JP2013012810A - パケット中継装置およびパケット中継方法 - Google Patents

パケット中継装置およびパケット中継方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013012810A
JP2013012810A JP2011142592A JP2011142592A JP2013012810A JP 2013012810 A JP2013012810 A JP 2013012810A JP 2011142592 A JP2011142592 A JP 2011142592A JP 2011142592 A JP2011142592 A JP 2011142592A JP 2013012810 A JP2013012810 A JP 2013012810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
packet
parallel data
transmission queue
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011142592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5282123B2 (ja
Inventor
Toshiro Miyazaki
寿郎 宮崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP2011142592A priority Critical patent/JP5282123B2/ja
Publication of JP2013012810A publication Critical patent/JP2013012810A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5282123B2 publication Critical patent/JP5282123B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】従来のものより送信ポートの転送レートを向上させることができるパケット中継装置およびパケット中継方法を提供すること。
【解決手段】受信部10aは、パケットを構成する無効区間の全パラレルデータおよび有効区間の最後のパラレルデータを他の有効区間のパラレルデータと識別するための区間データをパラレルデータに対応付けて送信キュー12aa、12abに格納し、送信キュー選択部13aは、選択中の送信キューに格納されたパラレルデータに対応付けられた区間データに基づいて、パケットの有効区間の最後のパラレルデータを検出したときに、送信部11aに次に送信させるパケットを格納する送信キューをそれぞれ選択し、パケット送信制御部14aは、送信中のパケットの最後のパラレルデータが送信されたときに、送信キュー選択部13aによって選択された送信キューに格納されたパラレルデータを送信部11aに送信させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、複数の受信ポートから受信したパケットを複数の送信ポートの何れかから送信することによりパケットを中継するパケット中継装置およびパケット中継方法に関する。
従来、複数の受信ポートから受信したパケットを複数の送信ポートの何れかから送信することによりパケットを中継するパケット中継装置としては、複数の受信ポートから受信したパケットを分類するパケット分類部と、分類されたパケットを帯域等に応じて格納する送信キューと、送信キューに格納されたパケットを送信する送信部と、帯域等に応じて選択した送信キューに格納されたパケットを複数の送信ポートの何れかから送信部に送信させるパケット中継部とを備えたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
このような従来のパケット中継装置において、パケット中継部は、送信部とネゴシエーションしながら、パケットを構成するデータが必要なタイミングでデータ要求信号を送信キューに送信するようになっている。
特開2007−274476号公報
しかしながら、従来のパケット中継装置においては、パケット中継部が、データ要求信号を送信するときに、どの送信キューにデータが存在しているのか、そのなかでどの送信キューが次に送信される権利をもっているか等の情報に基づいて、どの送信キューにデータ要求信号を送信するかを判断する必要があった。
このため、従来のパケット中継装置は、パケットを構成するデータが必要なタイミングでデータ要求信号を送信してからデータ要求信号を受けた送信キューによってデータが送信されるまでの遅延を生じさせ、この遅延が送信ポートの転送レートを低下させてしまうといった課題があった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、従来のものより送信ポートの転送レートを向上させることができるパケット中継装置およびパケット中継方法を提供することを目的とする。
