切欠部67により係止されるだけでなく、第1保持壁61Aと対向する位置にある第2保持壁61Bのロック突部69によっても係止されるので、確実に蓋部71の脱落を防止することができる。
また、本実施形態によれば、蓋部71には把手部72が設けられているから、蓋部71の開閉作業を円滑に行うことができる。
さらに、本実施形態によれば、本発明を出力バスバー保持部60に適用しているから、ヒンジ70の切れやすい部分における、蓋部71の脱落を防止することができる。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれる。
(1)上記実施形態では、第1保持壁61Aに第1係止部として切欠部57を設け、蓋部71に第1被係止部として係止爪73を設けた構成を示したが、第1保持壁61Aに第1係止部として係止突部を設け、蓋部71に係止突部を受け入れる係止孔を設けてもよい。
(2)上記実施形態では、第2保持壁61Bにロック突部69を設ける一方、蓋部71にロック孔75を設けた構成を示したが、第2保持壁61Bと蓋部71との係止構造を備えないものであってもよい。また第2係止部としてロック孔を設け、第2被係止部としてロック突部を設けてもよい。
(3)上記実施形態では、本発明を出力バスバー保持部60に適用した例を示したが、例えば、バスバー保持部22を蓋部71を備える構成として本発明を適用してもよいし、検知端子保持部25を蓋部71を備える構成として本発明を適用してもよいし、検知端子に接続される検知電線45を保持する電線保持部を蓋部71を備える構成として本発明を適用してもよい。
(4)上記実施形態では、把手部を備える蓋部71を示したが、蓋部71は把手部72を備えないものであってもよい。
(5)上記実施形態では、蓋部71が出力バスバー保持部60の一部を覆っていたが、蓋部71は出力バスバー保持部60全体を覆うものであってもよい。
(6)上記実施形態では、二種類の電圧検知端子50,55が接続されている電池モジュール10を示したが、電圧検知端子50,55が接続されていないものであってもよいし一種類の電圧検知端子が接続されているものであってもよい。
(7)上記実施形態では、樹脂プロテクタ21として、複数の連結ユニットを連結してなるものを示したが、1枚のプレート状のものであってもよい。
11…電極端子
13…単電池
14…単電池群
20…電池配線モジュール
21…樹脂プロテクタ
22…バスバー保持部
25…検知端子保持部
30…電線収容溝
40…バスバー(部材)
42…出力バスバー(部材)
45…検知電線(部材)
50…第1電圧検知端子(部材)
55…第2電圧検知端子(部材)
60…出力バスバー保持部(保持部)
61…保持壁
61A…第1保持壁
61B…第2保持壁
67…切欠部(第1係止部)
69…ロック突部(第2係止部)
70…ヒンジ
71…蓋部
72…把手部
73…係止爪(第1被係止部)
75…ロック孔(第2被係止部)

Claims (4)

  1. 正極及び負極の電極端子を有する単電池を複数個並べてなる単電池群に取り付けられる電池配線モジュールであって、
    前記単電池に接続される部材と、前記部材を保持する保持部を有する樹脂プロテクタと、を備え、
    前記保持部は、前記部材を保持する保持壁と、前記保持壁とヒンジを介して連なるとともに前記部材を覆う蓋部と、有し、
    前記保持壁のうち前記ヒンジが形成されている第1保持壁には、前記蓋部を前記部材を覆った状態で係止する第1係止部が形成される一方、前記蓋部には、前記第1係止部により係止される第1被係止部が形成されていることを特徴とする電池配線モジュール。
  2. 前記保持壁は、前記第1保持壁に対向する位置に設けられた第2保持壁を有し、
    前記第2保持壁には、前記蓋部を前記部材を覆った状態で係止する第2係止部が形成され、前記蓋部には、前記第2係止部により係止される第2被係止部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の電池配線モジュール。
  3. 前記蓋部には把手部が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電池配線モジュール。
  4. 前記保持部には前記電極端子と、他の機器とを接続するバスバーが保持されていることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか一項に記載の電池配線モジュール。
JP2011149076A 2011-07-05 2011-07-05 電池配線モジュール Pending JP2013016381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011149076A JP2013016381A (ja) 2011-07-05 2011-07-05 電池配線モジュール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011149076A JP2013016381A (ja) 2011-07-05 2011-07-05 電池配線モジュール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013016381A true JP2013016381A (ja) 2013-01-24