本発明のパケット中継装置は、複数の受信ポート(2a、2b)から受信したパケットを複数の送信ポート(3a、3b)の何れかから送信することにより前記パケットを中継するパケット中継装置において、前記複数の受信ポートから前記パケットをそれぞれ受信する複数の受信部(10a、10b)と、前記複数の送信ポートから前記パケットをそれぞれ送信する複数の送信部(11a、11b)と、前記受信部毎に前記複数の送信ポートに対してそれぞれ設けられ、前記送信部に送信させるパケットがパラレルデータに分割されて格納される複数の送信キュー(12aa、12ab、12ba、12bb)と、前記送信部に送信させるパケットを格納する送信キューを選択する送信キュー選択部(13a、13b)と、前記送信キュー選択部によって選択された送信キューに格納されたパラレルデータを前記送信部に送信させるよう制御するパケット送信制御部(14a、14b)と、を備え、前記受信部は、前記パケットを構成する無効区間の全パラレルデータおよび有効区間の最後のパラレルデータを他の有効区間のパラレルデータと識別するための区間データを前記パラレルデータに対応付けて前記送信キューに格納し、前記送信キュー選択部は、選択中の送信キューに格納されたパラレルデータに対応付けられた区間データに基づいて、前記パケットの有効区間の最後のパラレルデータを検出したことを条件として、前記送信部に次に送信させるパケットを格納する送信キューを選択し、前記パケット送信制御部は、前記送信部に送信させているパケットの最後のパラレルデータが前記送信部によって送信されたことを条件として、前記送信キュー選択部によって選択された送信キューに格納されたパラレルデータを前記送信部に送信させるように構成されている。
この構成により、本発明のパケット中継装置は、パケットの有効区間の最後のパラレルデータが検出されたことを条件として、次に送信するパケットを格納する送信キューを選択しておくため、従来のものより送信ポートの転送レートを向上させることができる。
なお、前記受信部は、前記パラレルデータ毎に1ビットの区間データを付加して前記送信キューに格納するようにしてもよい。
この構成により、本発明のパケット中継装置は、区間データを構成するビットに基づいてパケットの有効区間の最後のパラレルデータを検出することができる。
また、前記受信部は、前記区間データの格納先として前記送信キューのエラー検出用のビットを用いるようにしてもよい。
この構成により、本発明のパケット中継装置は、送信キューの記憶容量を増加させずに、送信キューに区間データを格納することができる。
また、前記パケット送信制御部は、前記区間データに基づいて、前記パラレルデータの有効区間を表す有効区間信号を前記送信部に送信するようにしてもよい。
この構成により、本発明のパケット中継装置は、送信部に無効なデータを送信させることを禁止することができる。
また、前記無効区間のパラレルデータは、該パケットに含まれるヘッダ及びフッタと、前記パケットがパラレルデータに分割されるときに前記受信部によって挿入されるパディングとの何れかを構成するようにしてもよい。
また、本発明のパケット中継方法は、複数の受信ポート(2a、2b)から受信したパケットを複数の送信ポート(3a、3b)の何れかから送信することにより前記パケットを中継するパケット中継装置(1)を用いたパケット中継方法において、前記受信ポート毎に前記複数の送信ポートに対してそれぞれ設けられた複数の送信キューに前記送信ポートからそれぞれ送信させるパケットをパラレルデータに分割して格納する格納ステップと、前記送信ポートから送信させるパケットを格納する送信キュー(12aa、12ab、12ba、12bb)を選択する送信キュー選択ステップと、前記送信キュー選択ステップで選択された送信キューに格納されたパラレルデータを前記送信ポートから送信させる送信制御ステップと、を有し、前記格納ステップでは、前記パケットを構成する無効区間の全パラレルデータおよび有効区間の最後のパラレルデータを他の有効区間のパラレルデータと識別するための区間データを前記パラレルデータに対応付けて前記送信キューに格納し、前記送信キュー選択ステップでは、選択中の送信キューに格納されたパラレルデータに対応付けられた区間データに基づいて、前記パケットの有効区間の最後のパラレルデータを検出したことを条件として、前記送信ポートから次に送信させるパケットを格納する送信キューを選択し、前記パケット送信制御ステップでは、前記送信ポートから送信させているパケットの最後のパラレルデータが前記送信ポートから送信されたことを条件として、前記送信キュー選択ステップで選択された送信キューに格納されたパラレルデータを前記送信ポートに送信させる。
したがって、本発明のパケット中継方法は、パケットの有効区間の最後のパラレルデータが検出されたことを条件として、次に送信するパケットを格納する送信キューを選択しておくため、従来のものより送信ポートの転送レートを向上させることができる。
本発明は、従来のものより送信ポートの転送レートを向上させることができるパケット中継装置およびパケット中継方法を提供することができる。
本発明の実施の形態に係るパケット中継装置のブロック図である。 本発明の実施の形態に係るパケット中継装置を構成する受信部によって送信キューに書き込まれるデータの構造を説明するための概念図である。 本発明の実施の形態に係るパケット中継装置を構成する送信キュー選択部の送信キュー選択動作を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態に係るパケット中継装置を構成する送信キューに格納されたパラレルデータと、パケット送信制御部によって送信されるパラレルデータおよび有効区間信号とのタイミングチャートである。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して説明する。
図1に示すように、本発明の実施の形態に係るパケット中継装置1は、複数の受信ポート2a、2bから受信したシリアルデータのパケットを複数の送信ポート3a、3bの何れかから送信することによりパケットを中継するようになっている。
ここで、本実施の形態では、受信ポート2a、2bから受信されて送信ポート3a、3bから送信されるシリアルデータのパケットは、8ビット(1バイト)の整数倍のパケット長を有するものとする。
なお、図1において、それぞれ2つの受信ポート2a、2bおよび送信ポート3a、3bが図示されているが、本発明のパケット中継装置に係る受信ポートおよび送信ポートの数を限定するものではない。
パケット中継装置1は、受信ポート2a、2bからパケットをそれぞれ受信する受信部10a、10bと、送信ポート3a、3bからパケットをそれぞれ送信する送信部11a、11bと、送信部11a、11bに送信させるパケットがパラレルデータに分割されて格納される複数の送信キュー12aa、12ab、12ba、12bbと、送信部11a、11bに送信させるパケットを格納する送信キューをそれぞれ選択する送信キュー選択部13a、13bと、送信キュー選択部13a、13bによってそれぞれ選択された送信キューに格納されたパラレルデータを送信部11a、11bに送信させるようそれぞれ制御するパケット送信制御部14a、14bとを備えている。
なお、図1において、2つの受信部10a、10bが図示されているが、本発明における受信部は、各受信ポートに対応して設けられる。また、図1において、2つの送信部11a、11bが図示されているが、本発明における送信部は、各送信ポートに対応して設けられる。
また、図1において、4つの送信キュー12aa、12ab、12ba、12bbが図示されているが、本発明における送信キューは、受信部毎に各送信ポートに対応して設けられる。
受信部10a、10b、送信部11a、11b、送信キュー選択部13a、13b、およびパケット送信制御部14a、14bは、論理回路等のハードウェア素子の組み合わせ、または、FPGA(Field Programmable Gate Array)によって構成され、送信キュー12aa、12ab、12ba、12bbは、RAM(Random Access Memory)等の記憶媒体によって構成される。
本実施の形態において、受信部10a、10bは、それぞれ異なる転送レートで、それぞれ異なるフォーマットのパケットを受信するようになっている。なお、本発明においては、受信部10a、10bが受信するパケットの転送レートは、同一でもよく、受信部10a、10bが受信するパケットのフォーマットは、同一でもよい。
各受信部10a、10bは、受信したシリアルデータのパケットをパラレルデータに変換して分割するようになっている。本実施の形態において、各受信部10a、10bは、受信したパケットを8ビットのパラレルデータに分割するものとするが、パラレルデータのデータ幅は、送信部11が送信キューから読み出すときのデータ幅と同一にする。
また、各受信部10a、10bは、受信したパケットのヘッダに含まれる宛先情報等に基づいて、当該パケットの宛先となる送信ポートを選択し、選択した送信ポートに対応する送信キューにパラレルデータを格納するようになっている。
具体的には、受信部10aには、デマルチプレクサ15aが設けられ、受信部10bには、デマルチプレクサ15bが設けられている。受信部10aは、デマルチプレクサ15aの送信先を切り替えることにより、パラレルデータを格納する送信キューを送信キュー12aa、12abから選択するようになっている。
同様に、受信部10bは、デマルチプレクサ15bの送信先を切り替えることにより、パラレルデータを格納する送信キューを送信キュー12ba、12bbから選択するようになっている。
ここで、図2に示すように、本実施の形態において、各受信部10a、10bは、パラレルデータ100を並列化してまとめたパラレルデータ101に変換するようになっている。