Family

ID=47688879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011149076A Pending JP2013016381A (ja) 2011-07-05 2011-07-05 電池配線モジュール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013016381A (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014010558A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
WO2014014001A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP2014229594A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 矢崎総業株式会社 バスバーモジュール
WO2014203699A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 住友電装株式会社 配線モジュール
WO2014203712A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 住友電装株式会社 配線モジュール
JP2015002164A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 住友電装株式会社 配線モジュール
WO2015029267A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
WO2015062944A1 (en) * 2013-10-28 2015-05-07 Tyco Electronics Amp Gmbh Connector for connecting cellular electrical elements
JP2015095344A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 矢崎総業株式会社 バッテリカバー
WO2015122314A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール及び蓄電モジュール
CN105659440A (zh) * 2013-10-28 2016-06-08 泰连德国有限公司 用于将电池单体形式的至少一个电压源和/或电压变换器与外部电气部件连接的连接装置和包括连接装置的电气装置
JP2017016887A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
CN106797010A (zh) * 2014-09-01 2017-05-31 株式会社自动网络技术研究所 布线模块以及布线模块的制造方法
WO2017163995A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール
JP2018041713A (ja) * 2016-03-25 2018-03-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール
US11888179B2 (en) 2020-07-03 2024-01-30 Molex, Llc Battery connection module

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626158U (ja) * 1992-08-31 1994-04-08 三洋電機株式会社 電池パック
JP2000149909A (ja) * 1998-09-09 2000-05-30 Yazaki Corp バッテリ接続プレ―ト
JP2003297319A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Ntt Power & Building Facilities Inc 配線ケース付蓄電池収容箱
JP2006049024A (ja) * 2003-10-02 2006-02-16 Tatsumi Akamine 電池用パック
WO2010071292A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-24 Lg Chem, Ltd. Electrode terminal connecting device and battery module assembly employed with the same
JP2010170884A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Yazaki Corp バスバモジュール、及び、バスバモジュールの組み立て方法
JP2010267586A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Yazaki Corp バッテリ接続プレートの合成樹脂製基板部に収納されるバスバーおよびその合成樹脂製基板部
JP2010287568A (ja) * 2009-05-15 2010-12-24 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池
JP2011008955A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0626158U (ja) * 1992-08-31 1994-04-08 三洋電機株式会社 電池パック
JP2000149909A (ja) * 1998-09-09 2000-05-30 Yazaki Corp バッテリ接続プレ―ト
JP2003297319A (ja) * 2002-03-29 2003-10-17 Ntt Power & Building Facilities Inc 配線ケース付蓄電池収容箱
JP2006049024A (ja) * 2003-10-02 2006-02-16 Tatsumi Akamine 電池用パック
WO2010071292A1 (en) * 2008-12-17 2010-06-24 Lg Chem, Ltd. Electrode terminal connecting device and battery module assembly employed with the same
JP2010170884A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Yazaki Corp バスバモジュール、及び、バスバモジュールの組み立て方法
JP2010287568A (ja) * 2009-05-15 2010-12-24 Nissan Motor Co Ltd 積層型電池
JP2010267586A (ja) * 2009-05-18 2010-11-25 Yazaki Corp バッテリ接続プレートの合成樹脂製基板部に収納されるバスバーおよびその合成樹脂製基板部
JP2011008955A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Autonetworks Technologies Ltd 電池接続アセンブリ