なお、図2において、「H」はヘッダを表し、「D」はペイロードを表し、「F」はフッタを表している。ここで、パケット長が7バイト(56ビット)であって、各受信部10a、10bがパラレルデータ100を4バイト(32ビット)のパラレルデータ101に変換する場合には、パケット長に1バイト(8ビット)の不足が生じる。
このような場合には、各受信部10a、10bは、パケット長の不足分を埋めるためのパディングを生成するようになっている。このパディングは、図2において、「P」で表されている。
また、各受信部10a、10bは、パケットを構成する無効区間の全パラレルデータおよび有効区間の最後のパラレルデータを他の有効区間のパラレルデータと識別するための区間データをパラレルデータに対応付けて送信キューに格納するようになっている。
ここで、無効区間のパラレルデータは、受信パケットに含まれるヘッダおよびフッタと、パディングとの何れかを構成し、有効区間のパラレルデータは、受信パケットのペイロード(すなわち、送信すべきデータ)を構成する。
区間データは、8ビットのパラレルデータに対して1ビットで表され、本実施の形態においては、パケットを構成する無効区間の全パラレルデータおよび有効区間の最後のパラレルデータに対して1をとり、他の有効区間のパラレルデータに対して、0をとる。
すなわち、区間データが1から0になったときが、パケットの有効区間における先頭のパラレルデータに対応し、区間データが0から1になったときが、パケットの有効区間における最後のパラレルデータに対応する。
このように、本実施の形態において、各受信部10a、10bは、受信したパケットを分割した8ビットのパラレルデータに、1ビットの区間データを付加した9ビットのパラレルデータを並列化してまとめた36ビットのパラレルデータ102を送信キューに格納するようになっている。
なお、各受信部10a、10bは、区間データの格納先として送信キューのエラー検出用のビットを用いることにより、送信キューの記憶容量を増加させずに、送信キューに区間データを格納することができる。
図1において、送信キュー選択部13aは、送信部11aに送信させるパケットを格納する送信キューを送信キュー12aaと12baとの中から選択するようになっている。具体的には、送信キュー選択部13aは、送信キュー12aaと12baとに格納されたパラレルデータの区間データを監視し、選択中の送信キューの先頭の区間データが0から1になったときに、他の送信キューを選択するようになっている。
本実施の形態において、送信キュー選択部13aは、ラウンドロビン方式で送信キューを選択するようになっている。送信キュー選択部13bは、送信キュー選択部13aと同様に、送信部11bに送信させるパケットを格納する送信キューを送信キュー12abと12bbとの中から選択するようになっている。
パケット送信制御部14aは、送信部11aに送信させているパケットの最後のパラレルデータが送信部11aによって送信されたことを条件として、送信キュー選択部13aにデータ要求信号を送信するようになっている。
同様に、パケット送信制御部14bは、送信部11bに送信させているパケットの最後のパラレルデータが送信部11bによって送信されたことを条件として、送信キュー選択部13bにデータ要求信号を送信するようになっている。
送信キュー選択部13aは、パケット送信制御部14aから送信されたデータ要求信号に応じて、選択された送信キューに格納されたパラレルデータをパケット送信制御部14aに送信するようになっている。
同様に、送信キュー選択部13bは、パケット送信制御部14bから送信されたデータ要求信号に応じて、選択された送信キューに格納されたパラレルデータをパケット送信制御部14bに送信するようになっている。
具体的には、送信キュー選択部13aには、マルチプレクサ16aが設けられ、送信キュー選択部13bには、マルチプレクサ16bが設けられている。送信キュー選択部13aは、パケット送信制御部14aから送信されたデータ要求信号を受信するときに、マルチプレクサ16aの入力元を選択した送信キューに切り替えることにより、選択した送信キューに格納されたパラレルデータをパケット送信制御部14aに送信するようになっている。
同様に、送信キュー選択部13bは、パケット送信制御部14bから送信されたデータ要求信号を受信するときに、マルチプレクサ16bの入力元を選択した送信キューに切り替えることにより、選択した送信キューに格納されたパラレルデータをパケット送信制御部14bに送信するようになっている。
パケット送信制御部14aは、送信キュー選択部13aから送信されたパラレルデータを送信部11aに送信させるようになっている。同様に、パケット送信制御部14bは、送信キュー選択部13bから送信されたパラレルデータを送信部11bに送信させるようになっている。
また、パケット送信制御部14aは、送信キューに格納されたパラレルデータを送信部11aに送信させる際に、送信キューから9ビットのパラレルデータを読み込み、パラレルデータに付加された区間データに基づいて、有効区間を表す有効区間信号を8ビットのパラレルデータに同期させて送信部11aに送信するようになっている。
より詳細には、パケット送信制御部14aは、読み込んだ9ビットのパラレルデータから1ビットの区間データを外し、残りの8ビットのパラレルデータを送信部11aに送信するようになっている。
同様に、パケット送信制御部14bは、送信キューに格納されたパラレルデータを送信部11bに送信させる際に、送信キューから9ビットのパラレルデータを読み込み、パラレルデータに付加された区間データに基づいて、有効区間を表す有効区間信号を8ビットのパラレルデータに同期させて送信部11bに送信するようになっている。
より詳細には、パケット送信制御部14bは、読み込んだ9ビットのパラレルデータから1ビットの区間データを外し、残りの8ビットのパラレルデータを送信部11bに送信するようになっている。
送信部11a、11bは、同一のフォーマットのパケットを送信するようになっている。送信部11aは、パケット送信制御部14aから送信された有効区間を表す有効区間信号に基づいて、パケット送信制御部14aから送信されたパラレルデータをシリアルデータに変換する等して送信ポート3aを介して送信するようになっている。
なお、送信部11a、11bの送信レートは、同一であってもよいし、互いに異なっていてもよい。例えば、送信部11a、11bの各送信レートは、イーサネット(登録商標)の10Base、100Baseおよび1000Baseの何れであってもよい。
同様に、送信部11bは、パケット送信制御部14bから送信された有効区間を表す有効区間信号に基づいて、パケット送信制御部14bから送信されたパラレルデータをシリアルデータに変換する等して送信ポート3bを介して送信するようになっている。
ここで、各送信部11a、11bは、シリアルデータをペイロードとして、所定の規格に応じたヘッダやフッタを付加して送信するようになっている。なお、各受信部10a、10bに受信されたパケットが、所定の規格のパケットをカプセリングしている場合には、各送信部11a、11bは、シリアルデータをそのまま送信するようにしてもよい。
以上のように構成されたパケット中継装置1の動作を図面を参照して説明する。
図3は、送信キュー選択部13aの送信キュー選択動作を示すフローチャートである。なお、送信キュー選択部13bの送信キュー選択動作は、送信キュー選択部13aの送信キュー選択動作と同様であるので説明を省く。
また、図1においては、送信キュー選択部13aは、送信部11aに送信させるパケットを格納する送信キューを送信キュー12aaと12baとの中から選択するものとして説明したが、図3においては、送信部11aに送信させるパケットを格納する送信キューを送信キューC[0]〜C[n]の中から選択するものとして説明する。また、図3において、Bは、送信キューCの番号0〜nが代入される変数を表している。
まず、送信キュー選択部13aによってBに0が代入される(ステップS1)。次に、送信キューC[0]〜C[n]の何れかに1パケット分のパラレルデータが格納されているか否かが送信キュー選択部13aによって判断(図1の送信キュー12aa、12baから送信キュー選択部13aに引かれた破線の矢印参照)される(ステップS2)。
ここで、送信キューC[0]〜C[n]の何れにも1パケット分のパラレルデータが格納されていないと判断された場合には、送信キュー選択動作は、ステップS2を再度実行する。
一方、送信キューC[0]〜C[n]の何れかに1パケット分のパラレルデータが格納されていると判断された場合には、送信キューC[B]に1パケット分のパラレルデータが格納されているか否かが送信キュー選択部13aによって判断される(ステップS3)。
ここで、送信キューC[B]に1パケット分のパラレルデータが格納されていないと判断された場合には、Bがインクリメントされる(ステップS4)。ここで、Bがnを超えた場合には(ステップS5)、Bが0にリセットされる(ステップS6)。そして、送信キュー選択動作は、ステップS3に戻る。
一方、送信キューC[B]に1パケット分のパラレルデータが格納されていると判断された場合には、送信キュー選択部13aによって送信キューC[B]が選択される(ステップS7)。
なお、後述するように、送信キュー選択部13aによって送信キューC[B]が選択された後に、パケット送信制御部14aから送信されたデータ要求信号が送信キュー選択部13aに受信されると、1パケット分のパラレルデータが、送信キューC[B]からパケット送信制御部14aを介して送信部11aに即座に送信される。
そして、送信キューC[B]に格納されたパラレルデータに付加された区間データに基づいて、1パケットの最後のパラレルデータが送信キュー選択部13aによって検出されると(ステップS8)、Bがインクリメントされる(ステップS9)。ここで、Bがnを超えた場合には(ステップS10)、Bが0にリセットされる(ステップS11)。そして、送信キュー選択動作は、ステップS2に戻る。
図4は、送信キュー12aa、12baに格納されたパラレルデータと、パケット送信制御部14aによって送信されるパラレルデータおよび有効区間信号とのタイミングチャートである。