Cited By (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9214752B2 (en) 2012-07-09 2015-12-15 Yazaki Corporation Bus bar module
JP2014017106A (ja) * 2012-07-09 2014-01-30 Yazaki Corp バスバモジュール
WO2014010558A1 (ja) * 2012-07-09 2014-01-16 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
WO2014014001A1 (ja) * 2012-07-20 2014-01-23 矢崎総業株式会社 バスバモジュール
JP2014022257A (ja) * 2012-07-20 2014-02-03 Yazaki Corp バスバモジュール
US9666853B2 (en) 2012-07-20 2017-05-30 Yazaki Corporation Bus bar module
JP2014229594A (ja) * 2013-05-27 2014-12-08 矢崎総業株式会社 バスバーモジュール
US9774022B2 (en) 2013-06-18 2017-09-26 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Wiring module
JP2015002163A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 住友電装株式会社 配線モジュール
JP2015002162A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 住友電装株式会社 配線モジュール
WO2014203699A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 住友電装株式会社 配線モジュール
WO2014203712A1 (ja) * 2013-06-18 2014-12-24 住友電装株式会社 配線モジュール
JP2015002164A (ja) * 2013-06-18 2015-01-05 住友電装株式会社 配線モジュール
US9397417B2 (en) 2013-08-28 2016-07-19 Autonetworks Technologies, Ltd. Wiring module having a voltage detection terminal
EP2908361A4 (en) * 2013-08-28 2016-03-16 Autonetworks Technologies Ltd WIRING MODULE
EP3098878A1 (en) 2013-08-28 2016-11-30 AutoNetworks Technologies, Ltd. Wiring module
WO2015029267A1 (ja) * 2013-08-28 2015-03-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール
EP3063834B1 (en) * 2013-10-28 2022-10-19 TE Connectivity Germany GmbH Connector for connecting cellular electrical elements
CN105659440A (zh) * 2013-10-28 2016-06-08 泰连德国有限公司 用于将电池单体形式的至少一个电压源和/或电压变换器与外部电气部件连接的连接装置和包括连接装置的电气装置
CN105659439A (zh) * 2013-10-28 2016-06-08 泰连德国有限公司 用于连接蜂窝式电气元件的连接器
WO2015062944A1 (en) * 2013-10-28 2015-05-07 Tyco Electronics Amp Gmbh Connector for connecting cellular electrical elements
US10438720B2 (en) 2013-10-28 2019-10-08 Te Connectivity Germany Gmbh Connector for connecting cellular electrical elements
WO2015072423A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 矢崎総業株式会社 バッテリカバー
JP2015095344A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 矢崎総業株式会社 バッテリカバー
US10153464B2 (en) 2013-11-12 2018-12-11 Yazaki Corporation Battery cover
JP2015153618A (ja) * 2014-02-14 2015-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール及び蓄電モジュール
EP3107137A4 (en) * 2014-02-14 2016-12-21 Autonetworks Technologies Ltd CIRCUIT MODULE AND ELECTRICAL ACCUMULATION MODULE
CN105981201A (zh) * 2014-02-14 2016-09-28 株式会社自动网络技术研究所 配线模块及蓄电模块
WO2015122314A1 (ja) * 2014-02-14 2015-08-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線モジュール及び蓄電モジュール
CN106797010A (zh) * 2014-09-01 2017-05-31 株式会社自动网络技术研究所 布线模块以及布线模块的制造方法
CN106797010B (zh) * 2014-09-01 2019-08-30 株式会社自动网络技术研究所 布线模块以及布线模块的制造方法
JP2017016887A (ja) * 2015-06-30 2017-01-19 株式会社Gsユアサ 蓄電装置
WO2017163995A1 (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール
JP2018041713A (ja) * 2016-03-25 2018-03-15 株式会社オートネットワーク技術研究所 外部接続バスバー保持モジュールおよび電池接続モジュール
CN108780871A (zh) * 2016-03-25 2018-11-09 株式会社自动网络技术研究所 外部连接总线保持模块及电池连接模块
US10720627B2 (en) 2016-03-25 2020-07-21 Autonetworks Technologies, Ltd. External connection bus bar holding module and battery connection module
US11888179B2 (en) 2020-07-03 2024-01-30 Molex, Llc Battery connection module

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013016381A (ja) 電池配線モジュール
JP5834769B2 (ja) 電池用配線モジュール
JP5741230B2 (ja) 電池配線モジュール
JP5772525B2 (ja) 電池配線モジュール
JP5975296B2 (ja) 配線モジュール
JP5494748B2 (ja) 電池用配線モジュール
JP5817535B2 (ja) 配線モジュール
JP5590079B2 (ja) 電池用配線モジュール
JP6075150B2 (ja) 配線モジュール
JP6243624B2 (ja) バスバモジュール及び電源装置
JP5532357B2 (ja) 電池用配線モジュール
US10249865B2 (en) Bus bar module
JP2015138605A (ja) 配線モジュールおよび蓄電モジュール
JP5757252B2 (ja) 配線モジュール
JP2012252781A (ja) 電池配線モジュール
WO2015015667A1 (ja) 配線モジュール
JP2014093217A (ja) バスバモジュール及び電源装置
US11005143B2 (en) Wiring module
JP2013020815A (ja) 電池配線モジュール
JP6108177B2 (ja) 配線モジュール
JP2012243647A (ja) 電池配線モジュールおよびその製造方法
US11502361B2 (en) Energy storage apparatus
EP2713418B1 (en) Battery module and insulation inspecting method of battery module
JP5648609B2 (ja) 電池配線モジュール
JP5776951B2 (ja) 電池用配線モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140902

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150106