なお、送信キュー12ab、12bbに格納されたパラレルデータと、パケット送信制御部14bによって送信されるパラレルデータおよび有効区間信号とのタイミングチャートは、図4に示すタイミングチャートと同様であるため省略する。
まず、送信キュー12aaに格納されたパラレルデータがパケット送信制御部14aによって送信部11aに送信されている状態で、時刻t1で、送信キュー12aaに格納されたパラレルデータに付加された区間データが0から1になったことが送信キュー選択部13aによって検出されると、送信キュー選択部13aの送信キュー選択動作が実行され、送信キュー選択部13aによって送信キュー12baが選択される。
次に、時刻t2で、パケット送信制御部14aから送信されたデータ要求信号を受信した送信キュー選択部13aによって送信キューが切り替えられ、送信キュー12baに格納された9ビットのパラレルデータが送信キュー選択部13aによってパケット送信制御部14aに送信され、区間データを除く8ビットのパラレルデータと、有効区間信号とがパケット送信制御部14aから送信部11aに送信される。
次に、時刻t3で、送信キュー12baに格納されたパラレルデータに付加された区間データが0から1になったことが送信キュー選択部13aによって検出されると、送信キュー選択部13aの送信キュー選択動作が実行され、送信キュー選択部13aによって送信キュー12aaが選択される。
次に、時刻t4で、パケット送信制御部14aから送信されたデータ要求信号を受信した送信キュー選択部13aによって送信キューが切り替えられ、送信キュー12aaに格納された9ビットのパラレルデータが送信キュー選択部13aによってパケット送信制御部14aに送信され、区間データを除く8ビットのパラレルデータと、有効区間信号とがパケット送信制御部14aから送信部11aに送信される。
このように、送信部11aにパラレルデータがパケット送信制御部14aによって送信部11aに送信される一方で、有効区間信号がパケット送信制御部14aによって送信部11aに送信される。
なお、有効区間信号を見ると明らかであるが、送信部11a、11bがパラレルデータを読み飛ばすべき区間が存在する。しかし、送信部11a、11bが、例えば、イーサネット(登録商標)規格に準拠する場合には、最小インターフレームギャップが12バイトと規格化されているため、送信ポート3a、3bの転送レートを低下させることはない。
以上に説明したように、本発明の実施の形態のパケット中継装置1は、パケットの有効区間の最後のパラレルデータが検出されたことを条件として、次に送信するパケットを格納する送信キューを選択しておくため、従来のものより送信ポートの転送レートを向上させることができる。
本発明に係るパケット中継装置は、ネットワーク上に配置されるパケット中継装置に適用する他に、例えば、移動端末の試験装置の内部のパケット中継機能に適用することができる。
1 パケット中継装置
2a、2b 受信ポート
3a、3b 送信ポート
10a、10b 受信部
11a、11b 送信部
12aa、12ab、12ba、12bb 送信キュー
13a、13b 送信キュー選択部
14a、14b パケット送信制御部
15a、15b デマルチプレクサ
16a、16b マルチプレクサ

Claims (6)

  1. 複数の受信ポート(2a、2b)から受信したパケットを複数の送信ポート(3a、3b)の何れかから送信することにより前記パケットを中継するパケット中継装置において、
    前記複数の受信ポートから前記パケットをそれぞれ受信する複数の受信部(10a、10b)と、
    前記複数の送信ポートから前記パケットをそれぞれ送信する複数の送信部(11a、11b)と、
    前記受信部毎に前記複数の送信ポートに対してそれぞれ設けられ、前記送信部に送信させるパケットがパラレルデータに分割されて格納される複数の送信キュー(12aa、12ab、12ba、12bb)と、
    前記送信部に送信させるパケットを格納する送信キューを選択する送信キュー選択部(13a、13b)と、
    前記送信キュー選択部によって選択された送信キューに格納されたパラレルデータを前記送信部に送信させるよう制御するパケット送信制御部(14a、14b)と、を備え、
    前記受信部は、前記パケットを構成する無効区間の全パラレルデータおよび有効区間の最後のパラレルデータを他の有効区間のパラレルデータと識別するための区間データを前記パラレルデータに対応付けて前記送信キューに格納し、
    前記送信キュー選択部は、選択中の送信キューに格納されたパラレルデータに対応付けられた区間データに基づいて、前記パケットの有効区間の最後のパラレルデータを検出したことを条件として、前記送信部に次に送信させるパケットを格納する送信キューを選択し、
    前記パケット送信制御部は、前記送信部に送信させているパケットの最後のパラレルデータが前記送信部によって送信されたことを条件として、前記送信キュー選択部によって選択された送信キューに格納されたパラレルデータを前記送信部に送信させることを特徴とするパケット中継装置。
  2. 前記受信部は、前記パラレルデータ毎に1ビットの区間データを付加して前記送信キューに格納することを特徴とする請求項1に記載のパケット中継装置。
  3. 前記受信部は、前記区間データの格納先として前記送信キューのエラー検出用のビットを用いることを特徴とする請求項2に記載のパケット中継装置。
  4. 前記パケット送信制御部は、前記区間データに基づいて、前記パラレルデータの有効区間を表す有効区間信号を前記送信部に送信することを特徴とする請求項1乃至請求項3の何れかに記載のパケット中継装置。
  5. 前記無効区間のパラレルデータは、該パケットに含まれるヘッダ及びフッタと、前記パケットがパラレルデータに分割されるときに前記受信部によって挿入されるパディングとの何れかを構成することを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れかに記載のパケット中継装置。
  6. 複数の受信ポート(2a、2b)から受信したパケットを複数の送信ポート(3a、3b)の何れかから送信することにより前記パケットを中継するパケット中継装置(1)を用いたパケット中継方法において、
    前記受信ポート毎に前記複数の送信ポートに対してそれぞれ設けられた複数の送信キューに前記送信ポートからそれぞれ送信させるパケットをパラレルデータに分割して格納する格納ステップと、
    前記送信ポートから送信させるパケットを格納する送信キュー(12aa、12ab、12ba、12bb)を選択する送信キュー選択ステップと、
    前記送信キュー選択ステップで選択された送信キューに格納されたパラレルデータを前記送信ポートから送信させる送信制御ステップと、を有し、
    前記格納ステップでは、前記パケットを構成する無効区間の全パラレルデータおよび有効区間の最後のパラレルデータを他の有効区間のパラレルデータと識別するための区間データを前記パラレルデータに対応付けて前記送信キューに格納し、
    前記送信キュー選択ステップでは、選択中の送信キューに格納されたパラレルデータに対応付けられた区間データに基づいて、前記パケットの有効区間の最後のパラレルデータを検出したことを条件として、前記送信ポートから次に送信させるパケットを格納する送信キューを選択し、
    前記パケット送信制御ステップでは、前記送信ポートから送信させているパケットの最後のパラレルデータが前記送信ポートから送信されたことを条件として、前記送信キュー選択ステップで選択された送信キューに格納されたパラレルデータを前記送信ポートに送信させることを特徴とするパケット中継方法。
JP2011142592A 2011-06-28 2011-06-28 パケット中継装置およびパケット中継方法 Active JP5282123B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142592A JP5282123B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 パケット中継装置およびパケット中継方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011142592A JP5282123B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 パケット中継装置およびパケット中継方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013012810A true JP2013012810A (ja) 2013-01-17
JP5282123B2 JP5282123B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=47686351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011142592A Active JP5282123B2 (ja) 2011-06-28 2011-06-28 パケット中継装置およびパケット中継方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5282123B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220446A (ja) * 1997-11-25 1999-08-10 Mitsubishi Electric Corp データ切換装置
JP2002027025A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Nec Corp データ伝送システム
JP2002164914A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp パケット交換装置
JP2007329670A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Toshiba Corp データ受信装置およびデータ受信方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11220446A (ja) * 1997-11-25 1999-08-10 Mitsubishi Electric Corp データ切換装置
JP2002027025A (ja) * 2000-07-04 2002-01-25 Nec Corp データ伝送システム
JP2002164914A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Mitsubishi Electric Corp パケット交換装置
JP2007329670A (ja) * 2006-06-07 2007-12-20 Toshiba Corp データ受信装置およびデータ受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5282123B2 (ja) 2013-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1489796B1 (en) Fabric access node integrated circuit configured to bound cell reorder buffer depth
JPWO2004066570A1 (ja) ネットワークスイッチ装置およびネットワークスイッチ方法
JP2002111716A (ja) パケットスイッチ及びそれに用いるマルチキャスト制御方式
CN103873550A (zh) 用于ecu和/或测量设备之间的数据传输的方法
US8514700B2 (en) MLPPP occupancy based round robin
JP2009253557A (ja) 車載用の中継接続ユニット
US8792350B2 (en) Network relay system, network relay device, and congested state notifying method
JP5492750B2 (ja) パケット転送装置およびパケット転送方法
US10135761B2 (en) Switch device, control method, and storage medium
US9548929B2 (en) Frame transfer apparatus and frame transfer method
KR20120003869A (ko) 네트워크 내 제어 장치, 네트워크, 및 네트워크 내에서의 메시지 라우팅 방법
US8249101B2 (en) Mobile ad hoc network configured as a virtual internet protocol network
WO2016132402A1 (ja) 通信フレーム転送装置および通信システム
JP5282123B2 (ja) パケット中継装置およびパケット中継方法
JP2008227890A (ja) Tdm回線エミュレーションにおける2重化構成の伝送方法、伝送システム及び受信装置
JP6101114B2 (ja) パケット伝送装置およびそのプログラム
EP2552066A1 (en) Load balance control unit, load balance control method, and storage medium
KR101163146B1 (ko) 서브 프레임 기반의 스위칭을 위한 레지덴셜 이더넷 스위치장치
JP5429303B2 (ja) 中継装置、中継方法及びコンピュータプログラム並びに通信システム
US20060013137A1 (en) Network interface unit
JP6752355B2 (ja) 中継装置及びデータ転送方法
JP4228850B2 (ja) パケット中継装置
CN114245978A (zh) 主机装置、运算处理装置、可编程逻辑控制器、网络以及方法
JP6683090B2 (ja) 中継装置
JP2008131481A (ja) データ中継装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130515

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130521

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130527

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5282123

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250